JPH10165550A - Golf swing training device - Google Patents

Golf swing training device

Info

Publication number
JPH10165550A
JPH10165550A JP32829796A JP32829796A JPH10165550A JP H10165550 A JPH10165550 A JP H10165550A JP 32829796 A JP32829796 A JP 32829796A JP 32829796 A JP32829796 A JP 32829796A JP H10165550 A JPH10165550 A JP H10165550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
gyroscope
grip
swing
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32829796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Obata
章 小幡
Hiroshi Ichii
紘 市井
Noriyuki Ishikawa
則之 石川
Yasuhiro Yoshida
泰洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aircraft Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Japan Aircraft Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aircraft Manufacturing Co Ltd filed Critical Japan Aircraft Manufacturing Co Ltd
Priority to JP32829796A priority Critical patent/JPH10165550A/en
Publication of JPH10165550A publication Critical patent/JPH10165550A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a golf swing training device which enables a user to train swings in narrow spaces in rooms, etc., and enables the user to train 'the rolling of the left hand', 'a weight shift', 'a takeaway', 'the initial moving down from the top', 'the correction of the swing in real time', etc., and eventually to have a better score. SOLUTION: This golf swing training device has a grip 1, a head 2 which has a plane 8a which is disposed at the front end of the grip 1, a gyoroscope 14 which is disposed at the head 2 and has a revolving shaft 11 perpendicular to the plane 8a, a motor 10 which is disposed at the head 2 and rotationally drives the gyoroscope 14 and a battery 24 which is connected via a switch to the motor 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、室内等の狭い場
所でも練習でき、自然と正しいスイングが身につくゴル
フスイング練習器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a golf swing training device which can be practiced even in a small place such as indoors and can naturally acquire a correct swing.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゴルフの普及と共に数々の練習器具が開
発されている。例えば、室内等の狭い場所でもスイング
の練習ができるように、グリップに短いシャフトを固定
し、このシャフトの先端部にクラブヘッドを象ったウエ
イトを設けた練習器具やスイング軌道の検出やインパク
ト時のフェースの角度を検出することにより、ストロー
クの癖を分析して適正なフォームに矯正するための電子
式ゴルフ練習器具等が知られている。あるいは、腕を矯
正器によって拘束し、理想のスイングに矯正するスイン
グ矯正器、筋力をアップさせるための器具等が知られて
いる。ゴルファーは、これらの練習器具、矯正器を購入
し、理想のスイングを求めて練習している。
2. Description of the Related Art With the spread of golf, a number of training devices have been developed. For example, in order to be able to practice swinging even in narrow places such as indoors, a short shaft is fixed to the grip, and a weight that imitates a club head is provided at the tip of this shaft. An electronic golf training apparatus and the like for detecting a face angle and analyzing a stroke habit and correcting the stroke to an appropriate form are known. Alternatively, a swing straightener for restraining an arm with a straightener and straightening to an ideal swing, a device for improving muscle strength, and the like are known. Golfers purchase these training devices and orthotics and practice in search of the ideal swing.

【0003】また、前記スイング矯正器としては、例え
ば、実開昭62−33879号公報で知られているよう
に、クラブシャフトの先端部にベアリングを介してジャ
イロスコープを回転可能に取り付け、ジャイロスコープ
をモータによって回転させた状態で、本物のクラブを実
際にスイングすると同様にスイングする。そして、正確
な回転平面から練習クラブが外れると、ジャイロスコー
プが方向を一定に保とうとする回転軸が傾くため、手、
腕に抵抗が加わり、正確な回転平面スイングの軌道から
外れたことが分かるようにしたものである。
As the swing straightening device, for example, as disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. Sho 62-33879, a gyroscope is rotatably attached to the tip of a club shaft via a bearing. When the real club is actually swung in a state where is rotated by the motor, the swing is performed in the same manner. And when the practice club deviates from the accurate rotation plane, the gyroscope tilts the rotation axis to keep the direction constant, so your hands,
The resistance is added to the arm, and it can be seen that the arm deviates from the trajectory of the accurate rotation plane swing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、室内等
の狭い場所でもスイングの練習ができるように開発され
た従来の練習器具は、本物のクラブを振ると同様にスイ
ングして練習できるが、短いクラブを振るだけの練習器
である。すなわち、バックスイングからフォロースルー
までの間に身体に感じるものがなく、インパクトの瞬間
が正しいか、正しくないかが、自らチェックできない。
したがって、スイングを何度も繰り返しても、理想のス
イングであるか否かがチェックできず、不安を感じる。
However, a conventional training device developed to be able to practice swinging even in a small place such as indoors can swing and practice in the same manner as a real club, but a short club can be used. It is a training device that only shakes. In other words, there is nothing to feel in the body between the back swing and the follow-through, and it is not possible to check by itself whether the moment of impact is correct or not.
Therefore, even if the swing is repeated many times, it cannot be checked whether or not the swing is an ideal swing, and the user feels uneasy.

【0005】また、実開昭62−33879号公報に示
されたスイング矯正器は、スイング軌跡を回転平面でと
らえたゴルフスイング練習器であり、スイング中にクラ
ブヘッドが回転平面の外へ出てスイングが波を打ったよ
うな軌跡になったときに、ジャイロスコープの回転軸の
向きが一定に保つ特性により、手、腕に抵抗が加わって
練習者にクラブヘッドが回転平面の外へ出たことを知ら
せ、手、腕に抵抗が加わらない正確な回転平面のスイン
グを身に付けようとしたものに過ぎない。
A swing straightening device disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. Sho 62-33879 is a golf swing practice device in which a swing trajectory is captured on a rotation plane, and a club head moves out of the rotation plane during a swing. When the swing has a wave-like trajectory, the gyroscope's rotation axis keeps its direction constant, adding resistance to the hands and arms, causing the club head to move out of the plane of rotation for the trainee. It is merely an attempt to get a precise swing of the plane of rotation that does not add resistance to the hands and arms.

【0006】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、室内の狭い場所でも
スイングの練習ができると共に、右利きの人の「左手の
返しの練習」、「体重移動の練習」、「テイクバックの
練習」、「トップでの切返しの練習」、「ボディー・タ
ーンの練習」、「リアルタイムのスイングの矯正練習」
等ができ、スコアアップにつながるゴルフスイング練習
器を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to be able to practice swinging even in a small place in a room, and to practice "rehearsing left hand return" for a right-handed person. "Weight transfer practice", "Take back practice", "Top turn practice", "Body turn practice", "Real-time swing correction practice"
It is an object of the present invention to provide a golf swing practice device that can increase the score.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、前述した目
的を達成するために、請求項1は、グリップと、このグ
リップの先端部に設けられた平面を持ったヘッドと、こ
のヘッドに設けられ前記平面に対して垂直な回転軸を有
するジャイロスコープと、前記ヘッドに設けられ前記ジ
ャイロスコープを回転駆動するモータと、このモータに
スイッチを介して接続された電池とを具備したことを特
徴とするゴルフスイング練習器にある。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a grip, a head having a flat surface provided at the tip of the grip, and a head provided on the head. A gyroscope having a rotation axis perpendicular to the plane, a motor provided on the head for driving the gyroscope to rotate, and a battery connected to the motor via a switch. You have a golf swing exerciser.

【0008】請求項2は、請求項1のヘッドの重心は、
グリップの軸心の延長線上より後方に位置していること
を特徴とする。請求項3は、請求項1のヘッドは、ヘッ
ド本体の片面にスイング方向に向かう長方形状の平面を
持っていることを特徴とする。
According to a second aspect, the center of gravity of the head according to the first aspect is:
The grip is located behind the extension of the axis of the grip. A third aspect of the invention is characterized in that the head of the first aspect has a rectangular flat surface on one side of the head main body in the swing direction.

【0009】請求項4は、グリップと、このグリップの
先端部に設けられた平面を持ったヘッドと、このヘッド
に設けられ前記平面に対して垂直な回転軸を有するジャ
イロスコープと、前記ヘッドに設けられ前記ジャイロス
コープを回転駆動するモータと、このモータにスイッチ
を介して接続された電池とからなり、スイング時に前記
ジャイロスコープに作用する慣性によって音を発生する
ようにしたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a grip, a head having a plane provided at a tip portion of the grip, a gyroscope provided on the head and having a rotation axis perpendicular to the plane, and The gyroscope includes a motor provided to rotate the gyroscope and a battery connected to the motor via a switch, and generates sound by inertia acting on the gyroscope during a swing.

【0010】請求項5は、請求項4の音は、回転軸の撓
みによってジャイロスコープがこれと隣接する部材に接
触する摺擦音であることを特徴とする。請求項6は、請
求項5の部材は、形状または材質が異なる複数の部材か
らなり、ヘッドがグリップの軸回りに回転したとき、お
よびグリップの軸回りと直交する方向に回転したときに
ジャイロスコープにモーメントが発生してジャイロスコ
ープが前記部材に接触して擦過音を発生し、その擦過音
は部材によって異なる音であることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, the sound of the fourth aspect is a sliding noise in which the gyroscope comes into contact with a member adjacent thereto due to bending of the rotating shaft. According to a sixth aspect, the member according to the fifth aspect includes a plurality of members having different shapes or materials, and the gyroscope is used when the head is rotated around the axis of the grip and when the head is rotated around the axis of the grip. And a gyroscope contacts the member to generate an abrasion sound, and the abrasion sound is a different sound depending on the member.

【0011】請求項7は、グリップと、このグリップの
先端部に設けられた平面を持ったヘッドと、このヘッド
に設けられ前記平面に対して垂直な回転軸を有するジャ
イロスコープと、前記ヘッドに設けられ前記ジャイロス
コープを回転駆動するモータと、このモータに接続され
た電池と、前記ジャイロスコープに隣接して設けられジ
ャイロスコープの傾きによってオン・オフする複数のス
イッチと、このスイッチと接続されスイッチのオンによ
って音を発生するブザーとからなり、ヘッドがグリップ
の軸回りに回転したとき、およびグリップの軸回りと直
交する方向に回転したときにジャイロスコープにモーメ
ントが発生してジャイロスコープが前記スイッチをオン
して前記ブザーが音を発生することを特徴とする。
[0011] A seventh aspect of the present invention provides a grip, a head having a flat surface provided at the tip of the grip, a gyroscope provided on the head and having a rotation axis perpendicular to the flat surface, A motor provided to rotationally drive the gyroscope, a battery connected to the motor, a plurality of switches provided adjacent to the gyroscope and turned on / off by a tilt of the gyroscope, and a switch connected to the switch A buzzer that generates a sound when the head is turned on, and when the head rotates around the axis of the grip and in a direction perpendicular to the axis of the grip, a moment is generated in the gyroscope and the gyroscope turns on the switch. Is turned on, and the buzzer generates a sound.

【0012】ヘッドにジャイロスコープを設けることに
より、グリップを握ってスイングしたとき、ヘッドの平
面の傾きが変化するため、その変化に応じてジャイロス
コープのジャイロ効果によって回転軸に直角な力が働
き、その力がグリップを握っている腕に伝わる。インパ
クトの前後にこの力および音を感じながらスイングし、
インパクトの瞬間に正しいヘッドの平面を維持するよう
にスイングすることにより、自然と正しいスイングが身
に付くことになる。
By providing a gyroscope on the head, the inclination of the plane of the head changes when the user grips and swings, so that a force perpendicular to the rotation axis acts due to the gyroscope effect of the gyroscope according to the change. That power is transmitted to the arm holding the grip. Swing while feeling this power and sound before and after impact,
By swinging so as to maintain the correct plane of the head at the moment of impact, the correct swing can be naturally acquired.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図3はゴルフスイング練
習器の第1の実施形態を示し、このゴルフスイング練習
器は、基本的にはグリップ1と、このグリップ1の先端
部に設けられたヘッド2とから構成されている。グリッ
プ1は長さは通常のゴルフクラブのグリップより若干短
く、200〜210mm、直径が15mm程度の金属パ
イプ3の外側にラバーもしくはレザーのグリップ筒体4
を嵌合することにより構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIGS. 1 to 3 show a first embodiment of a golf swing practice device. This golf swing practice device basically includes a grip 1 and a head 2 provided at a distal end portion of the grip 1. ing. The length of the grip 1 is slightly shorter than the grip of a normal golf club, and a rubber or leather grip cylinder 4 is provided outside a metal pipe 3 having a diameter of 200 to 210 mm and a diameter of about 15 mm.
Are fitted.

【0014】前記ヘッド2は合成樹脂または軽金属材料
などによって形成された長方形状の板状体からなるヘッ
ド本体5を有しており、このヘッド本体5の長さaは約
250mm、幅bは約70mm、肉厚cは約20mmで
あり、ヘッド本体5の前面には平板状の金属などのプレ
ート6が複数本のねじ7などによって着脱可能に固定さ
れ、スイング時にスイング方向に向かう平面8aを形成
している。
The head 2 has a head body 5 made of a rectangular plate-like body made of a synthetic resin or a light metal material, and the length a of the head body 5 is about 250 mm and the width b is about 250 mm. 70 mm, the thickness c is about 20 mm, and a plate 6 made of a flat metal is detachably fixed to the front surface of the head main body 5 by a plurality of screws 7 and the like, and forms a plane 8a facing the swing direction at the time of swing. doing.

【0015】ヘッド本体5の平面8aは、例えば白色に
着色され、背面8bは黒色に着色され、表裏を明確にし
ている。さらに、ヘッド本体5の先端面は平坦面8cに
形成され、ゴルフスイング練習器の不使用時には床面等
に立てて置くことができ、狭いスペースでも保管できる
ようになっている。
The flat surface 8a of the head main body 5 is colored white, for example, and the back surface 8b is colored black, making the front and back clear. Further, the tip surface of the head body 5 is formed as a flat surface 8c, and can be placed upright on a floor or the like when the golf swing practice device is not used, so that it can be stored even in a narrow space.

【0016】ヘッド本体5の前面における先端近傍にお
ける幅方向の中間部には円形の凹陥部9が設けられ、こ
の凹陥部9には小型直流モータからなるモータ10が回
転軸11を前記平面8aに対して垂直に、ヘッド本体5
の背面8bから突出した状態に固定されている。
A circular concave portion 9 is provided in the widthwise intermediate portion near the front end of the front surface of the head body 5, and a motor 10 composed of a small DC motor has a rotary shaft 11 mounted on the flat surface 8a in the concave portion 9. Perpendicular to the head body 5
Is fixed so as to protrude from the back surface 8b.

【0017】ヘッド本体5の背面8b側には前記回転軸
11に対して嵌着された円板状の回転体13が設けら
れ、回転軸11と一体に回転するジャイロスコープ14
を構成している。ジャイロスコープ14の周囲に位置す
るヘッド本体5の背面8bには複数本のロッド15が突
設され、これらロッド15の先端間にはジャイロスコー
プ14を覆う保護板16が設けられ、この保護板16は
ねじ17によってロッド15に固定されている。
A disk-shaped rotating body 13 fitted to the rotating shaft 11 is provided on the back surface 8b side of the head body 5, and a gyroscope 14 that rotates integrally with the rotating shaft 11 is provided.
Is composed. A plurality of rods 15 protrude from the back surface 8b of the head body 5 located around the gyroscope 14, and a protection plate 16 that covers the gyroscope 14 is provided between the tips of the rods 15. Is fixed to the rod 15 by screws 17.

【0018】このように、ヘッド本体5の背面8b側に
ジャイロスコープ14を設けることにより、ジャイロス
コープ14の重量によってヘッド2の重心(O)がグリ
ップ1の軸心の延長線上(L)より後部に位置し、通常
のゴルフクラブのクラブヘッドと同様にしている。
As described above, by providing the gyroscope 14 on the back surface 8b side of the head main body 5, the center of gravity (O) of the head 2 is located behind the extension (L) of the axis of the grip 1 due to the weight of the gyroscope 14. It is located in the same manner as a normal golf club head.

【0019】さらに、前記ヘッド本体5の前面側にはモ
ータ10に隣接してスイッチ18が設けられ、このスイ
ッチ18の操作レバー19は前記金属プレート6に設け
られた開口から前面側に突出している。スイッチ18の
操作レバー19の近傍に位置する金属プレート6には表
示ランプ20が設けられ、スイッチ18は前記モータ1
9にリード線21を介して電気的に接続され、表示ラン
プ20はモータ10と電気的に接続され、モータ10の
回転で発電点灯する仕組みになっている。
Further, a switch 18 is provided on the front side of the head body 5 adjacent to the motor 10, and an operation lever 19 of the switch 18 projects from an opening provided in the metal plate 6 to the front side. . An indicator lamp 20 is provided on the metal plate 6 located near the operation lever 19 of the switch 18.
The display lamp 20 is electrically connected to the motor 9 via a lead wire 21, and the display lamp 20 is electrically connected to the motor 10 to turn on and generate power when the motor 10 rotates.

【0020】さらに、前記ヘッド本体5の前面側におけ
る長手方向の中間部には凹部22が設けられ、この凹部
22には電池ボックス23が設けられている。そして、
この電池ボックス23には例えば単3の電池24が2本
セットされており、この電池24は前記スイッチ18に
電気的に接続されている。
Further, a concave portion 22 is provided at a longitudinally intermediate portion on the front side of the head main body 5, and a battery box 23 is provided in the concave portion 22. And
For example, two AA batteries 24 are set in the battery box 23, and the batteries 24 are electrically connected to the switch 18.

【0021】このように構成されたゴルフスイング練習
器は、スイッチ18の操作レバー19を操作してスイッ
チ18をオンすることにより、モータ10に通電されて
回転軸11が回転し、この回転軸11に嵌着された回転
体13が左回りに回転し、ジャイロスコープ14が駆動
するようになっている。ジャイロスコープ14の回転数
は約10000rpmであり、回転数が一定値を越える
と、表示ランプ20が発電点灯して回転が安定している
ことを表示する。
In the golf swing trainer constructed as described above, when the switch 18 is turned on by operating the operation lever 19 of the switch 18, the motor 10 is energized and the rotating shaft 11 rotates. The rotating body 13 fitted to the is rotated counterclockwise, and the gyroscope 14 is driven. The rotation speed of the gyroscope 14 is about 10,000 rpm, and when the rotation speed exceeds a certain value, the display lamp 20 is turned on to indicate that the rotation is stable.

【0022】そして、図4(a)(b)に示すように、
通常のゴルフクラブと同様にグリップ1を握ると、ジャ
イロスコープ14の回転によって発生する振動がヘッド
2からグリップ1を介して手、腕に伝達され、ジャイロ
スコープ14が回転していることが感覚的に分かる。
Then, as shown in FIGS. 4A and 4B,
When the grip 1 is gripped in the same manner as a normal golf club, the vibration generated by the rotation of the gyroscope 14 is transmitted from the head 2 to the hands and arms via the grip 1, and it is intuitive that the gyroscope 14 is rotating. I understand.

【0023】次に、このゴルフスイング練習器(以下、
トレーナーという)を使用したゴルフスイング練習方法
について説明する。 『左手の返しと体重移動の練習』トレーナーの操作レバ
ー19を操作してスイッチ18をオンすると、ジャイロ
スコープ14が回転する。回転が安定(約10000r
pm)したらトレーナーのグリップ1を左手で握る。ト
レーナーは通常のゴルフクラブより重めにできているの
で、グリップ1をできるだけ短く握る。ヘッド2の平面
8aが飛球線方向、すなわち身体の左側を向くように、
そして背面8bが飛球線後方を向くように持つ。
Next, the golf swing training device (hereinafter, referred to as a golf swing training device)
A golf swing practice method using a trainer will be described. When the switch 18 is turned on by operating the operation lever 19 of the trainer, the gyroscope 14 rotates. Rotation is stable (about 10,000r
pm), hold the trainer's grip 1 with your left hand. Since the trainer is heavier than a normal golf club, hold the grip 1 as short as possible. So that the plane 8a of the head 2 faces the direction of the flying ball, that is, the left side of the body,
And the back surface 8b is held so as to face the rear of the flying ball line.

【0024】そして、図5(a)〜(d)に示すよう
に、左手1本でバケツを振る要領でトレーナーを軽く左
右に振る。このとき、ボールを打つとか特定の軌道に沿
わせるというような特別の意識は不要。往復運動の両終
端においてはヘッド2が水平になる位が丁度良く、手首
を柔らかくして振るものとする。ヘッド2は水平より多
少跳ね上がってもよい。主に、右から左にできるだけ滑
らかに振ると、スイングの中間、すなわちジャイロスコ
ープ14が最下点(図5(d))のところで後述するジ
ャイロモーメントによりグリップ1を通じてヘッド2を
返そうとする力が作用することが左手に感じられる。こ
のジャイロモーメントに逆らわずに、それを利用するつ
もりでトレーナーをゆっくり振ると、インパクトの位置
以降で自然に左手が返るようになる。
Then, as shown in FIGS. 5 (a) to 5 (d), the trainer is gently shaken left and right in the manner of shaking a bucket with one left hand. At this time, there is no need to pay special attention, such as hitting the ball or following a specific trajectory. At both ends of the reciprocating motion, the position where the head 2 is horizontal is just right, and the wrist is softened and shaken. The head 2 may jump up slightly from the horizontal. Mainly, when swinging from right to left as smoothly as possible, a force that returns the head 2 through the grip 1 by a gyro moment described below at the middle of the swing, that is, when the gyroscope 14 is at the lowest point (FIG. 5D). Can be felt on the left hand. If you do not oppose this gyro moment and slowly shake the trainer with the intention of using it, your left hand will return naturally after the point of impact.

【0025】次に、グリップ1を両手で握り、図6
(a)〜(d)に示すように、軽く身体を右に捻りなが
ら体重を右足に移し、トレーナーの先端が身体の右側で
肩の高さになったところで、今度はゆっくり体重を左足
に移し、それからほんの少し遅れたタイミングでヘッド
2を手を返しながら振って行き、再びトレーナーの先端
が左肩の位置で止める練習をする。
Next, the grip 1 is grasped with both hands, and FIG.
As shown in (a) to (d), lightly twist the body to the right and shift the weight to the right foot. When the tip of the trainer has reached shoulder height on the right side of the body, slowly shift the weight to the left foot. Then, at a slightly later timing, the head 2 is shaken while returning its hand, and the trainer stops again at the left shoulder position.

【0026】『テイクバックの練習』本物のボールを地
上または床面の適当な位置に置き、ヘッド2の先端部、
つまりジャイロスコープ14の回転軸11の先がボール
を指すようにアドレスする。今、スクエアなグリップ、
スクエアなスタンスをしているものと仮定すると、アド
レスの姿勢は、どのクラブをイメージするかで決まる。
"Take-back practice" Place a real ball on the ground or on the floor at an appropriate position,
That is, the address is set so that the tip of the rotating shaft 11 of the gyroscope 14 points to the ball. Now, a square grip,
Assuming that you have a square stance, the attitude of the address depends on which club you imagine.

【0027】図7(a)〜(h)に示すように、テイク
バックを始める。左手、左肩、左足を一体として身体全
体を右に捻りあげるようにして、ゆっくりテイクバック
モーションを始める。ぎくしゃくすることなく、また左
腕の緊張が緩むことなく、滑らかにテイクバックできる
ように練習する。
As shown in FIGS. 7A to 7H, takeback is started. With the left hand, left shoulder, and left foot united, twist the entire body to the right and slowly start takeback motion. Practice to be able to take back smoothly without jerking and without loosening the left arm.

【0028】このフェーズの終点は概ね右足に体重が乗
り、左腕が略水平になる時点(d)である。上から見る
と左腕が飛球線よりも少し入り込んでいるのが普通で、
身体は完全には捻られていないので、ここで止めること
は容易である。この時ボード面がボールを通過する面、
すなわちスイングプレーンに乗っているかどうかを確認
することができる。
The end point of this phase is approximately the time point (d) when the weight is put on the right foot and the left arm is substantially horizontal. When viewed from above, it is normal that the left arm is a little bit deeper than the flying ball,
Since the body is not completely twisted, it is easy to stop here. At this time, the board surface passes through the ball,
That is, it can be confirmed whether or not the user is on the swing plane.

【0029】さて、捩りを継続してトップになった後、
ダウンスイングに入るが、ここで、体重が左に移り、左
手親指にヘッド2の重みを感じるのと同時に、左手の小
指、薬指を力一杯握り、グリップ1か右腰骨の横に止ま
るように力一杯引き下ろす。決してボールを打つつもり
でスイングしてはいけない。ただ体重の戻しと同時に力
一杯左手でトレーナーを引き下ろし、途中で急停止させ
る。グリップ1が右腰骨横に引き下ろされたところで、
トレーナーを急停止させる(図7(h)参照)。トレー
ナーは短くできるから、本物のクラブのようにへッドが
落ちてしまうようなことはなく、降りてきた形のままで
止めることができる。この位置で、ボード面がスイング
プレーンに乗っているかどうかを確認できるのがこの発
明の特徴の一つである。後述するように、ダウンスイン
グでクラブフェースがスイングプレーンに乗るようにク
ラブを引き下ろすのが正しいスイングの必要条件であ
る。
Now, after continuing torsion and topping,
Enter the downswing, where the weight shifts to the left, the weight of the head 2 is felt on the left thumb, and at the same time, grasp the left little finger and ring finger as hard as possible, and force them to stop next to the grip 1 or the right hip bone. Pull down a cup. Never swing with the intention of hitting the ball. Just pull back the trainer with your left hand as soon as you gain weight and stop suddenly along the way. When the grip 1 is pulled down beside the right hip bone,
The trainer is suddenly stopped (see FIG. 7 (h)). The trainer can be shortened so that the head does not fall down like a real club, and can be stopped as it is. It is one of the features of the present invention that it is possible to confirm whether or not the board surface is on the swing plane at this position. As described below, it is a necessary condition for a proper swing to pull down the club so that the club face rides on the swing plane in a downswing.

【0030】前述した要領で、練習を続けることによ
り、トレーナーによってバックスイングからフォロース
ルーまで正しいスイングを自然と身につけることができ
る。図8は第2の実施形態を示し、第1の実施形態と同
一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施
形態は、ジャイロスコープ14を構成する回転体13の
回転軸11の弾性を利用して回転体13がヘッド本体5
に設けられた第1部材25a〜第4部材25dに接触し
たとき、擦過音が発生するようにしたものである。
By continuing the practice in the manner described above, the trainer can naturally acquire the correct swing from the back swing to the follow-through. FIG. 8 shows the second embodiment, and the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted. In the present embodiment, the rotating body 13 uses the elasticity of the rotating shaft 11 of the rotating body 13 that constitutes the gyroscope 14 so that the rotating body 13 is
When a contact is made between the first member 25a to the fourth member 25d provided in the above, a rubbing sound is generated.

【0031】すなわち、ヘッド本体5に対して平面視
で、回転軸11を中心として90゜間隔に第1部材25
a〜第4部材25dがモータ10を囲むように配置され
ている。第1部材25a〜第4部材25dのうち、例え
ば第1部材25aと第2部材25bは外径の異なる中空
軸で、第3部材25cと第4部材25dは外径の異なる
中実軸であり、いずれも高さが同一で、上端面は回転体
13の下面に接近して設けられている。ここで、第1部
材25a〜第4部材25dのそれぞれが外径の異なる中
空軸または中実軸にしたことは、ジャイロスコープ14
を構成する回転体13が第1部材25a〜第4部材25
dに接触したときの擦過音がそれぞれ異なる音(どの部
材に接触した音であるか、人間が聴分けできる音)とし
たものであり、第1部材25a〜第4部材25dの材質
を変えてもよく、また回転体13に接触する部分のみ材
質を変えても異なる擦過音を発生させることができる。
That is, the first member 25 is spaced from the head main body 5 by 90 ° about the rotation axis 11 in plan view.
a to the fourth member 25 d are arranged so as to surround the motor 10. Of the first member 25a to the fourth member 25d, for example, the first member 25a and the second member 25b are hollow shafts having different outer diameters, and the third member 25c and the fourth member 25d are solid shafts having different outer diameters. , All have the same height, and the upper end surface is provided close to the lower surface of the rotating body 13. Here, the fact that each of the first member 25a to the fourth member 25d is formed as a hollow shaft or a solid shaft having a different outer diameter means that the gyroscope 14
Of the rotating member 13 constituting the first member 25a to the fourth member 25
The rubbing sound when contacting with d is different from each other (a sound that can be recognized by a human as to which member the sound is in contact with), and the material of the first member 25a to the fourth member 25d is changed. Alternatively, a different rubbing sound can be generated even if the material is changed only in the portion that comes into contact with the rotating body 13.

【0032】このように構成することによって、グリッ
プ1を握り、トレーナーを振ったとき、回転体13に働
く回転慣性のために回転軸11が撓み、回転体13の周
縁が図8(c)で示すように、回転体13が第1の部材
25aまたは第3の部材25cに接触(第2の部材25
bまたは第4の部材25dの時も同様)する。このと
き、回転体13は高速回転しているために、擦過音が発
生するようになっている。
With this configuration, when the grip 1 is gripped and the trainer is shaken, the rotating shaft 11 is bent due to the rotational inertia acting on the rotating body 13, and the periphery of the rotating body 13 is as shown in FIG. As shown, the rotating body 13 contacts the first member 25a or the third member 25c (the second member 25
b or the fourth member 25d). At this time, since the rotating body 13 is rotating at a high speed, a rubbing sound is generated.

【0033】ここで、音が出る仕組みとスイングとの関
係について説明すると、トレーナーに対して、図8
(a)に示すようにX,Y,Z軸を定義する。ジャイロ
スコープ14を構成する回転体13の回転軸11はZ軸
を中心に図8(a)の矢印A方向に回転しているものと
する。また、回転軸11は弾性体であるものとする。ト
レーナーにそれぞれ独立にX,Y,Z軸回りの回転を与
えるとどうなるかを考察する。
Here, the relationship between the mechanism for producing sound and the swing will be described.
The X, Y, and Z axes are defined as shown in FIG. It is assumed that the rotating shaft 11 of the rotating body 13 constituting the gyroscope 14 is rotating about the Z axis in the direction of arrow A in FIG. Further, the rotating shaft 11 is assumed to be an elastic body. Consider what happens when the trainers are independently rotated about the X, Y, and Z axes.

【0034】トレーナーにおいてはジャイロスコープ1
4による突起部がクラブのヘッドと看做されているか
ら、トレーナーのX軸回りの矢印A方向の回転はスイン
グで言えば左手の返しとか左腕のロールに相当する動き
を意味する。Y軸回りのトレーナーの回転がグリップ1
を中心に行われるとすると、それはクラブフェースがボ
ールに正対する方向でクラブヘッドがスイングプレーン
に沿って円運動する事を意味する(クラブはスイングプ
レーンに沿った回転円運動をするものと看做せる)。
In the trainer, the gyroscope 1
Since the projection 4 is regarded as the head of the club, the rotation of the trainer in the direction of the arrow A around the X axis means a movement corresponding to the return of the left hand or the roll of the left arm in terms of swing. Grip 1 is the rotation of the trainer around the Y axis
Centered on the club face, this means that the club head makes a circular motion along the swing plane in the direction facing the ball (the club is considered to make a circular motion along the swing plane). ).

【0035】Z軸回りのトレーナーの回転は、スイング
プレーンに対してクラブフェースが平行な方向でクラブ
ヘッドがスイングプレーンに沿って円連動をする事を意
味する。ジャイロスコープ14はZ軸回りの外部からの
回転運動には力学的に無関心であるが、X軸またはY軸
回りの、回転体13を倒そうとする運動に対してはYま
たはX軸回りに一種の慣性抵抗であるジャイロモーメン
トを発生する事が知られている。
The rotation of the trainer about the Z-axis means that the club head moves circularly along the swing plane in a direction in which the club face is parallel to the swing plane. The gyroscope 14 is mechanically indifferent to the external rotational movement about the Z axis, but is rotated about the Y or X axis for the movement about to tilt the rotating body 13 around the X or Y axis. It is known that a gyro moment which is a kind of inertial resistance is generated.

【0036】まず、X軸回りのトレーナーの回転を考え
る。外力がない場合には図8(b)に示されるように回
転体13が回転しているだけであるが、図8(a)にお
いてグリップ1回りに矢印A方向の回転が与えられる
と、図8(c)に示すようなモーメントMを発生し、回
転軸11が弾性体であると、回転体13が傾き回転体1
3の縁が第1部材25aに接触する。図8(a)の矢印
Aと逆方向にグリップ1を回転させると、回転体13は
図8(c)と逆方向のモーメントを発生し、回転軸11
の反対側の第3部材25cと接触することになる。
First, consider the rotation of the trainer about the X axis. When there is no external force, the rotating body 13 simply rotates as shown in FIG. 8B, but when the rotation in the direction of arrow A is given around the grip 1 in FIG. 8C, when the rotating shaft 11 is an elastic body, the rotating body 13 tilts and the rotating body 1
The edge of 3 contacts the first member 25a. When the grip 1 is rotated in the direction opposite to the arrow A in FIG. 8A, the rotating body 13 generates a moment in the direction opposite to that in FIG.
Is in contact with the third member 25c on the opposite side of the third member 25c.

【0037】トレーナーのY軸回りの回転に対しても、
同様のモーメントを回転体13が発生して、同様の現象
を生起する。つまり、回転体13が第2部材25bまた
は第4部材25dと接触する。X、Y軸回りの合成回転
に対しては、両者の中間位置に別途中間部材を設けるこ
とにより、回転体13は中間部材に接触する。
For the rotation of the trainer about the Y axis,
The same moment is generated by the rotating body 13 to cause a similar phenomenon. That is, the rotating body 13 comes into contact with the second member 25b or the fourth member 25d. With respect to the combined rotation around the X and Y axes, by separately providing an intermediate member at an intermediate position between the two, the rotating body 13 contacts the intermediate member.

【0038】現実にX、Y軸回りの動きに対して回転体
13が第1部材25a〜第4部材25dに接触するか否
かは、回転体13の回転数と慣性モーメント、回転体1
3と第1部材25a〜第4部材25dとの隙間、回転軸
11の曲げ剛性、そしてトレーナーの動き(回転)の速
さに依存することになる。トレーナーのスイング速度に
合わせて前記パラメータを設定すれば、所要の速さのト
レーナーのX、Y軸回りの回転に対して、回転体13を
第1部材25a〜第4部材25dに接触するように設定
することができる。
Whether or not the rotating body 13 contacts the first member 25a to the fourth member 25d in response to the movement around the X and Y axes is determined by the rotation speed of the rotating body 13, the moment of inertia, the rotating body 1
It depends on the gap between the third member 25a to the fourth member 25d, the bending rigidity of the rotating shaft 11, and the speed of movement (rotation) of the trainer. If the parameters are set in accordance with the swing speed of the trainer, the rotating body 13 is brought into contact with the first member 25a to the fourth member 25d with respect to rotation of the trainer around the X and Y axes at a required speed. Can be set.

【0039】さらに、本実施形態においては、前述した
ように、第1部材25a〜第4部材25dのうち、例え
ば第1部材25aと第2部材25bは外径の異なる中空
軸で、第3部材25cと第4部材25dは外径の異なる
中実軸であり、回転体13が第1部材25a〜第4部材
25dに接触したときの擦過音がそれぞれ異なる音とし
ている。例えば、X軸回りの回転には反響音付きの擦過
音、Y軸回りの回転には単なる擦過音を出せるようにも
できる。
Further, in the present embodiment, as described above, of the first member 25a to the fourth member 25d, for example, the first member 25a and the second member 25b are hollow shafts having different outer diameters, and the third member 25a is the third member 25b. 25c and the fourth member 25d are solid shafts having different outer diameters, and the rubbing noise when the rotating body 13 contacts the first member 25a to the fourth member 25d is different from each other. For example, it is possible to produce a rubbing sound with reverberation for rotation about the X axis and a mere rubbing sound for rotation about the Y axis.

【0040】したがって、スイングに対応させて、本ジ
ャイロ付きトレーナーの発音特性を整理すると、以下の
ようになる。本トレーナーは前述したジャイロ効果をそ
のまま活用して、設計製作されたものである。スイング
プレーンにクラブフェースが平行に移動するときは、い
かなる速度でトレーナーを振っても(Z軸回りの回転で
あるから)音は発生しない。一方、スイングプレーンに
沿ったスイングであっても、スイング途中でフェースが
閉じる運動をしたり、へッドが早めに落ちたり(アンコ
ック)、またはへッドを跳ね上げる運動がなされると、
本トレーナーは金属系の擦過音を発生する。また、前述
の共鳴現象を利用して、X.Y軸回りの合成された特定
の回転運動、すなわち、正しいスイングに対しては、共
鳴現象による、他とは異質の擦過音を出すようになって
いる。
Accordingly, the sound generation characteristics of the trainer with a gyro according to the swing are as follows. This trainer is designed and manufactured by utilizing the gyro effect as described above. When the club face moves parallel to the swing plane, no sound is generated no matter what speed the trainer shakes (because the rotation is about the Z axis). On the other hand, even if the swing is along the swing plane, the face closes during the swing, the head falls early (an cock), or the head jumps up.
The trainer produces a metallic scuffing sound. In addition, X.X. For a particular combined rotational movement around the Y axis, ie, for a correct swing, a distinctive rubbing sound is produced by the resonance phenomenon.

【0041】ある程度ボールを打った人ならば、クラブ
ヘッドをその人なりのスイングプレーン(スライスプレ
ーン、フックプレーンまたはスクエアプレーン)に乗せ
てスイングする事はできるようになる。従って、ゴルフ
のスイングは前記スイングプレーンの飛球線に対する傾
きと、このスイングプレーン上でのクラブの回転タイミ
ング(X軸、Y軸)で説明する事ができる。スイングプ
レーンの方向のずれについては観察者の総合的判断や球
筋から認識できるが、問題はクラブの回転タイミングの
認識である。このクラブの各軸回りの回転をスイング中
またはスイング直後にスイングをする者が直接認識する
ことは従来、不可能に近いとされてきた。
A person hitting the ball to some extent can swing the club head on his or her own swing plane (slice plane, hook plane or square plane). Therefore, the golf swing can be described by the inclination of the swing plane with respect to the flying ball and the rotation timing (X axis, Y axis) of the club on the swing plane. The deviation of the direction of the swing plane can be recognized from the comprehensive judgment of the observer and the ball muscle, but the problem is the recognition of the rotation timing of the club. Conventionally, it has been almost impossible for a person who swings to directly recognize the rotation of the club around each axis during or immediately after the swing.

【0042】特殊仕様の高速度ビデオや高速度カメラを
用いない限り、正確にこのクラブの軸回転を評価するこ
とが難しい。スイング中、このクラブの軸回転の状況を
簡単に認識できれば、スイング矯正に極めて有用である
ことは言を待たない。既に詳しく述べたとおり、本トレ
ーナーはこのクラブのスイング中の軸回転情報を直接練
習者に与えようというものである。
It is difficult to accurately evaluate the axial rotation of the club unless a special-purpose high-speed video or high-speed camera is used. It cannot be overemphasized that if the situation of the shaft rotation of the club can be easily recognized during the swing, it is extremely useful for the swing correction. As already described in detail, the trainer is intended to provide the trainee with information about the rotation of the shaft during the swing of the club.

【0043】次に、このゴルフスイングトレーナーによ
る使用法を正しいスイングと対比させて説明する。この
ゴルフスイングトレーナーの使用法の一つに、スイング
プレーンに沿ったへッドの正しい動きのチェックがあ
る。即ち、ヘッド面に付いている「縦長のボード」は、
へッドの動きがスイングプレーンに沿っているかどう
か、また、スイングの流れの中で回転面が正確な動きを
しているかを目でチエックし易くするため、大きく見易
くしてある。耳によるバランス良い正しいフォーム作
り、タイミングの習得、スイングフォーム矯正について
は、以下に述べるとおりである。
Next, how to use the golf swing trainer will be described in comparison with a correct swing. One use of this golf swing trainer is to check for proper movement of the head along the swing plane. That is, the "vertical board" attached to the head surface is
To make it easy to visually check whether the movement of the head is along the swing plane and whether the rotating surface is moving accurately in the flow of the swing, the head is made large and easy to see. The preparation of the correct form by ear, the acquisition of the timing, and the correction of the swing form are as described below.

【0044】ダウンスイングの初期から、インバクト後
のフォロースイング初期迄、人体の骨格構造の制約をも
つてスイングプレーン上でクラブが動くようにし、なお
かつ、ボールをスクエアにヒットしようとすると、クラ
ブに対してX軸回りに180度程度の回転を与えてやら
ざるを得ない(図9、図10、図11参照)。
From the beginning of the downswing to the beginning of the follow-swing after the impact, if the club moves on the swing plane with the restriction of the skeletal structure of the human body and attempts to hit the ball squarely, Therefore, a rotation of about 180 degrees has to be given around the X axis (see FIGS. 9, 10 and 11).

【0045】正しいスイングはダウンスイング初期では
90度強、クラブはZ軸回転のみが行われ(クラブシャ
フトが立って下りて来て、しかもその間フェースはスイ
ングプレーンに沿っている。意識的には相当の我慢が必
要とされている。)、その後でX軸Y軸回転を与えるも
のだと言える。それを図9に示す。これはプロのスイン
グの分析から明らかでインパクト前では比較的クラブの
X軸、Y軸回りの回転角速度が小さい事を利用して、回
転角速度が大きくなるインパクト以降で音が出るように
トレーナーを設計することが可能であることは、前述の
メカニズムの説明から明らかであろう。
The correct swing is a little over 90 degrees at the beginning of the downswing, and the club rotates only in the Z-axis (the club shaft stands up and down while the face is along the swing plane. Is required.) Then, it can be said that the X-axis rotation and the Y-axis rotation are given. It is shown in FIG. This is clear from the analysis of professional swings, and the trainer is designed so that sound is produced after the impact when the rotational angular velocity increases, utilizing the fact that the rotational angular velocity around the X axis and Y axis of the club is relatively small before impact It will be clear from the foregoing description of the mechanism that this is possible.

【0046】なお、本トレーナーは、アマチュアの上級
者が概ね5割の力とスピードで正しいスイングをすると
インパクト以降で擦過音がするように設計されている。
逆に言えば、インパクトの位置以降で継続した擦過音が
出るように練習することで、自然に正しいスイングタイ
ミングが得られることになる。
The trainer is designed such that if an advanced amateur person makes a correct swing with approximately 50% of the power and speed, a rubbing sound is made after the impact.
Conversely, by practicing so that a continuous rubbing sound is produced after the impact position, a correct swing timing can be naturally obtained.

【0047】参考までに、アマチュアの陥り易いスイン
グの特徴を図10、図11に示した。ダウンスイングの
初期段階、またはインパクト前で音の出る人は(図1
0)、スライス系とフック系に別れるが、いずれにして
も飛距離の出ない悩みを持つ。その主因は、図に詳しく
記述してあるように、ボールにスクエアにヒットさせよ
うとする意識が強くダウンスイング初期からクラブにX
軸回転を与えてしまうことにある。X軸回転そのものは
必ずしも悪くはないが、それを実現する右手の働きが副
作用として致命的なコックの解放をもたらせてしまうの
である。ダウンスイングにおいてコックが早めに解放さ
れてしまうと、クラブヘッドは身体から遠く離れてしま
い、加速に対する慣性抵抗が急増し、いかなる体力のあ
る人でも、もはや効率よくヘッドを加速することができ
なくなってしまう。
For reference, FIGS. 10 and 11 show the characteristics of a swing in which an amateur easily falls. People who make sound at the early stage of downswing or before impact (Fig. 1
0), it is divided into a slice system and a hook system, but in any case, there is a problem that the flight distance is not obtained. The main reason for this is that, as described in detail in the figure, the club is strongly conscious of hitting the ball squarely,
There is to give the shaft rotation. The X-axis rotation itself is not necessarily bad, but the work of the right hand to achieve it can cause a fatal release of the cock as a side effect. If the cock is released prematurely in the downswing, the club head will be far away from the body, the inertial resistance to acceleration will increase sharply, and any physical person can no longer efficiently accelerate the head. I will.

【0048】手首の返しが強すぎるスイングの場合(図
11)には、ボールをスクエアに捉える事が難しい。こ
れは球のばらつきを意味し、ある程度スイングのできた
人の悩みの一つであるが、このケースではX軸回りの回
転角速度がインパクト前後で早い特徴を持つから、本ト
レーナーの発生する擦過音が短時間であることが、図9
と比較してみれば容易に理解できる。
When the swing of the wrist is too strong (FIG. 11), it is difficult to catch the ball in a square shape. This means the variation of the ball, which is one of the worries of a person who has been able to swing to some extent, but in this case the rotational angular velocity around the X axis is fast before and after impact, so the scratching noise generated by this trainer The short time is shown in FIG.
It can be easily understood by comparing with.

【0049】プロのスイングから判断するに、正しいス
イングとは、インパクト直後の各運動において、X軸、
Y軸回りの回転が約90度の間、同じ速度であるようで
ある。これはボディーのターンとグリップの位置がイン
パクト前後からしばらく同期していることを意味する。
巷間言うところの「ボディー・ターン」である。
Judging from the professional swing, the correct swing is the X-axis,
It appears that rotation about the Y axis is at the same speed for about 90 degrees. This means that the body turn and grip position have been synchronized for a while before and after impact.
It's the so-called "body turn".

【0050】本トレーナーにおいては正しいスイングを
する時には、インパクト以降クラブが水平になるところ
迄の比較的長い時間擦過音が出るように調整されている
ので、本トレーナーは正しいスイングを練習者に何時も
与えられることを意味している。本トレーナーを用い
て、インパクト以降で音が続くように練習することで、
ダウンスイングにおけるいわゆる『我慢』と『ボディー
・ターン』を体得することができるのである。
In this trainer, when making a correct swing, it is adjusted so that a rubbing sound is generated for a relatively long time from the impact until the club becomes horizontal, so that the trainer always gives the correct swing to the trainee. It means that it can be done. By using this trainer to practice so that the sound continues after the impact,
You can learn the so-called "patience" and "body turn" in the downswing.

【0051】本トレーナーは正しいスイングのタイミン
グを音で教えてくれるから、正しいスイングを身に付け
ることが可能であることは既に述べた通りであるが、い
かなるタイプのスイングをする人にとっても、常に一定
したタイミングで音が出るようにするだけで、安定した
スイングを身に付けることができるという長所を有して
いる。
As described above, since the trainer gives the sound of the correct swing timing by sound, it is possible to acquire the correct swing as described above. It has the advantage that a stable swing can be acquired only by making sound come out at a certain timing.

【0052】次に、本実施形態の音がでるトレーナーを
用いた具体的練習法を次に説明する。 図5に示す左手
の返しと体重移動の練習をする場合、片手で持ってグリ
ップ1回りに回転させ、ジャイロスコープ14から「シ
グナル音」が出ることを確認する。ゆっくりと回転させ
る場合には音がしないこと、急激に回転させると簡単に
ジャーと言う音が出るが、長い時間を継続的に音を出す
ことはかなり難しいこと等を試し確認する。
Next, a specific training method using the trainer that produces a sound according to the present embodiment will be described below. When practicing the flipping of the left hand and the weight shift shown in FIG. 5, hold with one hand and rotate it around the grip 1, and confirm that a “signal sound” is output from the gyroscope 14. Try to make sure that there is no sound when rotating slowly, and that a jar sounds easily when rotating rapidly, but that it is very difficult to continuously produce sound for a long time.

【0053】図6に示すように、本トレーナーを両手で
持ってアドレスし、軽くスイングしスイング方向に引っ
張られるような「慣性力」を感ずると共に、「シグナル
音」を聞くことができる。この「音」を観察し、どの位
置で音がするか、どの程度その音が長く続くかに注意す
る。
As shown in FIG. 6, the trainer can hold the trainer with both hands for addressing, feel the "inertial force" of swinging lightly and pull in the swing direction, and hear the "signal sound". Observe this “sound” and note where the sound is and how long the sound lasts.

【0054】また、ダウンスイングでは音がしないよう
に、インパクトの位置以降でできるだけ長く音が続くよ
うにスイング調整し、音の出方を安定するように練習す
る。本トレーナーは実際のクラブの長さより短いため、
実際のクラブとスイング感覚に違いがあるが、既に述べ
た理由で力加減、スイングスピードを50〜60%程度
に抑えることで、この違和感を消すことができる。
Further, in order to avoid sound during the downswing, the swing is adjusted so that the sound continues as long as possible after the position of the impact, and practice is performed to stabilize the sound output. Because this trainer is shorter than the actual club length,
Although there is a difference in the sense of swing from that of an actual club, by adjusting the power and suppressing the swing speed to about 50 to 60% for the reasons described above, this uncomfortable feeling can be eliminated.

【0055】図7にインパクトまでの引き下ろしの練習
を示すが、プロのスイングに見るように、ダウンスイン
グの初期から、フェースをスイングプレーンに乗せて、
それをできるだけ長く続け、ダウンスイングでは音はさ
せず、インパクト前後でロールによる音が出はじめるよ
うにする。図7の(h)でボードの平面部がスイングプ
レーンに乗っているような練習も別途必要なことは、既
に述べた通りである。
FIG. 7 shows the practice of pulling down to the impact. As seen from a professional swing, the face is put on the swing plane from the beginning of the downswing,
Keep doing that for as long as possible, and do not make any sound on the downswing, but start making roll sounds before and after impact. As already described, it is also necessary to separately practice such that the plane portion of the board rides on the swing plane in FIG. 7 (h).

【0056】図12は第3の実施形態を示し、第2の実
施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略す
る。本実施形態は、ジャイロスコープ14を構成する回
転体13の回転軸11の弾性を利用して回転体13が第
1部材25a〜第4部材25dに接触したとき、摺擦音
が発生する、第2の実施形態に代って、第1部材25a
〜第4部材25dの上端面にスイッチ26を設け、トレ
ーナーを振ったとき、回転体13に働く回転慣性のため
に回転軸11が撓み、回転体13の周縁がスイッチ26
に接触したときスイッチ26がオンしてブザー27が音
を発生するようにしたものである。
FIG. 12 shows a third embodiment. The same components as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In the present embodiment, when the rotating body 13 contacts the first member 25a to the fourth member 25d by utilizing the elasticity of the rotating shaft 11 of the rotating body 13 constituting the gyroscope 14, a sliding noise is generated. Instead of the second embodiment, the first member 25a
A switch 26 is provided on the upper end surface of the fourth member 25d, and when the trainer is shaken, the rotating shaft 11 is bent due to the rotational inertia acting on the rotating body 13, and the periphery of the rotating body 13 is
, The switch 26 is turned on and the buzzer 27 generates a sound.

【0057】スイッチ26は第1部材25a〜第4部材
25dにそれぞれ1個ずつ設けられ、これらスイッチ2
6はそれぞれ異なる音を発生するブザー27に電気的に
接続されており、スイング中に発生する音の出方(連続
音または不連続音)によって自分のスイングが理想的で
あるか否かを判定でき、トレーナーを振るときに、良い
音(連続音)が出るように、また音の出方が一定になる
ように、音を聞きながら練習することによって、自ずと
良いスイングが習得できる。
One switch 26 is provided for each of the first member 25a to the fourth member 25d.
Numerals 6 are electrically connected to buzzers 27 that generate different sounds, and determine whether or not their own swing is ideal based on how the sound generated during the swing is emitted (continuous sound or discontinuous sound). You can naturally learn a good swing by listening to the sound so that a good sound (continuous sound) is produced when you shake the trainer, and so that the sound is produced in a constant manner.

【0058】図13は第4の実施形態を示し、第1の実
施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略す
る。本実施形態は、ヘッド2をグリップ1の直径と略同
一とした薄形に形成されているとともに、ジャイロスコ
ープ14を構成する回転体13を覆う保護板16を略半
球状に形成したものである。なお、本ゴルフスイングト
レーナーの外観形状は、前記実施形態に示すものに限定
されるものではなく、適宜設計変更可能である。
FIG. 13 shows the fourth embodiment. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In the present embodiment, the head 2 is formed in a thin shape having substantially the same diameter as the grip 1, and the protection plate 16 that covers the rotating body 13 constituting the gyroscope 14 is formed in a substantially hemispherical shape. . The external shape of the present golf swing trainer is not limited to the shape shown in the above embodiment, and the design can be changed as appropriate.

【0059】図14は第5の実施形態を示す。本トレー
ナーは、実際のクラブより短くできているため、スイン
グの際に、身体に感じる実際のクラブとの長さの違いか
らくる動的モーメントの差を少なくするようにしたもの
で、ヘッド本体5に外付けバランサー28を設けたもの
である。ヘッド本体5の平面8aにおけるグリップ1の
軸方向の延長線上には少なくとも2か所に取付け金具2
9が設けられ、これら取付け金具29には前記外付けバ
ランサー28が軸方向にスライド自在に支持されてい
る。外付けバランサー28は金属パイプあるいは合成樹
脂パイプでもよく、先端部にはウエイト28aが設けら
れている。
FIG. 14 shows a fifth embodiment. Since this trainer is made shorter than the actual club, the difference in the dynamic moment due to the difference in length with the actual club felt by the body during a swing is reduced, and the head body 5 Is provided with an external balancer 28. At least two mounting brackets 2 are provided on the plane 8a of the head body 5 on the axial extension of the grip 1.
The external balancer 28 is supported on the mounting brackets 29 so as to be slidable in the axial direction. The external balancer 28 may be a metal pipe or a synthetic resin pipe, and a weight 28a is provided at the tip.

【0060】取付け金具29には締付けねじ30が設け
られており、外付けバランサー28を延長した状態で、
締付けねじ30を締付けることにより、ヘッド本体5に
対して外付けバランサー28を固定することができ、ス
イングの際に、身体に感じる実際のクラブとの長さの違
いからくる動的モーメントの差を少なくすることがで
き、また筋力アップを図ることができる。また、不使用
時には、締付けねじ30を緩め、外付けバランサー28
を引き込むことにより、外付けバランサー28をグリッ
プ1と略平行に引き揃えることができ、携帯に邪魔にな
ることはない。
The mounting bracket 29 is provided with a tightening screw 30. With the external balancer 28 extended,
By tightening the tightening screw 30, the external balancer 28 can be fixed to the head main body 5, and when swinging, the difference in the dynamic moment due to the difference in length from the actual club felt by the body can be reduced. It can be reduced and the muscle strength can be increased. When not in use, the tightening screw 30 is loosened and the external balancer 28 is removed.
By pulling in the external balancer 28, the external balancer 28 can be aligned substantially in parallel with the grip 1, and does not hinder the carrying.

【0061】なお、外付けバランサーは前記実施形態に
限定できるものではなく、ヘッド本体に嵌合するケース
状で、スライド延長できるものでもよく、捩じ込みによ
って延長量を調節できるもの、さらにヘッド本体に対し
てヒンジを介して折り畳み可能にしたものでもよい。
The external balancer is not limited to the above-described embodiment, but may be a case that fits in the head main body and can be slidably extended. May be foldable via a hinge.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、請求項1〜3によれば、ヘッドにジャイロスコープ
を組み込み、スイングしたときのヘッドの平面の変化に
応じてジャイロスコープのジャイロ効果によって回転軸
に直角な力が働き、その力がグリップを握っている腕に
伝わるように構成したから、室内等の狭い場所でもスイ
ングの練習ができると共に、グリップを握って「左手の
返しの練習」、「体重移動の練習」、「テイクバックの
練習」、「トップでの切返しの練習」、「ボディー・タ
ーンの練習」、「リアルタイムのスイングの矯正練習」
等ができ、スコアアップにつながるゴルフスイング練習
器を提供できる。
As described above, according to the present invention, according to the first to third aspects, the gyroscope is incorporated in the head, and the gyroscope effect of the gyroscope according to the change in the plane of the head when swinging. By applying a force perpendicular to the rotation axis, the force is transmitted to the arm holding the grip, so you can practice swinging even in a small place such as indoors, while holding the grip, , "Weight transfer practice", "Takeback practice", "Top turn practice", "Body turn practice", "Real-time swing correction practice"
Etc. can be provided, and a golf swing practice device leading to an increase in score can be provided.

【0063】請求項4〜7によれば、請求項1〜3の効
果に加え、スイングしたときのヘッドの平面の変化に応
じてジャイロスコープにモーメントが発生し、ジャイロ
スコープの傾きによって音が発生するようにしたから、
音によって正しいスイングであるか否かが判断でき、ス
イングの矯正ができる。
According to the fourth to seventh aspects, in addition to the effects of the first to third aspects, a moment is generated in the gyroscope according to a change in the plane of the head when swinging, and a sound is generated by the inclination of the gyroscope. I decided to do
The sound can determine whether the swing is correct or not, and can correct the swing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1の実施形態を示すゴルフスイン
グ練習器の全体の斜視図。
FIG. 1 is an overall perspective view of a golf swing practice device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態のゴルフスイング練習器のヘッドを
示す一部切欠した正面図。
FIG. 2 is a partially cutaway front view showing the head of the golf swing training device of the embodiment.

【図3】同実施形態のゴルフスイング練習器のヘッドを
示す側面図。
FIG. 3 is a side view showing the head of the golf swing training device of the embodiment.

【図4】同実施形態のゴルフスイング練習器を握ってア
ドレスした状態を示し、(a)は正面図、(b)は側面
図。
4A and 4B show a state in which the golf swing practice device of the embodiment is gripped and addressed, wherein FIG. 4A is a front view and FIG. 4B is a side view.

【図5】同実施形態のゴルフスイング練習器を使用して
練習している様子を示す図。
FIG. 5 is an exemplary view showing a state of practicing using the golf swing practice device of the embodiment.

【図6】同実施形態のゴルフスイング練習器を使用して
練習している様子を示す図。
FIG. 6 is an exemplary view showing a state of practicing using the golf swing practice device of the embodiment.

【図7】同実施形態のゴルフスイング練習器を使用して
練習している様子を示す図。
FIG. 7 is an exemplary view showing a state of practicing using the golf swing practice device of the embodiment.

【図8】この発明の第2の実施形態のゴルフスイング練
習器を示し、(a)は全体の斜視図、(b)は(a)の
ジャイロ部の断面図、(c)は(a)のジャイロ部の断
面図で、回転体が傾いた状態を示す図、(d)は(b)
の平面図。
8A and 8B show a golf swing practice device according to a second embodiment of the present invention, wherein FIG. 8A is an overall perspective view, FIG. 8B is a cross-sectional view of the gyro part shown in FIG. FIG. 3D is a cross-sectional view of the gyro part, showing a state in which the rotating body is inclined.
FIG.

【図9】同実施形態のゴルフスイング練習器を使用して
正しくスイングしたときの説明図。
FIG. 9 is an explanatory view when the golf swing practice device of the embodiment is used to swing correctly.

【図10】同実施形態のゴルフスイング練習器を使用し
て正しくないアウトサイド・インのスイングをしたとき
の説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram when an incorrect outside-in swing is performed using the golf swing training device of the embodiment.

【図11】同実施形態のゴルフスイング練習器を使用
し、左手の返しが早すぎるスイングの説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a swing in which the left hand is returned too quickly using the golf swing practice device of the embodiment.

【図12】この発明の第3の実施形態を示すゴルフスイ
ング練習器のヘッド部分の縦断側面図。
FIG. 12 is a vertical sectional side view of a head portion of a golf swing practice device according to a third embodiment of the present invention.

【図13】この発明の第4の実施形態のゴルフスイング
練習器の平面図、側面図、左側面図および右側面図。
FIG. 13 is a plan view, a side view, a left side view, and a right side view of a golf swing practice device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図14】この発明の第5の実施形態のゴルフスイング
練習器の斜視図。
FIG. 14 is a perspective view of a golf swing practice device according to a fifth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…グリップ 2…ヘッド 8a…平面 10…モータ 11…回転軸 13…回転体 14…ジャイロスコープ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Grip 2 ... Head 8a ... Flat surface 10 ... Motor 11 ... Rotation axis 13 ... Rotating body 14 ... Gyroscope

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成9年3月3日[Submission date] March 3, 1997

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図5[Correction target item name] Fig. 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図5】 FIG. 5

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図6[Correction target item name] Fig. 6

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図6】 FIG. 6

フロントページの続き (72)発明者 吉田 泰洋 神奈川県横浜市金沢区昭和町3175番地 日 本飛行機株式会社内Continuation of front page (72) Inventor Yasuhiro Yoshida 3175 Showa-cho, Kanazawa-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Japan Japan Aircraft Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グリップと、このグリップの先端部に設
けられた平面を持ったヘッドと、このヘッドに設けられ
前記平面に対して垂直な回転軸を有するジャイロスコー
プと、前記ヘッドに設けられ前記ジャイロスコープを回
転駆動するモータと、このモータにスイッチを介して接
続された電池とを具備したことを特徴とするゴルフスイ
ング練習器。
1. A grip, a head having a plane provided at a tip portion of the grip, a gyroscope provided on the head and having a rotation axis perpendicular to the plane, and a gyroscope provided on the head. A golf swing training device comprising: a motor that rotationally drives a gyroscope; and a battery connected to the motor via a switch.
【請求項2】 ヘッドの重心は、グリップの軸心の延長
線上より後方に位置していることを特徴とする請求項1
記載のゴルフスイング練習器。
2. The center of gravity of the head is located rearward of an extension of the axis of the grip.
The described golf swing practice device.
【請求項3】 ヘッドは、ヘッド本体の片面にスイング
方向に向かう長方形状の平面を持っていることを特徴と
する請求項1記載のゴルフスイング練習器。
3. The golf swing training device according to claim 1, wherein the head has a rectangular flat surface on one side of the head body in the swing direction.
【請求項4】 グリップと、このグリップの先端部に設
けられた平面を持ったヘッドと、このヘッドに設けられ
前記平面に対して垂直な回転軸を有するジャイロスコー
プと、前記ヘッドに設けられ前記ジャイロスコープを回
転駆動するモータと、このモータにスイッチを介して接
続された電池とからなり、スイング時に前記ジャイロス
コープに作用する慣性によって音を発生するようにした
ことを特徴とするゴルフスイング練習器。
4. A grip, a head having a plane provided at the tip of the grip, a gyroscope provided on the head and having a rotation axis perpendicular to the plane, and a gyroscope provided on the head. A golf swing training device comprising a motor for rotating a gyroscope and a battery connected to the motor via a switch, wherein sound is generated by inertia acting on the gyroscope during a swing. .
【請求項5】 音は、回転軸の撓みによってジャイロス
コープがこれと隣接する部材に接触する擦過音であるこ
とを特徴とする請求項4記載のゴルフスイング練習器。
5. The golf swing training device according to claim 4, wherein the sound is a rubbing sound of the gyroscope coming into contact with a member adjacent to the gyroscope due to the bending of the rotating shaft.
【請求項6】 部材は、形状または材質が異なる複数の
部材からなり、ヘッドがグリップの軸回りに回転したと
き、およびグリップの軸回りと直交する方向に回転した
ときにジャイロスコープにモーメントが発生してジャイ
ロスコープが前記部材に接触して擦過音を発生し、その
擦過音は部材によって異なる音であることを特徴とする
請求項5記載のゴルフスイング練習器。
6. The member is composed of a plurality of members having different shapes or materials, and a moment is generated in the gyroscope when the head rotates around the axis of the grip and when the head rotates in a direction perpendicular to the axis of the grip. 6. The golf swing training device according to claim 5, wherein the gyroscope contacts the member to generate a rubbing sound, and the rubbing sound is different depending on the member.
【請求項7】 グリップと、このグリップの先端部に設
けられた平面を持ったヘッドと、このヘッドに設けられ
前記平面に対して垂直な回転軸を有するジャイロスコー
プと、前記ヘッドに設けられ前記ジャイロスコープを回
転駆動するモータと、このモータに接続された電池と、
前記ジャイロスコープに隣接して設けられジャイロスコ
ープの傾きによってオン・オフする複数のスイッチと、
このスイッチと接続されスイッチのオンによって音を発
生するブザーとからなり、ヘッドがグリップの軸回りに
回転したとき、およびグリップの軸回りと直交する方向
に回転したときにジャイロスコープにモーメントが発生
してジャイロスコープが前記スイッチをオンして前記ブ
ザーが音を発生することを特徴とするゴルフスイング練
習器。
7. A grip, a head having a plane provided at a tip portion of the grip, a gyroscope provided on the head and having a rotation axis perpendicular to the plane, and a gyroscope provided on the head. A motor that rotationally drives the gyroscope, a battery connected to the motor,
A plurality of switches that are provided adjacent to the gyroscope and that are turned on and off by the inclination of the gyroscope;
A buzzer connected to this switch and generating a sound when the switch is turned on generates a moment in the gyroscope when the head rotates around the axis of the grip and in a direction perpendicular to the axis of the grip. A gyroscope turns on the switch and the buzzer generates a sound.
JP32829796A 1996-12-09 1996-12-09 Golf swing training device Pending JPH10165550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32829796A JPH10165550A (en) 1996-12-09 1996-12-09 Golf swing training device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32829796A JPH10165550A (en) 1996-12-09 1996-12-09 Golf swing training device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10165550A true JPH10165550A (en) 1998-06-23

Family

ID=18208660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32829796A Pending JPH10165550A (en) 1996-12-09 1996-12-09 Golf swing training device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10165550A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868749B1 (en) * 2017-07-20 2018-06-18 박장영 One-handed, ground-type centrifugal swing golf practice equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868749B1 (en) * 2017-07-20 2018-06-18 박장영 One-handed, ground-type centrifugal swing golf practice equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8597133B2 (en) Motion training apparatus and method
Jorgensen The physics of golf
US8827843B2 (en) Muscle training apparatus and method
US6569042B2 (en) Sports swing development device
US7766760B2 (en) Muscle training apparatus and method
JP6544551B1 (en) Swing determination device, swing determination method, and program.
US20080119299A1 (en) Golf Swing Training Aid
US20070275788A1 (en) Method and apparatus for training a golf swing
AU1610999A (en) Golf swing training device and training method
US7160198B2 (en) Method and apparatus for training a user to swing a golf club
JP2002126148A (en) Batting training device
JP4587422B2 (en) Golf club swing trajectory practice tool and swing trajectory practice method
JPH10165550A (en) Golf swing training device
KR20200040631A (en) Hand-carry the golf swing trainer for impact and release
JP5385626B2 (en) Golf practice equipment
US5803827A (en) Golf clubhead and its method of use
JPH07178210A (en) Gold swing training device
KR102326695B1 (en) Golf Swing Exerciser
JP2022165498A (en) Golf practice device
JPH0680462U (en) Golf swing trainer
JPH10113408A (en) Golf club showing quantity of toe-down
KR20080101308A (en) A golf club with a grip having an elastic deformable structure
WO2006020140A2 (en) Impact ball golf training apparatus and method
JP4019370B2 (en) Golf swing practice club
JPH075668U (en) Golf swing practice equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02