JPH10177452A - Pointing device - Google Patents

Pointing device

Info

Publication number
JPH10177452A
JPH10177452A JP8332085A JP33208596A JPH10177452A JP H10177452 A JPH10177452 A JP H10177452A JP 8332085 A JP8332085 A JP 8332085A JP 33208596 A JP33208596 A JP 33208596A JP H10177452 A JPH10177452 A JP H10177452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
sphere
sheet
pointing device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Joji Baba
譲治 馬場
Yasuhiro Kono
泰宏 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP8332085A priority Critical patent/JPH10177452A/en
Publication of JPH10177452A publication Critical patent/JPH10177452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pointing device in which dusts on a plane are picked up by a sphere and prevented from being attached to the sphere. SOLUTION: Relating to a pointing device 1 which can move on a flat surface, a sphere 2 whose one part is projected and arranged from the opening of the lower surface of the device 1 can move by sliding or rotating on the flat surface when the device 1 moves, and a pointer mark on the screen of a display device attached to a computer or the like can move according to the rotation of the sphere 2. In this case, an area sufficient for preventing the intrusion of dusts or the like into the opening is occupied at the peripheral part of the opening of the lower surface of the device 1 so that a dust absorbing sheet 6 is attached.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はポインティングデバ
イスに関し、さらに詳しく述べると、デスクやクッショ
ン性パッドのような平らな面の上を移動させて、コンピ
ュータ等に付属の表示装置の画面上のポインタマークを
所望のポジションに移動可能な、特にゴミ取り機能を有
するポインティングデバイスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pointing device, and more particularly, to a pointer mark on a screen of a display device attached to a computer or the like by moving on a flat surface such as a desk or a cushion pad. More particularly, the present invention relates to a pointing device having a dust removal function, which can move the camera to a desired position.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータ等に対して座標位置
を指定、入力するためのための装置として、キーボード
とならんでポインティングデバイスが用いられている。
ポインティングデバイスは、通常、その形状から「マウ
ス」(登録商標)と呼ばれており、本願明細書でもこの
呼称も使用することにする。
2. Description of the Related Art Conventionally, a pointing device is used along with a keyboard as a device for designating and inputting a coordinate position to a computer or the like.
The pointing device is usually called "mouse" (registered trademark) because of its shape, and this name is also used in this specification.

【0003】一般的なマウスは、それをデスク等の平ら
な面の上を移動させる時、そのマウスの下面の円形開口
からその一部を突出して配置された球体(この分野で
は、「マウス球」あるいは「トラックボール」と呼ばれ
る)が前記平らな面の上を摺動及び回転下に移動可能で
ある。球体が回転すると、この球体に接触してマウスの
内部に配置された2個のローラが連動して回転可能であ
る。ここで、マウス内の2個のローラは、その回転量を
電気信号に変換するセンサに接続されており、また、そ
れぞれのローラは、通常、お互いが直角の向きになるよ
うに配置されており、球体の動きに応じて回転し、球体
の動きを直交座標部分に分割可能である。ローラの回転
量は、センサにより電気信号として読み込まれ、コンピ
ュータ等の座標位置に連動する。この結果、通常、コン
ピュータ等に付属の表示装置の画面上のポインタマーク
(通常「矢印」で表される)を球体の回転量に応じて所
望のポジションに移動可能である。
When a general mouse is moved on a flat surface such as a desk or the like, a sphere arranged so as to partially project from a circular opening on a lower surface of the mouse (in this field, "mouse ball" Or "trackball") is slidable and rotatable on said flat surface. When the sphere rotates, the two rollers disposed inside the mouse in contact with the sphere can rotate in conjunction with each other. Here, the two rollers in the mouse are connected to a sensor that converts the amount of rotation into an electric signal, and the rollers are usually arranged so that they are at right angles to each other. It rotates according to the movement of the sphere, and can divide the movement of the sphere into rectangular coordinate parts. The rotation amount of the roller is read as an electric signal by a sensor, and is linked to a coordinate position of a computer or the like. As a result, the pointer mark (usually represented by an "arrow") on the screen of a display device attached to a computer or the like can be moved to a desired position according to the rotation amount of the sphere.

【0004】しかし、従来のマウスでは、それをデスク
等の平面の上を移動させる時、平面上のゴミを拾ってそ
の球体に付着させることが屡々であり、球体の回転量を
円滑かつ正確にローラに伝達させることができなくな
り、正確な位置入力が不可能になるという問題があっ
た。この問題を回避するため、従来の技術では、デスク
等の平面の上でマウスを直接に移動させることを避け
て、マウスパッドと呼ばれるクッション性パッドを使用
すること、あるいは球体の周囲を清掃ブラシで頻繁に清
掃することが行われている。
However, in the conventional mouse, when it is moved on a plane such as a desk, it is often the case that dust on the plane is picked up and adhered to the sphere, and the amount of rotation of the sphere is smoothly and accurately adjusted. There is a problem in that the position cannot be transmitted to the roller, and accurate position input becomes impossible. In order to avoid this problem, in the conventional technology, the mouse is not moved directly on a flat surface such as a desk, and a cushioning pad called a mouse pad is used, or a cleaning brush is used around the sphere. Frequent cleaning is done.

【0005】また、上記した問題のさらに進んだ解決策
として、特開平1−94421号公報は、球体の少なく
とも周囲部にゴミを排除する手段、具体的にはブラシを
設けたことを特徴とするポインティングデバイスを開示
している。図1に下面を斜視図で示すように、このポイ
ンティングデバイス1は、それからの電気信号をケーブ
ル3を介してコンピュータ等(図示せず)に出力可能で
ある。このデバイス1では、下面10に一部を露出させ
た状態で配置された球体2の周囲にそれを取り囲むよう
にブラシ11を配置することによって、あるいは、図示
しないけれども、下面10の周囲に沿ってブラシ11を
配置することによって、消しゴムのカスや紙屑などのゴ
ミが球体の周囲に達して付着することを未然に防止する
とともに、マウスの走査部分の清掃を行うことができ
る。しかし、ゴミ排除手段としてのブラシは、ゴミの排
除が目的であるので、球体に対するゴミの付着を完全に
防止するのには不十分である。また、このポインティン
グデバイスでは、その使用中にブラシ自体がゴミを拾う
ことが屡々であり、ブラシの清掃を度々行わなければな
らないという不都合を有している。そして、ブラシがゴ
ミで飽和した場合には、球体へのゴミの付着を排除する
ことができず、また、ブラシが使用に耐えられないほど
に汚染した時には、ブラシの交換もできないという問題
を有している。このデバイスでは、さらに、その下面に
取り付けられたゴミ排除手段に厚さがあるので、平面上
における球体の摺動及び回転が順調に行われないという
問題もある。
Further, as a further solution to the above-mentioned problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 1-94421 is characterized in that a means for eliminating dust at least in the peripheral portion of a sphere, specifically, a brush is provided. A pointing device is disclosed. As shown in a perspective view of the lower surface in FIG. 1, the pointing device 1 can output an electric signal from the pointing device 1 to a computer or the like (not shown) via a cable 3. In the device 1, the brush 11 is arranged so as to surround the sphere 2 arranged so as to be partially exposed on the lower surface 10, or along the periphery of the lower surface 10 (not shown). By arranging the brush 11, it is possible to prevent dust such as scraps of eraser and paper debris from reaching and adhering to the periphery of the sphere, and to clean the scanning portion of the mouse. However, since the brush as the dust removing means is for removing dust, it is not enough to completely prevent dust from adhering to the sphere. In addition, this pointing device often has the disadvantage that the brush itself often picks up dust during use, and the brush must be cleaned frequently. If the brush is saturated with dust, the dust cannot be removed from the sphere, and the brush cannot be replaced when the brush is contaminated so that it cannot be used. doing. Further, in this device, there is a problem that the sphere is not smoothly slid and rotated on a plane because the dust removing means attached to the lower surface of the device has a thickness.

【0006】さらに、特開平7−13692号公報は、
球体の露出部の周囲に亘り球体に接触させた環状ゴミ排
除手段、具体的にはブラシ、フェルトなどを設けたこと
を特徴とする位置入力装置を開示している。図2に示す
ように、この位置入力装置1は、その下面10に設けら
れた球体2用の開口の内縁部に、その部分から内側に向
けて、そしてその先端が球体2の表面に接触するよう
に、ブラシ12が取り付けられている。図示されないけ
れども、ブラシに代えて、フェルトなどのゴミ排除手段
を設けることもできる。また、図中、4は、球体2の回
転に応じて回転可能なローラ、そして5は、ローラ4の
回転量を検出してその回転量を示す電気信号を出力する
回転センサである。この位置入力装置では、上記したポ
インティングデバイスとは異なって、球体そのものにブ
ラシ、フェルトなどのゴミ排除手段を設けたので、平面
上のゴミが球体及びそれに接触したローラに付着するの
を効果的に防止することができる。しかし、この装置で
は、ゴミの排除を球体に接触させたゴミ排除手段のみに
委ねているので、球体へのゴミの付着を完全に排除する
ことができず、また、上記ポインティングデバイスと同
様に、ゴミ排除手段のゴミ飽和の問題や手段の交換の問
題を解決することができない。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 7-13692 discloses that
Disclosed is a position input device provided with an annular dust removing means, specifically, a brush, a felt, etc., which is in contact with the sphere around the exposed part of the sphere. As shown in FIG. 2, the position input device 1 comes into contact with an inner edge of an opening for the sphere 2 provided on the lower surface 10, from the portion toward the inside, and the tip thereof contacts the surface of the sphere 2. Thus, the brush 12 is attached. Although not shown, dust removing means such as felt may be provided instead of the brush. Further, in the drawing, reference numeral 4 denotes a roller that can rotate in accordance with the rotation of the sphere 2, and reference numeral 5 denotes a rotation sensor that detects the rotation amount of the roller 4 and outputs an electric signal indicating the rotation amount. In this position input device, unlike the above-mentioned pointing device, a sphere itself is provided with dust removing means such as a brush and felt, so that dust on a plane is effectively prevented from adhering to the sphere and the roller in contact with the sphere. Can be prevented. However, in this device, since the removal of the dust is left only to the dust removing means that is in contact with the sphere, the attachment of the dust to the sphere cannot be completely eliminated, and, similarly to the above-mentioned pointing device, The problem of garbage saturation of the garbage removing means and the problem of replacement of the means cannot be solved.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
したような従来の技術の多くの問題点を解決して、付属
の球体が消しゴムのカス、紙屑等の平面上の塵埃を拾っ
てその球体に付着させることがない、改良されたポイン
ティングデバイスを提供することにある。本発明のもう
1つの目的は、その使用時、ブラシのようなゴミ排除手
段のゴミ飽和の問題や手段の交換の問題を伴わないよう
な、改良されたポインティングデバイスを提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve many of the problems of the prior art as described above, and the attached sphere picks up dust on a flat surface such as eraser dust and paper waste. An object of the present invention is to provide an improved pointing device that does not adhere to the sphere. It is another object of the present invention to provide an improved pointing device which, when used, does not involve the problem of dust saturation of the dust removal means, such as a brush, or the problem of replacement of the means.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記した目的は、本発明
によると、平らな面の上を移動可能なポインティングデ
バイスであって、前記デバイスの移動時、該デバイスの
下面の開口からその一部を突出して配置された球体が前
記平らな面の上を摺動及び回転下に移動可能でありかつ
前記球体の回転に応じてコンピュータ等に付属の表示装
置の画面上のポインタマークを移動可能であるポインテ
ィングデバイスにおいて、前記デバイスの下面の開口の
周縁部に前記開口への塵埃等の侵入を防止するのに十分
な領域を占有して塵埃吸着シートが取り付けられている
ことを特徴とするポインティングデバイスによって達成
することができる。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided a pointing device movable on a flat surface, wherein when the device is moved, an opening in a lower surface of the device is partially opened. A sphere arranged so as to protrude can slide on the flat surface and move under rotation, and can move a pointer mark on a screen of a display device attached to a computer or the like according to the rotation of the sphere. In a pointing device, a dust adsorbing sheet is attached to a peripheral portion of an opening on a lower surface of the device so as to occupy an area sufficient to prevent intrusion of dust and the like into the opening. Can be achieved by:

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明によるポインティングデバ
イスは、基本的に、「マウス」として一般的に呼称され
ている位置入力装置と同様な構成とすることができる。
したがって、本願明細書において詳細に説明することを
省略するけれども、本発明によるポインティングデバイ
スは、特に断りのある場合を除いて、従来のそれと同様
な構成を有しかつ同様な機能を奏することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A pointing device according to the present invention can be basically configured similarly to a position input device generally called a "mouse".
Therefore, although not described in detail in the specification of the present application, the pointing device according to the present invention can have the same configuration and perform the same function as the conventional one, unless otherwise specified. .

【0010】本発明のポインティングデバイスは、した
がって、テーブル(机など)、マウスパッド等の平らな
面の上を移動可能であって、位置入力のためにデバイス
を移動させる時、デバイスの下面に設けられた通常円形
の開口からその一部を突出して配置された球体が、その
平らな面の上を摺動及び回転下に移動可能でありかつそ
の球体の回転に応じてコンピュータ等に付属の表示装置
の画面上のポインタマークを移動可能である。
The pointing device of the present invention is therefore movable on a flat surface such as a table (desk or the like), a mouse pad or the like, and is provided on the lower surface of the device when the device is moved for position input. A sphere arranged so as to protrude partly from the normal circular opening provided is slidable on the flat surface and movable under rotation, and a display attached to a computer or the like according to the rotation of the sphere. The pointer mark on the screen of the device can be moved.

【0011】本発明のポインティングデバイスでは、特
に、そのデバイスの下面の開口の周縁部に、その開口へ
の塵埃等の侵入を防止するのに十分な領域を占有して、
塵埃吸着シートが取り付けられていることが特徴であ
る。すなわち、本発明のポインティングデバイスでは、
そのデバイスの下面に露出した球体の周辺にゴミ取り機
能を有する塵埃吸着シートが取り付けられていることが
特徴である。
[0011] In the pointing device of the present invention, in particular, the peripheral edge of the opening on the lower surface of the device occupies a sufficient area to prevent dust and the like from entering the opening.
It is characterized in that a dust adsorption sheet is attached. That is, in the pointing device of the present invention,
It is characterized in that a dust absorbing sheet having a dust removing function is attached around a sphere exposed on the lower surface of the device.

【0012】本発明において用いられる塵埃吸着シート
は、その表面層が独特な構造を有していて、そのテキス
チャーにより塵埃等を捕捉し、吸着することが可能であ
る。塵埃吸着シートに用いられる材料は、その材料の表
面のテキスチャーが所期の塵埃捕捉、吸着機能を奏する
限りにおいて特に限定されないというものの、好ましく
は、天然もしくは合成の材料から形成された、不織物、
織物、編物又はその組み合わせである。これらのシート
材料の好ましい例は、以下に列挙するものに限定される
わけではないけれども、例えば、ポリオレフィン樹脂、
ポリビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、
ポリウレタン樹脂、フルオロカーボン樹脂(例えばテフ
ロンTM樹脂)、その他の合成樹脂、木綿、絹、羊毛、セ
ルロース、その他の天然繊維、アセテート繊維等の半合
成繊維、その他である。とりわけ、ポリプロピレン、ポ
リエチレン等のポリオレフィン樹脂やポリアミド樹脂、
ポリエステル樹脂などは、安価であり、加工や処理が容
易であるので、本発明のシート材料として好適である。
The dust-absorbing sheet used in the present invention has a unique surface layer, and can capture and adsorb dust and the like by its texture. The material used for the dust adsorbing sheet is not particularly limited as long as the texture of the surface of the material exhibits the intended dust capturing and adsorbing function, but is preferably formed from a natural or synthetic material, a non-woven fabric,
Woven, knitted or a combination thereof. Preferred examples of these sheet materials include, but are not limited to, those listed below, for example, polyolefin resins,
Polyvinyl resin, polyamide resin, polyester resin,
Polyurethane resins, fluorocarbon resins (eg, Teflon resin), other synthetic resins, cotton, silk, wool, cellulose, other natural fibers, semi-synthetic fibers such as acetate fibers, and others. In particular, polypropylene, polyolefin resins such as polyethylene and polyamide resins,
Polyester resin and the like are inexpensive and easy to process and process, and thus are suitable as the sheet material of the present invention.

【0013】上記したようなシート材料は、それを本発
明の塵埃吸着シートに使用した場合、上記したような優
れた塵埃吸着効果を奏することができるばかりでなく、
その適度な厚み及び素材の特性のため、ポインティング
デバイスを平面上を滑動させる際にクッション材として
機能することができ、スムースな滑動及び滑動途中の不
快なノイズの発生を防止することができる。なお、シー
ト材料の厚みは、上記のような効果に悪影響がでない限
り任意であり、しかし、少なくとも、平面上におけるデ
バイスの正常な滑動を保証するのに十分な厚さであるこ
とが必要である。
When the sheet material as described above is used for the dust-absorbing sheet of the present invention, not only the excellent dust-absorbing effect as described above can be exhibited, but also
Due to the appropriate thickness and characteristics of the material, the pointing device can function as a cushioning material when sliding on a flat surface, and can prevent smooth sliding and generation of unpleasant noise during sliding. The thickness of the sheet material is arbitrary as long as the above-mentioned effects are not adversely affected, but it is necessary that the thickness is at least sufficient to ensure normal sliding of the device on a flat surface. .

【0014】上記したようなシート材料は、そのままの
状態で使用してもよく、必要に応じて、その性能等を向
上させるための任意の加工あるいは処理を施した後に使
用してもよい。例えば、上記したような消しゴムのカ
ス、紙屑などのゴミよりもさらに微細な塵埃等を効率よ
く捕捉し、吸着することを可能にするため、シート材料
の表面にコロナ放電処理等により電石化処理あるいはそ
れに類する処理を施してもよい。また、ポインティング
デバイスを机などの平面の上を滑動させる場合にその動
きをスムーズにするため、潤滑剤、背面剥離処理剤等の
処理剤をシート材料の表面に塗布するかもしくは含浸さ
せてもよい。さらに、付着した塵埃等の識別を容易にす
るため、シート材料を適当な着色剤で着色してもよく、
また、本発明のポインティングデバイスを使用すると、
平面上の滑動を従来のデバイスに比較して静かに行うこ
とができるけれども、滑動時のノイズをさらに抑えるた
め、摩擦低減性塗料あるいは防振、防音性塗料をシート
材料に塗装してもよい。さらにまた、デバイスの下面に
シート材料を取り付けて塵埃吸着シートとした後、使用
中にそのシートが端の部分からめくれ上がり、繊維がほ
つれるのを防止するため、シートの端の部分を熱シー
ル、超音波シール等で処理し、結合させるか、さもなけ
れば、シートの端の部分に結合剤、例えば希薄な糊など
を塗布してもよい。
The above-described sheet material may be used as it is, or may be used after being subjected to any processing or treatment for improving its performance and the like, if necessary. For example, in order to efficiently capture and adsorb finer dust and the like than dust such as the above-mentioned eraser waste and paper waste, the surface of the sheet material is subjected to coral discharge treatment or the like by corona discharge treatment or the like. Similar processing may be performed. In addition, when the pointing device is slid on a flat surface such as a desk, the surface of the sheet material may be coated or impregnated with a processing agent such as a lubricant or a back surface release agent to smooth the movement. . Further, the sheet material may be colored with an appropriate coloring agent to facilitate identification of the attached dust and the like,
When the pointing device of the present invention is used,
Although sliding on a flat surface can be performed quietly as compared with a conventional device, a friction-reducing paint or a vibration-proof and sound-proof paint may be applied to the sheet material to further suppress noise during sliding. Furthermore, after attaching a sheet material to the lower surface of the device to form a dust-absorbing sheet, the sheet is heat-sealed at the edge of the sheet to prevent the sheet from turning up from the edge during use and fraying. The sheet may be treated with an ultrasonic seal or the like and bonded, or a binder, for example, a thin paste, may be applied to the edge of the sheet.

【0015】シート材料には、その他の改良を施すこと
もできる。例えば、2枚もしくはそれ以上のシート材料
を積層して塵埃吸着シートを構成し、塵埃が多量に付着
した時点で最外層のシート材料から順に剥離可能にする
ことで、塵埃吸着シートの交換の手間を省くこともでき
る。また、シート材料の端部には、それを新品のシート
材料と交換する際の作業性を向上させるため、平面上で
のデバイスの滑動に支障とならない形状及び大きさのタ
ブ(つまみ部)を設けることも推奨される。
[0015] Other improvements may be made to the sheet material. For example, a dust adsorbing sheet is formed by laminating two or more sheet materials, and when a large amount of dust adheres, the outermost layer of the sheet material can be peeled off in order, thereby reducing the time required to replace the dust adsorbing sheet. Can also be omitted. Also, at the end of the sheet material, a tab (knob) having a shape and a size that does not hinder the sliding of the device on a flat surface is provided in order to improve workability when replacing the sheet material with a new sheet material. It is also recommended to provide.

【0016】上記したようなシート材料は、それを塵埃
吸着シートとして使用する場合、従来のデバイスにおけ
るゴミ排除手段のように細い帯域に線状パターンで取り
付けるのではなくて、ポインティングデバイスの下面の
開口の周縁部に、その開口への塵埃等の侵入を防止する
のに十分な領域を占有して、取り付けられていることが
必須である。本発明者らの知見によれば、シート材料を
取り付ける帯域は、開口周縁部の実質的部分、すなわ
ち、開口の面積に対応する部分を少なくともカバーする
ことが好ましい。したがって、シート材料は、通常、デ
バイス下面のほぼ半分ないしほぼ全体を占有するように
取り付けるのが好ましい。ここで、シート材料の占有パ
ターンは、デバイス下面の凹凸等の形状、その他のファ
クタに依存していろいろに変更することができるという
ものの、好ましくは、円形あるいは矩形(正方形、長方
形など)である。
When the sheet material as described above is used as a dust adsorbing sheet, it is not attached to a narrow band in a linear pattern like a dust removing means in a conventional device, but an opening on the lower surface of a pointing device. It is indispensable to occupy an area sufficient to prevent intrusion of dust or the like into the opening at the peripheral portion of the device. According to the findings of the present inventors, it is preferable that the zone where the sheet material is attached covers at least a substantial portion of the peripheral portion of the opening, that is, a portion corresponding to the area of the opening. Therefore, it is preferable that the sheet material is usually mounted so as to occupy almost half to almost the entire lower surface of the device. Here, the occupation pattern of the sheet material can be variously changed depending on the shape of the unevenness of the lower surface of the device and other factors, but is preferably circular or rectangular (square, rectangular, etc.).

【0017】さらに具体的に説明すると、ポインティン
グデバイスの下面の開口の周縁部に取り付けられるシー
ト材料は、そのシート材料の外周について規定して、そ
のシート材料のほぼ中央に存在する通常は円形の開口の
内縁部から外周までの最短距離が少なくとも5mmである
のが好ましく、最長距離は、特に限定されないというも
のの、一般に50mm前後であるのが好ましい。デバイス
下面の開口を取り囲むシート材料の幅が5mmよりも狭く
なると、ゴミを吸着する効果が弱くなり、また、デバイ
スを平面上に載置した時に安定させにくい。反対に、デ
バイス下面の開口を取り囲む領域が50mmを上回ると、
デバイスの大きさにもよるけれども、シート材料の一部
がデバイスの下面からはみ出すこともある。
More specifically, the sheet material attached to the periphery of the opening on the lower surface of the pointing device is defined by the outer periphery of the sheet material, and is a generally circular opening substantially at the center of the sheet material. It is preferable that the shortest distance from the inner edge portion to the outer circumference is at least 5 mm, and the longest distance is not particularly limited, but is generally preferably about 50 mm. If the width of the sheet material surrounding the opening on the lower surface of the device is smaller than 5 mm, the effect of adsorbing dust is weakened, and it is difficult to stabilize the device when placed on a flat surface. Conversely, if the area surrounding the opening on the underside of the device exceeds 50 mm,
Depending on the size of the device, some of the sheet material may protrude from the underside of the device.

【0018】先にも述べたように、ポインティングデバ
イスの下面の開口の周縁部に取り付けられるシート材料
は、そのシート材料のほぼ中央に円形の開口を有してい
るのが好ましい。このシート材料の開口の位置は、もち
ろん、デバイス下面に露出した球体の位置に対応しなけ
ればならない。また、このシート材料の開口の形状は、
デバイスの意匠性などを考慮して、必要に応じて円形以
外の形状としてもよい。
As described above, the sheet material attached to the periphery of the opening on the lower surface of the pointing device preferably has a circular opening substantially at the center of the sheet material. The position of the opening in the sheet material must, of course, correspond to the position of the sphere exposed on the underside of the device. Also, the shape of the opening of this sheet material is
In consideration of the design of the device and the like, the shape may be other than a circle as necessary.

【0019】また、デバイスの球体とシート材料の開口
の内縁部とは非接触であってもよくしかし、好ましく
は、場合により球体の表面に付着した塵埃等を除去可能
にするため、シート材料の開口の内縁部が少なくとも部
分的に、好ましくは全体的に、球体の表面と接触してい
るのが好ましい。本発明において用いられるシート材料
は、靭性等の強度に優れているので、不断に球体と接触
せしめられても破損等の損傷を被ることがない。
The sphere of the device and the inner edge of the opening of the sheet material may not be in contact with each other. However, preferably, in order to remove dust or the like adhering to the surface of the sphere in some cases, the sphere of the sheet material is preferably Preferably, the inner edge of the opening is at least partially, preferably entirely, in contact with the surface of the sphere. Since the sheet material used in the present invention is excellent in strength such as toughness, it does not suffer damage such as breakage even if it is constantly brought into contact with a sphere.

【0020】本発明の塵埃吸着シートは、いろいろな技
法を使用してポインティングデバイスの下面に取り付け
ることができる。特に、シート材料の下面に粘着剤を施
して、その粘着剤層を介して塵埃吸着シートをデバイス
の下面に貼着するのが好ましい。粘着剤は、シート材料
の下面に全面的に施してもよく、あるいは、必要に応じ
て、部分的でも満足し得る効果がえられ、悪影響がない
のならば、シート材料の下面に部分的あるいは選択的に
施してもよい。ここで使用する粘着剤は、接着の化学で
よく知られている粘着剤であることができ、それらの公
知の粘着剤を単独で使用してもよく、あるいは2種類も
しくはそれ以上の粘着剤を組み合わせて使用してもよ
い。適当な粘着剤の例は、以下に列挙するものに限定さ
れるわけではないけれども、合成ゴム系粘着剤、アクリ
ル系粘着剤、天然ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、
ウレタン系粘着剤などを包含する。とりわけ、合成ゴム
系及びアクリル系粘着剤は、安価であるとともに、適用
した時にデバイスの下面に対して適度な接着力、保持力
及び剥離力を奏することができるので、本発明の実施に
おける粘着剤として好適である。
The dust absorbing sheet of the present invention can be attached to the lower surface of the pointing device using various techniques. In particular, it is preferable that an adhesive is applied to the lower surface of the sheet material, and the dust adsorption sheet is adhered to the lower surface of the device via the adhesive layer. The pressure-sensitive adhesive may be applied to the entire lower surface of the sheet material, or if necessary, a satisfactory effect can be obtained even partially, and if there is no adverse effect, the adhesive is partially or entirely applied to the lower surface of the sheet material. It may be selectively applied. The pressure-sensitive adhesive used here can be a pressure-sensitive adhesive well-known in bonding chemistry, and those known pressure-sensitive adhesives may be used alone, or two or more types of pressure-sensitive adhesives may be used. They may be used in combination. Examples of suitable adhesives include, but are not limited to, those listed below, synthetic rubber-based adhesives, acrylic adhesives, natural rubber-based adhesives, silicone-based adhesives,
It includes urethane-based adhesives and the like. In particular, the synthetic rubber-based and acrylic pressure-sensitive adhesives are inexpensive and, when applied, can exhibit appropriate adhesive strength, holding power, and peeling strength to the lower surface of the device, so that the pressure-sensitive adhesive in the practice of the present invention It is suitable as.

【0021】粘着剤層は、粘着剤の溶液をシート材料の
下面に塗布することによって形成してもよく、あるい
は、シート材料等の接着に際して屡々用いられているよ
うに、既製の粘着テープをシート材料に貼り合わせて使
用してもよい。さらに、粘着剤層は、単層構造であって
もよく、あるいは、シート材料の下面に対する良好な接
着力を有する粘着剤の層とデバイスの下面に対する良好
な接着力を有する粘着剤の層とを組み合わせた2層もし
くはそれ以上の多層構造であってもよい。
The pressure-sensitive adhesive layer may be formed by applying a solution of the pressure-sensitive adhesive to the lower surface of the sheet material. Alternatively, as is often used for bonding a sheet material or the like, an existing pressure-sensitive adhesive tape may be formed on a sheet. It may be used by bonding to a material. Further, the pressure-sensitive adhesive layer may have a single-layer structure, or a pressure-sensitive adhesive layer having good adhesion to the lower surface of the sheet material and a pressure-sensitive adhesive layer having good adhesion to the lower surface of the device. It may be a combined two-layer or more multilayer structure.

【0022】上記したように、ポインティングデバイス
の下面に対する塵埃吸着シートの取り付けは、粘着剤層
を介在させることによって有利に実施することができ
る。また、その際に使用する粘着剤の選択に当たって
は、塵埃吸着シートが交換可能であるようにその選択を
行うのが好ましい。例えば、粘着剤として、スコッチプ
TM(3M社製)あるいはScotchTMメンディング
(3M社製)において使用されているような粘着剤など
を使用することによって、塵埃吸着シートに汚れが目立
ってきた度ごとにそのシートを新品の塵埃吸着シートに
交換し、位置入力の誤動作などを回避することができ
る。
As described above, the pointing device
Attach the dust absorbing sheet to the bottom of the
Can be advantageously implemented by intervening
You. Also, in selecting the adhesive to be used at that time,
Make that choice so that the dust absorption sheet is replaceable
It is preferred to do so. For example, as an adhesive, Scotch
B TM(3M) or ScotchTMMending
(Such as those used in 3M)
By using, dirt is conspicuous on the dust adsorption sheet
Each time it comes, the sheet becomes a new dust-absorbing sheet
Can be replaced to avoid position input malfunction etc.
You.

【0023】本発明の実施に当たって、ポインティング
デバイスの下面に対する塵埃吸着シートの取り付けを粘
着剤層以外の手段を用いて実施することもできる。例え
ば、トラブル等を引き起こすことなく簡便かつ確実に行
うことができる手段として、メカニカルファスニングシ
ステム(通常、フックとループの絡み合いにより機械的
締結が可能となる)を挙げることができる。このシステ
ムを使用すると、強固な締結及び再剥離の容易性に加え
て、本発明の塵埃吸着シートの使用によって高められる
デバイスのクッション性を一段と高めることができる。
フック及びループの形状及び大きさは、それぞれ、塵埃
吸着シートの構成及び材料、その他のファクタに応じて
任意に変更することができる。メカニカルファスニング
システムの詳細は、例えば、特表平6−509991号
公報、特公平8−17793号公報などを参照された
い。
In practicing the present invention, the attachment of the dust absorbing sheet to the lower surface of the pointing device can be performed using means other than the adhesive layer. For example, as a means that can be simply and reliably performed without causing any trouble or the like, there is a mechanical fastening system (usually, mechanical fastening is enabled by entanglement of a hook and a loop). The use of this system can further enhance the cushioning of the device, which is enhanced by the use of the dust-absorbing sheet of the present invention, in addition to the strong fastening and the ease of re-peeling.
The shape and size of the hook and loop can be arbitrarily changed according to the configuration and material of the dust absorbing sheet and other factors, respectively. For details of the mechanical fastening system, refer to, for example, Japanese Patent Publication No. 6-509991 and Japanese Patent Publication No. 8-17793.

【0024】以上、特にポインティングデバイスに関し
て本発明を説明したけれども、本発明の塵埃吸着の技術
思想は、球体(トラックボール)を使用したその他の位
置入力装置にも有利に応用することができる。この技術
思想は、特に、ノート型パソコンにおいて普及している
トラックボールに適用して、すなわち、トラックボール
の周囲に本発明の塵埃吸着シートを貼着して、使用中に
トラックボールが塵埃等で汚染するのを防止することが
できる。
Although the present invention has been described in the context of a pointing device in particular, the technical concept of dust suction of the present invention can be advantageously applied to other position input devices using a sphere (trackball). This technical concept is particularly applied to a trackball that is widespread in a notebook computer, that is, a dust-absorbing sheet of the present invention is adhered around the trackball, and the trackball is exposed to dust or the like during use. Contamination can be prevented.

【0025】[0025]

【実施例】以下、添付の図面を用いて本発明をさらに詳
細に説明する。なお、以下の図面では、理解を容易なら
しめるため、ポインティングデバイスのそれぞれの構成
部材が正確な尺度で描かれていないことを予め理解され
たい。例えば、デバイスの下面から球体のかなりの部分
が突出しているけれども、実際には極く僅かの程度しか
球体は露出していない。さらに、これらの図面では、デ
バイスの内部の構造を図示していないけれども、従来の
デバイスと同様な内部構造を有することができるという
ことを理解されたい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in more detail with reference to the accompanying drawings. In the following drawings, it is to be understood in advance that the respective components of the pointing device are not drawn to an accurate scale for easy understanding. For example, a significant portion of the sphere protrudes from the underside of the device, but in practice only a small amount of the sphere is exposed. Further, although the internal structure of the device is not shown in these drawings, it should be understood that the internal structure may be similar to that of a conventional device.

【0026】図3、図4及び図5は、本発明によるポイ
ンティングデバイスの好ましい1例を示したものであ
る。ポインティングデバイス1は、それを机のような平
らな面の上を移動させることにより、それに内蔵されか
つ一部がデバイスの下面10から露出した球体2を摺動
下に回転させることができる。球体2が回転すると、こ
の球体に接触してデバイス1の内部に配置された2個の
ローラ(図示せず)が連動して回転可能である。デバイ
ス1内の2個のローラは、その回転量を電気信号に変換
するセンサ(図示せず)に接続されており、また、それ
ぞれのローラは、通常、お互いが直角の向きになるよう
に配置されており、球体の動きに応じて回転し、球体の
動きを直交座標部分に分割可能である。ローラの回転量
は、センサにより電気信号として読み込まれ、コンピュ
ータ等の座標位置に連動するので、コンピュータ等に付
属の表示装置の画面上のポインタマーク(通常「矢印」
で表される)を球体の回転量に応じて所望のポジション
に移動可能である。
FIGS. 3, 4 and 5 show a preferred example of the pointing device according to the present invention. By moving the pointing device 1 on a flat surface such as a desk, the pointing device 1 can slidably rotate a sphere 2 built therein and partially exposed from the lower surface 10 of the device. When the sphere 2 rotates, two rollers (not shown) arranged inside the device 1 in contact with the sphere can rotate in conjunction with each other. The two rollers in the device 1 are connected to a sensor (not shown) that converts the amount of rotation into an electric signal, and the respective rollers are usually arranged so that they are at right angles to each other. It rotates according to the movement of the sphere, and the movement of the sphere can be divided into rectangular coordinate parts. The amount of rotation of the roller is read as an electric signal by a sensor and linked with the coordinate position of a computer or the like. Therefore, a pointer mark (usually an "arrow") on the screen of a display device attached to the computer or the like
) Can be moved to a desired position according to the amount of rotation of the sphere.

【0027】ここで、本発明のポインティングデバイス
1の下面10には、球体2を取り囲むようにして塵埃吸
着シート6が取り付けられているので、デバイス1の使
用中に球体2に付着する可能性のある各種の塵埃をシー
ト6で捕捉し、球体への付着を防止することができる。
また、塵埃吸着シート6は適度のクッション性を有して
いるので、デバイス1の走行をスムーズに行うととも
に、その間に不快なノイズが発生するのを防止すること
ができる。
Here, since the dust adsorbing sheet 6 is attached to the lower surface 10 of the pointing device 1 of the present invention so as to surround the sphere 2, there is a possibility that the dust adsorption sheet 6 will adhere to the sphere 2 during use of the device 1. Certain types of dust can be captured by the sheet 6 and prevented from adhering to a sphere.
In addition, since the dust adsorption sheet 6 has an appropriate cushioning property, the device 1 can run smoothly, and at the same time, unpleasant noise can be prevented from being generated.

【0028】塵埃吸着シート6は、図3〜図5に図示の
例では、ポインティングデバイス1の下面10のほぼ全
域に取り付けられている。この塵埃吸着シート6は、図
4に断面で示すように、シート材料7とその下面の粘着
剤層8とから構成されており、粘着剤層8を介してデバ
イス1の下面10に貼着されている。なお、ここで使用
した粘着剤層8は、塵埃吸着シート6のデバイス1に対
する強固な結合を可能とする一方で、汚れの目立ってき
た塵埃吸着シート6を新品のシートに交換する時、デバ
イス1の下面10から容易に剥離可能である。
In the example shown in FIGS. 3 to 5, the dust suction sheet 6 is attached to almost the entire area of the lower surface 10 of the pointing device 1. As shown in a cross section in FIG. 4, the dust adsorption sheet 6 includes a sheet material 7 and an adhesive layer 8 on the lower surface thereof, and is adhered to the lower surface 10 of the device 1 via the adhesive layer 8. ing. The pressure-sensitive adhesive layer 8 used here enables the dust-absorbing sheet 6 to be firmly bonded to the device 1, while the dust-absorbing sheet 6 having conspicuous dirt is replaced with a new one when the dust-absorbing sheet 6 is replaced with a new sheet. Can be easily peeled off from the lower surface 10.

【0029】ポインティングデバイス1の下面10にお
ける塵埃吸着シート6のパターンは、いろいろな形状と
することができる。例えば、図5に示したように長方形
とすることの他、図6に示したように正方形としてもよ
く、また、図7に示したように円形としてもよい。ここ
で、それぞれの塵埃吸着シート6のほぼ中央に形成され
た円形の開口は、球体の断面形状に対応するものであ
る。図示の例では、シート6の開口の内縁部と球体の表
面との間の間隔がかなり大きくとられているけれども、
実際には、さらに狭めて無視し得るような間隔としても
よく、また、その方が、塵埃吸着の面から好ましい。さ
らに好ましくは、図8に示すように、塵埃吸着シート6
の端部を球体2の表面に接触させて、球体2に付着して
しまった塵埃等を効率よく排除することができる。塵埃
吸着シート6の端部の球体2に対する接触は、端部の全
体について行っても、あるいは端部の一部について行っ
てもよい。
The pattern of the dust absorbing sheet 6 on the lower surface 10 of the pointing device 1 can be of various shapes. For example, in addition to a rectangular shape as shown in FIG. 5, a square shape as shown in FIG. 6 or a circular shape as shown in FIG. Here, the circular opening formed substantially at the center of each dust adsorption sheet 6 corresponds to the cross-sectional shape of the sphere. In the illustrated example, the distance between the inner edge of the opening of the sheet 6 and the surface of the sphere is considerably large,
Actually, the interval may be further reduced to be negligible, and this is preferable in terms of dust adsorption. More preferably, as shown in FIG.
Is brought into contact with the surface of the spherical body 2 so that dust and the like adhering to the spherical body 2 can be efficiently removed. The contact of the end of the dust adsorption sheet 6 with the sphere 2 may be performed on the entire end or on a part of the end.

【0030】ポインティングデバイス1の下面10に対
する塵埃吸着シート6の取り付けは、いろいろな好まし
い形態で行うことができる。例えば、粘着剤層8を使用
する場合にも、図9に示すように、デバイス1に対する
優れた接着力を有する第1粘着剤層18とシート材料7
に対する優れた接着力を有する第2粘着剤層19とから
なる複合粘着剤層を利用することができる。また、粘着
剤層の使用に代えて、図10に示すように、メカニカル
ファスニングシステム20を使用してもよい。図示の例
では、デバイス1の下面10にループ部材21を、シー
ト材料7の下面にフック部材22を、それぞれ取り付け
ている。ループ部材21とフック部材22の絡み合いに
より、塵埃吸着シート6をデバイス1に強固に取り付け
るとともに、シート6の交換時には容易に剥離可能であ
る。さらに、同じメカニカルファスニングシステムの使
用したシート材料の取り付けでも、図11に示すような
手法で行うこともできる。図示の例では、デバイス1の
下面10にフック部材9を取り付け、このフック部材の
フック面側には、その表面にループ材としての機能が付
与されたシート材料7を取り付けている。シート材料の
ループ材としての機能は、シート材料そのものの性質あ
るいは構造に依存してもよく、あるいは、シート材料に
別のループ部材を組み合わせてもよい。この例の場合に
も、シート材料7とフック部材9の絡み合いにより、塵
埃吸着シート6をデバイス1に強固に取り付けるととも
に、シート6の交換時には容易に剥離可能である。
The attachment of the dust absorbing sheet 6 to the lower surface 10 of the pointing device 1 can be performed in various preferable forms. For example, even when the pressure-sensitive adhesive layer 8 is used, as shown in FIG. 9, the first pressure-sensitive adhesive layer 18 having excellent adhesion to the device 1 and the sheet material 7 are used.
And a second pressure-sensitive adhesive layer 19 having an excellent adhesion to the second pressure-sensitive adhesive layer. Further, instead of using the pressure-sensitive adhesive layer, a mechanical fastening system 20 may be used as shown in FIG. In the illustrated example, a loop member 21 is attached to the lower surface 10 of the device 1, and a hook member 22 is attached to the lower surface of the sheet material 7. The entanglement of the loop member 21 and the hook member 22 allows the dust adsorption sheet 6 to be firmly attached to the device 1 and can be easily peeled when the sheet 6 is replaced. Further, the attachment of the sheet material using the same mechanical fastening system can also be performed by a method as shown in FIG. In the illustrated example, a hook member 9 is attached to the lower surface 10 of the device 1, and a sheet material 7 having a function as a loop material is attached to the hook surface of the hook member. The function of the sheet material as a loop material may depend on the nature or structure of the sheet material itself, or another loop member may be combined with the sheet material. Also in the case of this example, the dust adsorbing sheet 6 is firmly attached to the device 1 by the entanglement of the sheet material 7 and the hook member 9 and can be easily peeled when the sheet 6 is replaced.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるポ
インティングデバイスを使用すると、付属の球体が消し
ゴムのカス、紙屑等の平面上の塵埃を拾ってその球体に
付着させることがなく、従って、コンピュータ等に位置
情報を入力する際、作業が中断されることもなければ、
誤入力を行うこともない。また、この注目すべき効果
は、通常の例のようにマウスパッドを使用しなくても、
すなわち、本発明のポインティングデバイスを机等の平
面の上を直に滑動させた場合にも、同じように達成する
ことができる。このポインティングデバイスでは、その
デバイスを平面上を滑動させる際にスムーズに行うこと
ができるばかりか、滑動の途中において不快なノイズが
発生するのも抑えることができる。さらに、塵埃吸着シ
ートのみを容易に交換可能であるので、作業性の向上や
コストの低減を図ることができる。
As described above, when the pointing device according to the present invention is used, the attached sphere does not pick up dust on a flat surface such as eraser dust or paper waste and adhere to the sphere. When inputting location information to a computer, etc., if work is not interrupted,
There is no erroneous input. Also, this remarkable effect can be achieved without using the mouse pad as in the usual example.
In other words, the same can be achieved when the pointing device of the present invention is slid directly on a plane such as a desk. With this pointing device, not only can the device be smoothly slid when sliding on a flat surface, but also the occurrence of unpleasant noise during the sliding can be suppressed. Further, since only the dust adsorption sheet can be easily replaced, the workability can be improved and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のポインティングデバイスにおけるゴミ排
除手段の配置を示すデバイス下面の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of the lower surface of a conventional pointing device showing the arrangement of dust removing means in the device.

【図2】従来の位置入力装置における装置内部の構成及
びゴミ排除手段の配置を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration inside a device and an arrangement of dust removing means in a conventional position input device.

【図3】本発明によるポインティングデバイスの好まし
い1例を示す断面図である。
FIG. 3 is a sectional view showing a preferred example of a pointing device according to the present invention.

【図4】図3に示したポインティングデバイスの塵埃吸
着シートの取り付け状態を示した断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing an attached state of a dust adsorption sheet of the pointing device shown in FIG. 3;

【図5】図3に示したポインティングデバイスの下面に
おける塵埃吸着シートの取り付けパターンを示した底面
図である。
5 is a bottom view showing an attachment pattern of a dust suction sheet on a lower surface of the pointing device shown in FIG. 3;

【図6】図5に示した塵埃吸着シートの取り付けパター
ンの1変形例を示した底面図である。
FIG. 6 is a bottom view showing a modification of the attachment pattern of the dust suction sheet shown in FIG. 5;

【図7】図5に示した塵埃吸着シートの取り付けパター
ンのもう1つの変形例を示した底面図である。
FIG. 7 is a bottom view showing another modification of the attachment pattern of the dust suction sheet shown in FIG. 5;

【図8】図4に示した塵埃吸着シートの取り付け状態の
1変更例を示した断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modified example of an attached state of the dust adsorption sheet shown in FIG.

【図9】本発明のポインティングデバイスの塵埃吸着シ
ートの取り付け方法の別の形態を示した断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing another embodiment of the method for attaching the dust suction sheet of the pointing device of the present invention.

【図10】本発明のポインティングデバイスの塵埃吸着
シートの取り付け方法のさらに別の形態を示した断面図
である。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing still another embodiment of a method for attaching a dust adsorption sheet to a pointing device of the present invention.

【図11】本発明のポインティングデバイスの塵埃吸着
シートの取り付け方法のさらに別の形態を示した断面図
である。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing still another embodiment of a method for attaching a dust adsorption sheet to a pointing device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ポインティングデバイス 2…球体 3…ケーブル 6…塵埃吸着シート 7…シート材料 8…粘着剤層 9…フック部材 10…デバイス下面 18…第1粘着剤層 19…第2粘着剤層 20…メカニカルファスニングシステム 21…ループ部材 22…フック部材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pointing device 2 ... Sphere 3 ... Cable 6 ... Dust adsorption sheet 7 ... Sheet material 8 ... Adhesive layer 9 ... Hook member 10 ... Device bottom surface 18 ... 1st adhesive layer 19 ... 2nd adhesive layer 20 ... Mechanical fastening System 21: Loop member 22: Hook member

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 平らな面の上を移動可能なポインティン
グデバイスであって、前記デバイスの移動時、該デバイ
スの下面の開口からその一部を突出して配置された球体
が前記平らな面の上を摺動及び回転下に移動可能であり
かつ前記球体の回転に応じてコンピュータ等に付属の表
示装置の画面上のポインタマークを移動可能であるポイ
ンティングデバイスにおいて、 前記デバイスの下面の開口の周縁部に前記開口への塵埃
等の侵入を防止するのに十分な領域を占有して塵埃吸着
シートが取り付けられていることを特徴とするポインテ
ィングデバイス。
1. A pointing device movable on a flat surface, wherein when the device is moved, a sphere arranged so as to partially protrude from an opening on a lower surface of the device is arranged on the flat surface. A pointing device that can move the pointer mark on the screen of a display device attached to a computer or the like in accordance with the rotation of the sphere, and can move the pointer mark on the screen of a display device attached to a computer or the like according to the rotation of the sphere A dust adsorbing sheet attached to the opening so as to occupy a sufficient area for preventing dust and the like from entering the opening.
【請求項2】 前記塵埃吸着シートの表面に付与された
テキスチャーにより塵埃等を捕捉し、吸着することが可
能であることを特徴とする請求項1に記載のポインティ
ングデバイス。
2. The pointing device according to claim 1, wherein a dust or the like can be captured and sucked by a texture provided on a surface of the dust suction sheet.
【請求項3】 前記塵埃吸着シートが、不織物、織物、
編物又はその組み合わせのシート材料からなることを特
徴とする請求項2に記載のポインティングデバイス。
3. The non-woven fabric, the woven fabric,
The pointing device according to claim 2, wherein the pointing device is made of a sheet material of a knitted fabric or a combination thereof.
【請求項4】 前記塵埃吸着シートのほぼ中央部に前記
デバイスの下面の開口に相応する開口が設けられてお
り、そして該シート開口の内縁部が少なくとも部分的に
前記球体に接触していることを特徴とする請求項1〜3
のいずれか1項に記載のポインティングデバイス。
4. An opening corresponding to an opening on a lower surface of the device is provided at a substantially central portion of the dust absorbing sheet, and an inner edge of the sheet opening is at least partially in contact with the sphere. Claims 1-3 characterized by the above-mentioned.
The pointing device according to any one of the above items.
【請求項5】 前記塵埃吸着シートが粘着剤層を介して
前記デバイスの下面に貼着されていることを特徴とする
請求項1〜4のいずれか1項に記載のポインティングデ
バイス。
5. The pointing device according to claim 1, wherein the dust adsorption sheet is attached to a lower surface of the device via an adhesive layer.
【請求項6】 前記塵埃吸着シートが交換可能であるこ
とを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のポ
インティングデバイス。
6. The pointing device according to claim 1, wherein the dust adsorption sheet is replaceable.
JP8332085A 1996-12-12 1996-12-12 Pointing device Pending JPH10177452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332085A JPH10177452A (en) 1996-12-12 1996-12-12 Pointing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332085A JPH10177452A (en) 1996-12-12 1996-12-12 Pointing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10177452A true JPH10177452A (en) 1998-06-30

Family

ID=18250986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332085A Pending JPH10177452A (en) 1996-12-12 1996-12-12 Pointing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10177452A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029537A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Admecs Co., Ltd. Mouse and information transmitter
JP2014021965A (en) * 2012-07-17 2014-02-03 Giga-Byte Technology Co Ltd Mouse device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029537A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Admecs Co., Ltd. Mouse and information transmitter
JP2014021965A (en) * 2012-07-17 2014-02-03 Giga-Byte Technology Co Ltd Mouse device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101188251B1 (en) Touch screen protector
US5486845A (en) Non-linting ball gasket for computer mouse devices and method
US20020106471A1 (en) Repositionable doubled-sided adhesive pad having a display
CA2183244A1 (en) Refastenable tube and cable restraint for surgical use
JP2007151950A (en) Wiping sheet
KR20030051300A (en) Polishing cloth
US4769856A (en) Anti-static gloves
JPH10177452A (en) Pointing device
US5919562A (en) Repositionable mouse pad
US6061867A (en) Method and device for eliminating peeled-off surface portions of an ink-repellent layer of an offset printing plate
TW201305791A (en) Touch screen protector
US10189056B1 (en) Smart phone screen cleaning pad
JP3536633B2 (en) Cathode ray tube face polishing machine
JP3625006B2 (en) Cleaning tool
US6852170B1 (en) Mouse cleaning apparatus and method
JP2011254981A (en) Protective film
JPH08297538A (en) Mouse
EP1225208A1 (en) Repositionable double-sided adhesive pad having a display
JP2004209062A (en) Double-coated tape for false nail
WO2017188178A1 (en) Adhesive-type cleaning tool
JP2508761Y2 (en) Mouse pad
JP2598033Y2 (en) Mouse cleaning tool
JP3088427U (en) Mobile phone cleaning tools
EP0989533A1 (en) Multi-layered bulletin board
JPH1077451A (en) Gauzed self-adhesive tape

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031