JPH10207969A - General form generation system - Google Patents

General form generation system

Info

Publication number
JPH10207969A
JPH10207969A JP9006947A JP694797A JPH10207969A JP H10207969 A JPH10207969 A JP H10207969A JP 9006947 A JP9006947 A JP 9006947A JP 694797 A JP694797 A JP 694797A JP H10207969 A JPH10207969 A JP H10207969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output condition
item
unit
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9006947A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Sakata
勉 坂田
Masaharu Taguchi
雅晴 田口
Hideaki Fukuda
英彰 福田
Takeshi Morita
剛 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9006947A priority Critical patent/JPH10207969A/en
Publication of JPH10207969A publication Critical patent/JPH10207969A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To dynamically change the output condition of data in accordance with user's preference by extracting data meeting the output condition set by an output condition setting means from a prescribed data base and outputting a document where extracted data is printed in accordance with a form layout. SOLUTION: When a user uses an input unit 12 to start a data extraction information processing part 24, a CPU 10 performs a data extraction information processing in accordance with a corresponding program, and data extraction information is stored in a data extraction information register part 206. Next, a print definition information processing part 26 is started, and the CPU performs a print definition information processing in accordance with a corresponding program. Information of an inputted form layout and output condition inquiry information are stored in a print definition information register part 22. When a print execution processing part 28 is started by the user furthermore, the CPU 10 performs a print execution processing in accordance with a corresponding program. Thus, the output condition can be determined independently of the form layout.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オフィスコンピュ
ータやパーソナルコンピュータにより各種帳票を作成す
るシステムに係り、詳しくは、データの出力条件を任意
に変更して帳票をプリントアウトできるようにした汎用
帳票作成システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for creating various forms by using an office computer or a personal computer, and more particularly, to a general-purpose form creation apparatus capable of arbitrarily changing data output conditions and printing out the form. About the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、帳票のレイアウトを作成する機能
を有した帳票作成システムがある。このシステムでは、
帳票にどのようなデータを出力するかの条件(データの
出力条件)は、該帳票のレイアウト条件に静的に含まれ
るものであった。従って、帳票のプリントアウトの指令
を行なうと、定められ条件のデータがデータベースから
抽出され、そのデータがレイアウト条件に従って配列さ
れた帳票がプリントアウトされる。例えば、従業員全員
の氏名、所属、性別、年令等を出力条件とした場合、従
業員全員の氏名、所属、性別、年令等がレイアウト条件
に従って配列された社員名簿が帳票としてプリントアウ
トされる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a form creation system having a function of creating a form layout. In this system,
The conditions for outputting data to a form (data output conditions) are statically included in the layout conditions of the form. Therefore, when a form printout command is issued, data of predetermined conditions is extracted from the database, and a form in which the data is arranged in accordance with the layout conditions is printed out. For example, if the output conditions are the names, affiliations, genders, ages, etc. of all the employees, an employee list in which the names, affiliations, genders, ages, etc. of all the employees are arranged according to the layout conditions is printed out as a form. You.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、形式的なデー
タレイアウトを変えずにそのデータの出力条件を変更す
る場合であっても、変更されたデータ出力条件が含まれ
るようにレイアウト条件の再設定を行なわなければなら
ない。例えば、従業員全員という条件から所定の課に所
属する従業員という条件に変更する場合、そのような出
力条件を含むレイアウト条件の再設定を行なわなければ
ならない。
However, even when the output condition of the data is changed without changing the formal data layout, the layout condition is reset so as to include the changed data output condition. Must be done. For example, when changing from the condition of all employees to the condition of employees belonging to a predetermined section, the layout conditions including such output conditions must be reset.

【0004】そこで、本発明の課題は、特に帳票のレイ
アウト条件の再設定を行なわずに、帳票のプリント時
に、データの出力条件をユーザの好みに応じて動的に変
更できるような汎用帳票作成システムを提供することで
ある。
Accordingly, an object of the present invention is to create a general-purpose form that can dynamically change data output conditions according to the user's preference at the time of printing a form, without re-setting layout conditions of the form. Is to provide a system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、請求項1に記載されるように、帳票レイ
アウトに従ってデータを印刷して帳票を作成する汎用帳
票作成システムにおいて、印刷すべきデータを定める複
数の項目からなる出力条件を表示ユニットに表示させて
ユーザに出力条件を問い合わせ、表示された各項目に対
して入力ユニットより入力された値にて表される条件を
出力条件として設定する出力条件設定手段と、出力条件
設定手段にて設定された出力条件に合致するデータを所
定のデータベースから抽出するデータ抽出手段と、該デ
ータ抽出手段にて抽出されたデータを帳票レイアウトに
従って印刷した帳票を出力する帳票出力手段とを有する
ように構成される。
According to the present invention, there is provided a general-purpose form creation system for printing data in accordance with a form layout to create a form. Display the output condition consisting of multiple items that determine the data to be displayed on the display unit, inquire the output condition from the user, and use the condition represented by the value input from the input unit for each displayed item as the output condition. Output condition setting means for setting, data extraction means for extracting data matching the output conditions set by the output condition setting means from a predetermined database, and printing the data extracted by the data extraction means according to a form layout And a form output means for outputting the completed form.

【0006】このようなシステムでは、まず、出力条件
設定手段が複数の項目で構成される出力条件を表示ユニ
ットに表示させる。ユーザが入力ユニットを用いて表示
された各項目の値を入力すると、出力条件設定手段はそ
の入力された各項目の値で表される条件を出力条件とし
て設定する。このように、印刷すべきデータを定める出
力条件が設定されると、その条件に合致したデータがデ
ータベースより抽出され、その抽出されたデータが帳票
レイアウトに従って印刷された帳票が出力される。
In such a system, first, the output condition setting means causes the display unit to display an output condition composed of a plurality of items. When the user inputs the value of each item displayed using the input unit, the output condition setting means sets a condition represented by the input value of each item as an output condition. As described above, when the output condition that determines the data to be printed is set, data meeting the condition is extracted from the database, and a form in which the extracted data is printed according to the form layout is output.

【0007】このようなシステムでは、帳票レイアウト
にあった出力条件(各項目)を任意に設定することがで
きる。上記帳票レイアウトは、予め定め固定的に定めた
ものでも、ユーザから提供される情報に基づいて種々変
更できるようにすることもできる。
In such a system, it is possible to arbitrarily set output conditions (each item) suitable for a form layout. The form layout may be predetermined and fixed, or may be variously changed based on information provided by the user.

【0008】また、このように出力条件の項目をユーザ
に問い合わせる機能を有したシステムにおいて、帳票に
印刷すべきデータを抽出する仕組みを具体的に提供する
という観点から、本発明は、請求項2に記載されるよう
に、上記データ抽出手段は、入力ユニットによって入力
された帳票に印刷すべきデータ項目名とそのデータ項目
を含むデータファイル名とを格納する抽出情報格納手段
を有し、表示ユニットに表示された出力条件項目に含ま
れた印刷すべきデータ項目を有するデータファイルを上
記抽出情報格納手段から探し、データベース内の当該デ
ータファイルから上記出力条件項目に対して入力された
データ値にて表される条件のデータを抽出するように構
成される。
Further, in the system having the function of inquiring the user about the items of the output condition as described above, the present invention is intended to provide a mechanism for extracting data to be printed on a form in a concrete manner. The data extraction means includes extraction information storage means for storing a data item name to be printed on a form input by the input unit and a data file name including the data item, and a display unit A data file having a data item to be printed, which is included in the output condition item displayed in, is searched from the extraction information storage means, and a data file input for the output condition item from the data file in the database is searched. It is configured to extract data of the represented condition.

【0009】更に、印刷すべきデータ項目を出力条件と
して設定し安くするため、本発明は、請求項3に記載さ
れるように、上記出力条件設定手段は、上記抽出情報格
納手段に格納されたデータ項目を表示ユニットに表示さ
せる手段を有し、表示されたデータ項目から印刷すべき
データ項目を選択できるように構成される。
Further, in order to set data items to be printed as output conditions and to make them cheaper, according to the present invention, the output condition setting means is stored in the extraction information storage means. There is provided a means for displaying the data items on the display unit, so that a data item to be printed can be selected from the displayed data items.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。本発明の実施の一形態に係る帳
票作成システムは、例えば、図1に示すように構成され
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. A form creation system according to an embodiment of the present invention is configured, for example, as shown in FIG.

【0011】図1において、このシステムは、CPU1
0、入力ユニット12、データ格納ユニット13、表示
ユニット14、プログラム格納ユニット15、印刷ユニ
ット(プリンタ)18及びデータファイル格納ユニット
30(データベース)を有している。これら各ユニット
12、13、14、15、18及び30は、バスを介し
てCPU10に接続されている。
In FIG. 1, this system includes a CPU 1
0, an input unit 12, a data storage unit 13, a display unit 14, a program storage unit 15, a printing unit (printer) 18, and a data file storage unit 30 (database). These units 12, 13, 14, 15, 18 and 30 are connected to the CPU 10 via a bus.

【0012】CPU10は、システム全体を制御すると
共に、プログラム格納ユニット15に格納された各プロ
グラム(後述する)に従って帳票作成に関する処理を実
行する。入力ユニット12は、キーボード、マウス等で
構成され、ユーザが帳票を作成するために必要な情報を
入力するために使用される。データ格納ユニット13
は、それぞれ後述するようなデータ抽出情報及び印刷定
義情報を格納するためのデータ抽出情報登録部20及び
印刷定義情報登録部22を有している。
The CPU 10 controls the entire system and executes processing related to form creation according to each program (described later) stored in the program storage unit 15. The input unit 12 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is used by a user to input information necessary for creating a form. Data storage unit 13
Has a data extraction information registration unit 20 and a print definition information registration unit 22 for storing data extraction information and print definition information, respectively, which will be described later.

【0013】表示ユニット14は、CPU10の制御の
もとに、後述するような各種データを入力するためのウ
インドウや入力ユニット12より入力されたデータ等を
表示する。プログラム格納ユニット15は、CPU10
が実行すべき各種のプログラムを格納している。特に、
このプログラム格納ユニット15は、データ抽出情報処
理部24、印刷定義情報処理部26及び印刷実行処理部
28を有している。
The display unit 14 displays a window for inputting various data described later, data input from the input unit 12, and the like under the control of the CPU 10. The program storage unit 15 includes the CPU 10
Stores various programs to be executed. Especially,
The program storage unit 15 includes a data extraction information processing unit 24, a print definition information processing unit 26, and a print execution processing unit 28.

【0014】データ抽出情報処理部24は、帳票に印刷
すべきデータのデータファイル名、そのデータファイル
内の項目名(抽出項目)等をシステムに入力するための
プログラムに対応する。このような情報は上記データ抽
出情報登録部20に格納される。データ抽出情報登録部
20に格納される情報は、具体的には、データファイル
名、項目名、項目属性(項目の型、項目のサイズ)等に
よって構成される。
The data extraction information processing section 24 corresponds to a program for inputting a data file name of data to be printed on a form, an item name (extracted item) in the data file, and the like to the system. Such information is stored in the data extraction information registration unit 20. The information stored in the data extraction information registration unit 20 is specifically composed of a data file name, an item name, an item attribute (item type, item size) and the like.

【0015】印刷定義情報処理部26は、帳票レイアウ
トを作成し、また、後述するような出力条件項目をユー
ザに問い合わせるための情報(出力条件項目問い合わせ
情報)をシステムに入力するためのプログラムに対応す
る。作成された帳票レイアウトに関する情報(項目名、
座標、文字属性、データファイル項目名等)及び出力条
件問い合わせ情報は印刷定義情報として上記印刷定義情
報登録部22に格納される。
The print definition information processing unit 26 corresponds to a program for creating a form layout and inputting information (output condition item inquiry information) for inquiring a user about output condition items to be described later to the system. I do. Information on the created form layout (item name,
The coordinates, character attributes, data file item names, etc.) and output condition inquiry information are stored in the print definition information registration unit 22 as print definition information.

【0016】印刷実行処理部28は、上記データ抽出情
報登録部20及び印刷定義情報登録部22に格納された
情報及び後述するようにユーザによって入力された情報
に基づいて帳票を印刷ユニット18に印刷させるプログ
ラムに対応している。データファイル格納ユニット30
は各種項目のデータを含むレコードからなるファイルを
格納する。このデータファイル格納ユニット30に格納
されたデータファイルの一つは、例えば、図3に示すよ
うな構造となっている。即ち、データファイルの項目名
として、「レコード番号」、「氏名」、「性別」があ
り、5つのレコードが存在する。このレコードの集合体
がデータファイルであり、この場合、データファイルの
名称は、例えば、「社員データファイル」となる。
The print execution processing unit 28 prints a form on the print unit 18 based on information stored in the data extraction information registration unit 20 and the print definition information registration unit 22 and information input by a user as described later. It corresponds to the program to be made. Data file storage unit 30
Stores a file consisting of records containing data of various items. One of the data files stored in the data file storage unit 30 has, for example, a structure as shown in FIG. That is, the item names of the data file include “record number”, “name”, and “gender”, and there are five records. The collection of records is a data file. In this case, the name of the data file is, for example, “employee data file”.

【0017】上記のようなシステムにおいて、CPU1
0は、図2に示す手順に従って帳票印刷(プリントアウ
ト)に関する処理を行う。図2において、ユーザが入力
ユニット12を用いてデータ抽出情報処理部24を起動
すると、対応するプログラムに従ってCPU10はデー
タ抽出情報処理(S1)を実行する。このデータ紬出情
報処理(S1)では、次のような処理が行われる。
In the above system, the CPU 1
0 performs processing related to form printing (printout) in accordance with the procedure shown in FIG. In FIG. 2, when the user activates the data extraction information processing unit 24 using the input unit 12, the CPU 10 executes the data extraction information processing (S1) according to a corresponding program. In the data processing (S1), the following processing is performed.

【0018】データファイル格納ユニット30に格納さ
れたデータファイル名の一覧が表示ユニット14に表示
される。ユーザがその一覧を見て、入力ユニット12を
用いてデータファイル名を選択すると、その選択された
データファイルのデータ項目が表示ユニット14に表示
される。更に、ユーザが入力ユニット12を用いて帳票
に印刷すべきデータ項目を選択すると、この選択された
データ項目が抽出項目としてデータ抽出情報登録部20
に格納される。この抽出項目はデータ抽出情報の一部と
なる。
A list of data file names stored in the data file storage unit 30 is displayed on the display unit 14. When the user looks at the list and selects a data file name using the input unit 12, the data items of the selected data file are displayed on the display unit 14. Further, when the user selects a data item to be printed on the form using the input unit 12, the selected data item is used as an extraction item in the data extraction information registration unit 20.
Is stored in This extraction item becomes a part of the data extraction information.

【0019】選択されたデータファイルが、例えば、図
3に示す「社員データファイル」であり、更に、その
「社員データファイル」のデータ項目「氏名」及び「性
別」が抽出項目として選択された場合、図4に示すよう
な形式でデータ抽出情報がデータ抽出登録部20に格納
される。即ち、データ抽出情報はコマンド部とオペラン
ド部に分けられ、「社員データファイル」のデータ項目
「氏名」と「社員データファイル」のデータ項目「性
別」を「選択」するという命令を表わす。
The selected data file is, for example, the "employee data file" shown in FIG. 3, and the data items "name" and "sex" of the "employee data file" are selected as the extraction items. The data extraction information is stored in the data extraction registration unit 20 in a format as shown in FIG. That is, the data extraction information is divided into a command part and an operand part, and represents a command to "select" the data item "name" of the "employee data file" and the data item "sex" of the "employee data file".

【0020】また、帳票印刷時に表示ユニット14に表
示される出力条件の設定画面において抽出項目を自動表
示するか否かの制御情報をデータ抽出情報に含めること
ができる。図4に示す例の場合、データ項目「氏名」及
び「性別」共に「自動表示する」の制御情報がデータ抽
出情報として登録される。
Further, control information as to whether or not to automatically display an extraction item on the output condition setting screen displayed on the display unit 14 when printing a form can be included in the data extraction information. In the case of the example shown in FIG. 4, the control information of "automatically display" for both data items "name" and "sex" is registered as data extraction information.

【0021】上記のようにデータ抽出情報がデータ抽出
情報登録部20に格納され、当該データ抽出情報処理
(S1)が終了すると、印刷定義情報処理部26が起動
されて、対応するプログラムに従って、CPU10は、
印刷定義情報処理(S2)を実行する。この印刷定義情
報処理(S2)では、次のような処理が行われる。
As described above, the data extraction information is stored in the data extraction information registration unit 20, and when the data extraction information processing (S1) is completed, the print definition information processing unit 26 is started, and the CPU 10 is executed according to the corresponding program. Is
The print definition information processing (S2) is executed. In the print definition information processing (S2), the following processing is performed.

【0022】表示ユニット14に帳票レイアウトの設計
画面が表示され、その設計画面の内容に従ってユーザは
入力ユニット12を用いて帳票レイアウトに関する情報
(項目名、座標、文字属性、データファイル項目名等)
を入力する。例えば、図5に示すような、社員一人ずつ
の情報を表わす帳票を印刷する場合では、固定的に印刷
される文字「氏名」及び文字「性別」とそのレイアウト
位置、データファイルからの氏名のデータを印刷するた
めの「氏名印刷領域51」と、性別のデータを印刷する
ための「性別印刷領域52」のレイアウト位置が帳票レ
イアウトに関するデータとして入力される。また、更
に、ユーザは、帳票印刷時に、出力条件項目をユーザに
問い合わせるための制御情報(出力条件項目問い合わせ
情報)を入力する。
A form layout design screen is displayed on the display unit 14. According to the contents of the design screen, the user uses the input unit 12 to input information relating to the form layout (item names, coordinates, character attributes, data file item names, etc.).
Enter For example, in the case of printing a form representing information of each employee as shown in FIG. 5, the characters "name" and the character "sex" which are fixedly printed, the layout position thereof, and data of the name from the data file are displayed. And the layout position of a “sex print area 52” for printing gender data are input as data relating to the form layout. Further, the user inputs control information (output condition item inquiry information) for inquiring the user about output condition items when printing the form.

【0023】このように入力された帳票レイアウトに関
する情報及び出力条件問い合わせ情報は、印刷定義情報
登録部22に格納される。そして、ユーザによって印刷
開始の操作がなされると(印刷実行処理部28の起
動)、対応するプログラムに従ってCPU10が印刷実
行処理を行う(S3)。この印刷実行処理は、次のよう
に行われる。
The information on the form layout and the output condition inquiry information thus input are stored in the print definition information registration unit 22. Then, when the printing operation is performed by the user (activation of the print execution processing unit 28), the CPU 10 performs the print execution process according to the corresponding program (S3). This print execution process is performed as follows.

【0024】まず、印刷定義情報登録部22に格納され
た出力条件問い合わせ情報に基づいて、図6(a)に示
すような出力条件をユーザに問い合わせるための出力条
件設定画面が表示ユニット14に表示される。この例の
場合、ユーザに問い合わせる情報として、「項目名」、
「比較子」、「比較値」、「結合子」が定められてい
る。即ち、「項目名」、「比較子」、「比較値」及び
「結合子」を用いて出力条件が定められる。「比較子」
は、「比較値」との関係を表わす制御情報であり、例え
ば、図7(a)に示すように、6種類の関係がシステム
に用意されている。「結合子」は、「項目名」、「比較
子」、「比較値」で定まる条件と次の条件との関係を示
す制御情報であり、例えば、図7(b)に示すように、
2種類の関係がシステムに用意されている。
First, based on the output condition inquiry information stored in the print definition information registration unit 22, an output condition setting screen for inquiring the user about the output conditions as shown in FIG. Is done. In the case of this example, "item name",
“Comparator”, “comparison value”, and “connector” are defined. That is, the output condition is determined using “item name”, “comparator”, “comparison value”, and “connector”. "Comparator"
Is control information indicating a relationship with the "comparison value". For example, as shown in FIG. 7A, six types of relationships are prepared in the system. “Connector” is control information indicating a relationship between a condition determined by “item name”, “comparator”, and “comparison value” and the next condition. For example, as shown in FIG.
Two types of relationships are provided in the system.

【0025】上記のような出力条件設定画面が表示され
る際に、データ抽出情報登録部20に格納されたデータ
抽出情報(図4参照)が参照され、「自動表示する」と
いう制御情報が含まれている場合、その制御情報にかか
る抽出項目の一覧が表示ユニット14に自動表示され
る。この場合、データ項目「氏名」と「性別」に対して
制御情報「自動表示する」が定められているので、例え
ば、図6(b)に示すように、データ項目「氏名」、
「性別」が表示ユニット14に自動的に表示される。
When the output condition setting screen as described above is displayed, the data extraction information (see FIG. 4) stored in the data extraction information registration unit 20 is referred to, and the control information "automatic display" is included. If it is, a list of the extracted items related to the control information is automatically displayed on the display unit 14. In this case, since the control information “automatic display” is defined for the data items “name” and “gender”, for example, as shown in FIG.
“Sex” is automatically displayed on the display unit 14.

【0026】このように表示ユニット14に出力条件設
定画面が表示された状態で、ユーザが入力ユニット12
を用いて、「項目名」、「比較子」、「比較値」、「結
合子」の各値を設定する。まず、「項目名」の場合、自
動表示された各データ項目(図6(b)参照)を選択す
ると、その選択されたデータ項目(「氏名」、「性
別」)が「項目名」の欄に設定される。「項目名」の値
は、キーボード(入力ユニット12)を用いて直接に入
力することもできる。
In the state where the output condition setting screen is displayed on the display unit 14 in this manner, the user operates the input unit 12.
Are used to set the values of “item name”, “comparator”, “comparison value”, and “connector”. First, in the case of "item name", when each automatically displayed data item (see FIG. 6B) is selected, the selected data item ("name", "sex") is entered in the "item name" column. Is set to The value of “item name” can be directly input using a keyboard (input unit 12).

【0027】「比較子」の場合、図7(a)に示す6つ
の情報のうちの1つ、例えば、項目「氏名」及び「性
別」の双方に対して「=」(等しい)が設定される。ま
た、「比較値」は、基準となる条件、例えば、項目「氏
名」に対して「サカ*」が設定され、項目「性別」に対
して「男」が設定される。なお、*は頭文字指定を表わ
す制御記号である。更に、「結合子」の場合、図7
(b)に示す2つの情報のうちのいずれか、例えば、項
目「氏名」に対して「AND」(かつ)が設定される。
In the case of “comparator”, “=” (equal) is set for one of the six pieces of information shown in FIG. 7A, for example, for both items “name” and “gender”. You. The “comparison value” is set as a reference condition, for example, “Saka *” is set for the item “Name”, and “Male” is set for the item “Gender”. Note that * is a control symbol representing initial letter designation. Further, in the case of “connector”, FIG.
“AND” (and) is set for one of the two pieces of information shown in (b), for example, the item “name”.

【0028】図6(a)に示すように各条件が設定され
た場合、「氏名の頭文字にサカがつき、かつ、男性の社
員」という出力条件を表わす。上記のように出力条件が
設定された後に、ユーザが入力ユニット12を用いて印
刷ユニット18(プリンタ)の起動操作を行うと、設定
された出力条件の「項目名」の値「氏名」、「性別」に
基づいてデータ抽出情報登録部20に格納された情報
(図4参照)からその項目を含むデータファイル、即
ち、社員データファイルが特定される。そして、データ
ファイル格納ユニット30内の社員データファイル(図
3参照)から、設定された出力条件、即ち、「氏名の頭
文字にサカがつき、かつ、男性の社員」が検索される。
When each condition is set as shown in FIG. 6 (a), it represents an output condition of "a male employee with an acronym attached to the first name." After the output conditions are set as described above, when the user performs a start operation of the printing unit 18 (printer) using the input unit 12, the values "name", "name", "item name" of the set output conditions are set. From the information (see FIG. 4) stored in the data extraction information registration unit 20 based on “sex”, a data file including the item, that is, an employee data file is specified. Then, from the employee data file (see FIG. 3) in the data file storage unit 30, the set output condition, that is, “male employee with a suffix in the first letter of the name” is searched.

【0029】その結果、氏名「サカタ ツトム」と性別
「男」が抽出される。そして、印刷定義情報登録部22
に格納された帳票レイアウトの情報と上記抽出された情
報とがマージされ、その情報に基づいて印刷ユニット1
8が帳票を印刷(プリントアウト)する。即ち、この例
の場合、図5に示すように、「氏名印刷領域51」に
「サカタ ツトム」、「性別印刷領域52」に「男」が
印刷された帳票が印刷ユニット18から出力される。
As a result, the name "Sakata Tsutomu" and the gender "male" are extracted. Then, the print definition information registration unit 22
Is merged with the extracted information stored in the form unit, and the printing unit 1 is
8 prints (prints out) the form. That is, in the case of this example, as shown in FIG. 5, a form in which "Sakata Tsutomu" is printed in "Name printing area 51" and "Male" is printed in "Gender printing area 52" is output from the printing unit 18.

【0030】更に、出力条件設定画面において、例え
ば、図8に示すように出力条件を設定することができ
る。この例の場合、「項目名」の値として、2つの「氏
名」と「性別」が設定される。そして、一番目の項目
「氏名」に対応する「比較子」、「比較値」、「結合
子」の値として「=」(等しい)、「サカ*」、「O
R」がそれぞれ設定され、二番目の項目「氏名」に対応
する「比較子」、「比較値」、「結合子」の値として
「=」(等しい)、「サイ*」、「AND」がそれぞれ
設定される。更に、三番目の項目「性別」に対応する
「比較子」、「比較値」」の値として「=」(等し
い)、「男」が設定される。
Further, on the output condition setting screen, for example, output conditions can be set as shown in FIG. In this example, two “names” and “sex” are set as the values of the “item names”. The values of “comparator”, “comparison value”, and “connector” corresponding to the first item “name” are “=” (equal), “saka *”, and “O”.
R ”are set respectively, and“ = ”(equal),“ Sai * ”, and“ AND ”are the values of“ comparator ”,“ comparison value ”, and“ connector ”corresponding to the second item“ name ”. Each is set. Furthermore, “=” (equal) and “male” are set as the values of “comparator” and “comparison value” corresponding to the third item “sex”.

【0031】このような出力条件が設定された場合、
「氏名の頭文字にサカまたはサイがつき、かつ、男性の
社員」という出力条件を表わす。このような出力条件に
従って帳票の印刷が実行された場合、社員データファイ
ル(図3参照)から図9に示すような、氏名「サカキバ
ラ イチロウ」、性別「男」の社員と、氏名「サカタツ
トム」、性別「男」の社員と、氏名「サイトウ コウイ
チ」、性別「男」の社員の各データが抽出される。そし
て、この抽出された情報と帳票レイアウトの情報がマー
ジされ、その情報に基づいて印刷された帳票が印刷ユニ
ット18から出力される。即ち、図5に示すような形式
で、氏名「サカキバラ イチロウ」、性別「男」の帳票
と、氏名「サカタ ツトム」、性別「男」の帳票と、氏
名「サイトウ コウイチ」、性別「男」の帳票が印刷ユ
ニット18にて印刷される。
When such output conditions are set,
It represents an output condition that “a first letter of the name has Saka or Rhino and a male employee”. When the form is printed according to such output conditions, as shown in FIG. 9, the employee with the name “Sakakibara Ichiro”, the gender “male”, the name “Sakata Ttom”, Data of gender "male" employees, name "Saito Koichi" and gender "male" employees are extracted. Then, the extracted information and the form layout information are merged, and a form printed based on the information is output from the printing unit 18. That is, in the format shown in FIG. 5, a form with the name "Sakakibara Ichiro" and gender "male", a form with the name "Sakata Tsutomu" and gender "male", and a form with the name "Saito Koichi" and gender "male" The form is printed by the printing unit 18.

【0032】上記のようなシステムによれば、出力条件
が帳票レイアウトから独立して設定できるので、所定の
帳票レイアウトに従ってユーザの好みの出力条件での帳
票印刷が可能となる。従って、帳票レイアウトの再設定
を行わなくても、所定の帳票レイアウトに対する出力条
件をユーザの好みに応じて変更することができる。
According to the system as described above, since the output conditions can be set independently of the form layout, the form can be printed under the user's favorite output conditions in accordance with the predetermined form layout. Therefore, the output condition for a predetermined form layout can be changed according to the user's preference without resetting the form layout.

【0033】なお、上記例において、図1に示す印刷定
義情報処理部26の一部の機能と印刷実行処理部28の
一部の機能が出力条件設定手段に対応し、図1に示すデ
ータ抽出情報処理部24の機能と印刷実行処理部28の
一部の機能がデータ抽出手段に対応し、更に、印刷実行
処理部28の一部の機能と印刷ユニット28が帳票出力
手段に対応する。
In the above example, a part of the functions of the print definition information processing part 26 and a part of the functions of the print execution processing part 28 shown in FIG. 1 correspond to the output condition setting means. The function of the information processing unit 24 and a part of the function of the print execution processing unit 28 correspond to the data extracting unit, and the function of the part of the print execution processing unit 28 and the printing unit 28 correspond to the form output unit.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上、説明してきたように、各請求項に
記載された本発明によれば、帳票レイアウトとは独立し
て出力条件を決定することができるので、特に帳票のレ
イアウト条件の再設定を行なわずに、帳票のプリント時
に、データの出力条件をユーザの好みに応じて動的に変
更できるようになる。
As described above, according to the present invention described in each claim, the output condition can be determined independently of the form layout. The data output condition can be dynamically changed according to the user's preference when printing the form without setting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係るシステムの基本的
な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すシステムでの処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow in the system shown in FIG. 1;

【図3】データファイルの構造の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure of a data file.

【図4】データ抽出情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data extraction information.

【図5】帳票レイアウトの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a form layout.

【図6】出力条件設定画面の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an output condition setting screen.

【図7】比較子と結合子の取り得る値の例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of possible values of a comparator and a connector.

【図8】出力条件設定画面の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an output condition setting screen.

【図9】設定された出力条件に基づいてデータファイル
から抽出されたデータの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of data extracted from a data file based on set output conditions.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 12 入力ユニット 13 データ格納ユニット 14 表示ユニット 15 プログラム格納ユニット 18 印刷ユニット 20 データ抽出情報登録部 22 印刷定義情報登録部 24 データ抽出情報処理部 26 印刷定義情報処理部 28 印刷実行処理部 30 データファイルユニット Reference Signs List 10 CPU 12 input unit 13 data storage unit 14 display unit 15 program storage unit 18 printing unit 20 data extraction information registration unit 22 print definition information registration unit 24 data extraction information processing unit 26 print definition information processing unit 28 print execution processing unit 30 data File unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 英彰 熊本県上益城郡益城町田原2081番27号 株 式会社富士通南九州システムエンジニアリ ング内 (72)発明者 森田 剛 熊本県上益城郡益城町田原2081番27号 株 式会社富士通南九州システムエンジニアリ ング内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hideaki Fukuda 2081-27, Tahara, Masuki-cho, Kamimashiki-gun, Kumamoto Prefecture Inside System Engineering, Fujitsu Minami-Kyushu Co., Ltd. 2081-27 Fujitsu Minamikyushu System Engineering Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】帳票レイアウトに従ってデータを印刷して
帳票を作成する汎用帳票作成システムにおいて、 印刷すべきデータを定める複数の項目からなる出力条件
を表示ユニットに表示させてユーザに出力条件を問い合
わせ、表示された各項目に対して入力ユニットより入力
された値にて表される条件を出力条件として設定する出
力条件設定手段と、 出力条件設定手段にて設定された出力条件に合致するデ
ータを所定のデータベースから抽出するデータ抽出手段
と、 該データ抽出手段にて抽出されたデータを帳票レイアウ
トに従って印刷した帳票を出力する帳票出力手段とを有
する汎用帳票作成システム。
In a general-purpose form creation system for printing data in accordance with a form layout to create a form, an output condition including a plurality of items for determining data to be printed is displayed on a display unit, and a user is inquired about the output condition. An output condition setting means for setting a condition represented by a value input from the input unit for each displayed item as an output condition, and data matching the output condition set by the output condition setting means are specified. A general-purpose form creation system, comprising: a data extraction unit that extracts data from the database of claim 1; and a form output unit that outputs a form in which the data extracted by the data extraction unit is printed according to a form layout.
【請求項2】請求項1記載の汎用帳票作成システムにお
いて、 上記データ抽出手段は、入力ユニットによって入力され
た帳票に印刷すべきデータ項目名とそのデータ項目を含
むデータファイル名とを格納する抽出情報格納手段を有
し、 表示ユニットに表示された出力条件の項目に対する値と
して入力された印刷すべきデータ項目を有するデータフ
ァイルを上記抽出情報格納手段から探し、データベース
内の当該データファイルから上記出力条件の各項目に対
して入力された値にて表される条件のデータを抽出する
ようにした汎用帳票作成装置。
2. The general-purpose form creation system according to claim 1, wherein the data extracting means stores a data item name to be printed on the form input by the input unit and a data file name including the data item. A data file having a data item to be printed, which is input as a value for the output condition item displayed on the display unit, from the extracted information storage means, and outputs the data file from the data file in the database. A general-purpose form creation device configured to extract condition data represented by a value input for each condition item.
【請求項3】請求項2記載の汎用帳票作成装置におい
て、 上記出力条件設定手段は、上記抽出情報格納手段に格納
されたデータ項目を表示ユニットに表示させる手段を有
し、表示されたデータ項目から印刷すべきデータ項目を
選択できるようにした汎用帳票作成装置。
3. The general-purpose form creation device according to claim 2, wherein said output condition setting means has means for displaying a data item stored in said extraction information storage means on a display unit, and wherein said displayed data item is displayed. A general-purpose form creation device that allows a user to select a data item to be printed from a printer.
JP9006947A 1997-01-17 1997-01-17 General form generation system Withdrawn JPH10207969A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006947A JPH10207969A (en) 1997-01-17 1997-01-17 General form generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006947A JPH10207969A (en) 1997-01-17 1997-01-17 General form generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207969A true JPH10207969A (en) 1998-08-07

Family

ID=11652436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006947A Withdrawn JPH10207969A (en) 1997-01-17 1997-01-17 General form generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10207969A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002149701A (en) System and method for database management, storage medium, and program
JPH10207969A (en) General form generation system
JP2763453B2 (en) Circuit diagram creation apparatus and circuit diagram creation method
JP3662644B2 (en) Price card creation system
JPH1091701A (en) Form document system
JPH06259426A (en) Method and device for processing character
KR0163733B1 (en) Cash register capable of printing of multi-foreign language and method thereof
JP3163836B2 (en) Form data distribution system
JP2005305719A (en) Image forming system, information processing apparatus, image forming apparatus, image formation method, and program for image formation
JP2995103B2 (en) POS system
JPH04130973A (en) Data registering system for electronic filing
JP2004021707A (en) System for converting address and name into roman character
JP2003270032A (en) Electronic charging balance
JP3342608B2 (en) Font data converter
JPH1153320A (en) Scheduled data processor and storage medium
JP2000343766A (en) Printing system for home delivery label
JPH0778133A (en) Document preparing device and method for outputting character pattern
JPH10293686A (en) Tracking program generating method and device
JP2000348055A (en) Method and device for retrieving information and computer readable recording medium
JPS63128424A (en) Data processing system
JPH07160697A (en) Document processor
JPS63137359A (en) Word processor
JPH02135596A (en) Commodity information register
JPH1074199A (en) Character processing device and method and storage medium storing character processing program
JPH05143578A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406