JPH1020828A - Electronic information display device - Google Patents

Electronic information display device

Info

Publication number
JPH1020828A
JPH1020828A JP8178374A JP17837496A JPH1020828A JP H1020828 A JPH1020828 A JP H1020828A JP 8178374 A JP8178374 A JP 8178374A JP 17837496 A JP17837496 A JP 17837496A JP H1020828 A JPH1020828 A JP H1020828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
page
image
information
page number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178374A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Fuminobu Izawa
文伸 井澤
Katsuya Ishino
勝也 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP8178374A priority Critical patent/JPH1020828A/en
Publication of JPH1020828A publication Critical patent/JPH1020828A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic information display device capable of easily changing the display order of image stored in a storage device. SOLUTION: After FAX reception is started, image data transmitted in page unit are stored (b2-b5) in an input buffer, and the presence or absence of designation of the image display conditions is judged (b6). Next, a page designation number information is detected (b7), and the presence or absence of replacement page number information is judged (b8). If the replacement page number information is present, a page replacement process (b9) is executed to replace the same one as the replacement page number information and the same one as the page designation number information, among the designated page numbers stored in the designated information storage area of a page memory. Thus, the display order of plural picture data stored in the page memory is altered.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部ホスト装置か
ら送られた画像情報に基づいて、表示体上に静止画を記
録、表示するための電子式情報表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic information display device for recording and displaying a still image on a display based on image information sent from an external host device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、磁界の方向や強さに感応して
発色したり消去したりする表示体として磁気感応性の磁
気表示シートが知られている(たとえば、特開昭48−
56393号、特開平2−146082号など)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a magnetically responsive magnetic display sheet has been known as a display body which develops or erases color in response to the direction and strength of a magnetic field (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 48-48).
56393, JP-A-2-146082).

【0003】こうした磁気表示シートは、磁石を内蔵し
た磁石ペンをシート表面に接触させることによって簡単
な文字や図形を描くことができ、しかも消去によって何
回も再使用できるため、簡易なメモ板として実用化され
ている。
[0003] Such a magnetic display sheet can draw simple characters and figures by contacting a magnet pen with a built-in magnet on the sheet surface, and can be reused many times by erasing. Has been put to practical use.

【0004】近年、外部ホスト装置から送られた印字情
報に基づいて記録ヘッドがドットマトリクス状の磁界を
形成することによって、磁気表示シート上に静止画を記
録、表示する電子式情報表示装置が開発されつつある。
電子式情報表示装置は、外部ホスト装置からの遠隔操作
によって表示内容を任意に変更することが可能であるた
め、公共施設や駅、小売店等に設置することによって多
種多様な情報を通行人に広く告知、宣伝することができ
る。しかも、ポスターの張替え作業が不要で、紙などの
資源節約にも寄与するため、将来の掲示板として有望視
されている。
In recent years, an electronic information display device has been developed which records and displays a still image on a magnetic display sheet by a recording head forming a dot matrix magnetic field based on print information sent from an external host device. Is being done.
Since the electronic information display device can change the display content arbitrarily by remote control from an external host device, it can be installed at public facilities, stations, retail stores, etc. Can be widely announced and advertised. In addition, poster replacement work is not required, which contributes to resource saving of paper and the like, and is therefore expected to be a future bulletin board.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】こうした電子式情報表
示装置には、ファクシミリ(FAX)装置やコンピュー
タ等の外部ホスト装置から画像データが送信される。た
とえばファクシミリ装置を使用する場合、画像データは
公衆回線を通じてG3(グループ3)規格やG4(グル
ープ4)規格に従って送信される。
To such an electronic information display device, image data is transmitted from an external host device such as a facsimile (FAX) device or a computer. For example, when a facsimile apparatus is used, image data is transmitted through a public line according to the G3 (group 3) standard or the G4 (group 4) standard.

【0006】また、コンピュータを使用する場合には、
送信原稿をスキャナ装置で読み取ったり、あるいは原稿
編集ソフトウェアを用いて送信原稿を作成した後に、F
AXモデムを介して公衆回線で送信したり、RS232
C等のシリアル通信やセントロニクス規格等のパラレル
通信によって送信できる。
When using a computer,
After reading the transmission original with a scanner device or creating the transmission original using original editing software,
It can be sent over a public line via an AX modem or RS232
It can be transmitted by serial communication such as C or parallel communication such as the Centronics standard.

【0007】電子式情報表示装置は、複数の画像データ
を格納するための記憶装置を備え、外部ホスト装置から
送信された画像データは一旦記憶装置に格納される。そ
の後、所定の表示動作条件に従って、記憶装置に格納さ
れた画像データを磁気表示シートに表示する。
[0007] The electronic information display device includes a storage device for storing a plurality of image data, and the image data transmitted from the external host device is temporarily stored in the storage device. Thereafter, the image data stored in the storage device is displayed on the magnetic display sheet according to predetermined display operation conditions.

【0008】従来の電子式情報表示装置では、記憶装置
に格納された複数の画像データのうち、どの画像を表示
し、どの画像を表示しないか、どのような順序で表示す
るか、あるいはどの画像を保存し、どの画像を不要とす
るか、など画像の管理手法が未だ確立されていない。
In a conventional electronic information display device, of a plurality of image data stored in a storage device, which image is displayed, which image is not displayed, in what order, or which image is displayed. , And an image management method such as which image is unnecessary has not been established yet.

【0009】本発明の目的は、記憶装置に格納した画像
の表示順序を容易に変更できる電子式情報表示装置を提
供することである。
It is an object of the present invention to provide an electronic information display device that can easily change the display order of images stored in a storage device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、書込および消
去が可能な表示体と、複数の画像情報を頁単位で格納す
るための画像記憶手段と、該画像情報を表示する頁順序
を記憶するための表示順序記憶手段と、表示順序記憶手
段に記憶された頁順序に従って、画像記憶手段から該当
する画像情報を読み出して、表示体上に静止画として形
成するための記録手段と、外部ホスト装置から送信され
る差し替え頁番号情報に基づいて、前記表示順序記憶手
段に記憶された頁順序を変更するための画像管理手段と
を備えることを特徴とする電子式情報表示装置である。
本発明に従えば、表示順序記憶手段に記憶された頁順序
を外部ホスト装置からの差し替え頁番号情報に基づいて
変更できるため、画像記憶手段に格納された画像情報の
表示順序を簡単な操作で遠隔的に変更することができ
る。したがって、単に表示順序を変更する場合には、外
部ホスト装置から大量のデータから成る画像情報を改め
て送信する必要がなくなり、通信時間の節約が図られ
る。なお、書込および消去が可能な表示体として、磁気
泳動や磁気反転を用いた磁気表示シートや静電写真プロ
セスを用いた感光表示シートなどが使用できる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a writable and erasable display body, image storage means for storing a plurality of image information in page units, and a page order for displaying the image information. A display order storage unit for storing, a recording unit for reading out corresponding image information from the image storage unit in accordance with the page order stored in the display order storage unit, and forming the same as a still image on a display, An electronic information display device comprising: an image management unit configured to change a page order stored in the display order storage unit based on replacement page number information transmitted from a host device.
According to the present invention, since the page order stored in the display order storage means can be changed based on the replacement page number information from the external host device, the display order of the image information stored in the image storage means can be changed by a simple operation. Can be changed remotely. Therefore, when simply changing the display order, it is not necessary to newly transmit image information including a large amount of data from the external host device, and communication time can be saved. Note that as a display body on which writing and erasing can be performed, a magnetic display sheet using magnetophoresis or magnetic reversal, a photosensitive display sheet using an electrophotographic process, or the like can be used.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係る電子式情報表
示装置を側面から見た断面図であり、図2はその部分斜
視図である。筐体1の内側上部に従動側のローラ50が
配置され、内側下部には駆動側のローラ60が配置され
ており、2本のローラ50、60の間には可撓性で無端
状の磁気表示シート10が懸け渡されている。ローラ5
0はバネ等の弾性部材(不図示)によって上方に付勢さ
れ、磁気表示シート10に一定の張力を付与することに
よってシート走行の安定化およびシート表面の平面性を
維持している。ローラ60は、歯車61、62を介して
モータ63によって回転駆動される。ローラ60の駆動
によって、磁気表示シート10は、筐体1の前面側(図
1の左方、図2の背面側)では下から上へ、筐体1の後
面側(図1の右方、図2の手前側)では上から下へ移送
するように循環する。筐体1の前面には、アクリル樹脂
やガラス等の透明材料から成る表示窓2が形成されてい
る。
FIG. 1 is a side sectional view of an electronic information display device according to the present invention, and FIG. 2 is a partial perspective view thereof. A driven roller 50 is disposed on the inner upper portion of the housing 1, and a driving roller 60 is disposed on the inner lower portion. A flexible and endless magnetic member is provided between the two rollers 50 and 60. The display sheet 10 is suspended. Roller 5
Numeral 0 is urged upward by an elastic member (not shown) such as a spring, and applies a constant tension to the magnetic display sheet 10 to stabilize the running of the sheet and maintain the flatness of the sheet surface. The roller 60 is driven to rotate by a motor 63 via gears 61 and 62. By driving the roller 60, the magnetic display sheet 10 is moved from bottom to top on the front side of the housing 1 (left side in FIG. 1 and rear side in FIG. 2), and from the rear side of the housing 1 (right side in FIG. In FIG. 2 (front side), circulation is performed so as to transfer from top to bottom. A display window 2 made of a transparent material such as acrylic resin or glass is formed on the front surface of the housing 1.

【0012】記録ヘッド30は、磁気表示シート10の
後面移送側の下方に設置されており、外部ホスト装置
(不図示)からの印字信号に基づいて、磁気表示シート
10の表面に向けてドットマトリクス状の記録用磁界を
発生する。記録ヘッド30は、たとえば千鳥配置された
複数の電磁コイルを有し、シート幅方向に往復移動する
キャリッジ31に搭載されている。キャリッジ31は2
つのプーリ34、35に懸け渡された無端状のベルト3
3の一部に固定されており、2本のガイド軸32によっ
て案内されながらプーリ35を回転駆動するモータ36
によって駆動される。
The recording head 30 is installed below the rear surface transfer side of the magnetic display sheet 10 and, based on a print signal from an external host device (not shown), directs a dot matrix toward the surface of the magnetic display sheet 10. A recording magnetic field is generated. The recording head 30 has a plurality of electromagnetic coils arranged in a staggered manner, for example, and is mounted on a carriage 31 that reciprocates in the sheet width direction. The carriage 31 is 2
Endless belt 3 suspended between two pulleys 34, 35
3 and a motor 36 that drives the pulley 35 to rotate while being guided by the two guide shafts 32.
Driven by

【0013】消去ヘッド20は、シート幅以上の長さを
持つ永久磁石などで構成され、磁気表示シート10の前
面移送側の上方で、磁気表示シート10の背面側に密着
するように配置されている。
The erasing head 20 is composed of a permanent magnet or the like having a length equal to or larger than the sheet width. The erasing head 20 is arranged above the front transfer side of the magnetic display sheet 10 and in close contact with the back side of the magnetic display sheet 10. I have.

【0014】図3は、磁気表示シート10の構造を示す
部分断面図である。磁気表示シート10には、磁気に感
応して発色するマイクロカプセル15が全面に渡って塗
布、固定されている。マイクロカプセル15は、高粘度
の液体と、液体を密閉して保持する球殻とで構成され、
この液体中には略黒色の磁性粒子および略白色の非磁性
粒子が分散されている。たとえば、磁性粒子として粒径
0.1〜5μmの黒色酸化鉄(FeO)粒子が用いら
れ、非磁性粒子として粒径0.1〜5μmの白色酸化チ
タン粒子が用いられる。また、高粘度の液体として、水
性液体、油脂、界面活性剤系溶剤等を含む有機溶剤が用
いられ、球殻の材料として主にゼラチンが用いられ、マ
イクロカプセル15の粒径は100〜1000μmの範
囲に分布している。
FIG. 3 is a partial sectional view showing the structure of the magnetic display sheet 10. On the magnetic display sheet 10, microcapsules 15 that develop color in response to magnetism are applied and fixed over the entire surface. The microcapsule 15 is composed of a high-viscosity liquid and a spherical shell that holds the liquid tightly.
In this liquid, substantially black magnetic particles and substantially white non-magnetic particles are dispersed. For example, black iron oxide (FeO) particles having a particle size of 0.1 to 5 μm are used as magnetic particles, and white titanium oxide particles having a particle size of 0.1 to 5 μm are used as nonmagnetic particles. In addition, as the high-viscosity liquid, an aqueous liquid, an oil or fat, an organic solvent including a surfactant-based solvent or the like is used, and gelatin is mainly used as a material of the spherical shell. Distributed in a range.

【0015】マイクロカプセル15は、透明性の高い合
成ゴム系接着剤等から成るバインダ14とともに混練さ
れて、ポリエチレンテレフタレート等の透明材料から成
る基体11に塗布され、たとえば厚さ400〜1000
μmのカプセル塗布層12が形成される。
The microcapsules 15 are kneaded with a binder 14 made of a highly transparent synthetic rubber-based adhesive or the like, applied to a substrate 11 made of a transparent material such as polyethylene terephthalate, and have a thickness of, for example, 400 to 1000.
A μm capsule coating layer 12 is formed.

【0016】カプセル塗布層12の裏面には、ポリプロ
ピレン長繊維不織布などから成る保護シート13がたと
えば厚さ300〜1000μmとなるように接着され、
シート走行の円滑化が図られている。
A protective sheet 13 made of, for example, a polypropylene long-fiber nonwoven fabric is adhered to the back surface of the capsule coating layer 12 so as to have a thickness of, for example, 300 to 1000 μm.
Seat running is facilitated.

【0017】一方、記録ヘッド30は、高透磁率材料か
ら成る箱型のヨーク39と、ヨーク39の内部に立設し
た高透磁率材料から成る磁芯37と、磁芯37に装着さ
れた電磁コイル38とを有し、複数の印字ドットに対応
して複数の磁芯37および電磁コイル38が配置され
る。ヨーク39の印字面39aには多数の空隙孔が形成
され、各空隙孔の中心に磁芯37の先端部が位置決めさ
れており、磁芯37と空隙孔との空隙が存在することに
よって漏洩磁界が発生する。
On the other hand, the recording head 30 has a box-shaped yoke 39 made of a high magnetic permeability material, a magnetic core 37 erected inside the yoke 39 and made of a high magnetic permeability material, and an electromagnetic core mounted on the magnetic core 37. And a plurality of magnetic cores 37 and electromagnetic coils 38 corresponding to the plurality of print dots. A number of voids are formed on the printing surface 39a of the yoke 39, and the leading end of the magnetic core 37 is positioned at the center of each void, and the leakage magnetic field is generated by the presence of the void between the magnetic core 37 and the void. Occurs.

【0018】印字信号に応じて電磁コイル38が選択的
に通電すると、磁芯37の軸方向に沿って磁界が発生
し、磁芯37、空隙およびヨーク39から成る磁気回路
を通過し、この空隙から磁気表示シート10に向けて記
録磁界が発生する。
When the electromagnetic coil 38 is selectively energized in response to a print signal, a magnetic field is generated along the axial direction of the magnetic core 37 and passes through a magnetic circuit consisting of the magnetic core 37, a gap and a yoke 39. , A recording magnetic field is generated toward the magnetic display sheet 10.

【0019】次に磁気記録・表示および消去の原理につ
いて説明する。磁気表示シート10の基体11が位置す
る表面側に記録ヘッド30を近接させ、印字信号に基づ
いて記録磁界を発生すると、マイクロカプセル15内に
分散した磁性粒子が基体11側に引き寄せられ、その圧
力によって非磁性粒子が保護シート13側に移動する。
すると、磁気表示シート10の表面側から見ると記録磁
界の印加部分が略黒色に発色したように観察され、記録
ヘッド30を用いてドットマトリクス状に磁界を印加す
ることによって、文字や記号等を記録できる。
Next, the principle of magnetic recording / display and erasure will be described. When the recording head 30 is brought close to the surface of the magnetic display sheet 10 where the substrate 11 is located, and a recording magnetic field is generated based on a print signal, the magnetic particles dispersed in the microcapsules 15 are attracted to the substrate 11 and the pressure is reduced. Thereby, the non-magnetic particles move to the protective sheet 13 side.
Then, when viewed from the front side of the magnetic display sheet 10, the portion to which the recording magnetic field is applied is observed to have a substantially black color. By applying the magnetic field in a dot matrix using the recording head 30, characters and symbols can be displayed. Can be recorded.

【0020】次に磁気表示シート10の背面側、すなわ
ち保護シート13が位置する側に消去ヘッド20を近接
させると、マイクロカプセル15内に分散した磁性粒子
が保護シート13側に引き寄せられ、その圧力によって
非磁性粒子が基体11側に移動する。すると、磁気表示
シート10の表面側から見ると消去磁界の印加部分が略
白色になり、消去磁界をシート幅全面に印加することに
よって一様に消去される。
Next, when the erasing head 20 is brought close to the back side of the magnetic display sheet 10, that is, the side where the protective sheet 13 is located, the magnetic particles dispersed in the microcapsules 15 are attracted to the protective sheet 13 side, and the pressure is increased. As a result, the non-magnetic particles move toward the base 11. Then, when viewed from the front side of the magnetic display sheet 10, the portion to which the erasing magnetic field is applied becomes substantially white, and the erasing magnetic field is uniformly erased by applying the erasing magnetic field to the entire sheet width.

【0021】マイクロカプセル15中の前述の高粘度の
液体は、磁界印加によって裏面側もしくは表面側に移動
した磁性粒子による表示状態を保持するために所定の粘
性を有する液体が選定されている。すなわち、液体の粘
性が低いと一旦表面側もしくは裏面側に移動した粒子が
沈降したり振動などで移動することで表示状態が崩れる
ことを防止している。したがって、前述の記録ヘッド3
0および消去ヘッド20における磁気吸引力は上記液体
の粘性による降伏値を上回る力が必要であり、これによ
って表示の書込みや消去が行われるものである。
As the above-mentioned high-viscosity liquid in the microcapsule 15, a liquid having a predetermined viscosity is selected in order to maintain a display state of the magnetic particles moved to the back side or the front side by applying a magnetic field. That is, if the viscosity of the liquid is low, the display state is prevented from being disturbed by the particles that have once moved to the front side or the back side settling or moving due to vibration or the like. Therefore, the above-described recording head 3
The magnetic attraction force in the zero and erasing heads 20 needs to be greater than the yield value due to the viscosity of the liquid, and thereby writing and erasing of a display are performed.

【0022】次に装置全体の動作について説明する。図
1および図2を参照して、まず印字を開始する前に、磁
気表示シート10を一定速度で循環して消去ヘッド20
による全面消去を行う。次に外部ホスト装置から印字信
号を受け取って、1印字行分のイメージデータの展開が
終了するごとに、記録ヘッド30がシート幅方向に移動
しながら電磁コイル38に数m秒〜数100m秒程度の
パルス電流を通電し、磁気表示シート10の表面にドッ
トマトリクス状の磁界を印加することによって磁気印字
を行う。
Next, the operation of the entire apparatus will be described. Referring to FIGS. 1 and 2, first, before printing is started, the magnetic display sheet 10 is circulated at a constant speed and the erase head 20 is rotated.
To erase the entire surface. Next, a print signal is received from an external host device, and each time the development of image data for one print line is completed, the recording head 30 is moved for several milliseconds to several hundred milliseconds while moving in the sheet width direction. The magnetic printing is performed by applying the pulse current described above and applying a dot matrix magnetic field to the surface of the magnetic display sheet 10.

【0023】1行分の印字が終わると、磁気表示シート
10を所定送りピッチ分移送して停止した後、次の印字
行について展開されたイメージデータに基づいて印字を
行う。こうしてイメージデータの展開、記録ヘッド30
のシリアル印字、磁気表示シート10の間欠送りを繰り
返しながら1枚分の画像を形成する。
When printing of one line is completed, the magnetic display sheet 10 is moved by a predetermined feed pitch and stopped, and then printing is performed based on the image data developed for the next printing line. Thus, the development of the image data, the recording head 30
The image of one sheet is formed while repeating the serial printing and the intermittent feeding of the magnetic display sheet 10.

【0024】次に新たな画像を印字する場合には、上述
と同様に、磁気表示シート10を一定速度で循環して消
去ヘッド20による全面消去を行った後、記録ヘッド3
0によるシリアル印字を行う。
Next, when a new image is printed, the magnetic display sheet 10 is circulated at a constant speed to erase the entire surface by the erasing head 20, and then the recording head 3 is printed.
Performs serial printing with 0.

【0025】図4は、本発明に係る電子式情報表示装置
の電気的構成を示すブロック図である。電子式情報表示
装置は、所定のプログラムに従って装置全体の動作を制
御するCPU(中央処理装置)71と、動作タイミング
を決定するクロックを発生するクロック回路72と、経
過時間を計測するタイマー回路73と、今日の日付、曜
日や現在の時刻を計時する時計回路91と、各種スイッ
チや表示LED(発光ダイオード)等から成る操作パネ
ル75と、操作パネル75と接続するための入出力(I
/O)回路74と、プログラムやデータを格納するため
のEPROM(Electrically Programmable Read Only
Memory)76と、データを書替え可能に格納するための
EEPROM(Erasable Electrically Programmable R
ead OnlyMemory)77と、表示時間管理や電源投入時の
初期動作制御等の装置全体が関連する制御に関する管理
を行うためのシステム制御回路78と、外部装置との間
で通信を行うためのインターフェイス回路80と、イン
ターフェイス回路80を制御するためのインターフェイ
ス(I/F)制御回路79と、モータ36、63の回転
数や回転方向を制御するモータ制御回路83と、記録ヘ
ッド30の動作を制御するヘッド制御回路84と、印字
データ等の各種データを一時的に格納するRAM(Rand
om Access Memory)85と、各メモリ76、77、85
の使用領域を制御するメモリ制御回路86と、モータ3
6、63および記録ヘッド30を駆動するドライバ回路
88と、ドライバ回路88を制御するドライバ制御回路
87と、各回路を相互に接続するバス70などで構成さ
れる。
FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the electronic information display device according to the present invention. The electronic information display device includes a CPU (central processing unit) 71 for controlling the operation of the entire device according to a predetermined program, a clock circuit 72 for generating a clock for determining the operation timing, and a timer circuit 73 for measuring the elapsed time. A clock circuit 91 for measuring today's date, day of the week and current time; an operation panel 75 including various switches and display LEDs (light emitting diodes); and an input / output (I
/ O) circuit 74 and an EPROM (Electrically Programmable Read Only) for storing programs and data.
Memory) 76 and an EEPROM (Erasable Electrically Programmable R) for storing data in a rewritable manner.
ead Only Memory) 77, a system control circuit 78 for performing management related to the entire apparatus such as display time management and initial operation control at power-on, and an interface circuit for performing communication with an external apparatus. 80, an interface (I / F) control circuit 79 for controlling the interface circuit 80, a motor control circuit 83 for controlling the number of rotations and the direction of rotation of the motors 36 and 63, and a head for controlling the operation of the recording head 30 A control circuit 84 and a RAM (Rand) for temporarily storing various data such as print data
om Access Memory) 85 and each of the memories 76, 77, 85
A memory control circuit 86 for controlling the use area of the motor 3
6, 63 and a driver circuit 88 for driving the recording head 30, a driver control circuit 87 for controlling the driver circuit 88, and a bus 70 for interconnecting the circuits.

【0026】インターフェイス回路80は、電話回線な
どの伝送路を経由して、別のファクシミリ装置との間で
信号を送受するFAXモデム(ファクシミリ変復調器)
81と、RS232C等の通信規格に従って、別のコン
ピュータとの間で信号を送受するシリアル通信回路82
とを備える。
The interface circuit 80 is a facsimile modem (facsimile modem) for transmitting / receiving a signal to / from another facsimile apparatus via a transmission line such as a telephone line.
81 and a serial communication circuit 82 for transmitting and receiving signals to and from another computer in accordance with a communication standard such as RS232C.
And

【0027】アラーム回路90は、たとえばブザーやチ
ャイム、スピーカ等の音源やランプや発光ダイオード等
の光源などを含んで構成され、入出力回路74に接続さ
れている。
The alarm circuit 90 includes a sound source such as a buzzer, a chime, and a speaker, and a light source such as a lamp and a light-emitting diode, and is connected to the input / output circuit 74.

【0028】図5〜図10は、動作を示すフローチャー
トである。まず図5のステップa1において、CPU7
1は図17(a),(b)に示すようなEPROM76
およびEEPROM77に予め格納した各種設定情報の
中からデータを取り出してRAM85に初期設定する。
ここで、総頁数PはRAM85に格納する画像の頁数で
あり、初期値は「8」である。タイマー値Tは、タイマ
ー回路73が計時してタイマー割込みを発生する時間で
あり、初期値は電源投入直後にタイマー割込みを発生す
ることを意味する「0」である。
FIGS. 5 to 10 are flowcharts showing the operation. First, in step a1 of FIG.
1 is an EPROM 76 as shown in FIGS.
Data is taken out of various setting information stored in advance in the EEPROM 77 and initialized in the RAM 85.
Here, the total number of pages P is the number of pages of the image stored in the RAM 85, and the initial value is “8”. The timer value T is the time when the timer circuit 73 measures the timer interrupt and generates a timer interrupt. The initial value is “0” which means that the timer interrupt is generated immediately after the power is turned on.

【0029】次にステップa2で、FAX着信の有無を
判定し、着信が無ければステップa4に移り、現在の表
示画像を次の画像に切換えるタイミングを決めるタイマ
ー割込みが有ったか否かを判定し、タイマー割込みが無
ければステップa2に戻って、ステップa2のFAX着
信またはステップa4のタイマー割込みが発生するまで
ループ内で待機する。
Next, in step a2, it is determined whether or not there is an incoming fax. If there is no incoming fax, the process proceeds to step a4, and it is determined whether or not there is a timer interrupt for determining the timing of switching the current display image to the next image. If there is no timer interrupt, the process returns to step a2, and waits in a loop until a facsimile incoming call of step a2 or a timer interrupt of step a4 occurs.

【0030】ステップa2でFAX着信が発生すると、
ステップa3で受信処理ルーチンを実行する。また、ス
テップa4でタイマー割込みが発生すると、ステップa
5で割込み処理ルーチンを実行する。
When a facsimile call arrives at step a2,
At step a3, a reception processing routine is executed. If a timer interrupt occurs in step a4, step a4
At 5, the interrupt processing routine is executed.

【0031】図6は、ステップa3の受信処理ルーチン
を示すフローチャートである。まずステップb1におい
て表示画像データおよびこれに付随する指定情報を格納
する場所である格納指定領域MをM=0に初期化して、
ステップb2でFAXモデム81はFAXデータの受信
を開始して、ステップb3で1頁分の画像データの受信
が終了したか否かを判定し、画像データ受信が終了する
まで、ステップb4で走査線ごとにデータを受信し、ス
テップb5で受信データをRAM85に設定されたイン
プットバッファへ格納する。1頁分の画像データの受信
が終了すると、ステップb6へ移行して、受信した画像
データが画像表示条件を指定したコマンド送信原稿であ
るか否かを判定する。
FIG. 6 is a flowchart showing the reception processing routine of step a3. First, in step b1, a storage designation area M for storing display image data and designation information accompanying the display image data is initialized to M = 0,
In step b2, the FAX modem 81 starts receiving FAX data. In step b3, it is determined whether reception of one page of image data has been completed. Until the image data reception is completed, the scanning line is scanned in step b4. Each time the data is received, the received data is stored in the input buffer set in the RAM 85 in step b5. When the reception of the image data for one page is completed, the process proceeds to step b6, and it is determined whether or not the received image data is a command transmission original designating image display conditions.

【0032】図15および図16は、コマンド送信原稿
の一例であり、図15は各指定情報と差し替え頁番号を
記したコマンド送信原稿、図16は指定頁番号と差し替
え頁番号のみを記したコマンド送信原稿である。コマン
ド送信原稿には、塗潰しまたは空欄で選択可能な複数の
欄B6が規則的に配置され、所望の欄B6を鉛筆等で塗
潰すことによってコマンド内容を示すマークシート方式
で記録されている。また、コマンド送信原稿には、送信
画像が表示条件指定であるコマンド送信原稿であること
を示すコマンド原稿マークBBが記録されており、この
部分の有無を判断することによりステップb6の表示条
件指定の有無を判定している。画像表示条件などの種々
の動作条件は項目別に記載され、図15に示すように、
たとえば、指定頁番号は「2」、表示開始時間は8時0
0分、表示終了時間は17時00分、曜日指定は月曜
日、火曜日、水曜日、木曜日と金曜日、表示期間は開始
が01月01日、終了が10月01日、表示時間(タイ
マー)は10分、差し替え頁番号は「3」というように
指定されている。なお、各欄B6の配列方向の延長上に
マーク指標BAが印刷されている。
FIGS. 15 and 16 show an example of a command transmission document. FIG. 15 shows a command transmission document in which each piece of designated information and a replacement page number are written. FIG. 16 shows a command in which only the designated page number and a replacement page number are written. It is a transmission manuscript. In the command transmission document, a plurality of columns B6 that can be selected as filled or blank are regularly arranged, and are recorded in a mark sheet format that indicates the contents of the command by filling desired columns B6 with a pencil or the like. In the command transmission document, a command document mark BB indicating that the transmission image is a command transmission document specifying display conditions is recorded, and by determining the presence or absence of this portion, the display condition specification in step b6 is determined. The presence or absence has been determined. Various operation conditions such as image display conditions are described for each item, and as shown in FIG.
For example, the designated page number is “2” and the display start time is 8:00
0 minute, display end time is 17:00, day designation is Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday and Friday, display period is January 01, end is October 01, and display time (timer) is 10 minutes , The replacement page number is designated as “3”. Note that a mark index BA is printed on an extension of each column B6 in the arrangement direction.

【0033】図6に戻って、ステップb6で送信された
原稿がコマンド送信原稿であるか否かを判定するコマン
ド原稿マークBBを検索し、コマンド原稿マークBBが
存在すると、表示条件指定があるものとしてステップb
7においてインプットバッファに画像データとして格納
されたコマンドデータを解析して、指定頁番号情報、表
示時間情報、表示時間帯情報、表示期間情報、曜日指定
情報などの各種指定情報を検出する。ここで、指定頁番
号は画像の表示順序を示す頁番号であり、表示時間は送
信された画像を表示する時間であり、表示時間帯は画像
表示を許容する時間帯であり、表示期間は画像表示を許
容する期間(日単位)であり、曜日指定は画像表示を行
う曜日である。
Returning to FIG. 6, a search is made for a command document mark BB for determining whether or not the document transmitted in step b6 is a command transmission document. As step b
At 7, the command data stored as image data in the input buffer is analyzed to detect various designated information such as designated page number information, display time information, display time zone information, display period information, and day of the week designation information. Here, the designated page number is a page number indicating the display order of images, the display time is a time for displaying the transmitted image, the display time period is a time period during which image display is allowed, and the display period is an image period. This is a period (per day) during which display is permitted, and the designation of the day of the week is a day of the week on which an image is displayed.

【0034】さらにステップb8において、解析した指
定情報内に差し替え頁番号情報が存在する否かを判定す
る。差し替え頁番号情報は、既に設定されている画像表
示の頁順序を、ステップb7で解析、検出した各指定情
報をRAM85内に設定されたページメモリに保存し、
ステップb11で変更するものである。差し替え頁番号
情報が存在しなければステップb10で変数Mに指定頁
番号情報をセットする。一方、差し替え頁番号情報が存
在すれば、ステップb9で頁差し替え処理ルーチンを実
行する。
Further, in step b8, it is determined whether or not replacement page number information exists in the analyzed designated information. The replacement page number information is obtained by analyzing the page order of the image display that has already been set in step b7 and storing each specified information in the page memory set in the RAM 85,
This is changed in step b11. If there is no replacement page number information, the designated page number information is set in a variable M in step b10. On the other hand, if the replacement page number information exists, a page replacement processing routine is executed in step b9.

【0035】図7は、ステップb9の頁差し替え処理ル
ーチンを示すフローチャートである。まずステップc1
において、解析した得られた差し替え頁番号情報および
指定頁番号情報が一致するか否かを判定し、一致してい
ればそのまま終了してステップb10へ移行する。一
方、差し替え頁番号情報および指定頁番号情報が一致し
なければ、ステップc2でRAM85内の指定情報格納
領域に記憶された指定頁番号の中から指定頁番号情報お
よび差し替え頁番号情報と同じ番号の指定頁番号をそれ
ぞれ検索する。次に、指定頁番号情報に一致した指定頁
番号の数字を差し替え頁番号情報の数字に変更するとと
もに、差し替え頁番号情報に一致した指定頁番号の数字
を指定頁番号情報の数字に変更する。すなわち、指定情
報格納領域に記憶された指定頁番号の中で、差し替え頁
番号情報と同じものおよび指定頁番号情報と同じものを
互いに差し替える。
FIG. 7 is a flowchart showing a page replacement processing routine in step b9. First, step c1
In step 2, it is determined whether the obtained replacement page number information and the designated page number information match, and if they match, the process is terminated and the process proceeds to step b10. On the other hand, if the replacement page number information and the designated page number information do not match, the designated page number information and the same page number as the replacement page number information are selected from the designated page numbers stored in the designated information storage area in the RAM 85 in step c2. Search for the specified page number. Next, the number of the designated page number that matches the designated page number information is changed to the number of the replacement page number information, and the number of the designated page number that matches the replacement page number information is changed to the number of the designated page number information. That is, among the designated page numbers stored in the designated information storage area, the same page number information as the replacement page number information and the same page number as the designated page number information are replaced with each other.

【0036】図12〜図14はページメモリのデータフ
ォーマットの一例を示す説明図であり、図12は指定頁
番号の変更前、図13は変更後、図14は指定頁番号変
更後、各指定情報および表示画像データを変更後したも
のを示す。RAM85内に設定されたページメモリは、
たとえば8頁分の指定情報および表示画像データを格納
する記憶容量を有する。
FIGS. 12 to 14 are explanatory diagrams showing an example of the data format of the page memory. FIG. 12 shows a state before the designated page number is changed, FIG. 13 shows a state after the designated page number is changed, and FIG. The information and the display image data after the change are shown. The page memory set in the RAM 85 is
For example, it has a storage capacity for storing specification information and display image data for eight pages.

【0037】図12において、たとえば第2頁目の指定
情報を見ると、指定頁番号は「2」、表示時間は「3
0」分、表示時間帯は「8時00分から17時00
分」、表示期間は「1月1日から2月1日」、曜日指定
は金曜日および土曜日を意味する「0000011」、
などの各種条件がセットされている。また、第3頁目の
指定情報を見ると、指定頁番号は「3」、表示時間は
「10」分、表示時間帯は「8時00分から17時00
分」、表示期間は「1月1日から9月1日」、曜日指定
は水曜日、木曜日、金曜日および土曜日を意味する「0
001111」、などの各種条件がセットされている。
こうした指定情報と1対1対応するように、表示画像デ
ータを格納するための表示画像格納領域が用意されてい
る。
In FIG. 12, for example, looking at the designated information of the second page, the designated page number is "2" and the display time is "3".
0 ”minutes, and the display time zone is“ 8:00 to 17:00
Minutes ", the display period is" January 1 to February 1 ", the day designation is" 0000011 "which means Friday and Saturday,
Various conditions such as are set. Looking at the designated information on the third page, the designated page number is “3”, the display time is “10” minutes, and the display time zone is “8:00 to 17:00”.
Minutes ", the display period is" January 1 to September 1 ", and the day designation is" 0 "meaning Wednesday, Thursday, Friday and Saturday.
001111 ", etc. are set.
A display image storage area for storing display image data is prepared so as to correspond one-to-one with such designation information.

【0038】次に、図16に示す指定頁番号情報が
「2」、差し替え頁番号情報が「3」であるコマンド送
信原稿が外部ホスト装置から送信された場合、図13に
示すように、第2頁目の指定情報における指定頁番号は
「3」に変更され、第3頁目の指定情報における指定頁
番号は「2」に変更される。その他の各種条件は指定が
されていないのでそのまま保持される。こうして差し替
え頁番号情報によってページメモリに記憶されていた指
定情報が書き替えられる。
Next, when a command transmission document whose designated page number information is “2” and replacement page number information is “3” shown in FIG. 16 is transmitted from an external host device, as shown in FIG. The designated page number in the designated information of the second page is changed to "3", and the designated page number in the designated information of the third page is changed to "2". Other various conditions are not specified, and are kept as they are. Thus, the designated information stored in the page memory is rewritten by the replacement page number information.

【0039】このとき図16に示すコマンド送信原稿の
代わりに図15に示すコマンド送信原稿が外部ホスト装
置から送信された場合は、頁を差し替えた後に、コマン
ド送信原稿により指定された各種指定情報を指定頁番号
で示された領域の指定情報として保存する。
At this time, if the command transmission document shown in FIG. 15 is transmitted from the external host device instead of the command transmission document shown in FIG. 16, after changing the page, the various designation information specified by the command transmission document is replaced. The information is stored as designation information of the area indicated by the designated page number.

【0040】ここでは8頁分の画像データを格納する例
を示したが、RAM85の記憶容量を増加させたり、ハ
ードディスクや光ディスク等の大容量記憶装置を併用す
ることによって、画像格納頁数および初期設定における
総頁数を増加できる。
Here, an example in which image data for eight pages is stored has been described. However, by increasing the storage capacity of the RAM 85 or using a large-capacity storage device such as a hard disk or an optical disk together, the number of image storage pages and the initial number can be reduced. The total number of pages in the settings can be increased.

【0041】図6に戻って、ステップb9の頁差し替え
処理が終了すると、ステップb10で、ステップb7で
解析、検出した各指定情報をRAM85内に設定された
ページメモリに保存し、ステップb11で変数Mに指定
頁番号情報をセットして、ステップb12で次頁の送信
データが存在すれば、ステップb3に戻って次頁の送信
原稿をFAX受信する。また、次頁の送信データが存在
しなければ、ステップb13でFAX受信を終了し、回
線を切断する。
Returning to FIG. 6, when the page replacement process in step b9 is completed, in step b10, the designated information analyzed and detected in step b7 is stored in the page memory set in the RAM 85, and the variable The designated page number information is set in M, and if the transmission data of the next page exists in step b12, the process returns to step b3 to receive the transmission original of the next page by FAX. If the transmission data of the next page does not exist, the facsimile reception is terminated in step b13 and the line is disconnected.

【0042】一方、ステップb6で表示条件の指定が無
ければ、ステップb14に移行して、格納指定領域Mの
指定があるか否か、すなわちM=0を判定し、M=0で
あれば指定無しと判断して、ステップb15において表
示画像格納領域の空き領域を調べる空き領域チェックル
ーチンを実行する。
On the other hand, if the display condition is not specified in step b6, the process proceeds to step b14 to determine whether or not the storage specification area M is specified, that is, M = 0. If it is determined that there is no free area, a free area check routine for checking the free area of the display image storage area is executed in step b15.

【0043】図18は、画像送信原稿の一例である。コ
マンド原稿マークBBが送信原稿に存在しない場合、表
示条件の指定がないので、表示用の画像データとして格
納指定領域Mである番号の指定頁番号の表示画像保存領
域に保存される。
FIG. 18 shows an example of an image transmission original. If the command document mark BB does not exist in the transmission document, the display condition is not specified, and the command image mark BB is stored as display image data in the display image storage area of the specified page number of the storage specification area M.

【0044】たとえば図15、図18に示した2頁の送
信原稿を連続してFAX受信した場合、まず図15によ
り指定された指定頁番号「2」に、表示時間(タイマ
ー)には10分表示を示す「10」、表示時間帯には8
時0分から17時0分までを表示時間帯に指定する「0
800 1700」、表示期間には1月1日から10月
1日までを表示期間に指定する「0101 100
1」、曜日指定には月曜日、火曜日、水曜日、木曜日と
金曜日に表示をさせる指定「0111110」、差し替
え頁番号「3」を解析、検出する。次に、差し替え頁番
号の指定があるので指定頁番号で指定された第2頁と差
し替え頁番号で指定された第3頁の頁番号を図13に示
すように入れ替える。そして解析、検出した各指定情報
をそれぞれ図14に示すように格納する。次に表示画像
格納領域には、コマンド送信原稿に続いて送信された図
18に示す画像データが指定頁番号「2」の表示画像格
納領域に図14の「星のイラスト」で示すように格納さ
れる。図14に示すように指定頁番号は差し替え指定に
より変更を行った後のものが有効となる。
For example, when two pages of transmission originals shown in FIGS. 15 and 18 are continuously received by facsimile, first, the designated page number "2" designated by FIG. 15 and the display time (timer) are 10 minutes. "10" indicating display, 8 during display time
"0" to specify the display time zone from 0:00 to 17:00
800 1700 ", and a display period from January 1 to October 1 is designated as the display period" 0101 100
"1", the designation "0111110" for displaying on Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday and Friday for designation of the day of the week, and the replacement page number "3" are analyzed and detected. Next, since the replacement page number is designated, the page numbers of the second page designated by the designated page number and the third page designated by the replacement page number are exchanged as shown in FIG. Then, the specified information analyzed and detected is stored as shown in FIG. Next, in the display image storage area, the image data shown in FIG. 18 transmitted following the command transmission document is stored in the display image storage area of the designated page number “2” as shown by “star illustration” in FIG. Is done. As shown in FIG. 14, the designated page number becomes effective after being changed by replacement designation.

【0045】一方、格納指定領域Mの指定があれば、す
なわちM≠0であれば、ステップb15の空き領域チェ
ックを行わずに、格納指定領域Mの数字がそのままペー
ジメモリの頁番号として使用される。
On the other hand, if the storage designation area M is designated, that is, if M ≠ 0, the number of the storage designation area M is used as it is as the page number of the page memory without checking the free area in step b15. You.

【0046】図8は、ステップb15の空き領域チェッ
クルーチンを示すフローチャートである。まずステップ
d1で変数L=1をセットして、ステップd2で頁数L
に対応する表示画像格納領域が空いているか否かを判定
し、空いていればステップd6にジャンプして空き領域
を示す場所、すなわち格納指定領域Mに変数Lを代入し
て終了する。
FIG. 8 is a flowchart showing a free area check routine in step b15. First, at step d1, a variable L = 1 is set, and at step d2, the number of pages L is set.
It is determined whether or not the display image storage area corresponding to is empty, and if it is empty, the process jumps to step d6 and substitutes the variable L for the location indicating the empty area, that is, the storage designated area M, and ends.

【0047】一方、ステップd2で頁数Lの表示画像格
納領域が空いていなければ、ステップd3で変数Lを1
つ加算して、ステップd4で変数Lが総頁数Pを超えた
か否かを判定し、総頁数Pを超えるまでステップd2を
繰り返す。全ての頁に空き領域が存在しなければ、ステ
ップd5で変数L=0にセットし、ステップd6で空き
領域無しを意味する格納指定領域M=0がセットされて
終了する。
On the other hand, if the display image storage area of the page number L is not empty at step d2, the variable L is set to 1 at step d3.
In step d4, it is determined whether or not the variable L has exceeded the total page number P, and step d2 is repeated until the variable L exceeds the total page number P. If there is no free area in all pages, a variable L = 0 is set in step d5, and a storage designation area M = 0 meaning no free area is set in step d6, and the process ends.

【0048】図6に戻って、ステップb16においてイ
ンプットバッファの画像データを格納指定領域Mに対応
する表示画像格納領域に保存する。この表示画像格納領
域に格納されていた古い画像データは上書きによって差
し替えられて消去される。なお、M=0のときは空き領
域が無いため、インプットバッファの画像データを破棄
する。次にステップb17で格納指定領域Mを1つ加算
して、ステップb17で格納指定領域Mが総頁数Pより
大きいか否かを判定し、M>Pであれば第1頁に戻って
画像データを格納できるように格納指定領域M=1にセ
ットしてステップb12に移行する。
Returning to FIG. 6, the image data in the input buffer is stored in the display image storage area corresponding to the storage designation area M in step b16. The old image data stored in the display image storage area is replaced by overwriting and erased. When M = 0, there is no free area, and the image data in the input buffer is discarded. Next, at step b17, the storage designated area M is incremented by one, and at step b17, it is determined whether or not the storage designated area M is larger than the total number of pages P. If M> P, the process returns to the first page and returns to the first page. The storage designation area M is set to 1 so that data can be stored, and the process proceeds to step b12.

【0049】図6の受信処理ルーチンが終了すると、図
5のステップa4に戻る。こうして送信原稿の画像デー
タの中から各種条件を示すコマンドデータを解析して、
画像表示条件などをRAM85内に格納している。
When the reception processing routine of FIG. 6 ends, the process returns to step a4 of FIG. In this way, command data indicating various conditions is analyzed from the image data of the transmission original,
Image display conditions and the like are stored in the RAM 85.

【0050】図9は、ステップa5の割込み処理ルーチ
ンを示すフローチャートである。タイマー回路73が割
込みを発生すると、ステップe1において現在表示中の
頁番号(指定頁番号)Nを読み込んで、表示番号Lにセ
ットする。なお、非表示状態での指定頁番号Nは0であ
る。次にステップe2で表示番号Lを1つ加算し、次に
ステップe3で表示番号Lが総頁数Pを超えた場合に
は、非表示状態で割り込みが発生した場合、次のステッ
プe5で画像の検索が中止できるように、また画像表示
状態で割り込みが発生した場合は第1頁の画像の有無の
検索ができるようにステップe4で表示番号L=0にセ
ットしている。
FIG. 9 is a flowchart showing the interrupt processing routine of step a5. When the timer circuit 73 generates an interrupt, the page number (designated page number) N currently displayed is read in step e1 and set to the display number L. The designated page number N in the non-display state is 0. Next, at step e2, the display number L is incremented by one. Next, at step e3, when the display number L exceeds the total number of pages P, when an interrupt occurs in the non-display state, at the next step e5, the image is displayed. In step e4, the display number L is set to 0 so that the search can be stopped, and if an interrupt occurs in the image display state, the presence or absence of the image of the first page can be searched.

【0051】次にステップe5ではL=Nを判定して、
次に表示する画像の検索が一巡した時点で検索を中止し
表示すべき画像データが表示画像格納領域にない場合の
画像表示停止処理を行い、ステップe11で、次の表示
に備えて割り込みタイマーをリセット後、再スタートし
ている。ステップe6において、表示番号Lに対応する
表示画像格納領域に画像データが存在しなければ、さら
に次の画像表示のためにステップe2に戻る。
Next, at step e5, L = N is determined, and
When the search for the next image to be displayed has completed one round, the search is stopped and an image display stop process is performed when there is no image data to be displayed in the display image storage area. In step e11, an interrupt timer is set in preparation for the next display. After a reset, it has restarted. In step e6, if no image data exists in the display image storage area corresponding to the display number L, the process returns to step e2 for displaying the next image.

【0052】ステップe6において、表示番号Lに対応
する画像データが存在すると、ステップe7で当該画像
データの表示が許容されているか否かを判定する表示可
否チェックルーチンを実行する。表示可否チェックルー
チンの戻り値は表示フラグDFであり、表示許容のとき
DF=1、表示禁止のときDF=0である。ステップe
8において表示フラグDFを判定し、DF=0であれば
何も表示しないでステップe2に戻る。DF=1であれ
ば、ステップe9で指定頁番号Nに表示番号Lをセット
して、ステップe10で指定頁番号Nに対応する画像デ
ータの表示処理を実行する。このとき指定頁番号NはE
EPROM77にも書き込まれ次回の電源投入時の初期
設定値として使用される。
If image data corresponding to the display number L exists in step e6, a display permission check routine is executed in step e7 to determine whether or not display of the image data is permitted. The return value of the display permission / inhibition check routine is a display flag DF. DF = 1 when display is permitted and DF = 0 when display is prohibited. Step e
In step 8, the display flag DF is determined. If DF = 0, nothing is displayed and the process returns to step e2. If DF = 1, the display number L is set to the designated page number N in step e9, and display processing of the image data corresponding to the designated page number N is executed in step e10. At this time, the designated page number N is E
It is also written in the EPROM 77 and used as an initial setting value at the time of the next power-on.

【0053】こうして変数Lを1つずつ加算することに
よって、ページメモリ内の表示画像データは対応する指
定頁番号の順序に従って表示される。
By adding the variable L one by one, the display image data in the page memory is displayed in the order of the corresponding designated page number.

【0054】図10は、ステップe10の表示処理ルー
チンを示すフローチャートである。まずステップf1
で、アラーム回路90を動作させて、たとえば書き換え
表示ランプを点灯して通行人に注意を喚起した後、指定
頁番号Nに対応する画像データをRAM85に設定され
たプリントバッファに読み込んで、ステップf2におい
て磁気表示シート10を搬送しつつ記録ヘッド30がプ
リントバッファの画像データに基づいて磁気記録を行
う。ステップf3において1頁分の記録動作が終了した
か否かを判定し、終了するとステップf4で表示窓2に
対応する表示領域まで磁気表示シート10を搬送する。
FIG. 10 is a flowchart showing a display processing routine of step e10. First, step f1
Then, the alarm circuit 90 is operated, for example, by turning on a rewrite display lamp to call attention to a pedestrian. Then, the image data corresponding to the designated page number N is read into the print buffer set in the RAM 85, and step f2 is executed. In, the recording head 30 performs magnetic recording based on the image data in the print buffer while transporting the magnetic display sheet 10. In step f3, it is determined whether or not the recording operation for one page has been completed. When the operation is completed, the magnetic display sheet 10 is transported to the display area corresponding to the display window 2 in step f4.

【0055】次にステップf5で書き換え表示ランプを
消灯した後、指定頁番号Nに対応する画像データの表示
時間、すなわちタイマー指定時間をRAM85から読み
込んで、ステップf6でこの表示時間をタイマー回路7
3にセットして次のタイマー割込みまでの時間を設定
し、ステップf7でタイマー回路73の計時動作を開始
する。こうして次のタイマー割込みが発生するまで、す
なわちタイマー回路73にセットされた表示時間が経過
するまで現在の画像表示が継続する。
Next, after the rewriting display lamp is turned off in step f5, the display time of the image data corresponding to the designated page number N, that is, the timer designated time is read from the RAM 85, and this display time is read in the timer circuit 7 in step f6.
Set to 3 to set the time until the next timer interrupt, and the timer circuit 73 starts the timing operation in step f7. The current image display is continued until the next timer interrupt occurs, that is, until the display time set in the timer circuit 73 has elapsed.

【0056】図11は、ステップe7の表示可否チェッ
クルーチンを示すフローチャートである。まずステップ
g1でデフォルト(既定値)として表示フラグDF=0
をセットし、ステップg2で今日の日付が表示番号Lに
対応した表示期間指定の範囲内であるか否かを判定す
る。なお、今日の日付、曜日や現在時刻は、図19に示
すような時計回路91を参照して得られる。表示期間指
定が妥当であれば、ステップg3で今日の曜日が曜日指
定と合致するか否かを判定する。曜日指定が妥当であれ
ば、ステップg4で現在時刻が表示時間帯の範囲内であ
るか否かを判定する。こうして画像表示条件のうち表示
期間、曜日、表示時間帯を全て満足すると、ステップg
5で表示フラグDF=1をセットしてステップe8に戻
る。また、画像表示条件のうち1つでも満足しないと、
表示フラグDF=0のままで戻る。
FIG. 11 is a flowchart showing a display permission / inhibition check routine of step e7. First, at step g1, a display flag DF = 0 is set as a default (default value).
Is set, and in step g2, it is determined whether or not today's date falls within the display period designation range corresponding to the display number L. Note that today's date, day of the week, and current time are obtained by referring to a clock circuit 91 as shown in FIG. If the display period designation is appropriate, it is determined in step g3 whether today's day of the week matches the day designation. If the day specification is appropriate, it is determined in step g4 whether the current time is within the display time zone. When all of the display period, the day of the week, and the display time period among the image display conditions are satisfied, step g
In step 5, the display flag DF = 1 is set, and the process returns to step e8. If even one of the image display conditions is not satisfied,
The process returns with the display flag DF = 0.

【0057】一方、ステップg2で表示期間の範囲外で
あれば、ステップg6で現時点で表示期間を過ぎている
か否かを判定し、過ぎていればステップg7で表示番号
Lに該当する表示画像格納領域の画像データおよび指定
情報を全てクリアする。
On the other hand, if it is out of the range of the display period in step g2, it is determined in step g6 whether or not the display period has passed at present, and if it has passed, the display image corresponding to the display number L is stored in step g7. Clear all image data and specified information in the area.

【0058】このように、図6の受信処理においてFA
X受信した画像データをページメモリに格納する場合、
画像データとともに送信される指定頁番号を検出して、
この指定頁を格納指定領域Mにセットし、ページメモリ
内の対応する頁位置に表示画像データを格納している。
As described above, in the receiving process of FIG.
X When storing the received image data in the page memory,
Detect the designated page number sent with the image data,
The designated page is set in the storage designated area M, and the display image data is stored at the corresponding page position in the page memory.

【0059】また、送信された画像データの中に差し替
え頁番号情報が含まれていれば、ページメモリに記憶さ
れた指定頁番号を差し替えることによって、磁気表示シ
ート10に表示される画像の頁順序を変更することがで
きる。
If the transmitted image data includes replacement page number information, the designated page number stored in the page memory is replaced to change the page order of the image displayed on the magnetic display sheet 10. Can be changed.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、複
数の画像情報を所定の頁順序で表示する場合、該頁順序
を外部ホスト装置からの差し替え頁番号情報に基づいて
変更できるため、画像情報の表示順序を簡単な操作で遠
隔的に変更できる。したがって、単に表示順序を変更す
る場合には、外部ホスト装置から大量のデータから成る
画像情報を改めて送信する必要がなくなり、通信時間の
節約が図られる。
As described above in detail, according to the present invention, when a plurality of pieces of image information are displayed in a predetermined page order, the page order can be changed based on replacement page number information from an external host device. The display order of image information can be changed remotely with a simple operation. Therefore, when simply changing the display order, it is not necessary to newly transmit image information including a large amount of data from the external host device, and communication time can be saved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る電子式情報表示装置を側面から見
た断面図である。
FIG. 1 is a side sectional view of an electronic information display device according to the present invention.

【図2】本発明に係る電子式情報表示装置を示す部分斜
視図である。
FIG. 2 is a partial perspective view showing an electronic information display device according to the present invention.

【図3】磁気表示シート10の構造を示す部分断面図で
ある。
FIG. 3 is a partial sectional view showing a structure of a magnetic display sheet 10.

【図4】本発明に係る電子式情報表示装置の電気的構成
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the electronic information display device according to the present invention.

【図5】動作を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an operation.

【図6】ステップa3の受信処理ルーチンを示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a reception processing routine of step a3.

【図7】ステップb9の頁差し替え処理ルーチンを示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a page replacement processing routine in step b9.

【図8】ステップb15の空き領域チェックルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a free area check routine in step b15.

【図9】ステップa5の割込み処理ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an interrupt processing routine of step a5.

【図10】ステップe10の表示処理ルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a display processing routine of step e10.

【図11】ステップe7の表示可否チェックルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a display permission / inhibition check routine of step e7.

【図12】ページメモリのデータフォーマットの一例を
示す説明図であり、指定頁番号の変更前を示す。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a data format of a page memory, and shows a state before a designated page number is changed.

【図13】ページメモリのデータフォーマットの一例を
示す図であり、指定頁番号の変更後を示す。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a data format of a page memory, after a designated page number is changed.

【図14】ページメモリのデータフォーマットの一例を
示す図であり、指定頁番号の変更後に各指定情報および
表示画像データを変更した例を示す。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a data format of a page memory, showing an example in which each designated information and display image data are changed after a designated page number is changed.

【図15】各指定情報と差し替え頁番号を記したコマン
ド送信原稿の一例である。
FIG. 15 is an example of a command transmission document in which each piece of designation information and a replacement page number are described.

【図16】指定頁番号と差し替え頁番号のみを記したコ
マンド送信原稿の一例である。
FIG. 16 is an example of a command transmission document in which only a designated page number and a replacement page number are described.

【図17】EPROM76およびEEPROM77に格
納された各種設定情報の一例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of various setting information stored in an EPROM 76 and an EEPROM 77.

【図18】画像送信原稿の一例である。FIG. 18 is an example of an image transmission document.

【図19】時計回路91のデータの一例である。19 is an example of data of a clock circuit 91. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 筐体 2 表示窓 10 磁気表示シート 20 消去ヘッド 30 記録ヘッド 31 キャリッジ 36、63 モータ 50、60 ローラ 71 CPU 73 タイマー回路 74 入出力回路 80 インターフェイス回路 85 RAM Reference Signs List 1 housing 2 display window 10 magnetic display sheet 20 erasing head 30 recording head 31 carriage 36, 63 motor 50, 60 roller 71 CPU 73 timer circuit 74 input / output circuit 80 interface circuit 85 RAM

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 書込および消去が可能な表示体と、 複数の画像情報を頁単位で格納するための画像記憶手段
と、 該画像情報を表示する頁順序を記憶するための表示順序
記憶手段と、 表示順序記憶手段に記憶された頁順序に従って、画像記
憶手段から該当する画像情報を読み出して、表示体上に
静止画として形成するための記録手段と、 外部ホスト装置から送信される差し替え頁番号情報に基
づいて、前記表示順序記憶手段に記憶された頁順序を変
更するための画像管理手段とを備えることを特徴とする
電子式情報表示装置。
1. A writable and erasable display body, an image storage means for storing a plurality of image information in page units, and a display order storage means for storing a page order for displaying the image information. Recording means for reading out corresponding image information from the image storage means in accordance with the page order stored in the display order storage means and forming it as a still image on a display; and a replacement page transmitted from an external host device An electronic information display device comprising: an image management unit for changing a page order stored in the display order storage unit based on number information.
JP8178374A 1996-07-08 1996-07-08 Electronic information display device Pending JPH1020828A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178374A JPH1020828A (en) 1996-07-08 1996-07-08 Electronic information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178374A JPH1020828A (en) 1996-07-08 1996-07-08 Electronic information display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1020828A true JPH1020828A (en) 1998-01-23

Family

ID=16047382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178374A Pending JPH1020828A (en) 1996-07-08 1996-07-08 Electronic information display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1020828A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498597B1 (en) Continuously displayable scroll-type display
US7920112B2 (en) Electronic paper system, image processing apparatus for electronic paper system storage medium storing image processing program, and image writing method using image processing apparatus
JP2007079808A (en) Electronic paper system
US8508790B2 (en) Image writing system, writing apparatus, display medium, image writing method, computer readable medium for image writing and computer data signal for image writing
JPH1020828A (en) Electronic information display device
JPH1013606A (en) Electronic information display device
US8059130B2 (en) Document reservation processing operation system
JPH1039803A (en) Electronic information display device
JPH1020827A (en) Electronic information display device
JPH1020826A (en) Electronic information display device
JPH10143096A (en) Electronic information display device
JP2007033877A (en) Electronic paper
JPH1013605A (en) Electronic information display device
JPH10105088A (en) Electronic information display device
US20080080004A1 (en) Image writing system
JPH1055141A (en) Electronic information display device
JPH1013695A (en) Electronic information display device
JPH1069242A (en) Electronic information display device
JPH10222106A (en) Electronic information display device
JPH1091104A (en) Electronic information display device
EP0837440B1 (en) A magnetic head for a magnetic display
JPH09218656A (en) Electronic information display device
JPH10232630A (en) Color display sheet and electronic information display device
JPH1055139A (en) Electronic information display device
JPH1039802A (en) Electronic information display device