JPH10198640A - Load control system for processor - Google Patents
Load control system for processorInfo
- Publication number
- JPH10198640A JPH10198640A JP54697A JP54697A JPH10198640A JP H10198640 A JPH10198640 A JP H10198640A JP 54697 A JP54697 A JP 54697A JP 54697 A JP54697 A JP 54697A JP H10198640 A JPH10198640 A JP H10198640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- node set
- processors
- job
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセッサの負荷
制御方式に係り、特に、並列計算機システムに適用する
に好適なプロセッサの負荷制御方式に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a load control method for a processor, and more particularly to a load control method for a processor suitable for application to a parallel computer system.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の並列計算機システムにおいて、プ
ロセッサの負荷バランスを制御する方法としては、特定
の目的毎に使用するプロセッサの集合体を定義する方法
が知られている。この方法によれば、並列計算機システ
ムにおいて、特定の目的毎に使用するプロセッサの集合
体を定義し、複数の目的に使えるような共有のプロセッ
サ群を定義することで、他の業務処理の量が少なく、プ
ロセッサが空いているときは、空いた分のプロセッサ資
源を活用し、自業務のスループットの向上を図ることが
できる。しかしながら、この方法では、ある業務の処理
量が多くなると、他の業務の共有プロセッサが使用でき
なくなってしまうものであった。2. Description of the Related Art In a conventional parallel computer system, as a method of controlling the load balance of a processor, a method of defining a set of processors to be used for a specific purpose is known. According to this method, in a parallel computer system, a set of processors used for each specific purpose is defined, and a shared processor group that can be used for a plurality of purposes is defined, thereby reducing the amount of other business processing. When the number of processors is small, the available processor resources can be used to improve the throughput of the job. However, in this method, when the processing amount of a certain task increases, the shared processor of another task cannot be used.
【0003】それに対して、システム全体のスループッ
トを向上させる方法としては、例えば、特開平8−30
560号公報に記載されているように、各プロセッサの
負荷と各プロセッサに対応する重み係数を使ってシステ
ムの負荷状態を求め、それに基づいて処理を制限し、プ
ロセッサの負荷を制御する方法が知られている。On the other hand, as a method for improving the throughput of the entire system, for example, Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-30
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 560, there is known a method of obtaining a system load state using a load of each processor and a weight coefficient corresponding to each processor, limiting processing based on the load state, and controlling the load of the processor. Have been.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−30560号公報に記載の方法では、ノードセット
単位に一定の処理能力を確保する手段がなく、各業務処
理に対するスループットの保証ができないという問題が
あった。However, in the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-30560, there is no means for securing a certain processing capacity for each node set, and the throughput for each business process cannot be guaranteed. was there.
【0005】本発明の目的は、システム全体のスループ
ットが向上するとともに、特定の業務処理のスループッ
トの保証ができるプロセッサの負荷制御方式を提供する
ことにある。An object of the present invention is to provide a processor load control method capable of improving the throughput of the entire system and guaranteeing the throughput of a specific business process.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、並列計算機システムを構成する複数のプ
ロセッサの中のプロセッサの集合体をノードセットとし
て定義し、上記ノードセット内の各プロセッサに対して
重み係数を設定し、この重み係数に基づいて、各ノード
セット内の各プロセッサにジョブを割り当てるプロセッ
サの負荷制御方式において、複数のノードセットの中の
各ノードセットに対して、それぞれ、専有保証値を設定
し、他のノードセットと共有されるプロセッサに対して
は、上記専有保証値を越える新たなジョブ割り当てを行
わないようにしたものであり、使う方式により、システ
ム全体のスループットを向上させ、かつ、特定の業務処
理のスループットを保証し得るものとなる。In order to achieve the above object, according to the present invention, a set of processors among a plurality of processors constituting a parallel computer system is defined as a node set. In the processor load control method that assigns a job to each processor in each node set based on the weight coefficient based on the weight coefficient, for each node set in a plurality of node sets, , A dedicated job guarantee value is set, and no new job assignment exceeding the above-mentioned exclusive job guarantee value is assigned to a processor shared with another node set. And the throughput of a specific business process can be guaranteed.
【0007】上記プロセッサの負荷制御方式において、
好ましくは、各ノードセット毎に、評価値E=((しき
い値T−空き保証値α)−負荷L)×重み係数Wで与え
られる評価式を設定し、ジョブの割り当て時には、各プ
ロセッサ毎に測定された負荷Lに基づいて、評価値Eを
求め、求められた評価値Eの高いプロセッサの順に、上
記ジョブを割り当てるとともに、他のノードセットと共
有されるプロセッサに対しては、上記評価値Eが零以下
となる場合には、新たなジョブ割り当てを行わないよう
にしたものである。In the above processor load control method,
Preferably, an evaluation formula given by an evaluation value E = ((threshold value T−guarantee value α) −load L) × weight coefficient W is set for each node set. An evaluation value E is obtained based on the measured load L, and the job is allocated in the order of the processor having the higher evaluation value E, and the evaluation value E is assigned to a processor shared with another node set. When the value E is equal to or less than zero, new job assignment is not performed.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、図1〜図8を用いて、本発
明の一実施形態によるプロセッサの負荷制御方式につい
て説明する。最初に、図1を用いて、本発明の一実施形
態によるプロセッサの負荷制御方式を用いる並列計算機
システムの全体構成について説明する。図1は、本発明
の一実施形態によるプロセッサの負荷制御方式を用いる
並列計算機システムのブロック図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A processor load control method according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. First, an overall configuration of a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【0009】並列計算機10は、MN個のプロセッサ1
0−11,10−12,…,10−1N,10−21,
…,10−2N,…,10−M1,…,10−MNと、
それらを接続するネットワーク12とによって構成され
ている。並列計算機10は、ネットワーク20を介し
て、n個の外部クライアント端末30−1,30−nと
接続されている。The parallel computer 10 includes MN processors 1
0-11, 10-12, ..., 10-1N, 10-21,
..., 10-2N, ..., 10-M1, ..., 10-MN,
And a network 12 connecting them. The parallel computer 10 is connected to n external client terminals 30-1 and 30-n via a network 20.
【0010】ジョブ実行要求は、外部クライアント端末
30から並列計算機10の中のプロセッサ10−MNに
投入され、プロセッサ10−11〜10−MNに割り当
てられて実行される。割り当て方式については、図7に
示すフローチャートを用いて後述する。The job execution request is input from the external client terminal 30 to the processor 10-MN in the parallel computer 10, and is assigned to the processors 10-11 to 10-MN and executed. The assignment method will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.
【0011】次に、図2を用いて、各プロセッサのソフ
トウエア構成について説明する。図2は、本発明の一実
施形態によるプロセッサの負荷制御方式を用いる並列計
算機システムを構成する各プロセッサのソフトウエア構
成の説明図である。Next, the software configuration of each processor will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram of the software configuration of each processor constituting the parallel computer system using the processor load control method according to one embodiment of the present invention.
【0012】各プロセッサ10−11,10−12,
…,10−1N,10−21,…,10−2N,…,1
0−M1,…,10−MNは、それぞれ、プロセッサ負
荷収集デーモン13を備えている。プロセッサ負荷収集
デーモン13は、各プロセッサの負荷を定期的に測定
し、測定された各プロセッサの負荷を、プロセッサ10
−MNに送るようにしている。Each processor 10-11, 10-12,
..., 10-1N, 10-21, ..., 10-2N, ..., 1
Each of 0-M1,..., 10-MN includes a processor load collection daemon 13. The processor load collection daemon 13 periodically measures the load of each processor, and compares the measured load of each processor with the processor 10.
-Send to MN.
【0013】次に、図3を用いて、外部クライアント端
末30からジョブ実行要求が投入されるプロセッサ10
−MNのソフトウエア構成について説明する。図3は、
本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制御方式を
用いる並列計算機システムを構成する各プロセッサの中
で1ジョブ実行要求が投入されるプロセッサのソフトウ
エア構成の説明図である。Next, referring to FIG. 3, the processor 10 to which a job execution request is input from the external client terminal 30 will be described.
-The software configuration of the MN will be described. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a software configuration of a processor to which one job execution request is input among processors configuring a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【0014】外部クライアント端末30−1,…,30
−nからジョブ実行要求が投入されるプロセッサ10−
MNは、スケジューラ15と、ノードセット定義テーブ
ル16と、ジョブキュー17と、評価式18とを備えて
いる。The external client terminals 30-1,..., 30
Processor 10 to which a job execution request is input from -n
The MN includes a scheduler 15, a node set definition table 16, a job queue 17, and an evaluation expression 18.
【0015】スケジューラ15は、外部クライアント端
末30−1,…,30−nからのジョブ実行要求を受
け、ノードセット定義テーブル16及び評価式18を用
いて、プロセッサ10−11〜10−MNの中からジョ
ブを割り当てるプロセッサを決定し、ジョブを割当てる
ものである。The scheduler 15 receives a job execution request from the external client terminals 30-1,..., 30-n, and uses the node set definition table 16 and the evaluation expression 18 to execute a job in the processors 10-11 to 10-MN. , A processor to which a job is assigned is determined, and the job is assigned.
【0016】ノードセット定義テーブル16は、図4を
用いて後述するように、複数のプロセッサによって構成
されるノードセットを定義するとともに、それぞれのノ
ードセットに属するプロセッサに割り当てる重み係数を
予め定義したテーブルである。As will be described later with reference to FIG. 4, the node set definition table 16 defines a node set composed of a plurality of processors and defines a weight coefficient to be assigned to a processor belonging to each node set in advance. It is.
【0017】ジョブキュー17は、外部クライアント端
末30−1,…,30−nから受けるジョブ要求が、キ
ューとして登録されるものである。In the job queue 17, job requests received from the external client terminals 30-1,..., 30-n are registered as queues.
【0018】評価式18は、ノードセット毎に定義され
るものであり、以下の式で予め与えられている。評価式
18の用い方については、図7に示すフローチャートを
用いて後述する。The evaluation expression 18 is defined for each node set, and is given in advance by the following expression. How to use the evaluation expression 18 will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.
【0019】評価値E=((T−α)−L)×W ここで、T(%)は、しきい値である。しきい値Tは、
各プロセッサ10−11〜10−MNのCPU利用率の
最大値を示しており、また、割当可能な最大の負荷を示
している。しきい値Tは、最大値が100%である。即
ち、各プロセッサには、その処理能力の100%以上の
負荷が与えられないからである。しきい値Tとしては、
任意の値を設定することが可能であり、例えば、90%
が設定される。しきい値が90%に設定されている場
合、あるプロセッサのCPU利用率が90%を越えてい
るときには、新たなジョブの割り当ては行われない。し
かしながら、例えば、CPU利用率が85%の状態で、
割り当てを行った結果、CPU利用率が90%を越える
ことは許されるものである。あくまで、しきい値は、新
たなジョブの割り当てを行うか否かを判断する目安とな
る数値である。Evaluation value E = ((T−α) −L) × W Here, T (%) is a threshold value. The threshold T is
It shows the maximum value of the CPU utilization of each of the processors 10-11 to 10-MN, and also shows the maximum load that can be assigned. The maximum value of the threshold value T is 100%. That is, a load of 100% or more of the processing capacity is not given to each processor. As the threshold T,
Any value can be set, for example, 90%
Is set. When the threshold value is set to 90%, a new job is not allocated when the CPU utilization of a certain processor exceeds 90%. However, for example, when the CPU utilization is 85%,
As a result of the assignment, the CPU utilization is allowed to exceed 90%. To the last, the threshold value is a numerical value used as a guide for judging whether or not to allocate a new job.
【0020】また、α(%)は、空き保証値である。即
ち、あるプロセッサxが、第1のノード及び第2のノー
ドセットで共通に使用される場合、第1のノードセット
に対して定義された評価式18において、空き保証値α
は、第2のノードセットに対する処理負荷の空きを保証
する値である。また、(T−α)は、第1のノードセッ
トに対する専有可能な保証値を示している。例えば、第
1のノードセットに対して定義された評価式18におい
て、空き保証値αを30%とすると、第2のノードセッ
トに対する処理負荷の空きが30%保証されている。ま
た、しきい値Tを90%とするならば、第1のノードセ
ットに対しては、(T−α)=60%の専有が保証され
ていることを示している。Α (%) is a vacant value. That is, when a certain processor x is used in common by the first node set and the second node set, the empty guarantee value α is used in the evaluation expression 18 defined for the first node set.
Is a value that guarantees free processing load on the second node set. (T-α) indicates a guaranteed value that can be exclusively used for the first node set. For example, in the evaluation formula 18 defined for the first node set, if the vacancy guarantee value α is 30%, the vacancy of the processing load for the second node set is guaranteed 30%. If the threshold value T is 90%, it indicates that the exclusive use of (T-α) = 60% is guaranteed for the first node set.
【0021】さらに、L(%)は、各プロセッサ10−
11〜10−MNの負荷を示しており、各プロセッサ1
0−11〜10−MNのプロセッサ負荷収集デーモン1
3によって測定されたプロセッサの負荷である。Further, L (%) is the value of each processor 10-
11 to 10-MN, and each processor 1
0-11 to 10-MN processor load collection daemon 1
3 is the processor load measured.
【0022】また、Wは、各ノードセット毎に、それぞ
れのプロセッサに対して設定される重み係数であり、0
以上100以下の値を取るものである。なお、重み係数
が”0”となっているプロセッサは、そのノードセット
には含まれていないことを表している。W is a weighting factor set for each processor for each node set.
It takes a value of 100 or more and 100 or less. Note that a processor having a weight coefficient of “0” is not included in the node set.
【0023】次に、図4を用いて、ノードセット定義テ
ーブルの構成について説明する。図4は、本発明の一実
施形態によるプロセッサの負荷制御方式を用いる並列計
算機システムを構成する各プロセッサの中で1ジョブ実
行要求が投入されるプロセッサが備えるノードセット定
義テーブルの説明図である。Next, the configuration of the node set definition table will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of a node set definition table provided in a processor to which one job execution request is input among processors constituting a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【0024】ノードセット定義テーブル16の横軸は、
プロセッサを表しており、図示の例では、MN個のプロ
セッサ10−11〜10−MNから構成されている。ま
た、ノードセット定義テーブル16の縦軸は、ノードセ
ット1〜Lを示している。そして、各ノードセット1〜
L毎に、各プロセッサ10−11〜10−MNに対し
て、重み係数W1-11,…,W1-MN,W2-11,…,W2-M
N,WL-11,…,WL-MNが設定されている。重み係数W
は、上述したように、0以上100以下の値を取るもの
であるが、0の場合には、そのノードセットには、含ま
れていないことを表している。The horizontal axis of the node set definition table 16 is
A processor is shown, and in the illustrated example, the processor is configured by MN processors 10-11 to 10-MN. The vertical axis of the node set definition table 16 indicates node sets 1 to L. And each node set 1
, W1-MN, W2-11,..., W2-M for each processor 10-11 to 10-MN.
N, WL-11, ..., WL-MN are set. Weight coefficient W
Takes a value of 0 or more and 100 or less as described above, but if it is 0, it indicates that it is not included in the node set.
【0025】ここで、図5を用いて、ノードセット定義
テーブルの具体例について説明する。図5は、本発明の
一実施形態によるプロセッサの負荷制御方式を用いるノ
ードセット定義テーブルの一例の説明図である。Here, a specific example of the node set definition table will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of a node set definition table using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【0026】ノードセット定義テーブル16’の横軸
は、12個のプロセッサ10−11〜10−34から構
成されているものとする。また、ノードセット定義テー
ブル16’の縦軸は、2個のノードセット1,2によっ
て構成されているものとする。It is assumed that the horizontal axis of the node set definition table 16 'includes 12 processors 10-11 to 10-34. It is assumed that the vertical axis of the node set definition table 16 'is configured by two node sets 1 and 2.
【0027】そして、プロセッサ10−11,10−1
2,10−13,10−14に対しては、ノードセット
1に対して、「100」の重みが設定されている。プロ
セッサ10−21,10−22,10−23,10−2
4に対しては、ノードセット1に対して、「50」の重
みが設定されている。プロセッサ10−31,10−3
2,10−33,10−34に対しては、ノードセット
1に対して、「0」の重みが設定されている。即ち、ノ
ードセット1は、プロセッサ10−11,10−12,
10−13,10−14及びプロセッサ10−21,1
0−22,10−23,10−24の8個のプロセッサ
で構成されることを示している。プロセッサ10−3
1,10−32,10−33,10−34に対する重み
は、「0」であるため、これらのプロセッサは、ノード
セット2には含まれていないことを示している。The processors 10-11 and 10-1
Weights of “100” are set for Node Set 1 for 2, 10-13, and 10-14. Processor 10-21, 10-22, 10-23, 10-2
4 is assigned a weight of “50” for the node set 1. Processors 10-31 and 10-3
Weights of “0” are set for node sets 1 for 2, 10-33, and 10-34. That is, the node set 1 includes the processors 10-11, 10-12,
10-13, 10-14 and processor 10-21, 1
It shows that the processor is composed of eight processors 0-22, 10-23, and 10-24. Processor 10-3
The weights for 1, 10-32, 10-33, and 10-34 are "0", indicating that these processors are not included in the node set 2.
【0028】また、ノードセット2は、プロセッサ10
−21,10−22,10−23,10−24及びプロ
セッサ10−31,10−32,10−33,10−3
4の8個のプロセッサで構成されることを示している。
プロセッサ10−11,10−12,10−13,10
−14に対する重みは、「0」であるため、これらのプ
ロセッサは、ノードセット1には含まれていないことを
示している。The node set 2 includes the processor 10
-21, 10-22, 10-23, 10-24 and processors 10-31, 10-32, 10-33, 10-3
4 is composed of eight processors.
Processors 10-11, 10-12, 10-13, and 10
Since the weight for −14 is “0”, this indicates that these processors are not included in the node set 1.
【0029】ここで、説明の都合上、プロセッサ10−
11,10−12,10−13,10−14を、プロセ
ッサ群G1と称し、プロセッサ10−21,10−2
2,10−23,10−24を、プロセッサ群G2と称
し、プロセッサ10−31,10−32,10−33,
10−34を、プロセッサ群G3と称する。プロセッサ
群G1は、ノードセット1の専有のプロセッサであり、
また、プロセッサ群G3は、ノードセット2の専有のプ
ロセッサである。しかしながら、プロセッサ群G2は、
ノードセット1とノードセット2で共有して使用される
プロセッサである。Here, for convenience of explanation, the processor 10-
11, 10-12, 10-13, and 10-14 are referred to as a processor group G1, and processors 10-21 and 10-2.
2, 10-23, and 10-24 are referred to as a processor group G2, and the processors 10-31, 10-32, 10-33,
10-34 is referred to as a processor group G3. The processor group G1 is an exclusive processor of the node set 1, and
The processor group G3 is an exclusive processor of the node set 2. However, the processor group G2 has
This is a processor commonly used by the node set 1 and the node set 2.
【0030】例えば、ノードセット1は、インタラクテ
ィブ・ログインの目的に使用するものとし、ノードセッ
ト2は、バッチの目的に使用するものとすることができ
る。即ち、プロセッサ群G1は、インタラクティブ・ロ
グインの目的にしか使用できないものであり、また、プ
ロセッサ群G3は、バッチの目的にしか使用できないも
のである。プロセッサ群G2は、インタラクティブ・ロ
グインの目的にも、バッチの目的にも使用できるもので
ある。For example, node set 1 may be used for interactive login purposes, and node set 2 may be used for batch purposes. That is, the processor group G1 can be used only for the purpose of interactive login, and the processor group G3 can be used only for the purpose of batch. The processor group G2 can be used for interactive login as well as for batch purposes.
【0031】次に、図3において説明した評価式18の
具体例について説明する。ここで、図5に示したノード
セット1及びノードセット2に対して、評価式18は、
それぞれ、以下のように、与えられているものとする。Next, a specific example of the evaluation expression 18 described with reference to FIG. 3 will be described. Here, for the node set 1 and the node set 2 shown in FIG.
Each shall be given as follows.
【0032】即ち、評価値E=((T−α)−L)×W
において、ノードセット1及びノードセット2に対する
しきい値Tを90%とし、ノードセット1に対する空き
保証値αを30%とし、ノードセット2に対する空き保
証値αを60%とすると、 ノードセット1に対する評価値E1=((90−30)−L)×W1 =(60−L)×W1 であり、 ノードセット2に対する評価値E2=((90−60)−L)×W2 =(30−L)×W2 である。ここで、重み係数W1及び重み係数W2は、図
5によって設定されている値である。従って、図2に示
したプロセッサ負荷収集デーモン13によって、各プロ
セッサの負荷が測定されると、各プロセッサの評価値
は、上式に基づいて求めることができる。That is, the evaluation value E = ((T−α) −L) × W
, The threshold value T for the node set 1 and the node set 2 is 90%, the guaranteed vacancy value α for the node set 1 is 30%, and the guaranteed vacancy value α for the node set 2 is 60%. Evaluation value E1 = ((90−30) −L) × W1 = (60−L) × W1 and evaluation value E2 for node set 2 = ((90−60) −L) × W2 = (30−L) ) × W2. Here, the weight coefficient W1 and the weight coefficient W2 are values set according to FIG. Therefore, when the load of each processor is measured by the processor load collection daemon 13 shown in FIG. 2, the evaluation value of each processor can be obtained based on the above equation.
【0033】次に、図6を用いて、ジョブキュー17に
登録されるジョブ情報について説明する。図6は、本発
明の一実施形態によるプロセッサの負荷制御方式を用い
るジョブキューに登録されるジョブ情報の説明図であ
る。Next, job information registered in the job queue 17 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram of job information registered in a job queue using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【0034】ジョブキュー17に登録されるジョブ情報
を有するジョブテーブル17’は、”使用するノードセ
ット”と、”必要なプロセッサ数”と、”実行モジュー
ルのパス名”とから構成されている。ジョブテーブル1
7’は、実行要求されているジョブ毎に作成されてい
る。The job table 17 'having job information registered in the job queue 17 is composed of a "node set to be used", a "number of required processors", and a "path name of an execution module". Job table 1
7 'is created for each job requested to be executed.
【0035】実行要求されているジョブの目的に応じ
て、”使用するノードセット”が予め登録されている。
また、そのジョブを実行するために必要とされるプロセ
ッサの個数が、”必要なプロセッサ数”に予め登録され
ている。A "node set to be used" is registered in advance according to the purpose of the job whose execution is requested.
In addition, the number of processors required to execute the job is registered in advance as “the required number of processors”.
【0036】次に、図7,図8を用いて、本発明の一実
施形態によるプロセッサの負荷制御方式に基づくジョブ
割当処理について説明する。図7は、本発明の一実施形
態によるプロセッサの負荷制御方式に基づくジョブ割当
処理の流れを示すフローチャートであり、図8は、本発
明の一実施形態によるプロセッサの負荷制御方式に基づ
く負荷と評価値の説明図である。Next, a job assignment process based on a processor load control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a job assignment process based on a processor load control method according to an embodiment of the present invention. FIG. 8 is a diagram illustrating a load and evaluation based on a processor load control method according to an embodiment of the present invention. FIG. 4 is an explanatory diagram of values.
【0037】図7のステップ100において、図3に示
したプロセッサ10−MNのスケジューラ15は、ジョ
ブキュー17にジョブ要求が存在する場合、ジョブの割
当て処理を開始する。In step 100 of FIG. 7, when there is a job request in the job queue 17, the scheduler 15 of the processor 10-MN shown in FIG.
【0038】ここでは、ノードセット定義テーブルは、
例えば、図5に示したように、ノードセット1及びノー
ドセット2に対して設定されているものとする。また、
ジョブキュー17の先頭に存在するジョブ要求が、使用
するノードセットは、ノードセット1とする。そして、
ノードセット1に対する評価値E1は、上述したよう
に、 E1=(60−L)×W1 で求められるものとする。ここで、プロセッサ10−1
1〜10−34は、初期状態においては、全くジョブを
実行しておらず、負荷Lは、”0”とする。プロセッサ
の負荷Lは、各プロセッサ10−11〜10−34に存
在するプロセッサ負荷収集デーモン13を用いて測定さ
れる。Here, the node set definition table is
For example, as shown in FIG. 5, it is assumed that the setting is made for the node set 1 and the node set 2. Also,
The node set used by the job request at the head of the job queue 17 is node set 1. And
Assume that the evaluation value E1 for the node set 1 is obtained by E1 = (60−L) × W1, as described above. Here, the processor 10-1
In the initial state, no job is executed at all, and the load L is “0”. The processor load L is measured using the processor load collection daemon 13 existing in each of the processors 10-11 to 10-34.
【0039】最初に、ステップ102において、スケジ
ューラ15は、ノードセット定義テーブル16を参照
し、ジョブキュー17に登録されている実行要求ジョブ
が使用するノードセット1に対し、評価式18を評価し
て、評価値Eを求める。First, in step 102, the scheduler 15 refers to the node set definition table 16 and evaluates the evaluation expression 18 for the node set 1 used by the execution request job registered in the job queue 17. , An evaluation value E is obtained.
【0040】図5に示したように、プロセッサ群G1の
各プロセッサ10−11,10−12,10−13,1
0−14の重み係数Wは、「100」であるので、プロ
セッサ群G1の各プロセッサに対する評価値EG1は、
「60×100」である。また、プロセッサ群G2の各
プロセッサ10−21,10−22,10−23,10
−18の重み係数Wは、「50」であるので、プロセッ
サ群G1の各プロセッサに対する評価値EG2は、「60
×50」である。この関係を、図8に示す。As shown in FIG. 5, each processor 10-11, 10-12, 10-13, 1 of the processor group G1
Since the weight coefficient W of 0-14 is “100”, the evaluation value EG1 for each processor of the processor group G1 is
It is “60 × 100”. Further, each processor 10-21, 10-22, 10-23, and 10 in the processor group G2.
Since the weight coefficient W of −18 is “50”, the evaluation value EG2 for each processor of the processor group G1 is “60”.
× 50 ”. This relationship is shown in FIG.
【0041】即ち、図8において、初期状態の第1段階
ST1においては、プロセッサ群G1の各プロセッサ1
0−11,10−12,10−13,10−14の負荷
LG1及びプロセッサ群G2の各プロセッサ10−21,
10−22,10−23,10−24の負荷LG2は、そ
れぞれ、「0」としてある。また、それぞれのプロセッ
サ群G1,G2に対する評価値EG1,EG2は、それぞ
れ、「60×100」及び「60×50」として求めら
れている。That is, in FIG. 8, in the first stage ST1 of the initial state, each processor 1 of the processor group G1
The load LG1 of 0-11, 10-12, 10-13, and 10-14 and each processor 10-21 of the processor group G2
Loads LG2 of 10-22, 10-23, and 10-24 are each set to “0”. The evaluation values EG1 and EG2 for the respective processor groups G1 and G2 are obtained as “60 × 100” and “60 × 50”, respectively.
【0042】ステップ104において、スケジューラ1
5は、評価式の値(評価値)が高い順にプロセッサを数
え、評価値の一番高いプロセッサをポイントする。即
ち、ステップ102において評価したように、プロセッ
サ群G1の評価値の方が、プロセッサ群G2の評価値よ
りも高いので、プロセッサ群G1を構成するプロセッサ
10−11,10−12,10−13,10−14の中
のいづれかのプロセッサをポイントする。プロセッサ1
0−11,10−12,10−13,10−14の評価
値は、いづれも同じであるため、どのプロセッサをポイ
ントしてもよいものである。例えば、プロセッサを評価
した順にポイントするようにしてもよく、例えば、プロ
セッサ10−11がポイントされる。In step 104, scheduler 1
5 indicates that the processors are counted in descending order of the value (evaluation value) of the evaluation expression, and the processor having the highest evaluation value is pointed. That is, as evaluated in step 102, the evaluation value of the processor group G1 is higher than the evaluation value of the processor group G2, and therefore, the processors 10-11, 10-12, 10-13, which constitute the processor group G1. Point to any processor in 10-14. Processor 1
Since the evaluation values of 0-11, 10-12, 10-13, and 10-14 are all the same, any processor may be pointed. For example, the processor may be pointed in the order in which the processors are evaluated. For example, the processor 10-11 is pointed.
【0043】次に、ステップ106において、スケジュ
ーラ15は、ステップ104においてポイントされたプ
ロセッサの評価値が、”0”以下か否かを判断する。評
価値が、”0”以下の時は、ステップ108に進み、”
0”以下でない時は、ステップ110に進む。ここで
は、ポイントされたプロセッサ10−11の評価値
は、”0”よりも大きいため、ステップ110に進んで
説明する。なお、評価値が”0”以下の場合について
は、後述する。Next, at step 106, the scheduler 15 determines whether the evaluation value of the processor pointed at at step 104 is "0" or less. When the evaluation value is equal to or less than "0", the process proceeds to step 108, where "
If it is not equal to or less than 0, the process proceeds to step 110. Here, since the pointed evaluation value of the processor 10-11 is larger than "0", the process proceeds to step 110 for explanation. "The following cases will be described later.
【0044】ステップ110において、スケジューラ1
5は、ポイントしたプロセッサのCPU利用率はしきい
値以上か否かを判断する。CPUの利用率は、プロセッ
サ負荷収集デーモン13によって求められる負荷に等し
いものである。CPU利用率がしきい値以上である場合
には、ステップ120に進み、以上でない場合には、ス
テップ112に進む。CPU利用率がしきい値以上であ
る場合には、該当するプロセッサに対して、それ以上の
ジョブの割り当ては行えないため、ステップ120に進
んで、要求をキューに戻し、ステップ124において、
当該要求の割当て処理を終了する。In step 110, scheduler 1
5 judges whether or not the CPU utilization rate of the pointed processor is equal to or more than a threshold value. The CPU utilization is equal to the load determined by the processor load collection daemon 13. If the CPU utilization is equal to or higher than the threshold, the process proceeds to step 120; otherwise, the process proceeds to step 112. If the CPU utilization is equal to or greater than the threshold value, no more jobs can be allocated to the corresponding processor, so the process proceeds to step 120, and the request is returned to the queue.
The request assignment process ends.
【0045】ステップ102からの処理を繰り返し、他
の割り当て可能なプロセッサをポイントすることにな
る。The processing from step 102 is repeated to point to another assignable processor.
【0046】ここでは、プロセッサ10−11には、ま
だ、ジョブが割り当てられていないものとしたので、C
PU利用率(負荷)は、「0」であるので、しきい値T
として設定した「90%」よりも低いので、ステップ1
12に進むものとする。Here, it is assumed that no job has been assigned to the processor 10-11,
Since the PU utilization (load) is “0”, the threshold T
Since it is lower than “90%” set as
It is assumed that the process proceeds to step 12.
【0047】次に、ステップ112において、スケジュ
ーラ15は、カウンタに”1”を増加する。このカウン
タは、処理の最初において”0”クリアされているもの
である。カウンタは、ポイントされたプロセッサの数を
カウントアップするものであり、図6に示したジョブテ
ーブル17’の”必要なプロセッサの数”をカウントす
るものである。Next, in step 112, the scheduler 15 increments the counter by "1". This counter has been cleared to "0" at the beginning of the process. The counter counts up the number of pointed processors, and counts the “number of required processors” in the job table 17 ′ shown in FIG.
【0048】ステップ114において、スケジューラ1
5は、ステップ112において計数したカウンタの値
が、図6に示したジョブテーブル17’の”必要なプロ
セッサの数”に示される要求プロセッサ数よりも小さい
か否かが判断される。カウンタの値が、要求プロセッサ
数よりも小さい場合には、ステップ116に進み、要求
プロセッサ数以上である場合には、ステップ122に進
む。At step 114, scheduler 1
In step 5, it is determined whether or not the value of the counter counted in step 112 is smaller than the required number of processors indicated by "number of required processors" in the job table 17 'shown in FIG. If the value of the counter is smaller than the required number of processors, the process proceeds to step 116, and if it is equal to or greater than the required number of processors, the process proceeds to step 122.
【0049】カウンタの値が、要求プロセッサ数に等し
くなると、ジョブ割り当てに必要なプロセッサがポイン
トされたことになるので、ステップ122に進む。ステ
ップ122において、スケジューラ15は、選択したプ
ロセッサにジョブを割り当てる。この時、図6に示した
ジョブテーブル17’の”実行モジュールのパス名”を
割り当てたプロセッサに与える。When the value of the counter becomes equal to the required number of processors, it means that the processor required for job assignment has been pointed, and the process proceeds to step 122. In step 122, the scheduler 15 assigns a job to the selected processor. At this time, “the execution module path name” of the job table 17 ′ shown in FIG. 6 is given to the assigned processor.
【0050】なお、ここでは、要求プロセッサ数を
「4」として、処理フローの説明を続けるものとする。
ステップ114では、カウンタの値は、「1」であり、
要求プロセッサ数は、「4」としたので、ステップ11
6に進む。Here, the number of requested processors is assumed to be "4", and the description of the processing flow will be continued.
In step 114, the value of the counter is “1”,
Since the number of requested processors is set to “4”, step 11
Proceed to 6.
【0051】ステップ116において、スケジューラ1
5は、プロセッサがまだ残っているか否かを判断する。
まだ、残っているときには、ステップ118に進み、残
っていないときには、ステップ120に進む。At step 116, scheduler 1
5 determines whether the processor is still left.
If there is any remaining, the process proceeds to step 118, and if not, the process proceeds to step 120.
【0052】残っていないときには、ステップ120に
進み、スケジューラ15は、要求をキューに戻し、ステ
ップ124において、当該要求の割当て処理を一旦終了
することになる。If no request remains, the process proceeds to step 120, where the scheduler 15 returns the request to the queue. In step 124, the process of allocating the request is temporarily terminated.
【0053】ここでは、プロセッサ10−11以外にプ
ロセッサは、まだ残っているので、ステップ118に進
むものとする。ステップ118において、スケジューラ
15は、ポイントしたプロセッサを選択し、次に、評価
式の値(評価値)が高いプロセッサをポイントする。こ
こでは、プロセッサ10−12,10−13,10−1
4がいずれも同じ評価値を有しているので、そのいずれ
かがポイントされる。Here, it is assumed that the processor other than the processor 10-11 is still left, so that the process proceeds to step 118. In step 118, the scheduler 15 selects the pointed processor, and then points to the processor having the higher evaluation expression value (evaluation value). Here, the processors 10-12, 10-13, and 10-1
4 have the same evaluation value, so any one of them is pointed out.
【0054】その後、ステップ110からステップ11
8が繰り返され、プロセッサ10−11,10−12,
10−13,10−14の4つのプロセッサがポイント
される。4つのプロセッサのポイントが終了すると、ス
テップ114において、カウンタの値が、要求プロセッ
サ数に等しくなるので、ステップ122に進む。Thereafter, from step 110 to step 11
8 is repeated, and the processors 10-11, 10-12,
Four processors 10-13 and 10-14 are pointed out. When the points of the four processors are completed, in step 114, the value of the counter becomes equal to the required number of processors, so the process proceeds to step 122.
【0055】ステップ122において、スケジューラ1
5は、選択したプロセッサにジョブを割り当てる。即
ち、4個のプロセッサ10−11,10−12,10−
13,10−14に実行要求ジョブが割り当てられる。In step 122, scheduler 1
5 assigns a job to the selected processor. That is, the four processors 10-11, 10-12, and 10-
The execution request jobs are assigned to 13, 10-14.
【0056】次に、別のジョブ実行要求J2がなされた
ものとし、使用するノードセットは、ノードセット1で
あるとして説明する。ここでは、各プロセッサの負荷の
状態は、図8の第2段階ST2にあるものとする。即
ち、プロセッサ群G1のプロセッサ10−11,10−
12,10−13,10−14では、すでに、ジョブが
割り当てられ、実行されており、その時の負荷LG1は、
30%とする。ここでは、説明の都合上、プロセッサ群
G1のプロセッサ10−11,10−12,10−1
3,10−14の負荷Lは、それぞれ、同じであり、3
0%であるとして説明をする。Next, a description will be given assuming that another job execution request J2 has been made and the node set to be used is node set 1. Here, it is assumed that the state of the load of each processor is in the second stage ST2 in FIG. That is, the processors 10-11 and 10- of the processor group G1
At 12, 10-13, and 10-14, a job has already been allocated and executed, and the load LG1 at that time is:
30%. Here, for convenience of explanation, processors 10-11, 10-12, and 10-1 of processor group G1 are used.
The load L of 3, 10-14 is the same, and 3
The description will be made assuming that it is 0%.
【0057】新たなジョブ実行要求J2に対して、ステ
ップ102において、ノードセット定義テーブル16を
参照し、ジョブキュー17に登録されている実行要求ジ
ョブが使用するノードセット1に対し、評価式18を評
価して、評価値Eを求める。For the new job execution request J2, in step 102, the evaluation formula 18 is applied to the node set 1 used by the execution request job registered in the job queue 17 with reference to the node set definition table 16. Evaluation is performed to obtain an evaluation value E.
【0058】図8に示したように、プロセッサ群G1の
負荷LG1は、30%としたので、プロセッサ群G1の各
プロセッサに対する評価値EG1は、「30×100」で
ある。また、プロセッサ群G2の各プロセッサに対する
評価値EG2は、「60×50」である。即ち、プロセッ
サ群G1の各プロセッサに対する評価値EG1と、プロセ
ッサ群G2の各プロセッサに対する評価値EG2は、等し
くなっている。As shown in FIG. 8, since the load LG1 of the processor group G1 is set to 30%, the evaluation value EG1 for each processor of the processor group G1 is "30 × 100". The evaluation value EG2 for each processor in the processor group G2 is “60 × 50”. That is, the evaluation value EG1 for each processor in the processor group G1 is equal to the evaluation value EG2 for each processor in the processor group G2.
【0059】ステップ104において、スケジューラ1
5は、評価式の値(評価値)が高い順にプロセッサを数
え、評価値の一番高いプロセッサをポイントする。即
ち、ステップ102において評価したように、プロセッ
サ群G1の評価値と、プロセッサ群G2の評価値は等し
いので、プロセッサ群G1若しくはプロセッサ群G2を
構成するプロセッサ10−11,10−12,10−1
3,10−14,10−21,10−22,10−2
3,10−24の中のいずれかのプロセッサをポイント
する。各プロセッサの評価値が、いずれも同じであると
すると、どのプロセッサをポイントしてもよいものであ
る。At step 104, scheduler 1
5 indicates that the processors are counted in descending order of the value (evaluation value) of the evaluation expression, and the processor having the highest evaluation value is pointed. That is, since the evaluation value of the processor group G1 is equal to the evaluation value of the processor group G2 as evaluated in step 102, the processors 10-11, 10-12, and 10-1 constituting the processor group G1 or the processor group G2.
3,10-14,10-21,10-22,10-2
Points to any processor among 3, 10-24. If the evaluation value of each processor is the same, any processor may be pointed.
【0060】以上説明したように、ジョブがプロセッサ
群G1若しくはプロセッサ群G2のいずれにも割り当て
られていない段階では、重み計数Wが大きい方のプロセ
ッサ群G1に優先的にジョブが割り当てられる。プロセ
ッサ群G2を構成するプロセッサ10−21,10−2
2,10−23,10−24は、他のノードセットであ
るノードセット2と共用されるプロセッサ群であるた
め、重み計数Wをプロセッサ群G1に対して、小さくす
ることにより、当初のジョブ割り当てはなされないもの
である。しかしながら、プロセッサ群G2の評価値が、
プロセッサ群G1の評価値以上になると、プロセッサ群
G2にも、ジョブ割り当てが行われるようになる。即
ち、プロセッサ群G1,G2に対するスループットが向
上するものである。As described above, when a job is not assigned to either the processor group G1 or the processor group G2, the job is preferentially assigned to the processor group G1 having the larger weight coefficient W. Processors 10-21 and 10-2 configuring processor group G2
2, 10-23 and 10-24 are a processor group shared with the node set 2 which is another node set, and therefore, the weight count W is made smaller with respect to the processor group G1, so that the initial job allocation is performed. Is not done. However, the evaluation value of the processor group G2 is
When the value becomes equal to or more than the evaluation value of the processor group G1, the job is also assigned to the processor group G2. That is, the throughput for the processor groups G1 and G2 is improved.
【0061】プロセッサ群G1とプロセッサ群G2の双
方へのジョブ割り当ては、それぞれの評価値Eが「0」
となるまで実行される。次に、図8を用いて、プロセッ
サ群G1とプロセッサ群G2の評価値EG1,EG2が
「0」となった場合について説明する。For the job assignment to both the processor group G1 and the processor group G2, each evaluation value E is "0".
Is executed until Next, a case where the evaluation values EG1 and EG2 of the processor group G1 and the processor group G2 become "0" will be described with reference to FIG.
【0062】図8の第3段階ST3において、例えば、
プロセッサ群G1の負荷LG1が「60%」となると、そ
の時、評価値EG1は、「0」となる。また、プロセッサ
群G2の負荷LG2が「60%」となると、その時、評価
値EG2は、「0」となる。このような状態で、新たなジ
ョブ実行要求がなされると、スケジューラ15は、ステ
ップ102において、プロセッサ群G1とプロセッサ群
G2の評価値Eを求め、ステップ104において、評価
値の一番高いプロセッサをポイントする。ここで、ポイ
ントされたプロセッサが、プロセッサ群G1のプロセッ
サの場合と、プロセッサ群G2のプロセッサの場合とで
は、以降の処理が異なってくるものである。 プロセッ
サ群G1のプロセッサがポイントされた場合には、スケ
ジューラ15は、ステップ106において、評価値が”
0”以下であると判断して、ステップ108に進む。In the third stage ST3 of FIG. 8, for example,
When the load LG1 of the processor group G1 becomes "60%", the evaluation value EG1 becomes "0" at that time. When the load LG2 of the processor group G2 becomes "60%", the evaluation value EG2 becomes "0" at that time. In this state, when a new job execution request is made, the scheduler 15 obtains the evaluation values E of the processor groups G1 and G2 in step 102, and determines the processor having the highest evaluation value in step 104. Point. Here, the subsequent processing differs depending on whether the pointed processor is the processor of the processor group G1 or the processor of the processor group G2. When the processor of the processor group G1 is pointed, the scheduler 15 determines in step 106 that the evaluation value is “
It is determined that it is 0 "or less, and the process proceeds to step 108.
【0063】ステップ108において、スケジューラ1
5は、ポイントしたプロセッサが、他のノードセットと
共用するものか否かを判断する。即ち、プロセッサ群G
1のプロセッサは、図5に示したノードセット定義テー
ブル16から理解されるように、他のノードセットと共
用されないため、ステップ110に進んで、上述した処
理と同様にして、ステップ110において、CPU利用
率がしきい値を越えるまでジョブ割り当てが行われる。
即ち、他のノードセットと共用しないプロセッサ群G1
については、図8の第4段階ST4に示すように、プロ
セッサ群G1の負荷LG1が”90%”になるまで新たな
割り当てが可能となる。ここで、プロセッサ群G1の負
荷LG1が、例えば、”89%”の時は、新たな割り当て
が可能であるため、プロセッサ群G1の負荷LG1は、最
大100%まで可能となっている。In step 108, scheduler 1
Step 5 determines whether the pointed processor is shared with another node set. That is, the processor group G
As will be understood from the node set definition table 16 shown in FIG. 5, the first processor proceeds to step 110 because it is not shared with another node set. Job allocation is performed until the usage rate exceeds the threshold.
That is, the processor group G1 that is not shared with another node set
As shown in the fourth stage ST4 of FIG. 8, a new assignment becomes possible until the load LG1 of the processor group G1 becomes "90%". Here, when the load LG1 of the processor group G1 is, for example, "89%", a new assignment is possible, so that the load LG1 of the processor group G1 can be up to 100%.
【0064】しかしながら、プロセッサ群G2のプロセ
ッサがポイントされた場合には、スケジューラ15は、
ステップ106において、評価値が”0”以下であると
判断して、ステップ108に進む。However, when the processor of the processor group G2 is pointed, the scheduler 15
In step 106, it is determined that the evaluation value is “0” or less, and the process proceeds to step 108.
【0065】ステップ108において、スケジューラ1
5は、ポイントしたプロセッサが、他のノードセットと
共用するものか否かを判断し、プロセッサ群G2のプロ
セッサは、図5に示したノードセット定義テーブル16
から理解されるように、他のノードセット2と共用され
るため、ステップ120に進んで、要求をキューに戻す
ようにする。即ち、他のノードセットと共用するプロセ
ッサ群G2に対するジョブの新たな割り当ては、評価値
EG2が”0”より大きい時点までとなる。即ち、図8の
第3段階ST3に示すように、プロセッサ群G2の負荷
LG2が”60%”までとなる。ここで、プロセッサ群G
2の負荷LG2が、例えば、”59%”の時は、新たな割
り当てが可能であるため、プロセッサ群G2の負荷LG2
は、最大70%程度まで可能となっている。即ち、他の
ノードセットと共用するプロセッサ群G2のノードセッ
ト1の業務目的に対するスループットは、60%まで保
証されていることになる。この数値は、上述した専有可
能保証値(T−α)に相当するものである。In step 108, scheduler 1
5 determines whether or not the processor pointed to is shared with another node set, and the processor of the processor group G2 executes the node set definition table 16 shown in FIG.
As will be understood from, the request is returned to the queue because it is shared with the other node set 2 and the process goes to step 120. That is, the new assignment of the job to the processor group G2 shared with the other node set is until the evaluation value EG2 is larger than "0". That is, as shown in the third stage ST3 of FIG. 8, the load LG2 of the processor group G2 reaches "60%". Here, the processor group G
When the load LG2 of the processor group G2 is, for example, "59%", a new assignment is possible, and the load LG2 of the processor group G2 is
Can be up to about 70%. That is, the throughput for the business purpose of the node set 1 of the processor group G2 shared with another node set is guaranteed up to 60%. This numerical value is equivalent to the above-described occupation guarantee value (T-α).
【0066】同様にして、ノードセット2について見た
場合、評価式((T−α)−L)×Wにおいて、しきい
値Tを「90%」とし、空き保証値αを「60%」とす
ると、ノードセット2に対しては、プロセッサ群G2
は、(Tーα)=30%まで専有を保証されていること
になる。Similarly, when looking at the node set 2, in the evaluation formula ((T−α) −L) × W, the threshold value T is set to “90%” and the vacant value α is set to “60%”. Then, for the node set 2, the processor group G2
Means that occupancy is guaranteed up to (T−α) = 30%.
【0067】以上説明したように、同じノードセット内
では、重み係数Wを設定することにより、負荷が小さい
時点では、重み係数の大きなプロセッサに優先的にジョ
ブ割り当てを実行し、評価値が等しくなった以降は、そ
れぞれのプロセッサにジョブ割り当てを実行することに
より、システム全体のスループットを向上することがで
きる。As described above, in the same node set, by setting the weight coefficient W, when the load is small, the job is assigned preferentially to the processor with the larger weight coefficient, and the evaluation values become equal. After that, by executing job assignment to each processor, the throughput of the entire system can be improved.
【0068】また、他のノードセットと共用するプロセ
ッサに対しては、自ノードセットのための専有保証値
(T−α)を設定することにより、その専有保証値に至
るまでは、新たなジョブ割り当てを可能とし、一方、他
のノードセット側から見ると、空き保証値αは、専有を
確保できるため、特定の業務処理のスループットが保証
されるものとなる。For a processor shared with another node set, a guaranteed exclusive value (T-α) for the own node set is set. The allocation can be made possible. On the other hand, when viewed from the other node set side, the vacancy guarantee value α can secure the exclusive use, so that the throughput of a specific business process is guaranteed.
【0069】本実施形態によれば、システム全体のスル
ープットが向上するとともに、特定の業務処理のスルー
プットの保証が可能となるものである。According to this embodiment, the throughput of the entire system is improved, and the throughput of a specific business process can be guaranteed.
【0070】[0070]
【発明の効果】本発明によれば、プロセッサの負荷制御
方式において、システム全体のスループットが向上する
とともに、特定の業務処理のスループットの保証が可能
となるものである。According to the present invention, in the processor load control method, the throughput of the entire system can be improved and the throughput of a specific business process can be guaranteed.
【図1】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式を用いる並列計算機システムのブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram of a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式を用いる並列計算機システムを構成する各プロセ
ッサのソフトウエア構成の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a software configuration of each processor constituting a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式を用いる並列計算機システムを構成する各プロセ
ッサの中でジョブ実行要求が投入されるプロセッサのソ
フトウエア構成の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a software configuration of a processor to which a job execution request is input among the processors constituting the parallel computer system using the processor load control method according to the embodiment of the present invention;
【図4】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式を用いる並列計算機システムを構成する各プロセ
ッサの中でジョブ実行要求が投入されるプロセッサが備
えるノードセット定義テーブルの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a node set definition table provided in a processor to which a job execution request is input among processors constituting a parallel computer system using a processor load control method according to an embodiment of the present invention;
【図5】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式を用いるノードセット定義テーブルの一例の説明
図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of a node set definition table using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式を用いるジョブキューに登録されるジョブ情報の
説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of job information registered in a job queue using a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【図7】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式に基づくジョブ割当処理の流れを示すフローチャ
ートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a job allocation process based on a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
【図8】本発明の一実施形態によるプロセッサの負荷制
御方式に基づく負荷と評価値の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of loads and evaluation values based on a processor load control method according to an embodiment of the present invention.
10…並列計算機システム 10−11,…10−MN…プロセッサ 12,20…ネットワーク 30−1,…,30−n…外部クライアント端末 13…プロセッサ負荷収集デーモン 15…スケジューラ 16…ノードセット定義テーブル 17…ジョブキュー 18…評価式 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Parallel computer system 10-11, ... 10-MN ... Processor 12, 20 ... Network 30-1, ..., 30-n ... External client terminal 13 ... Processor load collection daemon 15 ... Scheduler 16 ... Node set definition table 17 ... Job queue 18 ... Evaluation formula
Claims (2)
ロセッサの中のプロセッサの集合体をノードセットとし
て定義し、 上記ノードセット内の各プロセッサに対して重み係数を
設定し、この重み係数に基づいて、各ノードセット内の
各プロセッサにジョブを割り当てるプロセッサの負荷制
御方式において、 複数のノードセットの中の各ノードセットに対して、そ
れぞれ、専有保証値を設定し、 他のノードセットと共有されるプロセッサに対しては、
上記専有保証値を越える新たなジョブ割り当てを行わな
いことを特徴とするプロセッサの負荷制御方式。An aggregation of processors among a plurality of processors constituting a parallel computer system is defined as a node set, a weight coefficient is set for each processor in the node set, and a weight coefficient is set based on the weight coefficient. In the processor load control method of allocating a job to each processor in each node set, an exclusive use guarantee value is set for each node set in a plurality of node sets, and is shared with other node sets. For the processor,
A processor load control method, wherein a new job assignment exceeding the exclusive use guarantee value is not performed.
式において、 各ノードセット毎に、評価値E=((しきい値T−空き
保証値α)−負荷L)×重み係数Wで与えられる評価式
を設定し、 ジョブの割り当て時には、各プロセッサ毎に測定された
負荷Lに基づいて、評価値Eを求め、 求められた評価値Eの高いプロセッサの順に、上記ジョ
ブを割り当てるとともに、 他のノードセットと共有されるプロセッサに対しては、
上記評価値Eが零以下となる場合には、新たなジョブ割
り当てを行わないことを特徴とするプロセッサの負荷制
御方式。2. The processor load control method according to claim 1, wherein an evaluation value E = ((threshold value T−empty guarantee value α) −load L) × weight coefficient W is given for each node set. An evaluation formula is set, and at the time of job assignment, an evaluation value E is obtained based on the load L measured for each processor. The jobs are assigned in the order of the processor having the higher evaluation value E, and other jobs are assigned. For processors shared with the node set,
If the evaluation value E is equal to or less than zero, no new job assignment is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54697A JPH10198640A (en) | 1997-01-07 | 1997-01-07 | Load control system for processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54697A JPH10198640A (en) | 1997-01-07 | 1997-01-07 | Load control system for processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10198640A true JPH10198640A (en) | 1998-07-31 |
Family
ID=11476740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54697A Pending JPH10198640A (en) | 1997-01-07 | 1997-01-07 | Load control system for processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10198640A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7574708B2 (en) | 2004-03-04 | 2009-08-11 | International Business Machines Corporation | Mechanism for enabling the distribution of operating system resources in a multi-node computer system |
JP2011504272A (en) * | 2007-11-21 | 2011-02-03 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Resource allocation for parallel query execution with adaptive partitioning |
US8312462B2 (en) | 2004-03-04 | 2012-11-13 | International Business Machines Corporation | Reducing remote memory accesses to shared data in a multi-nodal computer system |
-
1997
- 1997-01-07 JP JP54697A patent/JPH10198640A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7574708B2 (en) | 2004-03-04 | 2009-08-11 | International Business Machines Corporation | Mechanism for enabling the distribution of operating system resources in a multi-node computer system |
US8312462B2 (en) | 2004-03-04 | 2012-11-13 | International Business Machines Corporation | Reducing remote memory accesses to shared data in a multi-nodal computer system |
JP2011504272A (en) * | 2007-11-21 | 2011-02-03 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | Resource allocation for parallel query execution with adaptive partitioning |
US9165032B2 (en) | 2007-11-21 | 2015-10-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Allocation of resources for concurrent query execution via adaptive segmentation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10772115B2 (en) | Resource scheduling method and server | |
JP4387174B2 (en) | Distributing processes associated with multiple priority groups across multiple resources | |
JP5041805B2 (en) | Service quality controller and service quality method for data storage system | |
JP2940450B2 (en) | Job scheduling method and apparatus for cluster type computer | |
US20080071947A1 (en) | Method of balancing I/O device interrupt service loading in a computer system | |
JP3008896B2 (en) | Interrupt Load Balancing System for Shared Bus Multiprocessor System | |
US8286170B2 (en) | System and method for processor thread allocation using delay-costs | |
US20040163085A1 (en) | Method to distribute programs using remote java objects | |
JPH11249913A (en) | Load distribution based on priority between non-communicating processes in time sharing system | |
CN108681481B (en) | Service request processing method and device | |
US7225223B1 (en) | Method and system for scaling of resource allocation subject to maximum limits | |
CN112181613A (en) | Heterogeneous resource distributed computing platform batch task scheduling method and storage medium | |
CN114995974A (en) | Task scheduling method and device, storage medium and computer equipment | |
JPH10198640A (en) | Load control system for processor | |
US20020143843A1 (en) | Apportioning a shared computer resource | |
CN112445618A (en) | Multi-server cluster task allocation method, device, equipment and readable storage medium | |
JPH0628323A (en) | Process execution control method | |
CN113849282A (en) | OpenRESTY reverse proxy queuing processing method based on dynamic weight | |
CN116483538A (en) | Data center task scheduling method with low consistency and delay | |
US8108871B2 (en) | Controlling computer resource utilization | |
CN111324447B (en) | Thread adjusting method and device, application server and storage medium | |
JP2000259430A (en) | Processing method for computer system | |
CN110941493A (en) | Task scheduling method and device | |
JPH05210523A (en) | Adaptive scheduling method and device | |
JPH11195007A (en) | Distributed processing system/method |