JPH10190906A - Controller - Google Patents

Controller

Info

Publication number
JPH10190906A
JPH10190906A JP8357408A JP35740896A JPH10190906A JP H10190906 A JPH10190906 A JP H10190906A JP 8357408 A JP8357408 A JP 8357408A JP 35740896 A JP35740896 A JP 35740896A JP H10190906 A JPH10190906 A JP H10190906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control unit
oscillation
signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357408A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Fujii
康雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8357408A priority Critical patent/JPH10190906A/en
Publication of JPH10190906A publication Critical patent/JPH10190906A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriate shift to a low power consumption mode and to effectively prevent malfunctions or the like by stopping an oscillation part prior to a prescribed time by the instruction of a system control part. SOLUTION: When a commercial power supply 102 is turned on, a main power supply 103 biases +5V, +12V and +24V when a PWCTL 105 is high but does not bias them when it is low. A standby power supply 104 biases +5VS and ±12VA, regardless of the state of the PWCTL 105. Then, a CPU stops oscillation, turns an operation into an idle state and minimizes power consumption. Until the CPU is shifted into an ESS mode, the on/off control of a memory, an I/O, a part for stopping power supply in the low power consumption mode and signals required for canceling the low power consumption mode is appropriately performed, and the malfunctions and element destruction, etc., are eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、低消費電力モード
を有する制御装置に関する。
The present invention relates to a control device having a low power consumption mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の制御装置として、システム制御部
のCPUが低消費電力モードとしてのSLEEPモード
に移行した後、以下の(1)〜(3)までの動作を停止
するようにしたものが知られている。
2. Description of the Related Art As a conventional control device, there has been known a control device in which a CPU of a system control unit shifts to a SLEEP mode as a low power consumption mode, and then stops the following operations (1) to (3). Are known.

【0003】(1)メモリおよびI/Oへのアクセス信
号を生成するコントローラのクロック停止およびリセッ
ト化 (2)低消費電力モードでは不要とされる各部への電源
オフ (3)低消費電力モードを解除するために必要とされる
信号を生成するために用いる発光素子のオン・オフ制御
(1) Stopping and resetting the clock of a controller that generates an access signal to a memory and an I / O (2) Turning off power to each part which is unnecessary in the low power consumption mode (3) Setting the low power consumption mode On / off control of the light emitting element used to generate the signal required to release

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムにおいては、CPUがSLEEPモードに
移行する前の、CPUの動作中に、先にコントローラが
停止すると、メモリの破壊、I/Oの誤操作、システム
の誤動作・暴走を発生させる問題がある。
However, in the above-mentioned conventional system, if the controller stops first during the operation of the CPU before the CPU shifts to the SLEEP mode, the memory is destroyed and the I / O is erroneously operated. However, there is a problem that a system malfunction or a runaway occurs.

【0005】また、CPUがSLEEPモードに移行す
る前の、CPUの動作中に、先に低消費電力モードでは
不要とされる電源供給が停止すると、過ってバイアスが
印加されることにより素子破壊が生じ、また、誤認知に
よるシステムの誤動作を発生させる問題がある。
Further, if the power supply which is not required in the low power consumption mode is stopped during the operation of the CPU before the CPU shifts to the SLEEP mode, the element is destroyed due to excessive bias application. In addition, there is a problem that the system malfunctions due to erroneous recognition.

【0006】また、CPUがSLEEPモードに移行す
る前の、CPUの動作中に、先に低消費電力モードを解
除するために必要とされる信号を生成するために用いる
発光素子のオン・オフ制御を開始していると、誤認知に
よるシステムの誤動作を発生させる問題がある。
In addition, before the CPU shifts to the SLEEP mode, during the operation of the CPU, the on / off control of the light emitting element used for generating a signal required to cancel the low power consumption mode first. Is started, there is a problem that the system malfunctions due to erroneous recognition.

【0007】本発明は、適正に低消費電力モードに移行
することができ、誤動作等を有効に防止できる制御装置
を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a control device capable of appropriately shifting to a low power consumption mode and capable of effectively preventing a malfunction or the like.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、システムを制
御するシステム制御部と、前記システム制御部の基準と
なるクロック信号を発生する第1の発振部と、前記シス
テム制御部からの制御信号に基づいてシステムの動作に
必要なデータを保持するメモリへのアクセス信号を発生
させるメモリ・アクセス制御部と、前記システム制御部
からの制御信号に基づいてシステムの動作に必要な入出
力装置へのアクセス信号を発生させるI/Oアクセス制
御部と、前記第1の発振部の周波数よりも高い周波数で
発振して前記メモリ・アクセス制御部の基準となるクロ
ック信号を発生する第2の発振部と、前記第1の発振部
の周波数よりも高い周波数で発振して前記I/Oアクセ
ス制御部の基準となるクロック信号を発生する第3の発
振部とを備え、低消費電力モードを可能とした制御装置
であって、前記システム制御部の指示により前記第1の
発振部への停止信号を発生するための第1の発振停止制
御部と、前記第2の発振部と前記第3の発振部への停止
信号を発生する第2の発振停止制御部と、前記メモリ・
アクセス制御部と前記I/Oアクセス制御部への初期化
信号を発生するための初期化部と、前記第1の発振部の
周波数より低い周波数で発振する第4の発振部と、前記
システム制御部からの低消費電力モードへの移行指示に
より、前記第4の発振部からのクロックを基準入力とし
て第1の所定時間後に前記初期化部への初期化起動信号
を発生する第1のタイマ部と、前記第4の発振部からの
クロックを基準入力として前記第1の所定時間より遅れ
た第2の所定時間後に前記第2の発振停止制御部への発
振制御停止起動信号を発生する第2のタイマ部とを備
え、前記システム制御部は、前記第1の所定時間前に前
記第1の発振停止制御部により前記第1の発振部を停止
することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a system control unit for controlling a system, a first oscillation unit for generating a clock signal serving as a reference for the system control unit, and a control signal from the system control unit. A memory access control unit that generates an access signal to a memory that retains data necessary for system operation based on the system control unit, and an input / output device required for system operation based on a control signal from the system control unit. An I / O access control unit for generating an access signal; and a second oscillating unit for oscillating at a frequency higher than the frequency of the first oscillating unit to generate a clock signal serving as a reference for the memory access control unit. A third oscillating unit that oscillates at a frequency higher than the frequency of the first oscillating unit and generates a clock signal that is used as a reference for the I / O access control unit. A control device capable of a power saving mode, comprising: a first oscillation stop control unit for generating a stop signal to the first oscillation unit according to an instruction of the system control unit; and a second oscillation unit. And a second oscillation stop control unit for generating a stop signal to the third oscillation unit;
An access control unit, an initialization unit for generating an initialization signal to the I / O access control unit, a fourth oscillation unit that oscillates at a frequency lower than the frequency of the first oscillation unit, A first timer unit that generates an initialization start signal to the initialization unit after a first predetermined time using a clock from the fourth oscillation unit as a reference input in response to a shift instruction to the low power consumption mode from the unit. And a second control unit for generating an oscillation control stop activation signal to the second oscillation stop control unit after a second predetermined time that is later than the first predetermined time using the clock from the fourth oscillation unit as a reference input. The system control unit stops the first oscillation unit by the first oscillation stop control unit before the first predetermined time.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例に係る制御装置を設けた画像通信装置の外観を示
す斜視図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an image communication apparatus provided with a control device according to one embodiment of the present invention.

【0010】操作パネル160は、操作者とのヒューマ
ン・インターフェースを行うものである。シート原稿台
1602は、シート上の原稿を読み取る場合にシート原
稿をセットするものであり、ブック原稿押えカバー16
03は、ブック状の原稿を読み取る際ブック原稿を押え
るものである。
The operation panel 160 performs a human interface with an operator. A sheet document table 1602 sets a sheet document when reading a document on a sheet.
Numeral 03 is for pressing a book original when reading a book-shaped original.

【0011】図2は、図1に対し、ブック押えカバー1
603を開いた状態を示す斜視図である。
FIG. 2 is different from FIG.
It is a perspective view showing the state where 603 was opened.

【0012】ブック原稿台1605は、ブック原稿を読
み取る場合にブック原稿をセットするものであり、コン
タクトセンサ1604は、シート原稿とブック原稿から
画像データを読み取るものである。
A book original table 1605 sets a book original when reading a book original, and a contact sensor 1604 reads image data from a sheet original and a book original.

【0013】図3〜図6は、本実施例の画像通信装置に
おける回路構成を示すブロック図である。
FIGS. 3 to 6 are block diagrams showing a circuit configuration in the image communication apparatus of the present embodiment.

【0014】電源101は、商用電源102に接続さ
れ、メイン電源103とスタンバイ電源104により構
成される。商用電源102が投入されると、メイン電源
103は、PWCTLがHighのときに、+5V、+
12V、および、+24Vをバイアスするが、Lowの
ときには、バイアスしない。
The power supply 101 is connected to a commercial power supply 102 and includes a main power supply 103 and a standby power supply 104. When the commercial power supply 102 is turned on, the main power supply 103 outputs + 5V, + 5V when PWCTL is High.
Bias is applied to 12 V and +24 V, but is not biased when Low.

【0015】なお、本説明において、Highとは、入
力側のしきい値を越えた状態であり、Lowとは、しき
い値未満の状態を示すものとする。
In the present description, “High” indicates a state in which the threshold value on the input side is exceeded, and “Low” indicates a state in which the threshold value is lower than the threshold value.

【0016】商用電源102が投入されると、スタンバ
イ電源104は、PWCTL105の状態によらず+5
VS、±12Vをバイアスする。
When the commercial power supply 102 is turned on, the standby power supply 104 increases by +5 regardless of the state of the PWCTL 105.
VS, bias ± 12V.

【0017】メイン電源103には、モータ等の動作時
の消費電流が大、および、バイポーラ・デバイス等のス
タティック状態でも消費電流が大となるデバイスなどを
主に接続する。
The main power supply 103 is mainly connected to a device such as a motor which consumes a large amount of current when operating, and a device such as a bipolar device which consumes a large amount of current even in a static state.

【0018】CPU106は、X’tal107(例え
ば、25MHz)の発振を停止させ、動作をアイドル状
態にし、消費電力を最小にするSLEEPモードを備
え、XNMI108がLowでSLEEPモードを解除
するタイプの汎用CPUにて構成され、ROM109上
のプログラムに従い制御する。
The CPU 106 has a SLEEP mode in which the oscillation of the X'tal 107 (for example, 25 MHz) is stopped, the operation is in an idle state, and the power consumption is minimized. , And is controlled according to a program on the ROM 109.

【0019】CPU106とROM109の電源は、+
5VSに接続される。CPU106のバスは、システム
・バス110に接続され、複数のメモリやI/Oに接続
される。なお、システム・バス110には、データ、ア
ドレス、セレクト、リード・ライト信号などがある。
The power supplies of the CPU 106 and the ROM 109 are
Connected to 5VS. The bus of the CPU 106 is connected to the system bus 110 and to a plurality of memories and I / Os. The system bus 110 has data, addresses, select, read / write signals, and the like.

【0020】RESET−IC111は、VOLTAG
E−DETECTER112とWATCH−DOG−T
IMER113により構成される。RESET−IC1
11の電源は、+5VSに接続される。
RESET-IC 111 is VOLTAG
E-DETECTER112 and WATCH-DOG-T
It is composed of IMER113. RESET-IC1
Eleven power supplies are connected to + 5VS.

【0021】VOLTAGE−DETECTER112
は、+5VSが所定電圧以下(例えば4.5V)で、L
ow出力する電圧検出手段である。
VOLTAGE-DETECTER112
Indicates that + 5VS is equal to or lower than a predetermined voltage (for example, 4.5V) and
This is a voltage detection unit that outputs ow.

【0022】WATCH−DOG−TIMER113
は、WDINH114(Watch−Dog−time
r−INHibit)がLowであるとき、WDCLR
115(Watch−Dog−Timer−CLea
R)に所定間隔のパルス(例えば、100ms)が入力
されないと、Low出力する。
WATCH-DOG-TIMER 113
Is WDINH114 (Watch-Dog-time)
When (r-INHibit) is Low, WDLR
115 (Watch-Dog-Timer-CLea)
If a pulse (for example, 100 ms) at a predetermined interval is not input to R), a low output is performed.

【0023】WDINH114がHighの時は、WD
CLR115に所定のパルスが入力されなくても、WA
TCH−DOG−TIMER113は動作しないで、出
力はHighを保持する。
When WDINH 114 is High, WD
Even if a predetermined pulse is not input to CLR 115, WA
The TCH-DOG-TIMER 113 does not operate, and the output keeps High.

【0024】VOLTAGE−DETECTER112
とWATCH−DOG−TIMER113のどちらかの
出力がLowであれば、XRST116にLowを出力
し、本システムを初期化する。XRST116のLow
からHighへの遷移は時定数を有して移行するが、逆
のHighからLowへの遷移は時定数を有さず即座に
移行する。
VOLTAGE-DETECTER112
If either the output of the WATCH-DOG-TIMER 113 and the output of the WATCH-DOG-TIMER 113 are Low, a Low is output to the XRST 116 to initialize the present system. XRST116 Low
The transition from “High” to “High” transitions has a time constant, whereas the transition from “High” to “Low” has no time constant and transitions immediately.

【0025】RTC117は、Real Time C
lockであり、時間機能等を有する。
The RTC 117 is a Real Time C
lock and has a time function and the like.

【0026】X’tal118は、一般的に使用される
32.768KHzであるため、消費電流は動作してい
ても低い。電源は、+5VSに接続され、TPout1
19には、X’tal118を分周した1024Hzが
出力される。
Since X'tal 118 is 32.768 KHz which is generally used, the current consumption is low even when it is operating. The power supply is connected to + 5VS, and TPout1
19, 1024 Hz obtained by dividing X′tal 118 is output.

【0027】SRAM120は、操作パネル1601か
ら入力されたワンタッチ・ダイヤル番号などの情報を記
憶する。この電源は、+5VSに接続される。
The SRAM 120 stores information such as a one-touch dial number input from the operation panel 1601. This power supply is connected to + 5VS.

【0028】DRAM121は、CPU106が動作す
る時のスタック、ワーキング・メモリ、画像メモリ等に
使用する。この電源は、+5VSに接続される。
The DRAM 121 is used as a stack, a working memory, and an image memory when the CPU 106 operates. This power supply is connected to + 5VS.

【0029】メモリ・コントローラ122は、ROMコ
ントローラ123、SRAMコントローラ124、およ
び、DRAMコントローラ125により構成され、それ
ぞれROM109、SRAM120、DRAM121へ
のXCS126、XCS127、XRAS128、XC
AS129等のアクセス信号を、CPU106が出力す
るシステムバス上の制御信号に基づき生成する。
The memory controller 122 includes a ROM controller 123, an SRAM controller 124, and a DRAM controller 125. The XCS 126, the XCS 127, the XRAS 128, and the XC
An access signal such as AS 129 is generated based on a control signal on a system bus output from the CPU 106.

【0030】ROM109およびSRAM120は、X
CS126、127がインアクティブである時、消費電
流が最小となる。DRAM121は、XRAS128を
Lowにした後、XCAS129もLowにする(セル
フ・リフレッシュ・モード)と、最小消費電流となる。
The ROM 109 and the SRAM 120 store X
When CSs 126 and 127 are inactive, current consumption is minimized. In the DRAM 121, when the XRAS 128 is set to Low and then the XCAS 129 is set to Low (self-refresh mode), the current consumption becomes the minimum.

【0031】CPU106からの制御により、これらの
低消費電流モードに移行する。なお、CLK130は動
作クロック、XRST131はメモリ・コントローラの
リセット信号であり、Lowアクティブである。また、
メモリ・コントローラ122の電源は、+5VSに接続
される。
Under the control of the CPU 106, the mode shifts to these low current consumption modes. Note that CLK 130 is an operation clock, XRST 131 is a reset signal of the memory controller, and is low active. Also,
The power supply of the memory controller 122 is connected to + 5VS.

【0032】プリンタ132は、レーザービーム・プリ
ンタであり、定着ユニット133、高圧ユニット13
4、記録ユニット135、および、プリンタ・コントロ
ーラ136等で構成される。プリンタ132の電源は、
+5V、+12V、+24Vに接続される。
The printer 132 is a laser beam printer, and includes a fixing unit 133 and a high-voltage unit 13.
4, a recording unit 135, a printer controller 136, and the like. The power of the printer 132 is
Connected to + 5V, + 12V, + 24V.

【0033】プリンタ・コントローラ136は、PRR
ST137状態により、プリンタ132のパワー・オン
時の初期動作を変化させる。PRRST137がHig
hの時、プリンタ132の電源がオンすると、プリンタ
132は、全てのユニットを初期化状態にするが、PR
RST137がLowで電源オンした時は、初期化を繰
り返すことにより寿命が短くなるユニットを除いて、初
期化動作を行う。
The printer controller 136 has a PRR
The initial operation when the power of the printer 132 is turned on is changed according to the ST137 state. PRRST137 is Hig
At time h, when the power of the printer 132 is turned on, the printer 132 initializes all the units,
When the power is turned on when the RST 137 is Low, the initialization operation is performed except for the unit whose life is shortened by repeating the initialization.

【0034】PRRST137の極性は、メイン電源1
03がオフ状態のときに、プリンタ132のプリンタコ
ントローラ136に対してバイアスが印加されないよう
に決定した。
The polarity of PRRST 137 is determined by the main power supply 1
It is determined that no bias is applied to the printer controller 136 of the printer 132 when 03 is off.

【0035】I/Oコントローラ138は、プリンタI
/F139、スキャナI/F140、RTP141(R
eal Time Port)により構成される。I/
Oコントローラ138の電源は、+5VSに接続され
る。
The I / O controller 138 includes a printer I
/ F139, scanner I / F140, RTP141 (R
Eal Time Port). I /
The power supply of the O controller 138 is connected to + 5VS.

【0036】スキャナI/F140は、シート原稿、お
よび、ブック原稿を画像データとして読取るコンタクト
・センサ1604とのI/Fを行う。コンタクト・セン
サ1604の電源は、+5VSに接続される。
The scanner I / F 140 performs an I / F with a contact sensor 1604 that reads a sheet document and a book document as image data. The power supply for contact sensor 1604 is connected to + 5VS.

【0037】プルダウン抵抗142は、メイン電源10
3がオフ状態の時、コンタクトセンサ1604からの信
号が不定になるのを防ぎ、かつ、コンタクトセンサ16
04への逆バイアス防止用に用いる。
The pull-down resistor 142 is connected to the main power supply 10
3 is in the OFF state, the signal from the contact sensor 1604 is prevented from becoming unstable, and the contact sensor 16
Used to prevent reverse bias to 04.

【0038】プリンタI/F139は、プリンタ132
とのコマンド、ステータスの送受、および、プリンタ1
32への画像データの送出を行い、プリンタ132への
出力ライン上にある3STATEバッファ143のイネ
ーブル制御を行う。
The printer I / F 139 includes a printer 132
Command, status transmission / reception, and printer 1
The image data is sent to the printer 32, and the enable control of the 3STATE buffer 143 on the output line to the printer 132 is performed.

【0039】3STATEバッファ143の電源は+5
VSに、プルアップ抵抗144は、+5Vに接続され
る。
The power supply of the 3 STATE buffer 143 is +5.
To VS, the pull-up resistor 144 is connected to + 5V.

【0040】メイン電源103がオフの時、プリンタI
/F139からプリンタ132に対し、電圧が供給され
ないように、3STATEバッファ143をディセーブ
ル状態にする。
When the main power supply 103 is off, the printer I
The 3STATE buffer 143 is disabled so that no voltage is supplied from / F139 to the printer 132.

【0041】プリンタ132へのコマンド信号は、アク
ティブLowであり、Highが入力されても、プリン
タ132は動作しない仕様である。
The command signal to the printer 132 is active low, so that the printer 132 does not operate even if high is input.

【0042】プルアップ抵抗145は、メイン電源10
3がオン状態にあり、かつ、3STATEバッファ14
3の出力がHI−Zの時、プリンタにHighを出力す
ることにより、スタンバイ・メイン電源104の立ち上
がり時などの不要なプリンタ動作を止めるためにある。
The pull-up resistor 145 is connected to the main power supply 10
3 is in the ON state, and the 3 STATE buffer 14
By outputting High to the printer when the output of No. 3 is HI-Z, unnecessary printer operations such as when the standby / main power supply 104 rises are stopped.

【0043】プルダウン抵抗145は、メイン電源10
3がオフ状態の時、プリンタ132からのステータス信
号が不定になるのを防ぎ、かつ、プリンタ132への逆
バイアス防止用に用いる。
The pull-down resistor 145 is connected to the main power supply 10
When 3 is off, the status signal from the printer 132 is prevented from becoming indefinite, and is used to prevent reverse bias to the printer 132.

【0044】RTP141は、読取モータを駆動するモ
ータドライバ147のコントロール信号、および、コン
トロール・ライン上にある3STATE148バッファ
のイネーブル制御を行う。3STATEバッファ148
は+5VSに接続され、プルアップ抵抗は+5Vに接続
される。
The RTP 141 controls the control signal of the motor driver 147 for driving the reading motor and enables the 3STATE 148 buffer on the control line. 3 STATE buffer 148
Is connected to + 5VS, and the pull-up resistor is connected to + 5V.

【0045】モータドライバ147にHighが入力さ
れると、モータは励磁されない。メイン電源103がオ
フの時、RTP141からモータドライバ147へ対
し、電圧が供給されないように、3STATEバッファ
148をディセーブル状態にする。
When High is input to the motor driver 147, the motor is not excited. When the main power supply 103 is off, the 3STATE buffer 148 is disabled so that no voltage is supplied from the RTP 141 to the motor driver 147.

【0046】プルアップ抵抗149は、メイン電源10
3がオン状態にあり、かつ、3STATEバッファ14
8出力がHI−Zの時、モータドライバ147にHig
hを出力することにより、スタンバイ・メイン電源10
4立ち上がり時などの不要な読み取りモータの励磁を止
めるためにある。
The pull-up resistor 149 is connected to the main power supply 10
3 is in the ON state, and the 3 STATE buffer 14
8 output is HI-Z, the motor driver 147
h, the standby main power supply 10
4 This is to stop unnecessary excitation of the read motor at the time of startup.

【0047】CLK150は動作クロックである。ま
た、XRST151は、I/Oコントローラ138のリ
セット信号であり、Lowアクティブである。
CLK 150 is an operation clock. XRST 151 is a reset signal of the I / O controller 138, and is low active.

【0048】WDCLR115は、CPU106が非S
LEEP状態にある時、I/Oコントローラ138をア
クセスする毎にパルス出力される。発振器152のVD
D(電源)は、J−FET(JタイプのFET)のドレ
インに接続され、ソースは+5VSに接続される。ゲー
トにLowが入力されると、ソースとドレイン間がON
状態になり、発振器152のVDDにバイアスが供給さ
れ、発振開始する。なお、FETを選んだのは、電流に
よる電圧降下を防ぐためである。
The WDLR 115 is configured so that the CPU 106
In the LEEP state, a pulse is output each time the I / O controller 138 is accessed. VD of the oscillator 152
D (power supply) is connected to the drain of a J-FET (J-type FET), and the source is connected to + 5VS. When Low is input to the gate, ON between the source and drain
In this state, a bias is supplied to VDD of the oscillator 152, and oscillation starts. The reason why the FET is selected is to prevent a voltage drop due to a current.

【0049】プルダウン抵抗154はゲートにHigh
が入力され、ソースとドレイン間がOFF状態になり、
発振器152のVDDにバイアスが供給されていない時
に、発振器152からのOUTの出力が不定になるのを
防ぎ、かつ、発振器152への逆バイアスを防止するた
めに用いる。
The pull-down resistor 154 has a gate connected to High.
Is input and the state between the source and the drain is turned off,
This is used to prevent the output of OUT from the oscillator 152 from becoming unstable when a bias is not supplied to VDD of the oscillator 152, and to prevent reverse bias to the oscillator 152.

【0050】発振器152のOUTは、メモリコントロ
ーラ122のCLK131、およびI/Oコントローラ
138のCLK150へ接続される。
OUT of oscillator 152 is connected to CLK 131 of memory controller 122 and CLK 150 of I / O controller 138.

【0051】LED155のバイアスは、抵抗156を
介して+5VSから供給され、NPN−TR157のベ
ースにHighが入力されると発光し、Lowが入力さ
れると消灯する。
The bias of the LED 155 is supplied from +5 VS via the resistor 156. The LED 155 emits light when High is input to the base of the NPN-TR 157, and turns off when Low is input.

【0052】キー158は、抵抗159を介して+5V
Sへプルアップされ、押下されるとショート状態になっ
てLowを出力し、押下されないとオープン状態となっ
てHighを出力する。
The key 158 is connected to +5 V via a resistor 159.
It is pulled up to S, and when it is pressed, it enters a short-circuit state and outputs Low, and when it is not pressed, it enters an open state and outputs High.

【0053】NCU160は、オフフック検出回路16
1、Hリレー&ドライバ162、CI検出回路163、
FC検出回路164、ダイヤル・リレー&ドライバ16
5、CMLリレー&ドライバ166、DI検出回路によ
り構成される。
The NCU 160 includes an off-hook detection circuit 16
1, H relay & driver 162, CI detection circuit 163,
FC detection circuit 164, dial relay & driver 16
5, CML relay & driver 166, DI detection circuit.

【0054】CMLリレー166は、アンプ168側、
または、Hリレー162側のどちらか一方を、公衆回線
169に接続するリレーである。CMLリレー166の
ドライバの電源に+5Vを用い、かつ、リレーをドライ
ブしない時、公衆回線169をHリレー162側に接続
する構成にする。
The CML relay 166 is connected to the amplifier 168,
Alternatively, it is a relay for connecting one of the H relays 162 to the public line 169. A configuration is used in which +5 V is used as the power supply of the driver of the CML relay 166 and the public line 169 is connected to the H relay 162 when the relay is not driven.

【0055】Hリレー162は、CMLリレー166
側、または、+5VS側のどちらか一方を電話機170
に接続するリレーである。Hリレー162のドライバの
電源に+5VSを用い、かつ、リレーをドライブしない
時、電話器170をCMLリレー166側に接続する構
成にする。
The H relay 162 is a CML relay 166.
Side or + 5VS side of the telephone 170
Is a relay that connects to The configuration is such that the telephone 170 is connected to the CML relay 166 when + 5VS is used as the power supply of the driver of the H relay 162 and the relay is not driven.

【0056】ダイヤル・リレー165は、パイヤル・パ
ルスを発生させる際に使用し、このドライバ電源には+
5Vを用いる。DI検出回路167は、ダイヤル・イン
・サービス利用時の極反検出に使用し、この電源には+
5Vを用いる。
The dial relay 165 is used to generate a pile pulse.
Use 5V. The DI detection circuit 167 is used for detecting reciprocity when using the dial-in service.
Use 5V.

【0057】Hリレー162が電話機170を+5VS
に接続している時、または、Hリレー162が電話器1
70をCMLリレー166側に接続し、かつ、CMLリ
レー166が公衆回線169とHリレー162側を接続
している時、オフフック検出回路161は、電話器17
0がオフフック状態であることを検出するとLowを出
力する。オフフック検出回路161の電源は+5VSを
用いる。
H relay 162 sets telephone 170 at + 5VS.
Or H relay 162 is connected to telephone 1
70 is connected to the CML relay 166 and the CML relay 166 connects the public line 169 to the H relay 162, the off-hook detection circuit 161
When it detects that 0 is in the off-hook state, it outputs Low. The power supply of the off-hook detection circuit 161 uses + 5VS.

【0058】CMLリレー166が公衆回線169とH
リレー162側を接続している時、CI検出回路163
は、公衆回線169からの16Hz呼び出し信号を検出
するとLowを出力する。CI検出回路163の電源に
は+5VSを用いる。
CML relay 166 is connected to public line 169 and H
When the relay 162 side is connected, the CI detection circuit 163
Outputs Low when detecting a 16-Hz calling signal from the public line 169. + 5VS is used as the power supply of the CI detection circuit 163.

【0059】CMLリレー166が公衆回線169とH
リレー162側を接続している時、FC検出回路164
は、ファクシミリ通信網からの1300Hzの呼び出し
信号を検出するとLowを出力する。FC検出回路16
4の電源には+5VSを用いる。
CML relay 166 is connected to public line 169 and H
When the relay 162 is connected, the FC detection circuit 164
Outputs Low when detecting a call signal of 1300 Hz from the facsimile communication network. FC detection circuit 16
+ 5VS is used for the power supply of No.4.

【0060】音声IC171は、例えば、「この電話は
ファクシミリに接続されています。ピーという音の後に
送信して下さい。電話をご利用の方は、そのまましばら
くお待ち下さい。」等の音声メッセージを送出する。シ
ステムバスからのスタート・コマンドにより、X’ta
l172(例えば、640KHz)が発振を開始して、
前述の音声メッセージを送出後、自動的に発振停止す
る。音声IC171の電源は、+5VSに接続される。
The voice IC 171 sends a voice message such as, for example, "This phone is connected to a facsimile. Please send after a beep. If you are using the phone, please wait for a while." I do. By the start command from the system bus, X'ta
l172 (for example, 640 KHz) starts oscillating,
After sending the above-mentioned voice message, the oscillation stops automatically. The power supply of the audio IC 171 is connected to + 5VS.

【0061】モデム173は、変復調装置であり、シス
テムバス110からのSLEEPコマンドにより、X’
tal174(例えば40.32MHz)が発振を停止
し、低消費電流モードに移行する。SLEEP状態から
の復帰は、XRST175にLowを入力することによ
り行われる。モデム173の電源は、+5VSに接続さ
れる。
The modem 173 is a modulation / demodulation device, and receives X ′ according to a SLEEP command from the system bus 110.
The tal 174 (for example, 40.32 MHz) stops oscillation and shifts to the low current consumption mode. The return from the SLEEP state is performed by inputting Low to the XRST 175. The power supply of the modem 173 is connected to + 5VS.

【0062】音声IC171とモデム173からの出力
はアンプで加算、増幅し、NCU160に送出後、公衆
回線169に出力される。公衆回線169からの受信
は、NCU160を経由し、アンプで増幅され、モデム
173に入力される。アンプ168の電源は、±12V
Aに接続される。
The outputs from the voice IC 171 and the modem 173 are added and amplified by an amplifier, sent to the NCU 160, and then output to the public line 169. The reception from the public line 169 is amplified by an amplifier via the NCU 160 and input to the modem 173. Power supply of amplifier 168 is ± 12V
A is connected.

【0063】DS176は、シート原稿の有無を示すP
hoto Interruputerセンサであり、P
hoto LED177とPhoto TR178によ
り構成される。
DS 176 is a P indicating the presence or absence of a sheet document.
photo Interrupter sensor, P
It consists of a photo LED 177 and a Photo TR 178.

【0064】PNP−TR179は、Photo LE
D177のバイアス制御トランジスタである。PNP−
TR179のエミッタには、+5VSが接続され、PN
P−TR179のコレクタには、Photo LED1
77のアノードが接続される。
PNP-TR179 is Photo LE
D177 is a bias control transistor. PNP-
+ 5VS is connected to the emitter of TR179, and PN
Photo LED1 is provided on the collector of P-TR179.
77 anodes are connected.

【0065】抵抗180は、+5VSとPhoto T
R178のコレクタ間に接続される。PNP−TRのコ
レクタとエミッタ間がオン状態になると、Photo
LED177のアノードにバイアスが供給され、Pho
to LED177が発光する。
The resistor 180 has + 5VS and Photo T
Connected between the collectors of R178. When the collector and the emitter of the PNP-TR are turned on, Photo
A bias is supplied to the anode of LED 177, and Pho
The to LED 177 emits light.

【0066】Photo LED177とPHoto
TR178との間には、不図示のアクチュエータがあ
り、シート原稿無しで、Photo LED177とP
hoto TR178の間をアクチュエータで遮断する
構成となっている。
Photo LED177 and PHoto
Between the TR 178 and the TR 178, there is an actuator (not shown).
The configuration is such that the space between the photo TRs 178 is cut off by an actuator.

【0067】Photo LED177が発光している
状態で、シート原稿があると、Photo LED17
7とPhoto TR178の間の遮断物が無い状態な
ので、Photo TR178のベースにバイアスが供
給され、Photo TR178のコレクタとエミッタ
間がオン状態になり、Photo TR178のコレク
タがLowになる。
If there is a sheet original while the Photo LED 177 is emitting light, the Photo LED 17
Since there is no obstruction between Photo TR 178 and Photo TR 178, a bias is supplied to the base of Photo TR 178, the collector and emitter of Photo TR 178 are turned on, and the collector of Photo TR 178 is low.

【0068】Photo LED177が発光している
状態で、シート原稿の無しにより、Photo LED
177とPhoto TR178の間が遮られると、P
hoto TR178のベースにバイアスが供給され
ず、プルアップ抵抗180により、Photo TRコ
レクタ出力がHighになる。
In the state where the Photo LED 177 is emitting light, when there is no sheet original, the Photo LED 177 is turned off.
When the space between 177 and Photo TR178 is blocked, P
No bias is supplied to the base of the photo TR 178, and the pull-up resistor 180 causes the output of the photo TR collector to go high.

【0069】PNP−TR179のコレクタとエミッタ
間がオフ状態では、Photo LED177のアノー
ドに電圧が供給されず、Photo LED177が発
光しないが、この時は、シート原稿の有無によらず、P
hoto TR178のベースにバイアスが供給されな
いので、プルアップ抵抗180により、PhotoTR
178のコレクタはHighになる。
When the collector and emitter of the PNP-TR 179 are off, no voltage is supplied to the anode of the Photo LED 177, and the Photo LED 177 does not emit light.
Since no bias is supplied to the base of the photo TR 178, the pull-up resistor 180
The collector at 178 goes high.

【0070】BCVS181は、ブック原稿押えカバー
1603の開閉を示すPhotoInterruput
erセンサであり、Photo LED182とPho
to TR183により構成される。
The BCVS 181 is a PhotoInterrupt that indicates opening and closing of the book original document pressing cover 1603.
er sensor, Photo LED 182 and Pho
It is composed of to TR183.

【0071】また、PNP−TR179は、Photo
LED182のバイアス制御トランジスタでもある。
PNP−TR179のコレクタには、Photo LE
D182のアノードにも接続される。
Also, PNP-TR179 is Photo
It is also a bias control transistor of the LED 182.
Photo LE is added to the collector of PNP-TR179.
It is also connected to the anode of D182.

【0072】抵抗184は、+5VSとPhoto T
R183のコレクタの間に接続される。PNP−TR1
79のコレクタとエミッタ間がオン状態になるとPho
toLED182のアノードにバイアスが供給され、P
hoto LED182が発光する。
The resistor 184 is connected to + 5VS and Photo T
Connected between the collectors of R183. PNP-TR1
When the collector-emitter 79 is turned on, Pho
A bias is supplied to the anode of toLED 182, and P
The photo LED 182 emits light.

【0073】Photo LED182とPhoto
TR183の間には、不図示のアクチュエータがあり、
ブック原稿押えカバー1603が閉で、Photo L
ED182とPhoto TR183の間をアクチュエ
ータでの遮断する構成となっている。
Photo LED 182 and Photo
Between the TR 183, there is an actuator not shown,
When the book document cover 1603 is closed, Photo L
The actuator is configured to cut off between the ED 182 and the Photo TR 183.

【0074】Photo LED182が発光している
状態で、ブック原稿押えカバー1603が開状態で在る
と、Photo LED182とPhoto TR18
3の間の遮断物がない状態なので、Photo TR1
83のベースにバイアスが供給され、Photo TR
183のコレクタとエミッタ間がオン状態になり、Ph
oto TR183のコレクタがLowになる。
If the book document holding cover 1603 is in an open state while the Photo LED 182 is emitting light, the Photo LED 182 and the Photo TR 18
Photo TR1 because there is no obstacle between 3
83 is supplied with a bias to the base of the Photo TR
183 between the collector and the emitter is turned on, and Ph
The collector of the auto TR 183 becomes Low.

【0075】Photo LED182が発光している
状態で、ブック原稿押えカバー1603が開状態によ
り、Photo LED182とPhoto TR18
3の間が遮られると、Photo TR183のベース
にバイアスが供給されず、プルアップ抵抗によりPho
to TR183のHighになる。
When the book document holding cover 1603 is opened while the photo LED 182 is emitting light, the photo LED 182 and the photo TR 18 are turned on.
3 is blocked, no bias is supplied to the base of the Photo TR 183 and Pho is pulled up by a pull-up resistor.
to TR183 High.

【0076】PNP−TR179のコレクタとエミッタ
間がオフ状態では、Photo LED182のアノー
ドに電圧が供給されず、Photo LED182が発
光しないが、この時は、ブック原稿押えカバー1603
の開閉によらず、PhotoTR183のベースにバイ
アスが供給されないので、プルアップ抵抗184によ
り、Photo TR183のコレクタはHighにな
る。
When the collector and the emitter of the PNP-TR 179 are off, no voltage is supplied to the anode of the Photo LED 182 and the Photo LED 182 does not emit light.
No bias is supplied to the base of the Photo TR 183 regardless of the opening and closing of the photo TR 183, so that the collector of the Photo TR 183 becomes High by the pull-up resistor 184.

【0077】バイセントロニクス・チップ185は、I
EEE−P1284の制御を行うチップである。バイセ
ントロニクス・チップ185の電源は、+5VSに接続
される。
The Vicentronics chip 185
This is a chip for controlling the EEE-P1284. The power supply of the Vicentronics chip 185 is connected to + 5VS.

【0078】これは、双方向信号としてPIFD0〜
7、双方向バッファ制御信号として、XPIFEN・P
IFDIR187を有し、入力信号として、SILIN
・ATFD・STRB188・INIT190を有し、
出力信号としてXPERR・ACK・XBUSY・FA
LT・XSEL189を有する。
This is because PIFD0 is used as a bidirectional signal.
7. XPIFEN · P as bidirectional buffer control signal
IFDIR187, and SILIN as an input signal.
・ ATFD ・ STRB188 ・ INIT190,
XPERR / ACK / XBUSY / FA as output signal
It has LT XSEL189.

【0079】バイセントロニクス・インターフェース・
コネクタ191とバイセントロニクス・チップ185間
には、バッファとして、LS245(192)、LS1
4(193)、LS06(194)、LS14(19
5)がある。
Bycentronics Interface
Between the connector 191 and the Vicentronics chip 185, LS245 (192), LS1
4 (193), LS06 (194), LS14 (19
5).

【0080】さらに、これらのバッファとバイセントロ
ニクス・インターフェース・コネクタ191の間には、
プルアップ用の抵抗がある。
Further, between these buffers and the Vicentronics interface connector 191,
There is a pull-up resistor.

【0081】これらのバッファと抵抗は、INIT信号
に接続されるLS14(195)関連のみ+5VSに接
続され、これ以外は+5Vに接続される。
These buffers and resistors are connected to + 5VS only for the LS14 (195) connected to the INIT signal, and are connected to + 5V in other cases.

【0082】また、図7は、NMIG196の内部構成
を示している。すなわち、このNMIG196は、レジ
スタ/ステータス部200と、RTCタイマ部201
と、NMI要因検出部202と、NMI出力遅延タイマ
部203と、XESSRST出力タイマ部204と、C
LKCTL・PWCTL出力タイマ部205と、SEN
PW出力タイマ部206とを有する。
FIG. 7 shows the internal configuration of the NMIG 196. That is, the NMIG 196 includes a register / status unit 200 and an RTC timer unit 201.
, NMI factor detection unit 202, NMI output delay timer unit 203, XESSRST output timer unit 204, C
LKCTL / PWCTL output timer unit 205, SEN
A PW output timer unit 206.

【0083】また、図8は、レジスタ/ステータス部2
00の内部構成を示している。すなわち、このレジスタ
/ステータス部200は、デコーダ300と、ラッチ3
01〜309と、バッファ311とにより構成される。
FIG. 8 shows the register / status unit 2
00 shows the internal configuration of the system. That is, the register / status unit 200 includes the decoder 300 and the latch 3
01 to 309 and a buffer 311.

【0084】デコーダ300は、アドレスをでコートし
て、ライト対象となるラッチを選択するものであり、バ
ッファ311は、NMI要因検出部202からのESS
STS0〜7をCPU106がリード時にシステム・バ
ス110上に出力する。
The decoder 300 selects the latch to be written by coating the address with the address, and the buffer 311 outputs the ESS from the NMI factor detection unit 202.
The CPU 106 outputs STS0 to STS7 to the system bus 110 when reading.

【0085】また、ラッチ301〜309には、T0〜
T7(312〜319)、ESSBIT320、ESS
LED321、WDINH322、XMDMRST32
3、PRRST324のレジスタがある。このレジスタ
の初期値は、PRRST324を除いて“0”がセット
される。
The latches 301 to 309 have T0 to T0, respectively.
T7 (312 to 319), ESSBIT320, ESS
LED321, WDINH322, XMDMRST32
3. There is a PRRST324 register. The initial value of this register is set to "0" except for PRRST324.

【0086】このESSBIT320、ESSLED3
21、WDINH322、XMDMRST323、PR
RST324は、出力ポートとして動作する。
The ESSBIT320, ESSLED3
21, WDINH322, XMDMRST323, PR
RST 324 operates as an output port.

【0087】図9(1)は、RTCタイマ部201の内
部回路を示しており、図9(2)は、その動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 9A shows an internal circuit of the RTC timer unit 201, and FIG. 9B is a timing chart showing the operation thereof.

【0088】図9(2)に示すように、ESSBIT3
20がHighの時にカウント動作を行い、T0(31
2)の値と一致すると、RTCON400にHighパ
ルスを出力する。
As shown in FIG. 9 (2), ESSBIT3
When 20 is High, the counting operation is performed, and T0 (31
When the value coincides with the value of 2), a High pulse is output to the RTCON 400.

【0089】図10(1)は、NMI出力遅延タイマ部
203の内部回路を示しており、図10(2)は、その
動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 10A shows an internal circuit of the NMI output delay timer section 203, and FIG. 10B is a timing chart showing the operation.

【0090】図10(2)に示すように、NMI600
がLowの時、XNMI108はHighであり、NM
I600がHighの時、カウント動作を行い、T1
(313)の値と一致するとラッチされ、XNMI10
8はHighからLowに変化する。その後、NMI6
00がHighからLowに移行すると、XNMI10
8はHighになる。
As shown in FIG. 10B, the NMI 600
Is low, XNMI 108 is high and NM
When I600 is High, count operation is performed and T1
When the value matches the value of (313), it is latched, and XNMI10
8 changes from High to Low. After that, NMI6
When 00 shifts from High to Low, XNMI10
8 becomes High.

【0091】図11は、XESSRST出力タイマ部2
04の内部回路を示しており、図12は、その動作を示
すタイミングチャートである。
FIG. 11 shows the XESSRST output timer section 2
FIG. 12 is a timing chart showing the operation of the internal circuit of FIG.

【0092】図12に示すように、ESSBIT320
がHighの時、XESSRST800をT2(31
4)、T3(315)の値に基づきパルス出力を行う。
As shown in FIG. 12, ESSBIT 320
Is high, XESSRST800 is connected to T2 (31
4) A pulse is output based on the value of T3 (315).

【0093】ESSBIT320がLowの時、XES
SRST800はHigh状態である。ESSBIT3
20がLowからHighに移行すると、AND801
の出力に1パルスのHighが出力され、SR−FF8
02がセットされ、SELON803がHighに移行
する。
When ESSBIT320 is Low, XES
SRST 800 is in a high state. ESSBIT3
20 shifts from Low to High, AND801
1 pulse High is output to the output of SR-FF8
02 is set, and SELON 803 shifts to High.

【0094】これにより、セレクタ804はT2(31
4)を選択し、XCLR805がLowからHighに
移行し、カウンタ806のQが動作する。
As a result, the selector 804 sets T2 (31
4) is selected, the XCLR 805 shifts from Low to High, and the Q of the counter 806 operates.

【0095】カウンタ806がT2(314)の値と一
致すると、SR−FF807がセットされ、XESSR
ST800がHighからLowへ移行する。また、S
R−FF802がリセットされ、XCLR805がLo
wになり、カウンタが停止する。
When the counter 806 matches the value of T2 (314), the SR-FF 807 is set and the XESSR
ST800 shifts from High to Low. Also, S
R-FF 802 is reset and XCLR 805 is set to Lo
It becomes w, and the counter stops.

【0096】次に、NMI600がLowからHigh
に移行すると、AND808出力に1パルスのHigh
が出力され、SR−FF809がセットされ、SELO
FF810がHighに移行する。
Next, the NMI 600 changes from low to high.
, The AND808 output has one pulse of High.
Is output, SR-FF809 is set, and SELO
The FF 810 shifts to High.

【0097】これにより、セレクタ804は、T3(3
15)を選択し、XCLR805がLowからHigh
に移行し、カウンタが動作する。
Thus, the selector 804 sets T3 (3
15) is selected, and XCLR805 changes from Low to High.
Then, the counter operates.

【0098】そして、カウンタ806のQがT3(31
5)の値と一致すると、SR−FF807がリセットさ
れ、XESSRST800がLowからHighへ移行
する。また、SR−FF808がリセットされ、XCL
R805がLowになり、カウンタ806が停止する。
XESSRST800は、XRST116がLowの
時、Lowになる。
Then, Q of the counter 806 becomes T3 (31
When the value matches the value of 5), the SR-FF 807 is reset, and the XESRST 800 shifts from Low to High. Also, the SR-FF 808 is reset and the XCL
R805 goes low and the counter 806 stops.
The XESSRST 800 goes low when the XRST 116 is low.

【0099】図13は、CLKCTL・PWCTL出力
タイマ部205の内部回路を示しており、図14は、そ
の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 13 shows an internal circuit of the CLKCTL / PWCTL output timer unit 205, and FIG. 14 is a timing chart showing the operation thereof.

【0100】図14に示すように、ESSBIT320
がHighの時、CLKCTL1001、PWCTL1
05をT4(316)、T5(317)に基づきパルス
出力を行う。また、ESSBIT320がLowの時、
CLKCTL1001はLow状態、PWCRL105
はHigh状態である。
As shown in FIG. 14, ESSBIT 320
Is high, CLKCTL1001, PWCTL1
05 is output as a pulse based on T4 (316) and T5 (317). Also, when ESSBIT320 is Low,
CLKCTL1001 is in the Low state, and PWCRL105
Is a High state.

【0101】ESSBIT320がLowからHigh
に移行すると、AND1003の出力に1パルスのHi
ghが出力され、SR−FF1004がセットされ、S
ELON1005がHighに移行する。
ESSBIT320 changes from low to high
, The output of the AND 1003 becomes Hi of one pulse.
gh is output, SR-FF1004 is set, and S
ELON 1005 shifts to High.

【0102】これにより、セレクタ1006はT4(3
16)を選択し、XCLR1007がLowからHig
hに移行し、カウンタ1008が動作する。
As a result, the selector 1006 sets T4 (3
16) is selected, and XCLR 1007 is changed from Low to Hig.
h, and the counter 1008 operates.

【0103】カウンタ1008のQがT4(316)の
値と一致すると、SR−FF1009がセットされ、C
LKCTL1001がLowからHighへ移行し、P
WCTI105がHighからLowへ移行する。
When Q of the counter 1008 matches the value of T4 (316), the SR-FF 1009 is set, and C
LKCTL1001 shifts from Low to High, and P
The WCTI 105 shifts from High to Low.

【0104】また、SR−FF1004がリセットさ
れ、XCLR1007がLowになり、カウンタ100
8が停止する。
Also, the SR-FF 1004 is reset, the XCLR 1007 goes low, and the counter 100
8 stops.

【0105】次に、NMI600がLowからHigh
に移行すると、AND1010の出力に1パルスのHi
ghが出力され、SR−FF1011がセットされ、S
ELOFF1012がHighに移行する。
Next, the NMI 600 changes from low to high.
, The output of the AND 1010 has one pulse of Hi.
gh is output, SR-FF 1011 is set, and S
ELOFF 1012 shifts to High.

【0106】これにより、セレクタ1006はT5(3
17)を選択し、XCLR1007がLowからHig
hに移行し、カウンタ1008が動作する。
As a result, the selector 1006 sets T5 (3
17) is selected, and XCLR 1007 is changed from Low to Hig.
h, and the counter 1008 operates.

【0107】カウンタ1008のQがT5(317)の
値と一致すると、SR−FF1009がリセットされ、
CLKCTL1001がHighからLowへ、PWC
TL105がLowからHighへ移行する。
When Q of the counter 1008 matches the value of T5 (317), the SR-FF 1009 is reset,
CLKCTL1001 changes from High to Low, PWC
The TL 105 shifts from Low to High.

【0108】また、SR−FF1011がリセットさ
れ、XCLR1007がLowになり、カウンタ100
8が停止する。
Also, the SR-FF 1011 is reset, the XCLR 1007 goes low, and the counter 100
8 stops.

【0109】図15(1)は、SENPW出力タイマ部
206の内部回路を示しており、図15(2)は、その
動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 15A shows an internal circuit of the SENPW output timer unit 206, and FIG. 15B is a timing chart showing the operation thereof.

【0110】図15(2)に示すように、ESSBIT
320がHighの時、SENPW1201をT6(3
18)、T7(319)に基づき、トグル出力を行う。
As shown in FIG. 15 (2), ESSBIT
When 320 is High, SENPW 1201 is set to T6 (3
18) Toggle output is performed based on T7 (319).

【0111】ESSBIT320がLowの間、SEN
PW1201はLow状態を保持している。ESSBI
T320がHighに移行すると、AND1202の出
力がHighになり、カウンタ1203がカウントを開
始する。同様に、AND1204の出力がHighにな
り、カウンタ1205もカウント動作を開始する。
While ESSBIT 320 is Low, SEN
The PW 1201 holds a Low state. ESSBI
When T320 shifts to High, the output of the AND 1202 changes to High, and the counter 1203 starts counting. Similarly, the output of the AND 1204 becomes High, and the counter 1205 starts the counting operation.

【0112】T6(318)とT7(319)の設定値
は、T7(319)の方を小さく設定するので、まず、
T7(319)とカウンタ1205の出力が一致する
と、SR−FF1206のRにパルスが入力され、SE
NPW1201がLowからHighに移行する。これ
に伴い、AND1204の出力がLowになり、カウン
タ1205がリセットされる。
The set values of T6 (318) and T7 (319) are set smaller for T7 (319).
When T7 (319) matches the output of the counter 1205, a pulse is input to R of the SR-FF 1206, and SE is output.
The NPW 1201 shifts from Low to High. Accordingly, the output of the AND 1204 becomes Low, and the counter 1205 is reset.

【0113】次に、T6(318)とカウンタ1203
の出力が一致すると、SR−FF1200のSにパルス
が入力され、SENPW1201がHighからLow
に移行し、AND1201の出力に1パルスのLowが
出力され、カウンタ1203がリセットされ、再カウン
トを開始する。
Next, T6 (318) and the counter 1203
Are coincident with each other, a pulse is input to S of the SR-FF 1200, and the SENPW 1201 changes from High to Low.
Then, one pulse Low is output to the output of the AND 1201, the counter 1203 is reset, and re-counting is started.

【0114】なお、カウンタ1205に関しても同様で
あり、以降、この動作を繰り返す。また、ESSBIT
320がHighからLowに移行すると、SENPW
1201はLow状態を保持する。
The same applies to the counter 1205, and this operation is repeated thereafter. Also, ESSBIT
When 320 shifts from High to Low, SENPW
Reference numeral 1201 holds a Low state.

【0115】図16は、NMI要因検出部202の内部
回路を示しており、図17は、その動作を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 16 shows an internal circuit of the NMI factor detection unit 202, and FIG. 17 is a timing chart showing the operation.

【0116】図17に示すように、ESSBIT320
がHighの時に、RTCON400にHigh入力が
あるとラッチされ、ESSTSO1401がHighに
なる。
As shown in FIG. 17, ESSBIT320
Is high, the signal is latched when a high input is provided to the RTCON 400, and the ESSTSO 1401 becomes high.

【0117】また、CLK1402の2クロック間(チ
ャタリング防止)、XESSR1〜4、6、7(140
3〜6、8、9)にLow入力、XESSR5(140
7)にHigh入力があるとラッチされ、ESSSTS
1〜7(1410〜16)がそれぞれHighになる。
ESSTS0〜7(1401、1410〜16)のう
ち、少なくとも1つがHighになるとラッチされ、N
MI600がHighになる。
Further, between two clocks of CLK1402 (prevention of chattering), XESSRs 1-4, 6, 7 (140
Low input to 3-6, 8, 9), XESSR5 (140
7) When a High input is present, the signal is latched and ESSSSTS
Each of 1 to 7 (1410 to 16) becomes High.
When at least one of ESSTS0 to 7 (1401, 1410 to 16) becomes High, the latch is performed.
MI600 becomes High.

【0118】ESSBIT320がLowに設定される
と、ESSSTS0〜7(1401、1410〜16)
およびNMI600は、Lowになる。
When ESSBIT 320 is set to Low, ESSSSTS0-7 (1401, 1410-16)
And the NMI 600 becomes Low.

【0119】次に、NMIGの各信号の接続先について
説明する。
Next, the connection destination of each signal of NMIG will be described.

【0120】D0〜15、A1〜4、XIOWR、XI
ORDは、システム・バス110に接続され、それぞれ
データ、アドレス、ライト、リード信号として使用す
る。XRST116は、RESET−IC111のXR
STに接続され、Lowが入力されると、NMIG19
6をリセットする。
D0-15, A1-4, XIOWR, XI
ORD is connected to the system bus 110 and used as data, address, write, and read signals, respectively. XRST 116 is the XR of RESET-IC 111
ST is connected to ST, and when Low is input, NMIG19
6 is reset.

【0121】XESSR0(1402)は、RTC11
7のTPOUT119に接続し、NMIG196の動作
クロックとして使用する。XESSR1(1403)
は、キー158に接続する。XESSR2(1404)
は、オフフック検出回路161の出力に接続する。
XESSR0 (1402) is the RTC11
7 and used as an operation clock of NMIG196. XESSR1 (1403)
Connects to the key 158. XESSR2 (1404)
Is connected to the output of the off-hook detection circuit 161.

【0122】XESSR3(1405)は、CI検出回
路163の出力に接続し、XESSR4(1406)
は、FC検出回路164の出力に接続する。XESSR
5(1407)は、バイセントロニクスチップ185の
INIT190に接続する。
XESSR3 (1405) is connected to the output of CI detection circuit 163, and XESSR4 (1406)
Is connected to the output of the FC detection circuit 164. XESSR
5 (1407) connects to the INIT 190 of the Vicentronics chip 185.

【0123】XESSR7(1409)は、BCVS1
81のPhoto TR183のコレクタに接続する。
XESSR6(1408)は、DS176のPhoto
TR178のコレクタに接続する。
XESSR7 (1409) is the BCVS1
81, connected to the collector of Photo TR183.
XESSR6 (1408) is a DS176 Photo
Connect to the collector of TR178.

【0124】WDINH322は、RESET−IC1
11のWATCH−DOG−TIMER113のWDI
NHに接続する。ESSLED321は、NPN−TR
157のベースに接続し、LED155の点灯制御に使
用する。XNMI108は、CPU106のXNMIに
接続し、CPU106のSLEEP状態解除に使用す
る。
WDINH322 is a RESET-IC1
WATCH-DOG-TIMER113 WDI
Connect to NH. The ESSLED 321 is an NPN-TR
157 is used to control the lighting of the LED 155. The XNMI 108 is connected to the XNMI of the CPU 106 and used to release the SLEEP state of the CPU 106.

【0125】CLKCTL1001は、J−FET15
3のベースに接続し、発振器152のVDD制御を行
う。XESSRST800は、メモリコントローラ12
2とI/Oコントローラ138のXRSTに接続する。
The CLKCTL 1001 is the J-FET 15
3 to perform VDD control of the oscillator 152. The XESSRST 800 is a memory controller 12
2 and the XRST of the I / O controller 138.

【0126】PWCTL105は、電源101のPWC
TLに接続し、メイン電源103+5V、+12V、+
24Vのオン・オフ制御を行う。SENPW1201
は、PNP−TR179のベースに接続し、DS17
6、BCVS181のPhotoLEDの点灯制御に使
用する。XMDMRST323は、モデム173のXR
STに接続する。
PWCTL 105 is the PWC of power supply 101
TL, main power 103 + 5V, + 12V, +
24V on / off control is performed. SENPW1201
Is connected to the base of PNP-TR179, DS17
6. Used for lighting control of PhotoLED of BCVS181. XMDMRST 323 is the XR of the modem 173.
Connect to ST.

【0127】図18は、本実施例の全体動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 18 is a timing chart showing the overall operation of this embodiment.

【0128】まず、電源101に商用電源102Vが印
加されると、電源101のスタンバイ電源104+5V
S、±12VAが立ち上がり、+5VSが所定の電圧に
達し、時定数で定められた時間になるまでRESET−
IC111のXRST116はLowを出力する。
First, when a commercial power supply 102V is applied to the power supply 101, the standby power supply 104 + 5V
S, ± 12 VA rise, +5 VS reaches a predetermined voltage, and RESET- until the time set by the time constant is reached.
The XRST 116 of the IC 111 outputs Low.

【0129】XRST116のLowにより、CPU1
06とNMIG196が初期化される。これにより、C
PU106のX’tal107が発振開始する。
By the low of XRST 116, CPU 1
06 and NMIG 196 are initialized. Thereby, C
X'tal 107 of PU 106 starts oscillating.

【0130】CLKCTL1001の初期値はLowで
あるので、J−FET153のソースとゲート間がオン
することにより、発振器152のVDDに+5VSが供
給されることによって発振器が発振開始し、メモリ・コ
ントローラ122とI/Oコントローラ138のCLK
に動作クロックが入力される。
Since the initial value of the CLKCTL 1001 is Low, when the source and the gate of the J-FET 153 are turned on, +5 VS is supplied to VDD of the oscillator 152 so that the oscillator starts oscillating. CLK of I / O controller 138
Is supplied with an operation clock.

【0131】RESET−IC111のXRST116
がLowの間、XESSRST800は、Lowである
ので、メモリ・コントローラ122とI/Oコントロー
ラ138の初期化を行う。
XRST 116 of RESET-IC 111
Is low, the XESSRST 800 initializes the memory controller 122 and the I / O controller 138 because they are low.

【0132】SENPW1201の初期値はLowであ
るので、PNP−TR179のエミッタとコレクタがオ
ンすることにより、DS176とBCVS181のPh
oto LEDのアノードにバイアスが供給され、DS
176とBCVS181のPhoto LEDは点灯す
る。
Since the initial value of the SENPW 1201 is Low, when the emitter and the collector of the PNP-TR 179 are turned on, the Ph of the DS 176 and the BCVS 181 are switched.
A bias is supplied to the anode of the auto LED, and DS
Photo LEDs of 176 and BCVS 181 are turned on.

【0133】PWCTL105の初期値はHighであ
るので、電源のメイン電源103+5V、+12V、+
24Vが立ち上り、プリンタ132が立ち上がる。この
時、PRRST137の初期値はHigh状態であるの
で、プリンタ・コントローラ136は全てのユニットを
初期化する。
Since the initial value of PWCTL 105 is High, the main power supply 103 + 5V, + 12V,
24V rises, and the printer 132 rises. At this time, since the initial value of PRRST 137 is High, the printer controller 136 initializes all units.

【0134】XMDMRST323がLowであるの
で、モデム173の初期化が行われ、モデム173の
X’tal174が発振開始する。
Since XMDMRST 323 is Low, the modem 173 is initialized, and the X'tal 174 of the modem 173 starts oscillating.

【0135】ESSLED155の初期値は、Lowで
あるため、NPN−TR157のベースにバイアスが供
給されず、LED155は消灯状態である。
Since the initial value of the ESS LED 155 is Low, no bias is supplied to the base of the NPN-TR 157, and the LED 155 is turned off.

【0136】WSINH322の初期値は、Lowであ
るので、RESET−IC111のWATH−DOG−
TIMERは有効となる(S1)。RESET−IC1
11のXRST116が所定時間経過すると、Lowか
らHighに遷移し、CPUが動作可能となる。
Since the initial value of the WSINH 322 is low, the WATH-DOG-
TIMER becomes valid (S1). RESET-IC1
When the XRST 116 of No. 11 has passed a predetermined time, the state transits from Low to High, and the CPU becomes operable.

【0137】この時間は、電源101のスタンバイ電源
104立ち上がり時の発振器152とCPU106の
X’tal107の発振が十分安定する時間を満足する
ために必要とされる。
This time is required to satisfy the time required for the oscillation of the oscillator 152 and the X'tal 107 of the CPU 106 to be sufficiently stabilized when the standby power supply 104 of the power supply 101 rises.

【0138】CPU106は、モデム173のリセット
状態を解除し、動作可能とするために、XMDMRST
323をHighに移行させる。同様に、この時間は電
源のスタンバイ電源104の立ち上がり時のモデムの
X’tal174の発振が十分安定する時間を満足する
ために必要とされる。
The CPU 106 cancels the reset state of the modem 173 to make it operable.
323 is shifted to High. Similarly, this time is required to satisfy the time when the oscillation of the X'tal 174 of the modem at the time when the standby power supply 104 rises is sufficiently stabilized.

【0139】プリンタ132の初期化のためのPRRS
T137の用途が終了したので、PRRST137をH
ighからLowへ移行させる。
PRRS for Initializing Printer 132
Since the use of T137 has been completed, PRRST137 is set to H
Shift from “high” to “Low”.

【0140】RESSET−IC111のWATCH−
DOG−TIMER113のタイムアウト時間が経過す
る前に、CPU106はI/Oコントローラ138への
アクセスにより、WDCLR115にパルスを発生させ
る(S3)これによりシステムは、アクティブ状態にな
り、通信、コピー等が可能となり、画像通信装置として
使用される。
WATCH- of RESET-IC111
Before the timeout time of the DOG-TIMER 113 elapses, the CPU 106 generates a pulse in the WDCLR 115 by accessing the I / O controller 138 (S3), whereby the system becomes active and communication, copying, and the like are enabled. , Are used as image communication devices.

【0141】また、通信、コピー等のシステムが動作し
なくて良い状態が連続すると、システムは最低限必要な
部分のみ動作させ、それ以外は停止、または、パワーダ
ウンさせる低電力消費スタンバイ(ESS;Energ
y Saved Standby)状態に移行しようと
する。
When the state in which the system does not need to operate, such as communication and copying, continues, the system operates only the minimum necessary parts and stops or powers down the rest of the system. Energ
y Saved Standby) state.

【0142】そして、ESS状態に移行するための前処
理を行っている時の状態をESS前処理状態、ESS状
態から復帰した時の後処理を行っている時の状態をES
S後処理状態という。
The state when performing the pre-processing for shifting to the ESS state is referred to as the ESS pre-processing state, and the state when performing the post-processing when returning from the ESS state is referred to as the ES.
It is called S post-processing state.

【0143】ESS状態からESS後処理状態に移行す
るためのトリガとなる解除要因には、(1)タイマ送信
などのある時間経過、(2)キー押下、(3)オフフッ
ク検出、(4)CI検出、(5)FC検出、(6)バイ
セントロニクスからのINIT、(7)ブック原稿押さ
えカバーの開、(8)シート原稿有り等がある。
The release factors that trigger the transition from the ESS state to the post-ESS processing state include (1) the passage of a certain time such as a timer transmission, (2) key press, (3) off-hook detection, and (4) CI Detection, (5) FC detection, (6) INIT from Vicentronics, (7) opening of book document pressing cover, (8) presence of sheet document, and the like.

【0144】CPU106は、モデム173に対しSL
EEPコマンドを発光し、モデム173のX’tal1
74の発振を停止させ、モデム173を低消費電力モー
ドに移行させる。
[0144] The CPU 106 sends the
An EEP command is emitted, and X'tal1
The oscillation of 74 is stopped, and the modem 173 is shifted to the low power consumption mode.

【0145】RESET−IC111のWATCH−D
OG−TIMER113へのWDCLRパルス無しでも
のウォッチ・ドッグ・タイムアウトが発生しないよう
に、CPU106は、WDINH114をHighにす
る。
WATCH-D of RESET-IC111
The CPU 106 sets the WDINH 114 to High so that the watch dog timeout does not occur without the WDLR pulse to the OG-TIMER 113.

【0146】ESS状態を示すために、CPU106は
ESSLED321をHighにし、NPN−TR15
7のベースをバイアスさせることにより、LED155
を発光させる。
In order to indicate the ESS state, the CPU 106 sets the ESS LED 321 to High and sets the NPN-TR 15
7 by biasing the base of LED 155
To emit light.

【0147】CPU106は、NMIG196のT0〜
T7に以下の値を設定する。なお、(d)は十進法を示
す。
[0147] The CPU 106 executes T0 of NMIG196.
The following values are set in T7. (D) shows the decimal system.

【0148】 ・T0=3686400 (d)→3686400 /1024Hz →
1時間 ・T1= 41 (d)→ 41 /1024Hz →約
40ms ・T2= 10 (d)→ 10 /1024Hz →約
10ms ・T3= 31 (d)→ 31 /1024Hz →約
30ms ・T4= 20 (d)→ 20 /1024Hz →約
20ms ・T5= 10 (d)→ 10 /1024Hz →約
10ms ・T6= 128 (d)→ 128 /1024Hz →約1
25ms ・T7= 5 (d)→ 5 /1024Hz →約
5ms すなわち、タイマ送信などの“所定時間経過後”に再び
アクティブ状態にならなければならない時の“所定時
間”を、T0に設定する。本実施例では、1時間とし
た。
T0 = 3686400 (d) → 3686400 / 1024Hz →
1 hour ・ T1 = 41 (d) → 41 / 1024Hz → Approx.
40ms T2 = 10 (d) → 10 / 1024Hz → Approx.
10ms T3 = 31 (d) → 31 / 1024Hz → Approx.
30ms T4 = 20 (d) → 20 / 1024Hz → Approx.
20ms ・ T5 = 10 (d) → 10 / 1024Hz → Approx.
10ms T6 = 128 (d) → 128 / 1024Hz → about 1
25ms ・ T7 = 5 (d) → 5 / 1024Hz → Approx.
5 ms That is, the “predetermined time” when the active state has to be reactivated after the “predetermined time elapses” such as a timer transmission is set to T0. In this embodiment, the time is set to one hour.

【0149】また、ESS解除要因発生(S7)からX
NMI108をLowにして、CPU106をSLEE
Pモードから解除するまでの時間を、T1に設定する。
本実施例では、約40msとした。
Further, since the ESS cancellation factor occurs (S7), X
NMI 108 is set to Low and CPU 106 is set to SLEE
The time until the mode is released from the P mode is set to T1.
In this embodiment, it is set to about 40 ms.

【0150】T1>T3とすることにより、CPU10
6がSLEEPモードから解除されると、即座にメモリ
コントローラ122とI/Oコントローラ138が使用
できるようにした。
By setting T1> T3, the CPU 10
As soon as 6 is released from the SLEEP mode, the memory controller 122 and the I / O controller 138 can be used.

【0151】ESSBIT320をHighにして(S
5)、XESSRST800をLowにするまでの時間
を、T2に設定する。本実施例では、約10msとし
た。
ESSBIT 320 is set to High (S
5) The time until the XESSRST 800 is set to Low is set to T2. In this embodiment, the time is about 10 ms.

【0152】この値は、ESSBIT320をHigh
にしてから、CPU106がSLEEPモードに移行す
るまでの時間より十分長い値を選択した。これにより、
CPU106がSLEEPモードに移行するまではI/
Oコントローラ138、および、メモリ・コントローラ
122を使用することができる。
This value is obtained by setting ESSBIT 320 to High.
After that, a value sufficiently longer than the time until the CPU 106 shifts to the SLEEP mode was selected. This allows
I / O until the CPU 106 shifts to the SLEEP mode.
An O controller 138 and a memory controller 122 can be used.

【0153】ESS解除要因発生からXESSRST8
00をHighにして、I/Oコントローラ138とメ
モリ・コントローラ122をリセット状態から解除する
までの時間を、T3に設定する。
XESSRST8 from occurrence of ESS cancellation factor
00 is set to High, and the time until the I / O controller 138 and the memory controller 122 are released from the reset state is set to T3.

【0154】ESSBIT320をHighにしてから
CLKCTL1001とPWCTL105をそれぞれH
igh、Lowにして、発振器停止、および、メイン電
源オフするまでの時間をT4に設定する。本実施例で
は、約20msとした。
After ESSBIT 320 is set to High, CLKCTL 1001 and PWCTL 105 are set to H, respectively.
The time until the oscillator stops and the main power is turned off is set to T4 by setting it to high or low. In this embodiment, it is set to about 20 ms.

【0155】T4>T2とすることにより、メモリコン
トローラ122とI/Oコントローラ138に対し、リ
セット状態時にクロックを停止することによって、発振
器152のOUTにグリッジが入っても誤動作を防止で
きる。
By setting T4> T2, by stopping the clock for the memory controller 122 and the I / O controller 138 in the reset state, a malfunction can be prevented even if a glitch enters the OUT of the oscillator 152.

【0156】一般的に発振器の電源をオフにすると、電
圧に比例して、出力レベルが変化するので、発振器の出
力を入力信号として受け取る側からすると、しきい値電
圧近傍で、グリッジが発生しているが如く観測される。
Generally, when the power supply of the oscillator is turned off, the output level changes in proportion to the voltage. Therefore, from the side receiving the output of the oscillator as an input signal, a glitch occurs near the threshold voltage. Observed as if

【0157】ESS解除要因発生からCLKCTL10
01をLow、PWCTL105をHighにして、発
振器152を動作し、メイン電源103をオンするまで
の時間をT5に設定する。本実施例では、約10msと
した。
[0157] CLKCTL 10
01 is set to Low, PWCTL 105 is set to High, the oscillator 152 is operated, and the time until the main power supply 103 is turned on is set to T5. In this embodiment, the time is about 10 ms.

【0158】T3とT5の差は、発振器152の電源が
オンになってから、発振が所定の周波数に安定するまで
の時間を満たすために設けている。
The difference between T3 and T5 is provided to satisfy the time from when the power of the oscillator 152 is turned on to when the oscillation stabilizes at a predetermined frequency.

【0159】すなわち、T3>T5にすることにより、
メモリコントローラ122とI/Oコントローラ138
に対し、発振器152が十分に発振安定してから、リセ
ット解除を行うので、発振器152のOUTにグリッジ
が入っても誤動作を防止できる。
That is, by satisfying T3> T5,
Memory controller 122 and I / O controller 138
On the other hand, since the reset is released after the oscillation of the oscillator 152 is sufficiently stabilized, a malfunction can be prevented even if a glitch enters the OUT of the oscillator 152.

【0160】ESSBIT320をHighにしてか
ら、SENPW1201を連続的にLowにしている時
間をT7、その後、再びSENPW1201をLowに
するまでの時間をT6に設定する。
After setting the ESSBIT 320 to High, the time during which the SENPW 1201 is continuously set to Low is set to T7, and thereafter, the time until the SENPW 1201 is set to Low again is set to T6.

【0161】T6の周期でT7のLow期間を繰り返
す。本実施例では、T6に約125ms、T7に約5m
sとした。T7は、DS176、および、BCVS18
1のPhoto LEDが十分に発光するために、十分
短く、かつ、ESSBIT320をHighにしてか
ら、CPU106がSLEEPモードに移行するまでの
時間より十分長い値を選択した。
The Low period of T7 is repeated in the cycle of T6. In this embodiment, about 125 ms at T6 and about 5 m at T7.
s. T7 is DS176 and BCVS18
In order for one Photo LED to emit light sufficiently, a value that is sufficiently short and longer than the time from when the ESSBIT 320 is set to High to when the CPU 106 shifts to the SLEEP mode is selected.

【0162】これにより、CPU106がSLEEPモ
ードに移行するまではDS170、BCVS181を使
用することができる。
Thus, the DS 170 and the BCVS 181 can be used until the CPU 106 shifts to the SLEEP mode.

【0163】T6には、シート原稿が有り、ブック原稿
押さえカバー1603が開いてから、ESS状態からア
クティブ状態への移行時間に関し、操作者が違和感のな
く操作できる最大値を選んだ。
At T6, there is a sheet document, and the maximum value that allows the operator to operate without any discomfort was selected for the transition time from the ESS state to the active state after the book document pressing cover 1603 was opened.

【0164】CPU106は、I/Oコントローラ13
8のプリンタI/F139とRTP141の3STAT
Eバッファ・コントロール信号により、3STATEバ
ッファ出力をHi−zにし、メイン電源103のオフに
備える。
The CPU 106 controls the I / O controller 13
8 printer I / F 139 and 3 STAT of RTP141
The 3-state buffer output is set to Hi-z by the E-buffer control signal to prepare for turning off the main power supply 103.

【0165】CPU106は、メモリ・コントローラ1
22のSRAM、および、DRAMコントローラ125
に対し、それぞれ、XCSインアクティブ、セルフリフ
レッシュの指示を行うことにより、SRAM120とD
RAM121を低消費電力モードに移行させる。
The CPU 106 is the memory controller 1
22 SRAM and DRAM controller 125
By instructing XCS inactive and self-refresh, respectively.
The RAM 121 is shifted to the low power consumption mode.

【0166】この後、SRAM120とDRAM121
は使用できない。ROM109に関しては、CPU10
6が未だROM情報に基づきプログラムを実行している
ので、XCS126をインアクティブにしない(S
4)。
Thereafter, the SRAM 120 and the DRAM 121
Cannot be used. As for the ROM 109, the CPU 10
6 does not inactivate the XCS 126 because it is still executing the program based on the ROM information (S
4).

【0167】CPU106は、ESSBIT320をH
ighにする。これにより、T2、T4、T6、T7の
カウントがスタートする(S5)。CPU106は、自
らを低消費電力モードに移行するために、STOP命令
により、CPU106のX’tal107の発振を停止
し、SLEEPモードに移行する(S6)。
CPU 106 sets ESSBIT 320 to H
Set to igh. Thus, counting of T2, T4, T6, and T7 starts (S5). In order to shift itself to the low power consumption mode, the CPU 106 stops the oscillation of the X'tal 107 of the CPU 106 by a STOP command and shifts to the SLEEP mode (S6).

【0168】ESSBIT320をHighにセットし
てからT2が経過すると、XESSRST800がLo
wになり、メモリ・コントローラ122とI/Oコント
ローラ138をリセットする。
When T2 elapses after the ESSBIT 320 is set to High, the XESSRST 800 is set to Lo.
and resets the memory controller 122 and the I / O controller 138.

【0169】次に、T5が経過すると、CLKCTL1
001をHighにし、発振器152へのVDD供給を
絶ち、かつ、PWCTL105をLowにして、メイン
電源103をオフにする。
Next, when T5 elapses, CLKCTL1
001 is set to High, VDD supply to the oscillator 152 is cut off, the PWCTL 105 is set to Low, and the main power supply 103 is turned off.

【0170】メイン電源103オフにより、+5V、+
12V、+24Vがオフになり、プリンタ132、コン
タクトセンサ1604、読み取りモータ・ドライバ14
7、NCU160の一部(DI検出回路167、CML
リレー&ドライバ166、ダイヤル・リレー&ドライバ
165)、および、バイセントロニクス・インターフェ
ース・バッファ(LS245 192、LS14 19
3、LS06 194)の一部の電源がオフになる。
When the main power supply 103 is turned off, +5 V and +
12V and + 24V are turned off, and the printer 132, the contact sensor 1604, and the reading motor / driver 14 are turned off.
7, a part of the NCU 160 (DI detection circuit 167, CML
Relay & driver 166, dial relay & driver 165) and Vicentronics interface buffers (LS245 192, LS14 19)
3, part of the power supply of LS06 194) is turned off.

【0171】SENPW1201は、T6、T7に基づ
き、Low・Highを繰り返し、DS176とBCV
S181のPhoto LEDの点滅を繰り返す。
The SENPW 1201 repeats Low / High based on T6 and T7, and the DS176 and the BCV
The blinking of the Photo LED in S181 is repeated.

【0172】これにより、システムは低消費電力モード
状態であるESS状態になり、本システムには、ESS
状態を解除するために必要なブロック、および、リーク
電流程度しか流れないブロックのみ通電しているので、
消費電流は最小になる。
As a result, the system enters the ESS state which is the low power consumption mode state.
Since only the blocks necessary to release the state and the blocks that flow only about the leak current are energized,
The current consumption is minimized.

【0173】ESS解除要因が1つでも発生すると、T
1、T3、T5のカウンタがスタートする(S7)。
If at least one ESS cancellation factor occurs, T
The counters of 1, T3 and T5 start (S7).

【0174】以下の状態が発生することにより、ESS
解除要因と判断する。
When the following state occurs, the ESS
Judge as the release factor.

【0175】(1)T0で設定した時間が経過し、NM
IG196のNMI検出要因のRTCON400にHi
ghが入力された。
(1) The time set at T0 has elapsed and NM
Hi to RTCON400 of NMI detection factor of IG196
gh has been entered.

【0176】(2)キー158が押下され、XESSR
1(1403)にLow出力が約2ms以上連続した。
(2) When the key 158 is pressed, the XESSR
1 (1403), the Low output continued for about 2 ms or more.

【0177】(3)NCU160のオフフック検出手段
161によりオフフックが検出され、XESSR2(1
404)にLow出力が約2ms以上連続した。
(3) An off-hook is detected by the off-hook detecting means 161 of the NCU 160, and the XESSR 2 (1
404), the Low output continued for about 2 ms or more.

【0178】(4)NCU160のCI検出回路163
によりCIが検出される、XESSR3(1405)に
Low出力が約2ms以上連続した。
(4) CI detection circuit 163 of NCU 160
, The Low output continued to XESSR3 (1405) for about 2 ms or more.

【0179】(5)NCU160のFC検出回路164
によりFCが検出される、XESSR4(1406)に
Low出力が約2ms以上連続した。
(5) FC detection circuit 164 of NCU 160
The low output continued to XESSR4 (1406) for about 2 ms or more.

【0180】(6)バイセントロニクスチップ185の
INIT190がアクティブになり、XESSR5(1
407)にHigh出力が約2ms以上連続した。
(6) The INIT 190 of the Vicentronics chip 185 becomes active, and the XESSR 5 (1
407), the High output continued for about 2 ms or more.

【0181】(7)SENPW1201がLowの時、
ブック原稿押さえカバー1603が開になり、BCVS
181のPhoto TR183コレクタがLowにな
り、XESSR7(1409)にLow出力が約2ms
以上連続した。
(7) When SENPW 1201 is Low,
The book document cover 1603 is opened and the BCVS
181 Photo TR183 collector becomes Low, and Low output is output to XESSR7 (1409) for about 2 ms.
It continued above.

【0182】(8)SENPW1201がLowの時、
シート原稿有りになり、DS176のPhoto TR
178コレクタがLowになり、XESSR6(17
8)にLow出力が約2ms以上連続した。
(8) When SENPW 1201 is Low,
With sheet manuscript, DS176 Photo TR
178 collector goes low and XESSR6 (17
8) The Low output continued for about 2 ms or more.

【0183】これらのうち、始めに発生したESSの解
除要因(以後、始めに発生したESS解除要因を第1の
解除要因という)からT2が経過すると、CLKCTL
1001をLowにし、発振器152へのVDD供給を
開始し、かつ、PWCTL105をHighにして、メ
イン電源103をオンにする。
When T2 elapses from the first ESS canceling factor (hereinafter, the first ESS canceling factor is referred to as a first canceling factor), CLKCTL
1001 is set to Low, VDD supply to the oscillator 152 is started, the PWCTL 105 is set to High, and the main power supply 103 is turned on.

【0184】メイン電源オンにより、+5V、+12
V、+24Vがオンになり、プリンタ132、コンタク
トセンサ1604、読み取りモータ・ドライバ147、
NCU160の一部(DI検出回路、CMLリレー&ド
ライバ166、ダイヤル・リレー&ドライバ165)、
および、バイセントロニクス・インターフェース・バッ
ファ(LS245 192、LS14 193、LS0
6 165)の一部の電源がオンになる。
When the main power is turned on, +5 V, +12
V, + 24V are turned on, and the printer 132, the contact sensor 1604, the reading motor driver 147,
A part of the NCU 160 (DI detection circuit, CML relay & driver 166, dial relay & driver 165),
And Vicentronics interface buffers (LS245 192, LS14 193, LS0
Part of the power supply of 6165) is turned on.

【0185】第1の解除要因が発生してからT3が経過
すると、XESSRST800をHighにし、メモリ
・コントローラ122とI/Oコントローラ138のリ
セットを解除する。
When T3 elapses from the occurrence of the first release factor, XESSRST 800 is set to High, and the reset of the memory controller 122 and the I / O controller 138 is released.

【0186】第1の解除要因が発生してからT4が経過
すると、NMIG196はXNMI108をLowにし
て、CPU106のSLEEPモードを解除し、CPU
106のX’tal107の発振を開始させる。
When T4 has elapsed since the occurrence of the first release factor, the NMIG 196 sets the XNMI 108 to Low, releases the SLEEP mode of the CPU 106, and releases the CPU 106 from the SLEEP mode.
The oscillation of the X'tal 107 of 106 is started.

【0187】これにより、CPU106は、ROM10
9内容に従い、プログラムの実行を再開する。(S8)
CPU106は、XMDMRST323にLowパルス
を出力させることにより、モデム173のX’tal1
74の発振を再開させ、モデム173をSLEEPモー
ドから解除する。
As a result, the CPU 106
The execution of the program is resumed in accordance with the contents of No. 9. (S8)
The CPU 106 causes the XMDMRST 323 to output a Low pulse, thereby causing the X′tal1 of the modem 173 to output.
The oscillation of 74 is restarted, and the modem 173 is released from the SLEEP mode.

【0188】RESET−IC111のWATCH−D
OG−TIMER113へのWDCLRパルス無しでウ
オッチ・ドッグ・タイムアウトが発生するように、CP
U106はWDINH322をLowにする。CPU1
06は、以後、I/Oコントローラ138にWDCLR
115パルスを出力するようにアクセスする。
WATCH-D of RESET-IC111
In order for a watchdog timeout to occur without a WDCLR pulse to the OG-TIMER 113, the CP
U106 sets WDINH322 to Low. CPU1
06 is thereafter transmitted to the I / O controller 138 by the WDLR.
Access is made to output 115 pulses.

【0189】CPU106はESSLED321をLo
wにし、NPN−TR157のベースへのバイアスを停
止することにより、ESS状態を示していたLED15
5を消灯させる(S9)。
CPU 106 sets ESSLED 321 to Lo.
w, the bias to the base of the NPN-TR 157 is stopped, and the LED 15 indicating the ESS state is stopped.
5 is turned off (S9).

【0190】CPU106は、どの要因によりESSが
解除されたかを知るためにNMIG196のレジスタ/
ステータスからESSSTS0〜7(1401〜141
6)を読み出し解析する。
The CPU 106 determines whether the ESS has been released or not by using the register of the NMIG 196.
ESSSSTS0-7 (1401-141)
6) is read and analyzed.

【0191】各ビットと要因の関連を以下に示す。な
お、“1”でNMI解除要因有り、“0”でNMI解除
要因無しである。複数のビットが立つこともある。
The relation between each bit and the factor is shown below. Note that “1” indicates that there is an NMI cancellation factor, and “0” indicates that there is no NMI cancellation factor. More than one bit may be set.

【0192】ESSTS0:タイマ送信などの在る時間
経過 ESSTS1:キー押下 ESSTS2:オフフック検出 ESSTS3:CI検出 ESSTS4:FC検出 ESSTS5:バイセントロニクスからの起動 ESSTS6:ブック原稿押さえカバーの開 ESSTS7:シート原稿有り CPU106は、ESSBIT320をLowにし、X
NMI108をHighにし、SENPW1201のト
グルを停止し、Low固定化、および、ESSSTS0
〜7(1401〜16)を“0”リセットする(S1
0)。
ESSTS0: Elapsed time during timer transmission, etc. ESSTS1: Key pressed ESSTS2: Off-hook detection ESSTS3: CI detection ESSTS4: FC detection ESSTS5: Startup from Bycentronics ESSTS6: Open book document holding cover ESSTS7: Sheet document present CPU 106 Sets ESSBIT320 to Low and X
The NMI 108 is set to High, the toggle of the SENPW 1201 is stopped, the Low is fixed, and the ESSSS0
To 7 (1401 to 16) are reset to "0" (S1
0).

【0193】これによりシステムは、ESS後処理状態
が終了し、アクティブ状態になり、通信、コピー等が可
能となり、画像通信装置として使用される。
As a result, the system ends the ESS post-processing state, enters the active state, enables communication, copying, etc., and is used as an image communication device.

【0194】なお、以上の実施例では、メモリ・コント
ローラとI/Oコントローラ用のクロック源に同一の発
振器を用いたが、異なる発振器を用いても良い。
In the above embodiments, the same oscillator is used as the clock source for the memory controller and the I / O controller, but different oscillators may be used.

【0195】[0195]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CPUがESSモードに移行するまでは、メモリ、I/
O、低消費電力モードで電源供給が停止する部位、およ
び、低消費電力モードを解除するために必要とされる信
号のオン・オフ制御を適正に行うことができ、誤動作や
素子破壊等をなくすことができる効果がある。
As described above, according to the present invention,
Until the CPU shifts to the ESS mode, memory, I / O
O, a portion where power supply is stopped in the low power consumption mode, and ON / OFF control of a signal required for canceling the low power consumption mode can be appropriately performed, thereby eliminating malfunction, element destruction, and the like. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る制御装置を設けた画像
通信装置の外観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an image communication device provided with a control device according to one embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す画像形成装置のブック押えカバーを
開いた状態を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a book holding cover of the image forming apparatus shown in FIG. 1 is opened.

【図3】上記実施例の画像通信装置における回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration in the image communication device of the embodiment.

【図4】上記実施例の画像通信装置における回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration in the image communication device of the embodiment.

【図5】上記実施例の画像通信装置における回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration in the image communication device of the embodiment.

【図6】上記実施例の画像通信装置における回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration in the image communication device of the embodiment.

【図7】上記実施例の画像通信装置におけるNMIGの
内部構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an internal configuration of an NMIG in the image communication device according to the embodiment.

【図8】上記実施例の画像通信装置におけるレジスタ/
ステータス部の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 8 shows a register / register in the image communication apparatus of the embodiment.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of a status unit.

【図9】上記実施例の画像通信装置におけるRTCタイ
マ部の内部回路を示すブロック図および動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 9 is a block diagram showing an internal circuit of an RTC timer unit in the image communication device of the embodiment and a timing chart showing an operation.

【図10】上記実施例の画像通信装置におけるNMI出
力遅延タイマ部の内部回路を示すブロック図および動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a block diagram showing an internal circuit of an NMI output delay timer unit in the image communication apparatus of the embodiment and a timing chart showing an operation.

【図11】上記実施例の画像通信装置におけるXESS
RST出力タイマ部の内部回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 11 is an XESS in the image communication apparatus of the embodiment.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal circuit of an RST output timer unit.

【図12】上記実施例の画像通信装置におけるXESS
RST出力タイマ部の動作を示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 12 is an XESS in the image communication apparatus of the embodiment.
5 is a timing chart illustrating an operation of an RST output timer unit.

【図13】上記実施例の画像通信装置におけるCLKC
TL・PWCTL出力タイマ部の内部回路を示すブロッ
ク図である。
FIG. 13 shows CLKC in the image communication apparatus of the embodiment.
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal circuit of a TL / PWCTL output timer unit.

【図14】上記実施例の画像通信装置におけるCLKC
TL・PWCTL出力タイマ部の動作を示すタイミング
チャートである。
FIG. 14 is a diagram showing CLKC in the image communication apparatus according to the embodiment.
6 is a timing chart illustrating an operation of a TL / PWCTL output timer unit.

【図15】上記実施例の画像通信装置におけるSENP
W出力タイマ部の内部回路を示すブロック図および動作
を示すタイミングチャートである。
FIG. 15 is a diagram showing a SENP in the image communication apparatus according to the embodiment.
3A and 3B are a block diagram illustrating an internal circuit of a W output timer unit and a timing chart illustrating an operation.

【図16】上記実施例の画像通信装置におけるNMI要
因検出部の内部回路を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing an internal circuit of an NMI factor detection unit in the image communication device according to the embodiment.

【図17】上記実施例の画像通信装置におけるNMI要
因検出部の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 17 is a timing chart showing an operation of an NMI factor detection unit in the image communication device according to the embodiment.

【図18】上記実施例における全体動作を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 18 is a timing chart showing an overall operation in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…電源、 103…メイン電源、 104…スタンバイ電源、 105…PWCTL、 106…CPU、 107、118、172、174…X’tal、 122…メモリ・コントローラ、 138…I/Oコントローラ、 152…発振器。 101: Power supply 103: Main power supply 104: Standby power supply 105: PWCTL, 106: CPU, 107, 118, 172, 174: X'tal, 122: Memory controller, 138: I / O controller, 152: Oscillator .

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システムを制御するシステム制御部と、
前記システム制御部の基準となるクロック信号を発生す
る第1の発振部と、前記システム制御部からの制御信号
に基づいてシステムの動作に必要なデータを保持するメ
モリへのアクセス信号を発生させるメモリ・アクセス制
御部と、前記システム制御部からの制御信号に基づいて
システムの動作に必要な入出力装置へのアクセス信号を
発生させるI/Oアクセス制御部と、前記第1の発振部
の周波数よりも高い周波数で発振して前記メモリ・アク
セス制御部の基準となるクロック信号を発生する第2の
発振部と、前記第1の発振部の周波数よりも高い周波数
で発振して前記I/Oアクセス制御部の基準となるクロ
ック信号を発生する第3の発振部とを備え、低消費電力
モードを可能とした制御装置であって、 前記システム制御部の指示により前記第1の発振部への
停止信号を発生する第1の発振停止制御部と;前記第2
の発振部と前記第3の発振部への停止信号を発生する第
2の発振停止制御部と;前記メモリ・アクセス制御部と
前記I/Oアクセス制御部への初期化信号を発生するた
めの初期化部と;前記第1の発振部の周波数より低い周
波数で発振する第4の発振部と;前記システム制御部か
らの低消費電力モードへの移行指示により、前記第4の
発振部からのクロックを基準入力として第1の所定時間
後に前記初期化部への初期化起動信号を発生する第1の
タイマ部と;前記第4の発振部からのクロックを基準入
力として前記第1の所定時間より遅れた第2の所定時間
後に前記第2の発振停止制御部への発振制御停止起動信
号を発生する第2のタイマ部と;を備え、 前記システム制御部は、前記第1の所定時間前に前記第
1の発振停止制御部により前記第1の発振部を停止する
ことを特徴とする制御装置。
1. A system control unit for controlling a system,
A first oscillating unit for generating a clock signal serving as a reference for the system control unit, and a memory for generating an access signal to a memory holding data necessary for system operation based on a control signal from the system control unit An access control unit, an I / O access control unit that generates an access signal to an input / output device necessary for operation of the system based on a control signal from the system control unit, and a frequency of the first oscillation unit. A second oscillating unit that oscillates at a higher frequency to generate a clock signal that is used as a reference for the memory access controller, and oscillates at a frequency higher than the frequency of the first oscillating unit to perform the I / O access. A third oscillating unit that generates a clock signal serving as a reference of the control unit, wherein the control device enables a low power consumption mode. A first oscillation stop control unit for generating a stop signal to the first oscillation unit;
A second oscillation stop control unit for generating a stop signal to the third oscillation unit; and a second oscillation stop control unit for generating an initialization signal to the memory access control unit and the I / O access control unit. An initialization section; a fourth oscillation section that oscillates at a frequency lower than the frequency of the first oscillation section; and a shift instruction to the low power consumption mode from the system control section, the fourth oscillation section outputs a signal from the fourth oscillation section. A first timer unit for generating an initialization start signal to the initialization unit after a first predetermined time using a clock as a reference input; a first timer using a clock from the fourth oscillation unit as a reference input; A second timer unit that generates an oscillation control stop start signal to the second oscillation stop control unit after a second predetermined time that is longer than the first predetermined time. The first oscillation stop control unit A control device for stopping a first oscillating unit.
【請求項2】 請求項1において、 前記第2の発振部と第3の発振部を同一の発振部とする
ことを特徴とする制御装置。
2. The control device according to claim 1, wherein the second oscillating unit and the third oscillating unit are the same oscillating unit.
【請求項3】 システムを制御するシステム制御部と、
前記システム制御部の基準となるクロック信号を発生す
る第1の発振部とを備え、低消費電力モードを可能とし
た制御装置であって、 前記システム制御部の指示により前記第1の発振部への
停止信号を発生する第1の発振停止制御部と;低消費電
力モードを解除するための信号を生成するために用いる
発光素子を点灯、消灯の繰り返し制御する発光制御部
と;前記第1の発振部の周波数より低い周波数で発振す
る第3の発振部と;前記システム制御部からの低消費電
力モードへの移行指示により、前記第3の発振部からの
クロックを基準入力として所定時間後に発光制御部に発
光、消灯信号を発生する第3のタイマ部と;を備え、 前記システム制御部は、前記所定時間前に第1の発振停
止制御部により前記第1の発振部を停止することを特徴
とする制御装置。
3. A system control unit for controlling the system,
A first oscillating unit for generating a clock signal serving as a reference of the system control unit, wherein the control unit enables a low power consumption mode; A first oscillation stop control unit for generating a stop signal for the first control unit; a light emission control unit for repeatedly controlling turning on and off of a light emitting element used for generating a signal for canceling the low power consumption mode; A third oscillating unit oscillating at a frequency lower than the frequency of the oscillating unit; emitting light after a predetermined time from a clock from the third oscillating unit as a reference input in response to a shift instruction from the system control unit to a low power consumption mode. A third timer section for generating a light emission / extinguishing signal in the control section; wherein the system control section stops the first oscillation section by a first oscillation stop control section before the predetermined time. Special To the control device.
【請求項4】 システムを制御するシステム制御部と、
前記システム制御部の基準となるクロック信号を発生す
る第1の発振部とを備え、低消費電力モードを可能とし
た制御装置であって、 前記システム制御部の指示により前記第1への停止信号
を発生する第1の発振停止制御部と;低消費電力モード
において、電圧供給を不要とする部への電圧供給を停止
する電圧供給制御部と;前記第1の発振部の周波数より
低い周波数で発振する第3の発振部と;前記システム制
御部からの低消費電力モードへの移行指示により、前記
第3の発振部からのクロックを基準入力として所定時間
後に前記電圧供給制御部に電圧供給停止信号を発生する
タイマ部4と;を備え、 前記システム制御部は、前記所定時間前に前記第1の発
振停止制御部により前記第1の発振部を停止することを
特徴とする制御装置。
4. A system control unit for controlling a system,
A first oscillating unit for generating a clock signal serving as a reference of the system control unit, wherein the control device enables a low power consumption mode, and the stop signal to the first is given by an instruction of the system control unit A first oscillation stop control unit for generating voltage; a voltage supply control unit for stopping voltage supply to a unit that does not require voltage supply in the low power consumption mode; a frequency lower than the frequency of the first oscillation unit. A third oscillating unit that oscillates, and a voltage supply to the voltage supply control unit is stopped after a predetermined time from a clock from the third oscillating unit as a reference input by a shift instruction to the low power consumption mode from the system control unit. A timer unit 4 for generating a signal; wherein the system control unit stops the first oscillation unit by the first oscillation stop control unit before the predetermined time.
JP8357408A 1996-12-25 1996-12-25 Controller Pending JPH10190906A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357408A JPH10190906A (en) 1996-12-25 1996-12-25 Controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357408A JPH10190906A (en) 1996-12-25 1996-12-25 Controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10190906A true JPH10190906A (en) 1998-07-21

Family

ID=18453974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357408A Pending JPH10190906A (en) 1996-12-25 1996-12-25 Controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10190906A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228239A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd Processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228239A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Brother Ind Ltd Processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110093727A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
KR100393062B1 (en) Double control unit capable of saving power and power control method thereof
KR0172003B1 (en) Computer system and its control method
JP4841533B2 (en) Image reading device
US5867718A (en) Method and apparatus for waking up a computer system via a parallel port
US20130138990A1 (en) Digital component power savings in a host device and method
JPH10190906A (en) Controller
US4631418A (en) Power supply control device
JPH09153970A (en) Automatic control device for power supply to facsimile/modemto be installed on personal computer
KR100238806B1 (en) Power system in a computer
JP3408109B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2000013523A (en) Communication equipment, communication method and computer-readable recording medium therefor
JP2001292259A (en) Image communication equipment
JP2001109546A (en) Data processor
JP2000216933A (en) Facsimile equipment
JPH1127441A (en) Facsimile equipment and its power supply method
JP3739581B2 (en) Interface device
US6803784B2 (en) Microprocessor using an interrupt signal for terminating a power-down mode and method thereof for controlling a clock signal related to the power-down mode
KR100413170B1 (en) A facsimile apparatus having a power management feature
JP3089408B2 (en) Reset signal control circuit for one-chip microcomputer
JP2018157603A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and computer program
JP4446790B2 (en) Image forming apparatus
KR100295987B1 (en) Method for converting suspend/active mode in usb core
JP4057360B2 (en) Multi-function IC card and control method thereof
JPH08279868A (en) Facsimile equipment