JPH10187378A - Printing device and method for controlling the same - Google Patents

Printing device and method for controlling the same

Info

Publication number
JPH10187378A
JPH10187378A JP8350243A JP35024396A JPH10187378A JP H10187378 A JPH10187378 A JP H10187378A JP 8350243 A JP8350243 A JP 8350243A JP 35024396 A JP35024396 A JP 35024396A JP H10187378 A JPH10187378 A JP H10187378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission buffer
counting
buffer
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8350243A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsuaki Kakigi
睦亮 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8350243A priority Critical patent/JPH10187378A/en
Publication of JPH10187378A publication Critical patent/JPH10187378A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the occurrence of the repetition of a buffer full error resulted from the transmission of a buffer full message. SOLUTION: Increasing data amounts to a transmission buffer in a prescribed time are counted as a counter A, and decreasing data amounts are counted in the same way as a counter B. The increasing and decreasing speed M of data is calculated from the value (S602), and when the data amounts are larger than a threshold value, and the increasing and decreasing speed indicates increase twice in a row (S603-S605-YES), it is judged that the transmission buffer is full, and the result message is outputted (S606). Otherwise, it is judged that the transmission buffer is not full, and an already outputted full message is taken out (S610). Afterwards, the counters A and B are reset, and the measurement is repeated. Thus, the useless buffer full message can not be outputted by checking the increase tendency of the data amounts without simply checking the buffer full state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばホストコン
ピュータ等に対してデータ送信可能な、双方向通信を行
う印刷装置及びその制御方法に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a printing apparatus capable of transmitting data to a host computer or the like and performing bidirectional communication, and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の印刷装置においては、ホストコン
ピュータをはじめとする他のデバイスとの通信は、片方
向のデータ送信が圧倒的に多く、両方向のデータ送信は
非常に少なかった。特に印刷装置からホストコンピュー
タヘのデータ送信はほとんど行なわれず、ホストコンピ
ュータから印刷装置への印刷データ、制御データの送信
がほとんどでであった。
2. Description of the Related Art In a conventional printing apparatus, one-way data transmission is overwhelmingly in communication with other devices such as a host computer, and two-way data transmission is very little. Particularly, almost no data transmission from the printing apparatus to the host computer is performed, and most of the transmission of print data and control data from the host computer to the printing apparatus is performed.

【0003】しかし、印刷装置のステータス情報を頻繁
にホストコンピュータヘ送信して、ホストコンピュータ
を操作しているユーザに印刷装置の状態を知らせたり、
ホストコンピュータから印刷装置のリモート操作などを
行なえるようになり、印刷装置を取り巻くさまざまなデ
バイス機器とのデータ通信のデータ量の割合が変化して
きている。
However, status information of the printing apparatus is frequently transmitted to the host computer to inform a user operating the host computer of the status of the printing apparatus,
The remote control of the printing apparatus and the like can be performed from the host computer, and the ratio of the data amount of data communication with various device devices surrounding the printing apparatus has changed.

【0004】以上のような状況に印刷装置をうまく対応
させるために、これまでにおいても、印刷装置からの送
信データが送信バッファに蓄積されてバッファフル状態
となった段階で送信バッファフル状態を表すメッセージ
をパネルに表示すると共に、ホストコンピュータヘその
ステータスを送信し、ユーザへの通知を行なっていた。
すなわち、ユーザへの通知を行うか否かは印刷装置の送
信バッファがフル状態か否かによって判断していた。
In order to make the printing apparatus cope well with the above situation, the transmission buffer full state is indicated when transmission data from the printing apparatus is accumulated in the transmission buffer and becomes buffer full. A message is displayed on the panel and the status is sent to the host computer to notify the user.
That is, whether or not to notify the user is determined based on whether or not the transmission buffer of the printing apparatus is full.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例で示す印刷装置においては、例えば、ホストコンピ
ュータが印刷装置からの受信データを処理する速度より
印刷装置が送信するデータを生成する速度の方が速い場
合、印刷装置の送信バッファはフルになりやすく、しか
もいったんフル状態になると次のような問題が起こるこ
とがあった。
However, in the printing apparatus shown in the above conventional example, for example, the speed at which the host computer processes data received from the printing apparatus is faster than the speed at which the printing apparatus generates data to be transmitted. If the speed is high, the transmission buffer of the printing apparatus tends to be full, and once the state is full, the following problem may occur.

【0006】印刷装置の送信バッファがフル状態の場
合、ホストコンピュータが受信データを処理したことで
印刷装置の送信バッファに空きができる。すると印刷装
置では、先ほどの送信バッファフル状態をホストに通知
するためのメッセージを送信バッファに書き込み、その
ために再び送信バッファフル状態となる。その際に、単
に送信バッファヘの書き込みが行なえたかどうかで送信
バッファフルのメッセージを生成していたために、その
メッセージの書き込み時にバッファフル状態が発生し、
そのバッファフルに関するメッセージを送信バッファに
書き込んだ時に再び送信バッファへの書き込みが不可能
な状態となってしまう。このように、いったんバッファ
フル状態が発生すると、その状態が繰り返し発生してし
まうことがあった。このように、送信バッファがフル状
態とそうでない状態の境界を行き来し、送信バッファフ
ルのメッセージを何度も発生させ、無駄な処理を印刷装
置側もホストコンピュータ側も行なってしまい、処理を
重くするといった問題があった。
[0006] When the transmission buffer of the printing apparatus is full, the transmission buffer of the printing apparatus becomes empty because the host computer processes the received data. Then, in the printing apparatus, a message for notifying the host of the above-mentioned transmission buffer full state is written in the transmission buffer, so that the transmission buffer becomes full again. At that time, a buffer full state was generated when the message was written, because the message of the transmission buffer full was generated simply based on whether or not the writing to the transmission buffer could be performed.
When a message about the buffer full is written to the transmission buffer, it becomes impossible to write to the transmission buffer again. Thus, once the buffer full state occurs, the state may occur repeatedly. As described above, the transmission buffer goes back and forth between the full state and the non-full state, and a message of the transmission buffer full is generated many times, and unnecessary processing is performed on both the printing apparatus side and the host computer side. There was a problem of doing.

【0007】本発明の目的は、上述の従来例に鑑みて成
されたもので、ホスト装置が印刷装置からの受信データ
を処理する速度より、印刷装置がホスト装置に送信する
データを生成する速度が速い場合でも、バッファフル状
態が繰り返し発生することを防止し、無駄な通信や処理
等を行なわずに印刷処理をスムーズに実行できる印刷装
置およびその制御方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and is not a speed at which the host device processes data received from the printing device, but a speed at which the printing device generates data to be transmitted to the host device. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus which can prevent a buffer full state from being repeatedly generated even when the printing is fast, and can smoothly execute a printing process without performing useless communication and processing, and a control method thereof.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明発議のような構成からなる。すなわち、ホス
ト装置に対してステータスなどのデータを送信する印刷
装置であって、ホスト装置に送信するデータが書き込ま
れる送信バッファと、前記送信バッファに送信データを
書き込む書き込み手段と、所定時間内に前記送信バッフ
ァに書き込まれたデータ量を数える第1の計数手段と、
前記所定時間内に前記送信バッファから前記ホスト装置
へと送信したデータ量を計数する第2の計数手段と、前
記第1の計数手段と第2の計数手段の結果から前記送信
バッファ内のデータ量の推移を判断する判断手段と、前
記判断手段により、前記送信バッファがバッファフル状
態ヘ移行していると判断された場合に、送信バッファフ
ルのメッセージを出力する出力手段と、前記判断手段に
より、前記送信バッファがバッファフル状態へ移行して
いないと判断された場合に、既に出力されている送信バ
ッファフルのメッセージを取り消す手段とを備える。
Means for Solving the Problems To achieve the above object, the present invention has a configuration as proposed by the present invention. That is, a printing device that transmits data such as status to the host device, a transmission buffer in which data to be transmitted to the host device is written, a writing unit that writes transmission data to the transmission buffer, First counting means for counting the amount of data written to the transmission buffer;
A second counting means for counting the amount of data transmitted from the transmission buffer to the host device within the predetermined time; and a data amount in the transmission buffer based on a result of the first and second counting means. Determination means for determining the transition of, when the determination means determines that the transmission buffer has shifted to a buffer full state, output means for outputting a message of transmission buffer full, and the determination means, Means for canceling the already output transmission buffer full message when it is determined that the transmission buffer has not transitioned to the buffer full state.

【0009】あるいは、ホスト装置に対してステータス
などのデータを送信する印刷装置の制御方法であって、
ホスト装置に送信するデータが書き込まれる送信バッフ
ァに送信データを書き込む書き込み工程と、所定時間内
に前記送信バッファに書き込まれたデータ量を数える第
1の計数工程と、前記所定時間内に前記送信バッファか
ら前記ホスト装置へと送信したデータ量を計数する第2
の計数工程と、前記第1の計数工程と第2の計数工程の
結果から前記送信バッファ内のデータ量の推移を判断す
る判断工程と、前記判断工程により、前記送信バッファ
がバッファフル状態ヘ移行していると判断された場合
に、送信バッファフルのメッセージを出力する出力工程
と、前記判断工程により、前記送信バッファがバッファ
フル状態へ移行していないと判断された場合に、既に出
力されている送信バッファフルのメッセージを取り消す
工程とを備える。
Alternatively, there is provided a method of controlling a printing apparatus for transmitting data such as status to a host apparatus,
A writing step of writing transmission data to a transmission buffer into which data to be transmitted to the host device is written; a first counting step of counting the amount of data written to the transmission buffer within a predetermined time; To count the amount of data transmitted from the host device to the host device
Counting step, a judgment step of judging a change in the amount of data in the transmission buffer from the results of the first counting step and the second counting step, and the transmission step shifts to a buffer full state by the judgment step. When it is determined that the transmission buffer is full, the output step of outputting a message indicating that the transmission buffer is full, and when the determination step determines that the transmission buffer has not transitioned to the buffer full state, the message is already output. Canceling the transmission buffer full message.

【0010】あるいは、ホスト装置に対してステータス
などのデータを送信する印刷装置の制御プログラムを格
納するコンピュータ可読メモリであって、ホスト装置に
送信するデータが書き込まれる送信バッファに送信デー
タを書き込む書き込み工程のコードと、所定時間内に前
記送信バッファに書き込まれたデータ量を数える第1の
計数工程のコードと、前記所定時間内に前記送信バッフ
ァから前記ホスト装置へと送信したデータ量を計数する
第2の計数工程のコードと、前記第1の計数工程と第2
の計数工程の結果から前記送信バッファ内のデータ量の
推移を判断する判断工程のコードと、前記判断工程によ
り、前記送信バッファがバッファフル状態ヘ移行してい
ると判断された場合に、送信バッファフルのメッセージ
を出力する出力工程のコードと、前記判断工程により、
前記送信バッファがバッファフル状態へ移行していない
と判断された場合に、既に出力されている送信バッファ
フルのメッセージを取り消す工程のコードとを備えるこ
とを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
[0010] Alternatively, a writing step of writing transmission data to a transmission buffer for storing a control program of a printing apparatus for transmitting data such as status to the host apparatus, wherein the transmission buffer stores data to be transmitted to the host apparatus. And a code of a first counting step for counting the amount of data written to the transmission buffer within a predetermined time, and a code for counting the amount of data transmitted from the transmission buffer to the host device within the predetermined time. 2, the code of the counting step, the first counting step and the second
A code of a judging step of judging a change in the amount of data in the transmission buffer from the result of the counting step; and, if the judging step judges that the transmission buffer has shifted to a buffer full state, the transmission buffer By the code of the output step of outputting a full message and the determination step,
A code for canceling the already output transmission buffer full message when it is determined that the transmission buffer has not transitioned to the buffer full state.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態として、外部
機器とプリンタとを接続して成る印刷システムを説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As a preferred embodiment of the present invention, a printing system in which an external device and a printer are connected will be described.

【0012】図1に本実施の形態の印刷システムの構成
を示す。図1において、ホストコンピュータ等の外部機
器101は、本実施の形態を適用したレーザビームプリ
ンタ102と接続され、印刷データや制御データをプリ
ンタ102に送信すると共に、プリンタ102からのデ
ータを受信して処理する。プリンタエンジン部105
は、イメージデータ(2値または多値データ)に基づい
て、周知の電子写真プロセスによって感光ドラム上に潜
像を形成し、用紙に転写して定着し印字を行なう。プリ
ンタコントローラ部103は、プリンタエンジン105
に接続され、ホストコンピュータ等の外部機器101か
ら送られるコードデータ(ESCコード、各種PDL
等)を受け、このコードデータに基づいてドットデータ
からなるページ情報を生成してプリンタエンジン105
に対して所定のインターフェース手段によってイメージ
データを送信する。パネル部104は、ユーザ(操作
者)とのインターフェースを行なう。ユーザは、パネル
部104を操作することによって、プリンタ102に所
定の動作を指示することができる。なお、プリンタ10
2から外部機器101に送信するデータを一時的な格納
する送信バッファ1031は、プリンタコントローラ部
103に含まれている。
FIG. 1 shows the configuration of a printing system according to the present embodiment. In FIG. 1, an external device 101 such as a host computer is connected to a laser beam printer 102 to which the present embodiment is applied, and transmits print data and control data to the printer 102 and receives data from the printer 102. To process. Printer engine unit 105
Forms a latent image on a photosensitive drum by a well-known electrophotographic process based on image data (binary or multi-valued data), transfers the latent image to paper, fixes it, and performs printing. The printer controller 103 includes a printer engine 105.
, And code data (ESC code, various PDLs) sent from an external device 101 such as a host computer.
), And generates page information including dot data based on the code data.
, The image data is transmitted by a predetermined interface means. The panel unit 104 performs an interface with a user (operator). By operating the panel unit 104, the user can instruct the printer 102 to perform a predetermined operation. The printer 10
A transmission buffer 1031 for temporarily storing data transmitted from the second device to the external device 101 is included in the printer controller unit 103.

【0013】図2は、本実施の形態のプリンタ機構の概
略を示す断面図である。同図において、プリンタ匡体2
01上には操作パネル202が配設されている。操作パ
ネル202は、操作のためのスイッチおよびLED表示
器、LCD表示器が配されている。これは図1において
示したパネル部104の物理的側面である。制御ボード
収納部203は、プリンタの印字プロセス制御を行なう
プリンタエンジン部105および、プリンタ全体の制御
とホストコンピュータからのデータを解析しイメージデ
ータに変換するプリントコントローラ部103が収納さ
れる。用紙カセット210は、不図示の仕切り板によっ
て電気的に用紙サイズを検知する機構を有する。カセッ
ト給紙クラッチ211は、用紙カセット210上に載置
された用紙の最上位の用紙一枚のみを分離し、不図示の
駆動手段によって分離した用紙を給紙ローラ212まで
搬送させるカムで、給紙の度に間欠的に回転し、1回転
に対応して1枚の用紙を給紙する。レジストシャッタ2
14は、用紙を押圧して給紙を停止させる。給紙ローラ
212は、用紙の先端部をレジストシャッタ214まで
搬送する。手差し給紙クラッチ215は、手差し用トレ
イ219に載置された用紙の先端をレジストシャッタ2
14まで搬送する。以上のような構成によって用紙カセ
ット210および手差し給紙用トレイ219から選択的
に用紙を給紙することが可能となる。
FIG. 2 is a sectional view schematically showing a printer mechanism according to the present embodiment. In FIG.
An operation panel 202 is provided on 01. The operation panel 202 includes switches for operation, an LED display, and an LCD display. This is a physical aspect of the panel unit 104 shown in FIG. The control board storage unit 203 stores a printer engine unit 105 that controls a printing process of the printer, and a print controller unit 103 that controls the entire printer and analyzes data from a host computer and converts the data into image data. The paper cassette 210 has a mechanism for electrically detecting a paper size by a partition plate (not shown). The cassette paper feed clutch 211 is a cam that separates only the top sheet of the paper placed on the paper cassette 210 and transports the separated paper to a paper feed roller 212 by a driving unit (not shown). It rotates intermittently for each sheet of paper, and feeds one sheet of paper corresponding to one rotation. Resist shutter 2
14 stops the paper feeding by pressing the paper. The paper feed roller 212 conveys the leading edge of the paper to the registration shutter 214. The manual paper feed clutch 215 is configured to hold the leading end of the paper placed on the manual tray 219 with the registration shutter 2.
To 14. With the above configuration, paper can be selectively fed from the paper cassette 210 and the manual feed tray 219.

【0014】プリンタエンジン部105は、プリンタコ
ントローラ部103と所定の通信プロトコルによって通
信を行ない、プリントコントローラ部103からの指示
によって、カセット210、または手差し用トレイ21
9のなかから給紙手段を決定し、印字開始指示によって
上記のとおり給紙を開始し用紙をレジストシャッタ21
4まで搬送する。カートリッジ204は、感光ドラム2
05および、不図示のトナー保持部を有する。レジスト
シャッタ214まで用紙が搬送されると、プリンタコン
トローラ部103から送られたイメージデータに応じて
レーザドライバ206によってオンオフ駆動される不図
示の半導体レーザから発射されるレーザビームは、回転
多面鏡207により主走査方向に走査され反射ミラー2
08を介して感光ドラム205上に導かれて結像し、主
走査方向に走査して主走査ライン上に潜像を形成する。
このレーザビームの反射に同期してレジストシャッタ2
14を上方に駆動し、用紙の搬送をレーザビームの副走
査に同期させる。レーザビームの走査開始位置に配置さ
れたビームディテクタ209は、レーザビームを検出す
ることによって主走査の画像書きだしタイミングを決定
するための同期信号を生成し、プリンタコントローラ部
103に送る。感光ドラム205は不図示のモータによ
って回転駆動され、現像器220によってトナー像とし
て顕像化された後、搬送ローラ213によって搬送され
る用紙上に転写される。トナー像が転写された用紙は、
定着ローラ216によりトナー像の加熱定着が施され、
搬送ローラ217を経て、排紙ローラ218によりプリ
ンタ匡体201の排紙トレイに排紙される。
The printer engine unit 105 communicates with the printer controller unit 103 according to a predetermined communication protocol, and in accordance with an instruction from the print controller unit 103, the cassette 210 or the manual tray 21.
9, the sheet feeding means is determined, and the sheet feeding is started as described above in accordance with the print start instruction.
Conveyed to 4. The cartridge 204 includes the photosensitive drum 2
05 and a toner holding unit (not shown). When the sheet is conveyed to the registration shutter 214, a laser beam emitted from a semiconductor laser (not shown) that is turned on and off by a laser driver 206 according to image data sent from the printer controller 103 is rotated by a rotating polygon mirror 207. Reflected mirror 2 scanned in main scanning direction
The image is guided to the photosensitive drum 205 via the imaging device 08 to form an image, and is scanned in the main scanning direction to form a latent image on a main scanning line.
The resist shutter 2 is synchronized with the reflection of the laser beam.
14 is driven upward to synchronize the conveyance of the sheet with the sub-scan of the laser beam. The beam detector 209 arranged at the scanning start position of the laser beam generates a synchronization signal for determining the timing of writing an image for main scanning by detecting the laser beam, and sends the synchronization signal to the printer controller 103. The photosensitive drum 205 is driven to rotate by a motor (not shown), is developed as a toner image by a developing unit 220, and is transferred onto a sheet conveyed by a conveying roller 213. The paper on which the toner image has been transferred
Heat fixing of the toner image is performed by the fixing roller 216,
The sheet is discharged to a sheet discharge tray of the printer housing 201 by a sheet discharge roller 218 via a transport roller 217.

【0015】図3に、本実施の形態のプリンタコントロ
ーラ部103のブロック図を示す。同図において、パネ
ルインターフェース部301は、パネル部104とのデ
ータ通信によって、操作者からの諸設定、指示をパネル
部104から受けとる。ホストインターフェース部30
2は、ホストコンピュータ等の外部機器101との信号
の入出力部であり、入出力バッファを持つ。エンジンイ
ンターフェース部306は、プリンタエンジン部105
との信号の入出力部であり、不図示の出力バッファレジ
スタからデータ信号送出を行なうとともにプリンタエン
ジン105との通信制御を行なう。画像データ発生部3
03は、外部機器101より送られる制御コードデータ
に基づいて実際の印字のためのビットマップデータを発
生する画像データ発生部である。画像メモリ305は、
画像データを格納する。CPU309は、プリンタコン
トローラ部103全体の制御を司る。ROM304は、
CPU309の実行する制御コード(プログラム)を格
納する。RAM307は、CPUの使用する一時領域で
ある。この中には、送信バッファ1031も含まれてい
る。RAM307に格納されたプログラムコードがCP
U309により実行される場合もあり、その場合にはプ
ログラムは後述する二次記憶312から供給される。E
EPROM310は、電気的に消去可能な不揮発性のメ
モリである。DMA制御部308は、CPU309から
の指示により画像メモリ内のビッとマップデータを、エ
ンジンインターフェース部306に転送する。二次記憶
部312はハードディスクなどの固定化されたデバイス
や、フロッピーディスクや光磁気ディスク等の取り外し
可能なデバイスであり、CPU309により実行される
プログラムのファイルや、印刷すべきデータや別途定義
されるフォームデータ等のデータファイルなどを格納す
る。システムバス311は、アドレスバスおよびデータ
バスを含む。パネルインターフェース部301、ホスト
インターフェース部302、画像データ発生部303、
ROM304、画像メモリ305、エンジンインターフ
ェース部306、RAM307、DMA制御部308、
CPU309およびEEPROM310は、各々システ
ムバス311に接続され、システムバス311上にある
全ての機能部にアクセス可能である。
FIG. 3 is a block diagram of the printer controller 103 according to the present embodiment. In the figure, a panel interface unit 301 receives various settings and instructions from an operator from the panel unit 104 by data communication with the panel unit 104. Host interface unit 30
Reference numeral 2 denotes an input / output unit for signals with the external device 101 such as a host computer, and has an input / output buffer. The engine interface unit 306 includes the printer engine unit 105
And an input / output unit for transmitting a data signal from an output buffer register (not shown) and controlling communication with the printer engine 105. Image data generator 3
An image data generating unit 03 generates bitmap data for actual printing based on control code data sent from the external device 101. The image memory 305
Stores image data. The CPU 309 controls the entire printer controller 103. ROM 304 is
The control code (program) executed by the CPU 309 is stored. The RAM 307 is a temporary area used by the CPU. This also includes the transmission buffer 1031. The program code stored in the RAM 307 is CP
The program may be executed by U309, in which case the program is supplied from a secondary storage 312 described later. E
EPROM 310 is an electrically erasable non-volatile memory. The DMA control unit 308 transfers the bits and the map data in the image memory to the engine interface unit 306 according to an instruction from the CPU 309. The secondary storage unit 312 is a fixed device such as a hard disk, or a removable device such as a floppy disk or a magneto-optical disk. The secondary storage unit 312 includes a file of a program executed by the CPU 309, data to be printed, and data defined separately. Stores data files such as form data. System bus 311 includes an address bus and a data bus. A panel interface 301, a host interface 302, an image data generator 303,
ROM 304, image memory 305, engine interface 306, RAM 307, DMA controller 308,
The CPU 309 and the EEPROM 310 are each connected to the system bus 311 and can access all functional units on the system bus 311.

【0016】CPU304を制御する制御コードは、不
図示のシステムクロックによってタスクと称されるロー
ドモジュール単位に時分割制御するOSと、機能単位に
動作する複数のロードモジュール(タスク)によって構
成されるものとする。
The control code for controlling the CPU 304 is composed of an OS for performing time-division control in units of load modules called tasks by a system clock (not shown) and a plurality of load modules (tasks) operating in units of functions. And

【0017】図4、図5、図6は本実施の形態の印刷装
置により実行される処理手順を示すフローチャートであ
る。図4は、送信データを送信バッファに書き込む手順
の一例を示す。
FIG. 4, FIG. 5, and FIG. 6 are flowcharts showing the processing procedure executed by the printing apparatus of the present embodiment. FIG. 4 shows an example of a procedure for writing transmission data to a transmission buffer.

【0018】図4において、ステップS401により、
ホストコンピュータからのステータス要求があったり、
ホストコンピュータに対してデータ送信を行なうイベン
トが印刷装置に発生したかどうかを判断する。イベント
が発生した場合、送信バッファに書き込む送信データを
作成し(ステップS402)、作成された送信データを
必要バイト数分送信バッファ1031に書き込む(ステ
ップS403)。状態変化など送信すべきデータがない
場合は、ステップS409において一旦別のタスクを起
動して一定時間待ってから次のイベント発生を待つ。
In FIG. 4, at step S401,
If there is a status request from the host computer,
It is determined whether an event for transmitting data to the host computer has occurred in the printing apparatus. When an event occurs, transmission data to be written to the transmission buffer is created (step S402), and the created transmission data is written to the transmission buffer 1031 by the required number of bytes (step S403). If there is no data to be transmitted such as a state change, in step S409, another task is started once, and after waiting for a predetermined time, the next event is waited.

【0019】ステップS403における送信バッファヘ
の書き込み結果より、今回書き込みしたバイト数Xを、
一定時間T内に書き込みを行なったデータ量Aに加算す
る(ステップS404)。また、ステップS403にお
いて少しでも書き込みできたかどうかを判断し(ステッ
プS405)、少しでも書き込みできたなら、タイムア
ウト時間をリセットし(ステップS406)、残りのデ
ータを書き込むために、書き込まれたバイト数分、送信
バッファにおける次の書き込み位置と空きバイト数とを
更新する(ステップS407)。なお、ステップS40
6におけるタイムアウト時間とは、図6に示すタイマー
タスク処理(図4とは別タスク)のステップS609の
部分でカウントされる所定長の時間であり、書き込み/
送信データ量が測定される時間Tとは別のものである。
From the result of writing to the transmission buffer in step S403, the number of bytes X written this time is
It is added to the data amount A written during the fixed time T (step S404). In step S403, it is determined whether or not the data has been written a little (step S405). If the data can be written even a little, the timeout period is reset (step S406). Then, the next write position and the number of free bytes in the transmission buffer are updated (step S407). Step S40
6 is a predetermined length of time counted in step S609 of the timer task process (a task different from FIG. 4) shown in FIG.
This is different from the time T when the transmission data amount is measured.

【0020】ステップS408において、今回発生した
ステータスに対する送信バッファヘの書き込みが完了し
たか判定し、完了していないなら、一旦別のタスクを起
動して一定時間待つ(ステップS409”)。その後ス
テップS403へ戻り再び送信バッファに残りの送信デ
ータの書き込みを行ない、全て書き込みが終わるまで同
様の処理を繰り返す。
In step S408, it is determined whether or not the writing of the status that has occurred this time into the transmission buffer has been completed, and if not completed, another task is started once and waits for a predetermined time (step S409 ″). Returning, the remaining transmission data is written into the transmission buffer again, and the same processing is repeated until all the writing is completed.

【0021】一方、ステップS405において1バイト
も書き込みができなかった場合は、前述したタイムアウ
ト時間を参照して(ステップS410)、規定のタイム
アウト時間に達していなければ(ステップS411)、
一旦別のタスクを起動して一定時間待つ(ステップS4
09’)。その後ステップS403へ戻って再び送信バ
ッファに残りの送信データの書き込みを行ない、全て書
き込みが終わるまで同様の処理を繰り返す。通常では、
1回で書き込みは可能となることが多いが、大量データ
を送信しようとした場合などは、このルーチンにより全
ての送信データの書き込みが終了するまで書き込みが繰
り返される。
On the other hand, if even one byte cannot be written in step S405, reference is made to the above-mentioned timeout time (step S410). If the specified timeout time has not been reached (step S411),
Start another task once and wait for a certain time (step S4
09 '). Thereafter, the flow returns to step S403 to write the remaining transmission data into the transmission buffer again, and repeats the same processing until all the writing is completed. Usually,
In many cases, writing can be performed once, but when a large amount of data is to be transmitted, writing is repeated until writing of all transmission data is completed by this routine.

【0022】また、ステップS411においてタイムア
ウト時間に達していたなら、送信すべきデータを捨てて
(ステップS412)、処理を終了する。
If the time-out period has been reached in step S411, the data to be transmitted is discarded (step S412), and the process ends.

【0023】タイムアウトとならない限り、全て完了し
た時点で終了し、次のイベント発生を待つ。以上のよう
に発生した送信データを送信バッファに書き込みなが
ら、送信バッファに書き込んだデータ量を求める。図6
で説明するように、データ量のカウンタAは時間Tごと
にリセットされるため、図4の手順で求められる書き込
みデータ量は所定時間T内における書き込みデータ量と
なる。
Unless a timeout occurs, the process ends when all processes are completed, and waits for the next event. While writing the transmission data generated as described above to the transmission buffer, the amount of data written to the transmission buffer is obtained. FIG.
As will be described, since the data amount counter A is reset every time T, the write data amount obtained by the procedure of FIG.

【0024】つぎに、図5において、送信バッファに書
き込まれた内容を外部機器に対して実際に送信する際の
送信速度を検知する手順の一例を示す。
Next, FIG. 5 shows an example of a procedure for detecting the transmission speed when the content written in the transmission buffer is actually transmitted to the external device.

【0025】送信バッファに蓄えられたデータの送信
は、タスクのポーリング、割り込みによるイベントの発
生により、各インターフェースの規格にしたがって実行
される(ステップS501)。次にステップS501に
おける送信バッファからの送信結果により、今回送信さ
れたバイト数Yを、一定時間T内に送信されたデータ量
Bに加算し、前回のカウンタBのリセット以降に送信さ
れた総データ量Bを求め(ステップS502)、処理を
終了する。図5においても図4と同様、カウンタBは所
定時間Tごとにリセットされるため、カウンタBにより
示される値は、所定時間T内にプリンタから送信された
データ量を示す。
The transmission of the data stored in the transmission buffer is performed according to the standard of each interface by task polling and occurrence of an event due to an interrupt (step S501). Next, based on the transmission result from the transmission buffer in step S501, the number of bytes Y transmitted this time is added to the data amount B transmitted within the fixed time T, and the total data transmitted since the previous reset of the counter B is added. The amount B is obtained (step S502), and the process ends. In FIG. 5, as in FIG. 4, the counter B is reset every predetermined time T, so the value indicated by the counter B indicates the amount of data transmitted from the printer within the predetermined time T.

【0026】次に、図6において、送信バッファ内デー
タの増減速度およびタイムアウト時間を初めとする時間
管理を行なう手順の一例を示す。図6においては簡略化
のため送信バッファ内のデータ増減速度のサンプリング
をM,M’の2つに限定して説明を行なう。通常図6の
処理は、タイマータスクによって所定時間Tがセットさ
れたタイマが満了すると実行が開始され、図6の処理が
終了する際には再び時間Tがタイマに設定されてタイマ
タスクが起動される。すなわち、一定間隔でタスクが起
動されることによって図6の処理が実行される。
Next, FIG. 6 shows an example of a procedure for performing time management such as a rate of increase and decrease of data in the transmission buffer and a timeout time. In FIG. 6, for the sake of simplicity, the description will be made by limiting the sampling of the data increase / decrease rate in the transmission buffer to M and M '. Normally, the processing in FIG. 6 starts when the timer in which the predetermined time T is set by the timer task expires, and when the processing in FIG. 6 ends, the time T is set to the timer again and the timer task is started. You. That is, the processing in FIG. 6 is executed by activating the task at regular intervals.

【0027】時間Tの設定されたタイマが満了して図6
のタスクが起動されると、ステップS601において前
回計算した送信バッファ内データの増減速度MをM’に
格納し、後に前回の増減速度として参照する際に使用す
る。図4、図5のフローで説明したように、送信バッフ
ァヘの書き込み、及び送信バッファからの送信の際に計
算した、所定時間T内におけるデータ書き込み量A
(入)及び、データ送信量B(出)より、所定時間Tの
間に送信バッファを出入りしたデータ増減速度Mを(A
−B)/Tにより求める(ステップS602)。時間T
は図6の手順が実行されてカウンタA,Bがリセットさ
れる間隔すなわち1回のサンプリング期間である。
When the timer set for time T expires,
When the task is started, the increase / decrease speed M of the data in the transmission buffer calculated last time is stored in M ′ in step S601, and is used later when it is referred to as the previous increase / decrease speed. As described with reference to the flow charts of FIGS. 4 and 5, the data write amount A within the predetermined time T calculated at the time of writing to the transmission buffer and transmission from the transmission buffer.
(In) and the data transmission amount B (out), the data increase / decrease speed M that has entered / exited the transmission buffer during the predetermined time T is (A
-B) / T (Step S602). Time T
Is an interval at which the counters A and B are reset by executing the procedure of FIG. 6, that is, one sampling period.

【0028】本実施の形態では送信バッファフル状態へ
の移行が本当に発生しているのか、それともバッファフ
ル状態付近でバッファフル状態とそうでない状態を行っ
たり来たりしているのかを判断し、無駄な送信データの
生成を防ぐことを目的としている。そこで、図7に示す
ように送信バッファに閾値を設けて、データ量が閾値以
下の場合(a)と閾値を超えてしまった場合(b)との
2つにわけてそれぞれ処理を行なう。
In the present embodiment, it is determined whether the transition to the transmission buffer full state has actually occurred, or whether the state has changed between the buffer full state and the other state near the buffer full state. It is intended to prevent generation of unnecessary transmission data. Therefore, as shown in FIG. 7, a threshold value is provided in the transmission buffer, and the processing is performed separately in two cases: a case where the data amount is equal to or less than the threshold value (a) and a case where the data amount exceeds the threshold value (b).

【0029】データ量が閾値よりも上で、且つM>0,
M’>0の場合、すなわち、送信バッファ内のデータが
閾値よりも多く、2度のサンプリング期間にわたって増
大を続けている場合には(ステップS603−YES,
ステップS604−YES,ステップS605−YE
S)、送信バッファフルのメッセージを表示して状態変
更する(ステップS606)。すなわち、これをトリガ
として送信バッファフルのイベントが発生して図4の処
理が行なわれ送信データが発生する。
If the data amount is above the threshold and M> 0,
If M ′> 0, that is, if the data in the transmission buffer is larger than the threshold value and continues to increase over two sampling periods (step S603-YES,
Step S604-YES, step S605-YE
S), a message indicating that the transmission buffer is full is displayed and the state is changed (step S606). That is, the event of the transmission buffer full occurs with this as a trigger, and the processing of FIG. 4 is performed to generate transmission data.

【0030】それ以外の場合、すなわちデータ量が閾値
に満たないか、あるいは、閾値を越えているものの、2
度のサンプリング期間にわたってデータ量が増え続けて
いるわけではないという場合には、送信バッファ内のデ
ータ量の推移はそのまま増加する方向には向かっていな
いと判断して送信バッファフルのメッセージ表示は行な
わない。また、既に送信バッファフルのメッセージが表
示されている場合はそのメッセージを消去する(ステッ
プS610)。
In other cases, that is, although the data amount is less than the threshold value or exceeds the threshold value,
If the data volume does not continue to increase over the sampling period, it is determined that the change in the data volume in the transmission buffer is not going to increase in the same direction, and a message indicating that the transmission buffer is full is displayed. Absent. If a message indicating that the transmission buffer is full is already displayed, the message is deleted (step S610).

【0031】その後一定時間ウェイトし(ステップS6
07)、カウンタA,Bの値をリセットする(ステップ
S608)。本実施の形態ではこのリセットから次回リ
セットまでの間の時間Tを1回のサンプリング期間とし
て設定した。ステップS609においては、送信が行な
えない状態の場合にタイムアウト時間のカウントアップ
を行ない時間タスク起動を待つ。
Thereafter, a wait is performed for a predetermined time (step S6).
07), the values of the counters A and B are reset (step S608). In the present embodiment, the time T from this reset to the next reset is set as one sampling period. In step S609, if the transmission is not possible, the timeout time is counted up and the task waits for a time.

【0032】以上説明した手順により、本実施の形態の
印刷装置は、単に送信バッファ内のデータ量によってバ
ッファフルを検出するのではなく、所定時間内における
送信データの増減速度を測定し、データ量と測定された
増減速度を基にして送信バッファフル状態を決定するた
め、バッファフル状態を示すメッセージを送信バッファ
に格納することに起因して生じるバッファフル状態の発
生を防止することができる。このため、無駄なエラー通
知やエラー処理が不要となる。このため、印刷装置本来
の印刷処理をスムーズに実行することが可能となる。ま
た、無駄なメッセージを発行しないのでホストコンピュ
ータ側でも無駄なデータを受信しなくて済むので、印刷
装置、ホストコンピュータの両方で効率をあげることが
可能となる。
According to the procedure described above, the printing apparatus of the present embodiment does not simply detect buffer full based on the amount of data in the transmission buffer, but measures the rate of increase or decrease of transmission data within a predetermined time, and Since the transmission buffer full state is determined based on the measured increase / decrease speed, the occurrence of the buffer full state caused by storing the message indicating the buffer full state in the transmission buffer can be prevented. Therefore, unnecessary error notification and error processing are not required. For this reason, it is possible to smoothly execute the original print processing of the printing apparatus. Further, since unnecessary messages are not issued, the host computer does not need to receive useless data, so that both the printing apparatus and the host computer can increase the efficiency.

【0033】なお、上述の実施の形態においては増減速
度のサンプリングを2度のサンプリング期間にしたが、
3以上のサンプリング期間でサンプリングして送信バッ
ファフルのメッセージを表示するかどうかの判断を行っ
ても良い。例えば増減速度を5つのサンプリング期間で
サンプリングする場合、最新の増減速度がすべてある閾
値を超えた場合に送信バッファフルのメッセージを表示
するという条件を設けても良い。さらに、これらを組み
合わせて両者の条件を満たす場合のみ送信バッファフル
のメッセージを表示するという条件を設けても良い。こ
のようにある程度サンプリングを増やして送信バッファ
の増減状況を監視することにより正確な判断ができるよ
うになる。
In the above-described embodiment, the sampling of the increase / decrease speed is performed in two sampling periods.
A determination may be made as to whether or not to display a transmission buffer full message by sampling in three or more sampling periods. For example, when the increase / decrease rate is sampled in five sampling periods, a condition may be provided that a message indicating that the transmission buffer is full is displayed when all the latest increase / decrease rates exceed a certain threshold. Further, a condition may be provided that a message indicating that the transmission buffer is full is displayed only when both conditions are satisfied by combining these. In this way, accurate sampling can be performed by monitoring the increase / decrease of the transmission buffer by increasing the sampling to some extent.

【0034】さらに、上述の実施の形態においてはサン
プリング時間を1回のタスク起動に係る時間と設定した
が、タスク起動回数を管理するカウンタを設け、例えば
ステップS609においてそのカウンタをカウントアッ
プさせることによりある値に達するまでをサンプリング
時間としても良い。これらのサンプリング時間は、タス
ク起動までの時間がどのくらいかかるか送信データがど
のような割合で発生するのかなどの兼ね合いを見て最適
な回数を判断すると良い。
Further, in the above-described embodiment, the sampling time is set as the time required for one task activation. However, a counter for managing the number of task activations is provided. For example, the counter is counted up in step S609. The time until reaching a certain value may be used as the sampling time. It is preferable to determine the optimum number of times for these sampling times by considering how long it takes for the task to start and what proportion of the transmission data is generated.

【0035】[0035]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0036】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
Or MPU) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0037】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0038】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0039】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0040】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に関わる印
刷装置およびその制御方法は、ホスト装置が印刷装置か
らの受信データを処理する速度より印刷装置がホスト装
置に送信するデータを生成する速度の方が速い場合で
も、バッファフルメッセージを繰り返し発生させず無駄
な送信を行なわないようにし、印刷装置本来の印刷処理
をスムーズに実行することが可能となる。また、無駄な
メッセージを発行しないのでホストコンピュータ側でも
無駄なデータを受信しなくて済むので、印刷装置、ホス
トコンピュータの両方で効率をあげることが可能とな
る。
As described above, according to the printing apparatus and the control method thereof according to the present invention, the speed at which the printing apparatus generates data to be transmitted to the host apparatus is higher than the speed at which the host apparatus processes data received from the printing apparatus. Even if the speed is faster, the buffer full message is not repeatedly generated and unnecessary transmission is not performed, so that the printing process inherent in the printing apparatus can be smoothly performed. Further, since unnecessary messages are not issued, the host computer does not need to receive useless data, so that both the printing apparatus and the host computer can increase the efficiency.

【0042】[0042]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるプリンタを含むシステムの
全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a system including a printer to which the present invention is applied.

【図2】本発明が適用されるプリンタの概略断面図であ
る。
FIG. 2 is a schematic sectional view of a printer to which the present invention is applied.

【図3】本発明が適用されるプリンタコントローラの電
気的構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a printer controller to which the present invention is applied.

【図4】実施の形態において、送信バッファの空き容量
に対応した送信バッファヘの書き込み方法と書き込み速
度計算法の一例を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a method of writing to a transmission buffer and a method of calculating a writing speed corresponding to the free space of the transmission buffer in the embodiment.

【図5】実施の形態において、送信バッファから外部機
器へデータ送信する際の送信速度計算方法の一例を示し
たフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a transmission speed calculation method when data is transmitted from a transmission buffer to an external device in the embodiment.

【図6】実施の形態において、タイマータスクによる時
間管理、データ増減速度計算方法、メッセージ表示の一
例を示したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of time management by a timer task, a data increase / decrease rate calculation method, and a message display in the embodiment.

【図7】実施の形態において、送信バッファ内のデータ
量と閾値の関係を表わした図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between a data amount in a transmission buffer and a threshold in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 外部機器 102 プリンタ 103 プリンタコントローラ 1031 送信バッファ 104 パネル部 105 プリンタエンジン DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 External apparatus 102 Printer 103 Printer controller 1031 Transmission buffer 104 Panel part 105 Printer engine

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト装置に対してステータスなどのデ
ータを送信する印刷装置であって、 ホスト装置に送信するデータが書き込まれる送信バッフ
ァと、 前記送信バッファに送信データを書き込む書き込み手段
と、 所定時間内に前記送信バッファに書き込まれたデータ量
を数える第1の計数手段と、 前記所定時間内に前記送信バッファから前記ホスト装置
へと送信したデータ量を計数する第2の計数手段と、 前記第1の計数手段と第2の計数手段の結果から前記送
信バッファ内のデータ量の推移を判断する判断手段と、 前記判断手段により、前記送信バッファがバッファフル
状態ヘ移行していると判断された場合に、送信バッファ
フルのメッセージを出力する出力手段と、 前記判断手段により、前記送信バッファがバッファフル
状態へ移行していないと判断された場合に、既に出力さ
れている送信バッファフルのメッセージを取り消す手段
とを備えることを特徴とする印刷装置。
1. A printing device for transmitting data such as status to a host device, a transmission buffer in which data to be transmitted to the host device is written, writing means for writing the transmission data in the transmission buffer, and a predetermined time. A first counting unit that counts an amount of data written to the transmission buffer within the second buffer; a second counting unit that counts an amount of data transmitted from the transmission buffer to the host device within the predetermined time; Determining means for determining a change in the amount of data in the transmission buffer based on the results of the first counting means and the second counting means; and the determining means determines that the transmission buffer has shifted to the buffer full state. An output unit that outputs a message indicating that the transmission buffer is full, and the determining unit shifts the transmission buffer to a buffer full state. And when it is determined not to already printing apparatus characterized by comprising a means for canceling the transmit buffer full message output.
【請求項2】 タイムアウト時間を測定する測定手段
と、 前記送信バッファにデータを書き込んだ場合にタイムア
ウト時間をリセットするリセット手段と、 前記書き込み手段により前記送信バッファにデータが書
き込めなかった場合にタイムアウト時間を参照してタイ
ムアウトが発生したかどうかを判断する第2の判断手段
と、 前記第2の判断手段によりタイムアウトが発生したと判
断した場合に、前記書き込み手段が前記送信バッファに
書き込もうとしたデータを廃棄するタイムアウト処理手
段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印
刷装置。
2. A measuring means for measuring a timeout time, a resetting means for resetting a timeout time when data is written to the transmission buffer, and a timeout time when data cannot be written to the transmission buffer by the writing means. A second determining means for determining whether a timeout has occurred with reference to the above. If the second determining means determines that a timeout has occurred, the writing means writes data to be written to the transmission buffer. 2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a timeout processing unit for discarding.
【請求項3】 前記送信バッファに前記書き込み手段が
書き込もうとした送信データがすべて書き込まれていな
いことを検知する検知手段を更に備え、送信データの全
部が送信バッファに書けない場合、前記書き込み手段
は、残りの送信データを全部書き込めるまで繰り返し書
き込みを行うことを特徴とする請求項1または2に記載
の印刷装置。
3. The apparatus further comprises detecting means for detecting that all of the transmission data which the writing means has attempted to write to the transmission buffer has not been written, and when not all of the transmission data can be written to the transmission buffer, the writing means comprises 3. The printing apparatus according to claim 1, wherein writing is repeatedly performed until all remaining transmission data can be written.
【請求項4】 前記第1及び第2の計数手段により計数
された結果を所定時間毎リセットするリセット手段を更
に備え、前記第1及び第2の計数手段は、送信バッファ
ヘのデータの書込みが行なわれた際に、前記リセット手
段によるリセットが行われてからのデータ書き込み量を
加算することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
記載の印刷装置。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising: reset means for resetting a result counted by said first and second counting means at predetermined time intervals, wherein said first and second counting means perform data writing to a transmission buffer. 4. The printing apparatus according to claim 1, wherein when the resetting is performed, a data write amount after the reset by the reset unit is performed is added.
【請求項5】 前記判断手段は、前記第1の計数手段に
より計数される、前記送信バッファ内のデータの所定時
間内における増加量と、前記第2の計数手段により計数
される、前記送信バッファ内のデータの所定時間内にお
ける減少量とに基づいて、送信バッファ内データの増減
速度を計算する計算手段を有し、前記送信バッファ内の
データ量が所定量以上であり、連続2回の前記所定時間
にわたって計算された前記増減速度がデータ量の増加を
示している場合に、バッファフル状態に移行していると
判断し、そうでない場合にバッファフル状態に移行して
いないと判断することを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれかに記載の印刷装置。
5. The transmission buffer, wherein the determining means counts an increase amount of data in the transmission buffer within a predetermined time, which is counted by the first counting means, and is counted by the second counting means. Having a calculating means for calculating an increase / decrease rate of the data in the transmission buffer based on the decrease amount of the data in the transmission buffer within a predetermined time, wherein the data amount in the transmission buffer is equal to or more than a predetermined amount, and When the increase / decrease rate calculated over a predetermined time indicates an increase in the data amount, it is determined that the state has shifted to the buffer full state, and otherwise, it is determined that the state has not shifted to the buffer full state. The printing device according to any one of claims 1 to 4, wherein
【請求項6】 ホスト装置に対してステータスなどのデ
ータを送信する印刷装置の制御方法であって、 ホスト装置に送信するデータが書き込まれる送信バッフ
ァに送信データを書き込む書き込み工程と、 所定時間内に前記送信バッファに書き込まれたデータ量
を数える第1の計数工程と、 前記所定時間内に前記送信バッファから前記ホスト装置
へと送信したデータ量を計数する第2の計数工程と、 前記第1の計数工程と第2の計数工程の結果から前記送
信バッファ内のデータ量の推移を判断する判断工程と、 前記判断工程により、前記送信バッファがバッファフル
状態ヘ移行していると判断された場合に、送信バッファ
フルのメッセージを出力する出力工程と、 前記判断工程により、前記送信バッファがバッファフル
状態へ移行していないと判断された場合に、既に出力さ
れている送信バッファフルのメッセージを取り消す工程
とを備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
6. A method for controlling a printing apparatus for transmitting data such as status to a host device, comprising: a writing step of writing transmission data to a transmission buffer in which data to be transmitted to the host device is written; A first counting step of counting the amount of data written to the transmission buffer; a second counting step of counting the amount of data transmitted from the transmission buffer to the host device within the predetermined time; A determining step of determining a change in the amount of data in the transmission buffer from a result of the counting step and the second counting step; and, if the determining step determines that the transmission buffer has shifted to a buffer full state, An output step of outputting a message indicating that the transmission buffer is full; and the determination step determines that the transmission buffer has not transitioned to the buffer full state. Canceling the already output message of the transmission buffer full when it is determined that the printing is complete.
【請求項7】 タイムアウト時間を測定する測定工程
と、 前記送信バッファにデータを書き込んだ場合にタイムア
ウト時間をリセットするリセット工程と、 前記書き込み工程により前記送信バッファにデータが書
き込めなかった場合にタイムアウト時間を参照してタイ
ムアウトが発生したかどうかを判断する第2の判断工程
と、 前記第2の判断工程によりタイムアウトが発生したと判
断した場合に、前記書き込み工程が前記送信バッファに
書き込もうとしたデータを廃棄するタイムアウト処理工
程とを更に備えることを特徴とする請求項6に記載の印
刷装置の制御方法。
7. A measuring step for measuring a timeout time, a resetting step for resetting a timeout time when data is written to the transmission buffer, and a timeout time when data cannot be written to the transmission buffer by the writing step. A second determining step of determining whether or not a timeout has occurred, and if the second determining step determines that a timeout has occurred, the writing step writes the data to be written into the transmission buffer. 7. The method according to claim 6, further comprising a timeout processing step of discarding.
【請求項8】 前記送信バッファに前記書き込み工程が
書き込もうとした送信データがすべて書き込まれていな
いことを検知する検知工程を更に備え、送信データの全
部が送信バッファに書けない場合、前記書き込み工程に
より、残りの送信データを全部書き込めるまで繰り返し
書き込みを行うことを特徴とする請求項6または7に記
載の印刷装置の制御方法。
8. The apparatus according to claim 1, further comprising a detecting step of detecting that all of the transmission data to be written by the writing step has not been written to the transmission buffer. 8. The method according to claim 6, wherein writing is repeatedly performed until all remaining transmission data can be written.
【請求項9】 前記第1及び第2の計数工程により計数
された結果を所定時間毎リセットするリセット工程を更
に備え、前記第1及び第2の計数工程は、送信バッファ
ヘのデータの書込みが行なわれた際に、前記リセット工
程によるリセットが行われてからのデータ書き込み量を
加算することを特徴とする請求6項乃至8のいずれかに
記載の印刷装置の制御方法。
9. The method according to claim 1, further comprising a resetting step of resetting the results counted in said first and second counting steps at predetermined time intervals, wherein said first and second counting steps include writing data to a transmission buffer. 9. The method according to claim 6, further comprising adding a data write amount after the resetting is performed in the resetting step.
【請求項10】 前記判断工程は、前記第1の計数工程
により計数される、前記送信バッファ内のデータの所定
時間内における増加量と、前記第2の計数工程により計
数される、前記送信バッファ内のデータの所定時間内に
おける減少量とに基づいて、送信バッファ内データの増
減速度を計算する計算工程を有し、前記送信バッファ内
のデータ量が所定量以上であり、連続2回の前記所定時
間にわたって計算された前記増減速度がデータ量の増加
を示している場合に、バッファフル状態に移行している
と判断し、そうでない場合にバッファフル状態に移行し
ていないと判断することを特徴とする請求項6乃至9の
いずれかに記載の印刷装置の制御方法。
10. The transmission buffer, wherein the determination step includes the step of counting an amount of increase in data in the transmission buffer within a predetermined time, which is counted by the first counting step, and a step of counting by the second counting step. Having a calculation step of calculating the rate of increase or decrease of the data in the transmission buffer based on the decrease amount of the data in the transmission buffer within a predetermined time, wherein the data amount in the transmission buffer is not less than a predetermined amount, When the increase / decrease rate calculated over a predetermined time indicates an increase in the data amount, it is determined that the state has shifted to the buffer full state, and otherwise, it is determined that the state has not shifted to the buffer full state. The control method for a printing apparatus according to any one of claims 6 to 9, wherein:
【請求項11】 ホスト装置に対してステータスなどの
データを送信する印刷装置の制御プログラムを格納する
コンピュータ可読メモリであって、 ホスト装置に送信するデータが書き込まれる送信バッフ
ァに送信データを書き込む書き込み工程のコードと、 所定時間内に前記送信バッファに書き込まれたデータ量
を数える第1の計数工程のコードと、 前記所定時間内に前記送信バッファから前記ホスト装置
へと送信したデータ量を計数する第2の計数工程のコー
ドと、 前記第1の計数工程と第2の計数工程の結果から前記送
信バッファ内のデータ量の推移を判断する判断工程のコ
ードと、 前記判断工程により、前記送信バッファがバッファフル
状態ヘ移行していると判断された場合に、送信バッファ
フルのメッセージを出力する出力工程のコードと、 前記判断工程により、前記送信バッファがバッファフル
状態へ移行していないと判断された場合に、既に出力さ
れている送信バッファフルのメッセージを取り消す工程
のコードとを備えることを特徴とするコンピュータ可読
メモリ。
11. A computer-readable memory storing a control program of a printing device for transmitting data such as status to a host device, wherein the transmission data is written to a transmission buffer in which data to be transmitted to the host device is written. A code for a first counting step for counting the amount of data written to the transmission buffer within a predetermined time; and a code for counting the amount of data transmitted from the transmission buffer to the host device within the predetermined time. 2, a code of a counting step, a code of a determining step of determining a change in the amount of data in the transmission buffer based on the results of the first counting step and the second counting step, If it is determined that the state has shifted to the buffer full state, the output step of outputting a transmission buffer full message And a code for a step of canceling the already output transmission buffer full message when it is determined by the determination step that the transmission buffer has not transitioned to the buffer full state. Computer readable memory.
JP8350243A 1996-12-27 1996-12-27 Printing device and method for controlling the same Withdrawn JPH10187378A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350243A JPH10187378A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Printing device and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8350243A JPH10187378A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Printing device and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187378A true JPH10187378A (en) 1998-07-14

Family

ID=18409194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8350243A Withdrawn JPH10187378A (en) 1996-12-27 1996-12-27 Printing device and method for controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187378A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8923721B2 (en) 2011-11-22 2014-12-30 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8923721B2 (en) 2011-11-22 2014-12-30 Konica Minolta, Inc. Image forming system and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814342B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2007098590A (en) Image forming device
US7180612B2 (en) Print system, image processing apparatus and information processing apparatus
US6099181A (en) Printing control apparatus, printing method with the printing control apparatus, and storage medium storing a computer readable program
JP2005149317A (en) Information processor, jam recovery method, program, recording medium, and print system
JP3286111B2 (en) Printing apparatus and method
JP4109821B2 (en) Information processing apparatus and job processing result confirmation method
JP2000194527A (en) Image processing system and its control method
EP0825551A2 (en) Data output control method and apparatus, and associated control program
JPH10187378A (en) Printing device and method for controlling the same
JP3782871B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and medium recording control program
JP2007055024A (en) Printing apparatus
JP3706657B2 (en) Printing apparatus and method for writing to buffer in printing apparatus
JP3634511B2 (en) Image forming apparatus, control apparatus therefor, and control method therefor
US7072799B2 (en) Information processing apparatus, maintenance managing method, program, and computer-readable storing medium
JP2004090457A (en) Calibration method and printer
JP3080310B2 (en) Document processing device
JP2004195872A (en) Image recording apparatus
JPH10105508A (en) Information processor and image forming device
JP2996701B2 (en) Printing equipment
JP2002123377A (en) Printing controller, printing control method and storage medium
JP2007143361A (en) Load controller, load control method, and load control program
KR100283757B1 (en) Engine interface device
JP2000127572A (en) Image outputting apparatus
JP2675300B2 (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302