JPH10171979A - 医用画像表示装置 - Google Patents

医用画像表示装置

Info

Publication number
JPH10171979A
JPH10171979A JP8326342A JP32634296A JPH10171979A JP H10171979 A JPH10171979 A JP H10171979A JP 8326342 A JP8326342 A JP 8326342A JP 32634296 A JP32634296 A JP 32634296A JP H10171979 A JPH10171979 A JP H10171979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation conversion
image processing
conversion processing
standard image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8326342A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ogawa
英二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8326342A priority Critical patent/JPH10171979A/ja
Publication of JPH10171979A publication Critical patent/JPH10171979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医用画像の表示装置において、予め記憶され
ている画像処理条件を画像表示手段にメニュー表示し、
その内の1つをライトペンで選択して画像処理を行う。 【解決手段】 標準画像処理条件記憶部30が記憶してい
る複数の標準画像処理条件のすべてのメニュ―を画像表
示手段24に表示させ、ライトペン25aによりその内の1
つを指定する。指定された標準画像処理条件Pを標準画
像処理条件設定部32により読み出し、標準画像処理部34
において画像メモリ22から読み出された画像信号Sd0
処理条件Pの下に標準画像処理を行う。階調変換処理条
件記憶部50が記憶している複数の階調変換処理条件のす
べてのメニュ―を画像表示手段24に表示させ、ライトペ
ン25aによりその内の1つを指定する。指定された階調
変換処理条件Kを階調変換処理条件設定部52により読み
出し、階調変換処理部54において標準画像処理部34の出
力Sdpに処理条件Kの下に階調変換処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線画像、RI画
像、超音波画像、X線CT画像、MRI画像等の医用画
像情報を再生する医用画像表示装置に関し、特に詳細に
は所望の輝度域別階調変換処理のされた画像を迅速に表
示する医用画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように従来より、X線画像、RI
画像、CT画像、超音波画像、MRI画像等さまざまの
医用画像が医療分野において広く利用されている。ま
た、放射線を照射すると、この放射線エネルギの一部が
蓄積され、その後、可視光やレーザ光等の励起光を照射
すると蓄積された放射線エネルギに応じて輝尽発光を示
す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の
被写体の放射線画像情報を一旦シート状の蓄積性蛍光体
(蓄積性蛍光体シート)に記録し、この蓄積性蛍光体シ
ートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光を生じ
せしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読み取って画像
信号を得る放射線画像記録読取システムや放射線画像読
取システムがよく知られている。
【0003】これらのシステムにおいては、読み取って
得られた画像信号に階調処理や周波数処理等の画像処理
(以下、「標準画像処理」という。)を施し、この標準
画像処理が施された後の画像信号に基づいて、観察読影
性(診断適性)の優れた診断用可視像を写真感光材料
(フイルム等)に記録し、またはその画像信号を一時的
に記録媒体に記録して後に高精細のCRT等の画像表示
装置に表示することにより放射線画像を再生し診断等に
供している。例えば、人体の放射線画像情報の再生にお
いて実施される標準画像処理としては、軟部強調処理、
骨強調処理、空間周波数強調処理、縦隔部強調処理等が
知られており、従来このような画像処理は、胸部、腹部
などの被写体の部位、さらには単純撮影、造影撮影など
の撮影方法等に応じて適宜選択して実施されるようにな
っていた。また、これらの撮影方法に合わせて最適な画
像処理条件を容易に見つけることができるように、所定
の画像処理条件を予め複数記憶させておき、記憶された
画像処理条件の内の所望の処理条件によって画像処理を
選択的に行うことのできる医用画像表示装置がすでに提
案されている(特開昭62−92072号等)。
【0004】ところで、上述の医用画像表示装置におい
ては、フイルムによる可視像の再生は画像信号に応じて
出力が変調されたレーザビームをフイルムに走査するこ
とにより行われている。また同じ画像信号に基づいて診
断用のCRT表示装置に表示する場合もある。このと
き、放射線画像をフィルムに撮像しシャーカステンにて
観察した場合(以下、「フィルム/シャーカステン表示
装置」という。)の観察画像とCRT表示装置にて観察
した場合の観察画像との視覚的な階調特性が異なるとい
う現象がある。これは、両表示装置の表示し得る輝度の
領域が異なるために生じるものである。より詳細には、
人間の視覚特性が明るさ刺激値の対数に比例するという
ウェーバーの法則に従って線形となるようにCRT表示
装置の階調特性の表示設計がされているのに対して、実
際の人間の視覚特性は、明るさ刺激値のn乗(nは1以
下の正の値の定数)に比例するというスティーブンスや
ジェイムソン・ハービッチの法則に基づくことに起因し
ている。このため、いわゆる輝度域別階調変換処理を行
いCRT表示装置においてフィルム/シャーカステン表
示装置の階調特性と視覚的にほぼ同一な階調特性で放射
線画像を表示することのできる画像表示方法や装置の実
現が図られようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の医用
画像表示装置では、読み取って得られた原画像に対して
1度の画像処理しか行うことができないため、上述の標
準画像処理を1度施して、さらに輝度域別階調変換処理
を行うには、標準画像処理の行われた画像データを例え
ば磁気ディスク、光ディスク、磁気テ―プ等の画像メモ
リに一旦保存して、再度これを読み出して輝度域別階調
変換処理を行う必要がある。従って、輝度域別階調変換
処理を行いCRT表示装置においてフィルム/シャーカ
ステン表示装置の階調特性と視覚的にほぼ同一な階調特
性で放射線画像を表示させる操作が大変煩わしく時間も
かかる。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、輝度域別階調変換処理の行なわれた画像を極
めて操作容易かつ迅速に表示させることができる医用画
像表示装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の医用画像表示装
置は、従来の医用画像表示装置で採用している「所定の
画像処理条件を予め複数記憶させておき、記憶された画
像処理条件の内の所望の処理条件によって画像処理を選
択的に行う」という手法を輝度域別階調変換処理にも採
用し、標準画像処理と輝度域別階調変換処理を選択され
たそれぞれの処理条件の下に行い1度の表示処理で画像
表示装置に表示させるものである。すなわち、本発明の
医用画像表示装置は、画像データに標準画像処理を施す
標準画像処理部と、この標準画像処理部から出力された
画像データに階調変換処理を施す階調変換処理部と、こ
の階調変換処理部から出力された画像データに基づいて
画像情報を表示する画像表示手段と、複数の標準画像処
理条件を記憶した標準画像処理条件記憶部と、画像表示
用階調変換処理条件および輝度域別階調変換処理条件か
らなる複数の階調変換処理条件を記憶した階調変換処理
条件記憶部と、上記標準画像処理条件記憶部が記憶して
いる上記標準画像処理条件のメニュ―を上記画像表示手
段の一部に表示させつつ、表示された複数の上記標準画
像処理条件のうちの少なくとも1つを選択させるととも
に、上記階調変換処理条件記憶部が記憶している上記階
調変換処理条件のメニュ―を上記画像表示手段の一部に
表示させつつ、表示された複数の階調変換処理条件のう
ちの少なくとも1つを選択させる対話入力手段と、この
対話入力手段により選択された標準画像処理条件を上記
標準画像処理条件記憶部から読み出して上記標準画像処
理部において設定させる標準画像処理条件設定部と、上
記対話入力手段により選択された階調変換処理条件を上
記階調変換処理条件記憶部から読み出して上記階調変換
処理部において設定させる階調変換処理条件設定部とを
有することを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の医用画像表示装置は、画像
データに標準画像処理を施す標準画像処理部と、この標
準画像処理部から出力された画像データに輝度域別階調
変換処理を施す輝度域別階調変換処理部と、この輝度域
別階調変換処理部から出力された画像データに画像表示
用階調変換処理を施す画像表示用階調変換処理部と、こ
の画像表示用階調変換処理部から出力された画像データ
に基づいて画像情報を表示する画像表示手段と、複数の
標準画像処理条件を記憶した標準画像処理条件記憶部
と、複数の輝度域別階調変換処理条件を記憶した輝度域
別階調変換処理条件記憶部と、上記標準画像処理条件記
憶部が記憶している上記標準画像処理条件のメニュ―を
上記画像表示手段の一部に表示させつつ、表示された複
数の上記標準画像処理条件のうちの少なくとも1つを選
択させるとともに、上記輝度域別階調変換処理条件記憶
部が記憶している上記輝度域別階調変換処理条件のメニ
ュ―を上記画像表示手段の一部に表示させつつ、表示さ
れた複数の上記輝度域別階調変換処理条件のうちの少な
くとも1つを選択させる対話入力手段と、この対話入力
手段により選択された標準画像処理条件を上記標準画像
処理条件記憶部から読み出して上記標準画像処理部にお
いて設定させる標準画像処理条件設定部と、上記対話入
力手段により選択された輝度域別階調変換処理条件を上
記輝度域別階調変換処理条件記憶部から読み出して上記
輝度域別階調変換処理部において設定させる輝度域別階
調変換処理条件設定部とを有することを特徴とするもの
である。
【0009】また、本発明の医用画像表示装置は、画像
データに画像処理を施す画像処理部と、この画像処理部
から出力された画像データに画像表示用階調変換処理を
施す画像表示用階調変換処理部と、この画像表示用階調
変換処理部から出力された画像データに基づいて画像情
報を表示する画像表示手段と、複数の標準画像処理条件
を記憶した標準画像処理条件記憶部と、複数の輝度域別
階調変換処理条件を記憶した輝度域別階調変換処理条件
記憶部と、上記標準画像処理条件記憶部が記憶している
上記標準画像処理条件のメニュ―を上記画像表示手段の
一部に表示させつつ、表示された複数の上記標準画像処
理条件のうちの少なくとも1つを選択させるとともに、
上記輝度域別階調変換処理条件記憶部が記憶している上
記輝度域別階調変換処理条件のメニュ―を上記画像表示
手段の一部に表示させつつ、表示された複数の上記輝度
域別階調変換処理条件のうちの少なくとも1つを選択さ
せる対話入力手段と、この対話入力手段により選択され
た標準画像処理条件を上記標準画像処理条件記憶部から
読み出す標準画像処理条件設定部と、上記対話入力手段
により選択された輝度域別階調変換処理条件を上記輝度
域別階調変換処理条件記憶部から読み出す輝度域別階調
変換処理条件設定部と、上記標準画像処理条件設定部に
より読み出された標準画像処理条件および上記輝度域別
階調変換処理条件設定部により読み出された輝度域別階
調変換処理条件に基づく新たな画像処理条件を上記画像
処理部において設定する画像処理条件設定部とを有する
ことを特徴とするものである。
【0010】ここで、「輝度域別階調変換処理」とは、
フィルム/シャーカステン表示装置等の高輝度表示媒体
とCRT表示装置等の低輝度表示媒体において、同一の
画像データを表示した場合に、両表示媒体の視覚的な階
調特性がほぼ同一となるように低輝度表示媒体の階調特
性を変換するための階調変換データを作成し、この階調
変換データに基づいて画像データの階調特性を変換処理
することをいう。また、この階調変換データは、人間の
視覚特性に基づく明るさ刺激値に対する明るさ知覚値を
表す明るさ関数(例えば、スティーブンスやジェイムソ
ン・ハービッチが提案する関係式)に基づいて作成する
こともできる。
【0011】また、「画像表示用階調変換処理」とは、
CRT表示装置等の低輝度表示媒体のキャリブレーショ
ン等を行うための階調変換処理をいう。
【0012】
【発明の効果】本発明の医用画像表示装置によれば、画
像表示手段に表示された多数の画像処理条件の中から所
望の処理条件を対話入力手段によって指示するだけの操
作で所望の階調変換処理の行われた画像を選択すること
ができるので、診断目的に応じて観察読影性に優れた医
用画像を表示させるために最も適する画像処理条件を迅
速かつ簡単に選択し設定することができる。また、標準
画像処理、輝度域別階調変換処理、画像表示階調変換処
理が連続的に行われた後に1度の表示処理で画像表示さ
せることができるので、必要な画像を迅速に得ることが
できる。
【0013】また、輝度域別階調変換処理と画像表示階
調変換処理の条件を同時に設定することもでき、また、
個別に設定することもできる。個別に設定することによ
り前記3つの画像処理の条件を完全に機能分離すること
ができるので、より目的に応じた最適な画像処理の条件
の設定が可能となる。例えば、標準画像処理により診断
部位に応じた画像処理を行い、輝度域別階調変換処理に
より人間の視覚特性に応じた画像処理を行い、画像表示
階調変換処理により表示装置のキャリブレーションを行
うこと等ができる。
【0014】さらに、標準画像処理および輝度域別階調
変換処理の条件を1つの条件に設定し直して画像処理を
1度に行うことができ、より迅速な画像処理ができるこ
ととなる。
【0015】従って、本発明の医用画像表示装置によれ
ば、標準画像処理の行われた画像データに対して輝度域
別階調変換処理を行い、CRT表示装置においてフィル
ム/シャーカステン表示装置の階調特性と視覚的にほぼ
同一な階調特性で放射線画像を表示させるための操作
が、簡便かつ迅速に行うことができるようになる。
【0016】なお、拡大表示、縮小表示やROIの指定
など上記の画像処理以外の設定も合わせて行うこともで
きるので、診断目的に合わせて最適な表示条件の設定も
できるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の医
用画像表示装置の実施の形態を詳細に説明する第1図は
本発明の実施の形態による医用画像表示装置を示すブロ
ック図である。X線等の放射線が人体等の被写体を介し
て照射されることにより、この被写体の透過放射線画像
情報を蓄積記録した蓄積性螢光体シ―ト10は、エンドレ
スベルト等のシ―ト搬送手段11により、副走査のために
矢印Y方向に搬送される。またレ―ザ光源12から射出さ
れた励起光としてのレ―ザビ―ム13は、ガルバノメ―タ
ミラ―等の光偏向器14によって偏向され、蓄積性螢光体
シ―ト10を上記副走査方向Yと略直角な矢印X方向に主
走査する。こうしてレ―ザビ―ム13が照射されたシ―ト
10の箇所からは、蓄積記録されている放射線画像情報に
応じた光量の輝尽発光光15が発散され、この輝尽発光光
15は集光体16によって集光され、光検出器としてのフォ
トマルチプライヤ―(光電子増倍管)17によって光電的
に検出される。
【0018】上記集光体16はアクリル板等の導光性材料
を成形して形成されたものであり、直線状をなす入射端
面16aが蓄積性螢光体シ―ト10上のビ―ム走査線に沿っ
て延びるように配され、円環状に形成された出射端面16
bに上記フォトマルチプライヤ―17の受光面が結合され
ている。上記入射端面16aから集光体16内に入射した輝
尽発光光15は、該集光体16の内部を全反射を繰り返して
進み、出射端面16bから出射してフォトマルチプライヤ
―17に受光され、前記放射線画像情報を担持する輝尽発
光光15の光量がこのフォトマルチプライヤ―17によって
検出される。
【0019】フォトマルチプライヤ―17のアナログ出力
信号(読取画像信号)Sはログアンプ20によって増幅さ
れ、A/D変換器21において所定の収録スケ―ルファク
タ―でデジタル化される。こうして得られたデジタルの
画像信号Sd0 は、例えば磁気ディスク、光ディスク、磁
気テ―プ等の画像メモリ22に一たん記憶される。
【0020】医用画像情報を再生する際、上記画像信号
Sd0 は画像メモリ22から読み出され、標準画像処理部34
において例えば軟部強調処理、骨強調処理、空間周波数
強調処理、縦隔部強調処理あるいは低γ処理等の標準画
像処理を選択的に受ける。この標準画像処理を受けた画
像信号SdP は、階調変換処理部54において階調変換処理
(輝度域別階調変換処理および画像表示階調変換処理)
を選択的に受ける。この階調変換処理を受けた画像信号
SdK は、一例としてCRTからなる画像表示手段24に入
力され、該画像表示手段24において、蓄積性螢光体シ―
ト10が蓄積記録していた放射線画像(医用画像)70を表
示させる(第4図参照)。
【0021】前述したように上記種々の標準画像処理の
うち、観察読影適性(診断適性)に優れ、かつ、CRT
からなる画像表示手段24においてフィルム/シャーカス
テン表示装置の階調特性とほぼ同一な階調特性で放射線
画像を表示させるための輝度域別階調変換処理を最も効
果的に行う条件は、画像情報の記録状態、被写体の部
位、あるいは撮影方法等によってまちまちであり、また
診断目的によって異なることもある。また1枚の画像に
対して複数の画像処理を施したい場合もある。以下、上
記種々の画像処理のうちの所望の処理を選択的に行なう
点について説明する。
【0022】最初に、標準画像処理のうちの所望の処理
を選択的に行なう点について説明する。前記標準画像処
理部34には標準画像処理条件設定部32が接続され、また
この標準画像処理条件設定部32には標準画像処理条件記
憶部30が接続されている。標準画像処理条件記憶部30は
前記種々の標準画像処理を行なうための標準画像処理条
件を複数記憶している。そして標準画像処理条件設定部
32はこれらの標準画像処理条件のうちの1つを標準画像
処理条件記憶部30から読み出し、その標準画像処理条件
Pを標準画像処理部34において設定させる。またこの標
準画像処理条件設定部32は、画像表示手段24に画像表示
信号DPを入力し、標準画像処理条件記憶部30が記憶して
いるすべての標準画像処理条件のメニュ―を、例えば、
A、B、C、D等のように、この画像表示手段24の一部
に表示させる(第4図参照)。そして標準画像処理条件
設定部32は第4図に示されるように、対話入力手段25の
一例としてのライトペン25aを備えており、画像表示手
段24に表示された複数の標準画像処理条件27のうちの1
つが該ライトペン25aによって指定されると、その指定
された標準画像処理条件Pを標準画像処理条件記憶部30
から読み出して、標準画像処理部34において設定させ
る。
【0023】次に、階調変換処理のうちの所望の処理を
選択的に行なう点について説明する。前記階調変換処理
部54には階調変換処理条件設定部52が接続され、またこ
の階調変換処理条件設定部52には階調変換処理条件記憶
部50が接続されている。階調変換処理条件記憶部50は輝
度域別階調変換処理および画像表示階調変換処理を行な
うための階調変換処理条件を表示輝度領域ごとに複数記
憶している。そして階調変換処理条件設定部52はこれら
の階調変換処理条件のうちの1つを階調変換処理条件記
憶部50から読み出し、その階調変換処理条件Kを階調変
換処理部54において設定させる。またこの階調変換処理
条件設定部52は、画像表示手段24に画像表示信号DKを入
力し、階調変換処理条件記憶部50が記憶しているすべて
の階調変換処理条件のメニュ―を、例えば、a、b、
c、d等のように、上記標準画像処理条件のメニュ―と
同じように、この画像表示手段24の一部に表示させる
(第4図参照)。そして階調変換処理条件設定部52は上
記標準画像処理条件の指定と同様に、画像表示手段24に
表示された複数の階調変換処理条件28のうちの1つがラ
イトペン25aによって指定され、その指定された階調変
換処理条件Kを階調変換処理条件記憶部50から読み出し
て、階調変換処理部54において設定させる。
【0024】上記構成の装置においては、再生放射線画
像を画像表示手段24において観察しながらライトペン25
aを操作して次々と各種画像処理条件を変更し、それに
より再生画像が変化する様子を画像表示手段24で確認す
ることができる。したがって観察読影適性に優れた再生
画像を得るためには、どの画像処理を行なうのが最も好
ましいかを迅速に判断することができる。
【0025】なお上記実施態様においては標準画像処理
条件記憶部30や階調変換処理条件記憶部50に記憶されて
いる各種画像処理条件のメニュ―すべてを画像表示手段
24に表示させるようにしているが、記憶される画像処理
条件の数が多い場合等は、代表的な画像処理条件のみを
表示し、ライトペン25aによってメニュ―を指定すると
ことにより細かいメニュ―が表示され、それらの細かい
メニュ―の中から所望のメニュ―が選択できるようにし
てもよい。また、それらの画像処理条件は、撮影部位や
撮影方法等によって異なる条件値が設定されてもよい
し、さらには表示メニュ―の種類や数等も変えてよい。
また上記実施態様においては、標準画像処理部34により
1種類の標準画像処理がなされるようになっているが、
複数の標準画像処理を重複して行なうようにしてもよ
く、その場合にはライトペン25a等の対話入力手段によ
り、複数の標準画像処理条件が選択設定されうるように
しておけばよい。
【0026】従って、上述の装置によれば、多数の画像
処理条件の中から所望の処理条件を容易に選択すること
ができ、診断目的に応じて観察読影性に優れた医用画像
を表示させるために最も適する画像処理条件を迅速かつ
簡単に検出し設定することができる。また、標準画像処
理、輝度域別階調変換処理、画像表示階調変換処理が連
続的に行われた後に1度の表示処理で画像表示させるこ
とができるので診断目的に応じて、種々の標準画像処理
の行われた画像データに対して輝度域別階調変換処理を
行いCRT表示装置においてフィルム/シャーカステン
表示装置の階調特性とほぼ同一な階調特性で放射線画像
を簡便かつ迅速に表示させることができるようになる。
【0027】次に、第2図を参照して本発明の医用画像
表示装置の第2の実施の形態を詳細に説明する。なお、
この第2図において、第1図の要素と同等の要素には同
番号を付し、それらについての説明は特に必要のない限
り省略する。
【0028】第2図は本発明の第2の実施の形態による
医用画像表示装置を示すブロック図である。
【0029】画像信号Sd0 が標準画像処理されるまでは
第1の実施の形態と同様である。
【0030】この標準画像処理を受けた画像信号Sd
P は、輝度域別階調変換処理部44において輝度域別階調
変換処理を選択的に受ける。この輝度域別階調変換処理
を受けた画像信号SdQ は、画像表示階調変換処理部66に
おいて画像表示階調変換処理を受け画像表示手段24に入
力され、該画像表示手段24において、蓄積性螢光体シ―
ト10が蓄積記録していた放射線画像(医用画像)70を表
示させる(第4図参照)。
【0031】前記輝度域別階調変換処理部44には輝度域
別階調変換処理条件設定部42が接続され、またこの輝度
域別階調変換処理条件設定部42には輝度域別階調変換処
理条件記憶部40が接続されている。輝度域別階調変換処
理条件記憶部40は輝度域別階調変換処理を行なうための
輝度域別階調変換処理条件を表示輝度領域ごとに複数記
憶している。そして輝度域別階調変換処理条件設定部42
はこれらの輝度域別階調変換処理条件のうちの1つを輝
度域別階調変換処理条件記憶部40から読み出し、その輝
度域別階調変換処理条件Qを輝度域別階調変換処理部44
において設定させる。またこの輝度域別階調変換処理条
件設定部42は、画像表示手段24に画像表示信号DQを入力
し、輝度域別階調変換処理条件記憶部40が記憶している
すべての輝度域別階調変換処理条件のメニュ―を、上記
標準画像処理条件のメニュ―と同じようにこの画像表示
手段24の一部に表示させる(第4図参照)。そして輝度
域別階調変換処理条件設定部42は上記標準画像処理条件
の指定と同様に、画像表示手段24に表示された複数の輝
度域別階調変換処理条件28のうちの1つがライトペン25
aによって指定され、その指定された輝度域別階調変換
処理条件Qを輝度域別階調変換処理条件記憶部40から読
み出して、輝度域別階調変換処理部44において設定させ
る。
【0032】上記構成の装置においては、標準画像処
理、輝度域別階調変換処理および画像表示階調変換処理
が独立して構成されており、それぞれの画像処理の条件
を完全に機能分離することができるので、より目的に応
じた最適な画像処理の条件の設定が可能となり、標準画
像処理により診断部位に応じた画像処理を行い、輝度域
別階調変換処理により人間の視覚特性に応じた画像処理
を行い、画像表示階調変換処理により表示装置のキャリ
ブレーションを行うことができるようになる。
【0033】次に、第3図を参照して本発明の医用画像
表示装置の第3の実施の形態を詳細に説明する。なお、
この第3図において、第1図および第2図の要素と同等
の要素には同番号を付し、それらについての説明は特に
必要のない限り省略する。
【0034】第3図は本発明の第3の実施の形態による
医用画像表示装置を示すブロック図である。
【0035】画像信号Sd0 は画像メモリ22から読み出さ
れ、画像処理部64において画像処理を選択的に受ける。
この画像処理を受けた画像信号SdR は、画像表示階調変
換処理部66において画像表示階調変換処理を受け画像表
示手段24に入力され、該画像表示手段24において、蓄積
性螢光体シ―ト10が蓄積記録していた放射線画像(医用
画像)70を表示させる(第4図参照)。
【0036】前記画像処理部64には画像処理条件設定部
62が接続され、またこの画像処理条件設定部62には標準
画像処理条件設定部32および輝度域別階調変換処理条件
設定部42が接続されている。この標準画像処理条件設定
部32および輝度域別階調変換処理条件設定部42は第1お
よび第2の実施の形態で説明したように標準画像処理条
件記憶部30および輝度域別階調変換処理条件記憶部40が
記憶している処理条件のうちのそれぞれ1つ(Pおよび
Q)を各記憶部30および40から読み出し画像処理条件設
定部62にそれぞれの条件を設定する。画像処理条件設定
部62は、これらの条件に従って新たな画像処理条件Rに
変換し、この新たな画像処理条件Rを画像処理部64にお
いて設定させる。
【0037】上記構成の装置においては、標準画像処理
と輝度域別階調変換処理が一旦1つの処理条件に変換さ
れているものの、元々は独立である点で第2の実施の形
態と同様である。一方、標準画像処理と輝度域別階調変
換処理が画像処理部64において1度で行われることか
ら、より迅速な画像処理ができることとなる。
【0038】以上、蓄積性螢光体シ―トから読み取った
放射線画像情報を再生する実施の形態について説明した
が、本発明は前述のRI画像等その他の医用画像を再生
する場合においても勿論適用可能である。さらに、選択
された各種画像処理がなされた画像は、画像表示手段24
に表示させるとともに、例えば光走査記録装置等を用い
てハ―ドコピ―として再生するようにしてもよい。また
画像表示手段24に表示された処理条件27および28のうち
の1つを選択する対話入力手段25は、上記実施態様にお
けるライトペン25aに限られるものではなく、その他例
えばマウス、ジョイスティック、キ―ボ―ド等が用いら
れてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である医用画像表示
装置を示すブロック図
【図2】本発明の第2の実施の形態である医用画像表示
装置を示すブロック図
【図3】本発明の第3の実施の形態である医用画像表示
装置を示すブロック図
【図4】上記の医用画像表示装置を構成する画像表示装
置の表示画像の例を示す図
【符号の説明】
10 蓄積性螢光体シ―ト 11 シ―ト搬送手段 12 レ―ザ光源 13 レ―ザビ―ム 14 光偏向器 15 輝尽発光光 16 集光体 17 フォトマルチプライヤ― 20 ログアンプ 21 A/D変換器 22 画像メモリ 24 画像表示手段 25 対話入力手段 25a ライトペン 27 標準画像処理条件 28 階調変換処理条件または輝度域別階調変換処理条
件 30 標準画像処理条件記憶部 32 標準画像処理条件設定部 34 標準画像処理部 40 輝度域別階調変換処理条件記憶部 42 輝度域別階調変換処理条件設定部 44 輝度域別階調変換処理部 50 階調変換処理条件記憶部 52 階調変換処理条件設定部 54 階調変換処理部 62 画像処理条件設定部 64 画像処理部 66 画像表示階調変換部 70 医用画像

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに標準画像処理を施す標準画
    像処理部と、 該標準画像処理部から出力された画像データに階調変換
    処理を施す階調変換処理部と、 該階調変換処理部から出力された画像データに基づいて
    画像情報を表示する画像表示手段と、 複数の標準画像処理条件を記憶した標準画像処理条件記
    憶部と、 画像表示用階調変換処理条件および輝度域別階調変換処
    理条件からなる複数の階調変換処理条件を記憶した階調
    変換処理条件記憶部と、 前記標準画像処理条件記憶部が記憶している前記標準画
    像処理条件のメニュ―を前記画像表示手段の一部に表示
    させつつ、表示された複数の前記標準画像処理条件のう
    ちの少なくとも1つを選択させるとともに、前記階調変
    換処理条件記憶部が記憶している前記階調変換処理条件
    のメニュ―を前記画像表示手段の一部に表示させつつ、
    表示された複数の階調変換処理条件のうちの少なくとも
    1つを選択させる対話入力手段と、 該対話入力手段により選択された標準画像処理条件を前
    記標準画像処理条件記憶部から読み出して前記標準画像
    処理部において設定させる標準画像処理条件設定部と、 前記対話入力手段により選択された階調変換処理条件を
    前記階調変換処理条件記憶部から読み出して前記階調変
    換処理部において設定させる階調変換処理条件設定部と
    を有することを特徴とする医用画像表示装置。
  2. 【請求項2】 画像データに標準画像処理を施す標準画
    像処理部と、 該標準画像処理部から出力された画像データに輝度域別
    階調変換処理を施す輝度域別階調変換処理部と、 該輝度域別階調変換処理部から出力された画像データに
    画像表示用階調変換処理を施す画像表示用階調変換処理
    部と、 該画像表示用階調変換処理部から出力された画像データ
    に基づいて画像情報を表示する画像表示手段と、 複数の標準画像処理条件を記憶した標準画像処理条件記
    憶部と、 複数の輝度域別階調変換処理条件を記憶した輝度域別階
    調変換処理条件記憶部と、 前記標準画像処理条件記憶部が記憶している前記標準画
    像処理条件のメニュ―を前記画像表示手段の一部に表示
    させつつ、表示された複数の前記標準画像処理条件のう
    ちの少なくとも1つを選択させるとともに、前記輝度域
    別階調変換処理条件記憶部が記憶している前記輝度域別
    階調変換処理条件のメニュ―を前記画像表示手段の一部
    に表示させつつ、表示された複数の前記輝度域別階調変
    換処理条件のうちの少なくとも1つを選択させる対話入
    力手段と、 該対話入力手段により選択された標準画像処理条件を前
    記標準画像処理条件記憶部から読み出して前記標準画像
    処理部において設定させる標準画像処理条件設定部と、 前記対話入力手段により選択された輝度域別階調変換処
    理条件を前記輝度域別階調変換処理条件記憶部から読み
    出して前記輝度域別階調変換処理部において設定させる
    輝度域別階調変換処理条件設定部とを有することを特徴
    とする医用画像表示装置。
  3. 【請求項3】 画像データに画像処理を施す画像処理部
    と、 該画像処理部から出力された画像データに画像表示用階
    調変換処理を施す画像表示用階調変換処理部と、 該画像表示用階調変換処理部から出力された画像データ
    に基づいて画像情報を表示する画像表示手段と、 複数の標準画像処理条件を記憶した標準画像処理条件記
    憶部と、 複数の輝度域別階調変換処理条件を記憶した輝度域別階
    調変換処理条件記憶部と、 前記標準画像処理条件記憶部が記憶している前記標準画
    像処理条件のメニュ―を前記画像表示手段の一部に表示
    させつつ、表示された複数の前記標準画像処理条件のう
    ちの少なくとも1つを選択させるとともに、前記輝度域
    別階調変換処理条件記憶部が記憶している前記輝度域別
    階調変換処理条件のメニュ―を前記画像表示手段の一部
    に表示させつつ、表示された複数の前記輝度域別階調変
    換処理条件のうちの少なくとも1つを選択させる対話入
    力手段と、 該対話入力手段により選択された標準画像処理条件を前
    記標準画像処理条件記憶部から読み出す標準画像処理条
    件設定部と、 前記対話入力手段により選択された輝度域別階調変換処
    理条件を前記輝度域別階調変換処理条件記憶部から読み
    出す輝度域別階調変換処理条件設定部と、 前記標準画像処理条件設定部により読み出された標準画
    像処理条件および前記輝度域別階調変換処理条件設定部
    により読み出された輝度域別階調変換処理条件に基づく
    新たな画像処理条件を前記画像処理部において設定する
    画像処理条件設定部とを有することを特徴とする医用画
    像表示装置。
JP8326342A 1996-12-06 1996-12-06 医用画像表示装置 Withdrawn JPH10171979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326342A JPH10171979A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 医用画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326342A JPH10171979A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 医用画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171979A true JPH10171979A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18186721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326342A Withdrawn JPH10171979A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 医用画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10171979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130900A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置および医用画像表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011130900A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置および医用画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172418A (en) Image processing apparatus using disease-based image processing conditions
JP2663189B2 (ja) 画像のダイナミックレンジ圧縮処理方法
US5049746A (en) Method and apparatus for displaying energy subtraction images
US5260873A (en) Medical image displaying apparatus
US5425113A (en) Method and apparatus for performing various types of image processing in one operation
EP0505200A2 (en) Radiographic image processing method wherein small variation of density is selectively made clear
US20020191829A1 (en) Image reproduction system
US5014045A (en) Radiation image read-out apparatus using menu
US5115476A (en) Edge finding method and apparatus
US5617313A (en) Image displaying method
JP2952519B2 (ja) 放射線画像の階調変換装置
JPH05300376A (ja) 放射線画像のダイナミックレンジ圧縮用補正データ算出方法
US5015854A (en) Radiation image displaying apparatus
US6891965B2 (en) Image display method and apparatus
JPH10171979A (ja) 医用画像表示装置
US5229618A (en) Radiation image read-out apparatus compensating for image distortion
US6781603B2 (en) Image display method and apparatus
US5526139A (en) Image read-out apparatus
JPH0661325B2 (ja) 放射線画像情報処理方法
US5231575A (en) Image read-out apparatus
US7366358B2 (en) Method of and system for generating image signal
JPS6168031A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH1165005A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH04113348A (ja) 放射線画像出力装置
US20020186873A1 (en) Image reproduction system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302