JPH1017555A - 6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体 - Google Patents

6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体

Info

Publication number
JPH1017555A
JPH1017555A JP8172606A JP17260696A JPH1017555A JP H1017555 A JPH1017555 A JP H1017555A JP 8172606 A JP8172606 A JP 8172606A JP 17260696 A JP17260696 A JP 17260696A JP H1017555 A JPH1017555 A JP H1017555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyluracil
amino
compound
lower alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172606A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Fukazawa
信幸 深澤
Daiki Ishibashi
石橋  大樹
Daiji Iwata
大二 岩田
Izumi Mita
泉 三田
Kimiko Takezawa
紀美子 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP8172606A priority Critical patent/JPH1017555A/ja
Publication of JPH1017555A publication Critical patent/JPH1017555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チミジンホスホリラーゼ阻害作用と血管新
生阻害作用を有する化合物の提供とそれを有効成分とす
る医薬品の提供。 【解決手段】 下記式(1)で表される6−アミノ−
5−メチルウラシル誘導体およびそれを有効成分として
含有するチミジンホスホリラーゼ阻害および/または血
管新生阻害剤。 【効果】 式(1)で表される6−アミノ−5−メチ
ルウラシル誘導体は強いチミジンホスホリラーゼ阻害作
用および血管新生阻害作用を有しており、かつ水に対す
る溶解性、経口吸収性等に優れている。よって制癌剤、
癌の転移阻害剤、制癌効果増強剤、糖尿病性網膜症治療
剤、リウマチ性関節炎、血管新生性緑内症等の疾患に対
する予防および/または治療薬となり得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チミジンホスホリ
ラーゼ阻害作用および/または血管新生阻害作用を有す
る6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】チミジンホスホリラーゼは、チミジンや
2’−デオキシウリジンを塩基と2−デオキシリボース
−1−リン酸に加リン酸分解するsalvage酵素で
ある。一方、最近になって、血管新生に深く関わってい
るPD−ECGF(platelet-derived endothelial cel
l growth factor)のアミノ酸配列が同定され、驚いた
ことにこの配列が先のチミジンホスホリラーゼと同一で
あることが1992年に判明した(Furukawa、T.,et al. "Na
ture" 356,668(1992))。また、Haragutiら
は、ヒト・チミジンホスホリラーゼが、血管新生作用を
有することを示した(Haraguti,M.,et al. "Nature" 36
8,198(1994))。
【0003】これらのことから、チミジンホスホリラー
ゼ阻害剤は血管新生阻害作用も有し、これらの深く関わ
る疾患の治療剤となると考えられる。そこで、チミジン
ホスホリラーゼおよび血管新生を強力に阻害する物質の
探索が行われてきたが、これらの作用を有する化合物は
ほとんど知られていない。唯一、5−クロロ−6−アミ
ノウラシル関連化合物が本作用を有することが報告され
ている(Miyadera,K."Cancer Reserch" 55,1687(199
5))、特開平7-188023号公報)。しかし、これらの化合
物は水に対する溶解性がきわめて悪く、かつ経口吸収性
が劣るため治療薬としては問題である。さらに類似化合
物としては、5位が水素原子である6−アミノウラシル
誘導体や6−アルキルアミノウラシルは既に知られてい
る。しかし、6位に酸素原子または窒素原子を含むアル
キルアミノ体については報告がなく、本発明化合物の新
規性は保証される。さらに前記公知化合物についての多
くは、本薬理作用の報告がなく、唯一報告のある特開平
7-188023号公報記載の化合物は、その溶解性、吸収性等
に問題がある(R.Wrigglesworth et al. "J.Chem.Soc.P
erkin Trans." 959(1984)、S.S.Al-Hassan "J.Chem.So
c.Perkin Trans." 2645(1980)、M.Botta,et al. "Nucle
osides&Nuculeotides" 13(8),1769(1994)等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、チミ
ジンホスホリラーゼおよび血管の新生や異常増殖が深く
関わっている疾患、すなわち各種固型癌、糖尿病性網膜
症、リウマチ性関節炎、血管新生性緑内障等の予防およ
び/または治療に有用で、新規な6−アミノ−5−メチ
ルウラシル誘導体を提供することである。より詳しく
は、本発明の6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体
は、水溶解性がよく、経口吸収性に優れたものである。
さらに癌の場合について具体的に説明すれば、制癌剤、
転移阻害剤、制癌効果増強剤等を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、強力にチ
ミジンホスホリラーゼおよび血管新生を阻害し、溶解
性、安定性等に優れ、かつ医薬として有用性の高い経口
吸収性の良い化合物の探索に鋭意努力してきた。その中
で、後に実施例および試験例で詳しく述べるが、6−ア
ミノ−5−メチルウラシル誘導体が目的とする作用を有
することを見い出し、さらにアミノ基の置換体として特
にヒドロキシアルキル基を導入した化合物が経口吸収性
等医薬として有用であることを見い出し、本発明を完成
した。さらに説明を加えると、本発明の式(1)の化合
物である5−メチルウラシルの6位に酸素原子または窒
素原子を含むアルキル基で置換した置換アミノ基を導入
することにより、単なるアミノ基またはアルキルアミノ
基である従来の化合物の問題点であった溶解性、吸収性
等を著しく改善した。すなわち、本発明は、[1] 下
記式(1)[化2]
【0006】
【化2】 [式(1)中、R1は−(CH2n−O−R3または2〜
3個のヒドロキシ基の導入された炭素数1〜4の低級ア
ルキル基を、R2は水素原子、炭素数1〜4の低級アル
キル基、−(CH2n−O−R3を、またはR1とR2
環を形成してモルフォリノ基、炭素数1〜4のN−低級
アルキル置換ピペラジニル基を、R3は水素原子、炭素
数1〜4の低級アルキル基または炭素数1〜4のヒドロ
キシ低級アルキル基を、nは1〜6を示す]で表される
6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体またはその薬理
学的に許容される塩であり、また、[2] [1]に記
載の6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体化合物また
はその塩を有効成分として含有するチミジンホスホリラ
ーゼ阻害および/または血管新生阻害剤であり、また、
[3] [1]に記載の6−アミノ−5−メチルウラシ
ル誘導体化合物またはその薬理学的に許容される塩を有
効成分として含有する医薬である。
【0007】また本発明は、強力にチミジンホスホリラ
ーゼおよび血管新生を阻害する作用を有する化合物の中
から溶解性、安定性等および経口吸収性に優れるものと
して、6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体を見出し
たこと、さらにそれにより有用な経口医薬の開発を可能
にしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明をさらに詳しく説明
する。炭素数1〜4の低級アルキル基とは、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等を
表し、炭素数1〜4のN−低級アルキル置換ピペラジニ
ル基とは、N−メチルピペラジニル基、N−エチルピペ
ラジニル基、N−プロピルピペラジニル基、N−ブチル
ピペラジニル基等を表す。
【0009】炭素数1〜4のヒドロキシ低級アルキル基
とは、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピ
ル基、2−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル
基等を表す。2〜3個のヒドロキシ基が導入された炭素
数1〜4の低級アルキル基とは、1、2−ジヒドロキシ
プロピル基、1、2−ジヒドロキシブチル基、1,3−
ジヒドロキシブチル基、2,3−ジヒドロキシブチル基
等を表す。
【0010】薬理学的に許容される塩とは、塩酸塩、硫
酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩の他、メタンスル
ホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フマル酸塩、マレイ
ン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、蓚酸塩等の有機酸塩を表
す。
【0011】医薬とは制癌剤、癌転移阻害剤、制癌効果
増強剤、糖尿病性網膜症、リウマチ性関節炎、血管新生
性緑内障等のようにチミジンホスホリラーゼおよび/ま
たは血管新生が関与する疾患の治療および/または予防
のために使用するものを指す。
【0012】以下に式(1)で表される代表的化合物を
列示するが、本発明はこれに限定されるものではない。 6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−5−メチルウラ
シル 6−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ−5−メチルウ
ラシル 6−(4−ヒドロキシブチル)アミノ−5−メチルウラ
シル 6−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ−5−メチル
ウラシル 6−ビス(3−ヒドロキシプロピル)アミノ−5−メチ
ルウラシル 6−ビス(4−ヒドロキシブチル)アミノ−5−メチル
ウラシル 6−(2−メトキシエチル)アミノ−5−メチルウラシ
ル 6−(3−メトキシプロピル)アミノ−5−メチルウラ
シル 6−(4−メトキシブチル)アミノ−5−メチルウラシ
【0013】6−(2−エトキシエチル)アミノ−5−
メチルウラシル 6−(3−エトキシプロピル)アミノ−5−メチルウラ
シル 6−(4−エトキシブチル)アミノ−5−メチルウラシ
ル 6−(2−プロポキシエチル)アミノ−5−メチルウラ
シル 6−(3−プロポキシプロピル)アミノ−5−メチルウ
ラシル 6−(4−プロポキシブチル)アミノ−5−メチルウラ
シル 6−(2−イソプロポキシエチル)アミノ−5−メチル
ウラシル 6−(3−イソプロポキシプロピル)アミノ−5−メチ
ルウラシル 6−(4−イソプロポキシブチル)アミノ−5−メチル
ウラシル 6−ビス(2−メトキシエチル)アミノ−5−メチルウ
ラシル 6−ビス(3−メトキシプロピル)アミノ−5−メチル
ウラシル
【0014】6−ビス(4−メトキシブチル)アミノ−
5−メチルウラシル 6−ビス(2−エトキシエチル)アミノ−5−メチルウ
ラシル 6−ビス(3−エトキシプロピル)アミノ−5−メチル
ウラシル 6−ビス(4−エトキシブチル)アミノ−5−メチルウ
ラシル 6−モルホリノ−5−メチルウラシル 6−(1−ピペラジニル)−5−メチルウラシル 6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−メチル
ウラシル 6−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5−メチル
ウラシル 6−(4−プロピルピペラジン−1−イル)−5−メチ
ルウラシル 6−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−
メチルウラシル
【0015】6−{N−(2−ヒドロキシエチル)−N
−メチル}アミノ−5−メチルウラシル 6−{N−(2−ヒドロキシエチル)−N−エチル}ア
ミノ−5−メチルウラシル 6−{N−(2−ヒドロキシエチル)−N−プロピル}
アミノ−5−メチルウラシル 6−{N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−エチル}
アミノ−5−メチルウラシル 6−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ−5−メ
チルウラシル 6−(2,3−ジヒドロキシブチル)アミノ−5−メチ
ルウラシル 6−{2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル}アミノ
−5−メチルウラシル 6−{2−(3−ヒドロキシプロピル)エチル}アミノ
−5−メチルウラシル 本発明の化合物は、後に参考例2で示した6−クロロ−
5−メチルウラシル、式(2)[化3]を原料として製
造することができる。
【0016】
【化3】 すなわち、一般式(2)で表される化合物と式(3)
[化4]
【0017】
【化4】 [式(3)中、R1およびR2は、式(1)の場合と同
義]で表されるアミン体とを無溶媒または適当な有機溶
媒に溶解し、加熱反応させることにより製造される。こ
の際、アミン体の使用量は任意でよいが、通常等モル〜
5倍モルである。この時使用される溶媒については、反
応に関与しないものであれば特に限定されないが、クロ
ロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒が使用できる。
反応温度は通常室温から使用する溶媒の沸点まで可能で
あるが、好ましくは120〜180℃の範囲である。反
応時間は温度にもよるが、1〜8時間が好ましい。
【0018】本発明化合物を、予防および/または治療
剤として使用する場合の剤形は、とくに限定されない。
例えば、経口的に用いる場合には錠剤、丸剤、散剤、液
剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤等、また非経口的に用い
る場合には注射剤、座剤、貼付剤、点眼剤、点鼻剤等の
治療目的に応じた剤形を選択することができる。この際
必要に応じて、賦形剤、増量剤、崩壊剤、滑沢剤等を添
加することができる。
【0019】投与量は症状、用法、患者の状態、年齢、
性別等により当然適宜選択されるものであるが、通常1
日当たり1〜1,000mgを1回もしくは数回に分けて投与
することができる。また、本発明化合物は、ラットにお
ける経口投与時のLD50(50%致死用量)が500mg
/kg以上と低毒性であり、医薬品として優れた性質を
有している。
【0020】
【実施例】以下に本発明を、参考例、実施例および試験
例によってさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに
よって限定されるものではない。 [参考例1] 5−メチル−バルビツール酸 ナトリウム3.4g(0.15mmol)とメタノール
(86ml)から調製したナトリウムメトキシドのメタ
ノール溶液に、尿素8.88g(0.15mmol)、
メチルコハク酸ジエチル25g(0.14mmol)、
アセトン(28ml)を加え7時間加熱還流する。反応
終了後沈澱物を濾取し、アセトンで洗浄後、水(60m
l)に懸濁して濃塩酸を用いpH1〜2に調製する。そ
こで生じた沈澱を再度濾取しエタノールから再結晶し、
5−メチル−バルビツール酸18g(88%)を白色結
晶として得た。 NMRδppm(DMSO):1.31(3H,d,J=7.33),3.62(1H,q,J=7.3
3),11.08(2H,s)
【0021】[参考例2] 6−クロロ−5−メチルウ
ラシル 5−メチルバルビツール酸17g(0.12mmo
l)、N,N−ジメチルアニリン(12ml)、水(1
2ml)の懸濁物に、オキシ塩化リン(120ml)を
室温で1時間かけて滴下した後、反応液を45分間加熱
還流する。反応終了後過剰のオキシ塩化リンを留去し、
氷水を注意深く加えながら残存するオキシ塩化リンを分
解する。更に水(100ml)を加え攪拌し、得られた
沈澱物を濾取し、エチルエーテルで洗浄後乾燥し、6−
クロロ−5−メチルウラシル8.5g(44%)を白色
結晶として得た。 NMRδppm(DMSO):1.82(3H,s),11.32(1H,s),11.80(1H,s)
【0022】[実施例1] 6−(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ−5−メチルウラシル 6−クロロ−5−メチルウラシル3g(18.7mmo
l)のモノエタノールアミン溶液(20ml)を7時間
加熱還流した。反応終了後、溶媒を留去しエタノール
(20ml)を加え再結晶し、6−(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ−5−メチルウラシル0.99gを白色結
晶として得た。 融点:250℃以上 NMRδppm(DMSO):1.63(3H,s),3.30(2H,t,J=5.14),3.49
(2H,t,J=5.14),6.29(1H,t,J=5.86),7.57(1H,br.),10.14
(1H,br.)
【0023】[実施例2] 6−(2−メトキシエチ
ル)アミノ−5−メチルウラシル 6−クロロ−5−メチルウラシル800mgを、メトキ
シエチルアミン5mlに溶解し、8時間加熱還流した。
溶媒を溜去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製
し、目的物250mgを無色の結晶性粉末として得た。 融点:181〜183℃ NMRδppm(DMSO):1.63(3H,s),3.28(3H,s),3.40(4H,m),
6.26(1H,br.s),9.96(1H,br.s),10.24(1H,br.s)
【0024】[実施例3] 6−モルホリノ−5−メチ
ルウラシル 実施例2のメトキシエチルアミンの代わりにモルホリン
を用いて、同様の処理を行うことにより、目的物520
mgを無色の結晶性粉末として得た。 融点:200〜201℃ NMRδppm(DMSO):1.63(3H,s),3.28(4H,br.s),3.41(4H,b
r.s),6.26(1H,br.),10.00(1H,br.s),10.25(1H,br.s)
【0025】[実施例4] 6−(4−メチルピペラジ
ン−1−イル)−5−メチルウラシル 6−クロロ−5−メチルウラシル800mgを、3ml
のN−メチルピペラジンに溶解させ、3時間加熱還流さ
せた。反応液を冷却後、エタノール5mlを添加し、析
出した結晶を濾取した。エタノールで洗浄後乾燥させる
と、目的物980mgを無色の結晶性粉末として得た。 融点:260℃以上 NMRδppm(DMSO):1.71(3H,s),2.21(3H,s),2.37(4H,m),
3.10(4H,m),10.00(1H,br.),10.68(1H,br.)
【0026】[実施例5] 6−{N−(2−ヒドロキ
シエチル)−N−エチル}アミノ−5−メチルウラシル 実施例2のメトキシエチルアミンの代わりに、N−エチ
ル−エタノールアミンを用いて150℃で4時間反応さ
せた後、実施例2と同様の処理を行うことにより、目的
物280mgを無色の結晶性粉末として得た。 融点:200〜201℃ NMRδppm(DMSO):1.06(3H,t,J=7.0),1.72(3H,s),3.18〜
3.26(4H,m),3.54(2H,t,J=4.8),10.61(1H,br.)
【0027】[実施例6] 6−(3−ヒドロキシプロ
ピル)アミノ−5−メチルウラシル メトキシエチルアミンの代わりにプロパノールアミンを
用いて、実施例2と同様の処理を行い、目的物300m
gを無色の結晶性粉末として得た。 融点:247〜249℃(分解) NMRδppm(DMSO):1.62(3H,s),1.57〜1.68(2H,m),3.26〜
3.34(2H,m),3.47(2H,t,J=6.2),6.27(1H,t,J=5.9),10.21
(1H,br.)
【0028】[実施例7] 6−(2,3−ジヒドロキ
シプロピル)アミノ−5−メチルウラシル 6−クロロ−5−メチルウラシル800mgを2,3−
ジヒドロキシプロピルアミン2mlに溶解させ、150
℃で4時間加熱攪拌した。反応液を冷却後そのままシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタ
ノール=4:1)で精製し、目的物280mgを無色の
結晶性粉末として得た。 融点:260℃以上 NMRδppm(DMSO):1.64(3H,s),3.15〜3.21(1H,m),3.28〜
3.41(4H,m),3.57(1H,m),6.31(1H,t,J=5.9),10.24(1H,b
r.)
【0029】[試験例1] 酵素阻害活性の測定 チミジンを基質としたE.coli.由来のチミジンホスホリ
ラーゼ(以下、dThd Paseと略記)活性の阻害効果を測
定することにより、化合物の酵素活性阻害作用を評価し
た。方法は"Method Enzymology" LI 423-431 (1978)に
記載されているものを応用した。1.0Mリン酸緩衝液(pH
7.4)150μl、0.15Mβ-メルカプトエタノール50μlおよ
び50mM NaOH/50mM リン酸緩衝液(pH7.0)を溶媒とし
た化合物溶液(最終濃度0、0.02、0.06、0.2、0.6、2m
M)500μlの混合液に7×10-3units相当のE.coli.dThd P
ase(シグマ社)/50mM リン酸緩衝液(pH7.0)30μlを
添加し、37℃、5分間プレインキュベートした。
【0030】それにチミジン/50mM リン酸緩衝液(pH7.
0)(最終濃度2mM)を20μl添加することにより反応を
開始させ、37℃、10分間インキュベートした後にメタノ
ール750μl加え、5分間氷冷して反応を停止させた。酵
素反応により生成されたチミンを、高速液体クロマトグ
ラム法を用いて定量した。分析条件を以下に示す。 カラム:YMC−Pack ODS−A 移動層:10mMアンモニウムバッファー:メタノール
=9:1〜3:7のグラジエント 検出波長:254nm 化合物の酵素活性阻害率は、次式[式1]に従い算出し
た。
【0031】
【式1】 さらに阻害率50%となる化合物濃度(IC50)を算出し、
表1[表1]に示した。
【0032】
【表1】 表1.チミジンホスホリラーゼ阻害
活性 ──────────────────────── 化合物(実施例番号) IC50(μM) ──────────────────────── 1 0.028 4 0.34 5 <0.02 6 0.47 7 0.17 ────────────────────────
【0033】[試験例2] 血管新生阻害作用の確認試
験 (その1) E.coli.由来dThd Paseのヒト臍帯血管内皮細胞(以下、
HUVE cellと略記)遊走刺激活性に対する阻害効果を測
定することにより、血管新生阻害作用を評価した。方法
は"Journal of Immunology" 152 4149-4155 (1994)に掲
載されているものを応用した。48穴ミクロケモタキシス
チャンバー(ニューロプローブ社)のボトムプレートに
HUVE cell(クロネティクス社;2×104cells /25μl 0.1
%FCS RPMI1640)を播種し、専用フィルター(ニューロプ
ローブ社;ポアサイズ 5μm)及びトッププレートを装
着後、本体を倒置したまま37℃、2時間インキュベート
することによりフィルターに細胞を付着させた。その
後、トッププレートにE.coli. dThd Pase(シグマ社)
と実施例5化合物の反応液を 50μl添加し、37℃、2時
間インキュベートすることによりフィルター上面に遊走
されてきた細胞を、ディフクイック染色液(国際試薬株
式会社)で染色後計測した。dThd Paseと実施例5化合
物の反応液とは 0.01units相当のdThd Pase/PBS(-)と最
終濃度 0、4mMの実施例5化合物/PBS(-)の混合液を37
℃、20分間インキュベートしたものであり、コントロー
ル群についてはPBS(-)のみで試験を行った。結果は[図
1]に示すとおり、実施例5化合物はdThd PaseによるH
UVE cellの遊走を抑制した。
【0034】[試験例3] 血管新生阻害作用の確認試
験 (その2) チミジンの添加により増大するチミジンホスホリラーゼ
(dThd Pase)のヒト臍帯血管内皮細胞(HUVE cell)遊
走刺激活性に対する阻害効果を測定することにより、血
管新生阻害作用を評価した。方法は"Journal of Immuno
logy"152 4149-4155 (1994)、に掲載されているものを
応用した。48穴ミクロケモタキシスチャンバー(ニュー
ロプローブ社)のボトムプレートにHUVE cell(クロネテ
ィクス社;2×104cells /25μl 0.1%FCS RPMI1640)を播
種し、専用フィルター(ニューロプローブ社;ポアサイ
ズ 5μm)及びトッププレートを装着後、本体を倒置し
たまま37℃、2時間インキュベートすることによりフィ
ルターに細胞を付着させた。
【0035】その後、トッププレートにE.coli. dThd P
ase(シグマ社)と実施例5化合物およびチミジンの反
応液を 50μl添加し、37℃、2時間インキュベートする
ことによりフィルター上面に遊走されてきた細胞をディ
フクイック染色液(国際試薬株式会社)で染色後計測し
た。dThd Paseと実施例5化合物およびチミジンの反応
液とは 0.01units相当のdThd Pase/PBS(-)と最終濃度
0、0.2、mMの実施例5化合物/PBS(-)を37℃、5分間プレ
インキュベートした混合液に最終濃度0.2mMのチミジン/
PBS(-)を加えて37℃、20分間インキュベートしたもので
あり、コントロール群についてはPBS(-)のみで試験を行
った。結果は[図2]に示すとおり、実施例5化合物は
チミジンを添加した場合のdThd PaseによるHUVE cellの
遊走を抑制した。
【0036】[試験例4] 水における溶解度の確認 各化合物は超純水を加えて超音波洗浄器を用いて溶解
し、溶解度を求め表2[表2]にまとめた。実施例1、
4、5、6、7のいずれ化合物も、5-クロロ-6-アミノウ
ラシルより優れた水溶性を示した。
【0037】
【表2】 表2.水における溶解度
【0038】[試験例5] ラット経口吸収性の確認 実施例1化合物を経口投与したSD系ラット(雄性、11週
令、日本SLC)の血漿中化合物濃度を測定することによ
り、ラットにおける経口吸収性の確認を行った。生理食
塩水に溶解した実施例1化合物50mg/kgをラットに経口
投与し、0.5、1、3、6時間後に心臓より採血し、血漿を
分離して血漿中化合物濃度を高速液体クロマトグラム法
にて測定した。分析条件を以下に示した。
【0039】・カラム:YMC-Pack ODS-A(A-312,150×6m
m I.D.) (YMC社) ・移動層:10mMアンモニウムアセテートバッファ
ー:メタノール=9:1〜3:7のリニヤーグラジエン
ト ・検出波長:264nm 測定の結果、最高血漿中化合物濃度が4.25μg/ml、血漿
中化合物濃度下面積が13.6μg/ml・hrとなり、経口吸収
性が認められた。
【0040】
【発明の効果】以上示したように、本発明化合物は強い
チミジンホスホリラーゼ阻害活性および/または血管新
生阻害活性を有しており、かつ水溶性、経口吸収性に優
れている。よって、制癌剤、癌の転移阻害剤、制癌効果
増強剤、糖尿病性網膜症治療剤、リウマチ性関節炎、血
管新生性緑内症等の疾患に対する治療および/または予
防薬として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 試験例2で説明した、血管新生阻害作用の確
認試験の結果を示す図である。
【図2】 試験例3で説明した、血管新生阻害作用の確
認試験の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三田 泉 千葉県茂原市東郷1900番地1 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 竹澤 紀美子 千葉県茂原市東郷1900番地1 三井東圧化 学株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1)[化1] 【化1】 [式(1)中、R1は−(CH2n−O−R3または2〜
    3個のヒドロキシ基の導入された炭素数1〜4の低級ア
    ルキル基を、R2は水素原子、炭素数1〜4の低級アル
    キル基、−(CH2n−O−R3を、またはR1とR2
    環を形成してモルフォリノ基、炭素数1〜4のN−低級
    アルキル置換ピペラジニル基を、R3は水素原子、炭素
    数1〜4の低級アルキル基または炭素数1〜4のヒドロ
    キシ低級アルキル基を、nは1〜6を示す]で表される
    6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体またはその薬理
    学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の6−アミノ−5−メチ
    ルウラシル誘導体化合物またはその塩を有効成分として
    含有するチミジンホスホリラーゼ阻害および/または血
    管新生阻害剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の6−アミノ−5−メチ
    ルウラシル誘導体化合物またはその薬理学的に許容され
    る塩を有効成分として含有する医薬。
JP8172606A 1996-07-02 1996-07-02 6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体 Pending JPH1017555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172606A JPH1017555A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172606A JPH1017555A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017555A true JPH1017555A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15944992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172606A Pending JPH1017555A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017555A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051423A1 (fr) * 2000-12-22 2002-07-04 Japan Science And Technology Corporation Inhibiteurs d'angiogénèse
WO2006014394A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Corcept Therapeutics, Inc. Modified pyrimidine glucocorticoid receptor modulators
US8685973B2 (en) 2011-03-18 2014-04-01 Corcept Therapeutics, Inc. Pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US11542238B2 (en) 2018-06-04 2023-01-03 Corcept Therapeutics Incorporated Pyrimidine cyclohexenyl glucocorticoid receptor modulators
US11548856B2 (en) 2020-05-06 2023-01-10 Corcept Therapeutics Incorporated Polymorphs of pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US11827608B2 (en) 2020-12-21 2023-11-28 Corcept Therapeutics Incorporated Method of preparing pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002051423A1 (fr) * 2000-12-22 2002-07-04 Japan Science And Technology Corporation Inhibiteurs d'angiogénèse
WO2006014394A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Corcept Therapeutics, Inc. Modified pyrimidine glucocorticoid receptor modulators
JP2008505117A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 コーセプト セラピューティクス, インコーポレイテッド 改変されたピリミジン糖質コルチコイドレセプター調節因子
US7576076B2 (en) 2004-07-02 2009-08-18 Corcept Therapeutics, Inc. Modified pyrimidine glucocorticoid receptor modulators
US8173664B2 (en) 2004-07-02 2012-05-08 Corcept Therapeutics, Inc. Modified pyrimidine glucocorticoid receptor modulators
US8906917B2 (en) 2011-03-18 2014-12-09 Corcept Therapeutics, Inc. Pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US8685973B2 (en) 2011-03-18 2014-04-01 Corcept Therapeutics, Inc. Pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US9321736B2 (en) 2011-03-18 2016-04-26 Corcept Therapeutics, Inc. Pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US11542238B2 (en) 2018-06-04 2023-01-03 Corcept Therapeutics Incorporated Pyrimidine cyclohexenyl glucocorticoid receptor modulators
US12018001B2 (en) 2018-06-04 2024-06-25 Corcept Therapeutics Incorporated Pyrimidine cyclohexenyl glucocorticoid receptor modulators
US11548856B2 (en) 2020-05-06 2023-01-10 Corcept Therapeutics Incorporated Polymorphs of pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US11760731B2 (en) 2020-05-06 2023-09-19 Corcept Therapeutics Incorporated Polymorphs of pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators
US11827608B2 (en) 2020-12-21 2023-11-28 Corcept Therapeutics Incorporated Method of preparing pyrimidine cyclohexyl glucocorticoid receptor modulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10350210B2 (en) EGFR and ALK dual inhibitor
AU2018222073B2 (en) O-aminoheteroaryl alkynyl-containing compound, preparation method therefor, and use thereof
US10596174B2 (en) Pyrrolopyrimidine compounds as inhibitors of protein kinases
EP2493313B1 (en) Kinase inhibitors
JP5752232B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての置換ピロロトリアジン化合物
US20120053183A1 (en) Piperazinylpyrimidine analogues as protein kinase inhibitors
EP3312180B1 (en) Use of pteridinone derivative serving as egfr inhibitor
WO2003000694A1 (en) 6-phenyldihydropyrrolopyrimidinedione derivatives
US7019002B2 (en) Pyridopyrimidinones derivatives as telomerase inhibitors
AU2005230388A1 (en) Use of 9H-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9H-purine-2,6-diamine derivatives
AU2008221278A1 (en) Pyrimidine-2,4-diamine derivatives and their use as JAK2 kinase inhibitors
RU2550346C2 (ru) Новые химические соединения (варианты) и их применение для лечения онкологических заболеваний
US20150210702A1 (en) Novel pyrrolopyrimidine compounds as inhibitors of protein kinases
KR20200041954A (ko) 화합물, 이의 약제학적 조성물, 및 이의 용도 및 응용
US20140045842A1 (en) Method for treating an inflammatory disease by administering a 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline compound containing a phenyl group having a sulfonic acid ester structure introduced therein as a substituent
EP3418277A1 (en) Substituted amino six-membered nitric heterocyclic ring compound and preparation and use thereof
JP2022517723A (ja) Cdk阻害剤としての大環状化合物、その製造方法及びその医薬品における応用
GB2083474A (en) N-(4-3-substituted pyridyl piperazino) alkyl azaspirodecanediones
AU2021440841A1 (en) Alkynylphenylbenzamide compound and use thereof
JPH1017555A (ja) 6−アミノ−5−メチルウラシル誘導体
AU8545091A (en) Antiproliferative substituted naphthalene compounds
US10059717B2 (en) Urea compounds containing 3,4-dihydropyrimido[4,5-D]pyrimidin-2(1H)-one skeleton as protein kinase inhibitors
JP2020517654A (ja) ジヒドロオロト酸オキシゲナーゼの阻害剤としての三置換ベンゾトリアゾール誘導体の使用方法
WO2023046114A1 (zh) 蝶啶酮衍生物及其应用
AU2004234245A1 (en) Fused pyrimidine derivative