JPH10166561A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH10166561A
JPH10166561A JP33317096A JP33317096A JPH10166561A JP H10166561 A JPH10166561 A JP H10166561A JP 33317096 A JP33317096 A JP 33317096A JP 33317096 A JP33317096 A JP 33317096A JP H10166561 A JPH10166561 A JP H10166561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
data
paper
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33317096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoya Fujita
智也 藤田
Shoji Imaizumi
祥二 今泉
Keiji Nakatani
啓二 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP33317096A priority Critical patent/JPH10166561A/en
Publication of JPH10166561A publication Critical patent/JPH10166561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an ink-jet system-employed image forming device having a higher productivity by a method wherein printing starting positions, by starting printing from which the printing can be finished by the shortest period of time, are obtained with a calculating means before printing for starting the printing from the obtained positions. SOLUTION: The printing starting positions of IJU1-IJU4 are represented respectively by SP1-SP4. The printing ranges S1-S3 of the IJU1-IJU3 are ranges, each of which ranges from the printing starting point of each unit to that to next unit. The printing range S4 of the last IJU4 is a range, which ranges from the printing starting point SP4 to the terminal end of a paper. A printing process ends when the terminal end of the paper passes the IJU1. The printing number of lines of the IJUj (j=1-4) is respectively represented by Nj (j=1-4). For example, N1 is an integer, which is obtained by dividing the printing range S1 of the IJU1 by a line feed distance Dcr .

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラー複写機など
の画像形成装置に関する。
The present invention relates to an image forming apparatus such as a color copying machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、カラー画像を用紙上に印刷す
る画像形成装置として、インクジェット方式、または、
電子写真方式を採用するカラー複写機が知られている。
インクジェット方式を採用するカラー複写機は、電子写
真方式を採用する複写機に比べて低価格、小スペース、
そして、低いランニングコストを実現する。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an image forming apparatus for printing a color image on paper, an ink jet system or
2. Description of the Related Art A color copier employing an electrophotographic method is known.
Color copiers that use the inkjet method are lower in price, smaller in space, and smaller than those that use the electrophotographic method.
And low running cost is realized.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ここで、電子写真方式
を採用するカラー複写機の印刷速度が1分あたり数十枚
であるのに対し、インクジェット方式を採用するカラー
複写機の印刷速度は、1分あたり数枚、もしくは1枚の
画像を形成するのに数分を要し、その生産性は低い。
Here, the printing speed of a color copying machine employing an electrophotographic method is several tens of sheets per minute, whereas the printing speed of a color copying machine employing an ink jet method is as follows. It takes several minutes to form several images per minute or one image, and the productivity is low.

【0004】本発明の目的は、より高い生産性を有す
る、インクジェット方式を採用する画像形成装置を提供
することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus employing an ink jet system which has higher productivity.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、用紙の搬送路に所定の間隔で設けられ、用紙の搬送
方向に垂直な方向に、それぞれカラー画像の印刷を行う
複数のインクジェットユニットと、カラー画像のデータ
を上記複数のインクジェットユニットに割り当てる制御
手段と、全インクジェットユニットにおける印刷が最も
短時間で終了する印刷開始位置を求める計算手段と、計
算手段により求められた印刷開始位置からカラー画像の
印刷が開始されるように各インクジェットを制御する制
御手段とを備える。実際にインクジェットユニットにお
いて印刷を行う前に、計算手段で最も短時間で印刷の終
了する印刷開始位置を求め、求めた位置より印刷を開始
することで、より迅速なカラー画像の印刷を実現する。
An image forming apparatus according to the present invention is provided with a plurality of ink jet units which are provided at predetermined intervals in a paper transport path and print a color image in a direction perpendicular to the paper transport direction. Control means for allocating color image data to the plurality of ink jet units, calculating means for determining a print start position at which printing in all the ink jet units is completed in the shortest time, and color from the print start position obtained by the calculating means. Control means for controlling each inkjet so that printing of an image is started. Before printing is actually performed in the ink jet unit, a printing start position at which printing is completed in the shortest time is calculated by the calculation unit, and printing is started from the obtained position, thereby realizing more rapid color image printing.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態であるカ
ラー画像形成装置について、添付の図面を用いて、以下
の順に説明する。 (1)カラー画像形成装置の構成 (1−1)複写機本体の構成 (1−2)操作パネルの構成 (1−3)処理ブロックの説明 (1−4)インクジェットユニットの構成 (1−5)中間トレイの構成 (2)画像データの取り扱い (3)画像形成処理 (3−1)メインルーチン (3−2)モード設定処理 (3−3)画像形成処理 (3-3-1)第1画像データ処理 (3-3-1-1)原稿判別処理 (3-3-1-2)印刷時間計算処理 (3-3-1-3)印刷時間の計算例 (3-3-1-4)画像回転処理 (3-3-2)第2画像データ処理 (3-3-2-1)領域別印刷処理 (3-3-2-2)印刷開始位置最適化処理 (3-3-3)インクジェット画像形成処理
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A color image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below in the following order with reference to the accompanying drawings. (1) Configuration of color image forming apparatus (1-1) Configuration of copier main body (1-2) Configuration of operation panel (1-3) Description of processing block (1-4) Configuration of inkjet unit (1-5) ) Configuration of intermediate tray (2) Handling of image data (3) Image forming process (3-1) Main routine (3-2) Mode setting process (3-3) Image forming process (3-3-1) First Image data processing (3-3-1-1) Original discrimination processing (3-3-1-2) Printing time calculation processing (3-3-1-3) Example of printing time calculation (3-3-1-4) ) Image rotation processing (3-3-2) Second image data processing (3-3-2-1) Print processing by area (3-3-2-2) Print start position optimization processing (3-3-3 ) Inkjet image forming process

【0007】(1)カラー画像形成装置の構成 (1−1)複写機本体の構成 図1は、本発明の実施形態である複写機50の断面図で
ある。複写機50は、自動原稿搬送装置110を備える
画像読み取り部100と、電子写真画像形成部200
と、インクジェット画像形成部300とで構成されてい
る。
(1) Configuration of Color Image Forming Apparatus (1-1) Configuration of Copying Machine Main Body FIG. 1 is a sectional view of a copying machine 50 according to an embodiment of the present invention. The copier 50 includes an image reading unit 100 including an automatic document feeder 110, and an electrophotographic image forming unit 200.
And an inkjet image forming unit 300.

【0008】画像読み取り部100における画像データ
の読み取りは、以下のように行われる。画像読み取り部
100の上部に設けられている自動原稿搬送装置110
にセットされた原稿は、原稿台ガラス107上の所定位
置に自動的にセットされ、露光ランプ101により照射
される。原稿面からの反射光は、3枚のミラー群103
a〜103cにより、レンズ104に導かれ、CCDセ
ンサ105に結像する。露光ランプ101とミラー10
3aは、スキャナモータ102により副走査方向(矢印
の方向)に複写倍率に応じた速度Vで移動し、原稿全体
を走査する。ミラー103b及び103cは、露光ラン
プ101及びミラー103aの移動に伴い、V/2の速
度で同じ方向に移動する。CCDセンサ105は、入射
した原稿の反射光をアナログの電気信号に変換して出力
する。CCDセンサ105より出力される電気信号は、
画像処理回路106において、シェーディング補正、ラ
イン間補正の施されたイエロー、マゼンダ、シアン、ブ
ラックの8ビットの階調データに変換された後に、イン
ターフェース部108及び電子写真画像形成部200、
または、インクジェット画像形成部300に出力され
る。
The reading of image data by the image reading section 100 is performed as follows. Automatic document feeder 110 provided above image reading unit 100
Is automatically set at a predetermined position on the platen glass 107 and irradiated by the exposure lamp 101. The reflected light from the original surface is reflected by three mirror groups 103
The light is guided to the lens 104 by a to 103c and forms an image on the CCD sensor 105. Exposure lamp 101 and mirror 10
3a is moved by the scanner motor 102 in the sub-scanning direction (the direction of the arrow) at a speed V according to the copying magnification, and scans the entire document. The mirrors 103b and 103c move in the same direction at a speed of V / 2 with the movement of the exposure lamp 101 and the mirror 103a. The CCD sensor 105 converts the incident reflected light of the original into an analog electric signal and outputs it. The electric signal output from the CCD sensor 105 is
In the image processing circuit 106, after being converted into 8-bit gradation data of yellow, magenta, cyan, and black subjected to shading correction and line-to-line correction, the interface unit 108 and the electrophotographic image forming unit 200
Alternatively, it is output to the inkjet image forming unit 300.

【0009】電子写真画像形成部200における白黒画
像の現像は、以下のように行われる。電子写真画像形成
部200において、画像データ補正部201は、入力さ
れる8ビットの階調データに対して、所定のMTF補正
やガンマ補正等を施した後に、当該データを露光ヘッド
202に出力し、レーザビームを発光させる。露光ヘッ
ド202より発光されたレーザビームは、ミラー203
を介して感光体ドラム209を露光する。感光体ドラム
209は、1複写毎に露光を受ける前に帯電チャージャ
204により所定の電圧に帯電されている。この状態で
露光を受けると、感光体ドラム209上に原稿の静電潜
像が形成される。そして、まず、ブラックのトナー現像
器205が感光体ドラム209上の静電潜像を現像す
る。一方、原稿サイズに応じて給紙カセット220a〜
220cより適切な用紙が選択され、搬送ローラ222
a〜222c、及び、給紙ローラ221を介して搬送路
に供給されると、現像されたトナー像が、転写チャージ
ャ206により、搬送されてくる用紙上に転写される。
用紙に転写されたトナー像は、定着ローラ対224によ
り加熱され、用紙に定着される。搬送路切り替え爪22
5は、定着処理後の用紙を、排紙トレイ229に排出す
る搬送路と、下段に設けられているインクジェット画像
形成部300に搬送する搬送路とを切り替える。なお、
ファーブラシ207は、転写後に感光体ドラム209に
残留するトナーを回収する。メインイレーサ208は、
感光体ドラム209の表面の残留電位を除去する。
The development of a black-and-white image in the electrophotographic image forming section 200 is performed as follows. In the electrophotographic image forming unit 200, the image data correction unit 201 performs predetermined MTF correction, gamma correction, and the like on the input 8-bit gradation data, and outputs the data to the exposure head 202. Then, a laser beam is emitted. The laser beam emitted from the exposure head 202 is
The photosensitive drum 209 is exposed through the. The photosensitive drum 209 is charged to a predetermined voltage by the charger 204 before receiving exposure for each copy. When exposure is performed in this state, an electrostatic latent image of the document is formed on the photosensitive drum 209. Then, first, the black toner developing device 205 develops the electrostatic latent image on the photosensitive drum 209. On the other hand, according to the size of the original,
220c, an appropriate sheet is selected,
When the toner image is supplied to the conveyance path via the paper feed rollers 221 to 222c, the developed toner image is transferred onto the conveyed paper by the transfer charger 206.
The toner image transferred to the sheet is heated by the fixing roller pair 224 and is fixed on the sheet. Transport path switching claw 22
Reference numeral 5 switches between a transport path for discharging the sheet after the fixing process to the discharge tray 229 and a transport path for transporting the sheet to the inkjet image forming unit 300 provided at the lower stage. In addition,
The fur brush 207 collects the toner remaining on the photosensitive drum 209 after the transfer. The main eraser 208
The residual potential on the surface of the photosensitive drum 209 is removed.

【0010】次にインクジェット画像形成部の構成につ
いて説明する。インクジェット画像形成部300は、搬
入された用紙を一旦収納する中間トレイ301と、中間
トレイ301より排出される用紙に対してカラー画像の
印刷を行うインクジェットユニット部308(以下、I
JU部308と記す)とで構成される。IJU部308
には、搬送される用紙の上の面を印刷する4つのインク
ジェットユニット(以下、適宜IJUと表す)IJU1
〜IJU4と、用紙の下の面を印刷する4つのIJU5
〜IJU8がそれぞれ等間隔(最大使用サイズ420m
mの1/4である105mm間隔)に設けられている。
IJU1〜IJU8は、複写機50に着脱可能な構成に
なっており、使用者の使用環境に応じて使用個数や、装
着箇所を選択することができる。例えば、IJU1及び
IJU5を着装することで、一度の搬送で用紙の両面に
カラー印刷を行うことができる。また、IJU1〜IJ
U4を装着した場合、1つのIJUの印字する面積は、
1/4になり、IJU1のみで印刷を行う場合の1/4
の時間で用紙全面の印刷が終了する。IJU部308に
おいて印刷の施された用紙は、縦搬送路を通過して排紙
トレイ229に排出される。IJU部308における印
刷の終了は、センサ307の横を用紙が通過することで
検出される。
Next, the structure of the ink jet image forming section will be described. The inkjet image forming unit 300 includes an intermediate tray 301 that temporarily stores the conveyed paper, and an ink jet unit 308 (hereinafter, I) that prints a color image on the paper discharged from the intermediate tray 301.
JU unit 308). IJU unit 308
Has four inkjet units (hereinafter, appropriately referred to as IJUs) IJU1 for printing the upper surface of the conveyed paper.
To IJU4 and four IJU5s for printing the lower side of the paper
~ IJU8 are equally spaced (maximum use size 420m
m, which is 1/4 of a distance of 105 mm).
The IJU1 to IJU8 are configured to be detachable from the copying machine 50, and the number of used units and the mounting location can be selected in accordance with the usage environment of the user. For example, by wearing IJU1 and IJU5, it is possible to perform color printing on both sides of a sheet in one transfer. In addition, IJU1 to IJU
When U4 is mounted, the area to be printed by one IJU is
1/4 when printing only with IJU1
The printing of the entire surface of the paper is completed in the time. The paper on which printing has been performed in the IJU unit 308 is discharged to the paper discharge tray 229 through a vertical conveyance path. The end of printing in the IJU unit 308 is detected when a sheet passes beside the sensor 307.

【0011】上記構成よりなるインクジェット画像形成
部300におけるカラー画像の印刷は、以下のように行
われる。搬送路切り替え爪225の働きにより、インク
ジェット画像形成部300に搬入された用紙は、中間ト
レイ301に積み重なるように格納される。センサ30
5は、中間トレイ301への用紙の搬入を検出する。再
給紙ローラ302は、中間トレイ301の一番下にある
用紙から順に、IJU部308に搬送する。センサ30
6は、中間トレイ301から用紙が排出されたことを検
出する。インクジェット画像形成部300では、印刷時
間が最も短くなる用紙の搬送方向(縦、又は、横)、当
該用紙へ印刷する画像の向き(用紙にそのまま画像を印
刷する場合と、180度回転させて印刷する場合)、及
び、印刷開始位置で印刷処理を実行する。また、高画質
モードが設定されている場合には、1つのカラー画像の
領域が複数のインクジェットユニットにより分割して印
刷された際に生じる印刷位置のズレや色ズレを防止する
ため、1つのカラー領域は、1つのインクジェットユニ
ットで印刷を行う。IJU1〜IJU8の構成、及び、
上記最適な画像の向きと印刷開始位置の算出等の処理に
ついては、後に説明する。
Printing of a color image in the ink jet image forming section 300 having the above configuration is performed as follows. By the action of the transport path switching claw 225, the sheets carried into the inkjet image forming unit 300 are stored in the intermediate tray 301 so as to be stacked. Sensor 30
Reference numeral 5 indicates that a sheet is carried into the intermediate tray 301. The re-feed roller 302 conveys the sheet to the IJU unit 308 in order from the sheet at the bottom of the intermediate tray 301. Sensor 30
No. 6 detects that the sheet has been discharged from the intermediate tray 301. In the inkjet image forming unit 300, the transport direction (vertical or horizontal) of the paper in which the printing time is the shortest, the direction of the image to be printed on the paper (the case where the image is directly printed on the paper, Print processing is performed at the print start position. Also, when the high image quality mode is set, one color image area is prevented from being shifted by a plurality of ink jet units and printed to prevent a printing position shift and a color shift. The area is printed by one inkjet unit. Configuration of IJU1 to IJU8, and
Processing for calculating the optimal image orientation and the print start position will be described later.

【0012】(1−2)操作パネル400の構成 図2は、複写機50の備える操作パネル400の正面図
である。操作パネル400は、複写枚数を入力する際に
用いるテンキー401と、コピーを開始する際に用いる
スタートキー402と、モード設定画面や複写枚数を表
示する液晶パネル403と、インクジェット画像形成部
300のみを用いてカラー印刷を行うモードであって、
1つのカラー画像の領域に1つのインクジェットユニッ
トを割り当てる領域別印刷処理を行う高画質モードを設
定するキー406と、電子写真画像形成部200のみを
用いて高速に白黒コピーを行う高速モードを設定するキ
ー407とで構成される。なお、高画質モード、また
は、高速モードが設定されていない場合には、電子写真
画像形成部200及びインクジェット画像形成部300
の両方を適宜利用する複合モードが設定される。各モー
ド設定時における複写動作については、後に説明する。
(1-2) Configuration of Operation Panel 400 FIG. 2 is a front view of the operation panel 400 provided in the copying machine 50. The operation panel 400 includes a numeric keypad 401 used to input the number of copies, a start key 402 used to start copying, a liquid crystal panel 403 for displaying a mode setting screen and the number of copies, and only the inkjet image forming unit 300. Mode to perform color printing using
A key 406 for setting a high image quality mode for performing an area-specific printing process in which one inkjet unit is allocated to one color image area, and a high-speed mode for performing high-speed black-and-white copying using only the electrophotographic image forming unit 200 are set. And a key 407. When the high-quality mode or the high-speed mode is not set, the electrophotographic image forming unit 200 and the inkjet image forming unit 300
A composite mode that uses both of them as appropriate is set. The copying operation when each mode is set will be described later.

【0013】(1−3)処理ブロックの説明 図3は、画像処理回路106を中心とした各処理ブロッ
クを示す。CCDセンサ105より出力されるアナログ
の電気信号は、A/D変換部601において、ディジタ
ル信号(以下、これを画像データという)に変換された
後に、所定のシェーディング補正が施される。第1画像
処理部602では、RGBの3原色で表す画像データ
を、明度と色度で表すYCrCbデータに変換する。こ
れは、YCrCbデータは、各データの値が計算誤差に
より変化した場合であっても、RGBデータの場合と異
なり色ズレが目立たず、符号化を行うのに適しているた
めである。GBTC圧縮部603は、第1画像処理部6
02より出力されたディジタルデータにブロックトラン
ケーション(以下、GBTCという)方式による符号化
処理を施してデータ量を減少させ、符号化されたデータ
を圧縮メモリ604に格納する。このGBTC方式によ
る画像データの符号化処理については、後に説明する。
CPU607は、圧縮メモリ604内の符号化されたデ
ータに基づいて、電子写真画像形成部200で処理する
白黒画像の領域のデータと、インクジェット画像形成部
300で処理するカラー画像の領域のデータとを判別す
る。この判別結果に基づいて属性マップを作成し、作成
した属性マップをハードディスク612に格納する。こ
こで、カラー画像の領域については、電子写真画像形成
部200において不要な現像を行わないようにするため
に、圧縮メモリ604内のデータを下地(白色)の画素
を示すデータに置き換えると共に、当該カラー画像のデ
ータをSCSIコントローラ611を介して、ハードデ
ィスク612に退避する。GBTC伸張部605は、所
定のタイミングで圧縮メモリ604に格納されているデ
ータを伸張する。第2画像処理部606は、伸張された
データにMTF補正処理や階調補正処理などを行った後
に、電子写真画像形成部200に出力する。また、CP
U607は、ハードディスク612に退避したカラー画
像のデータを必要に応じて画像形成可能なデータに展開
して、作業用RAM608に転送する。DMA(ダイレ
クトメモリアクセス)コントローラ609は、作業用R
AM608内の画像データを適宜IJUコントローラ6
10に転送する。IJUコントローラ610は、IJU
部308に装着される各ユニットの脱着及び動作状態に
応じて、適切な画像データをIJU1〜IJU8に転送
し、カラー画像の印刷の制御を行う。また、画像読み取
り部100で読み取られた画像データ、即ち、CCDよ
り入力された信号は、インターフェース部108を介し
て、ファクシミリ装置(図中、FAXと表す)650や
パーソナルコンピュータ(図中、PCと表す)660等
の外部装置800に出力することができる。また、外部
装置800から画像データを受け取り、受け取った画像
データに基づく画像を、インクジェット画像形成部30
0において用紙上に印刷することもできる。なお、IJ
U部308にインクジェットユニットが全くセットされ
ていない場合には、インターフェース部108からのデ
ータ入力は無効にされる。
(1-3) Description of Processing Blocks FIG. 3 shows each processing block centering on the image processing circuit 106. The analog electric signal output from the CCD sensor 105 is converted into a digital signal (hereinafter, referred to as image data) by an A / D converter 601 and then subjected to predetermined shading correction. The first image processing unit 602 converts image data represented by three primary colors of RGB into YCrCb data represented by lightness and chromaticity. This is because the YCrCb data is suitable for encoding even when the value of each data changes due to a calculation error, unlike in the case of RGB data, in which color shift is not conspicuous. The GBTC compression unit 603 includes the first image processing unit 6
02 is subjected to an encoding process using a block truncation (hereinafter, referred to as GBTC) system to reduce the data amount, and the encoded data is stored in the compression memory 604. The encoding process of the image data according to the GBTC method will be described later.
The CPU 607, based on the encoded data in the compression memory 604, converts the data of the black-and-white image area processed by the electrophotographic image forming unit 200 and the data of the color image area processed by the inkjet image forming unit 300. Determine. An attribute map is created based on the determination result, and the created attribute map is stored in the hard disk 612. Here, in the color image area, in order to prevent unnecessary development in the electrophotographic image forming unit 200, the data in the compression memory 604 is replaced with data indicating pixels of a base (white), and The color image data is saved to the hard disk 612 via the SCSI controller 611. The GBTC decompression unit 605 decompresses data stored in the compression memory 604 at a predetermined timing. The second image processing unit 606 performs an MTF correction process, a gradation correction process, and the like on the expanded data, and then outputs the data to the electrophotographic image forming unit 200. Also, CP
The U 607 expands the color image data saved on the hard disk 612 into image-formable data as necessary, and transfers the data to the work RAM 608. The DMA (Direct Memory Access) controller 609
The image data in the AM 608 is appropriately transferred to the IJU controller 6
Transfer to 10. The IJU controller 610 uses the IJU
Appropriate image data is transferred to IJU1 to IJU8 in accordance with the attachment / detachment and operation state of each unit attached to the unit 308, and printing of a color image is controlled. The image data read by the image reading unit 100, that is, a signal input from the CCD, is transmitted via the interface unit 108 to a facsimile machine (represented as FAX in the figure) 650 or a personal computer (PC in the figure). 660) to an external device 800. Further, image data is received from the external device 800, and an image based on the received image data is sent to the inkjet image forming unit 30.
0 can also be printed on paper. In addition, IJ
When no ink jet unit is set in the U section 308, data input from the interface section 108 is invalidated.

【0014】(1−4)インクジェットユニットの構成 IJU1〜IJU8は、同じ外形及び構成を有する。図
4は、IJU1のケースを示す。IJU1は、スライド
レール312a及び312bの上に載置され、スライド
レール312a及び312bに沿って移動させることに
より、複写機50に対して脱着可能に構成されている。
IJU1には、取っ手313及び314が設けられ、脱
着の便が図られている。IJU1は、位置固定穴310
a及び310bに本体側の固定ピンが挿入されることで
固定され、接続コネクタ311と本体側のコネクタが接
続されることで本体との信号の授受が可能となる。IJ
U1の底部には、インク射出用の開口部315があり、
下方の用紙への印刷が行える。図5は、IJU1の内部
の構成を示す。インク射出部320は、一端がシャフト
319が貫通して支持されると共に、他端がベルト31
6に接続される。記録ヘッド駆動モータ318の軸に取
り付けられた歯車317の回転に伴い、ベルト316が
移動してインク射出部320を、用紙の搬送方向に対し
て垂直な方向、即ち、図中に両矢印で示す何れかの方向
に搬送する。インクカートリッジ321には、色別にイ
ンクが取り付けられ、各色のインク射出部320に適宜
供給されるようになっている。インク射出部320のス
リット322から射出されたインクは、底面の開口部3
15を通過して、用紙に付着する。インク射出部320
が図中、シャフト319の一端から他端へ移動した後
に、印刷される幅に応じて用紙がステップ搬送される。
これを繰り返すことで用紙にカラー画像が形成される。
なお、裏面印刷用のIJU5〜IJU8は、図4及び図
5に示す構成のインクジェットユニット(IJU)を上
下反転した状態で複写機50に装着される。IJU1に
は、インク有無検出センサ323、モータ318の制御
用回路(図示せず)、及び、接続コネクタ311を介し
て複写機50との信号の授受を行う回路(図示せず)が
備えられている。
(1-4) Configuration of Inkjet Unit IJU1 to IJU8 have the same outer shape and configuration. FIG. 4 shows the case of IJU1. The IJU 1 is mounted on the slide rails 312a and 312b, and is configured to be detachable from the copying machine 50 by moving along the slide rails 312a and 312b.
The IJU1 is provided with handles 313 and 314 to facilitate detachment. IJU1 has a position fixing hole 310
The fixed pins a and 310b are fixed by inserting the fixing pins on the main body side, and the connection between the connector 311 and the connector on the main body side enables transmission and reception of signals with the main body. IJ
At the bottom of U1, there is an opening 315 for ink ejection,
Printing can be performed on the lower sheet. FIG. 5 shows the internal configuration of the IJU1. The ink ejecting section 320 has one end supported by the shaft 319 and the other end connected to the belt 31.
6 is connected. With the rotation of the gear 317 attached to the shaft of the recording head drive motor 318, the belt 316 moves to move the ink ejecting unit 320 in a direction perpendicular to the sheet conveyance direction, that is, as indicated by a double arrow in the drawing. Convey in any direction. Ink is attached to the ink cartridge 321 for each color, and supplied to the ink ejecting unit 320 of each color as appropriate. The ink ejected from the slit 322 of the ink ejection unit 320 is supplied to the opening 3 on the bottom surface.
15 and adheres to the paper. Ink ejection unit 320
After moving from one end of the shaft 319 to the other end in the figure, the sheet is conveyed stepwise according to the width to be printed.
By repeating this, a color image is formed on the sheet.
The IJU5 to IJU8 for backside printing are mounted on the copying machine 50 with the ink jet unit (IJU) having the configuration shown in FIGS. The IJU 1 includes an ink presence / absence detection sensor 323, a circuit for controlling the motor 318 (not shown), and a circuit (not shown) for transmitting and receiving signals to and from the copier 50 via the connection connector 311. I have.

【0015】(1−5)中間トレイの構成 図6は、中間トレイ301の構成を示す。モータ341
の回転軸には、用紙押さえレバー342が接続されてい
る。用紙押さえレバー342は、本図においてモータ3
41の時計回りの回転に伴い、中間トレイ301内の用
紙を押さえつける。用紙押さえレバー342の用紙に当
接する部分には、スムーズに用紙を搬送するために、ロ
ーラ342aが設けられている。中間トレイ301の底
面は、再給紙開口部343が低くなるように傾斜してお
り、この傾斜により用紙は、再給紙ローラ302の位置
まで移動する。中間トレイ301には、電子写真画像形
成部200において白黒現像の行われた用紙が図中左側
上方より搬入される。用紙を収納する際、モータ341
は、本図において反時計回りに回転し、用紙押さえレバ
ー342による用紙の押さえを解除する。一方、IJU
部308における印刷準備が完了したとき、モータ34
1は、本図において時計回りに回転し、用紙押さえレバ
ー342によって用紙を押さえつける。再給紙ローラ3
02の回転に伴い、中間トレイ301に収納されている
用紙の最も下の用紙から順に再給紙開口部343を通じ
てIJU部308に搬送される。中間トレイ301は、
スライドレール344a及び344bによって複写機5
0に取り付けられており、前後に移動することにより、
複写機50に対して脱着可能な構成になっている。 な
お、中間トレイ301に予め用紙をセットしておけば、
何れかの給紙カセットが供給される用紙を電子写真画像
形成部200を通過させる必要がなくなり、電子写真画
像形成部200における悪影響(ブラックのトナー飛
散、定着ローラ224を通過する際に生じるしわ、用紙
の曲がり、オイルの付着など)を受けることなく、かつ
用紙搬送経路を短縮することで高画質なカラー印刷を迅
速に行うことができる。複写機50に備えられ、発光素
子及び受光素子よりなる中間トレイ脱着センサ346
は、発光素子の発した光が中間トレイ301の側面に備
える反射板345により反射されて検知されるか否かで
中間トレイ301の脱着状態を検出する。紙押さえレバ
ー342の用紙に当接するローラ342aの複写機50
に面する側には、所定の発光素子349が設けられてお
り、最大収容枚数検出センサ350は、この発光素子3
49の発光位置を検出することで、中間トレイ301内
に収容されている用紙の枚数が最大収容用紙枚数に達し
たか否かを検出する。また、ローラ342aの中央に
は、発光素子347が設けられており、中間トレイ30
1の底面に設けられているセンサ348は、この発光素
子により発せられた光を検出するか否かで、中間トレイ
301中の用紙の有無を検出する。
(1-5) Configuration of Intermediate Tray FIG. 6 shows the configuration of the intermediate tray 301. Motor 341
The paper holding lever 342 is connected to the rotating shaft of. The paper holding lever 342 is connected to the motor 3 in FIG.
With the clockwise rotation of 41, the paper in the intermediate tray 301 is pressed. A roller 342a is provided at a portion of the paper pressing lever 342 that comes into contact with the paper in order to smoothly transport the paper. The bottom surface of the intermediate tray 301 is inclined so that the refeed opening 343 is lowered, and the sheet moves to the position of the refeed roller 302 due to the inclination. Paper subjected to black and white development in the electrophotographic image forming unit 200 is carried into the intermediate tray 301 from the upper left side in the drawing. When storing paper, the motor 341
Rotates counterclockwise in this figure, and releases the pressing of the sheet by the sheet pressing lever 342. Meanwhile, IJU
When the preparation for printing in the unit 308 is completed, the motor 34
1 rotates clockwise in the figure, and presses the sheet by the sheet pressing lever 342. Re-feed roller 3
With the rotation of 02, the sheets stored in the intermediate tray 301 are conveyed to the IJU unit 308 through the refeed opening 343 in order from the lowest sheet. The intermediate tray 301 is
The copying machine 5 is controlled by the slide rails 344a and 344b.
0, and by moving back and forth,
It is configured to be detachable from the copying machine 50. If paper is set in the intermediate tray 301 in advance,
It is no longer necessary to pass the paper supplied to any of the paper feed cassettes through the electrophotographic image forming unit 200, and adverse effects in the electrophotographic image forming unit 200 (black toner scattering, wrinkles generated when passing through the fixing roller 224, High-quality color printing can be rapidly performed without receiving paper bending or oil adhesion and shortening the paper transport path. Intermediate tray attachment / detachment sensor 346 provided in copying machine 50 and comprising a light emitting element and a light receiving element
Detects the state of attachment / detachment of the intermediate tray 301 based on whether or not the light emitted from the light emitting element is detected by being reflected by the reflector 345 provided on the side surface of the intermediate tray 301. Copying machine 50 with roller 342a contacting the paper of paper holding lever 342
A predetermined light emitting element 349 is provided on the side facing the light emitting element.
By detecting the light emission position 49, it is determined whether or not the number of sheets stored in the intermediate tray 301 has reached the maximum number of sheets. A light emitting element 347 is provided at the center of the roller 342a.
A sensor 348 provided on the bottom surface of the first tray 301 detects the presence or absence of a sheet in the intermediate tray 301 by detecting the light emitted by the light emitting element.

【0016】(2)画像データの取り扱い 図7は、原稿画像中にあるカラー画像領域の1ページの
データのハードディスク612への格納順序を示すイメ
ージ図である。以下、本図を用いて、カラー画像である
と判別された領域のデータ(GBTC符号化されたデー
タ)をハードディスク612に退避する際のデータ格納
順序について説明する。図中の斜線で示す領域は、カラ
ー画像の領域を表す。GBTC符号化処理は固定長符号
化方式であり、圧縮画像メモリ604内のデータは、本
図と同様に配置している。CPU607は、圧縮メモリ
604内のデータに基づいて、白黒画像の領域(ハッチ
ング以外の部分)とカラー画像の領域(ハッチング部
分)とを判別し、この判別結果に基づいて属性マップを
作成し、これをハードディスク612に格納する。この
属性マップに基づいて原稿先端の主走査方向からカラー
画像に属するデータを図中に示す番号順にラスタ走査を
してハードディスク612に格納する。即ち、1から2
迄のラインデータを格納した後、順に1つ下のラインの
データを同じく左端から右端へと走査してハードディス
ク612に格納する。3から4、5から6、次のライン
の左端から右端へとラインデータを格納した後、左側に
あるカラー画像の領域の7から8、そして9から10へ
とラインのデータをハードディスク612に格納する。
以下、同様に1ライン毎のデータの読み取りを続ける。
25から26、27から28、…、29から30へとデ
ータの読み取りを行って処理を終了する。ここで、図に
示す横細線は、インクジェットユニットによる印刷幅を
示す。インク射出ヘッド320は、16画素間隔で画像
データを取り扱う。GBTC符号化処理では、4×4画
素を1ブロックとする。このため、副走査方向について
は、4ブロック単位でデータが取り扱われる。なお、後
に説明するように、GBTC符号化は、1ブロック当た
り16×3バイトのデータを6×3バイトのデータに圧
縮する。複写機本体にIJU1〜IJU4が装着されて
いる場合、カラー画像の印刷時、IJU1は、印字範囲
501におけるカラー印刷を担当し、IJU2は、印字
範囲502にあるカラー領域の印刷を担当し、IJU3
は、印字範囲504にあるカラー領域の印刷を担当し、
IJU4は、印字範囲504にあるカラー領域の印字を
行う。このように、インクジェット画像形成部300で
は、IJU部308に複数備えられるインクジェットユ
ニットにカラー画像の印刷を分担させる。図8は、ハー
ドディスク612内のデータの格納状態を示すイメージ
図である。ハードディスク612内の先頭には、各ペー
ジにおける属性マップの所在位置、及び、原稿サイズに
より決まる属性マップのサイズを示すページアドレステ
ーブル505が格納されている。ページアドレステーブ
ル505の後には、ページ1の属性マップ506とカラ
ー画像のデータ507、ページ2の属性マップ508と
カラー画像のデータ509、ページ3の属性マップ51
0とカラー画像のデータ511が順に格納されている。
このように、各ページのカラー画像データは、属性マッ
プの記憶領域の後に格納されている。CPU607は、
このページアドレステーブル505を参照して、所望の
ページの属性マップを読み出す。属性マップのサイズ
は、A3の原稿であれば、約64Kバイトである。原稿
画面におけるカラー画像の比率からそのデータサイズは
異なる。仮に、A3サイズの用紙の全面がカラー画像で
あったとするとカラー画像データのサイズは、約35M
バイトとなる。ハードディスク612内のページアドレ
ステーブル505と、当該テーブル505によって特定
されるページの属性マップから、原稿画像のカラー画像
の位置を把握することができ、IJU1〜IJU8へ所
望するデータを供給することができる。例えば、図7に
示す原稿のカラー画像のデータをハードディスク612
から読み出す場合、最初の1ラインを印刷する際、IJ
U1には、データは供給しない。IJU2には、5〜6
のラインのデータが供給され、IJU3には、19〜2
0のラインのデータが供給され、IJU4には、27〜
28のラインのデータが供給される。
(2) Handling of Image Data FIG. 7 is an image diagram showing the order of storing one page of data of a color image area in a document image on the hard disk 612. Hereinafter, the data storage order when the data (GBTC encoded data) of the area determined to be a color image is saved to the hard disk 612 will be described with reference to FIG. The hatched area in the figure represents a color image area. The GBTC encoding process is a fixed-length encoding method, and data in the compressed image memory 604 is arranged in the same manner as in FIG. The CPU 607 discriminates a black-and-white image region (a portion other than hatching) and a color image region (a hatched portion) based on data in the compression memory 604, and creates an attribute map based on the discrimination result. Is stored in the hard disk 612. Based on this attribute map, data belonging to a color image is raster-scanned from the main scanning direction of the leading edge of the document in the numerical order shown in FIG. That is, 1 to 2
After storing the line data up to this point, the data of the next lower line is sequentially scanned from the left end to the right end and stored in the hard disk 612. After storing the line data from 3 to 4, 5 to 6 and the left end to the right end of the next line, store the line data on the hard disk 612 from 7 to 8 and 9 to 10 of the color image area on the left side I do.
Hereinafter, data reading for each line is similarly continued.
Data is read from 25 to 26, 27 to 28,..., 29 to 30, and the process ends. Here, the horizontal thin line shown in the figure indicates the printing width by the inkjet unit. The ink ejection head 320 handles image data at intervals of 16 pixels. In the GBTC encoding process, 4 × 4 pixels are defined as one block. Therefore, in the sub-scanning direction, data is handled in units of four blocks. As described later, the GBTC encoding compresses 16 × 3 bytes of data into 6 × 3 bytes per block. When IJU1 to IJU4 are mounted on the copying machine main body, when printing a color image, IJU1 is in charge of color printing in the print range 501, IJU2 is in charge of printing of a color area in the print range 502, and IJU3.
Is responsible for printing the color area in the print range 504,
The IJU 4 prints a color area in the print range 504. As described above, in the inkjet image forming unit 300, printing of a color image is shared by the inkjet units provided in the IJU unit 308. FIG. 8 is an image diagram showing a storage state of data in hard disk 612. At the top of the hard disk 612, a page address table 505 indicating the location of the attribute map in each page and the size of the attribute map determined by the document size is stored. After the page address table 505, the attribute map 506 of page 1 and color image data 507, the attribute map 508 of page 2 and color image data 509, the attribute map 51 of page 3
0 and color image data 511 are stored in order.
As described above, the color image data of each page is stored after the storage area of the attribute map. The CPU 607,
With reference to the page address table 505, an attribute map of a desired page is read. The size of the attribute map is approximately 64 Kbytes for an A3 document. The data size differs from the ratio of the color image on the original screen. If the entire surface of A3-size paper is a color image, the size of the color image data is about 35M.
It becomes bytes. From the page address table 505 in the hard disk 612 and the attribute map of the page specified by the table 505, the position of the color image of the document image can be grasped, and desired data can be supplied to the IJU1 to IJU8. . For example, the data of the color image of the original shown in FIG.
When reading from the first line, when printing the first line, IJ
No data is supplied to U1. 5-6 for IJU2
Are supplied to the IJU3, and 19 to 2
0 line data is supplied, and IJU4
Data of 28 lines is supplied.

【0017】以下、GBTC符号化処理について説明す
る。GBTC符号化処理では、原稿の画像データを所定
の画素マトリクスのブロック毎に抽出し、各ブロック毎
に、ブロック内のデータより定められるパラメータP1
以下のデータの平均値Q1とパラメータP2(但し、P
1<P2の関係を満たす。)以上の値のデータの平均値
Q4の和を2等分して求められる平均値情報LAと上記
平均値Q4と平均値Q1の差である階調幅指数LDとに
基づいて、ブロック内の各画素のデータを、当該ブロッ
ク内の階調分布の範囲内において前記データよりも少な
い階調レベルに量子化して得られる符号データに圧縮符
号化する。複写機50は、後に説明するように、GBT
C符号化して得られる平均値情報LAと階調幅指数LD
とを用いて、上記所定の画素マトリクスが白黒画像、ま
たは、カラー画像の何れに属するのかを判断し、この判
断結果に基づいて、原稿の種類を判別する。なお、原稿
の種類の判別を行う方法としては、これに限定されず、
YCrCbデータに基づいて、判別する方法等を採用し
ても良い。図9は、GBTC方式の符号化処理の流れを
示す図である。GBTC方式では、図9(a)に示すよ
うに、原稿画像の画像データを4×4画素ブロック単位
で抽出する。抽出した4×4画素ブロック内の画像デー
タは、以下に図10を用いて説明する方式で符号化処理
を行い、各画素につき1バイト(=8ビット)のデータ
×16画素分の画像データ(16バイト、即ち128ビ
ット)を、図9(b)に示すように、1バイトの階調幅
指数LDと、同じく1バイトの平均値情報LA、各画素
のデータを4段階に分類して割り当てられる2ビット符
号データ×16画素分との合計6バイト(=48ビッ
ト)のデータに符号化する。これにより、データ量を3
/8に圧縮する。図9(c)は、符号化されたデータの
量が、符号化前の画像データ6画素分に相当することを
表す図である。符号化されたデータの復号化は、階調幅
指数LD及び平均値情報LAに基づいて各2ビットの符
号データに対応する1バイトの画像データを設定するこ
とで実行される。なお、本実施形態においては、原稿の
画像データを4×4画素ブロック単位で抽出するが、こ
れに限定されず、3×3画素ブロックや、6×6画素ブ
ロック単位で抽出するものであってもよい。また、本実
施形態においては、ブロック内の各画素の256階調デ
ータを4階調の符号データに符号化するが、これに限定
されず、2階調や8階調の符号データに符号化するもの
であってもよい。図10は、GBTC方式の符号化処理
及び復号化処理を示す図である。4×4画素ブロック単
位で抽出した画像データから、符号化に必要な所定の特
徴量を求める。特徴量は、以下の計算により求められ
る。図10(a)は、最大値Lmax,最小値Lmin
と、パラメータP1及びP2と、階調幅指数LDとの関
係を示す。先ず、4×4画素ブロック内の各8ビットの
画像データの最大値Lmaxと、最小値Lminを検出
する。次に、最小値Lminの値に最大値Lmax及び
最小値Lminの差の1/4を加算したパラメータP1
と、最小値Lminの値に上記差の3/4を加算したパ
ラメータP2とを求める。なお、パラメータP1及びP
2は、次の「数1」及び「数2」の計算により求められ
る。
Hereinafter, the GBTC encoding process will be described. In the GBTC encoding process, original image data is extracted for each block of a predetermined pixel matrix, and for each block, a parameter P1 determined from data in the block is set.
Average value Q1 of the following data and parameter P2 (however, P
1 <P2 is satisfied. Based on the average value information LA obtained by bisecting the sum of the average values Q4 of the data having the above values and the gradation width index LD which is the difference between the average value Q4 and the average value Q1, each of the blocks in the block is obtained. The pixel data is compression-encoded into code data obtained by quantizing the pixel data to a smaller number of gradation levels than the data within the range of the gradation distribution in the block. The copying machine 50 has a GBT as will be described later.
Average value information LA and gradation width index LD obtained by C encoding
Is used to determine whether the predetermined pixel matrix belongs to a black-and-white image or a color image, and the type of the document is determined based on the determination result. The method of determining the type of the original is not limited to this,
A method of making a determination based on the YCrCb data may be employed. FIG. 9 is a diagram showing the flow of the encoding process of the GBTC system. In the GBTC method, as shown in FIG. 9A, image data of a document image is extracted in units of 4 × 4 pixel blocks. The extracted image data in the 4 × 4 pixel block is subjected to an encoding process according to a method described below with reference to FIG. 10, and for each pixel, 1 byte (= 8 bits) data × 16 pixel image data ( As shown in FIG. 9B, 16 bytes, that is, 128 bits) are allocated by classifying the 1-byte gradation width index LD, the 1-byte average value information LA, and the data of each pixel into four levels. The data is encoded into a total of 6 bytes (= 48 bits) of 2-bit code data × 16 pixels. As a result, the data amount becomes 3
/ 8. FIG. 9C is a diagram illustrating that the amount of encoded data corresponds to six pixels of image data before encoding. Decoding of the encoded data is executed by setting 1-byte image data corresponding to each 2-bit code data based on the gradation width index LD and the average value information LA. In the present embodiment, the image data of the document is extracted in units of 4 × 4 pixel blocks, but the present invention is not limited to this, and the image data is extracted in units of 3 × 3 pixel blocks or 6 × 6 pixel blocks. Is also good. Further, in the present embodiment, 256-level data of each pixel in the block is encoded into 4-level code data. However, the present invention is not limited to this, and 2-level or 8-level code data is encoded. May be used. FIG. 10 is a diagram showing an encoding process and a decoding process of the GBTC system. From image data extracted in units of 4 × 4 pixel blocks, a predetermined feature amount required for encoding is obtained. The feature amount is obtained by the following calculation. FIG. 10A shows a maximum value Lmax and a minimum value Lmin.
And the relationship between the parameters P1 and P2 and the gradation width index LD. First, a maximum value Lmax and a minimum value Lmin of 8-bit image data in a 4 × 4 pixel block are detected. Next, a parameter P1 obtained by adding 1/4 of the difference between the maximum value Lmax and the minimum value Lmin to the value of the minimum value Lmin.
And a parameter P2 obtained by adding 3/4 of the difference to the value of the minimum value Lmin. Note that parameters P1 and P1
2 is obtained by calculation of the following “Equation 1” and “Equation 2”.

【数1】 P1=(Lmax+3Lmin)/4 …… (1)P1 = (Lmax + 3Lmin) / 4 (1)

【数2】 P2=(3Lmax+Lmin)/4 …… (2) 次に、各画素の画像データの内、パラメータP1以下の
画素の画像データの平均値Q1を求める。また、各画素
の画像データの内、パラメータP2以上の画素の画像デ
ータの平均値Q4を求める。求めた平均値Q1及びQ4
に基づいて、平均値情報LA=(Q1+Q4)/2と、
階調幅指数LD=Q4−Q1を求める。次に、「数3」
及び「数4」の計算を行い、各画素の1バイト(8ビッ
ト)、即ち256階調の画像データを2ビット、即ち4
階調の符号データに符号化する際に用いる基準値L1,
L2を定める。
P2 = (3Lmax + Lmin) / 4 (2) Next, an average value Q1 of the image data of the pixels having the parameter P1 or less among the image data of each pixel is obtained. Further, of the image data of each pixel, an average value Q4 of the image data of the pixels having the parameter P2 or more is obtained. Average values Q1 and Q4 obtained
Based on the average value information LA = (Q1 + Q4) / 2,
A gradation width index LD = Q4-Q1 is obtained. Next, "Equation 3"
And the calculation of "Equation 4" is performed, and 1 byte (8 bits) of each pixel, that is, image data of 256 gradations is converted into 2 bits, that is, 4 bits.
The reference value L1, which is used when encoding into gradation code data,
L2 is determined.

【数3】 L1=LA−LD/4 …… (3)L3 = LA-LD / 4 (3)

【数4】 L2=LA+LD/4 …… (4) 図10(b)は、4×4画素ブロック内において、第i
列目(但し、i=1,2,3,4である。以下同じ)、
及び第j行目(但し、j=1,2,3,4である。以下
同じ)にある画素Xijのデータ値に応じて割り当てる符
号データφijの値を示す図である。より詳細には、画素
ijの値に応じて、次の表1に示す値の2ビットの符号
データφijを割り当てる。
L2 = LA + LD / 4 (4) FIG. 10B shows the i-th pixel in the 4 × 4 pixel block.
Column (however, i = 1, 2, 3, 4; the same applies hereinafter),
FIG. 10 is a diagram showing the value of code data φ ij assigned according to the data value of pixel X ij in the j-th row (where j = 1, 2, 3, and 4; the same applies hereinafter). More specifically, 2-bit code data φ ij having a value shown in Table 1 below is assigned according to the value of the pixel X ij .

【表1】 GBTC方式で符号化されたデータは、16画素分の符
号データ(16×2ビット)と、各1バイト(8ビッ
ト)の階調幅指数LD及び平均値情報LAから構成され
る。図10(c)は、復号化処理により得られるデータ
を示す。符号化されたデータを復号化する際には、上記
階調幅指数LDと平均値情報LAを用いる。具体的に
は、階調幅指数LD及び平均値情報LAの値と、第i列
の第j行目にある画素Xijに割り当てられた符号データ
φijの値に応じて、Xijのデータを次の表2に示す値の
256階調データに置き換える。
[Table 1] The data encoded by the GBTC method includes code data for 16 pixels (16 × 2 bits), a gradation width index LD of one byte (8 bits), and average value information LA. FIG. 10C shows data obtained by the decoding process. When decoding the encoded data, the gradation width index LD and the average value information LA are used. Specifically, the value of the gradation range index LD and average value information LA, in accordance with the value of the code data phi ij assigned to a pixel X ij in the j-th row of the i-th column, the data of X ij The data is replaced with 256 gradation data having the values shown in Table 2 below.

【表2】 GBTC方式では、復号化された4×4画素ブロック内
にある画素Xij(但し、i及びjは、それぞれ1、2、
3、4の何れかの値である。)の画像データは、4種類
の値の256階調データに置き換えられる。GBTC方
式では、パラメータQ1及びQ4が符号化されたデータ
に含まれる階調幅指数LD及び平均値LAとから完全に
復元される。このため、黒色部分がパラメータP1以下
であり、白色部分がパラメータP2以上であるような文
字画像(白黒2値画像)においては、符号化されたデー
タより、これを完全に再現することができる。
[Table 2] In the GBTC method, pixels X ij (where i and j are 1, 2,
It is one of the values 3 and 4. ) Is replaced with 256 gradation data of four values. In the GBTC method, the parameters Q1 and Q4 are completely restored from the gradation width index LD and the average value LA included in the encoded data. Therefore, in a character image (black and white binary image) in which the black portion is equal to or less than the parameter P1 and the white portion is equal to or more than the parameter P2, the character image can be completely reproduced from the encoded data.

【0018】(3)画像形成処理 複合モードが設定されている場合、白黒画像の現像は、
電子写真画像形成部200において行い、カラー画像の
印刷は、インクジェット画像形成部300において実行
する。従って、一部、または、全部にカラー画像を含む
原稿をコピーする場合、用紙は電子写真画像形成部20
0及びインクジェット画像形成部300の両方を通過す
ることになる。一方、カラー画像を全く含まない白黒原
稿をコピーする際には、電子写真画像形成部200にお
いて白黒現像を行った後、そのまま排紙トレイ229に
排出する。しかし、当該白黒原稿をコピーする前に、カ
ラー原稿、または、カラー画像と白黒画像が混在する原
稿のコピーが行われている場合、即ち、インクジェット
画像形成部300において、カラー印刷が行われている
場合には、白黒画像の現像された用紙もインクジェット
画像形成部300に搬送する。これにより、排紙トレイ
229に排出される用紙の順序を自動原稿搬送装置11
0にセットされた原稿の順序と同じにする。また、高画
質モードが設定されている場合、インクジェット画像形
成部300では、1つのカラー画像の領域を1つのイン
クジェットユニット(IJU)で印刷する。これによ
り、1つのカラー画像の領域を複数のインクジェットユ
ニットで印刷する場合に生じる印刷用紙上での印刷位置
のズレや、インクジェットユニットの個体差による色の
ズレを排除する。中間トレイ301に用紙がセットされ
ている場合には、この用紙を用いて直接インクジェット
画像形成部300において印刷を行う。これにより、用
紙が電子写真画像形成部200を通過する際に汚れたり
曲がったりするのを防止する。この他、CPU607
は、インクジェット画像形成部300における印刷時間
が最も短くなる画像の向き(用紙の搬送方向に対して0
度、90度、180度、270度の何れかで回転させた
向き)を計算により求め、当該求めた向きの画像を回転
させた後に、インクジェット画像形成部300における
画像形成処理を行う。なお、高画質モードの非設定時に
は、インクジェット画像形成部300における印刷時間
が最も短くなる印刷開始位置を計算により求め、求めた
印刷開始位置で画像形成処理を実行する。また、高速モ
ードが設定されている場合、原稿の種類によらず、電子
写真画像形成部200において白黒現像を実行する。こ
れにより、高速コピーを実現することができる。当該モ
ード設定時のように、電子写真画像形成部200のみを
使用する場合、外部装置800にインクジェット画像形
成部300の使用を許可する。
(3) Image formation processing When the composite mode is set, the development of a black and white image
The color image printing is performed in the electrophotographic image forming unit 200, and the printing of the color image is performed in the inkjet image forming unit 300. Therefore, when copying a document including a color image in part or in whole, the paper is stored in the electrophotographic image forming unit 20.
0 and the ink-jet image forming unit 300. On the other hand, when copying a black-and-white original containing no color image, the electrophotographic image forming unit 200 performs black-and-white development and then directly discharges the paper to the paper discharge tray 229. However, before copying the monochrome document, if a color document or a document in which a color image and a monochrome image are mixed is being copied, that is, color printing is being performed in the inkjet image forming unit 300. In this case, the developed paper of the black and white image is also conveyed to the inkjet image forming unit 300. Thereby, the order of the sheets discharged to the sheet discharge tray 229 can be changed by the automatic document feeder 11.
The order of the originals set to 0 is the same. When the high image quality mode is set, the inkjet image forming unit 300 prints one color image area with one inkjet unit (IJU). This eliminates a printing position shift on printing paper and a color shift due to individual differences of the inkjet units, which occur when printing one color image area with a plurality of inkjet units. When paper is set on the intermediate tray 301, printing is performed directly in the inkjet image forming unit 300 using this paper. This prevents the paper from being soiled or bent when passing through the electrophotographic image forming unit 200. In addition, the CPU 607
Is the direction of the image in which the printing time in the inkjet image forming unit 300 is the shortest (0 with respect to the paper conveyance direction).
, 90 °, 180 °, or 270 °), and the image in the inkjet image forming unit 300 is performed after rotating the image in the obtained direction. When the high image quality mode is not set, the printing start position where the printing time in the inkjet image forming unit 300 is the shortest is obtained by calculation, and the image forming process is executed at the obtained printing start position. When the high-speed mode is set, black-and-white development is performed in the electrophotographic image forming unit 200 regardless of the type of the original. Thereby, high-speed copying can be realized. When only the electrophotographic image forming unit 200 is used as in the setting of the mode, the external device 800 is permitted to use the inkjet image forming unit 300.

【0019】(3−1)メインルーチン 図11は、CPU607の実行する画像形成処理のメイ
ンルーチンのフローチャートである。まず、処理にかか
る各変数の初期化や、各エレメントの初期化を行う(ス
テップS1)。次に使用者によるキー入力を受け付け、
各種モードの設定を行う(ステップS2)。このモード
設定処理において、使用者によりスタートキー402が
押下された場合には、以下の処理に進む。まず、使用者
により設定されたモードに従って、画像読み取りのため
のシェーディング処理や画像形成のための各エレメント
の準備などの前処理を行う(ステップS3)。自動原稿
搬送装置110により原稿台107上に載置された原稿
の画像データを読み取る。読み取った画像データは、G
BTC符号化された後に、圧縮画像メモリ604に格納
する(ステップS4)。圧縮画像メモリ604に格納し
たデータに基づいて、原稿判別処理を実行し、原稿の種
類に応じた画像形成処理を実行する(ステップS5)。
この画像形成処理については後に説明する。この画像形
成処理の後、作像後の感光体209の清掃や、インク射
出部320の清掃など、直接複写動作に関係しないが、
装置のコンディションを維持するのに必要な処理を行う
(ステップS6)。最後に、上記制御とは直接関係しな
い通信制御などのその他の処理を実行する(ステップS
7)。以降、上記ステップS2〜S7の処理を繰り返
す。
(3-1) Main Routine FIG. 11 is a flowchart of a main routine of an image forming process executed by the CPU 607. First, initialization of each variable involved in processing and initialization of each element are performed (step S1). Next, key input by the user is accepted,
Various modes are set (step S2). In this mode setting process, when the user presses the start key 402, the process proceeds to the following process. First, in accordance with the mode set by the user, preprocessing such as shading processing for image reading and preparation of each element for image formation is performed (step S3). The automatic document feeder 110 reads the image data of the document placed on the document table 107. The read image data is G
After the BTC encoding, it is stored in the compressed image memory 604 (step S4). Based on the data stored in the compressed image memory 604, a document discriminating process is performed, and an image forming process corresponding to the type of the document is performed (step S5).
This image forming process will be described later. After this image forming process, cleaning of the photoconductor 209 after image formation and cleaning of the ink ejecting unit 320 are not directly related to the copying operation, but
A process required to maintain the condition of the device is performed (step S6). Finally, other processing such as communication control not directly related to the above control is executed (step S).
7). Thereafter, the processes of steps S2 to S7 are repeated.

【0020】(3−2)モード設定処理 図12は、モード設定処理(図11、ステップS2)の
フローチャートである。高画質モードキー406が押下
された場合(ステップS10でYES)、印刷モードと
して高画質モードを設定する(ステップS11)。この
高画質モードとは、原稿の種類によらず、インクジェッ
ト画像形成部300のみを用いて印刷を行い、高画質な
コピー出力を得るものである。一方、高速モードキー4
07が押下された場合(ステップS12でYES)、印
刷モードとして高速モードを設定する(ステップS1
3)。この高速モードとは、原稿の種類によらず、電子
写真画像形成部200において白黒現像を行った後に、
直ちに排紙トレイ229に用紙を排出することによって
高速にコピー出力を得るものである。キー406及び4
07の何れのキーも押下されない場合には(ステップS
12でNO)、原稿の種類に応じて電子写真画像形成部
200、または、インクジェット画像形成部300の何
れか一方、または、両方を使用する複合モードを印刷モ
ードとする(ステップS14)。この後、スタートキー
402が押下されるのを待って(ステップS15でYE
S)、メインルーチンへリターンする。
(3-2) Mode Setting Process FIG. 12 is a flowchart of the mode setting process (FIG. 11, step S2). If the high image quality mode key 406 is pressed (YES in step S10), the high image quality mode is set as the print mode (step S11). In the high image quality mode, printing is performed using only the inkjet image forming unit 300 regardless of the type of the document, and a high quality copy output is obtained. On the other hand, high-speed mode key 4
07 is pressed (YES in step S12), the high-speed mode is set as the print mode (step S1).
3). This high-speed mode means that after performing black-and-white development in the electrophotographic image forming unit 200 regardless of the type of the original,
By immediately discharging the paper to the paper discharge tray 229, a copy output is obtained at high speed. Keys 406 and 4
If none of the keys 07 is pressed (step S
(NO at 12), the composite mode using one or both of the electrophotographic image forming unit 200 and the inkjet image forming unit 300 according to the type of the document is set as the print mode (step S14). Thereafter, the user waits until the start key 402 is pressed (YE in step S15).
S), returning to the main routine.

【0021】(3−3)画像形成処理 図13及び図14は、画像形成処理(図11、ステップ
S5)のフローチャートである。まず、第1画像データ
処理を実行する(ステップS20)。第1画像データ処
理では、原稿の種類の判別や、コピーコスト、インクジ
ェット画像形成部300における印刷時間が最も短くな
るような画像の向きを求める処理を行う。ここで判別さ
れる原稿の種類には、白黒原稿、カラー原稿、白黒画像
及びカラー画像の混在する原稿の3種類がある。複写機
50に中間トレイ301が未装着の場合(ステップS2
1でNO)、電子写真画像形成部200において処理の
終了した用紙が中間トレイ301に搬送されると紙づま
りを生じるため、設定されているモードによらず何れか
の給紙カセット220a〜220cより供給された用紙
に、電子写真画像形成部200における画像形成処理の
後、インクジェット画像形成処理300を介さずに直ち
に排紙トレイ229に用紙を排出する印刷処理(図14
に示すモードAの印刷処理)を実行する。一方、複写機
50に中間トレイ301が装着されている場合(ステッ
プS21でYES)、設定されているモードの種類で分
岐する(ステップS22)。ここで、複合モードが設定
されている場合であって、インターフェース部108を
介して外部装置800より出力要求がされている場合
(ステップS23でYES)、以下に説明する高画質モ
ードの設定時と同じ処理を実行する。これは、複写機5
0では外部装置800からの出力要求に対してはインク
ジェット画像形成部300における印刷のみを許可して
いるからである。複合モードが設定されている場合であ
って、外部装置800から出力要求がされていない場合
には(ステップS23でNO)、第1画像データ処理に
おける原稿判別処理の結果(原稿の種類)に基づいて分
岐し、適切な画像形成処理を実行する(ステップS24
以降の処理)。第1画像データ処理において実行する原
稿判別により、カラー画像と白黒画像の混在している原
稿(混在原稿)であると判別された場合には、以降、白
黒原稿がコピーされる場合であっても必ずインクジェッ
ト画像形成部300を通過させるようにするため、モー
ド変更フラグFを1にセットする(ステップS25)。
中間トレイ301が空の場合(ステップS26でYE
S)、図14に示すモードCの印刷処理を実行する。モ
ードCの印刷処理では、何れかの給紙カセット220a
〜220cより供給された用紙に電子写真画像形成部2
00において白黒現像を行った後に、その用紙が一旦、
中間トレイ301に収納される。その後、タイミングを
制御しながら、その用紙をインクジェット画像形成部3
00に搬送し、当該インクジェット画像形成部300に
おいて、シアン、マゼンタ、イエローのカラー印刷を実
行し、排紙トレイ229に排紙する。また、中間トレイ
301の中に用紙がある場合には(ステップS26でN
O)、図14に示すモードB1の印刷処理を実行する。
モードB1の印刷処理では、電子写真画像形成部200
を介さずに、中間トレイ301より用紙を直接インクジ
ェット画像形成部300に搬送し、シアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックの4色のカラー印刷を実行した後、
排紙トレイ229に排紙する。また、ステップS24に
おいて、全面がカラー画像からなる原稿(カラー原稿)
であると判別された場合には、混在原稿の場合と同様に
モード変更フラグFを1にセットする(ステップS2
7)。ここで、中間トレイ301が空の場合(ステップ
S28でYES)、図14に示すモードB2の印刷処理
を実行する。モードB2の印刷処理では、給紙カセット
220a〜220cの何れか1つから供給された用紙に
対して電子写真画像形成部200では画像形成は行われ
ず、通過させて中間トレイ301に収納し、当該収納し
た用紙に対して、IJU1〜IJU8による画像形成処
理を施す。また、中間トレイ301に用紙がある場合に
は(ステップS28でNO)、図14のモードB1の印
刷処理を実行する。また、ステップS24において、白
黒原稿であると判別された場合には、まず、モード変更
フラグFを調べる。これは、連続して画像形成が行われ
る原稿群において、白黒原稿の画像形成動作よりも前に
インクジェット画像形成部300で印刷が行われたか否
かを判断することに相当するモード変更フラグFが0の
場合には(ステップS29でNO)、以前にインクジェ
ット画像形成部300では印刷が行われていないと判断
して、図14に示すモードAの印刷処理を実行する。ま
た、モード変更フラグFが1の場合には(ステップS2
9でYES)、当該白黒原稿のコピーを行う前に、一
部、または、全部がカラー画像からなる原稿についての
コピーが行われ、インクジェット画像形成部300が使
用されたと判断し、図14に示すモードCの印刷処理を
実行する。これにより、排紙トレイ229に排出される
用紙の順序を、自動原稿搬送装置110にセットされた
原稿の順序と同じにする。ステップS22において、高
画質モードが設定されている場合、または、複合モード
の設定時に外部装置800から出力要求がなされた場合
(ステップS23でYES)には、複合モードの設定時
にカラー原稿をコピーするときと同じ処理を実行する。
さらに、ステップS22において、高速モードが設定さ
れている場合には、複合モードの設定時に白黒原稿をコ
ピーするときと同じ処理を実行する。
(3-3) Image Forming Process FIGS. 13 and 14 are flowcharts of the image forming process (FIG. 11, step S5). First, the first image data processing is executed (step S20). In the first image data processing, processing of determining the type of the document, and determining the orientation of the image that minimizes the copy cost and the printing time in the inkjet image forming unit 300 is performed. There are three types of documents determined here: a black-and-white document, a color document, a document in which a black-and-white image and a color image are mixed. When the Intermediate Tray 301 is Not Mounted on the Copier 50 (Step S2
When the electrophotographic image forming unit 200 conveys the processed paper to the intermediate tray 301, a paper jam occurs. Therefore, the paper is supplied from any of the paper cassettes 220a to 220c regardless of the set mode. After the image forming process in the electrophotographic image forming unit 200, the printing process of immediately discharging the paper to the paper output tray 229 without going through the inkjet image forming process 300 (FIG. 14)
(Mode A print processing). On the other hand, when the intermediate tray 301 is mounted on the copying machine 50 (YES in step S21), the process branches depending on the set mode type (step S22). Here, when the composite mode is set, and an output request is made from the external device 800 via the interface unit 108 (YES in step S23), when the high image quality mode described below is set. Perform the same process. This is copier 5
This is because, in the case of 0, only printing in the inkjet image forming unit 300 is permitted in response to an output request from the external device 800. If the composite mode has been set and no output request has been made from the external device 800 (NO in step S23), based on the result (document type) of the document discrimination processing in the first image data processing. To perform an appropriate image forming process (step S24).
Subsequent processing). If it is determined by the document determination performed in the first image data processing that the document is a document in which a color image and a black-and-white image are mixed (mixed document), even if a black-and-white document is copied thereafter, The mode change flag F is set to 1 in order to always pass through the inkjet image forming unit 300 (step S25).
If the intermediate tray 301 is empty (YE in step S26)
S), the print processing in mode C shown in FIG. 14 is executed. In the printing process of mode C, any of the sheet cassettes 220a
Image forming unit 2 on paper supplied from
After black and white development at 00, the paper
It is stored in the intermediate tray 301. Then, while controlling the timing, the sheet is transferred to the inkjet image forming unit 3.
00, and in the inkjet image forming unit 300, cyan, magenta, and yellow color printing is executed, and the sheet is discharged to the sheet discharge tray 229. If there is a sheet in the intermediate tray 301 (N in step S26)
O), print processing in mode B1 shown in FIG. 14 is executed.
In the printing process in the mode B1, the electrophotographic image forming unit 200
The paper is directly conveyed from the intermediate tray 301 to the inkjet image forming unit 300 without going through the
After performing four color printing of yellow and black,
The paper is discharged to the paper discharge tray 229. Also, in step S24, an original (color original) composed entirely of a color image
, The mode change flag F is set to 1 as in the case of the mixed document (step S2).
7). Here, when the intermediate tray 301 is empty (YES in step S28), the printing process in the mode B2 shown in FIG. 14 is executed. In the printing process in the mode B2, the electrophotographic image forming unit 200 does not form an image on a sheet supplied from any one of the sheet feeding cassettes 220a to 220c, passes the sheet, stores the sheet in the intermediate tray 301, and The stored paper is subjected to image forming processing by IJU1 to IJU8. If there is a sheet on the intermediate tray 301 (NO in step S28), the printing process in mode B1 in FIG. 14 is executed. If it is determined in step S24 that the document is a monochrome document, the mode change flag F is checked first. This is because a mode change flag F corresponding to determining whether or not printing has been performed by the inkjet image forming unit 300 prior to the image forming operation of a monochrome document in a group of documents on which image formation is performed continuously is set. If the value is 0 (NO in step S29), it is determined that printing has not been performed in the inkjet image forming unit 300 before, and the printing process in mode A shown in FIG. 14 is executed. If the mode change flag F is 1 (step S2
9), before copying the black-and-white document, it is determined that a copy of a document partially or wholly composed of a color image is performed, and that the inkjet image forming unit 300 has been used. The mode C print process is executed. Thus, the order of the sheets discharged to the discharge tray 229 is made the same as the order of the documents set in the automatic document feeder 110. If the high image quality mode is set in step S22, or if an output request is made from the external device 800 when the composite mode is set (YES in step S23), the color original is copied when the composite mode is set. Execute the same processing as when.
Further, in step S22, when the high-speed mode is set, the same processing as when copying a black-and-white document when the composite mode is set is executed.

【0022】ステップS32、または、ステップS37
における排紙によって、自動原稿搬送装置110にセッ
トされた全ての原稿についてのコピーが終了した場合に
は(ステップS33でYES)、モード変更フラグFの
リセットを行い、値を0にする(ステップS34)。ま
た、全原稿のコピーが終了していない場合には(ステッ
プS33でNO)、図13のステップS20に戻る。な
お、本例において、中間トレイ301が未装着の場合に
は、自動的にモードAの印刷処理が実行されるが、中間
トレイ301が未装着であることを警告するようにし、
確認後にモードAを設定する構成にしても良い。
Step S32 or step S37
When the copying of all the originals set in the automatic original feeder 110 is completed by the paper ejection in step (YES in step S33), the mode change flag F is reset to 0 (step S34). ). If copying of all originals has not been completed (NO in step S33), the process returns to step S20 in FIG. In this example, when the intermediate tray 301 is not mounted, the printing process of the mode A is automatically executed. However, a warning that the intermediate tray 301 is not mounted is issued.
The mode A may be set after confirmation.

【0023】(3-3-1)第1画像データ処理 図15は、第1画像データ処理(図13、ステップS2
0)のフローチャートである。まず、原稿の種類を判別
する原稿判別処理を実行する(ステップS50)。ここ
では、原稿が、カラー原稿であるのか、白黒原稿である
のか、または、カラー画像と白黒画像の混在する原稿で
あるのかを判別する。なお、この判別結果に基づいて、
カラー画像領域の分布を示す属性マップを形成し。これ
をハードディスク612に格納しておく。この原稿判別
処理の結果に基づいて、原稿中のカラー及び白黒画像の
面積比率を算出する(ステップS51)。この面積比率
は、用紙全体の面積を100%とした時に、白黒画像の
占める割合が何%でカラー画像の占める割合が何%でと
いう具合に算出する。なお、本例では、GBTC符号化
方式であり、固定長符号化方式であるため、画像の回転
が圧縮メモリの読出アドレスや圧縮回路内のレジスタ設
定により容易に行える。そこで、現在、圧縮メモリに蓄
えられている画像を90度単位で回転させ、各方向にお
いて、画像を形成するのに要する時間を算出する(ステ
ップS52)。そして、印刷に要する時間の最も短い回
転角度を選択し、符号化データの並びを変更する(ステ
ップS53)。その後、カラー画像に属する符号化デー
タをハードディスク612に格納し(ステップS5
4)、圧縮メモリ604内のカラー画像のデータを下地
(白色)のデータに置き換える(ステップS55)。
(3-3-1) First Image Data Processing FIG. 15 shows the first image data processing (FIG. 13, step S2).
It is a flowchart of 0). First, a document discriminating process for discriminating the type of the document is executed (step S50). Here, it is determined whether the document is a color document, a black and white document, or a document in which a color image and a black and white image are mixed. In addition, based on this determination result,
An attribute map indicating the distribution of the color image area is formed. This is stored in the hard disk 612. Based on the result of the document discrimination process, the area ratio of the color and black and white images in the document is calculated (step S51). This area ratio is calculated assuming that the ratio of the black-and-white image is what percentage and the ratio of the color image is what percentage when the area of the entire sheet is 100%. In this example, since the image is a GBTC encoding method and a fixed-length encoding method, rotation of an image can be easily performed by setting a read address of a compression memory or a register in a compression circuit. Therefore, the image currently stored in the compression memory is rotated in units of 90 degrees, and the time required to form the image in each direction is calculated (step S52). Then, the rotation angle that requires the shortest time for printing is selected, and the arrangement of the encoded data is changed (step S53). Thereafter, the coded data belonging to the color image is stored in the hard disk 612 (step S5).
4) The data of the color image in the compression memory 604 is replaced with the data of the base (white) (step S55).

【0024】(3-3-1-1)原稿判別処理 以下、原稿判別処理(図15、ステップS50)につい
て説明する。白黒画像は、色度成分a*及びb*のデー
タ値がほぼ0の無彩色からなる。例えば、GBTC符号
化処理により得られる4×4画素ブロックの色度成分a
*及びb*の平均値情報LAが±5以内である場合に
は、当該ブロックが無彩色画像である判断できる。しか
し、上記判断基準のみでは、ある画素の色度成分a*が
−120で、他の画素の色度成分a*が125である場
合でも、平均値情報LAが±5以内となる場合も考えら
れる。このような場合、この4×4画素ブロックが白黒
画像に属すると誤って判断してしまう。そこで、さらに
階調幅指数LDが±5以内にある場合にのみ、4×4画
素ブロックが白黒画像に属すると判断する。
(3-3-1-1) Document Discrimination Processing The document discrimination processing (FIG. 15, step S50) will be described below. A black-and-white image is composed of an achromatic color in which the data values of the chromaticity components a * and b * are almost zero. For example, a chromaticity component a of a 4 × 4 pixel block obtained by the GBTC encoding process
If the average value information LA of * and b * is within ± 5, it can be determined that the block is an achromatic image. However, with the above criterion alone, even when the chromaticity component a * of a certain pixel is -120 and the chromaticity component a * of another pixel is 125, the average value information LA may be within ± 5. Can be In such a case, it is erroneously determined that the 4 × 4 pixel block belongs to a monochrome image. Therefore, only when the gradation width index LD is within ± 5, it is determined that the 4 × 4 pixel block belongs to the monochrome image.

【0025】図16は、この原稿判別処理のフローチャ
ートである。まず、白黒原稿フラグMONOと、カラー
原稿フラグCOLを0にリセットする(ステップS6
0)。色度成分a*及びb*の各平均値情報LA及び階
調幅指数LDが共に±5以内である場合(ステップS6
1〜S64でYES)、4×4画素ブロックが白黒画像
に属すると判断して(ステップS65)、フラグMON
Oを1にセットする(ステップS66)。フラグCOL
が0である場合、即ち、当該ブロックよりも前に、カラ
ー画像であると判断されたブロックが存在しない場合
(ステップS67でYES)、原稿が白黒原稿であると
判断する(ステップS68)。一方、色度成分a*及び
b*の各平均値情報LA及び階調幅指数LDが1つでも
±5以上である場合には(ステップS61〜64の何れ
か1つでもNO)、4×4画素ブロックがカラー画像に
属すると判断する(ステップS69)。ここで、フラグ
MONOが0である場合、即ち当該ブロックよりも前に
は、白黒画像であると判断されたブロックが存在しない
場合(ステップS71でYES)、原稿はカラー原稿で
あると判断する(ステップS73)。上記ステップS6
7において、COL=1の場合、または、ステップS7
1において、MONO=1の場合、当該原稿内には、白
黒画像に属するブロックとカラー画像に属するブロック
の両方が混在すると判断する(ステップS72)。原稿
内の全てのブロックについて上記ステップS61〜73
の処理を繰り返し実行した後(ステップS74でYE
S)、リターンする。
FIG. 16 is a flowchart of the document discrimination process. First, the monochrome document flag MONO and the color document flag COL are reset to 0 (step S6).
0). When both the average value information LA and the gradation width index LD of the chromaticity components a * and b * are within ± 5 (step S6)
It is determined that the 4 × 4 pixel block belongs to the monochrome image (step S65), and the flag MON is set.
O is set to 1 (step S66). Flag COL
Is 0, that is, if there is no block determined to be a color image before the block (YES in step S67), it is determined that the document is a monochrome document (step S68). On the other hand, when at least one of the average value information LA and the gradation width index LD of the chromaticity components a * and b * is ± 5 or more (NO in any one of steps S61 to S64), 4 × 4 It is determined that the pixel block belongs to the color image (step S69). Here, if the flag MONO is 0, that is, if there is no block determined to be a monochrome image before the block (YES in step S71), the document is determined to be a color document (step S71). Step S73). Step S6 above
7, if COL = 1 or step S7
In MONO = 1, if MONO = 1, it is determined that both the block belonging to the black-and-white image and the block belonging to the color image are mixed in the document (step S72). Steps S61 to S73 for all blocks in the document
(YE in step S74)
S), and return.

【0026】(3-3-1-2)印刷時間計算処理 以下、印刷時間計算処理(図15、ステップS52)の
説明を行う。複数のインクジェットユニットを装着して
いる場合、例えば、図17(a)に示すように、図面手
前より見て用紙を縦に搬送し、IJU1,IJU2,…
を用いて当該用紙上に三角形のマークを形成する場合に
要する時間と、図17(b)に示すように、画像を90
度回転させた場合に要する時間と、図17(c)に示す
ように、画像を180度回転させた場合に要する時間
と、図17(d)に示すように、画像を270度回転さ
せた場合に要する時間とは、それぞれ異なる。そこで、
少しでもインクジェット画像形成部300における印刷
時間を短くするため、印刷時間計算処理では、原稿の画
像を、通紙方向に対して0度、90度、180度、27
0度に回転させ、各々回転させた状態でインクジェット
画像形成部300において印刷に要する時間を算出し、
最も短い時間で印刷できる回転角度θを決定する。
(3-3-1-2) Printing Time Calculation Processing Hereinafter, the printing time calculation processing (FIG. 15, step S52) will be described. When a plurality of ink jet units are mounted, for example, as shown in FIG. 17A, the paper is transported vertically when viewed from the front of the drawing, and IJU1, IJU2,.
17B, the time required to form a triangular mark on the sheet by using
17C, the time required to rotate the image by 180 degrees as shown in FIG. 17C, and the time required to rotate the image by 270 degrees as shown in FIG. 17D. The time required for each case is different. Therefore,
In order to shorten the printing time in the inkjet image forming unit 300 at all, in the printing time calculation processing, the image of the document is shifted by 0 °, 90 °, 180 °, 27 ° with respect to the paper passing direction.
Rotate to 0 degrees, calculate the time required for printing in the inkjet image forming unit 300 with each rotated,
The rotation angle θ that can be printed in the shortest time is determined.

【0027】図18は、この印刷時間計算処理(図1
5、ステップS52)のフローチャートである。まず、
複写機50へのインクジェットユニットの装着状態及び
インクの有無をセンサを用いて確認し、使用可能なイン
クジェットユニットを選択する(ステップS75)。画
像の回転を行わない場合、即ち回転角度0度の場合にお
ける画像作成時間T0を計算より求める(ステップS7
6)。次に画像を90度回転させた場合の印刷時間T90
を計算により求める(ステップS77)。複写機50に
装着されているインクジェットユニットの数が2個以上
の場合(ステップS78でYES)、引き続き原稿を1
80度回転した場合の印刷時間T180と、270度回転
させた場合の印刷時間T270をそれぞれ計算により求め
る(ステップS79及びS80)。複写機50にIJU
1しか装着されていない場合には(ステップS78でN
O)、T0とT180、及び、T90とT270とは同じ値にな
る。このため、ステップS79及びS80の計算は行わ
ない。印刷時間T0,T90,T180,T270の最小値に対
応する画像回転角度θを求める(ステップS81)。
FIG. 18 shows the printing time calculation process (FIG. 1).
5 is a flowchart of step S52). First,
The mounting state of the ink jet unit to the copying machine 50 and the presence or absence of ink are checked using a sensor, and a usable ink jet unit is selected (step S75). If you do not rotate the image, i.e. obtained from calculating the image creation time T 0 when the rotational angle 0 degrees (Step S7
6). Next, the printing time T 90 when the image is rotated by 90 degrees
Is obtained by calculation (step S77). If the number of ink jet units mounted on the copier 50 is two or more (YES in step S78), one
The print time T 180 when rotated 80 degrees, obtained by respectively calculating the printing time T 270 when it is rotated 270 degrees (step S79 and S80). IJU for copier 50
If only one is mounted (N in step S78)
O), T 0 and T 180 and T 90 and T 270 have the same value. Therefore, the calculations in steps S79 and S80 are not performed. An image rotation angle θ corresponding to the minimum value of the printing times T 0 , T 90 , T 180 , and T 270 is obtained (step S81).

【0028】以下、印刷時間の計算について説明する。
図19は、ある画像を矢印方向(図中左方向)に搬送さ
れる用紙上に形成する場合の印刷時間Tの計算処理(図
18、ステップS76)を説明するための図である。本
図は、複写機50にIJU1〜IJU4を装着した場合
のものである。IJU1〜IJU4の印刷開始位置は、
図中、それぞれSP1〜SP4で表される。IJU1〜
IJU3の印刷範囲S1〜S3は、各ユニットの印刷開
始点から次のユニットの印刷開始点までの間であり、最
後のIJU4の印刷範囲S4は、印刷開始点SP4から
用紙の終端までである。印刷処理は、用紙の終端がIJ
U1を通過した時に終了する。図中、IJUj(j=1
〜4)の印刷する行数は、それぞれNj(j=1〜4)
で表される。例えば、N1は、IJU1の印刷範囲S1
を改行間隔Dcrで除算して求められる整数である。IJ
Uj(j=1〜4)の第i行目(1≦i≦Nj)の印刷
長をLijで表す。例えば、IJU1の第1行目の印刷長
は、カラー画像が全くないため、0である。また、IJ
U1の第i行目と第i+1行目の印刷長L1iとL1i+1は
同じ値である。IJU2〜IJU4において同じであ
る。なお、IJU2の第1行目に示すように、2つ以上
の印刷領域が存在する場合の印刷長L21は、2つ以上あ
る印刷領域の両端の長さになる。
Hereinafter, the calculation of the printing time will be described.
FIG. 19 is a diagram for explaining the calculation process (FIG. 18, step S76) of the printing time T when an image is formed on a sheet conveyed in the arrow direction (left direction in the figure). This figure shows a case where IJU1 to IJU4 are mounted on the copying machine 50. The print start position of IJU1 to IJU4 is
In the drawing, they are represented by SP1 to SP4, respectively. IJU1
The print range S1 to S3 of the IJU3 is from the print start point of each unit to the print start point of the next unit, and the print range S4 of the last IJU4 is from the print start point SP4 to the end of the sheet. In the printing process, the end of the paper is IJ
The process ends when passing through U1. In the figure, IJUj (j = 1
To 4) are N j (j = 1 to 4), respectively.
It is represented by For example, N 1 is the printing range of IJU1 S1
Is divided by a line feed interval Dcr. IJ
The printing length of the i-th row (1 ≦ i ≦ N j ) of Uj (j = 1 to 4) is represented by Lij. For example, the print length of the first line of IJU1 is 0 because there is no color image. Also, IJ
The print lengths L1i and L1i + 1 of the i-th line and the (i + 1) -th line of U1 are the same value. The same applies to IJU2 to IJU4. As shown in the first line of IJU2, the print length L21 when there are two or more print areas is the length of both ends of the two or more print areas.

【0029】図20は、画像を0度回転させた場合にお
ける印刷時間T0を算出する処理(図18、ステップS
76)のフローチャートである。まず、IJU1〜IJ
U4の印刷開始点SP1〜SP4を求める(ステップS
85)。次に、各IJUの印刷範囲S1〜S4を求める
(ステップS86)。各IJUの印刷範囲を改行間隔D
crで除算して印刷行数N1〜N4を求める(ステップS8
7)。各IJUの印刷行数N1〜N4の内の最大値を最大
印刷行数Nとする(ステップS88)。印刷用の行番号
iの値を1に設定する(ステップS89)。総印刷時間
totalの値を0に設定する(ステップS90)。印刷
用の行番号iが最大印刷行数N以下の場合には(ステッ
プS91でYES)、各IJUの第i行の印刷長Lij
(j=1〜4)を求める(ステップS92)。Lijの最
大値を第i行の最大印刷長Liとする(ステップS9
3)。各IJUの第i行の印刷時間TiをLi/Vp+Tc
rの計算により求める(ステップS94)。ここで、Vp
は、印刷速度(単位時間当たりの行方向距離)であり、
Tcrは、改行に要する時間である。各IJU毎に印刷速
度が異なる場合には、各IJU毎の第i行の印刷時間T
ijをTij=(Lij/Vpj)+Tcrで計算し、Tijの最大
値を第i行の印刷時間Tiとする。そして、算出した第
i行の印刷時間Tiの値を総印刷時間Ttotalに累算する
と共に、印刷行番号iの値に1を加算した後に(ステッ
プS95)、上記ステップS91に戻る。これを印刷行
番号iが最大値Nより大きくなるまでの間繰り返し実行
する。印刷行番号iが最大印刷行数Nよりも大きくなっ
た場合(ステップS91でNO)、Ttotalは、IJU
での印刷時間T0を示す。一方、用紙の搬送方向の長さ
を用紙搬送速度で除算して、電子写真印刷の現像時間T
eを算出する(ステップS96)。ここで、総印刷時間
totalが現像時間Teよりも短い場合(ステップS97
でYES)、総印刷時間Ttotalを現像時間Teに置き換
える(ステップS98)。なお、本複写機50における
電子写真画像形成部200における転写速度は100mm/se
cであり、A4サイズの用紙であれば、現像時間Te=2.1
秒(縦送り)、または、3.0秒(横送り)である。総印
刷時間Ttotalが現像時間Te以上の場合には、そのまま
処理を終了する。なお、画像を90度、180度、27
0度回転させる場合も、同様の処理で、各印刷時間
90,T180,T270を算出できる。同様の説明の繰り返
しとなるため、画像を90度、180度、270度回転
させた場合の印刷時間算出処理についての説明は省く。
FIG. 20 shows a process for calculating the printing time T 0 when the image is rotated by 0 degrees (FIG. 18, step S
It is a flowchart of 76). First, IJU1 to IJ
The print start points SP1 to SP4 of U4 are obtained (Step S)
85). Next, the print ranges S1 to S4 of each IJU are obtained (step S86). Set the print range of each IJU to the line feed interval D
The number of print lines N 1 to N 4 is obtained by dividing by cr (step S8)
7). The maximum value of the number of print lines N 1 to N 4 of each IJU is set as the maximum number of print lines N (step S88). The value of the line number i for printing is set to 1 (step S89). The value of the total printing time T total is set to 0 (step S90). If the line number i for printing is equal to or less than the maximum number N of print lines (YES in step S91), the print length Lij of the i-th line of each IJU
(J = 1 to 4) is obtained (step S92). The maximum value of Lij is set as the maximum print length Li of the i-th line (step S9).
3). The printing time Ti of the i-th row of each IJU is Li / Vp + Tc.
It is obtained by calculating r (step S94). Where Vp
Is the printing speed (line-wise distance per unit time),
Tcr is the time required for a line feed. If the printing speed differs for each IJU, the printing time T for the i-th row for each IJU
ij is calculated by Tij = (Lij / Vpj) + Tcr, and the maximum value of Tij is set as the printing time Ti of the i-th row. Then, after the calculated value of the printing time Ti of the i-th row is accumulated in the total printing time T total and 1 is added to the value of the printing row number i (step S95), the process returns to the step S91. This is repeated until the print line number i becomes larger than the maximum value N. If the print line number i is larger than the maximum print line number N (NO in step S91), T total is IJU
Shows the printing time T 0 at the time of printing. On the other hand, the length of the paper in the transport direction is divided by the paper transport speed, and the developing time T for electrophotographic printing is calculated.
e is calculated (step S96). Here, when the total printing time T total is shorter than the developing time Te (step S97)
YES), the total printing time T total is replaced with the developing time Te (step S98). The transfer speed in the electrophotographic image forming section 200 in the copying machine 50 is 100 mm / se.
c, and for A4 size paper, the development time Te = 2.1
Seconds (vertical feed) or 3.0 seconds (horizontal feed). If the total printing time T total is equal to or longer than the developing time Te, the process is terminated. Note that the images are 90 degrees, 180 degrees, and 27 degrees.
When the image is rotated by 0 degrees, the printing times T 90 , T 180 , and T 270 can be calculated by the same processing. Since the same description is repeated, the description of the print time calculation processing when the image is rotated by 90 degrees, 180 degrees, and 270 degrees is omitted.

【0030】(3-3-1-3)印刷時間の計算例 以下、原稿上に描かれているカラー画像と、複写機に装
着されたインクジェットユニットの数について、複数の
組み合わせを考えて、印刷時間を比較し、搬送する用紙
の方向と、当該用紙上に形成する画像の向きにより印刷
に要する時間が変化することを確認する。なお、行印刷
速度Vpは、0.5mm/msec、改行間隔Dcrは、1mm、改行に
要する時間Tcrは、20ms/行、用紙のサイズW×Hは、2
10mm×297mmとする。 (第1例)まず、第1例では、図21に示すように、用
紙の長手方向が先頭になるように紙送りを行い、当該用
紙上に斜線で示す2つの長方形型のカラー画像の領域7
10及び711を、IJU1のみを用いて印刷する場合
について考察する。図中、W0,W1,W2,h0,h1,h2,h3,h4
は、各部の長さを示す定数であり、本例において、w1=2
00mm,h1=h3=50mm,h2=100mmである。図よりかわるよう
に、区間aには、カラー画像の領域が存在しない。従っ
て、区間aの印刷時間T0aは、改行による用紙送りに要
する時間であり、(w0/Dcr)×Tcrで求められる。また、
区間bには、2つのカラー画像の領域711及び712
が存在する。区間bの印刷時間T0bは、(w1/Dcr)×((h1
+h2+h3)/Vp+Tcr)で求められる。区間cには、区間aと
同様、カラー画像の領域が存在しない。従って、区間c
の印刷時間T0cは、改行による用紙送りに要する時間で
あり、(w2/Dcr)×Tcrで求められる。以上のように、本
図において印刷に要する時間T0は、T0a+T0b+T0c=(w
1/Dcr)×((h1+h2+h3)/Vp)+(W/Dcr)×Tcr=84.2秒であ
る。次に、図22に示すように、図21に示した用紙を
反時計回りに90度回転させ、用紙の短辺が先頭になる
ように紙送りを行い、IJU1を用いて印刷を行う場合
について考察する。図中に記すW0,W1,W2,h0,h1,h2,h3,h
4は、上記図21と同じ長さである。この場合、カラー
画像の領域の存在しない区間d、f、hの印刷時間T90
d、T90f、T90hは、順に(h0/Dcr)×Tcr、(h2/Dcr)×Tc
r、(h4/Dcr)×Tcrにより求められる。一方、カラー画像
の領域710の存在する区間eの印刷時間T90eは、(h1
/Dcr)×(w1/Vp+Tcr)により求められる。また、カラー画
像の領域711の存在する区間gの印刷時間T90gは、
(h3/Dcr)×(w1/Vp+Tcr)により求められる。このように
して、各区間d〜hの印刷時間は、計算により求めるこ
とができる。よって、本図の場合の印刷時間T90は、T
90d+T90e+T90f+T90g+T90h=((h1+h3)/Dcr)×(w1/Vp)
+(H/Dcr)×Tcr=45.9秒となる。以上より、第1例の場
合、原稿画像を反時計回りに90度回転させて、印刷す
る方が印刷時間が短いことがわかる。
(3-3-1-3) Example of Calculation of Printing Time Hereinafter, a plurality of combinations are considered for the color image drawn on the original and the number of ink jet units mounted on the copying machine. The times are compared to confirm that the time required for printing changes depending on the direction of the sheet to be conveyed and the direction of the image formed on the sheet. The line printing speed Vp is 0.5 mm / msec, the line feed interval Dcr is 1 mm, the time Tcr required for line feed is 20 ms / line, and the paper size W × H is 2 mm.
10 mm x 297 mm. (First Example) First, in the first example, as shown in FIG. 21, the paper is fed so that the longitudinal direction of the paper is at the top, and two rectangular color image areas indicated by oblique lines on the paper. 7
Consider the case where 10 and 711 are printed using only IJU1. In the figure, W0, W1, W2, h0, h1, h2, h3, h4
Is a constant indicating the length of each part, and in this example, w1 = 2
00 mm, h1 = h3 = 50 mm, and h2 = 100 mm. As shown in the figure, there is no color image area in the section a. Therefore, the printing time T 0 a of section a is a time required for paper feeding by the line break is calculated by (w0 / Dcr) × Tcr. Also,
In the section b, two color image areas 711 and 712
Exists. The printing time T 0 b in the section b is (w1 / Dcr) × ((h1
+ h2 + h3) / Vp + Tcr). As in the section a, the section of the color image does not exist in the section c. Therefore, section c
Print time T 0 c of a time required for paper feeding by the line break is calculated by (w2 / Dcr) × Tcr. As described above, the time T 0 required for printing in the drawing is T 0 a + T 0 b + T 0 c = (w
1 / Dcr) × ((h1 + h2 + h3) / Vp) + (W / Dcr) × Tcr = 84.2 seconds. Next, as shown in FIG. 22, the paper shown in FIG. 21 is rotated counterclockwise by 90 degrees, the paper is fed so that the short side of the paper is at the top, and printing is performed using IJU1. Consider. W0, W1, W2, h0, h1, h2, h3, h described in the figure
4 has the same length as that of FIG. In this case, the printing time T 90 of the sections d, f, and h where the color image area does not exist.
d, T 90 f, T 90 h are (h0 / Dcr) × Tcr, (h2 / Dcr) × Tc
r, (h4 / Dcr) × Tcr. On the other hand, the printing time T 90 e of the section e where the color image area 710 exists is (h1
/ Dcr) × (w1 / Vp + Tcr). Further, the printing time T 90 g of the section g where the color image area 711 exists is:
It is obtained by (h3 / Dcr) × (w1 / Vp + Tcr). In this way, the printing time of each section d to h can be obtained by calculation. Therefore, the printing time T 90 in the case of FIG.
90 d + T 90 e + T 90 f + T 90 g + T 90 h = ((h1 + h3) / Dcr) × (w1 / Vp)
+ (H / Dcr) × Tcr = 45.9 seconds. From the above, it can be seen that in the case of the first example, the printing time is shorter when the document image is rotated by 90 degrees counterclockwise and printed.

【0031】(第2例)第2例では、図23に示すよう
に、用紙の長手方向が先頭になるように紙送りを行う場
合であって、当該用紙上に1つの長方形型のカラー画像
の領域712を、2個のIJU1及びIJU2を用いて
印刷する場合について考察する。このように、2つ以上
のIJUを用いて印刷を行う場合、一方のIJUで印刷
すべきカラー画像の領域が無くとも、他のIJUでカラ
ー画像の領域が存在する場合がある。このように、2つ
以上のIJUが装着されている場合、各IJUに割り当
てられたカラー画像の領域の位置を考慮しなければなら
ない。即ち、全部のIJUが印刷すべきカラー画像の領
域を有していない場合にのみ、何もしないで改行され、
その他の場合には、最も大きなカラー画像の領域を有す
る行についての印刷が終了した後に、改行され、用紙が
次の印刷行に送られる。本図では、IJU1とIJU2
との間隔をd12とする。w0=5mm,w1=200mm,h0=h1=50mm,d1
2=105mmとし、w0<d12<w1、及び、(w0+w1)<(2×d12)の関
係を満たす場合の印刷時間T0は、以下の手順で求めら
れる。IJU1の担当する区間1aには、カラー画像の
領域が存在しないが、IJU2が担当する区間2aに
は、カラー画像の領域712の一部が存在する。従っ
て、この区間の印刷時間T0aは、IJU2が印刷に要す
る時間となり、(w0/Dcr)×(h1/Vp+Tcr)で求められる。
一方、区間1bには、カラー画像の領域712の一部が
存在する。従って、この区間の印刷時間T0bは、IJU
1が印刷に要する時間となり、((d12-w0)/Dcr)×(h1/Vp
+Tcr)で求められる。なお、このとき、区間2bにおい
て、カラー画像の領域712の一部が存在しており、I
JU1による区間1bの印字動作と同時に、IJU2に
よる区間2bの画像に対する印字動作が行われている
が、区間2bの画像領域は、区間1bの画像領域よりも
小さいので、区間2bの印刷時間は計算しない。IJU
1の担当する区間1cは、先の区間1bの印刷時にIJ
U2により印刷済みであり、改行するのみである。従っ
て、この区間の印刷時間T0cは、((W-d12)/Dcr)×Tcrで
求められる。従って、当該原稿の印刷時間T0 は、T0a
+T0b+T0c=(d12/Dcr)(h1/Vp)+(W/Dcr)×Tcr=14.7秒と
なる。次に、図24に示すように、図23に示した用紙
を反時計回りに90度回転して用紙の短手方向が先頭に
なるように紙送りを行い、IJU1及びIJU2を用い
て印刷を行う場合について考察する。この場合、(h0+h
1)<d12の関係を満足する。即ち、IJU2が担当するカ
ラー画像の領域は存在せず、カラー画像の領域712は
全てIJU1により印刷される。区間1dの印刷時間T
90dは、(h0/Dcr)×Tcrとなり、区間1eの印刷時間T90
eは、(h1/Dcr)×(w1/Vp+Tcr)となり、区間1fの印刷時
間T90fは、(h2/Dr)×Tcrとなる。従って、当該原稿の
印刷時間T90は、T90d+T90e+T90f=(h1/Dcr)×(w1/V
p)+H/Dcr)×Tcr=25.9秒となる。このように、第2例の
場合、原稿画像を回転せずにそのまま印刷する方が印刷
時間が短いことが解る。
(Second Example) In the second example, as shown in FIG. 23, the paper is fed so that the longitudinal direction of the paper is first, and one rectangular color image is printed on the paper. Area 712 is printed using two IJU1 and IJU2. As described above, when printing is performed using two or more IJUs, a color image area may exist in another IJU even if there is no color image area to be printed in one IJU. As described above, when two or more IJUs are mounted, the position of the color image area assigned to each IJU must be considered. That is, only when all the IJUs do not have a color image area to be printed, a line feed is performed without doing anything.
In other cases, after printing on the line having the largest color image area is completed, a line feed is performed and the sheet is sent to the next print line. In this figure, IJU1 and IJU2
Is d12. w0 = 5mm, w1 = 200mm, h0 = h1 = 50mm, d1
And 2 = 105mm, w0 <d12 < w1, and, (w0 + w1) <print time T 0 when satisfying the relation (2 × d12) is determined by the following procedure. In the section 1a assigned to the IJU1, no color image area exists, but in the section 2a assigned to the IJU2, a part of the color image area 712 exists. Therefore, the printing time T 0 a of this section becomes a time IJU2 is required for printing is calculated by (w0 / Dcr) × (h1 / Vp + Tcr).
On the other hand, a part of the color image area 712 exists in the section 1b. Therefore, the printing time T 0 b in this section is equal to the IJU
1 is the time required for printing, which is ((d12-w0) / Dcr) × (h1 / Vp
+ Tcr). At this time, in the section 2b, a part of the area 712 of the color image exists, and I
At the same time as the printing operation of section 1b by JU1, the printing operation on the image of section 2b by IJU2 is performed. However, since the image area of section 2b is smaller than the image area of section 1b, the printing time of section 2b is calculated. do not do. IJU
1 is assigned to IJ at the time of printing the previous section 1b.
Printing has been completed by U2, and only a line feed is performed. Therefore, the printing time T 0 c in this section is obtained by ((W−d12) / Dcr) × Tcr. Therefore, the printing time T 0 of the document is T 0 a
+ T 0 b + T 0 c = (d12 / Dcr) (h1 / Vp) + (W / Dcr) a × Tcr = 14.7 seconds. Next, as shown in FIG. 24, the paper shown in FIG. 23 is rotated 90 degrees counterclockwise to feed the paper so that the short side of the paper is at the top, and printing is performed using IJU1 and IJU2. Consider the case. In this case, (h0 + h
1) Satisfies the relationship <d12. In other words, there is no color image area assigned to IJU2, and the entire color image area 712 is printed by IJU1. Printing time T for section 1d
90 d becomes (h0 / Dcr) × Tcr, and the printing time T 90 of the section 1 e is obtained.
e is (h1 / Dcr) × (w1 / Vp + Tcr), and the printing time T 90 f of the section 1f is (h2 / Dr) × Tcr. Therefore, the printing time T 90 of the original is T 90 d + T 90 e + T 90 f = (h1 / Dcr) × (w1 / V
p) + H / Dcr) × Tcr = 25.9 seconds. As described above, in the case of the second example, it is understood that the printing time is shorter when the original image is printed as it is without rotating it.

【0032】(第3例)第3例では、図25に示すよう
に、用紙の長手方向が先頭になるように紙送りを行う場
合であって、当該用紙上に1つの長方形型のカラー画像
の領域713を、2個のIJU1及びIJU2を用いて
印刷する場合について考察する。先に述べたように、2
つ以上のIJUを用いて印刷を行う場合、一方のIJU
で印刷すべきカラー画像の領域が無くとも、他のIJU
でカラー画像の領域があるか否かについても考慮する必
要がある。本図では、w0=w1=50mm,h0=50mm,h1=200mm,d1
2=105mmで、(w0+w1)<d12の関係を満足する。IJU1の
担当する区間1a、及び、IJU2の担当する区間2a
には、印刷すべきカラー画像が存在しない。このため、
当該領域では、改行による用紙送りのみに時間を要し、
その時間T0aは、(w0/Dcr)×Tcrにより求められる。区
間1bには、カラー画像の領域713が存在する。この
区間1bの印刷時間T0bは、(w1/Dcr)×(h1/Vp+Tcr)に
より求められる。区間1cには印刷すべきカラー画像が
存在しないため、印刷時間T0cは、改行による用紙送り
にのみ要する時間となり、(w2/Dcr)×Tcrにより求めら
れる。従って、当該原稿の印刷時間T0は、T0a+T0b+
0c=(w1/Dcr)×(h1/Vp)+(W/Dcr)×Tcr=24.2秒となる。
次に、図26に示すように、図25で示した用紙を反時
計回りに90度回転して用紙の短手方向が先頭になるよ
うに紙送りを行う場合の印刷時間T90を算出する。この
場合、h0<d12、及び、(2×d12)<(h0+h1)の関係を満た
す。IJU1の担当する区間1dにはカラー画像の領域
が存在しないが、IJU2の担当する区間2dにはカラ
ー画像の領域713の一部が存在する。当該区間の印刷
時間T90dは、IJU2が印刷に要する時間、(h0/Dcr)
×(w1/Vp+Tcr)で求められる。カラー画像の領域713
の一部を有する区間1eの印刷時間T90eは、((d12-h0)
/Dcr)×(w1/Vp+Tcr)で求められる。区間1eの印刷終了
後にIJU1の印刷すべきカラー画像の領域は、先の区
間1dの印刷時に、IJU2により印刷済みである。し
かし、IJU2が印刷すべきカラー画像の領域713の
一部が区間2fに存在する。従って、区間1fの印刷時
間T90fは、((h0+h1-2×d12)/Dcr)×(w1/Vp+Tcr)により
求められる。区間1gにあるカラー画像の領域713の
一部は、IJU2により既に印刷済みである。従って、
改行による用紙送りに要する時間が印刷時間T90gであ
り、((h2+d12)/Dcr)×Tcrにより求められる。従って、
当該原稿の印刷時間T5は、T90d+T90e+T90f+T90g=
((h0+h1-d12)/Dcr)×(w1/Vp)+(H/Dcr)×Tcr=20.4秒とな
る。このように、第3例の場合、原稿画像を反時計方向
に90度回転した方が印刷時間が短くなることが解る。
(Third Example) In the third example, as shown in FIG. 25, the paper is fed so that the longitudinal direction of the paper is at the top, and one rectangular color image is printed on the paper. Area 713 is printed using two IJU1 and IJU2. As mentioned earlier, 2
When printing using more than one IJU, one IJU
Even if there is no color image area to be printed by another IJU,
It is also necessary to consider whether or not there is a color image area. In this figure, w0 = w1 = 50mm, h0 = 50mm, h1 = 200mm, d1
2 = 105 mm, which satisfies the relationship of (w0 + w1) <d12. Section 1a in charge of IJU1 and Section 2a in charge of IJU2
Has no color image to be printed. For this reason,
In this area, it takes time only to feed paper by line feed,
Its time T 0 a is calculated by (w0 / Dcr) × Tcr. In the section 1b, a color image area 713 exists. Print time T 0 b of this section 1b is obtained by (w1 / Dcr) × (h1 / Vp + Tcr). Since the section 1c there is no color image to be printed, the printing time T 0 c becomes a time required only to paper feed newline is obtained by (w2 / Dcr) × Tcr. Therefore, the printing time T 0 of the original is T 0 a + T 0 b +
T 0 c = (w1 / Dcr) × (h1 / Vp) + (W / Dcr) × Tcr = 24.2 seconds.
Next, as shown in FIG. 26, calculates the printing time T 90 in the case of performing the paper feed to the paper shown in FIG. 25 rotated 90 degrees counter-clockwise lateral direction of the sheet becomes the head . In this case, the relations h0 <d12 and (2 × d12) <(h0 + h1) are satisfied. There is no color image area in the section 1d assigned to the IJU1, but a part of the color image area 713 exists in the section 2d assigned to the IJU2. The printing time T 90 d of the section is the time required for IJU2 to print, (h0 / Dcr)
× (w1 / Vp + Tcr). Color image area 713
The printing time T 90 e of the section 1 e having a part of is ((d12−h0)
/ Dcr) × (w1 / Vp + Tcr). The area of the color image to be printed by the IJU1 after the printing of the section 1e has been printed by the IJU2 when the preceding section 1d is printed. However, a part of the color image area 713 to be printed by the IJU 2 exists in the section 2f. Therefore, the printing time T 90 f of the section 1f is obtained by ((h0 + h1-2 × d12) / Dcr) × (w1 / Vp + Tcr). A part of the color image area 713 in the section 1g has already been printed by IJU2. Therefore,
The time required for paper feed by line feed is the printing time T 90 g, which is obtained by ((h2 + d12) / Dcr) × Tcr. Therefore,
The printing time T5 of the original is T 90 d + T 90 e + T 90 f + T 90 g =
((h0 + h1-d12) / Dcr) × (w1 / Vp) + (H / Dcr) × Tcr = 20.4 seconds. Thus, in the case of the third example, it can be seen that the printing time is shorter when the document image is rotated by 90 degrees counterclockwise.

【0033】(3-3-1-4)画像回転処理 図27は、画像回転処理(ステップS54)のフローチ
ャートである。印刷時間計算処理により求められた画像
回転角度θの値で分岐する(ステップS100)。0度
の場合は、そのままリターンし、90度の場合は、符号
化データを90度回転させ(ステップS101)、18
0度の場合には、符号化データを180度回転させ(ス
テップS102)、270度の場合には、符号化データ
を270度回転させる(ステップS103)。
(3-3-1-4) Image Rotation Processing FIG. 27 is a flowchart of the image rotation processing (step S54). The process branches depending on the value of the image rotation angle θ obtained by the printing time calculation process (step S100). If the angle is 0 degree, the process returns as it is. If the angle is 90 degrees, the encoded data is rotated by 90 degrees (step S101).
If the angle is 0 degree, the encoded data is rotated by 180 degrees (step S102), and if the angle is 270 degrees, the encoded data is rotated by 270 degrees (step S103).

【0034】(3-3-2)第2画像データ処理 図28は、第2画像データ処理(図14、ステップS3
5)のフローチャートである。まず、複写機50へのイ
ンクジェットユニットの装着状態を確認する(ステップ
S110)。高画質モードが設定されている場合には
(ステップS111でYES)、領域別印刷処理を実行
する(ステップS112)。この領域判別印刷処理で
は、原稿内にあるカラー画像の領域を識別し、1つのカ
ラー画像の領域は、1つのインクジェットユニット(I
JU)を用いて印刷させる。一方、高画質モードが設定
されていない場合には(ステップS111でNO)、印
刷開始位置最適化処理を実行する(ステップS11
3)。印刷開始位置最適化処理では、インクジェット画
像形成部300が備えるインクジェットユニットの印刷
開始位置を順に変化させ、最も短時間で印刷処理の終了
する位置を検出する。上記ステップS112、または、
ステップS113の何れかの処理終了後、設定された初
期印刷位置へ用紙をステップ搬送する(ステップS11
4)。
(3-3-2) Second Image Data Processing FIG. 28 shows the second image data processing (FIG. 14, step S3).
It is a flowchart of 5). First, the state of attachment of the inkjet unit to the copying machine 50 is checked (step S110). If the high image quality mode is set (YES in step S111), the printing process for each area is executed (step S112). In this area discrimination printing process, the area of the color image in the document is identified, and the area of one color image is assigned to one inkjet unit (I
JU). On the other hand, when the high image quality mode is not set (NO in step S111), the print start position optimizing process is executed (step S11).
3). In the print start position optimizing process, the print start positions of the inkjet units included in the inkjet image forming unit 300 are sequentially changed, and the position where the print process ends in the shortest time is detected. Step S112, or
After any of the processes in step S113, the sheet is transported stepwise to the set initial printing position (step S11).
4).

【0035】(3-3-2-1)領域別印刷処理 領域別印刷処理では、原稿上にあるカラー画像の各領域
に対して識別番号を付して識別し、識別した各領域別に
インクジェットユニット(IJU)を割り当てる。ま
ず、高画質モードの設定時と非設定時におけるカラー画
像の領域のデータの各IJUへの割り当て方の違いを図
を持って説明する。図29は、高画質モードの非設定時
に、各IJUの分担するカラー画像の領域を明示する図
である。高画質モードの非設定時には、各IJUの印刷
範囲内にあるカラー画像について印刷させる。例えば、
領域Aについて、IJU1の印刷範囲(S1)にある箇
所については、IJU1に印刷を行わせ、IJU2の印
刷範囲(S2)にある箇所については、IJU2に印刷
を行わせ、IJU3の印刷範囲(S3)にある箇所につ
いては、IJU3に印刷を行わす。このように、各IJ
Uの担当する原稿画像の面積を分割することで、処理時
間を短縮する。図30は、高画質モードの設定時に実行
する領域別印刷処理の結果、各IJUに分担されるカラ
ー画像の領域を示す図である。IJU1には、領域Aの
印刷が割り当てられ、IJU2には、領域Bの印刷が割
り当てられ、IJU4には、領域Cの印刷が割り当てら
れる。このように、1つのカラー画像の領域に対して1
つのIJUを割り当てることで、色ズレやむらのない高
画質な出力を得ることができる。
(3-3-2-1) Print Processing by Area In print processing by area, each area of a color image on a document is identified and assigned with an identification number, and the ink jet unit is identified for each identified area. (IJU). First, a description will be given of a difference in a method of allocating data of a color image area to each IJU when the high image quality mode is set and when the high image quality mode is not set with reference to the drawings. FIG. 29 is a diagram clearly showing a region of a color image shared by each IJU when the high image quality mode is not set. When the high image quality mode is not set, a color image within the print range of each IJU is printed. For example,
In the area A, the IJU1 prints a portion in the print range (S1) of the IJU1, the IJU2 prints a portion in the print range (S2) of the IJU2, and prints the IJU3 (S3). ), The printing is performed on the IJU3. Thus, each IJ
The processing time is reduced by dividing the area of the document image assigned to U. FIG. 30 is a diagram illustrating a region of a color image assigned to each IJU as a result of the region-specific printing process performed when the high-quality mode is set. IJU1 is assigned printing in area A, IJU2 is assigned printing in area B, and IJU4 is assigned printing in area C. In this way, one color image area corresponds to one area.
By allocating one IJU, it is possible to obtain a high-quality output without color shift or unevenness.

【0036】図31は、領域別印刷処理(図28、ステ
ップS112)のフローチャートである。当該処理で
は、図30に示すように、用紙の通紙方向の長さをIJ
Uの改行間隔で除算し、この除算により求められる行数
を最終行NLstとする。まず、第1行中にあるカラー画
像の領域を検出する(ステップS120)。検出された
各カラー画像の領域に連続番号をつける(ステップS1
21)。行番号iを2に設定し(ステップS122)、
行番号iが最終行Nになるまで以下の処理を繰り返し実
行する(ステップS123)。まず、第i行中にあるカ
ラー画像の領域を検出する(ステップS124)。検出
された第i行の各カラー画像の領域について、直前の第
i−1行にあるカラー画像の領域と連続しているか否か
について調べる(ステップS125)。ここで、当該領
域内に領域番号の付されていないカラー画像の領域が存
在する場合には(ステップS125でYES)、そのカ
ラー画像の領域と直前の第i−1行目にあるカラー画像
の領域との関係について調べる(ステップS126)。
ここで、直前の第i−1行にあるカラー画像の領域とは
連続していない独立したカラー画像の領域には、新規の
連続番号を割り当てる(ステップS127)。また、直
前の第i−1行にある1つのカラー画像の領域と連続す
る場合には、第i−1行の処理時に当該カラー画像の領
域に割り当てられた番号と同じ番号を割り当てる(ステ
ップS128)。また、直前の第i−1行にある2つ以
上のカラー画像の領域と連続する場合には、第i−1行
にある複数のカラー画像の領域に割り当てられた番号の
内、最小の番号を当該カラー画像の領域に割り当てる
(ステップS129)。このような場合は、カラー画像
の領域がコ字状に分布しているような場合に生じる。そ
して、全ての連続領域の領域番号を上記ステップS12
9において割り当てた最小の番号に置き換える(ステッ
プS130)。これらの処理を第i行にある全カラー画
像の領域について行った後に、行番号iに1を加算して
(ステップS131)、ステップS123に戻り、行番
号iがNLstより大きくなるまでステップS124〜1
31の処理を繰り返し実行する。行番号iがNLstより
も大きくなった場合(ステップS123でNO)、即
ち、画像領域内にあるカラー画像の領域毎に番号を付す
処理が終了した後に、番号の最初に付された行の存在す
るIJUに当該番号の付されたカラー画像の領域の印刷
を担当させる(ステップS132)。図30に示すよう
に、領域Aは第4行目より始まり、当該行はIJU1の
印刷範囲内にある。このため、領域AはIJU1に印刷
させる。同様に、領域BはIJU2に印刷させ、領域C
は、IJU4に印刷させる。
FIG. 31 is a flowchart of the printing process for each area (FIG. 28, step S112). In this process, as shown in FIG.
It is divided by the line feed interval of U, and the number of lines obtained by this division is defined as the last line NLst. First, a color image area in the first row is detected (step S120). A serial number is assigned to each detected color image area (step S1).
21). The line number i is set to 2 (step S122),
The following process is repeatedly executed until the row number i becomes the last row N (step S123). First, an area of the color image in the i-th row is detected (step S124). It is checked whether or not the detected area of each color image in the i-th row is continuous with the area of the color image in the immediately preceding (i-1) -th row (step S125). Here, if there is a color image area to which no area number is assigned in the area (YES in step S125), the color image area and the color image of the color image on the (i-1) th row immediately before are displayed. The relationship with the area is checked (step S126).
Here, a new serial number is assigned to an independent color image area that is not continuous with the color image area in the immediately preceding (i-1) th row (step S127). If it is continuous with the area of one color image in the immediately preceding (i-1) th row, the same number as the number assigned to the area of the color image at the time of the processing of the (i-1) th row is assigned (step S128). ). Further, when the color image is continuous with two or more color image areas in the preceding (i-1) th row, the smallest number among the numbers assigned to the plurality of color image areas in the (i-1) th row is used. Is assigned to the area of the color image (step S129). Such a case occurs when the areas of the color image are distributed in a U-shape. Then, the area numbers of all the continuous areas are set in step S12.
9 is replaced with the minimum number assigned (step S130). After these processes are performed for all the color image areas in the i-th row, 1 is added to the row number i (step S131), and the process returns to step S123. 1
Step 31 is repeatedly executed. When the row number i is larger than NLst (NO in step S123), that is, after the process of numbering each color image area in the image area is completed, the existence of the first numbered row exists. The IJU to perform printing of the area of the color image with the number (step S132). As shown in FIG. 30, the area A starts from the fourth line, and the line is within the print range of IJU1. Therefore, the area A is printed by the IJU1. Similarly, area B is printed by IJU2 and area C is printed.
Causes IJU4 to print.

【0037】(3-3-2-2)印刷開始位置最適化処理 印刷時間は、用紙の搬送方向(回転角度)以外に、IJ
Uの印刷開始位置を最適化することでも短縮できる。図
26で示した原稿画像において、更にh1<(2×d12)の関
係が満足される場合、IJU1及びIJU2による印刷
処理を用紙の先端から開始するのではなく、改行による
用紙のステップ搬送のみを行い、カラー画像の領域71
3の先端がIJU1の印刷位置に来てからIJU1及び
IJU2による印刷を同時に開始するようにすると、印
刷時間T5を20.4秒から16.4秒に短縮することができる。
そこで、印刷開始位置最適化処理(図28、ステップS
113)では、用紙の先端から、カラー画像の領域がI
JU1の印刷位置に到達するまでの間で、印刷時間が最
も短くなる位置を検出し、当該検出した位置を印刷開始
位置として決定する。図32は、印刷開始位置の計算を
説明するための図である。また、図33は、印刷開始位
置最適化処理のフローチャートである。以下、図32を
適宜参照しながら印刷開始位置最適化処理について説明
する。まず、用紙を紙送り方向に改行間隔Dcrで区切
り、各行の印刷長Lを計算する(ステップS140)。
例えば、第i行では、途中にカラー画像の領域でない非
印刷部分が存在するが、インク射出部320は最終的に
第i行に含まれるカラー画像の領域の両端まで移動する
必要があるため、このカラー画像の領域の両端の距離を
印刷長Liとする。ステップS140における処理の
後、印刷長Lが0でない最初の行番号をNsとする(ス
テップS141)。印刷開始行jsを用紙先端の第1行に
設定する(ステップS142)。そして、装着されてい
るIJUの位置から各IJUの印字範囲を求め、印刷時
間Tjsを計算により求める(ステップS143)。印刷
最小時間TminをステップS143において求めた印刷時
間Tjsの値とする(ステップS144)。印刷開始位置J
minをjsとする(ステップS145)。jsの値に1を加
算する(ステップS146)。印刷開始行jsがNs以下
の場合には(ステップS147でYES)、印刷開始位
置jsでの印刷時間Tjsを算出する(ステップS14
8)。ここで算出した印刷時間Tjsが印刷最小時間Tmin
未満の場合(ステップS149でYES)、最小印刷時
間Tminを印刷時間Tjsに置き換えると共に(ステップS
150)、印刷開始位置Jminをjsに設定する(ステップ
S151)。上記ステップS147においてjsの値がN
sよりも大きな値になった場合には、その時点で設定さ
れているTminが最小印刷時間であり、Jminが印刷開始位
置の行番号である。
(3-3-2-2) Printing Start Position Optimization Processing The printing time depends on the IJ in addition to the paper transport direction (rotation angle).
It can also be shortened by optimizing the U print start position. In the document image shown in FIG. 26, when the relationship of h1 <(2 × d12) is further satisfied, the printing process by IJU1 and IJU2 is not started from the leading edge of the sheet, but only the step conveyance of the sheet by line feed is performed. Done, color image area 71
If printing by IJU1 and IJU2 is started at the same time after the leading end of IJU1 reaches the printing position of IJU1, printing time T5 can be reduced from 20.4 seconds to 16.4 seconds.
Therefore, the print start position optimization processing (FIG. 28, step S
113), the area of the color image is I
Until the print position of JU1 is reached, a position where the print time is the shortest is detected, and the detected position is determined as a print start position. FIG. 32 is a diagram for explaining the calculation of the print start position. FIG. 33 is a flowchart of the print start position optimizing process. Hereinafter, the print start position optimizing process will be described with reference to FIG. First, the paper is divided in the paper feed direction by a line feed interval Dcr, and the print length L of each line is calculated (step S140).
For example, in the i-th row, there is a non-print portion that is not a color image area in the middle, but since the ink ejecting unit 320 needs to finally move to both ends of the color image area included in the i-th row, The distance between both ends of the color image area is defined as a print length Li. After the processing in step S140, the first line number whose print length L is not 0 is set to Ns (step S141). The print start line js is set to the first line at the leading end of the sheet (step S142). Then, the printing range of each IJU is obtained from the position of the mounted IJU, and the printing time Tjs is obtained by calculation (step S143). The minimum printing time Tmin is set as the value of the printing time Tjs obtained in step S143 (step S144). Printing start position J
The min is set to js (step S145). One is added to the value of js (step S146). If the print start line js is equal to or smaller than Ns (YES in step S147), the print time Tjs at the print start position js is calculated (step S14).
8). The printing time Tjs calculated here is the minimum printing time Tmin
If it is less than (YES in step S149), the minimum printing time Tmin is replaced with the printing time Tjs (step S149).
150), the print start position Jmin is set to js (step S151). In the above step S147, the value of js is N
When the value becomes larger than s, Tmin set at that time is the minimum printing time, and Jmin is the line number of the printing start position.

【0038】(3-3-3)インクジェット画像形成処理 インクジェット画像形成処理について、以下に説明す
る。図34は、インクジェット画像形成処理(図14、
ステップS36)のフローチャートである。まず、現在
印刷しようとしている用紙に対する原稿画像の属性マッ
プをハードディスク612より読み出す(ステップS1
60)。印刷対象となる原稿画像の属性マップの位置は
ページアドレステーブル505に格納されており、この
テーブル505を索引することにより、ハードディスク
612内の該当ページについての属性マップの格納位置
を求めることができる。なお、両面同時印刷を行うとき
や用紙の同一面上に2ページ分の画像を印刷する場合に
は、1枚の用紙に対して複数の原稿画像情報を必要とす
るため、複数ページ分の属性マップの読み出しを行う。
装着されているIJUの個数と属性マップのカラーデー
タ領域の位置関係から各IJUの印刷ライン内にカラー
データがあると判断される場合には(ステップS161
でYES)、属性マップから印刷すべきカラーデータの
ハードディスク612内におけるアドレス、及び、デー
タ幅を計算する(ステップS162)。計算されたアド
レスからデータ幅の分だけデータをハードディスク61
2から読み出し、一旦作業用RAM608に書き込む
(ステップS163)。作業用RAM608に書き込ま
れたデータをGBTC復号した後に(ステップS16
4)、YCrCbデータをRGBデータに変換する(ス
テップS165)。RGBデータをシアン、マゼンタ、
イエロー、ブラックの各階調データに変換する(ステッ
プS166)。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック
の各色のデータを誤差拡散処理(ディザ処理でもよい)
により2値データに変換する(ステップS167)。2
値化された各色のデータをIJUに供給しやすいように
データの並び替えを行う(ステップS168)。すなわ
ち、各画素各色1ビットのデータを、色単位でインク射
出部320の並び方向(副走査方向)に8画素単位で切
り出してバイトデータとして取り扱う。各色のインク射
出部320は、副走査方向に16画素分のヘッドを有
し、印刷時には、ライン上に並ぶ画素数×2バイト分の
データを必要とする。シアン、マゼンタ、イエロー、ブ
ラックのデータを作業用RAMに書き込み、IJUコン
トローラ610からのデータ要求に備える(ステップS
169)。なお、ステップS74〜S78の処理は、ソ
フトウェアにより処理を行っているが、例えば、IJU
コントローラ610の一部としてハードウェア化するこ
とも可能である。このような固定的な処理をハードウェ
ア化することで、高速化が可能であり、CPU607の
処理時間の負担も軽減されるため、CPU607をその
他の制御に開放することができる。ステップS79にお
いて作業用RAM608に書き込まれた1ライン分のデ
ータは、DMAコントローラ609と、IJUコントロ
ーラ610を介して、所定のIJUのインク射出部(図
5を参照)に供給させる(ステップS170)。データ
の供給に伴って、各IJUを駆動し、インク射出部を用
紙の搬送方向に移動させる(ステップS171)。1ラ
イン分の印刷が終了するのを待って(ステップS172
でYES)、用紙を1ラインの幅(16画素分)だけス
テップ搬送する(ステップS173)。上記処理を全デ
ータについて実行し、実行後(ステップS174でYE
S)、リターンする。
(3-3-3) Ink Jet Image Forming Process The ink jet image forming process will be described below. FIG. 34 shows an inkjet image forming process (FIG. 14, FIG.
It is a flowchart of step S36). First, the attribute map of the document image for the paper to be printed is read from the hard disk 612 (step S1).
60). The position of the attribute map of the document image to be printed is stored in the page address table 505. By indexing this table 505, the storage position of the attribute map for the corresponding page in the hard disk 612 can be obtained. When performing simultaneous two-sided printing or printing two pages of images on the same side of a sheet, a plurality of document image information is required for one sheet. Read the map.
If it is determined from the number of mounted IJUs and the positional relationship of the color data area of the attribute map that there is color data in the print line of each IJU (step S161)
Then, the address of the color data to be printed in the hard disk 612 and the data width are calculated from the attribute map (step S162). Data from the calculated address is stored in the hard disk 61 by the data width.
2 and temporarily write it into the working RAM 608 (step S163). After the GBTC decryption of the data written in the work RAM 608 (step S16
4) Convert the YCrCb data into RGB data (step S165). RGB data for cyan, magenta,
The data is converted into yellow and black gradation data (step S166). Error diffusion processing for data of each color of cyan, magenta, yellow, and black (dither processing may be used)
Is converted to binary data (step S167). 2
The data is rearranged so that the data of each color can be easily supplied to the IJU (step S168). That is, 1-bit data for each color of each pixel is cut out in units of 8 pixels in the arrangement direction (sub-scanning direction) of the ink ejecting unit 320 for each color and handled as byte data. The ink ejecting unit 320 for each color has a head for 16 pixels in the sub-scanning direction, and requires data of the number of pixels arranged on a line × 2 bytes at the time of printing. The data of cyan, magenta, yellow, and black are written into the working RAM to prepare for a data request from the IJU controller 610 (step S
169). Note that the processing of steps S74 to S78 is performed by software.
It is also possible to implement hardware as a part of the controller 610. By implementing such fixed processing as hardware, the processing speed can be increased and the processing time load on the CPU 607 can be reduced, so that the CPU 607 can be opened to other controls. The data for one line written in the work RAM 608 in step S79 is supplied to the ink ejection unit (see FIG. 5) of a predetermined IJU via the DMA controller 609 and the IJU controller 610 (step S170). In accordance with the supply of data, each IJU is driven to move the ink ejection unit in the paper transport direction (step S171). Wait for printing of one line to be completed (step S172)
YES), the sheet is transported stepwise by the width of one line (16 pixels) (step S173). The above processing is executed for all data, and after execution (YE in step S174)
S), and return.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明のカラー画像形成装置のインクジ
ェット画像形成部は、搬入された用紙に対して、複数備
えるインクジェットユニットを同時に使用して印刷処理
を分担し、更に計算手段により最も短い時間で印刷の終
了する印字開始位置を求め、この位置より印刷を開始す
ることで、迅速なカラー画像の印刷を実現する。
The ink-jet image forming section of the color image forming apparatus of the present invention uses a plurality of ink-jet units at the same time to share the printing process for the conveyed paper, and further uses the calculating means in the shortest time. A printing start position at which printing ends is obtained, and printing is started from this position, thereby realizing rapid printing of a color image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 複写機の断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a copying machine.

【図2】 操作パネルの正面図である。FIG. 2 is a front view of an operation panel.

【図3】 画像処理回路を中心とした各処理ブロックを
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing each processing block centered on an image processing circuit.

【図4】 インクジェットユニット(IJU)の外形図
である。
FIG. 4 is an external view of an ink jet unit (IJU).

【図5】 インクジェットユニット(IJU)の構成を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of an inkjet unit (IJU).

【図6】 中間トレイの構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of an intermediate tray.

【図7】 原稿画像中にあるカラー画像の領域のデータ
の格納順序を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a data storage order of a color image area in a document image;

【図8】 ハードディスク内のデータの格納状態を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a storage state of data in a hard disk.

【図9】 GBTC方式の符号化処理の流れを示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a flow of an encoding process of the GBTC system.

【図10】 GBTC方式の符号化処理及び復号化処理
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an encoding process and a decoding process of the GBTC system.

【図11】 画像形成処理のメインルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a main routine of an image forming process.

【図12】 モード設定処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of a mode setting process.

【図13】 画像形成処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of an image forming process.

【図14】 画像形成処理のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of an image forming process.

【図15】 第1画像データ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart of first image data processing.

【図16】 原稿判別処理のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of a document determination process.

【図17】 原稿の画像を0度、90度、180度、2
70度に回転した場合のそれぞれの状態を示す図であ
る。
FIG. 17 shows an image of a document at 0 °, 90 °, 180 °, and 2 °.
It is a figure which shows each state at the time of rotating to 70 degrees.

【図18】 印刷時間計算処理のフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart of a printing time calculation process.

【図19】 印刷時間の計算処理を説明するための図で
ある。
FIG. 19 is a diagram illustrating a print time calculation process.

【図20】 印刷時間を算出する処理のフローチャート
である。
FIG. 20 is a flowchart of a process for calculating a printing time.

【図21】 印字時間を算出する処理を説明するための
図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a process of calculating a printing time.

【図22】 印字時間を算出する処理を説明するための
図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a process of calculating a printing time.

【図23】 印字時間を算出する処理を説明するための
図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a process of calculating a printing time.

【図24】 印字時間を算出する処理を説明するための
図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a process of calculating a printing time.

【図25】 印字時間を算出する処理を説明するための
図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining processing for calculating a printing time.

【図26】 印字時間を算出する処理を説明するための
図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a process of calculating a printing time.

【図27】 画像回転処理のフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart of an image rotation process.

【図28】 第2画像データ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 28 is a flowchart of a second image data process.

【図29】 高画質モードの非設定時に各IJUの分担
するカラー画像の領域を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a color image area shared by each IJU when the high image quality mode is not set.

【図30】 高画質モードの設定時に各IJUに分担さ
れるカラー画像の領域を示す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating an area of a color image shared by each IJU when a high image quality mode is set.

【図31】 領域別印刷処理のフローチャートである。FIG. 31 is a flowchart of an area-specific printing process.

【図32】 印刷開始位置計算を説明するための図であ
る。
FIG. 32 is a diagram illustrating print start position calculation.

【図33】 印刷開始位置最適化処理のフローチャート
である。
FIG. 33 is a flowchart of a print start position optimizing process.

【図34】 インクジェット画像形成処理のフローチャ
ートである。
FIG. 34 is a flowchart of an inkjet image forming process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜8…IJU 50…複写機 100…画像読み取り部 200…電子写真画像形成部 300…インクジェット画像形成部 301…中間トレイ 308…IJU部 607…CPU 1-8 IJU 50 Copier 100 Image reading unit 200 Electrophotographic image forming unit 300 Inkjet image forming unit 301 Intermediate tray 308 IJU unit 607 CPU

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 用紙の搬送路に所定の間隔で設けられ、
用紙の搬送方向に垂直な方向に、それぞれカラー画像の
印刷を行う複数のインクジェットユニットと、 カラー画像のデータを上記複数のインクジェットユニッ
トに割り当てる制御手段と、 全インクジェットユニットにおける印刷が最も短時間で
終了する印刷開始位置を求める計算手段と、 計算手段により求められた印刷開始位置からカラー画像
の印刷が開始されるように各インクジェットユニットを
制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成
装置。
1. A paper feed path is provided at a predetermined interval in a paper transport path,
A plurality of inkjet units each for printing a color image in a direction perpendicular to the paper transport direction; a control means for allocating the color image data to the plurality of inkjet units; and printing in all inkjet units in the shortest time An image forming apparatus comprising: a calculating unit that determines a printing start position to be performed; and a control unit that controls each inkjet unit so that printing of a color image is started from the printing start position obtained by the calculating unit. .
JP33317096A 1996-12-13 1996-12-13 Image forming device Pending JPH10166561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33317096A JPH10166561A (en) 1996-12-13 1996-12-13 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33317096A JPH10166561A (en) 1996-12-13 1996-12-13 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166561A true JPH10166561A (en) 1998-06-23

Family

ID=18263086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33317096A Pending JPH10166561A (en) 1996-12-13 1996-12-13 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166561A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173374A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd Image recording apparatus
JP2012183750A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Brother Industries Ltd Inkjet recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011173374A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd Image recording apparatus
US8678548B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2012183750A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Brother Industries Ltd Inkjet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054036B2 (en) Image processing method and image forming apparatus
JP3138492B2 (en) Image forming device
EP0797344B1 (en) Image forming system
US6081342A (en) Image forming system
JPH09186811A (en) Image forming system
JP3354227B2 (en) Digital copier operation control method
US7221480B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP2007182031A (en) Image-forming apparatus
JPH10166625A (en) Image-forming apparatus
JPH10341332A (en) Image-forming device
JPH10166561A (en) Image forming device
US7120294B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20020024541A1 (en) Image forming apparatus
EP0551823B1 (en) Image processing apparatus
JPH10166624A (en) Image-forming apparatus
JP2621856B2 (en) Digital color image reproduction processing method and apparatus
JP3753684B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPH10819A (en) Image forming apparatus
EP0508123A1 (en) Image processing apparatus
JPH10820A (en) Image forming apparatus
JPH10821A (en) Imaging system
JP3412891B2 (en) Color image recording device
US6462843B2 (en) Image processing apparatus, and processing method in the image processing apparatus
JP2007264391A (en) Image forming apparatus
JP2009186897A (en) Image forming apparatus