JPH10184048A - Guest room structural of hotel - Google Patents

Guest room structural of hotel

Info

Publication number
JPH10184048A
JPH10184048A JP9558697A JP9558697A JPH10184048A JP H10184048 A JPH10184048 A JP H10184048A JP 9558697 A JP9558697 A JP 9558697A JP 9558697 A JP9558697 A JP 9558697A JP H10184048 A JPH10184048 A JP H10184048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
partition
floor
state
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9558697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Enomoto
登 榎本
Tsutomu Takeuchi
勉 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOUWA KOSAN KK
Original Assignee
SOUWA KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOUWA KOSAN KK filed Critical SOUWA KOSAN KK
Priority to JP9558697A priority Critical patent/JPH10184048A/en
Publication of JPH10184048A publication Critical patent/JPH10184048A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To respond to private requirement while many fixtures can be housed in the minimum lot area and relative narrowness at first sight is eliminated in the guest room structure of a hotel. SOLUTION: A lower floor 10 having a first room 20 and a second room 30 and an upper floor having a third room communicate with an open ceiling 55, and lifting and moving can be formed between both the floors through a spiral staircase 50 provided in the well 55. Furthermore, a partition 40 capable of selectively switching area the states where the other room can or cannot be seen through form one of the first room 20 and the second room 30 is provided between the first room 20 and the second room 30 of the lower floor 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願の発明は、旅館の客室構
造に関し、特に最小的敷地面積で多くの備品を収容可能
にし、かつ感覚的な狭さを解消しつつ、プライベート的
要求にも応えられるようにした旅館の客室構造に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a guest room structure of a ryokan, and more particularly to a private room, which can accommodate a large number of equipments with a minimum site area and eliminates a narrow sense. On the guest room structure of the ryokan.

【0002】[0002]

【従来技術】旅館には、和式のみならず、洋式のシティ
ホテル、ビジネスホテルはもとより、主にツインが休憩
・宿泊に利用する、いわゆるレジャーホテル等々が含ま
れる。
2. Description of the Related Art Ryokan include not only Japanese-style but also Western-style city hotels and business hotels, as well as so-called leisure hotels, mainly twins use for rest and lodging.

【0003】いずれにしても、広さ一定の敷地内に多く
の客室を構築するのが営業上好ましいとされる一方にお
いて、例えば、各種執筆者、長期静養者、新婚等々は、
離れとしての客室が望まれる。さらに、上記のレジャー
ホテル等は、近年、健康的で、娯楽的な総合レジャー施
設として普及拡大している。かくして、各客室には、ベ
ッドルーム、シャワー等の必須的備品のみならず、テレ
ビ、カラオケ、冷蔵庫、電子的ゲーム等は一般化し、さ
らに、健康機器、インターネット等々も備えなければな
らなくなっている。だからと言って、その公衆性の点か
ら、コスト高は許され難い。
[0003] In any case, while it is preferable in terms of business to construct a large number of guest rooms on a site of a fixed size, for example, various authors, long-term retirees, newlyweds, etc.
A separate room is desired. Furthermore, the above-mentioned leisure hotels and the like have recently been widely spread as healthy and recreational comprehensive leisure facilities. Thus, in each guest room, not only essential equipment such as a bedroom and a shower, but also televisions, karaokes, refrigerators, electronic games, and the like have become commonplace, and furthermore, health equipment, the Internet, and the like must be provided. That being said, its public nature makes high cost unacceptable.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、客室
構造は、敷地面積の大きさから許される範囲内で最大的
に、かつ1階フロワーとして構築されている。したがっ
て、構築可能な客室数の増大が難しいばかりか、各客室
に収用可能な備品の種類および数の増大が制約され、か
つ客室に入った際に、狭いという印象、感覚を与える。
一方において、客にとっては、その具体的使用に際して
は、適度に狭小的、個室的な空間を求めるプライベート
的要求も強い。
Conventionally, the cabin structure has been constructed as a floor on the first floor as far as possible within the range allowed by the size of the site area. Therefore, not only is it difficult to increase the number of rooms that can be constructed, but also the increase in types and number of equipment that can be accommodated in each guest room is restricted, and when entering the guest room, an impression and feeling of being small are given.
On the other hand, for the specific use of the customer, there is a strong private demand for an appropriately small and private space.

【0005】したがって、本願の発明が解決しようとす
る課題は、最小的敷地面積で多くの備品を収容可能であ
って、かつ相対的で感覚的な狭さを解消しつつ、プライ
ベート的要求にも応えられる旅館の客室構造を提供する
ことにある。
[0005] Accordingly, the problem to be solved by the present invention is that it is possible to accommodate a large number of equipments with a minimum site area, and to eliminate the relative and intuitive narrowness, and to meet the private demands. It is to provide a guest room structure of a ryokan that can respond.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決した旅館の客室構造に関
し、その請求項1に記載された発明は、第1室と第2室
とを有する下階フロワーと第3室を有する上階フロワー
とが吹抜けで連通され、かつこの吹抜けに配設された螺
旋状階段を通じて両フロワー間が昇降移動可能に形成さ
れ、下階フロワーの第1室と第2室との間に、第1室お
よび第2室のいずれか一方からその他方を透視可能な状
態と透視不可能な状態とに選択的に切換可能な間仕切り
が設けられたことを特徴とする旅館の客室構造である。
The invention of the present application relates to a guest room structure of a ryokan which has solved the above-mentioned problems. The invention described in claim 1 of the present invention relates to the first and second rooms. The lower floor floor having the third floor and the upper floor floor having the third room are communicated by a stairwell, and the both floors are formed so as to be able to move up and down through a spiral staircase provided in the stairwell. A partition is provided between the first and second chambers, which can be selectively switched from one of the first and second chambers to a state in which the other can be seen through and a state in which the other cannot be seen. It is the guest room structure of the inn.

【0007】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、下階フロアに、例えば家具類を
配設した第1室と、例えばベッドを配設した第2室とが
設けられ、かつ第1室と第2室との間に、第1室および
第2室のいずれか一方からその他方を透視可能な状態と
透視不可能な状態とに選択的に切換可能な間仕切りが設
けられている。したがって、間仕切りを透視可能な状態
に選択切換えしておけば、第1室と第2室とを見掛上で
一室と見ることができるから、感覚的な狭さを解消しつ
つ、広い感覚を与えられるとともに、吹抜けも解放的な
広さ感覚を誘発する。また、透視不可能な状態に選択切
換えすれば、主に第2室について、適度の狭小的および
個室的な空間を確立できるから、プライベート的要求に
も十分に応えられる。
According to the first aspect of the present invention, since it is configured as described above, the first room in which, for example, furniture is provided on the lower floor, and the second room in which, for example, a bed is provided, are provided. Is provided, and between the first chamber and the second chamber, one of the first and second chambers can be selectively switched to a state in which the other can be seen through and a state in which the other cannot be seen through. A partition is provided. Therefore, if the partition is selectively switched to a transparent state, the first room and the second room can be apparently regarded as a single room. And the atrium also induces a sense of openness. Further, by selectively switching to a state in which it is not possible to see through, a moderately small and private space can be established mainly in the second room, so that it is possible to sufficiently meet private requirements.

【0008】また、吹抜けに配設された螺旋状階段を昇
れば、例えば、遊技娯楽用備品または健康増進用備品等
を配設した上階フロワーの第3室に行くことができる。
したがって、第1室ないし第2室と趣の異なる空間を確
保でき得るとともに、より多数の各種備品を配設でき、
かつ下階フロワーとの総和を考えれば、最小的敷地面積
で、より広大なプライベート的空間を確保できる。これ
により、感覚的な狭さも、相対的な問題として解決する
ことができる。さらに、両フロワーを連通する吹抜け
は、上下階フロワーの温度を均一化し、空調効率の向上
を通じて省エネルギー化を図ることができる。
[0008] Further, when the spiral stairs provided in the atrium are ascended, it is possible to go to the third room of the upper floor floor where, for example, equipment for game recreation or equipment for promoting health is provided.
Therefore, a space different from the first room or the second room can be secured, and more various equipments can be arranged.
Considering the sum of the floor and the floor, it is possible to secure a larger private space with a minimum site area. Thereby, the sensuous narrowness can be solved as a relative problem. Further, the blow-through that connects the two floors makes it possible to equalize the temperatures of the upper and lower floors, and to save energy by improving the air conditioning efficiency.

【0009】また、請求項2記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、間仕切りを、第1室およ
び第2室のいずれか一方からその他方を透視可能な状態
と透視不可能な状態とに選択的に切換える手段の構成と
取扱いが容易となり、迅速かつ静粛に切換えることがで
きる。
According to the second aspect of the present invention, the partition can be configured such that one of the first chamber and the second chamber can be seen through the other and the other cannot be seen. The configuration and handling of the means for selectively switching to the appropriate state can be facilitated, and the switching can be performed quickly and quietly.

【0010】また、請求項3記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、ブラインドの平面的大き
さは、設計により容易に大きくできるので、間仕切りを
複数に区画する必要がなくなるから、一段とシンプル
で、かつ開放状態における広さを一段と大きく見せられ
るとともに、低コスト化を図ることができる。
In addition, by configuring the invention according to claim 1 as described in claim 3, the planar size of the blind can be easily increased by design, so that there is no need to partition the partition into a plurality. In addition, the size can be made simpler, the size in the open state can be made larger, and the cost can be reduced.

【0011】さらに、ブラインドは、閉鎖状態、該閉鎖
状態における各スラットの一方面と多方面との切換え、
半開放状態、開放状態と、その使用態様が多様であり得
るので、一層の趣味感を満たすことができるとともに、
一層の奥行き感を演出でき、また、一方の室の明るさを
他方の室の照明を利用して容易に調整することができ
る。
Further, the blind is in a closed state, and in the closed state, switching between one side and each side of each slat;
The semi-open state, the open state, and its use mode can be various, so that it can satisfy a further hobby,
A further sense of depth can be produced, and the brightness of one room can be easily adjusted using the illumination of the other room.

【0012】また、請求項4記載のように請求項3記載
の発明を構成することにより、ブラインドの閉鎖状態に
おいて、各スラットの一方面と多方面との切換えによ
り、多様な模様を楽しむことができ、さらに一段と趣味
感を満足させることができる。また、鏡面が用いられる
場合には、広さ感覚も誘発し得る。
Further, by configuring the invention according to the third aspect as described in the fourth aspect, it is possible to enjoy various patterns by switching between one side and each side of each slat in the closed state of the blind. It is possible to further satisfy the taste. Also, when a mirror surface is used, a sense of spaciousness may be induced.

【0013】また、請求項5記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、簡易な手段により間仕切
りを形成することができるとともに、一段と趣味感を満
足させることができる。また、鏡面が用いられる場合に
は、閉鎖状態においても、広さ感覚を誘発し得る。
[0013] Further, by configuring the invention according to the first aspect as described in the fifth aspect, the partition can be formed by simple means, and the taste can be further satisfied. Further, when a mirror surface is used, a sense of spaciousness can be induced even in a closed state.

【0014】さらに、請求項6記載のように請求項1記
載の発明を構成することにより、室内に清涼感と躍動感
とが与えられ、これまた一段と娯楽感、趣味感を満足さ
せることができる。
Further, by constituting the invention of claim 1 as described in claim 6, a sense of coolness and dynamism is given to the room, and the sense of entertainment and taste can be further satisfied. .

【0015】また、請求項7記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、間仕切りを、第1室およ
び第2室のいずれか一方からその他方を透視可能な状態
と透視不可能な状態とに選択的に切換える手段の構成と
取扱いが容易となり、迅速かつ静粛に切換えることがで
きる。
According to the seventh aspect of the present invention, the partition can be made so that one of the first chamber and the second chamber can see through the other from the other. The configuration and handling of the means for selectively switching to the appropriate state can be facilitated, and the switching can be performed quickly and quietly.

【0016】また、請求項8記載のように請求項7記載
の発明を構成することにより、光の照射時、光が模様に
当たって乱反射することにより、該模様が浮き出して見
え、これまた格別の趣味感を満足させることができる。
Further, according to the present invention, when the light is irradiated, the light hits the pattern and is irregularly reflected, so that the pattern appears to be embossed, which is also a special hobby. The feeling can be satisfied.

【0017】さらに、請求項9記載のように請求項1な
いし請求項8記載の発明を構成することにより、液晶パ
ネル、ブラインド、引戸、薄型水槽、鏡装置等を2枚の
透明板材間の空間に収容することができ、これらを支持
し保護することができるとともに、間仕切りの強度を向
上させることができる。
Further, according to the ninth aspect of the present invention, a liquid crystal panel, a blind, a sliding door, a thin water tank, a mirror device, etc. are provided between the two transparent plates. And can support and protect them, and improve the strength of the partition.

【0018】また、請求項10記載のように請求項9記
載の発明を構成することにより、間仕切りの切換状態の
如何にかかわらず、格別の装飾美が発揮され、美感や趣
味感を満足させることができる。特に、間仕切りが他方
の室を透視可能な状態に切換えられたときには、これが
浮き出て見え、美感や趣味感を一層満足させることがで
きる。
According to the ninth aspect of the present invention, an extraordinary decorative beauty is exhibited regardless of the switching state of the partition, thereby satisfying the aesthetics and taste. Can be. In particular, when the partition is switched to a state in which the other room can be seen through, the partition appears to be raised, and the beauty and taste can be further satisfied.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、先ず、図1ないし図5に図
示される本願の請求項1、請求項2、請求項9および請
求項10に記載された発明の実施形態(第1の実施形
態)について説明する。本実施形態における旅館の客室
構造は、第1室20と第2室30とを有する下階フロワ
ー10と第3室70を有する上階フロワー60とを吹抜
け55で連通し、かつこの吹抜け55に配設された螺旋
状階段50を通じて両者10、60間を昇降移動可能に
形成し、下階フロワー10の第1室20と第2室30と
の間に、透明状態と不透明状態とを選択的に切換可能な
液晶パネル42を利用した間仕切り40を設け、液晶パ
ネル42を透明状態に選択した場合に、間仕切り40を
通して第1室20および第2室30のいずれか一方から
その他方を透視可能に形成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, an embodiment of the invention described in claims 1, 2, 9 and 10 of the present invention shown in FIGS. Mode) will be described. The guest room structure of the inn according to the present embodiment is configured such that the lower floor floor 10 having the first room 20 and the second room 30 and the upper floor floor 60 having the third room 70 communicate with each other through a well 55, and The lower and upper floors 10 are selectively movable between a first chamber 20 and a second chamber 30 of the lower floor 10 by selectively forming a transparent state and an opaque state between the first and second chambers 10 and 60 through the spiral stairs 50 provided. A partition 40 using a switchable liquid crystal panel 42 is provided, and when the liquid crystal panel 42 is selected to be in a transparent state, the other can be seen through one of the first chamber 20 and the second chamber 30 through the partition 40. Is formed.

【0020】なお、この実施形態では、洋式の離れ客室
を例とするが、備品等については、主にツインで休憩や
宿泊に利用するレジャーホテルとして説明する。
In this embodiment, a Western-style separated guest room is taken as an example, but equipment and the like will be mainly described as a leisure hotel that is used as a twin for rest and accommodation.

【0021】図1において、1階の下階フロワー10
は、シャッター3付の車庫1からドア6を開いて立入る
第1室20と、その奥(図で上側)に設けられた第2室
30とからなる。ドア6が外部との出入口を形成する。
なお、ドア2はホテル従業員が室内清掃をする場合に出
入りするためのもので、ドア8は物置7用である。
In FIG. 1, a lower floor floor 10 on the first floor is provided.
Is composed of a first chamber 20 which opens and opens the door 6 from the garage 1 with the shutter 3, and a second chamber 30 provided at the back (upper side in the figure). The door 6 forms an entrance to the outside.
The door 2 is for a hotel employee to enter and exit when cleaning the room, and the door 8 is for a storeroom 7.

【0022】そして、第1室20の右側にソファー21
とテーブル22とが設けられ、その左側壁面には、家具
類の配設エリアAが確保されている。このエリアAに
は、図2に示す如く、テレビ23、食器戸棚24、冷蔵
庫25、パーティーシンク26、クローク28等が配設
されている。テレビ23は、カラオケ用のモニタとして
利用できる他、椅子27に座ってインターネットを利用
する場合のモニタともなる。長テーブル29上や食器戸
棚24内等には、コーヒーメーカー、コンビニボック
ス、電子レンジ等が載置あるいは組込まれている。
A sofa 21 is located on the right side of the first room 20.
And a table 22 are provided, and an installation area A for furniture is secured on the left wall surface. In this area A, as shown in FIG. 2, a television 23, a cupboard 24, a refrigerator 25, a party sink 26, a cloakroom 28 and the like are provided. The television 23 can be used not only as a monitor for karaoke, but also as a monitor when sitting on the chair 27 and using the Internet. A coffee maker, a convenience box, a microwave oven and the like are placed or incorporated on the long table 29, the cupboard 24 and the like.

【0023】また、図1、図2に図示される第2室30
には、ダブルのベッド32が配設され、ナイトテーブル
37には、スイッチパネル36等が配設されている。ス
イッチパネル36を用いて、第1室20および第2室3
0の照明調整、音量調整や、天井34に設けられたモニ
タ35の画面切換等を行うことができる。なお、第2室
30の床面は、第1室20の床面よりも僅か(例えば、
10cm)に高い。3はシャッター、30Wは窓、33
はドレッサー、39はトイレである。
The second chamber 30 shown in FIGS.
, A double bed 32 is provided, and a night table 37 is provided with a switch panel 36 and the like. Using the switch panel 36, the first chamber 20 and the second chamber 3
It is possible to perform lighting adjustment, volume adjustment of 0, screen switching of a monitor 35 provided on the ceiling 34, and the like. The floor of the second room 30 is slightly smaller than the floor of the first room 20 (for example,
10 cm). 3 is a shutter, 30W is a window, 33
Is a dresser and 39 is a toilet.

【0024】ここに、第1室20と第2室30との間
は、間仕切り40で仕切られている。もっとも、この実
施形態では、出入口(ドア6)から見えない位置は、開
口部31としてある。但し、開口部31にドアを設けて
もよい。両室20、30間は、この開口部31を通して
出入りする。
Here, the first chamber 20 and the second chamber 30 are partitioned by a partition 40. However, in this embodiment, the position that cannot be seen from the entrance (door 6) is the opening 31. However, a door may be provided in the opening 31. The space between the two chambers 20, 30 enters and exits through the opening 31.

【0025】かくして、この第1室20と第2室30と
を、下階フロワー10(例えば、Lw=4,600m
m、Ld=7,000mm)のドア6側から見た状態で
観察すると、間仕切り40がドア、障子等々による不透
明な壁面構造とされた従来客室構造(1階)の場合と同
様に、図3に図示されるように、相対的かつ感覚的に非
常に狭い。但し、第2室(ベッドルーム)30として
は、プライベート的要求を満たすことのできるものとし
て選択された適度の狭小的、個室的な空間となってい
る。
Thus, the first room 20 and the second room 30 are connected to the lower floor floor 10 (for example, Lw = 4,600 m).
m, Ld = 7,000 mm) when viewed from the side of the door 6, as in the case of the conventional cabin structure (first floor) in which the partition 40 has an opaque wall structure including doors, shoji, etc. As shown in FIG. However, the second room (bedroom) 30 is a moderately small and private space selected to satisfy private requirements.

【0026】すなわち、最小的敷地面積(=Lw×L
d)を前提とするから、全体として狭小に感じられる。
しかるに、本実施形態の場合は、第1に、間仕切り40
を液晶パネル42を採用した格別の構造とし、かつ第2
に、吹抜け55を導入することによって、図2に図示さ
れるように、解放的かつ広大性を感じられるように形成
してある。
That is, the minimum site area (= Lw × L
Since d) is assumed, it is felt as a whole narrow.
However, in the case of the present embodiment, first, the partition 40
Has a special structure employing the liquid crystal panel 42, and the second
In addition, as shown in FIG. 2, by introducing a well 55, it is formed so as to feel openness and vastness.

【0027】間仕切り40は、図4に図示されるよう
に、枠体41に透明状態と不透明状態とを選択的に切換
可能な液晶パネル42を組込んだ構造とされ、表示選択
切換手段(切換スイッチ46、ドライバ45)を用い
て、液晶パネル42の表示を切換えることができる。つ
まり、切換スイッチ46を例えばOFFすることによ
り、透明状態(図2)に切換えられ、かつONすること
により、不透明状態(図3)に切換えることができる。
この切換スイッチ46は、図1に示される上記したスイ
ッチパネル36に設けられている。
As shown in FIG. 4, the partition 40 has a structure in which a liquid crystal panel 42 capable of selectively switching between a transparent state and an opaque state is incorporated in a frame 41, and a display selection switching means (switching means). The display on the liquid crystal panel 42 can be switched using the switch 46 and the driver 45). That is, by turning off the changeover switch 46, for example, it can be switched to the transparent state (FIG. 2), and by turning it on, it can be switched to the opaque state (FIG. 3).
The changeover switch 46 is provided on the switch panel 36 shown in FIG.

【0028】なお、切換スイッチ46は1つに限らず、
かつ設置場所は適宜に選択すればよい。例えば、出入口
(ドア6)の近傍に設ける等である。また、枠体41
は、鴨居37、敷居38間に嵌込まれて壁面構造の一部
を形成するが、鴨居37、敷居38や壁面構造自体を利
用して構築してもよい。
The number of changeover switches 46 is not limited to one.
In addition, the installation location may be appropriately selected. For example, it is provided near the entrance (door 6). Also, the frame 41
Is inserted between the gate 37 and the threshold 38 to form a part of the wall structure, but may be constructed using the gate 37, the threshold 38 and the wall structure itself.

【0029】さらに、この実施形態では、液晶パネル4
2の前後に、図4に図示される前面(表面)ガラス板4
3と後面(裏面)ガラス板44とを設け、間仕切り40
としての強化を図るとともに、前面ガラス板43に、図
3に示す模様49をエッチング加工(描画)法により描
き、趣を向上させてある。
Further, in this embodiment, the liquid crystal panel 4
Before and after 2, a front (front) glass plate 4 shown in FIG.
3 and a rear (back) glass plate 44 are provided.
The pattern 49 shown in FIG. 3 is drawn on the front glass plate 43 by etching (drawing) to enhance the taste.

【0030】すなわち、液晶パネル42を不透明状態に
切換えると、図3に示されるように、第1室20側から
見た顧客には、模様49が描かれた間仕切り乃至壁面と
いう印象、感覚を与えられる。一方、液晶パネル42を
透明状態に切換えると、第1室20側からは、図2に示
されるように、素通し状態に見え、狭小感を払拭でき
る。さらに、近付いて観察すると、模様49があたかも
ホログラム映像のように浮き出て見え、幻想的感覚も味
わさせ得る。
That is, when the liquid crystal panel 42 is switched to the opaque state, as shown in FIG. 3, the customer sees from the side of the first room 20 the impression and feeling of the partition or wall surface on which the pattern 49 is drawn. Can be On the other hand, when the liquid crystal panel 42 is switched to the transparent state, it can be seen from the first chamber 20 side as a transparent state as shown in FIG. Further, when the observer approaches and observes, the pattern 49 appears as if it were a hologram image, and the fantastic sense can be enjoyed.

【0031】また、高さ方向に解放的かつ広大的な感覚
を誘発する吹抜け55には、これまた優雅的感覚を与え
られる螺旋状階段50が配設されている。これにより、
両フロワー10、60間を昇降移動することができる。
この螺旋状階段50は、図1、図5に示されるように、
180度螺旋形の階段51から形成され、かつ下階フロ
ワー10(第1室20)の昇り口には、光輝く装飾的な
大径のポール52が設けられている。53は手摺であ
る。この階段51を昇降移動中に、カラオケを楽しむこ
ともできる。
A spiral staircase 50 is provided in the atrium 55 for inducing a sense of freedom and expanse in the height direction. This allows
It can move up and down between the floors 10 and 60.
This spiral staircase 50 is, as shown in FIGS.
A decorative, large-diameter pole 52 is provided at the entrance of the lower floor floor 10 (first chamber 20), which is formed of a 180-degree spiral staircase 51. 53 is a handrail. Karaoke can be enjoyed while moving up and down the stairs 51.

【0032】両フロワー10、60を連通する吹抜け5
5は、上下階フロワー10、60の温度の均一化および
空調効率を向上させつつ省エネルギー化を図ることがで
きる。つまり、夏季の冷房風を下階フロワー10から上
階フロワー60の方向へ循環可能に、かつ冬季の暖房風
を上階フロワー60から下階フロワー10の方向へ循環
可能に形成してある。また、暖房は、第1室20および
第2室30の床暖房とされている。
A well 5 communicating both floors 10 and 60
5 can achieve energy saving while making the temperatures of the upper and lower floor floors 10 and 60 uniform and improving the air conditioning efficiency. That is, the cooling air in summer can be circulated from the lower floor floor 10 to the upper floor 60 and the heating air in winter can be circulated from the upper floor 60 to the lower floor 10. Heating is performed for floor heating of the first room 20 and the second room 30.

【0033】次に、2階の上階フロワー60の第3室7
0には、図5に図示されるように、テーブルセット7
1、ベルトマッサージ機72、エアロバイク73、日焼
用のソーラートーン74が配設されている。窓70Wを
開閉することができる。この第3室70に配設される備
品は、健康増進用乃至娯楽用とされている。これは、下
階フロワー10とは異なる趣を演出するためである。し
たがって、備品は、上記例示(71、72、73、7
4)には限定されない。つまり、2階建構造(10、6
0)とすることにより、第3室70を設けることがで
き、かつ多くの大型備品(74等)をも収容できるよう
になるわけである。
Next, the third room 7 of the upper floor floor 60 on the second floor.
0, as shown in FIG.
1. A belt massage machine 72, an exercise bike 73, and a solar tone 74 for sunburn are provided. The window 70W can be opened and closed. The equipment provided in the third room 70 is used for health promotion or entertainment. This is to produce a different taste from the lower floor 10. Therefore, the equipment is as described above (71, 72, 73, 7).
It is not limited to 4). In other words, the two-story structure (10, 6
By setting 0), the third chamber 70 can be provided, and many large equipments (74 and the like) can be accommodated.

【0034】この実施形態では、第3室70の一部を形
成するドア78を介したパウダールーム90を設け、こ
のルーム90には、サウナ91、冷蔵庫92、化粧品棚
94付の洗面台93、ランドリー95およびトイレ96
を配設してある。
In this embodiment, a powder room 90 is provided through a door 78 which forms a part of the third room 70, and this room 90 includes a sauna 91, a refrigerator 92, a washstand 93 with a cosmetic shelf 94, Laundry 95 and toilet 96
Is arranged.

【0035】また、このパウダールーム90からドア1
08を通じてバスルーム100(バスタブ101、シャ
ワー102、防水テレビ103)に出入りできる。バス
ルーム100の一部を透明板ガラスとして、一層の解放
感を演出することも可能である。
The door 1 from the powder room 90
08, the user can enter and exit the bathroom 100 (bathtub 101, shower 102, waterproof television 103). A part of the bathroom 100 may be made of transparent glazing to further enhance the sense of freedom.

【0036】さらに、この実施形態では、車庫1の上方
を利用した第4室80を設けることもできる。この第4
室80には、ツインのベッド81、クローク82、テレ
ビ83等が配設され、窓80Wの開放により、外気も取
入れられる。
Further, in this embodiment, a fourth chamber 80 utilizing the upper part of the garage 1 can be provided. This fourth
In the room 80, a twin bed 81, a cloakroom 82, a television 83 and the like are provided, and the outside air is taken in by opening the window 80W.

【0037】このような構造の第1の実施形態では、車
庫1に入った顧客は、図1に示すように、外部との出入
口を形成するドア6から下階フロワー10の第1室20
に立入る。この際、液晶パネル42を予め常態として透
明状態に切換えておけば、第1室20と第2室30と
が、図2に示されるように一室的に感じられるので、狭
小感を払拭できる。吹抜け55も、広大感、解放感を一
段と助長する。しかも、螺旋状階段50が、優雅性と夢
とを演出する。
In the first embodiment having such a structure, as shown in FIG. 1, a customer who has entered the garage 1 can access the first room 20 of the lower floor floor 10 from the door 6 forming an entrance to the outside.
Enter. At this time, if the liquid crystal panel 42 is switched to the transparent state as a normal state in advance, the first chamber 20 and the second chamber 30 are sensed as a single chamber as shown in FIG. . The atrium 55 further promotes the feeling of being spacious and open. Moreover, the spiral staircase 50 produces elegance and a dream.

【0038】第1室20に配設された各備品(21〜2
9)は、適宜に利用される。カラオケやインターネット
も、飲食しながら楽しむことができる。螺旋状階段50
を上昇移動して、上階フロワー60の第3室70に立入
れば、健康増進用乃至娯楽用の各備品(71〜74)を
適宜に利用することができる。
Each equipment (21 to 2) provided in the first room 20
9) is used as appropriate. Karaoke and the Internet can be enjoyed while eating and drinking. Spiral staircase 50
, And enter the third room 70 of the upper floor floor 60, the equipment (71 to 74) for health promotion or recreation can be used as appropriate.

【0039】また、パウダールーム90でサウナ91に
入り、バスルーム100で入浴やシャワーを浴びること
ができる。この間に、ランドリー95で洗濯もできる。
湯上りには、化粧をすることもできる。
The user can enter the sauna 91 in the powder room 90 and take a bath or shower in the bathroom 100. During this time, the laundry 95 can be used for washing.
You can also do makeup after the bath.

【0040】下階フロワー10に降り、開口部31を通
して第2室30のベッド32に着けば、天井34のモニ
ター35を利用して、テレビやビデオも楽しむことがで
きる。スイッチパネル36を用いて、照明や音量も調整
することができる。
When the user gets down to the floor floor 10 and gets on the bed 32 of the second room 30 through the opening 31, the user can enjoy television and video using the monitor 35 on the ceiling 34. Lighting and volume can also be adjusted using the switch panel 36.

【0041】ここで、プライベート的要求上、適宜な狭
小で個室的な空間を得るには、スイッチパネル36上の
切換スイッチ46をONとする。そうすると、間仕切り
40を形成する液晶パネル42、42が,第3図に示さ
れるように、第1室20(第2室30)側から見た状態
で不透明状態に切換わる。すなわち、第2室30と第1
室20とを視覚的に遮断することができる。
Here, in order to obtain an adequately small and private space for private requirements, the changeover switch 46 on the switch panel 36 is turned on. Then, the liquid crystal panels 42 forming the partition 40 are switched to the opaque state as viewed from the first chamber 20 (second chamber 30) side, as shown in FIG. That is, the second chamber 30 and the first
The chamber 20 can be visually isolated.

【0042】その後は、各室30、20、70、パウダ
ールーム90、バスルーム100の各備品とその機能を
利用することができる。しかも、第4室80で休養もと
ることができる。
After that, the equipment and functions of each of the rooms 30, 20, 70, the powder room 90, and the bathroom 100 can be used. Moreover, rest can be taken in the fourth room 80.

【0043】しかして、この第1の実施形態によれば、
第1室20と第2室30とを有する下階フロワー10と
第3室70を有する上階フロワー60とを吹抜け55で
連通し、かつこの吹抜け55に配設された螺旋状階段5
0を通じて両フロワー10、60間を昇降移動可能に形
成し、下階フロワー10の第1室20と第2室30との
間に、透明状態と不透明状態とを選択的に切換可能な液
晶パネル42を利用した間仕切り40を設け、液晶パネ
ル42を透明状態に選択した場合に、間仕切り40を通
して第1室20および第2室30のいずれか一方からそ
の他方を透視可能に形成されているので、最小的敷地面
積で多くの備品を収容可能であって、かつ相対的で感覚
的な狭さを解消しつつ、適度の狭小的で個室的な空間を
望むプライベート的要求にも応えることができる。
According to the first embodiment,
The lower floor floor 10 having the first chamber 20 and the second chamber 30 communicates with the upper floor floor 60 having the third chamber 70 through a well 55, and a spiral staircase 5 provided in the well 55
A liquid crystal panel which is formed so as to be able to move up and down between the floors 10 and 60 through 0 and can selectively switch between a transparent state and an opaque state between the first chamber 20 and the second chamber 30 of the lower floor floor 10. When the liquid crystal panel 42 is selected to be in a transparent state, the partition 40 using the partition 42 is provided so that one of the first chamber 20 and the second chamber 30 can be seen through the partition 40 to the other. It can accommodate many equipments with a minimum site area, and can meet the private demands for a moderately small and private space while eliminating the relative and sensory narrowness.

【0044】また、間仕切り40が透明ガラス板43、
44を含むものとされ、かつ透明ガラス板43にエッチ
ング加工法による模様49が描かれているので、液晶パ
ネル42の不透明状態、透明状態のいずれの場合におい
ても、それぞれ格別の装飾美を発揮することもできる。
The partition 40 is made of a transparent glass plate 43,
44, and the pattern 49 is drawn on the transparent glass plate 43 by the etching method, so that the liquid crystal panel 42 exhibits a special decorative beauty in both the opaque state and the transparent state. You can also.

【0045】また、液晶パネル42の表示を透明状態と
不透明状態とのいずれかに選択的に切換えるための切換
スイッチ46が、ベッド32の近傍(ナイトテーブル3
7上のスイッチパネル36)に配設されているので、取
扱いが容易で、迅速に切換えられるとともに、その場で
趣味的、実用的な空間を演出することができる。
A switch 46 for selectively switching the display of the liquid crystal panel 42 between a transparent state and an opaque state is provided near the bed 32 (night table 3).
Since it is disposed on the switch panel 36) on the front panel 7, it is easy to handle and can be switched quickly, and a hobby and practical space can be produced on the spot.

【0046】また、下階フロワー10の第1室20に外
部との出入口(ドア6)を設けるとともに、家具類(食
器戸棚24等)を設け、かつ上階フロワー60の第3室
70に健康増進用乃至娯楽用の備品(エアロバイク73
等)が配設されているので、異なる趣を与えられるとと
もに、一段と総合的なレジャー施設としての価値を向上
させることができる。
Further, an entrance (door 6) to the outside is provided in the first room 20 of the lower floor floor 10, furniture (dish cupboard 24, etc.) is provided, and a health is provided in the third room 70 of the upper floor floor 60. Equipment for promotion or recreation (Exercise bike 73
) Can be given a different taste, and the value as a comprehensive leisure facility can be further improved.

【0047】また、下階(1階)フロワー10と上階
(2階)フロワー60とが吹抜け55で連通されている
ので、高さ方向の解放的かつ広大的な感覚を誘発できる
とともに、季節にかかわらず、上下階フロワー10、6
0の温度の均一化と、空調効率を向上させつつ省エネル
ギー化とを図ることができる。
Further, since the lower floor (first floor) floor 10 and the upper floor (second floor) floor 60 are communicated with each other through the atrium 55, it is possible to induce a sense of openness and vastness in the height direction, Regardless of floor, floor floor 10, 6
It is possible to make the temperature of 0 uniform and to save energy while improving the air conditioning efficiency.

【0048】さらに、上階フロワー60には、第3室7
0の他に、これに人間工学的に連関するパウダールーム
90、バスルーム100が設けられているので、一段と
その利用性を高めることができる。
Further, the upper floor floor 60 has a third room 7
In addition to the zero, the powder room 90 and the bathroom 100 are ergonomically linked to this, so that the usability can be further improved.

【0049】次に、図6ないし図13に図示される本願
の請求項3および請求項4に記載された発明の実施形態
(第2の実施形態)について説明する。この第2の実施
形態は、図6および図7に図示されるように、その基本
的構成(下階フロワー10、第1室20、第2室30、
螺旋状階段50、上階フロワー60、第3室70、第4
室80、パウダールーム90、バスルーム100)が第
1の実施形態の場合と同様とされているが、その間仕切
り40の構成が変えられている。
Next, an embodiment (second embodiment) of the invention described in claims 3 and 4 of the present application shown in FIGS. 6 to 13 will be described. As shown in FIGS. 6 and 7, the second embodiment has a basic configuration (lower floor floor 10, first room 20, second room 30,
Spiral staircase 50, upper floor floor 60, third room 70, fourth
The room 80, the powder room 90, and the bathroom 100) are the same as those in the first embodiment, but the configuration of the partition 40 is changed.

【0050】すなわち、第1室20と第2室30との間
の間仕切り40は、図8に図示されるように、2枚の透
明板材(この実施形態では、前面ガラス板43と後面ガ
ラス板44)と、これら(43、44)の間に収容され
かつ開放状態と閉鎖状態とを選択切換可能なブラインド
110とを利用した構成とされている。
That is, as shown in FIG. 8, the partition 40 between the first chamber 20 and the second chamber 30 includes two transparent plate members (in this embodiment, a front glass plate 43 and a rear glass plate). 44) and a blind 110 housed between these (43, 44) and capable of selectively switching between an open state and a closed state.

【0051】図8〜図11において、ブラインド110
は、ブラインド要素111と、連結手段121と、開閉
装置131とからなる。
8 to 11, a blind 110 is shown.
Comprises a blind element 111, a connecting means 121, and an opening / closing device 131.

【0052】ブラインド要素111は、図9および図1
0に図示されるように、水平にして上下方向に配設され
た複数枚のスラット112(貫通穴112H、一方面1
13、他方面114)と、ボトムレール115とからな
り、連結手段121によって図9において上下方向に所
定間隔をもって連結され、かつ各間隔を縮めつつ上方に
持上げることができるようにされている。
The blind element 111 is shown in FIGS.
0, a plurality of slats 112 (through holes 112H, one side 1
13, the other surface 114) and the bottom rail 115, which are connected at predetermined intervals in the vertical direction in FIG. 9 by the connection means 121, and can be lifted upward while reducing each interval.

【0053】連結手段121は、図10に図示される反
転部がテープホルダー116でボトムレール115に固
定されかつ各スラット112の左右端に固着された一対
のラダーテープ122、123と、両ラダーテープ12
2、123を結ぶ共通ラダーテープ124と、各スラッ
ト112の貫通穴112Hを上下方向に貫通し下端がボ
トムレール115に固着された昇降テープ125とから
なる。
The connecting means 121 includes a pair of ladder tapes 122 and 123 having inverted parts shown in FIG. 10 fixed to the bottom rail 115 by a tape holder 116 and fixed to the left and right ends of each slat 112, 12
The ladder tape 124 includes a common ladder tape 124 connecting the slats 112 and 123, and an elevating tape 125 that vertically passes through the through hole 112H of each slat 112 and has a lower end fixed to the bottom rail 115.

【0054】この連結手段121は、図10において、
他方ラダーテープ123を上方向に引上げると同時に、
一方ラダーテープ122を下方向に引下げると、図9の
左下および図12(B)に示されるように、第1室20
側にスラット112の一方面113を向けることができ
る。反対に、両ラダーテープ122、123をR方向に
引上げ、引下げすると、図12(A)に示されるよう
に、他方面114を第1室20側に向けることができ
る。いずれの場合も、ブラインド110の閉鎖状態であ
る。
This connecting means 121 is shown in FIG.
On the other hand, at the same time as pulling up the ladder tape 123 upward,
On the other hand, when the ladder tape 122 is pulled downward, as shown in the lower left of FIG. 9 and FIG.
One side 113 of the slat 112 can be directed to the side. Conversely, when the ladder tapes 122 and 123 are pulled up and lowered in the R direction, the other surface 114 can be directed toward the first chamber 20 as shown in FIG. In any case, the blind 110 is in the closed state.

【0055】但し、図10に図示される状態は、図12
(C)に示されるように、各スラット112を水平にし
た状態であって、この状態を、この実施形態において
は、半開放状態とする。
However, the state shown in FIG.
As shown in (C), each slat 112 is in a horizontal state, and in this embodiment, this state is a semi-open state.

【0056】ここで、昇降テープ125を図10に示さ
れるU方向に引上げると、各スラット112の各間隔を
縮めつつボトムレール115を引上げる。つまり、図1
2(D)に示されるように、各スラット112を上方に
片寄せした状態、すなわち、ブラインド110を全開放
状態とすることができる。反対に、昇降テープ125を
D方向に引下げると、ブラインド110を図8〜図10
および図12(A)〜(C)のいずれかの状態とするこ
とができる。
Here, when the elevating tape 125 is pulled up in the U direction shown in FIG. 10, the bottom rail 115 is pulled up while reducing the interval between the slats 112. That is, FIG.
As shown in FIG. 2 (D), the state in which the slats 112 are biased upward, that is, the blind 110 can be fully opened. Conversely, when the lifting tape 125 is pulled down in the direction D, the blind 110 is
12 (A) to FIG. 12 (C).

【0057】これら、ブラインド110の開放状態、半
開放状態および閉鎖状態は、開閉装置131によって切
換えられる。
The open state, semi-open state and closed state of the blind 110 are switched by the opening / closing device 131.

【0058】この開閉装置131は、図9および図11
に図示されるように、ドライバ133Dで可逆回転可能
な開閉モータ132と、この開閉モータ132に軸13
3を介して連結されたローラ134Rを含む開閉ユニッ
ト134と、ドライバ135Dで可逆回転可能な昇降モ
ータ135と、この昇降モータ135に軸136を介し
て連結されたローラ137Rを含む昇降ユニット137
とからなる。
This opening / closing device 131 is similar to that shown in FIGS.
As shown in FIG. 3, an opening / closing motor 132 that can be reversibly rotated by a driver 133D, and a shaft 13
3, an opening / closing unit 134 including a roller 134R connected via an intermediary unit 3, an elevating motor 135 reversibly rotatable by a driver 135D, and an elevating unit 137 including a roller 137R connected to the elevating motor 135 via a shaft 136.
Consists of

【0059】また、この開閉装置131(開閉モータ1
32、昇降モータ135)は、制御ユニット140から
信号で自動的に開閉および昇降される。すなわち、切換
スイッチ141(一方切換スイッチ141F、他方切換
スイッチ141R)および昇降スイッチ142(上昇ス
イッチ142U、下降スイッチ142D)を操作して行
われる。これらスイッチ141、142は、図1に示さ
れるスイッチパネル36に設けられている。但し、出入
口(ドア6)の近傍等に設けてもよい。さらに、数を増
やして双方(スイッチパネル36、出入口)に設けられ
てもよい。
The opening / closing device 131 (opening / closing motor 1)
32, the lifting motor 135) is automatically opened and closed and raised and lowered by a signal from the control unit 140. That is, the operation is performed by operating the changeover switch 141 (one changeover switch 141F, the other changeover switch 141R) and the up / down switch 142 (the upside switch 142U, the downside switch 142D). These switches 141 and 142 are provided on the switch panel 36 shown in FIG. However, it may be provided near the entrance (door 6). Further, the number may be increased and provided on both sides (switch panel 36, entrance and exit).

【0060】さらに、この第2の実施形態では、閉鎖状
態において、各スラット112の各一方面には、図12
(B)に示される集合絵画(キャンドルPF)が描か
れ、各他方面114には、図12(A)に示される集合
絵画(フラワーPR)が描かれている。なお、図7で
は、集合絵画(キャンドルPF)の図形が省略されてい
る。
Further, in the second embodiment, in the closed state, each one surface of each slat 112
A group painting (candle PF) shown in (B) is drawn, and a group painting (flower PR) shown in FIG. In FIG. 7, the figure of the collective painting (candle PF) is omitted.

【0061】ここに、ブラインド110は、スラット1
12の長さを大きくできる。つまり、第1の実施形態
(図2、図3)では、2枚の液晶パネル42を並列配設
しているので、工事に手数が掛り、かつコスト高になり
易いとともに、液晶パネル42を透明状態に切換えて
も、縦の枠体41が見えるが、ブラインド110の場合
は、1枚ブラインドでよく、工事も簡単で、コスト低減
も図れ、かつ全開状態とした場合に、縦枠体41が見え
ないので、一段と広大さを与えられる。しかも、一対の
ガラス板43、44間に収容されているので、揺れるこ
ともない。
Here, the blind 110 is a slat 1
12 can be made longer. That is, in the first embodiment (FIGS. 2 and 3), the two liquid crystal panels 42 are arranged in parallel, so that the construction is troublesome, the cost is likely to be high, and the liquid crystal panels 42 are transparent. Even when the state is switched, the vertical frame 41 can be seen, but in the case of the blind 110, one blind is sufficient, the construction is simple, the cost can be reduced, and when the fully opened state, the vertical frame 41 is Because you can't see it, you can give it even greater space. In addition, since it is housed between the pair of glass plates 43 and 44, it does not shake.

【0062】なお、ブラインド要素111の各スラット
112は、図13に図示されるように、垂直で左右方向
に配設されてもよい。この場合は、開閉装置の開閉ユニ
ット134および上記の昇降ユニット137に代る左右
移動ユニット(図示省略)を、間仕切り40の図13に
おいて例えば右方向に配設すればよい。また、図12
(D)に示される状態と対応する開放状態では、各スラ
ット112は、図13において右側に片寄せされる。
The slats 112 of the blind element 111 may be arranged vertically and horizontally as shown in FIG. In this case, a left / right moving unit (not shown) in place of the opening / closing unit 134 of the opening / closing device and the above-described elevating unit 137 may be disposed, for example, in the right direction in FIG. FIG.
In the open state corresponding to the state shown in (D), each slat 112 is shifted to the right in FIG.

【0063】また、ガラス板43に、第1の実施形態
(図3)の場合と同様に、模様49等を描いておいても
よい。また、各スラット112の一方面113と他方面
114に別個の模様(PF、PR)を描いたが、各面1
13、114を色違いとする等、一層の変化性を与えら
れる。さらに、例えば、各一方面113を鏡面仕上げと
しておけば、ブラインド110の閉鎖状態において、第
1室20に入った場合に、第1室20、螺旋状階段50
をも映し出す広さ感覚も誘発し得る。
A pattern 49 or the like may be drawn on the glass plate 43 as in the case of the first embodiment (FIG. 3). Also, separate patterns (PF, PR) are drawn on one surface 113 and the other surface 114 of each slat 112, but each surface 1
Further variability can be given, for example, by making the colors 13 and 114 different colors. Further, for example, if each one side 113 is mirror-finished, when the blind 110 is in the closed state and enters the first chamber 20, the first chamber 20, the spiral staircase 50
Can also induce a sense of spaciousness that reflects

【0064】このような構造の第2の実施形態では、ド
ア6から下階フロワー10の第1室20に立入ると、ブ
ラインド110が全開放状態に予め切換えてあるので、
第1室20と第2室30とが、図6に示されているよう
に一室的に感じさせられるので、狭小感を払拭できる。
吹抜け55も、広大感、解放感を一層助長する。しか
も、螺旋状階段50が、優雅性と夢とを演出する。第1
の実施形態の場合に比較して、より広い感覚を与えられ
る。つまり、第1室20と第2室30とが、図12
(D)に示される広い開放空間E2を介して一室化され
る。
In the second embodiment having such a structure, the blinds 110 are previously switched to the fully open state when entering the first room 20 of the lower floor floor 10 from the door 6.
Since the first chamber 20 and the second chamber 30 are made to feel as one chamber as shown in FIG. 6, the sense of narrowness can be wiped out.
The well 55 further promotes a feeling of spaciousness and openness. Moreover, the spiral staircase 50 produces elegance and a dream. First
This gives a wider sense as compared to the case of the embodiment. That is, the first chamber 20 and the second chamber 30 correspond to each other in FIG.
A single room is formed through a wide open space E2 shown in FIG.

【0065】また、図12(C)に示されるように半開
放状態としておけば、間欠的開放空間E1を介して第2
室30を見ることになるので、あたかも、簾をかけた状
態にすることができ、一層の奥行き感も与えられる。
Further, as shown in FIG. 12 (C), if the semi-open state is set, the second intermittent open space E1
Since the user sees the room 30, it is possible to put the curtain on, and the sense of depth is further given.

【0066】さて、図6の状態において、下降スイッチ
142Dを操作すれば、昇降モータ135が回転し、か
つ昇降ユニット137の働きにより、昇降テープ125
を下降できる。次いで、一方切換スイッチ141Fを操
作すれば、開閉モータ132が回転し、かつ開閉ユニッ
ト134の働きにより、スラット112の一方面113
を第1室20側に向けることができる。したがって、ブ
ラインド110は、図12(B)に示されるように閉鎖
状態となる。すなわち、第1室20と第2室30とが、
図7に示されるように、間仕切り40(前面ガラス板4
3、後面ガラス板44、ブラインド110)によって個
室的に仕切られる。
When the down switch 142D is operated in the state shown in FIG. 6, the up / down motor 135 is rotated, and the up / down tape 125 is operated by the operation of the up / down unit 137.
Can descend. Next, when the one-way switch 141F is operated, the opening / closing motor 132 is rotated, and the one side 113 of the slat 112 is operated by the action of the opening / closing unit 134.
Can be directed to the first chamber 20 side. Therefore, the blind 110 is closed as shown in FIG. That is, the first chamber 20 and the second chamber 30
As shown in FIG. 7, the partition 40 (front glass plate 4
3. It is partitioned in a private room by the rear glass plate 44 and the blind 110).

【0067】この場合、第1室20側から第2室30側
を見れば、図12(B)に示される各スラット112の
一方面113に描かれた集合絵画(キャンドルPF)を
望め、第2室30側から見れば、図12(A)に示され
る各スラット112の他方面114に描かれた集合絵画
(フラワーPR)を見ることができる。すなわち、本来
的間仕切り機能を発揮し、各室20、30をそれぞれに
個室化でき、プライベート空間を確立できるとともに、
一層の趣味感を満たすことができる。
In this case, looking from the first chamber 20 side to the second chamber 30 side, a collective painting (candle PF) drawn on one side 113 of each slat 112 shown in FIG. When viewed from the side of the second chamber 30, a collective painting (flower PR) drawn on the other surface 114 of each slat 112 shown in FIG. 12A can be seen. That is, while exhibiting the original partition function, each of the rooms 20 and 30 can be made a separate room, and a private space can be established.
It is possible to satisfy a further taste.

【0068】しかして、この第2の実施形態によれば、
第1の実施形態と同様な佐用効果を奏し得るほか、さら
に、ブラインド110の大きさは、液晶パネル42の場
合と異なり大きくできるので、間仕切りを複数に区画す
る必要がないから、一段とシンプルで、かつ開放状態に
おける広さを一段と大きく見せられるとともに、低コス
ト化を図ることもできる。
Thus, according to the second embodiment,
In addition to achieving the same effect as in the first embodiment, the size of the blind 110 can be increased unlike the case of the liquid crystal panel 42, so that it is not necessary to divide the partition into a plurality of partitions. In addition, the size in the open state can be further increased, and the cost can be reduced.

【0069】また、間仕切り40は、2枚の透明板材
(前面ガラス板43、後面ガラス板44)間にブライン
ド110を収容させたものであるから、客の走行や空調
風によって揺れることもなく、かつスラット112の外
力による変形や破損も生じない。汚れが発生することも
ない。
Further, since the partition 40 has the blind 110 housed between the two transparent plates (the front glass plate 43 and the rear glass plate 44), it does not shake due to the running of the customer or the air-conditioning wind. In addition, the slats 112 are not deformed or damaged by external force. No contamination occurs.

【0070】また、各スラット112の一方面113と
他方面114とを、いずれの室20、30側へも切換え
できるので、各室20、30の用途に応じた集合絵画等
を描いておけば、一層の趣味感を満たすことができる。
さらに、図12(C)に示されるように、半開放状態と
することもできるので、一層の奥行き感を演出できる。
Also, since one side 113 and the other side 114 of each slat 112 can be switched to either of the chambers 20 and 30, it is possible to draw a collective painting or the like corresponding to the use of each of the chambers 20 and 30. , Can further satisfy the taste.
Further, as shown in FIG. 12 (C), it is possible to bring the camera into a semi-open state, so that a further sense of depth can be produced.

【0071】さらにまた、各スラット112の傾きを微
調整すれば、各室20、30の明るさを他の各室30、
20の照明を利用して調整することもできる。
Furthermore, if the inclination of each slat 112 is finely adjusted, the brightness of each room 20, 30 can be adjusted to the other rooms 30,
Adjustment can also be made using 20 illuminations.

【0072】なお、以上の各実施形態では、下階フロワ
ー10が1階フロワーで、上階フロワー60が2階フロ
ワーとされていたが、1階を車庫1として、各フロワー
10、60を2階、3階フロワーとしてもよい。また、
車庫1を地下としてもよく、さらには車庫1を設けなく
ともよい。この場合には、余裕の第4室80を排除し、
バスルーム100は、パウダールーム90や第1室20
に配設すればよい。
In each of the above embodiments, the lower floor floor 10 is the first floor floor and the upper floor floor 60 is the second floor floor, but the first floor is the garage 1 and the floors 10 and 60 are two floors. It is good also as a floor, the third floor floor. Also,
The garage 1 may be underground, and the garage 1 may not be provided. In this case, the extra fourth chamber 80 is eliminated,
The bathroom 100 includes the powder room 90 and the first room 20.
It should just be arranged in.

【0073】次に、図14ないし図18に図示される本
願の請求項5に記載された発明の実施形態(第3の実施
形態)について説明する。この第3の実施形態は、図1
4に図示されるように、その基本的構成(下階フロワー
10、第1室20、第2室30、螺旋状階段50、上階
フロワー60、第3室70、第4室80、パウダールー
ム90、バスルーム100)が第1および第2の実施形
態(図1〜図13)の場合と同様とされているが、その
間仕切り40を形成するブラインド110の構成が変え
られている。
Next, an embodiment (third embodiment) of the invention described in claim 5 of the present application shown in FIGS. 14 to 18 will be described. This third embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the basic configuration (lower floor floor 10, first room 20, second room 30, spiral staircase 50, upper floor floor 60, third room 70, fourth room 80, powder room 90, bathroom 100) are the same as those in the first and second embodiments (FIGS. 1 to 13), but the configuration of the blind 110 forming the partition 40 is changed.

【0074】すなわち、ブラインド110は、図15お
よび図16に図示されるように、2枚の透明板材(この
実施形態では、前面ガラス板43と後面ガラス板44)
との間に収容され、かつ左右方向に横移動して開放状態
と閉鎖状態とを選択切換可能な引戸151を利用した構
成に代えられている。
That is, as shown in FIGS. 15 and 16, the blind 110 is made of two transparent plates (the front glass plate 43 and the rear glass plate 44 in this embodiment).
And a sliding door 151 that can be selectively switched between an open state and a closed state by laterally moving in the left-right direction.

【0075】引戸151は、枠体152にラミネートガ
ラス板153を組込んだ構造とされている。ラミネート
ガラス板153は、図17に図示されるように、2枚の
ガラス板154a,154bの間に模様入りの布地、押
し葉状の樹木葉または昆虫等からなる模様形成素材15
4cを挟込み、これらを接着剤154dを用いて貼り合
わせたものである。
The sliding door 151 has a structure in which a laminated glass plate 153 is incorporated in a frame 152. As shown in FIG. 17, the laminated glass plate 153 is made of a pattern forming material 15 made of a cloth with a pattern, a pressed leaf-like tree leaf, an insect, or the like between two glass plates 154a and 154b.
4c, and these are bonded together using an adhesive 154d.

【0076】この実施形態では、ラミネートガラス板1
53として、例えば、株式会社アップルグラス製のアッ
プルラミネートグラスが選定されている。このラミネー
トガラス板153は、その模様形成素材154cが汚れ
ることもなく、常に美しい模様等を観賞することができ
る。
In this embodiment, the laminated glass plate 1
For example, Apple Laminated Glass manufactured by Apple Glass Co., Ltd. is selected as 53. In the laminated glass plate 153, a beautiful pattern or the like can always be enjoyed without the pattern forming material 154c being stained.

【0077】引戸151の開放状態および閉鎖状態は、
開閉装置161によって切換えられる。この開閉装置1
61は、図15および図18に図示されるように、ドラ
イバ162Dで可逆回転可能な開閉モータ162と、こ
の開閉モータ162に連結されたベルト伝動機構163
(駆動プーリ164、従動プーリ165、歯付ベルト1
66)と、歯付ベルト166と引戸151の上部とを連
結し、ガイドレール167に沿って移動(横移動)可能
に設けられた連結部材168とからなる。なお、図15
中、169は、168と協働して引戸151をガイドレ
ール167に沿って移動案内するガイド部材である。
The open state and the closed state of the sliding door 151 are as follows.
The switching is performed by the opening / closing device 161. This switchgear 1
Reference numeral 61 denotes an opening / closing motor 162 that can be reversibly rotated by a driver 162D, and a belt transmission mechanism 163 connected to the opening / closing motor 162, as shown in FIGS.
(Drive pulley 164, driven pulley 165, toothed belt 1
66) and a connecting member 168 that connects the toothed belt 166 and the upper part of the sliding door 151 and is provided so as to be movable (laterally movable) along the guide rail 167. Note that FIG.
In the middle, 169 is a guide member that cooperates with 168 to move and guide the sliding door 151 along the guide rail 167.

【0078】また、この開閉装置161は、制御ユニッ
ト170からの信号で自動的に開閉される。すなわち、
切換スイッチ175(一方切換スイッチ175F、他方
切換スイッチ175R)を操作して行われる。これらの
スイッチ175は、図1に示されるスイッチパネル36
に設けられている。但し、出入口(ドア6)の近傍等に
設けてもよい。さらに、数を増やして双方(スイッチパ
ネル36、出入口)に設けられてもよい。
The opening / closing device 161 is automatically opened / closed by a signal from the control unit 170. That is,
This is performed by operating the changeover switch 175 (one changeover switch 175F, the other changeover switch 175R). These switches 175 are connected to the switch panel 36 shown in FIG.
It is provided in. However, it may be provided near the entrance (door 6). Further, the number may be increased and provided on both sides (switch panel 36, entrance and exit).

【0079】さて、引戸151が戸袋155内に収容さ
れた状態において、一方切換スイッチ175Fを操作す
れば、開閉モータ162が回転し、かつベルト伝動機構
163の働きにより、引戸151は、戸袋155から図
中左方向へ移動されて、間仕切り40が閉鎖される。す
なわち、第1室20と第2室30とが、図15に図示さ
れるように、間仕切り40(前面ガラス板43、後面ガ
ラス板44、ブラインド110)によって個室的に仕切
られる。
When the sliding switch 151 is operated in the state where the sliding door 151 is accommodated in the door pocket 155, the opening / closing motor 162 is rotated and the sliding door 151 is moved from the door pocket 155 by the operation of the belt transmission mechanism 163. The partition 40 is moved to the left in the drawing, and the partition 40 is closed. That is, as shown in FIG. 15, the first chamber 20 and the second chamber 30 are individually partitioned by the partition 40 (the front glass plate 43, the rear glass plate 44, and the blind 110).

【0080】一方、他方切換スイッチ175Rを操作す
れば、開閉モータ162が回転し、かつベルト伝動機構
163の働きにより、引戸151は、図15中右方向へ
移動されて戸袋155へ収容され、間仕切り40が開放
される。
On the other hand, when the other switch 175R is operated, the opening / closing motor 162 rotates, and the sliding door 151 is moved rightward in FIG. 15 to be accommodated in the door pocket 155 by the operation of the belt transmission mechanism 163. 40 is opened.

【0081】なお、間仕切り40を形成するガラス板
(前面ガラス板43、後面ガラス板44)の少なくとも
いずれか一方に、第1の実施形態の場合と同様に模様4
9等を描いてもよい。また、戸袋155部分に、ガラス
板(前面ガラス板43、後面ガラス板44)に描かれた
模様49等に対応させて、模様等を描いてもよい。これ
により、引戸151を閉じた時に、当該引戸151と戸
袋155とのいずれにも模様が形成されることになり、
一段と趣味感を満足させることができる。また、戸袋1
55部分に鏡面を形成してもよい。これにより、広さ感
覚も誘発し得る。
In addition, at least one of the glass plates (the front glass plate 43 and the rear glass plate 44) forming the partition 40 is provided with the pattern 4 as in the first embodiment.
9 etc. may be drawn. Further, a pattern or the like may be drawn on the door pocket 155 in correspondence with the pattern 49 drawn on the glass plate (the front glass plate 43 and the rear glass plate 44). Thereby, when the sliding door 151 is closed, a pattern is formed on both the sliding door 151 and the door pocket 155,
The taste can be further satisfied. In addition, door pocket 1
A mirror surface may be formed on the 55 portion. This can also induce a sense of spaciousness.

【0082】また、ラミネートガラス板153の模様形
成素材154cを、その一面を模様入りの布地から形成
するとともに、他面をミラーフィルムから形成してもよ
い。これにより、引戸151を閉じた際に、第1室20
および第2室30のいずれかの側に大きな鏡面が形成さ
れることになり、より一層の拡大感が得られる。
Further, the pattern forming material 154c of the laminated glass plate 153 may be formed of a patterned fabric on one side and a mirror film on the other side. Thus, when the sliding door 151 is closed, the first chamber 20 is closed.
In addition, a large mirror surface is formed on either side of the second chamber 30, so that a further enlarged feeling can be obtained.

【0083】また、引戸151を横移動させて開閉する
ので、開放状態および閉鎖状態はもとより、開放途中、
閉鎖途中も逐一見ることができ、より一層の趣味感を満
足させることができる。
Since the sliding door 151 is opened and closed by moving it laterally, it can be opened or closed,
It can be seen one by one even during the closing, so that the taste can be further satisfied.

【0084】なお、上記実施形態では、1枚の引戸を開
閉することにより、第1室20および第2室30のいず
れか一方からその他方を透視可能もしくは透視不能とし
たが、2枚の引戸(図示省略)を並列させて、相互に開
閉するようにしてもよい。なお、この際、2枚の引戸を
戸袋に収容し、1枚ずつ開閉できるように構成してもよ
い。
In the above embodiment, one sliding door is opened and closed to allow one of the first chamber 20 and the second chamber 30 to be transparent or non-transparent to the other. (Not shown) may be arranged side by side to open and close each other. In this case, two sliding doors may be accommodated in a door pocket so that the sliding doors can be opened and closed one by one.

【0085】次に、図19および図20に図示される本
願の請求項6に記載された発明の実施形態(第4の実施
形態)について説明する。この第4の実施形態は、図1
9に図示されるように、その基本的構成(下階フロワー
10、第1室20、第2室30、螺旋状階段50、上階
フロワー60、第3室70、第4室80、パウダールー
ム90、バスルーム100)が第1ないし第3の実施形
態(図1〜図18)の場合と同様とされているが、その
間仕切り40を形成するブラインド110の構成が変え
られている。
Next, an embodiment (fourth embodiment) of the invention described in claim 6 of the present application shown in FIGS. 19 and 20 will be described. This fourth embodiment is similar to FIG.
As shown in FIG. 9, the basic configuration (lower floor floor 10, first room 20, second room 30, spiral staircase 50, upper floor floor 60, third room 70, fourth room 80, powder room 90, bathroom 100) are the same as in the first to third embodiments (FIGS. 1 to 18), but the configuration of the blind 110 forming the partition 40 is changed.

【0086】すなわち、ブラインド110は、図20に
図示されるように、薄型の水槽装置181を利用した構
成に代えられている。この水槽装置181は、その液体
収容容器182内に液体Q(例えば、水)を収容し、該
容器182の底部から多量の泡BUを発生させて不透明
状態にするとともに、泡BUの発生を停止させて透明状
態に切換可能に構成されたものである。
That is, as shown in FIG. 20, the blind 110 is replaced with a structure using a thin water tank device 181. The water tank device 181 stores the liquid Q (for example, water) in the liquid storage container 182, generates a large amount of bubbles BU from the bottom of the container 182 to make it opaque, and stops the generation of the bubbles BU. Thus, it can be switched to a transparent state.

【0087】この実施形態では、水槽装置181とし
て、液体収容容器182部分にバックライト可能なYA
SUDA(シグノ)製の水槽装置が選定されている。
In this embodiment, as the water tank device 181, a liquid storage container 182 is provided with a backlit YA.
A water tank device made by SUDA (Signo) has been selected.

【0088】このような水槽装置181は、薄型の液体
収容容器182と、エアポンプ183と、このエアポン
プ183とエアホース184を介して接続されたエア散
気管185とを含み、エアポンプ183を駆動すること
により、エア散気管185から多数の泡BUを発生可能
に形成されている。なお、この水槽装置181は、液体
収容容器182よりも下方部分が床下に隠れるように設
置されている。
The water tank device 181 includes a thin liquid container 182, an air pump 183, and an air diffusion tube 185 connected to the air pump 183 via an air hose 184. , A large number of bubbles BU can be generated from the air diffuser 185. The water tank device 181 is installed such that a portion below the liquid container 182 is hidden under the floor.

【0089】このような構成により、水槽装置181の
液体収容容器182内で泡BUを多量に発生させて、該
容器182を不透明状態にすることができるとともに、
泡BUの発生を停止させることにより、透明状態にする
ことができる。すなわち、第1室20および第2室30
のいずれか一方からその他方を透視可能もしくは透視不
能とすることができる。また、液体の清涼感とその泡状
態の躍動感とにより、これまた一段と娯楽感、趣味感を
満足させることができる。
With such a configuration, a large amount of bubbles BU can be generated in the liquid storage container 182 of the water tank device 181 to make the container 182 opaque.
By stopping the generation of the bubble BU, the transparent state can be obtained. That is, the first chamber 20 and the second chamber 30
From either one, the other can be made visible or invisible. Further, the refreshing sensation of the liquid and the dynamism of the foam state can further satisfy the entertainment and hobby.

【0090】さらに次に、図21ないし図23に図示さ
れる本願の請求項7および請求項8に記載された発明の
実施形態(第5の実施形態)について説明する。この第
5の実施形態は、図21に図示されるように、その基本
的構成(下階フロワー10、第1室20、第2室30、
螺旋状階段50、上階フロワー60、第3室70、第4
室80、パウダールーム90、バスルーム100)が第
1ないし第4の実施形態(図1〜図20)の場合と同様
とされているが、その間仕切り40を形成するブライン
ド110の構成が変えられている。
Next, an embodiment (fifth embodiment) of the invention described in claims 7 and 8 of the present application shown in FIGS. 21 to 23 will be described. As shown in FIG. 21, the fifth embodiment has a basic configuration (lower floor floor 10, first room 20, second room 30,
Spiral staircase 50, upper floor floor 60, third room 70, fourth
The room 80, the powder room 90, and the bathroom 100) are the same as those in the first to fourth embodiments (FIGS. 1 to 20), but the configuration of the blind 110 forming the partition 40 is changed. ing.

【0091】すなわち、ブラインド110は、図22、
図23に図示されるように、特殊構造の鏡装置191を
利用した構成とされている。この鏡装置191は、一方
面にハーフミラーフィルム195が貼着された透明板1
92と、この透明板192を側端面から内部に向けて光
照射可能な光源193とから形成されている。この実施
形態では、透明板192の他方面には、絵柄P1や文字
P2等がエッチング加工によって描画されている。光源
193は、例えば、蛍光灯からなり、所定の色(例え
ば、赤色)の光線L1を照射可能に形成されている。
That is, the blind 110 is provided as shown in FIG.
As shown in FIG. 23, the mirror device 191 having a special structure is used. This mirror device 191 is a transparent plate 1 having a half mirror film 195 adhered to one surface.
92 and a light source 193 capable of irradiating the transparent plate 192 with light from the side end face toward the inside. In this embodiment, a pattern P1, a character P2, and the like are drawn on the other surface of the transparent plate 192 by etching. The light source 193 is formed of, for example, a fluorescent lamp, and is formed to be able to emit a light beam L1 of a predetermined color (for example, red).

【0092】このような構成により、光源193を駆動
して、所定の色の光線L1を透明板192の側端面から
内部に向けて光照射すると、該透明板192全体が明度
を大幅に増して透明状態となる。このように、間仕切り
40を形成する透明板192が透明状態となるので、第
1室20および第2室30のいずれか一方からその他方
が透視可能となり、感覚的な狭小感を払拭できる。この
際、絵柄P1や文字P2等に当たった光線L1は、乱反
射するため、当該絵柄P1等は浮き出して見え、これに
より、格別の趣味感を醸し出すことができる。
With this configuration, when the light source 193 is driven to emit light L1 of a predetermined color toward the inside from the side end face of the transparent plate 192, the brightness of the entire transparent plate 192 is greatly increased. It becomes transparent. As described above, since the transparent plate 192 forming the partition 40 is in a transparent state, one of the first chamber 20 and the second chamber 30 can be seen through the other, and a sense of narrowness can be wiped out. At this time, the light ray L1 hitting the pattern P1, the character P2, and the like is diffusely reflected, so that the pattern P1 and the like appear to be embossed, thereby giving a special taste.

【0093】光源193からの光照射を停止すると、透
明板192全体の明度が大幅に減少して、ミラー状とな
る。したがって、間仕切り40を形成する透明板192
が不透明状態となり、第1室20および第2室30のい
ずれからも他方が透視不能となり、プライベート的空間
を確保できる。同時に、広さ感覚も誘発し得る。
When the light irradiation from the light source 193 is stopped, the brightness of the entire transparent plate 192 is greatly reduced, and the transparent plate 192 becomes mirror-like. Therefore, the transparent plate 192 forming the partition 40
Becomes opaque, and the other cannot be seen through from either the first chamber 20 or the second chamber 30, and a private space can be secured. At the same time, a sense of spaciousness can be induced.

【0094】さらに、このような光学的手段の採用によ
り、間仕切り40を、第1室20および第2室30のい
ずれか一方からその他方を透視可能な状態と透視不可能
な状態とに選択的に切換える手段の構成と取扱いが容易
となり、迅速かつ静粛に切換えることができる。
Further, by employing such optical means, the partition 40 can be selectively switched between a state in which one of the first chamber 20 and the second chamber 30 can be seen through the other and a state in which it cannot be seen through. The structure and handling of the switching means are easy, and the switching can be performed quickly and quietly.

【0095】以上の第1ないし第5の実施形態の説明か
ら明らかなとおり、本願の請求項1ないし請求項10記
載の発明において、「第3室を有する上階フロワー」と
は、上階フロワーがそれ以外の室を有することを排除す
るものではない。同様に、「第1室と第2室とを有する
下階フロワー」も、下階フロワーがそれ以外の室を有す
ることを排除するものではない。
As is clear from the above description of the first to fifth embodiments, in the inventions according to claims 1 to 10 of the present application, the “upper floor having the third room” refers to the upper floor Does not exclude having another room. Similarly, “a lower floor having a first room and a second room” does not exclude that the lower floor has other rooms.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願の請求項1、請求項2、請求項9および請
求項10に記載された発明の実施形態(第1の実施形
態)を示す下階フロアーの平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a lower floor showing an embodiment (first embodiment) of the invention described in claims 1, 2, 9 and 10 of the present application.

【図2】同じく、液晶パネルが透明状態である場合を説
明するための図である。
FIG. 2 is a view for explaining a case where the liquid crystal panel is in a transparent state.

【図3】同じく、液晶パネルが不透明状態である場合を
説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a case where the liquid crystal panel is in an opaque state.

【図4】同じく、液晶パネルを利用した間仕切りを説明
するための縦断面図である。
FIG. 4 is a longitudinal sectional view for explaining a partition using a liquid crystal panel.

【図5】同じく、上階フロアーの平面図である。FIG. 5 is also a plan view of an upper floor.

【図6】本願の請求項3および請求項4に記載された発
明の実施形態(第2の実施形態)を示し、ブラインドが
開放状態である場合を説明するための図である。
FIG. 6 is a view showing an embodiment (second embodiment) of the invention described in claims 3 and 4 of the present application and is for explaining a case where the blind is in an open state.

【図7】同じく、ブラインドが閉鎖状態である場合を説
明するための図である。
FIG. 7 is a view for explaining a case where the blind is in a closed state.

【図8】同じく、間仕切りを説明するための縦断面図で
ある。
FIG. 8 is also a longitudinal sectional view for explaining a partition.

【図9】同じく、ブラインドを説明するための正面図で
ある。
FIG. 9 is a front view for explaining a blind.

【図10】同じく、ブラインドの開閉・昇降動作を説明
するための図である。
FIG. 10 is also a view for explaining the opening / closing / elevating operation of the blind.

【図11】同じく、ブラインドの開閉装置を説明するた
めの図である。
FIG. 11 is also a view for explaining a blind opening and closing device.

【図12】同じく、ブラインドの開放状態および閉鎖状
態を説明するための図である。
FIG. 12 is a view for explaining an open state and a closed state of the blind.

【図13】ブラインドの変形例を示し、その閉鎖状態を
説明するための図である。
FIG. 13 is a view showing a modified example of a blind and explaining a closed state thereof.

【図14】本願の請求項5に記載された発明の実施形態
(第3の実施形態)を示し、かつ引戸が閉鎖状態である
場合を説明するための図である。
FIG. 14 is a view showing an embodiment (third embodiment) of the invention described in claim 5 of the present application and for explaining a case where the sliding door is in a closed state.

【図15】同じく、引戸を利用した間仕切りを説明する
ための正面図である。
FIG. 15 is a front view for explaining a partition using a sliding door.

【図16】同じく、引戸の構造を説明するための縦断面
図である。
FIG. 16 is a longitudinal sectional view for explaining the structure of the sliding door.

【図17】同じく、引戸のラミネートガラス板の構造を
説明するための縦断面図である。
FIG. 17 is a longitudinal sectional view for explaining the structure of the laminated glass plate of the sliding door.

【図18】同じく、引戸の開閉装置を説明するための図
である。
FIG. 18 is also a view for explaining a sliding door opening / closing device.

【図19】本願の請求項6に記載された発明の実施形態
(第4の実施形態)を示し、かつ薄型の水槽装置が閉鎖
状態である場合を説明するための図である。
FIG. 19 is a view showing an embodiment (fourth embodiment) of the invention described in claim 6 of the present application and for explaining a case where the thin water tank apparatus is in a closed state.

【図20】同じく、水槽装置の構造を説明するための斜
視図である。
FIG. 20 is a perspective view for explaining the structure of the water tank device.

【図21】本願の請求項7および請求項8に記載された
発明の実施形態(第5の実施形態)を示し、かつ鏡装置
が開放状態である場合を説明するための図である。
FIG. 21 is a view showing an embodiment (fifth embodiment) of the invention described in claims 7 and 8 of the present application and for explaining a case where the mirror device is in an open state.

【図22】同じく、鏡装置の構造を説明するための斜視
図である。
FIG. 22 is a perspective view for explaining the structure of the mirror device.

【図23】同じく、鏡装置の構造を説明するための縦断
面図である。
FIG. 23 is also a longitudinal sectional view for explaining the structure of the mirror device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

6 ドア(出入口) 10 下階フロアー 20 第1室 30 第2室 31 開口部 32 ベッド 36 スイッチパネル 37 鴨居 38 敷居 40 間仕切り 41 枠体 42 液晶パネル 43 前面ガラス板(透明板材) 44 後面ガラス板(透明板材) 46 切換スイッチ 49 模様 50 螺旋状階段 51 階段 52 ポール 55 吹抜け 60 上階フロワー 70 第3室 80 第4室 100 バスルーム 110 ブラインド 111 ブラインド要素 112 スラット 112H 貫通穴 113 一方面 114 他方面 115 ボトムレール 116 テープホルダー 121 連結手段 122 一方ラダーテープ 123 他方ラダーテープ 124 共通ラダーテープ 125 昇降テープ 131 開閉装置 132 開閉モータ 134 開閉ユニット 135 昇降モータ 137 昇降ユニット 140 制御ユニット 141 切換スイッチ 142 昇降スイッチ 151 引戸 152 枠体 153 ラミネートガラス板 155 戸袋 161 開閉装置 162 開閉モータ 163 ベルト伝動機構 164 駆動プーリ 165 従動プーリ 166 歯付ベルト 167 ガイドレール 168 連結部材 169 ガイド部材 170 制御ユニット 175 切換スイッチ 181 薄型水槽装置 182 水槽 183 エアポンプ 184 エアホース 185 エア散布管 191 鏡装置 192 透明板 193 光源 195 ハーフミラーフィルム 6 Door (Entrance) 10 Lower Floor 20 First Room 30 Second Room 31 Opening 32 Bed 36 Switch Panel 37 Kamoi 38 Sill 40 Partition 41 Frame 42 Liquid Crystal Panel 43 Front Glass Plate (Transparent Plate Material) 44 Rear Glass Plate ( Transparent plate material) 46 Changeover switch 49 Pattern 50 Spiral stairs 51 Stairs 52 Pole 55 Ventilation room 60 Upper floor floor 70 Third room 80 Fourth room 100 Bathroom 110 Blind 111 Blind element 112 Slat 112H Through hole 113 One side 114 Other side 115 Bottom rail 116 Tape holder 121 Connecting means 122 One ladder tape 123 The other ladder tape 124 Common ladder tape 125 Lifting tape 131 Opening / closing device 132 Opening / closing motor 134 Opening / closing unit 135 Lifting motor 137 Lifting / lowering Knit 140 Control unit 141 Changeover switch 142 Lifting switch 151 Sliding door 152 Frame 153 Laminated glass plate 155 Door bag 161 Opening / closing device 162 Opening / closing motor 163 Belt transmission mechanism 164 Drive pulley 165 Driven pulley 166 Toothed belt 167 Guide rail 168 Guide member 169 170 Control unit 175 Changeover switch 181 Thin water tank device 182 Water tank 183 Air pump 184 Air hose 185 Air distribution tube 191 Mirror device 192 Transparent plate 193 Light source 195 Half mirror film

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1室と第2室とを有する下階フロワー
と第3室を有する上階フロワーとが吹抜けで連通され、
かつこの吹抜けに配設された螺旋状階段を通じて両フロ
ワー間が昇降移動可能に形成され、下階フロワーの第1
室と第2室との間に、第1室および第2室のいずれか一
方からその他方を透視可能な状態と透視不可能な状態と
に選択的に切換可能な間仕切りが設けられたことを特徴
とする旅館の客室構造。
1. A lower floor having a first room and a second room and an upper floor having a third room are communicated by a stairwell,
In addition, the two floors are formed so as to be able to move up and down through a spiral staircase provided in the atrium, and the first floor floor has a first floor.
A partition between the room and the second room that can be selectively switched from one of the first and second rooms to a state in which the other can be seen through and a state in which the other cannot be seen; Characteristic guest room structure of a ryokan.
【請求項2】 前記間仕切りは、透明状態と不透明状態
とに選択的に切換可能な液晶パネルを利用した間仕切り
であることを特徴とする請求項1記載の旅館の客室構
造。
2. The ryokan guest room structure according to claim 1, wherein the partition is a partition using a liquid crystal panel that can be selectively switched between a transparent state and an opaque state.
【請求項3】 前記間仕切りは、開放状態と閉鎖状態と
に選択的に切換可能なブラインドを利用した間仕切りで
あることを特徴とする請求項1記載の旅館の客室構造。
3. The guest room structure of a ryokan according to claim 1, wherein the partition is a partition using a blind that can be selectively switched between an open state and a closed state.
【請求項4】 前記ブラインドは、その各スラットの表
裏両面もしくは何れかの面に模様もしくは鏡面が形成さ
れたことを特徴とする請求項3記載の旅館の客室構造。
4. The guest room structure of a ryokan according to claim 3, wherein a pattern or a mirror surface is formed on each of the front and back surfaces or any surface of each of the blinds.
【請求項5】 前記間仕切りは、開放状態と閉鎖状態と
に選択的に切換可能な引戸を利用した間仕切りであっ
て、該引戸は、その表裏両面側もしくは何れかの面側に
模様もしくは鏡面が形成されたことを特徴とする請求項
1記載の旅館の客室構造。
5. The partition using a sliding door which can be selectively switched between an open state and a closed state, wherein the sliding door has a pattern or a mirror surface on both front and back sides or on either side. The guest room structure of the inn according to claim 1, wherein the guest room structure is formed.
【請求項6】 前記間仕切りは、泡の発生、不発生によ
り透明状態と不透明状態とに選択的に切換可能な薄型水
槽を利用した間仕切りであることを特徴とする請求項1
記載の旅館の客室構造。
6. The partition according to claim 1, wherein the partition is a partition using a thin water tank that can be selectively switched between a transparent state and an opaque state by generation and non-generation of bubbles.
Room structure of the listed inn.
【請求項7】 前記間仕切りは、光の照射、非照射によ
り透明状態と不透明状態とに選択的に切換可能な鏡装置
を利用した間仕切りであることを特徴とする請求項1記
載の旅館の客室構造。
7. The guest room of a ryokan according to claim 1, wherein the partition is a partition using a mirror device that can be selectively switched between a transparent state and an opaque state by irradiating or not irradiating light. Construction.
【請求項8】 前記鏡装置は、その一方面にハーフミラ
ーフィルムが貼着され、他方面に模様が形成されたこと
を特徴とする請求項7記載の旅館の客室構造。
8. The guest room structure of a ryokan according to claim 7, wherein said mirror device has a half mirror film adhered on one surface thereof and a pattern formed on the other surface.
【請求項9】 前記間仕切りは、その最外側の表裏両面
に透明板材を備えたことを特徴とする請求項1ないし請
求項8記載の旅館の客室構造。
9. The guest room structure of a ryokan according to claim 1, wherein said partition is provided with transparent plates on the outermost front and back surfaces.
【請求項10】 前記表裏両面の透明板材には、その両
方もしくはいずれかの透明板材に模様が形成されたこと
を特徴とする請求項9記載の旅館の客室構造。
10. The guest room structure of a ryokan according to claim 9, wherein a pattern is formed on one or both of the transparent plate members on the front and back surfaces.
JP9558697A 1996-10-25 1997-04-14 Guest room structural of hotel Pending JPH10184048A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9558697A JPH10184048A (en) 1996-10-25 1997-04-14 Guest room structural of hotel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28364296 1996-10-25
JP8-283642 1996-10-25
JP9558697A JPH10184048A (en) 1996-10-25 1997-04-14 Guest room structural of hotel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10184048A true JPH10184048A (en) 1998-07-14

Family

ID=26436804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9558697A Pending JPH10184048A (en) 1996-10-25 1997-04-14 Guest room structural of hotel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10184048A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079626A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-25 Karl Gebhard Jaeger Meeting facility
JP2015178717A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 ヤマハ株式会社 acoustic structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079626A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-25 Karl Gebhard Jaeger Meeting facility
JP2015178717A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 ヤマハ株式会社 acoustic structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10184048A (en) Guest room structural of hotel
JP2023055964A (en) Wall surface furnitecture and room structure
JPH10311150A (en) House
JP2000054655A (en) Dwelling house
Brown The very small home: Japanese ideas for living well in limited space
JP7363534B2 (en) housing
Mittal The key of interior design (Illustration of methods and principles)
US1895228A (en) Vehicular dwelling
JP2003161046A (en) Dwelling with domestic workroom
JP7488411B1 (en) Housing
JP2020060704A (en) Comparison exhibition facility
JPS6178955A (en) Room changing in environment
US956339A (en) Bed.
Borucka Suburban Senior Living: Future Environments with Focus on Ageing
Jablonska et al. Ergonomic Solutions for Large Hotel Spaces
Lam et al. Convertible houses
JP2004100297A (en) House with buddhist altar space
Blackall THE PHYSICAL HOUSING OF A SUNDAY SCHOOL
JP2022115422A (en) housing
JP3135933U (en) Automatic door with decorative tank function
JP2002121910A (en) House
JP2001020548A (en) Display facility relating to interior. and exterior of dwelling house
JP2002155636A (en) Dwelling house
JP3121414U (en) Partition system
Robinson et al. The room planner: Over 100 practical plans for your home