JPH10166826A - 車両用リーフスプリング取付構造 - Google Patents

車両用リーフスプリング取付構造

Info

Publication number
JPH10166826A
JPH10166826A JP35946196A JP35946196A JPH10166826A JP H10166826 A JPH10166826 A JP H10166826A JP 35946196 A JP35946196 A JP 35946196A JP 35946196 A JP35946196 A JP 35946196A JP H10166826 A JPH10166826 A JP H10166826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
axle
bolt
width
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35946196A
Other languages
English (en)
Inventor
Norinaga Satou
典永 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP35946196A priority Critical patent/JPH10166826A/ja
Publication of JPH10166826A publication Critical patent/JPH10166826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラック等車両のアクスルとサスペンション
用リーフスプリングとをUボルトにより締結する構造に
おいて、アクスル側取付部材に設けられたUボルト脚部
挿入孔のピッチに適合しない狭幅のリーフスプリングを
優れた締付け安定性をもって締結することができる構造
簡単かつ軽量、安価で強度低下が少ないUボルトを用い
たリーフスプリング取付構造を提供する。 【解決手段】 リーフスプリングに外嵌されるUボルト
を、リーフスプリングの幅方向に延びる横辺部と、同横
辺部の両端から第1の屈曲部を介して末広がり状に延び
た傾斜脚部、及び同傾斜脚部から第2の屈曲部を介して
延びた先端部を有する脚部とからなる構造とし、上記先
端部に刻設されたネジ部にナットを螺合することによっ
て、リーフスプリングとアクスルとを緊締結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用リーフスプ
リング取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両、特にトラックにおいては、サスペ
ンションスプリングとして複数枚の板ばね素子を上下方
向に重ね合わせて配置した重ね板ばね装置又はリーフス
プリングが従来から広く採用されている。上記リーフス
プリングは、通常、その長さ方向の略中央部分に外嵌さ
れたUボルトの脚部先端部をアクスル側取付部材に設け
られた取付孔内に挿通されて、上記脚部先端部に形成さ
れたネジ部にナットを螺合することによってアクスルに
連結されるように構成されている。
【0003】車両の仕様により、同一仕様のアクスルに
対して、幅が異なる複数種類のリーフスプリングが選択
使用されることがある。この場合、使用されるリーフス
プリングの幅に応じて、アクスル側取付部材のUボルト
挿入孔の配置を変更すれば良いが、これではリーフスプ
リングの幅が異る種類だけ異る仕様のアクスルを準備す
る必要があるので、アクスルの製造コストが増大する不
具合がある。
【0004】上記不具合を解決する手段の一つとして、
図3に示されているように、アクスル側取付部材1に、
使用されるリーフスプリングのうち、広幅のリーフスプ
リング2に対応するピッチAの挿入孔3を設けると共
に、Uボルト4の平行な脚部5とリーフスプリング2の
幅方向両端縁との間に、断面形状がU字状をなす幅調整
用のスペーサ6を介装し、上記挿入孔3に挿通された上
記脚部5の先端部5aに設けられたネジ部7にナット8
を螺合することによって、リーフスプリング2とアクス
ルとを結合する構造がある。しかしながら、この構造で
は、Uボルト4とリーフスプリング2との間に、大型の
スペーサ6が介装されるため、重量及びコストが増大す
ると共に、締付安定性が低下する不具合がある。
【0005】上記図3に示されているリーフスプリング
取付構造の欠点を解決することを目的として、図4に示
す取付構造が既に提案されている。(実公平7−472
05号公報参照)図示のように、アクスル側取付部材0
1には、使用されるリーフスプリングのうち広幅のリー
フスプリングに対応するピッチAの挿入孔02が設けら
れると共に、狭幅のリーフスプリング03を上記取付部
材01に緊締するUボルト04は、横辺部05と、同横
辺部05の両端部から直角に屈曲して形成された一対の
脚部06とから構成され、さらに各脚部06は、リーフ
スプリングの幅Bに相当する内幅を有する基部06a
と、二つの屈曲部分07及び08によって上記ピッチA
の挿入孔02に挿通されるように外方にオフセットして
形成された先端部06bとを具えている。上記先端部0
6bにはネジ部09が刻設され、同ネジ部09にナット
010を締付けることによって、複数枚の板ばね素子か
らなるリーフスプリング03がアクスル側取付部材01
に対し締付け結合される。なお、通常、上記アクスル側
取付部材01とこれに隣接するリーフスプリング03と
の間に、幅調整用又はずれ止め用のスペーサ011が介
装される。
【0006】上記既提案のリーフスプリング取付構造で
は、Uボルト04の脚部06が、横辺部05の両端部で
90度屈曲して形成されるだけでなく、アクスル側取付
部材01の挿入孔02に挿通される先端部06bを外方
にオフセットさせるために、夫々二つの屈曲部07及び
08を設けた複雑な形状を有するので、製作工程が複雑
になって製造コストが高くなる不具合があり、また屈曲
個所が多く、特に先端部分06bをオフセットさせるた
めに二つの屈曲部07及び08が近接して、かつ反対方
向に曲げて形成されるので、応力集中を招き易く強度上
不利である等の問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み創案されたもので、幅広のリーフスプリングに適応
するUボルト挿入孔を設けた取付部材を有するアクスル
に対して、幅が狭いリーフスプリングを確実に締付け結
合することができる構造簡単で製作加工が容易であり、
かつ応力集中が少なくボルトの強度低下が少ない安価な
Uボルトを使用したリーフスプリング取付構造を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、リーフスプリングに外嵌されたUボルト
の脚部先端部をアクスル側取付部材に挿通させて同先端
部に設けられたネジ部にナットを螺合することにより、
上記リーフスプリングをアクスルに締付け結合するよう
にしたものにおいて、上記Uボルトが、上記リーフスプ
リングの幅方向に延びる横辺部と、同横辺部の両端から
第1屈曲部を介して末広がり状に延びた一対の傾斜脚部
と、同傾斜脚部から第2屈曲部を介して上記リーフスプ
リングの厚さ方向に延び上記アクスル側取付部材に挿通
される先端部とを有し、上記第1屈曲部間の内幅を上記
リーフスプリングの幅と略同一に形成したことを特徴と
する車両用リーフスプリング取付構造を提案するもので
ある。上記構成により、Uボルトの脚部の屈曲個所が少
なくかつ屈曲が緩やかな構造簡単なUボルトによって、
アクスル側取付部材の挿入孔に挿通される一体の脚部先
端部の内幅より小さい幅を有するリーフスプリングをア
クスルに対し確実に締付け結合することができる。
【0009】本発明においては、上記リーフスプリング
の厚さ方向におけるアクスル側端部と上記アクスル側取
付部材との間に、ずれ止め用のスペーサが介装されるこ
とが好ましい。上記ずれ止め用又は幅調整用のスペーサ
を、アクスル側取付部材と、これに隣接するリーフスプ
リングとの間に介装することによって、Uボルトの一対
の脚部間の内幅より狭い幅のリーフスプリングのずれを
防止し、同リーフスプリングをアクスルに対し、確実に
連結することができる。
【0010】また、本発明において、上記リーフスプリ
ングが、常時ばね上荷重を担持する主リーフスプリング
と、ばね上荷重が設定値を超えたとき荷重を担持するヘ
ルパリーフスプリングとを重積して形成されているとき
は、同ヘルパリーフスプリングの厚さ方向におけるアク
スル側端部と、主リーフスプリングのアクスル側から遠
い端部との間にずれ止め用のスペーサが介装されること
が好ましい。この構成により、主リーフスプリングとヘ
ルパリーフスプリングとを具備した重荷重用のリーフス
プリングにおいて、幅が狭いヘルパリーフスプリングと
Uボルト脚部の内幅との隙間内でヘルパスプリングがず
れることを防止し、リーフスプリングとアクスルとを確
実に締結することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明をトラックのリヤアク
スルサスペンション用リーフスプリング装置に適用した
好ましい実施形態を図1及び図2について具体的に説明
する。先ず、図1において、符号10は車体前後方向に
延在する左右一対の夫々断面形状がコ字状又は溝型をな
すサイドレール12と、車幅方向に配置され夫々の両端
をリベット、ボルト等により上記サイドレール12に固
着された複数個のクロスメンバ14とからなる梯子形の
車台フレーム、16はリヤアクスルである。
【0012】上記リヤアクスル16は、総括的に符号1
8で示したサスペンションスプリング装置を構成するリ
ーフスプリングによって車台フレーム10に支持されて
いる。上記リーフスプリング18は、図示の場合、夫々
複数の板ばね素子からなる主リーフスプリング20及び
ヘルパリーフスプリング22を上下方向に重積して構成
されている。上記主リーフスプリング20は、その前端
部を、上記サイドレール12のウエブ外側面に固着され
た前方スプリングブラケット24に枢軸26によって枢
支され、また後端部を、サイドレール12のウエブ外側
面に固着された後方スプリングブラケット28にシャッ
クルリンク30及びシャックルピン32を介して前後方
向に揺動可能に枢支されている。
【0013】上記ヘルパリーフスプリング22は、上記
リヤアクスル16によって担持されるばね上荷重が設定
値以上のときに、その前後両端部を、サイドレール12
のウエブ外側面に夫々固着された前方ヘルパストッパ3
4及び後方ヘルパストッパ36のわん曲した摺動面によ
って支持されるように設けられている。
【0014】上記リヤアクスル16の車幅方向両端付近
における上面及び下面に、アクスル側取付部材を構成す
るアッパプレート38及びロアプレート40が夫々配置
され、さらに、同アッパプレート38及びロアプレート
40が配置された部位におけるリヤアクスル16の前方
及び後方側面にサイドプレート42が配設されている。
上記アッパプレート38及びロアプレート40には、前
後一組のUボルト44の一対の脚部46の先端部46a
が挿通される挿入孔48及び50が夫々穿設され、また
前後のサイドプレート42には上記先端部46aを挿通
させる柱状空所が形成されている。なお、上記アッパプ
レート38、ロアプレート40及び前後のサイドプレー
ト42は、溶接その他任意の固着手段によってリヤアク
スル16のハウジング外側に固着されている。
【0015】上記一組のUボルト44は、図2に良く示
されているように、主リーフスプリング20及びヘルパ
リーフスプリング22の幅方向に延在した横辺部52
と、同横辺部52の両端から夫々90度以上の鈍角をな
す第1屈曲部54を介して末広がり状に外方に拡開した
左右の傾斜脚部46bと、同傾斜脚部46bから第2屈
曲部56を介して上記リーフスプリング20及び22の
厚さ方向に延びた先端部46aとを有し、上記傾斜脚部
46bと先端部46aとによって左右の脚部46が形成
されている。また、上記先端部46aの端部には、夫々
ネジ部46cが刻設され、同ネジ部46cにナット58
を締付けることによって、リヤアクスル16とリーフス
プリング18とが緊締され結合される。
【0016】上記ヘルパリーフスプリング22の上端面
には、一組のUボルト44の横辺部52を受容する凹溝
を具えたパッド60が装架され、またヘルパリーフスプ
リング22の厚さ方向におけるアクスル側端部と、主リ
ーフスプリング20のアクスル側から遠い端部との間
に、ヘルパリーフスプリング22の幅とUボルトの脚部
46の内幅との隙間をほぼ塞いで同リーフスプリング2
2のずれを防止するずれ止め用又は幅調整用のスペーサ
62が介装されている。さらに、主リーフスプリング2
0のアクスル側端部と、アクスル16の上面に装着され
たアッパプレート38即ちアクスル側取付部材との間
に、主リーフスプリング20の幅とUボルトの脚部46
の内幅との隙間をほぼ塞いで同リーフスプリング20の
ずれを防止するずれ止め用又は幅調整用のスペーサ64
が介装されている。
【0017】さらに、上記主リーフスプリング20及び
ヘルパリーフスプリング22は、上記一組のUボルト4
4の略中央部分に配設され、各リーフスプリングを厚さ
方向に貫通するセンタボルト66によって車体前後方向
の相対関係位置を規制され、また各リーフスプリング2
0及び22を構成する複数枚の板ばね素子は、夫々アク
スル側の1枚又は2枚を除き、クリップ68により結束
されている。
【0018】上記構成によれば、アクスル16と主リー
フスプリング20及びヘルパリーフスプリング22とを
緊締し結合するUボルト44の脚部46が、横辺部52
の両端から、鈍角の第1屈曲部54を介して末広がり状
に外方に拡開して延びた傾斜脚部46bと、同傾斜脚部
46bから第2屈曲部56を介してリーフスプリングの
厚さ方向に延びた先端部46aとから構成され、図4に
示した前記既提案のUボルトが片側で3個所の屈曲部を
有するのに対し、2個所の屈曲部54及び56を具えた
簡単な形状であるため、加工が容易で、製造コストが大
巾に安くなる利点がある。
【0019】また、上記第1屈曲部54が、通常の直角
ではなく鈍角をなし、第2屈曲部56も上記既提案のU
ボルトより緩やかな曲げ形状となるので、締付け時に、
応力集中が少なくなり、曲げ加工に伴なう強度の低下を
効果的に防止し得る利点がある。さらに、アッパプレー
ト38即ちアクスル側取付部材と主リーフスプリング2
0との間、及びヘルパリーフスプリング22と主リーフ
スプリング20との間に、夫々小型のずれ止め用スペー
サ64及び62を介装することによって、両リーフスプ
リングのずれ止めが行なわれるので、軽量でかつ締付け
安定性が優れている利点がある。
【0020】なお、本発明は、ヘルパリーフスプリング
22を具えず、主リーフスプリング20に相当するリー
フスプリングのみを具備した車両にも勿論適用すること
ができ、この場合にも、上記と略同様の効果が奏せられ
る。さらに、本発明は、通常、トラック等の後車軸サス
ペンション用リーフスプリングの取付構造に適用される
が、もし所望なら勿論前車軸サスペンション用リーフス
プリングにも適用することができる。
【0021】
【発明の効果】叙上のように本発明に係る車両用リーフ
スプリング取付構造は、リーフスプリングに外嵌された
Uボルトの脚部先端部をアクスル側取付部材に挿通させ
て、同先端部に設けられたネジ部にナットを螺合するこ
とにより、上記リーフスプリングをアクスルに締付け結
合するようにしたものにおいて、上記Uボルトが、上記
リーフスプリングの幅方向に延びる横辺部と、同横辺部
の両端から第1屈曲部を介して末広がり状に延びた一対
の傾斜脚部と、同傾斜脚部から第2屈曲部を介して上記
リーフスプリングの厚さ方向に延び上記アクスル側取付
部材に挿通される先端部とを有し、上記第1屈曲部間の
内幅を上記リーフスプリングの幅と略同一に形成したこ
とを特徴とし、アクスル側取付部材に設けられたUボル
ト脚部挿入孔のピッチに適合しない狭幅のリーフスプリ
ングを、構造簡単かつ安価で、しかも強度が優れたUボ
ルトによって確実にアクスルに対し緊締し結合し得る利
点がある。
【0022】上記本発明において、上記リーフスプリン
グの厚さ方向におけるアクスル側端部と上記アクスル側
取付部材との間に、ずれ止め用のスペーサを介装するこ
とによって、Uボルトに対するリーフスプリングのずれ
を効果的に防止して締付け安定性が優れ、かつ軽量な構
造を提供し得る利点がある。さらに、上記リーフスプリ
ングが、常時ばね上荷重を担持する主リーフスプリング
と、ばね上荷重が設定値を超えたとき荷重を担持するヘ
ルパリーフスプリングとを重積して形成されたものにお
いて、同ヘルパリーフスプリングの厚さ方向におけるア
クスル側端部と、主リーフスプリングのアクスル側から
遠い端部との間に、ずれ止め用のスペーサを介装するこ
とによって、重荷重用に適した構造簡単かつ安価で、し
かも強度が優れ、さらに締付け安定性が優れたリーフス
プリング取付構造を提供し得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をトラックの後車軸サスペンション装置
に適用した好ましい実施形態の側面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う要部拡大断面図であ
る。
【図3】従前のリーフスプリング取付構造の一例を示す
要部断面図である。
【図4】既提案のリーフスプリング取付構造を示す要部
断面図である。
【符号の説明】
10…車台フレーム、12…サイドレール、16…リヤ
アクスル、18…リーフスプリング、20…主リーフス
プリング、22…ヘルパリーフスプリング、38…アッ
パプレート(アクスル側取付部材)、40…ロアプレー
ト(アクスル側取付部材)、44…Uボルト、46…脚
部、46a…先端部、46b…傾斜脚部、52…横辺
部、54…第1屈曲部、56…第2屈曲部、58…ナッ
ト、62及び64…ずれ止めスペーサ、66…センタボ
ルト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーフスプリングに外嵌されたUボルト
    の脚部先端部をアクスル側取付部材に挿通させて同先端
    部に設けられたネジ部にナットを螺合することにより、
    上記リーフスプリングをアクスルに締付け結合するよう
    にしたものにおいて、上記Uボルトが、上記リーフスプ
    リングの幅方向に延びる横辺部と、同横辺部の両端から
    第1屈曲部を介して末広がり状に延びた一対の傾斜脚部
    と、同傾斜脚部から第2屈曲部を介して上記リーフスプ
    リングの厚さ方向に延び上記アクスル側取付部材に挿通
    される先端部とを有し、上記第1屈曲部間の内幅を上記
    リーフスプリングの幅と略同一に形成したことを特徴と
    する車両用リーフスプリング取付構造。
  2. 【請求項2】 上記リーフスプリングの厚さ方向におけ
    るアクスル側端部と上記アクスル側取付部材との間に、
    ずれ止め用のスペーサが介装されたことを特徴とする請
    求項1記載の車両用リーフスプリング取付構造。
  3. 【請求項3】 上記リーフスプリングが、常時ばね上荷
    重を担持する主リーフスプリングと、ばね上荷重が設定
    値を超えたとき荷重を担持するヘルパリーフスプリング
    とを重積して形成され、同ヘルパリーフスプリングの厚
    さ方向におけるアクスル側端部と、主リーフスプリング
    のアクスル側から遠い端部との間に、ずれ止め用のスペ
    ーサが介装されたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の車両用リーフスプリング取付構造。
JP35946196A 1996-12-13 1996-12-13 車両用リーフスプリング取付構造 Pending JPH10166826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35946196A JPH10166826A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 車両用リーフスプリング取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35946196A JPH10166826A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 車両用リーフスプリング取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166826A true JPH10166826A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18464621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35946196A Pending JPH10166826A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 車両用リーフスプリング取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883252B1 (ko) 2007-12-13 2009-02-10 현대자동차주식회사 자동차 현가장치용 판스프링의 클램프
US9114685B2 (en) 2012-08-06 2015-08-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Reduced weight axle coupling assembly for vehicle suspension systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883252B1 (ko) 2007-12-13 2009-02-10 현대자동차주식회사 자동차 현가장치용 판스프링의 클램프
US9114685B2 (en) 2012-08-06 2015-08-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Reduced weight axle coupling assembly for vehicle suspension systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8827289B2 (en) Reduced weight axle mounting assembly for vehicle suspension systems
US6406008B1 (en) Axle clamp attachment system
US7673891B2 (en) Suspension system shackle link with shock absorber
US20080030006A1 (en) Bolster spring suspension assembly
US20110031364A1 (en) Hinged clamp bracket
CN107921833A (zh) 用于车辆片簧的伸展式活动夹具组件
AU2001255852A1 (en) Axle clamp attachment system
AU2009355364A1 (en) Wheel axle suspension having clamp bodies with a protrusion for attaching an indented tubular axle to trailing arms
US7175190B2 (en) Horizontal mount of suspension element to axle
US7077413B2 (en) Vehicular spring suspension
US9096108B2 (en) Wheel axle suspension
US6962360B1 (en) Air suspension anti-roll stabilization system
EP1037757B1 (en) Rigid axle mounting for a vehicle
US2791419A (en) Auxiliary spring for vehicles
JPH10166826A (ja) 車両用リーフスプリング取付構造
JP2811569B2 (ja) 板ばねおよび板ばね組立体
US4208044A (en) Universal spring stabilizer
US20070102854A1 (en) Stabilizer for leaf spring suspension device
JPS641897Y2 (ja)
US6158723A (en) Stabilizer for leaf spring suspension device
US6478320B2 (en) Anchoring system of spring to vehicle axle and spring for vehicle axle
US6457617B1 (en) Load carriers for vehicles
US7686314B2 (en) Linkage system for suspension
US7048287B2 (en) Air suspension anti-roll stabilization system
JPH0127927Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313