JPH10172246A - Disk array system - Google Patents

Disk array system

Info

Publication number
JPH10172246A
JPH10172246A JP8340390A JP34039096A JPH10172246A JP H10172246 A JPH10172246 A JP H10172246A JP 8340390 A JP8340390 A JP 8340390A JP 34039096 A JP34039096 A JP 34039096A JP H10172246 A JPH10172246 A JP H10172246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
data
recording medium
shaped recording
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Umemura
信幸 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8340390A priority Critical patent/JPH10172246A/en
Publication of JPH10172246A publication Critical patent/JPH10172246A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a processing speed of a disk array system constructed by combining a plurality of disk units. SOLUTION: On the occasion when data are written in a disk array system constructed of two disk units #0 and #1, a storage area of each disk unit is divided into a high-speed area and a low-speed area at the ratio of [2:1] and the data in a unit amount to be recorded are divided into three blocks equally. In a mode 0, two blocks of the data divided into three equally and one block thereof are stored in the disk units #0 and #1 respectively. In a mode 1, one block of the data divided likewise into three equally and two blocks thereof are stored in the disk units #0 and #1 respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数台のディスク
装置を組み合わせて構成されたディスクアレイ装置に係
り、特に、データの高速読み出しを可能にしたディスク
アレイ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk array device constructed by combining a plurality of disk devices, and more particularly to a disk array device capable of reading data at high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスク状の記録媒体にデータを記憶す
る記憶装置(以下、ディスク装置と表現する)では、デ
ィスクの回転速度が一定であるためにディスクの外側ほ
どデータ転送速度が速くなる。このため今日のディスク
装置では、大容量化、高速化を実現するためのゾーンビ
ットレコーディング(以下、ZBRと略する)技術が採
用されている。ZBRとは、ディスクの記録面を同心円
状の複数領域(5〜20程度)に分割し、外側の領域ほ
ど記憶容量を多くするものである。
2. Description of the Related Art In a storage device (hereinafter, referred to as a disk device) for storing data on a disk-shaped recording medium, the data transfer speed becomes higher toward the outside of the disk because the rotation speed of the disk is constant. For this reason, today's disk devices employ zone bit recording (hereinafter abbreviated as ZBR) technology for realizing high capacity and high speed. ZBR divides the recording surface of a disk into a plurality of concentric regions (about 5 to 20), and increases the storage capacity in the outer region.

【0003】ところで、ディスク全体は256バイト〜
1024バイト程度のブロック(セクタ)に分割され、
各ブロックには、一般に最外周から最内周に向かって0
番地より連続したアドレスが割当てられている。従っ
て、アドレスの大きいブロックほどデータ転送速度が遅
くなる。
By the way, the entire disk is 256 bytes or more.
It is divided into blocks (sectors) of about 1024 bytes,
Each block generally has 0 from the outermost circumference to the innermost circumference.
A continuous address is assigned from the address. Therefore, the data transfer speed is lower for a block having a larger address.

【0004】ディスクアレイ装置は複数のディスク装置
によって構成され、見かけ上、これらのディスク装置を
1台のディスク装置として扱うことを可能とすること
で、データ転送速度の高速化、大容量化、高信頼性をね
らったものであるが、格納されるデータは等分割されて
各ディスクの同一アドレスにそれぞれ格納される。従っ
て、アドレスの大きいブロックほどデータ転送速度が遅
くなるという、上記したディスク装置に固有の特性はデ
ィスクアレイ装置においても同様に存在している。な
お、ディスクアレイ装置に関しては、例えば特開平8−
69359号公報および特開平8−115172号公報
に記載されている。
A disk array device is composed of a plurality of disk devices. By apparently enabling these disk devices to be handled as one disk device, the data transfer speed is increased, the capacity is increased, and Although it is aimed at reliability, data to be stored is equally divided and stored at the same address of each disk. Therefore, the above-described characteristic inherent in the disk device that the data transfer speed becomes slower in a block having a larger address also exists in the disk array device. In addition, regarding the disk array device, for example,
No. 69359 and JP-A-8-115172.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】レーザープリンタやビ
デオオンデマンドのようなアプリケーションにおける画
像データの記憶装置としてディスクアレイ装置を使用す
る場合、データ転送速度は常に各アプリケーションにお
けるビデオレート以上である必要がある。しかしなが
ら、従来のディスクアレイ装置は、アドレスの大きいブ
ロックすなわちアクセス領域がディスクの内側へ進むほ
どデータ転送速度が遅くなるという特性を有するため、
最内周の記憶領域でもビデオレート以上の転送速度が要
求され、これが従来のディスクアレイ装置のコストアッ
プの要因となっていた。
When a disk array device is used as a storage device for image data in an application such as a laser printer or video-on-demand, the data transfer speed must always be higher than the video rate in each application. . However, the conventional disk array device has a characteristic that the data transfer speed decreases as the block having a larger address, that is, the access area advances toward the inside of the disk.
A transfer rate higher than the video rate is required even in the innermost storage area, which has been a factor in increasing the cost of the conventional disk array device.

【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、ディスク上でのアドレスに依存したデータ
転送速度の変動を抑制し、レーザープリンタやビデオオ
ンデマンドのようなアプリケーションに最適なディスク
アレイ装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, suppress fluctuations in data transfer speed depending on addresses on a disk, and make the present invention optimal for applications such as laser printers and video on demand. A disk array device is provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、複数のディスク装置によって構成
されるディスクアレイ装置において、以下のような手段
を講じた。 (1) 各ディスク装置へのデータの書き込みが、高速領域
および低速領域の双方に対して行われるようにし、かつ
高速領域には低速領域よりも多くのデータが書き込まれ
るようにした。 (2) 各ディスク装置からのデータの読み出しが、高速領
域および低速領域の双方から行われるようにし、かつ高
速領域からは低速領域からよりも多くのデータが読み出
されるようにした。 (3) ディスク装置へのデータの書き込みおよび各ディス
ク装置からのデータの読み出しが、高速領域および低速
領域の双方に対して行われるようにし、かつ高速領域で
は低速領域よりも多くのデータが書込あるいは読出され
るようにした。
In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures in a disk array device composed of a plurality of disk devices. (1) Data is written to each disk device in both the high-speed area and the low-speed area, and more data is written in the high-speed area than in the low-speed area. (2) Data is read from each disk device from both the high-speed area and the low-speed area, and more data is read from the high-speed area than from the low-speed area. (3) Write data to the disk device and read data from each disk device in both the high-speed area and the low-speed area, and write more data in the high-speed area than in the low-speed area. Alternatively, it is read out.

【0008】上記した構成(1) によれば、各ディスク装
置の書込動作を高速化することなく、ディスクアレイ装
置としての書込動作の高速化が達成される。
According to the above configuration (1), the writing operation of the disk array device can be speeded up without speeding up the writing operation of each disk device.

【0009】上記した構成(2) によれば、各ディスク装
置の読出動作を高速化することなく、ディスクアレイ装
置としての読出動作の高速化が達成される。
According to the above configuration (2), the read operation of the disk array device can be speeded up without speeding up the read operation of each disk device.

【0010】上記した構成(3) によれば、各ディスク装
置の書込動作および読出動作を高速化することなく、デ
ィスクアレイ装置としての書込動作および読出動作の高
速化が達成される。
According to the above configuration (3), the speed of the write operation and the speed of the read operation as the disk array device can be increased without speeding up the write operation and the read operation of each disk device.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施形態であるディ
スクアレイ装置の主要部の構成を示したブロック図であ
り、本実施形態のディスクアレイ装置には2台のディス
ク装置#0、#1が内蔵されている。このため、ホスト
コンピュータ1では当該ディスクアレイ装置を、各ディ
スク装置の2倍の記憶容量をもった1台のディスク装置
として扱うことができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a disk array device according to an embodiment of the present invention. Two disk devices # 0 and # 1 are built in the disk array device of the present embodiment. ing. Therefore, the host computer 1 can treat the disk array device as one disk device having twice the storage capacity of each disk device.

【0012】CPU−CORE11は、CPUやメモリ
等によって構成され、本実施形態のディスクアレイ装置
全体を制御する。共通バス18を介してCPU−COR
E11と接続されたSCSIコントローラ#0、#1、
#2およびデータ分割合成制御部12は、全てCPU−
CORE11の制御下にある。
The CPU-CORE 11 includes a CPU, a memory, and the like, and controls the entire disk array device of the present embodiment. CPU-COR via common bus 18
SCSI controllers # 0, # 1, connected to E11
# 2 and the data division / synthesis control unit 12 are all CPU-
Under control of CORE11.

【0013】前記共通バス18は、アドレスバス、デー
タバスおよび制御信号ラインから構成され、CPU−C
ORE11が各SCSIコントローラ#0、#1、#2
およびデータ分割合成制御部12を制御する際の情報伝
達経路として利用される。また、ホストコンピュータ1
が当該ディスクアレイ装置に対してリード動作またはラ
イト動作を行う際は、データ分割合成制御部12がCP
U−CORE11から前記共通バス18の制御権を獲得
し、このうちデータバスのみを使用してSCSIコント
ローラ#0、#2間またはSCSIコントローラ#1、
#2間でのデータ転送を制御する。
The common bus 18 comprises an address bus, a data bus and a control signal line.
ORE 11 is a SCSI controller # 0, # 1, # 2
It is used as an information transmission path when controlling the data division / synthesis control unit 12. Also, the host computer 1
Performs a read operation or a write operation on the disk array device, the data division / synthesis control unit 12
The control right of the common bus 18 is obtained from the U-CORE 11, and among them, only the data bus is used to connect between the SCSI controllers # 0 and # 2 or the SCSI controllers # 1 and # 2.
The data transfer between # 2 is controlled.

【0014】各SCSIコントローラ#0〜#2はSC
SIのプロトコル制御を実行するLSIで構成され、S
CSIコントローラ#2はSCSIターゲットとして動
作し、SCSIコントローラ#0、#1はSCSIイニ
シエータとして動作する。ホストコンピュータ1が当該
ディスクアレイ装置に対してリード動作またはライト動
作を行う際は、各SCSIコントローラ#0〜#2はデ
ータフェーズにおいてデータ転送要求(REQ)信号を
送出し、外部からのデータ転送許可(ACK)信号を検
出するとデータ転送を行う。
Each of the SCSI controllers # 0 to # 2 is an SC
It is composed of an LSI that executes the protocol control of the SI.
The CSI controller # 2 operates as a SCSI target, and the SCSI controllers # 0 and # 1 operate as a SCSI initiator. When the host computer 1 performs a read operation or a write operation on the disk array device, each of the SCSI controllers # 0 to # 2 sends a data transfer request (REQ) signal in a data phase, and permits external data transfer. When an (ACK) signal is detected, data transfer is performed.

【0015】SCSIバスはANSIで規格が決められ
ている標準的な入出力バスであり、本実施形態ではSC
SI#0、#1、#2の3系統をもつ。ディスク装置#
0、#1は、それぞれSCSIディスク装置である。各
ディスク装置#0、#1はブロック(1024バイト)
単位でのリード動作およびライト動作が可能であり、各
ブロックはアドレスで指定される。
The SCSI bus is a standard input / output bus whose standard is determined by ANSI.
It has three systems, SI # 0, # 1, and # 2. Disk device #
0 and # 1 are SCSI disk devices, respectively. Each disk device # 0, # 1 is a block (1024 bytes)
A read operation and a write operation can be performed in units, and each block is specified by an address.

【0016】データ分割合成制御部12は、ホストコン
ピュータ1が当該ディスクアレイ装置に対してリード動
作またはライト動作を行う際、各SCSIコントローラ
#0〜#2から送出されるREQ信号に対してACK信
号で応答し、データ転送をCPU−CORE11の介在
なしに高速で実行する。この際、データ転送は共通バス
18のデータバスを使用して行われるため、データ分割
合成制御部12はACK信号を送出してデータ転送を許
可する前に、予めBREQ(バスリクエスト)信号およ
びBGNT(バスグラント)信号を利用してCPU−C
ORE11から共通バスの使用許可を獲得する。
When the host computer 1 performs a read operation or a write operation on the disk array device, the data division / synthesis control unit 12 responds to the REQ signal transmitted from each of the SCSI controllers # 0 to # 2 by an ACK signal. To execute the data transfer at high speed without the intervention of the CPU-CORE11. At this time, since the data transfer is performed using the data bus of the common bus 18, the data division / synthesis control unit 12 sends a BREQ (bus request) signal and a BGNT signal before transmitting the ACK signal to permit the data transfer. (Bus grant) CPU-C using signal
The use permission of the common bus is obtained from the ORE 11.

【0017】データ分割合成制御部12には、データの
分割・合成比を設定するレジスタが設けられており、本
実施例では[2:1]および[1:2]の2通りの設定
が可能である。ここでは各分割・合成モードをそれぞれ
モード0,モード1と表現する。ディスク#0およびデ
ィスク#1のデータ処理比は、モード0では2:1、モ
ード1では1:2となる。
The data division / synthesis control unit 12 is provided with a register for setting a data division / synthesis ratio. In this embodiment, two settings of [2: 1] and [1: 2] are possible. It is. Here, the division / combination modes are expressed as mode 0 and mode 1, respectively. The data processing ratio of disk # 0 and disk # 1 is 2: 1 in mode 0 and 1: 2 in mode 1.

【0018】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。図2は、各ディスク装置#0、#1での書き込みデ
ータの分割および分配方法を模式的に示した図であり、
各ディスク装置#0、#1の記憶領域は、いずれも2:
1の割合で高速領域と低速領域とに区別されている。高
速領域には、アドレス“0000”番地から“7FF
F”番地までが割り当てられ、低速領域にはアドレス
“8000”番地から“BFFF”番地までが割り当て
られている。
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a method of dividing and distributing write data in each of the disk devices # 0 and # 1,
The storage area of each of the disk devices # 0 and # 1 is 2:
A high-speed area and a low-speed area are distinguished at a rate of 1. In the high-speed area, the address “0000” to “7FF”
Addresses up to address "F" are allocated, and addresses "8000" to "BFFF" are allocated to the low-speed area.

【0019】図3は、ホストコンピュータ1側から見た
場合の、当該ディスクアレイ装置の見かけ上の記憶状態
を模式的に示した図である。各ブロックは3072バイ
トであり、リード動作およびライト動作はブロック単位
で行われる。
FIG. 3 is a diagram schematically showing an apparent storage state of the disk array device when viewed from the host computer 1 side. Each block is 3072 bytes, and the read operation and the write operation are performed in block units.

【0020】図4は、前記データ分割合成制御部12の
動作を示した状態遷移図であり、丸印は処理ステップを
表し、矢印は遷移を表している。矢印に併記されている
のは遷移条件であり、丸印に併記されているのは、その
ステップでの出力信号である。なお、各信号名の末尾に
付した符号“*”は、その信号がオフであることを表し
ている。
FIG. 4 is a state transition diagram showing the operation of the data division / synthesis control unit 12, where circles indicate processing steps and arrows indicate transitions. The transition conditions are also shown alongside the arrows, and the output signals at that step are also shown together with the circles. The symbol “*” added to the end of each signal name indicates that the signal is off.

【0021】モード0でのスタートが指示されると、ス
テップS1では、SCSIコントローラ#2から送出さ
れるREQ−2およびSCSIコントローラ#0から送
出されるREQ−0が共にオンになるのを待ってステッ
プS2へ移行する。ステップS2では、ACK−0およ
びACK−2を共にオンにし、SCSIコントローラ#
0、#2間での1バイト分のデータ転送を許可する。そ
して、REQ−0およびREQ−2がオフになるのを待
ってステップS3へ移行する。ステップS3では、AC
K−0およびACK−2を共にオフにし、1バイト目の
データ転送が終了してREQ−2およびREQ−0がオ
ンになるのを待ってステップS4へ移行する。
When a start in mode 0 is instructed, in step S1, it waits until both REQ-2 sent from SCSI controller # 2 and REQ-0 sent from SCSI controller # 0 are turned on. Move to step S2. In step S2, both ACK-0 and ACK-2 are turned on, and the SCSI controller #
One byte data transfer between 0 and # 2 is permitted. Then, the process moves to step S3 after waiting for REQ-0 and REQ-2 to be turned off. In step S3, AC
Both K-0 and ACK-2 are turned off, and the process proceeds to step S4 after the data transfer of the first byte is completed and REQ-2 and REQ-0 are turned on.

【0022】ステップS4では、ACK−0およびAC
K−2をオンにし、SCSIコントローラ#0、#2間
での1バイト分のデータ転送を再度許可する。そして、
REQ−2およびREQ−0がオフになるのを待ってス
テップS5へ移行する。ステップS5では、ACK−0
およびACK−2を共にオフにし、2バイト目のデータ
転送が終了してREQ−2およびREQ−1がオンにな
るのを待ってステップS6へ移行する。
In step S4, ACK-0 and AC
K-2 is turned on, and data transfer of one byte between the SCSI controllers # 0 and # 2 is permitted again. And
The process proceeds to step S5 after waiting for REQ-2 and REQ-0 to be turned off. In step S5, ACK-0
And ACK-2 are turned off, and the process proceeds to step S6 after the data transfer of the second byte is completed and REQ-2 and REQ-1 are turned on.

【0023】ステップS6では、ACK−1およびAC
K−2を共にオンにし、今度はSCSIコントローラ#
1、#2間での1バイト分のデータ転送を許可する。そ
して、REQ−2およびREQ−1がオフになるのを待
ってステップS7に移行する。ステップS7では、AC
K−1およびACK−2をオフにしてステップS1へ戻
る。続くステップS1では、3バイト目のデータ転送が
終了してREQ−2およびREQ−0が共にオンになる
のを待ってステップS2へ移行する。
In step S6, ACK-1 and AC
Turn on both K-2 and SCSI controller #
One byte data transfer between # 1 and # 2 is permitted. Then, the process proceeds to step S7 after waiting for REQ-2 and REQ-1 to be turned off. In step S7, AC
Turn off K-1 and ACK-2 and return to step S1. In the following step S1, the process proceeds to step S2 after waiting for data transfer of the third byte to be completed and both REQ-2 and REQ-0 to be turned on.

【0024】以上のようにして、SCSIコントローラ
#0、#2間での2バイト分のデータ転送、およびSC
SIコントローラ#1、#2間での1バイト分のデータ
転送が実行されることになる。そして、ステップS1〜
S7を繰り返すことにより、データの分割・合成が
[2:1]の割合で行われることになる。なお、モード
1により[1:2]の割合でのデータ分割・合成を行う
場合は、ステップS8〜S14の処理が前記と同様に実
行される。
As described above, data transfer of 2 bytes between the SCSI controllers # 0 and # 2, and
Data transfer of one byte is performed between the SI controllers # 1 and # 2. Then, steps S1 to S1
By repeating S7, the data is divided and combined at a ratio of [2: 1]. When data division / synthesis is performed at the ratio of [1: 2] in mode 1, the processes of steps S8 to S14 are executed in the same manner as described above.

【0025】このような構成において、ホストコンピュ
ータ1が当該ディスクアレイ装置に対して予定量(本実
施形態では、3072バイト)のライト動作を行う場
合、このデータはディスク装置#0、#1に[2:1]
または[1:2]の割合で分割されて記憶されるが、そ
の割合は、ホストコンピュータ1によって指定される記
憶アドレスに基づいてデータ分割合成制御部12が決定
する。すなわち、指定アドレスが“0000”〜“3F
FF”(図3参照)の範囲であれば[2:1]の分割比
であり、指定アドレスが“4000”〜“7FFF”の
範囲であれば[1:2]の分割比である。ここでは、ホ
ストコンピュータ1による指定指定アドレスが“000
0”で分割比が[2:1]の場合について説明する。
In such a configuration, when the host computer 1 performs a write operation of a predetermined amount (3072 bytes in this embodiment) to the disk array device, this data is stored in the disk devices # 0 and # 1. 2: 1]
Alternatively, the data is divided and stored at a ratio of [1: 2], and the ratio is determined by the data division / combination control unit 12 based on the storage address specified by the host computer 1. That is, the designated address is "0000" to "3F
In the range of "FF" (see FIG. 3), the division ratio is [2: 1], and when the designated address is in the range of "4000" to "7FFF", the division ratio is [1: 2]. Then, the designated address designated by the host computer 1 is "000".
The case where the division ratio is [2: 1] with 0 ”will be described.

【0026】この場合、ディスク#0には前記予定量
(3072バイト)の3分の2である2048バイトが
書き込まれ、ディスク#1には予定量の3分の1である
1024バイトが書き込まれることになる。データ転送
が可能になると、SCSIコントローラ#0〜#2はR
EQ信号をデータ分割合成制御部12に送出してその旨
を通知する。データ分割合成制御部12は、ACK信号
に応答してデータ転送を実行する。
In this case, 2048 bytes, which is two thirds of the predetermined amount (3072 bytes), are written to the disk # 0, and 1024 bytes, which is one third of the predetermined amount, are written to the disk # 1. Will be. When the data transfer becomes possible, the SCSI controllers # 0 to # 2
An EQ signal is sent to the data division / combination control unit 12 to notify the fact. The data division / combination control unit 12 executes data transfer in response to the ACK signal.

【0027】ここで、データ分割合成制御部12におい
て最初に前記ステップS2、3が実行されると、図2、
3に示したように、最初の1バイト分のデータはディス
ク#0の“0000”番地に書き込まれ、次いでステッ
プS4、5が実行されると、次の1バイト分のデータも
同じくディスク#0の“0000”番地に書き込まれ、
次いでステップS6、7が実行されると、次の1バイト
分のデータは、今度はディスク#1の“8000”番地
に書き込まれ、再びステップS1へ戻る。
Here, when the steps S2 and S3 are first executed in the data division / synthesis control section 12, FIG.
As shown in FIG. 3, the first one-byte data is written to the address "0000" of the disk # 0, and then when the steps S4 and S5 are executed, the next one-byte data is also written to the disk # 0. Is written to the address “0000” of
Next, when steps S6 and S7 are executed, the next 1-byte data is written to address "8000" of the disk # 1, and the process returns to step S1 again.

【0028】以下同様に、ステップS2、3およびS
4、5では、ディスク#0の“0000”番地に順次書
き込まれ、“0000”番地が一杯になると、同じくデ
ィスク#0の“0001”番地に順次書き込まれ、ステ
ップS6、7ではディスク#1の“8000”番地に順
次書き込まれる。
Similarly, steps S2, S3 and S
In steps 4 and 5, the data is sequentially written to the address "0000" of the disk # 0. When the address "0000" becomes full, the data is sequentially written to the address "0001" of the disk # 0. The data is sequentially written to the address "8000".

【0029】このように、各ディスク#0、#1へのデ
ータの書き込みは[2:1]の割合で1バイトづつ実行
され、1ブロック分(1024×3=3072バイト)
のデータ書き込みが終了し、次に前記ステップS2、3
およびS4、5が実行されると、図2、3に示したよう
に、最初の2バイト分のデータはディスク#0の“00
02”番地(“0002”番地が一杯になると、“00
03”番地)に書き込まれ、次いでステップS6、7が
実行されると、次の1バイト分のデータは、今度はディ
スク#1の“8001”番地に書き込まれ、再びステッ
プS1へ戻る。
As described above, the writing of data to each of the disks # 0 and # 1 is executed one byte at a time at a ratio of [2: 1], and one block (1024 × 3 = 3072 bytes) is written.
Is completed, and then steps S2, S3
When S4 and S4 and S5 are executed, as shown in FIGS.
No. 02 (when address "0002" is full, "00"
03 "), and when steps S6 and S7 are executed, the next 1-byte data is written to address" 8001 "of disk # 1, and the process returns to step S1 again.

【0030】その後、ディスク#0に関して“7FF
F”番地までの書き込みが終了し、これと同時にディス
ク#1に関しても“BFFF”番地までの書き込みが終
了すると、今度はホストコンピュータ1によってアドレ
ス“4000”(図3参照)が指定されてモード1へ移
行する。
Thereafter, regarding the disk # 0, "7FF
When the writing to the address "F" is completed and the writing to the address "BFFF" for the disk # 1 is completed at the same time, the address "4000" (see FIG. 3) is designated by the host computer 1 and the mode 1 Move to.

【0031】モード1では、データ分割合成制御部12
においてステップS2、3が実行されると、最初の1バ
イト分のデータはディスク#0の“8000”番地に書
き込まれ、次いでステップS4、5が実行されると、次
の1バイト分のデータは、今度はディスク#1の“00
00”番地に書き込まれ、次いでステップS6、7が実
行されると、次の1バイト分のデータも、同じくディス
ク#1の“0000”番地に書き込まれることになる。
なお、ホストコンピュータ1が当該ディスクアレイ装置
に対しリード動作を行う場合も、データの転送方向が異
なるだけで同様の動作が実行される。
In mode 1, the data division / combination control unit 12
When steps S2 and S3 are executed, the first one-byte data is written to the address "8000" of the disk # 0. Then, when steps S4 and S5 are executed, the next one-byte data is written. This time, "00" of disk # 1
When the data is written to the address "00" and then steps S6 and S7 are executed, the next one byte of data is also written to the address "0000" of the disk # 1.
When the host computer 1 performs a read operation on the disk array device, the same operation is performed only by changing the data transfer direction.

【0032】図5、6は、前記図4に関して説明した処
理が実行される際の共通バス上での各信号波形のタイミ
ングチャートであり、図5は各SCSIコントローラが
データ分割合成制御部12に対して送信側として機能す
る場合、図6は受信側として機能する場合を示してお
り、CLK信号はすべてに共通である。
FIGS. 5 and 6 are timing charts of signal waveforms on the common bus when the processing described with reference to FIG. 4 is executed. FIG. In contrast, FIG. 6 shows a case where it functions as a receiving side when it functions as a transmitting side, and the CLK signal is common to all.

【0033】送信側として機能する際のSCSIコント
ローラは、図5に示したように、時刻t1 においてクロ
ック信号に同期してREQ信号およびデータを送出す
る。その後、ACK信号が検出されると、次のクロック
タイミング(時刻t1 )において、当該データが相手側
に取り込まれたと判断する。
As shown in FIG. 5, the SCSI controller when functioning as the transmitting side sends out the REQ signal and the data at time t1 in synchronization with the clock signal. Thereafter, when an ACK signal is detected, at the next clock timing (time t1), it is determined that the data has been taken into the other party.

【0034】一方、受信側として機能する際の各SCS
Iコントローラは、図6に示したように、時刻t1 にお
いてREQ信号をオンにし、時刻t2 においてACK信
号およびデータが送出されると、次のクロックタイミン
グ(時刻t3 )において当該データを取り込んでREQ
信号をオフにする。
On the other hand, each SCS when functioning as a receiving side
As shown in FIG. 6, the I controller turns on the REQ signal at time t1, and when the ACK signal and data are transmitted at time t2, the I controller fetches the data at the next clock timing (time t3) to acquire the REQ signal.
Turn off the signal.

【0035】上記したように、本実施形態のディスクア
レイ装置では、2台のディスク装置の高速領域と低速領
域とが互いに補い合うようにアクセスされるため、従来
のように、低速領域のみがアクセスされることによる転
送速度の低下が解消される。したがって、各ディスク装
置の転送速度を向上させることなく、ディスクアレイ装
置としての転送速度を向上させることが可能となる。
As described above, in the disk array device of the present embodiment, the high-speed region and the low-speed region of the two disk devices are accessed so as to complement each other, so that only the low-speed region is accessed as in the prior art. Thus, the transfer speed is not reduced. Therefore, the transfer speed of the disk array device can be improved without increasing the transfer speed of each disk device.

【0036】図7は、本発明の第2実施形態を説明する
ための図であり、3台のディスク装置#0、#1、#2
によって構成されたディスクアレイ装置へデータを書き
込む際の分割および分配方法を模式的に示している。
FIG. 7 is a diagram for explaining the second embodiment of the present invention, in which three disk devices # 0, # 1, and # 2 are used.
1 schematically illustrates a method of dividing and distributing data when writing data to a disk array device configured by the above method.

【0037】本実施形態では、各ディスク装置の記憶領
域を高速領域と低速領域とに等分割すると共に、更に低
速領域を等分割し、それぞれ第1低速領域および第2低
速領域とする。また、記録しようとする単位量のデータ
は4つのブロックに等分割する。
In this embodiment, the storage area of each disk device is equally divided into a high-speed area and a low-speed area, and the low-speed area is further equally divided into a first low-speed area and a second low-speed area, respectively. Also, the unit amount of data to be recorded is equally divided into four blocks.

【0038】このような構成において、本実施形態では
3つのモードを備え、モード0では、4等分されたデー
タの2ブロック分をディスク装置#0の高速領域へ、1
ブロック分をディスク装置#1の第1低速領域へ、1ブ
ロック分をディスク装置#2の第1低速領域へ、それぞ
れ書き込む。
In such a configuration, the present embodiment has three modes. In mode 0, two blocks of quartered data are transferred to the high-speed area of the disk device # 0.
The blocks are written to the first low-speed area of the disk device # 1, and the blocks are written to the first low-speed area of the disk device # 2.

【0039】モード1では、4等分されたデータの2ブ
ロック分をディスク装置#1の高速領域へ、1ブロック
分をディスク装置#0の第1低速領域へ、1ブロック分
をディスク装置#2の第2低速領域へ、それぞれ書き込
む。モード2では、4等分されたデータの2ブロック分
をディスク装置#2の高速領域へ、1ブロック分をディ
スク装置#0の第2低速領域へ、1ブロック分をディス
ク装置#1の第1低速領域へ、それぞれ書き込む。
In the mode 1, two blocks of the quartered data are transferred to the high-speed area of the disk drive # 1, one block is transferred to the first low-speed area of the disk drive # 0, and one block is transferred to the disk drive # 2. Respectively in the second low-speed areas. In mode 2, two blocks of the quartered data are transferred to the high-speed area of the disk drive # 2, one block is transferred to the second low-speed area of the disk drive # 0, and one block is transferred to the first low-speed area of the disk drive # 1. Write to the low-speed area respectively.

【0040】本実施形態でも、ディスク装置へのアクセ
スは常に高速領域および低速領域の双方に対して行わ
れ、かつ高速領域には低速領域よりも多くのデータが書
き込まれるので、各ディスク装置の動作速度を高速化す
ることなく、ディスクアレイ装置としての高速化が達成
される。
Also in this embodiment, access to the disk device is always performed in both the high-speed area and the low-speed area, and more data is written in the high-speed area than in the low-speed area. Higher speed as the disk array device is achieved without increasing the speed.

【0041】図8は、本発明の第3実施形態を説明する
ための図であり、4台のディスク装置#0、#1、#
2、#3によって構成されたディスクアレイ装置へデー
タを書き込む際の分割および分配方法を模式的に示して
いる。
FIG. 8 is a diagram for explaining the third embodiment of the present invention, in which four disk devices # 0, # 1, and #
2 schematically illustrates a division and distribution method for writing data to the disk array device configured by # 2 and # 3.

【0042】本実施形態では、各ディスク装置の記憶領
域を高速領域と低速領域とに[2:1]の割合で分割
し、記録しようとする単位量のデータは6つのブロック
に等分割する。
In this embodiment, the storage area of each disk device is divided into a high-speed area and a low-speed area at a ratio of [2: 1], and a unit amount of data to be recorded is equally divided into six blocks.

【0043】このような構成において、本実施形態では
前記第1実施形態と同様に2つのモードを備え、モード
0では、6等分されたデータの2ブロック分、1ブロッ
ク分、2ブロック分および1ブロック分を、それぞれ各
ディスク装置#0〜#3へ記憶する。モード1では、同
じく6等分されたデータの1ブロック分、2ブロック
分、1ブロック分および2ブロック分を、それぞれ各デ
ィスク装置#0〜#3へ記憶する。本実施形態でも、前
記と同様の効果が達成される。
In such a configuration, the present embodiment has two modes as in the first embodiment. In mode 0, two blocks, one block, two blocks, and six blocks of data equally divided into six are provided. One block is stored in each of the disk devices # 0 to # 3. In mode 1, one block, two blocks, one block, and two blocks of the equally divided data are stored in the disk devices # 0 to # 3, respectively. In the present embodiment, the same effect as described above is achieved.

【0044】なお、上記した各実施形態では、2ないし
4台のディスク装置によって構成されたディスクアレイ
装置を例にして本発明を説明したが、本発明はこれのみ
に限定されず、5台以上のディスク装置によって構成さ
れたディスクアレイ装置にも同様に適用することができ
る。
In each of the above embodiments, the present invention has been described by taking as an example a disk array device constituted by two to four disk devices. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. The same can be applied to a disk array device constituted by the above disk devices.

【0045】[0045]

【発明の効果】本発明によれば、複数台のディスク装置
へのアクセスは常に高速領域および低速領域の双方に対
して行われるので、以下のような効果が達成される。 (1) 請求項1の発明によれば、ディスク上の高速領域に
は低速領域よりも多くのデータが書き込まれるので、各
ディスク装置の書込動作速度を高速化することなく、デ
ィスクアレイ装置としての書込動作速度の高速化が達成
される。 (2) 請求項2の発明によれば、ディスク上の高速領域か
らは低速領域からよりも多量のデータが読み出されるの
で、各ディスク装置の読出動作速度を高速化することな
く、ディスクアレイ装置としての読出動作速度の高速化
が達成される。 (3) 請求項3の発明によれば、データ記録時はディスク
上の高速領域には低速領域よりも多くのデータが書き込
まれ、データ読出時は高速領域からは低速領域からより
も多くのデータが読み出されるので、各ディスク装置の
動作速度を高速化することなく、ディスクアレイ装置と
しての動作速度の高速化が達成される。
According to the present invention, since access to a plurality of disk devices is always performed in both the high-speed area and the low-speed area, the following effects are achieved. (1) According to the first aspect of the present invention, more data is written in the high-speed area on the disk than in the low-speed area. Of the writing operation speed is achieved. (2) According to the invention of claim 2, since a larger amount of data is read from the high-speed area on the disk than from the low-speed area, the disk array device can be used without increasing the read operation speed of each disk device. Of the read operation speed is achieved. (3) According to the invention of claim 3, more data is written in the high-speed area on the disk than in the low-speed area during data recording, and more data is read from the high-speed area than from the low-speed area during data reading. Is read, the operation speed of the disk array device can be increased without increasing the operation speed of each disk device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態であるディスクアレイ装
置の主要部の構成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a disk array device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 各ディスク装置への書き込みデータの分割お
よび分配方法を模式的に示した図である。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a method of dividing and distributing write data to each disk device.

【図3】 ホストコンピュータ側から見たディスクアレ
イ装置の見かけ上の記憶状態を模式的に示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an apparent storage state of the disk array device as viewed from the host computer side.

【図4】 データ分割合成制御部の動作を示した状態遷
移図である。
FIG. 4 is a state transition diagram showing an operation of a data division / synthesis control unit.

【図5】 共通バス上での各信号波形のタイミングチャ
ートである。
FIG. 5 is a timing chart of signal waveforms on a common bus.

【図6】 共通バス上での各信号波形のタイミングチャ
ートである。
FIG. 6 is a timing chart of signal waveforms on a common bus.

【図7】 本発明の第2実施形態を説明するための図で
ある。
FIG. 7 is a diagram for explaining a second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の第3実施形態を説明するための図で
ある。
FIG. 8 is a diagram for explaining a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ホストコンピュータ,11…CPU−CORE,1
2…データ分割合成制御部,18…共通バス
1: Host computer, 11: CPU-CORE, 1
2: Data division / synthesis control unit, 18: Common bus

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク状記録媒体上のアクセス位置に
応じて処理速度が変化する複数台のディスク装置と、 書込用のデータを分割して各ディスク装置へ分配するデ
ータ分割手段と、 分割された各データを、少なくとも1台のディスク装置
のディスク状記録媒体上での記憶位置が他のディスク装
置のディスク状記録媒体上での記憶位置と異なるよう
に、各ディスク装置のディスク状記録媒体上にそれぞれ
書き込む書込手段とを具備し、 前記データ分割手段は、各ディスク装置からのデータ読
み出し時間が略一致する量のデータが各ディスク装置へ
分配されるように、各ディスク装置ごとのデータ分割比
を、各ディスク状記録媒体上での記憶位置に応じて決定
することを特徴とするディスクアレイ装置。
1. A plurality of disk devices whose processing speed changes in accordance with an access position on a disk-shaped recording medium; and data dividing means for dividing write data and distributing the data to each disk device. Each of the data is stored on the disk-shaped recording medium of each disk device such that the storage position on the disk-shaped recording medium of at least one disk device is different from the storage position on the disk-shaped recording medium of another disk device. Writing means for writing data to each of the disk devices, wherein the data dividing means distributes the data divided for each disk device so that an amount of data substantially equal to the data read time from each disk device is distributed to each disk device. A disk array device wherein the ratio is determined according to a storage position on each disk-shaped recording medium.
【請求項2】 ディスク状記録媒体上のアクセス位置に
応じて処理時間が変化する複数台のディスク装置と、 少なくとも1台のディスク装置のディスク状記録媒体上
での読出位置が他のディスク装置のディスク状記録媒体
上での読出位置と異なるように、各ディスク装置のディ
スク状記録媒体からデータを読み出す読出手段と、 読み出されたデータを合成して出力するデータ合成手段
とを具備し、 前記読出手段は、各ディスク装置からのデータ読出量
を、そのディスク状記録媒体上での読出位置に応じて決
定することを特徴とするディスクアレイ装置。
2. A plurality of disk devices whose processing time changes in accordance with an access position on a disk-shaped recording medium, and a reading position of at least one disk device on a disk-shaped recording medium is different from that of another disk device. A reading unit that reads data from the disk-shaped recording medium of each disk device so as to be different from a reading position on the disk-shaped recording medium; and a data combining unit that combines and outputs the read data. The disk array device, wherein the reading means determines an amount of data read from each disk device according to a reading position on the disk-shaped recording medium.
【請求項3】 少なくとも1台のディスク装置のディス
ク状記録媒体上での読出位置が他のディスク装置のディ
スク状記録媒体上での読出位置と異なるように、各ディ
スク装置のディスク状記録媒体からデータを読み出す読
出手段と、 読み出されたデータを合成して出力するデータ合成手段
とを更に具備し、 前記読出手段は、各ディスク装置からのデータ読出量
を、そのディスク状記録媒体上での読出位置に応じて決
定することを特徴とする請求項1に記載のディスクアレ
イ装置。
3. A disk-shaped recording medium of each disk device such that a read position of at least one disk device on a disk-shaped recording medium is different from a read position of another disk device on a disk-shaped recording medium. A reading unit for reading data; and a data combining unit for combining and outputting the read data, wherein the reading unit is configured to read an amount of data read from each disk device on the disk-shaped recording medium. 2. The disk array device according to claim 1, wherein the determination is made according to a read position.
JP8340390A 1996-12-06 1996-12-06 Disk array system Pending JPH10172246A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340390A JPH10172246A (en) 1996-12-06 1996-12-06 Disk array system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340390A JPH10172246A (en) 1996-12-06 1996-12-06 Disk array system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172246A true JPH10172246A (en) 1998-06-26

Family

ID=18336499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340390A Pending JPH10172246A (en) 1996-12-06 1996-12-06 Disk array system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172246A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008026497A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Nec Corporation Disc array control device, disc array control method, and disc array control program
KR100969404B1 (en) * 2002-01-08 2010-07-14 엘지전자 주식회사 Disk scheduling method for image recording apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969404B1 (en) * 2002-01-08 2010-07-14 엘지전자 주식회사 Disk scheduling method for image recording apparatus
WO2008026497A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 Nec Corporation Disc array control device, disc array control method, and disc array control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813024A (en) Disk control method for use with a data storage apparatus having multiple disks
JPH0719426B2 (en) Disk controller
US4903195A (en) Method for controlling data transfer
JPS5832417B2 (en) Data transfer control method
JPH10172246A (en) Disk array system
KR100659915B1 (en) Method and apparatus for transferring data
JP2523715B2 (en) Magnetic disk drive
JPH076093A (en) Storage controller
JPH11175261A (en) Control method for disk
JP2001290605A (en) Optical disk recording system
JP4457440B2 (en) Data recording / reproducing system and data recording / reproducing method
JP2748056B2 (en) Disk controller
JP2004013827A (en) Magnetic disk unit
JPH04373054A (en) Filing device controller
JP2570986B2 (en) Data transfer control device and method
JPH08179894A (en) Memory system, and memory system applied to disk recording and reproducing device
JPS6226482B2 (en)
JPH01166378A (en) Disk control device
JP2004355707A (en) Recording and reproducing method and magnetic disk device
JPH10154381A (en) Recording medium having logical format, recording and reproducing device, logical format device and logical format forming method
JPH0950349A (en) Data storage
JPH07160435A (en) Bus connection controller
JPH0527913A (en) Optimizing method for buffer ratio
JPH1185672A (en) Data transmitter
JP2002175215A (en) Memory controller, and system for processing information