JPH10191073A - Image processing unit - Google Patents

Image processing unit

Info

Publication number
JPH10191073A
JPH10191073A JP8347278A JP34727896A JPH10191073A JP H10191073 A JPH10191073 A JP H10191073A JP 8347278 A JP8347278 A JP 8347278A JP 34727896 A JP34727896 A JP 34727896A JP H10191073 A JPH10191073 A JP H10191073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
color
image
mode
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8347278A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhito Ueno
辰仁 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8347278A priority Critical patent/JPH10191073A/en
Publication of JPH10191073A publication Critical patent/JPH10191073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing unit by which a processing time is reduce by entering an image in proper mode depending on a type of a color original. SOLUTION: In 1st mode, a color image input device 21 reads an original as to all color components RGB, and in 2nd, 3rd or 4th mode, the device 21 reads the original as to any one color component of the RGB components. A binarizing means 25 applies binarizing processing to data of one gray component obtained by converting three color component RGB data stored in a temporary storage means 23 at an RGB/gray conversion means 24 in the 1st mode, and applies binarization processing to any component data as to R, G or B component received from the color image input device 21 in the case of the 2nd, 3rd or 4th mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像入力装置から
入力されるカラーの多値画像データを2値化する画像処
理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for binarizing color multi-valued image data input from an image input device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ワードプロセッサやDTP(電子
組版システム)などにおいては、画像入力装置によって
イラスト等の原稿を読み取り、編集中の文書中に貼り付
けることができる機能が設けられている。最近では、カ
ラー原稿を取り扱う機能が非常に重要視されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a word processor, a DTP (electronic typesetting system), or the like is provided with a function of reading an original such as an illustration by an image input device and pasting the original in a document being edited. In recent years, the function of handling color documents has become very important.

【0003】従来より、画像入力装置から入力されるイ
ラスト等の原稿のカラーの多値画像データを処理する場
合、まず、入力データであるRGB三原色の色成分デー
タを単色の階調を表すグレーの多値データに変換し、得
られたグレーの多値データに対して2値化を行ってき
た。
Conventionally, when processing color multi-valued image data of an original such as an illustration input from an image input device, first, input color data of three primary colors, RGB, is converted to a gray scale representing a single color gradation. The data has been converted into multi-valued data, and the obtained gray multi-valued data has been binarized.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような従来の画像
処理装置では、入力される原稿の種類に関係なく、ま
ず、三原色全ての色成分について読み取りを行い、得ら
れた三原色のデータを取り込んでからグレー多値データ
への変換及び2値化を行っていた。従って、単色の原稿
を処理する場合でも、必要以上に記憶容量が多く必要で
あったり、処理時間が長くかかってしまうといった問題
点を有していた。
In such a conventional image processing apparatus, first, the color components of all three primary colors are read, regardless of the type of the input original, and the obtained data of the three primary colors is fetched. Was converted to gray multi-valued data and binarized. Therefore, even when processing a monochromatic original, there is a problem that an unnecessarily large storage capacity is required and a long processing time is required.

【0005】本発明は、少ない記憶容量で、より高速に
カラー画像を2値化処理することができる画像処理装置
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of binarizing a color image at a higher speed with a small storage capacity.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、原稿の画像を色成分毎に読み取る画像入力
装置から出力される多値データを受け取る入力インター
フェース手段と、画像入力装置に対して、複数成分の色
データを出力する第1のモード、または1成分の色デー
タを出力する第2のモードを設定するモード設定手段
と、モード設定手段によって第1のモードが設定された
場合には、画像入力装置から入力される複数成分の色デ
ータを入力インターフェース手段を介して読み込んで、
単色の多値データに変換し、モード設定手段によって第
2のモードが設定された場合には、画像入力装置から入
力される1成分の色データを入力インターフェース手段
を介して読み込む画像処理手段と、画像処理手段によっ
て得られた単色の多値データ、または画像処理手段によ
って読み込まれた1成分の色データを2値化する2値化
手段と、2値化手段によって得られたデータを記憶する
記憶手段と、を有する構成とした。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve this problem, the present invention provides input interface means for receiving multi-value data output from an image input device for reading an image of a document for each color component, and an image input device. On the other hand, when the first mode is set by the mode setting means for setting the first mode for outputting color data of a plurality of components or the second mode for outputting color data of one component, and Reads color data of a plurality of components input from the image input device via the input interface means,
Image processing means for converting into single-color multivalued data and reading one-component color data input from the image input device via the input interface means when the second mode is set by the mode setting means; Binarization means for binarizing single-color multivalued data obtained by the image processing means or one-component color data read by the image processing means, and storage for storing data obtained by the binarization means Means.

【0007】これにより、少ない記憶容量で、より高速
にカラー画像を2値化処理することができる画像処理装
置が得られる。
As a result, it is possible to obtain an image processing apparatus capable of performing a binarization process on a color image at a higher speed with a small storage capacity.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、原稿の画像を色成分毎に読み取る画像入力装置から
出力される多値データを受け取る入力インターフェース
手段と、画像入力装置に対して、複数成分の色データを
出力する第1のモード、または1成分の色データを出力
する第2のモードを設定するモード設定手段と、モード
設定手段によって第1のモードが設定された場合には、
画像入力装置から入力される複数成分の色データを入力
インターフェース手段を介して読み込んで、単色の多値
データに変換し、モード設定手段によって第2のモード
が設定された場合には、画像入力装置から入力される1
成分の色データを入力インターフェース手段を介して読
み込む画像処理手段と、画像処理手段によって得られた
単色の多値データ、または画像処理手段によって読み込
まれた1成分の色データを2値化する2値化手段と、2
値化手段によって得られたデータを記憶する記憶手段
と、を有する構成としたことにより、複数色からなる原
稿を読み取る場合には、RGB三原色全ての色成分につ
いて読み取りを行い、モノトーンの原稿の場合には、R
GBの内いずれか1つの色成分のみについて読み取りを
行うことができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to claim 1 of the present invention is directed to an input interface means for receiving multi-value data output from an image input device for reading an image of a document for each color component, and A mode setting means for setting a first mode for outputting color data of a plurality of components or a second mode for outputting color data of one component; and a method for setting the first mode by the mode setting means. Is
The color data of a plurality of components input from the image input device is read through the input interface means, converted into single-color multivalued data, and when the second mode is set by the mode setting means, the image input device 1 input from
Image processing means for reading the component color data via the input interface means, and binary multi-valued data of single color obtained by the image processing means or one-component color data read by the image processing means Means, 2
And a storage unit for storing data obtained by the binarization unit. When reading a document composed of a plurality of colors, reading is performed for all the color components of the three primary colors of RGB, and for a monotone document. Has R
Reading can be performed for only one color component of GB.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は本発明の一実施例における画像処理
装置のハードウェアブロック図であり、図2は本発明の
一実施例における画像処理装置の機能ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a hardware block diagram of an image processing apparatus according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a functional block diagram of the image processing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0011】図1において、1は装置の制御及び各種の
データ処理などを行うCPU(中央処理装置)である。
2はCPU1が実行するプログラムデータなどの固定的
な情報を記憶するROM(リード・オンリー・メモリ)
であり、プログラム領域2aを有する。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU (central processing unit) for controlling the apparatus and processing various data.
2 is a ROM (read only memory) for storing fixed information such as program data executed by the CPU 1
And has a program area 2a.

【0012】3は各種のデータやプログラムを記憶する
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)であって、カラ
ースキャナ8から読み込んだイメージデータを多値デー
タ又は2値データとして記憶するイメージデータ領域4
と、CRT10に表示するためのビットマップデータを
記憶するための表示データ領域5と、CPU1が実行す
るプログラムデータを格納するプログラム領域6とを有
する。
Reference numeral 3 denotes a RAM (random access memory) for storing various data and programs, and an image data area 4 for storing image data read from the color scanner 8 as multi-valued data or binary data.
And a display data area 5 for storing bitmap data to be displayed on the CRT 10, and a program area 6 for storing program data to be executed by the CPU 1.

【0013】7はキーボードやマウスなどの入力装置、
9はハードディスク、光磁気ディスクなどの外部記憶装
置、10は画像データを表示出力するCRT、11は画
像データを印字出力するプリンタである。
7 is an input device such as a keyboard and a mouse;
9 is an external storage device such as a hard disk or a magneto-optical disk, 10 is a CRT for displaying and outputting image data, and 11 is a printer for printing and outputting image data.

【0014】図2において、21は原稿を光学的に読み
取ってデジタル信号に変換した後、カラーRGB多値デ
ータとして出力するカラー画像入力装置であって、カラ
ースキャナ8により実現される(デジタルカメラなどで
も可)。
In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a color image input device which optically reads an original, converts the original into a digital signal, and outputs it as color RGB multi-value data, which is realized by the color scanner 8 (such as a digital camera). But possible).

【0015】22はカラー画像入力装置21に対して解
像度などの設定を行ったり、カラー画像入力装置21か
ら出力されるデータの種類を指定したり、読取要求を指
示する画像制御手段であって、CPU1がROM2また
はRAM3のプログラム領域6に格納されているプログ
ラムを実行することにより実現される。
Reference numeral 22 denotes image control means for setting resolution and the like for the color image input device 21, specifying the type of data output from the color image input device 21, and instructing a reading request. This is realized by the CPU 1 executing a program stored in the program area 6 of the ROM 2 or the RAM 3.

【0016】23は画像制御手段22から出力される多
値データや2値化された2値データを記憶するための一
時記憶手段であって、RAM3におけるイメージデータ
領域4に該当する。24はRGB多値データをグレー多
値データに変換するRGB/グレー変換手段であって、
CPU1がROM2のプログラム領域2aまたはRAM
3のプログラム領域6に格納されているプログラムを実
行することにより実現される。
Reference numeral 23 denotes a temporary storage unit for storing multi-value data output from the image control unit 22 or binarized binary data, and corresponds to the image data area 4 in the RAM 3. Reference numeral 24 denotes RGB / gray conversion means for converting RGB multi-value data into gray multi-value data.
CPU1 is a program area 2a of ROM2 or RAM
3 is realized by executing a program stored in the program area 6.

【0017】25はCPU1の制御、RAM3における
表示データ領域5、及びCRT10(液晶などの表示装
置でも良い)により実現される表示手段、26はCPU
1の制御及び外部記憶装置9により実現される記憶手
段、27はCPU1の制御及び入力装置7により実現さ
れる指示入力手段である。
Reference numeral 25 denotes a display unit realized by the control of the CPU 1, the display data area 5 in the RAM 3, and the CRT 10 (a display device such as a liquid crystal display);
Reference numeral 27 denotes a control unit and a storage unit realized by the external storage device 9, and 27 denotes an instruction input unit realized by the control and input unit 7 of the CPU 1.

【0018】以上のように構成された画像処理装置につ
いて、以下にその動作を説明する。図1及び図2に示す
ように、カラー画像入力装置21は、原稿イメージをR
GB3原色の信号に分解して、各色成分毎に1画素8ビ
ット又は12ビットのデータにデジタル化した多値のイ
メージデータとして出力する。8ビットのデータにする
か、12ビットのデータにするかは画像制御手段22に
よって設定されるが、8ビットの場合には多値のイメー
ジデータは256の階調数を、また12ビットの場合に
は4096の階調数を有するデータとなる。本実施例の
場合には、8ビットの場合を例にとって説明を行う。
The operation of the image processing apparatus configured as described above will be described below. As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the color image input device 21
The signal is decomposed into signals of three primary colors of GB and output as multivalued image data digitized into data of 8 bits or 12 bits per pixel for each color component. Whether to use 8-bit data or 12-bit data is set by the image control means 22. In the case of 8-bit data, multi-valued image data has 256 gradations, and in the case of 12-bit data, Is data having 4096 tones. In the case of the present embodiment, a description will be given by taking the case of 8 bits as an example.

【0019】カラー画像入力装置21による原稿イメー
ジの読み取りには4つのモードがあり、第1のモードは
RGB3原色全ての読み取りを行い、R成分多値デー
タ、G成分多値データ、B成分多値データを出力する。
また、第2のモードは原稿イメージのR成分のみを読み
取り、R成分多値データのみを出力する。第3のモード
はG成分のみを読み取ってG成分多値データのみを出力
し、第4のモードはB成分のみを読み取ってB成分多値
データのみを出力する。
There are four modes for reading the original image by the color image input device 21. The first mode is to read all three primary colors of RGB, and to obtain R-component multi-value data, G-component multi-value data, and B-component multi-value data. Output data.
In the second mode, only the R component of the original image is read, and only the R component multi-value data is output. The third mode reads only the G component and outputs only the G component multi-value data, and the fourth mode reads only the B component and outputs only the B component multi-value data.

【0020】画像制御手段22は、指示入力手段28か
らの指示に応じて、カラー画像入力装置21の読み取り
モードなどの設定を行うと共に、カラー画像入力装置2
1から出力される多値データを一時記憶手段23へ書き
込む。
The image control unit 22 sets the reading mode and the like of the color image input device 21 in accordance with the instruction from the instruction input unit 28, and sets the color image input device 2
The multi-value data output from 1 is written to the temporary storage means 23.

【0021】すなわち、第1のモードが設定された場合
は、カラー画像入力装置21から出力されるR成分多値
データ、G成分多値データ、B成分多値データを各々一
時記憶装置23内のR成分のエリア、G成分のエリア、
B成分のエリアに書き込む。また、第2、第3、第4の
モードが設定された場合は、画像入力装置21から出力
される各モードに応じた多値データを一時記憶装置23
内のグレー成分のエリアに書き込む。
That is, when the first mode is set, the R-component multi-value data, the G-component multi-value data, and the B-component multi-value data output from the color image input device 21 are stored in the temporary storage device 23, respectively. R component area, G component area,
Write to the B component area. When the second, third, and fourth modes are set, the multi-value data corresponding to each mode output from the image input device 21 is stored in the temporary storage device 23.
Write to the area of the gray component in.

【0022】RGB/グレー変換手段24は、一時記憶
手段23内のR成分のエリア、G成分のエリア、B成分
のエリアから各色成分の多値データを読み出してLab
座標系のデータに変換し、そのL成分のデータをグレー
値の多値イメージデータとして一時記憶手段23内のグ
レー成分のエリアに書き込む。
The RGB / gray conversion means 24 reads the multi-value data of each color component from the R component area, the G component area, and the B component area in the
The data is converted into data of a coordinate system, and the data of the L component is written to the gray component area in the temporary storage means 23 as multivalued image data of gray values.

【0023】2値化手段25は、指示入力手段28から
設定される閾値を基準として、図3のフローチャートに
従って2値化の処理を行う。
The binarizing means 25 performs a binarizing process based on a threshold value set by the instruction input means 28 in accordance with the flowchart of FIG.

【0024】図3は本発明の一実施例における2値化手
段のフローチャートであり、2値2値化手段25の2値
化処理の手順を示したものである。
FIG. 3 is a flowchart of the binarizing means in one embodiment of the present invention, showing the procedure of the binarizing process of the binarizing means 25.

【0025】図3に示すように、まず、指示入力手段2
8から設定される値を閾値として設定し(ステップ4
1)、2値化を行う多値のイメージデータから1画素を
読み込み(ステップ42)、読み込んだ画素値と閾値と
を比較する(ステップ43)。
As shown in FIG. 3, first, the instruction input means 2
8 is set as a threshold value (step 4).
1) One pixel is read from multi-valued image data to be binarized (step 42), and the read pixel value is compared with a threshold (step 43).

【0026】ステップ43において、画素値の方が大き
ければYesに進み、値「1」の画素として出力する
(ステップ44)。一方、画素値の方が小さければNo
に進み、値「0」を画素として出力する(ステップ4
5)。
In step 43, if the pixel value is larger, the process proceeds to Yes, and the pixel value is output as "1" (step 44). On the other hand, if the pixel value is smaller,
To output the value "0" as a pixel (step 4).
5).

【0027】以上の処理を多値のイメージデータ全画素
に対して行う(ステップ46)。この閾値は、8ビット
のデータでは「1」から「255」までの値、12ビッ
トのデータでは「1」から「4095」の値に制限され
る。
The above processing is performed on all pixels of the multi-valued image data (step 46). This threshold is limited to a value from “1” to “255” for 8-bit data, and to a value from “1” to “4095” for 12-bit data.

【0028】表示手段26は、一時記憶手段23に記憶
された2値のイメージデータを読み出して、表示用デー
タに変換した後、表示を行う。記憶手段27は一時記憶
手段23に記憶された2値のイメージデータを、イメー
ジデータファイルとしてファイル名とともに記憶するも
のである。また、指示入力手段28は、操作者からの指
示を画像制御手段22、2値化手段25及び記憶手段2
7に入力指示するものである。
The display means 26 reads out the binary image data stored in the temporary storage means 23, converts it into display data, and then displays. The storage unit 27 stores the binary image data stored in the temporary storage unit 23 together with a file name as an image data file. The instruction input unit 28 receives an instruction from the operator and controls the image control unit 22, the binarization unit 25, and the storage unit 2.
7 is input.

【0029】図4は本発明の一実施例における画像処理
装置のフローチャートであり、この図を用いて、本実施
例の画像処理装置の動作について説明する。
FIG. 4 is a flowchart of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The operation of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0030】ここでは、カラー画像入力装置21でRG
B全ての色成分を読み取る場合と、RGBの内の1つの
色成分のみを読み取りグレー多値データとみなす場合と
に分けて説明する。
Here, the color image input device 21 uses RG
The case where all the B color components are read and the case where only one color component of RGB is read and regarded as gray multi-value data will be described separately.

【0031】図4に示すように、まず、指示入力手段2
8から読み取りモードと画像入力指示が入力されると
(ステップ1)、入力された読み取りモードについての
判定が行われる(ステップ2)。
As shown in FIG. 4, first, the instruction input means 2
When a reading mode and an image input instruction are input from step 8 (step 1), a determination is made on the input reading mode (step 2).

【0032】ステップ2において、入力された読み取り
モードが第1のモード(RGB全ての色成分での読み取
り)である場合、ステップ3に進み、画像制御手段22
は、カラー画像入力装置21に対して第1のモードを設
定すると共に、読取要求を行う(ステップ3)。読取要
求を受けたカラー画像入力装置21では、RGB3原色
のデータ各々を8ビットのデジタルデータに変換して画
像制御手段22へ出力し、画像制御手段22では各デー
タを、各々一時記憶手段23内のR成分のエリア、G成
分のエリア、B成分のエリアへ書き込む(ステップ
4)。RGB/グレー変換手段24は、一時記憶手段2
3内のR成分のエリア、G成分のエリア、B成分のエリ
アへ書き込まれた各色成分のデータを読み出してグレー
多値データに変換して、一時記憶手段23内のグレー成
分のエリアへ書き込む(ステップ5)。 グレー成分の
エリアに記憶された多値データは、指示入力手段28に
より設定される閥値を基準として(ステップ8)、2値
化手段25により、前述の図3のフローチャート従って
2値化されて、一時記憶手段23内の2値のエリアに記
憶される(ステップ9)。その後、表示手段26は一時
記憶手段23内の2値のエリアから2値のイメージデー
タを読み出し、表示解像度に応じた表示用データに変換
して表示を行う(ステップ10)。表示が行われた後、
指示入力手段28からのファイル保存指示を待って、記
憶手段27は一時記憶手段23内の2値のエリアから2
値イメージデータを読み出し、指示入力手段28から入
力されるファイル名と共にイメージデータファイルとし
て保存する(ステップ11)。
If it is determined in step 2 that the input reading mode is the first mode (reading of all RGB color components), the process proceeds to step 3 and the image control means 22
Sets the first mode for the color image input device 21 and makes a reading request (step 3). The color image input device 21 that has received the read request converts each of the three primary colors of RGB into 8-bit digital data and outputs it to the image control means 22. The image control means 22 stores each data in the temporary storage means 23. Are written to the R component area, the G component area, and the B component area (step 4). The RGB / gray conversion unit 24 stores the temporary storage unit 2
The data of each color component written in the area of the R component, the area of the G component, and the area of the B component in 3 are converted into gray multi-valued data, and written in the gray component area in the temporary storage unit 23 ( Step 5). The multi-value data stored in the gray component area is binarized by the binarization unit 25 in accordance with the above-described flowchart of FIG. Are stored in a binary area in the temporary storage means 23 (step 9). Thereafter, the display means 26 reads out the binary image data from the binary area in the temporary storage means 23, converts the binary image data into display data corresponding to the display resolution, and displays it (step 10). After the display is made,
Waiting for a file save instruction from the instruction input means 28, the storage means 27 stores the two-valued area in the temporary storage means 23 in the binary area.
The value image data is read out and stored as an image data file together with the file name input from the instruction input means 28 (step 11).

【0033】一方、ステップ2において、入力された読
み取りモードが第2、第3または第4のモードである場
合、ステップ6に進む。
On the other hand, if it is determined in step 2 that the input reading mode is the second, third or fourth mode, the process proceeds to step 6.

【0034】ステップ6では、画像制御手段22はカラ
ー画像入力装置21に対して、ステップ1で指定された
モードを設定すると共に、読取要求を行う。ステップ7
では、読取要求を受けたカラー画像入力装置21がRG
B3原色の内、設定されたモードに対応した色成分(第
2のモードではR成分、第3のモードではG成分、第4
のモードではB成分となる)のみの読み取りを行い、読
み取ったRGB3原色のデータの内の1つの成分のデー
タを8ビットのデジタルデータに変換して出力し、画像
制御手段22がカラー画像入力装置21から出力された
データを一時記憶手段23内のグレー成分のエリアに書
き込む。
In step 6, the image control means 22 sets the mode specified in step 1 and requests the color image input device 21 to read. Step 7
Then, the color image input device 21 receiving the reading request
Of the B3 primary colors, color components corresponding to the set mode (R component in the second mode, G component in the third mode,
In this mode, only the B component is read), and one component of the read RGB three primary color data is converted into 8-bit digital data and output. The data output from 21 is written to the gray component area in the temporary storage means 23.

【0035】記憶した多値データの2値化は、指示入力
手段28により設定される閾値を基準として(ステップ
8)、前述の図3のフローチャートに従って2値化さ
れ、一時記憶手段23の2値のエリアに記憶される(ス
テップ9)。さらに、表示手段26は一時記憶手段23
の2値のエリアから2値のイメージデータを読み出し、
表示解像度に応じた表示用データに変換して表示を行う
(ステップ10)。表示が行われた後、指示入力手段2
8からのファイル保存指示を待って、記憶手段27は一
時記憶手段23内の2値のエリアから2値イメージデー
タを読み出し、指示入力手段28から入力されるファイ
ル名と共にイメージデータファイルとして保存する(ス
テップ11)。
The stored multi-valued data is binarized based on the threshold value set by the instruction input means 28 (step 8) according to the flowchart of FIG. (Step 9). Further, the display means 26 is used as the temporary storage means 23.
The binary image data is read from the binary area of
The data is converted into display data corresponding to the display resolution and displayed (step 10). After the display is performed, the instruction input means 2
In response to the file save instruction from the storage unit 8, the storage unit 27 reads out the binary image data from the binary area in the temporary storage unit 23, and stores it as an image data file together with the file name input from the instruction input unit 28 ( Step 11).

【0036】以上のように本実施例では、カラー画像を
読み取る場合に、RGB三原色全ての色成分を読み取る
モード、R成分のみを読み取るモード、G成分のみを読
み取るモード、B成分のみを読み取るモードという4つ
のモードを選択できるので、原稿に応じて適切なモード
での読み取りを行うことができる。
As described above, in the present embodiment, when a color image is read, a mode for reading all color components of the three primary colors RGB, a mode for reading only the R component, a mode for reading only the G component, and a mode for reading only the B component. Since four modes can be selected, reading can be performed in an appropriate mode according to the document.

【0037】特に、読み取る原稿がモノトーンのイラス
トなどの場合、色を判別する必要はないので、濃淡さえ
わかれば、2値化するできる。そこで、RGB三原色の
内、1つの色成分をグレー多値画像データとして読み取
れば、RGBすべての成分より2値画像データを作成す
るよりは、はるかに高速に画像を処理でき、記憶装置の
容量も少なくて済む。
In particular, when the original to be read is a monotone illustration or the like, there is no need to discriminate the colors. Therefore, if one color component of the three primary colors of RGB is read as gray multi-valued image data, the image can be processed much faster than if binary image data is created from all the RGB components, and the capacity of the storage device is also increased. Less is needed.

【0038】また、R、G、B個別の成分を使ってグレ
ー成分とするため、R(赤)成分をグレー画像データと
すると、原稿の赤い部分を読みとばすことができ、G
(緑)成分をグレー画像データとすると、原稿の緑の部
分を読みとばすことができる。B(青)も同様である。
これによって、例えば、白地の用紙に黒の文字の入った
書類で、朱肉で捺印された赤い部分だけを読まずに画像
を2値化することが可能になる。伝票処理などで、赤、
緑、青に限ってではあるが特定色を外すことも可能にな
る。
Further, since the R, G, and B individual components are used as a gray component, if the R (red) component is gray image data, the red portion of the original can be skipped.
If the (green) component is gray image data, the green portion of the document can be skipped. The same applies to B (blue).
This makes it possible to binarize an image without reading only the red portion stamped with vermilion, for example, in a document having black characters on a white paper. Red,
Although it is limited to green and blue, it is also possible to remove a specific color.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明によれば、原稿の画像を色成分毎
に読み取る画像入力装置から出力される多値データを受
け取る入力インターフェース手段と、画像入力装置に対
して、複数成分の色データを出力する第1のモード、ま
たは1成分の色データを出力する第2のモードを設定す
るモード設定手段と、モード設定手段によって第1のモ
ードが設定された場合には、画像入力装置から入力され
る複数成分の色データを入力インターフェース手段を介
して読み込んで、単色の多値データに変換し、モード設
定手段によって第2のモードが設定された場合には、画
像入力装置から入力される1成分の色データを入力イン
ターフェース手段を介して読み込む画像処理手段と、画
像処理手段によって得られた単色の多値データ、または
画像処理手段によって読み込まれた1成分の色データを
2値化する2値化手段と、2値化手段によって得られた
データを記憶する記憶手段と、を有する構成としたこと
により、複数色からなる原稿を読み取る場合には、RG
B三原色全ての色成分について読み取りを行い、モノト
ーンの原稿の場合には、RGBの内いずれか1つの色成
分のみについて読み取りを行うことができ、モノトーン
の原稿の場合、RGB成分すべてを読み取る場合と比べ
て、処理時間は、画像入力装置からのデータ量が1/3
になり、データ転送処理時間がその分短くなる。また、
グレー画像データに変換する処理に要する時間も必要で
なくなる。さらに、記憶装置の容量は、RGB成分すべ
てを格納する部分の容量が必要でなくなるため、かなり
の削減が可能になる。
According to the present invention, input interface means for receiving multivalued data output from an image input device for reading an image of a document for each color component, and color data of a plurality of components are supplied to the image input device. A mode setting means for setting a first mode for outputting or a second mode for outputting color data of one component, and when the first mode is set by the mode setting means, the mode is inputted from the image input device. When the second mode is set by the mode setting means, the color data of one component is read from the image input device. Image data which is read through the input interface means, and monochromatic multi-valued data obtained by the image processing means or image processing means. And a storage means for storing the data obtained by the binarization means, thereby making it possible to copy an original composed of a plurality of colors. When reading, RG
The color components of all three primary colors B are read, and in the case of a monotone document, only one of the RGB color components can be read. In the case of a monotone document, all the RGB components are read. In comparison, the processing time is 1/3 of the data amount from the image input device.
And the data transfer processing time is shortened accordingly. Also,
The time required for processing for converting to gray image data is not required. Further, the capacity of the storage device does not require the capacity of a portion for storing all of the RGB components, so that a considerable reduction can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例における画像処理装置のハー
ドウェアブロック図
FIG. 1 is a hardware block diagram of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例における画像処理装置の機能
ブロック図
FIG. 2 is a functional block diagram of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における2値化手段のフロー
チャート
FIG. 3 is a flowchart of a binarizing unit according to an embodiment of the present invention;

【図4】本発明の一実施例における画像処理装置のフロ
ーチャート
FIG. 4 is a flowchart of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 ROM 3 RAM 7 入力装置 8 カラースキャナ 9 外部記憶装置 10 CRT 11 プリンタ 21 カラー画像入力装置 22 画像制御手段 23 一時記憶手段 24 RGB/グレー変換手段 25 2値化手段 26 表示手段 27 記憶手段 28 指示入力手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 ROM 3 RAM 7 Input device 8 Color scanner 9 External storage device 10 CRT 11 Printer 21 Color image input device 22 Image control means 23 Temporary storage means 24 RGB / Gray conversion means 25 Binarization means 26 Display means 27 Storage means 28 Instruction input means

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿の画像を色成分毎に読み取る画像入力
装置から出力される多値データを受け取る入力インター
フェース手段と、 画像入力装置に対して、複数成分の色データを出力する
第1のモード、または1成分の色データを出力する第2
のモードを設定するモード設定手段と、 前記モード設定手段によって第1のモードが設定された
場合には、画像入力装置から入力される複数成分の色デ
ータを前記入力インターフェース手段を介して読み込ん
で、単色の多値データに変換し、前記モード設定手段に
よって第2のモードが設定された場合には、画像入力装
置から入力される1成分の色データを前記入力インター
フェース手段を介して読み込む画像処理手段と、 前記画像処理手段によって得られた前記単色の多値デー
タ、または前記画像処理手段によって読み込まれた前記
1成分の色データを2値化する2値化手段と、 前記2値化手段によって得られたデータを記憶する記憶
手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
1. An input interface means for receiving multi-value data output from an image input device for reading an image of a document for each color component, and a first mode for outputting color data of a plurality of components to the image input device Or a second output of one-component color data
Mode setting means for setting a mode, and when the first mode is set by the mode setting means, reads the color data of a plurality of components input from the image input device via the input interface means, Image processing means for converting into single-color multivalued data and reading one-component color data input from an image input device via the input interface means when the second mode is set by the mode setting means A binarization unit for binarizing the single-color multi-value data obtained by the image processing unit or the one-component color data read by the image processing unit; Storage means for storing the obtained data.
JP8347278A 1996-12-26 1996-12-26 Image processing unit Pending JPH10191073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347278A JPH10191073A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347278A JPH10191073A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191073A true JPH10191073A (en) 1998-07-21

Family

ID=18389141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347278A Pending JPH10191073A (en) 1996-12-26 1996-12-26 Image processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191073A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642680A (en) Method and system for processing image data stored in RGB form
JPS61107392A (en) Image processing system
JP2008005317A (en) Image processor and image processing method, and computer program and recording medium
JP4095234B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JPH10191073A (en) Image processing unit
JPS6359272A (en) Picture processor
JPH08223410A (en) Document image input method
JP2686258B2 (en) Image data processing device
JP2000236451A (en) Color printer
JP2004236157A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JPH1198343A (en) Image processor and image processing method
JP3475606B2 (en) Image processing device
JP2952329B2 (en) Image processing method
JPH0710430Y2 (en) Binary image reduction device
JPH11308438A (en) Image processor
JPH03169572A (en) Image forming device
JPS63108470A (en) Image processing system
JPH02128291A (en) Picture input system
JP2001078016A (en) Picture processor
JPH0223067B2 (en)
JPH09237331A (en) Image processor and method therefor
JPH11185035A (en) Image processing device and method
JPS59171251A (en) Picture processing system
JPS63108868A (en) Image processor
JPS6180966A (en) Picture signal processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110