JPH10164073A - Radio lan system - Google Patents

Radio lan system

Info

Publication number
JPH10164073A
JPH10164073A JP31636796A JP31636796A JPH10164073A JP H10164073 A JPH10164073 A JP H10164073A JP 31636796 A JP31636796 A JP 31636796A JP 31636796 A JP31636796 A JP 31636796A JP H10164073 A JPH10164073 A JP H10164073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
management table
sequence
wireless
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31636796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Shigesa
秀彦 重左
Kenichiro Oda
健一郎 織田
Koji Aoyama
孝治 青山
Masaaki Shida
雅昭 志田
Mutsumi Hamazaki
睦 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information Technology Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31636796A priority Critical patent/JPH10164073A/en
Publication of JPH10164073A publication Critical patent/JPH10164073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To set communication with a radio terminal equipment in the other cell or a wire terminal equipment connected to a wire transmission line to be efficient by permitting a control terminal equipment to give the response of reception success or failure on a frame to the outer part of a cell. SOLUTION: At the time of executing communication from the radio terminal equipment 2a to the wire terminal equipment 5 through an access pointer 3, a transmission/reception control part stores a user frame in a buffer by adding a sequence number, sets the media access control MAC addresses of the wire terminal equipment 5 and the self-device and transmits the frame from the buffer to a radio transmission line 10. An access point 3 temporarily stores the reception frame and abolishes it when the reception of the frame is failed. The response ACK is returned to the terminal equipment 2a, the frame is converted into a wire format when reception succeeds. A repeating processing is executed as soon as the transmission line 4 becomes idle. When the terminal equipment 2a receives ACK, it counts up the sequence number and transmits the next frame.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の無線端末装
置で構成される無線LANシステムに関し、特に、制御
端末装置を介して他のセル内の無線端末装置または有線
伝送路に接続された有線端末装置との通信を行う際にM
AC(Media Access Control)フ
レームの再送を行う無線LANシステムに適用して有効
な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless LAN system comprising a plurality of wireless terminals, and more particularly, to a wireless terminal connected to a wireless terminal in another cell or a wired transmission line via a control terminal. M when communicating with the terminal device
The present invention relates to a technology that is effective when applied to a wireless LAN system that retransmits an AC (Media Access Control) frame.

【0002】[0002]

【従来の技術】公知の無線LANシステムとして、例え
ば一台の制御端末装置がデータ伝送を制御し、1:Nの
通信を実現する集中制御方式を採用したものがあり、有
線伝送路と接続する場合にはアクセスポイントを制御端
末装置として使用している。
2. Description of the Related Art As a known wireless LAN system, for example, there is a system adopting a centralized control system in which one control terminal device controls data transmission and realizes 1: N communication, and is connected to a wired transmission line. In this case, the access point is used as a control terminal device.

【0003】また、アクセス制御方式にはTDMA(T
ime Division Multiple Acc
ess)を採用している。
The access control method is TDMA (T
im Division Multiple Acc
ess).

【0004】前記集中制御方式を採用した従来の無線L
ANシステムでは、一台の制御端末装置が無線LANシ
ステム全体のアクセス制御を行う為、比較的容易にMA
C層再送制御が実現できる。
A conventional wireless LAN adopting the centralized control system described above
In the AN system, since one control terminal device performs access control of the entire wireless LAN system, MA control is relatively easy.
C layer retransmission control can be realized.

【0005】その一方で、前記集中制御方式には、
(1)無線LANシステム内に必ず制御端末装置が必要
である、(2)制御端末装置に障害が発生すると通信不
能になる等の欠点がある為、CSMA/CA(Carr
ier Sense Multiple Access
with Collision Avoidanc
e)等のアクセス制御方式を使用し、各無線端末装置が
同等に送信権を持って相互通信することによりN:N通
信を実現する対等分散方式が使われる場合も多い。
On the other hand, the centralized control system includes:
CSMA / CA (Carr) has disadvantages such as (1) a control terminal device is always required in the wireless LAN system, and (2) communication becomes impossible if a failure occurs in the control terminal device.
er Sense Multiple Access
with Collision Avidanc
e) and the like, and a peer-to-peer distribution method is realized in which N: N communication is realized by making each wireless terminal device mutually communicate with the same transmission right.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前記集中制御方式を採
用した従来の無線LANシステムにおいて制御端末装置
であるアクセスポイントによりMAC層再送を実現した
MAC層再送制御は、1台の制御端末装置によりMAC
層再送の制御を行う為、対等分散方式を採用した無線L
ANシステムでは使うことができないという問題があっ
た。
In the conventional wireless LAN system adopting the centralized control method, MAC layer retransmission control in which MAC layer retransmission is realized by an access point as a control terminal device is performed by one control terminal device.
To control layer retransmission, wireless L adopts a peer-to-peer distribution method.
There was a problem that it could not be used with the AN system.

【0007】また、前記従来の対等分散方式の無線LA
Nシステムでは、アクセスポイントを含まない無線LA
Nシステム内でMAC層再送が実現されているものはあ
るが、アクセスポイントを含んだ無線LANシステムで
MAC層再送を実現したものはなかった。
In addition, the conventional wireless LA of the peer-to-peer distribution method
In the N system, a wireless LA not including an access point
Although there is a system in which the MAC layer retransmission is realized in the N system, none of the wireless LAN systems including the access point realize the MAC layer retransmission.

【0008】本発明の目的は、他のセル内の無線端末装
置または有線伝送路に接続された有線端末装置との通信
を効率的に行うことが可能な技術を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide a technology capable of efficiently performing communication with a wireless terminal device in another cell or a wired terminal device connected to a wired transmission line.

【0009】本発明の他の目的は、フレームの重複した
受信を防止することが可能な技術を提供することにあ
る。
Another object of the present invention is to provide a technique capable of preventing duplicate reception of frames.

【0010】本発明の他の目的は、処理負荷の低い処理
手順でシーケンス情報の管理を行うことが可能な技術を
提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a technique capable of managing sequence information in a processing procedure with a low processing load.

【0011】本発明の他の目的は、重複したフレームの
受信の防止率を高めるシーケンス管理を行うことが可能
な技術を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a technique capable of performing sequence management for increasing the prevention rate of receiving duplicate frames.

【0012】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明かにな
るであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本願によって開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
SUMMARY OF THE INVENTION Among the inventions disclosed by the present application, the outline of a representative one will be briefly described.
It is as follows.

【0014】(1)制御端末装置を介して他のセルまた
は有線伝送路に接続された無線LANシステムにおい
て、当該セル外の無線端末装置または有線伝送路に接続
された有線端末装置へのフレームの再送制御を有線伝送
路と当該セルとを接続する制御端末装置が行うものであ
る。
(1) In a wireless LAN system connected to another cell or a wired transmission line via a control terminal device, a frame is transmitted to a wireless terminal device outside the cell or a wired terminal device connected to the wired transmission line. The retransmission control is performed by a control terminal device that connects the wired transmission path and the cell.

【0015】前記無線LANシステムでは、まず、同一
セル内に存在する複数の無線端末装置のMACアドレス
をフィルタリングデータベースに格納する。
In the wireless LAN system, first, MAC addresses of a plurality of wireless terminal devices existing in the same cell are stored in a filtering database.

【0016】前記無線LANシステムの制御端末装置が
フレームを受信すると、送受信制御部は、受信したフレ
ームの送信先アドレスがフィルタリングデータベースに
格納されているMACアドレスに一致するかどうかを調
べる。
When the control terminal device of the wireless LAN system receives the frame, the transmission / reception control unit checks whether or not the destination address of the received frame matches the MAC address stored in the filtering database.

【0017】前記送受信制御部は、受信したフレームの
送信先アドレスがフィルタリングデータベース内にある
場合には、受信成功或いは受信失敗を示すレスポンスの
送信を抑止する。
If the destination address of the received frame is in the filtering database, the transmission / reception control unit suppresses transmission of a response indicating success or failure of reception.

【0018】また、前記送受信制御部は、受信したフレ
ームの送信先アドレスがフィルタリングデータベース内
にない場合には、受信成功或いは受信失敗を示すレスポ
ンスを返す。
If the destination address of the received frame is not in the filtering database, the transmission / reception control unit returns a response indicating reception success or reception failure.

【0019】一方、前記無線LANシステムの送受信制
御部は、受信したフレームの送信先アドレスがフィルタ
リングデータベース内にあるか、または、受信したフレ
ームの送信先アドレスがフィルタリングデータベース内
になくかつフレームにエラーがある場合には当該フレー
ムを廃棄する。
On the other hand, the transmission / reception control unit of the wireless LAN system may determine that the destination address of the received frame is in the filtering database, or that the destination address of the received frame is not in the filtering database and the frame has an error. In some cases, the frame is discarded.

【0020】また、受信したフレームの送信先アドレス
がフィルタリングデータベース内になくかつフレームに
エラーがない場合には、当該フレームの受信処理を行
う。
If the destination address of the received frame is not in the filtering database and there is no error in the frame, the receiving process of the frame is performed.

【0021】前記の様に、前記無線LANシステムで
は、当該セル外へのフレームの受信やレスポンスの送信
を制御端末装置が行うので、当該セル内では対等分散方
式で通信を行うと共に、他のセル内の無線端末装置や有
線伝送路に接続された有線端末装置との通信を行うこと
ができる。
As described above, in the wireless LAN system, since the control terminal device receives a frame and transmits a response to the outside of the cell, communication is performed in the cell by the peer-to-peer distribution method and other cells are communicated. Communication with a wireless terminal device or a wired terminal device connected to a wired transmission path.

【0022】また、前記無線LANシステムでは、当該
セル内では対等分散方式による通信を行うので、前記制
御端末装置が故障した場合であっても当該セル内での通
信を続行することが可能である。
Further, in the wireless LAN system, communication is performed in the cell by the peer-to-peer distribution method, so that communication in the cell can be continued even if the control terminal device fails. .

【0023】以上の様に、前記無線LANシステムによ
れば、当該セル外へのフレームを受信して受信成功或い
は受信失敗のレスポンスを制御端末装置が行うので、他
のセル内の無線端末装置または有線伝送路に接続された
有線端末装置との通信を効率的に行うことが可能であ
る。
As described above, according to the wireless LAN system, since the control terminal device receives a frame to the outside of the cell and responds to the success or failure of the reception, the wireless terminal device in another cell or Communication with a wired terminal device connected to a wired transmission path can be performed efficiently.

【0024】(2)前記(1)に記載された無線LAN
システムにおいて、前記無線LANシステムにおいて、
受信したフレームのシーケンスを記録し、受信済みのフ
レームを制御端末装置で廃棄するものである。
(2) Wireless LAN described in (1) above
In the system, in the wireless LAN system,
The sequence of received frames is recorded, and the received frames are discarded by the control terminal device.

【0025】前記無線LANシステムにおいてフレーム
を受信すると、受信したフレームの送信元アドレス及び
シーケンス番号が、シーケンス管理テーブルに登録され
ているかどうかを調べ、受信したフレームのシーケンス
がシーケンス管理テーブル内に登録されている場合には
当該フレームを廃棄する。
When a frame is received in the wireless LAN system, it is checked whether the source address and sequence number of the received frame are registered in the sequence management table, and the sequence of the received frame is registered in the sequence management table. If so, the frame is discarded.

【0026】また、受信したフレームの送信元アドレス
及びシーケンス番号が、シーケンス管理テーブルに登録
されていない場合には、受信したフレームの送信元アド
レス及びシーケンス番号をシーケンス管理テーブルに登
録する。
If the source address and sequence number of the received frame are not registered in the sequence management table, the source address and sequence number of the received frame are registered in the sequence management table.

【0027】以上の様に、前記無線LANシステムによ
れば、シーケンス管理テーブルに登録されているシーケ
ンスのフレームを廃棄するので、フレームの重複した受
信を防止することが可能である。
As described above, according to the wireless LAN system, since the frames of the sequence registered in the sequence management table are discarded, it is possible to prevent duplicate reception of the frames.

【0028】(3)前記(2)に記載された無線LAN
システムにおいて、前記無線LANシステムにおいて、
受信したフレームの送信元アドレス及びシーケンス番号
を登録して受信済みのフレームを管理するものである。
(3) The wireless LAN described in the above (2)
In the system, in the wireless LAN system,
The source address and the sequence number of the received frame are registered to manage the received frame.

【0029】前記無線LANシステムにおいてフレーム
を受信すると、シーケンス管理テーブルに空きがある場
合には、シーケンス管理テーブルに上書きせずに受信フ
レームの到着順に受信フレーム中の送信元アドレスとシ
ーケンス番号を登録する。
When a frame is received in the wireless LAN system, if there is a space in the sequence management table, the source address and sequence number in the received frame are registered in the order of arrival of the received frame without overwriting the sequence management table. .

【0030】また、シーケンス管理テーブルに空きがな
い場合には、シーケンス管理テーブル内で最も古い時間
に登録された送信元アドレスとシーケンス番号を消去し
て受信フレーム中の送信元アドレスとシーケンス番号を
登録する。
If there is no free space in the sequence management table, the source address and sequence number registered at the oldest time in the sequence management table are deleted, and the source address and sequence number in the received frame are registered. I do.

【0031】以上の様に、前記無線LANシステムによ
れば、受信フレームの送信元アドレスとシーケンス番号
を到着順に登録するので、処理負荷の低い処理手順でシ
ーケンス情報の管理を行うことが可能である。
As described above, according to the wireless LAN system, the source address and the sequence number of the received frame are registered in the order of arrival, so that the sequence information can be managed in a processing procedure with a low processing load. .

【0032】(4)前記(2)に記載された無線LAN
システムにおいて、前記無線LANシステムにおいて、
受信したフレームの送信元アドレスに対応する最新のシ
ーケンス番号を登録して受信済みのフレームを管理する
ものである。
(4) Wireless LAN described in (2) above
In the system, in the wireless LAN system,
The latest sequence number corresponding to the source address of the received frame is registered to manage the received frame.

【0033】前記無線LANシステムにおいてフレーム
を受信すると、受信フレーム中の送信元アドレスがシー
ケンス管理テーブル内に登録済みの場合には、受信フレ
ーム中のシーケンス番号のみをシーケンス管理テーブル
内の当該送信元アドレスに対応する位置に登録する。
When a frame is received in the wireless LAN system, if the source address in the received frame is already registered in the sequence management table, only the sequence number in the received frame is stored in the sequence management table. Register at the position corresponding to.

【0034】また、受信フレーム中の送信元アドレスが
シーケンス管理テーブル内に登録済みでなくかつシーケ
ンス管理テーブルに空きがある場合には、受信フレーム
中の送信元アドレスとシーケンス番号をシーケンス管理
テーブルに登録する。
If the source address in the received frame is not registered in the sequence management table and there is a space in the sequence management table, the source address and sequence number in the received frame are registered in the sequence management table. I do.

【0035】更に、受信フレーム中の送信元アドレスが
シーケンス管理テーブル内に登録済みでなくかつシーケ
ンス管理テーブルに空きがない場合には、シーケンス管
理テーブル内で最も古い時間に登録された送信元アドレ
スとシーケンス番号を消去して、受信フレーム中の送信
元アドレスとシーケンス番号をシーケンス管理テーブル
に登録する。
Further, when the source address in the received frame is not registered in the sequence management table and there is no space in the sequence management table, the source address registered at the oldest time in the sequence management table is The sequence number is deleted, and the source address and the sequence number in the received frame are registered in the sequence management table.

【0036】前記無線LANシステムにおいて、受信フ
レームの送信元アドレスとシーケンス番号を到着順に登
録した場合には、シーケンス情報の登録は比較的処理負
荷の低い処理手順で行うことが可能である。
In the above-described wireless LAN system, when the transmission source address and the sequence number of the received frame are registered in the order of arrival, the registration of the sequence information can be performed by a processing procedure with a relatively low processing load.

【0037】しかし、一旦登録された受信フレームのシ
ーケンス情報が、他の受信フレームのシーケンス情報に
よって上書きされる可能性が高くなり、上書きされたシ
ーケンス情報のフレームが再び送られると、重複して受
信処理が行われてしまう。
However, there is a high possibility that the sequence information of the registered received frame is overwritten by the sequence information of another received frame. If the overwritten sequence information frame is transmitted again, the received frame information is redundantly received. Processing is performed.

【0038】そこで、受信フレームのシーケンス情報を
送信元アドレスに対応させた項目に上書きして登録する
ことにすれば、送信元アドレス毎の最新のシーケンス情
報がシーケンス管理テーブル上に残ることになるので、
特定の受信フレームのシーケンス情報が他のシーケンス
情報によって上書きされる可能性が低くなり、重複した
フレームの受信の防止率を高めることができる。
If the sequence information of the received frame is overwritten and registered in the item corresponding to the source address, the latest sequence information for each source address remains in the sequence management table. ,
The possibility that sequence information of a specific received frame is overwritten by other sequence information is reduced, and the prevention rate of reception of duplicate frames can be increased.

【0039】以上の様に、前記無線LANシステムによ
れば、受信フレームのシーケンス情報を送信元アドレス
に対応させた項目に上書きして登録するので、重複した
フレームの受信の防止率を高めるシーケンス管理を行う
ことが可能である。
As described above, according to the wireless LAN system, the sequence information of the received frame is overwritten and registered in the item corresponding to the source address, so that the sequence management for improving the prevention rate of receiving the duplicated frame is performed. It is possible to do.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の無線LANシス
テムにおいて、制御端末装置であるアクセスポイントを
介して他のセル内の無線端末装置または有線伝送路に接
続された有線端末装置との通信を行う一実施形態の無線
LANシステムについて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the wireless LAN system of the present invention, communication with a wireless terminal device in another cell or a wired terminal device connected to a wired transmission line via an access point as a control terminal device will be described below. A wireless LAN system according to an embodiment for performing the above will be described.

【0041】図1は、本実施形態の無線LANシステム
の概略構成を示す図である。図1において、1はセル、
2a及び2bは無線端末装置、3はアクセスポイント、
4は有線伝送路、5は有線端末装置、10は無線伝送路
である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a wireless LAN system according to the present embodiment. In FIG. 1, 1 is a cell,
2a and 2b are wireless terminal devices, 3 is an access point,
4 is a wired transmission path, 5 is a wired terminal device, and 10 is a wireless transmission path.

【0042】図1に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムは、セル1と、無線端末装置2a及び2bと、
アクセスポイント3と、有線伝送路4と、有線端末装置
5と、無線伝送路10とを有している。
As shown in FIG. 1, the wireless LAN of this embodiment
The system comprises a cell 1, wireless terminals 2a and 2b,
It has an access point 3, a wired transmission path 4, a wired terminal device 5, and a wireless transmission path 10.

【0043】また、図1に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムでは、同一周波数領域を示すセル1内に
無線端末装置2a及び2b並びにアクセスポイント3が
存在し、セル1はアクセスポイント3を介して、有線端
末装置5が存在する有線伝送路4と接続されている。
As shown in FIG. 1, in the wireless LAN system according to the present embodiment, the wireless terminal devices 2a and 2b and the access point 3 exist in the cell 1 showing the same frequency range, and the cell 1 Is connected to the wired transmission line 4 in which the wired terminal device 5 exists.

【0044】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、セル1内の無線端末装置2a及び2b並びにアクセ
スポイント3は、搬送波周波数をシンボル周期よりも長
い一定周期で変化させる低速周波数ホッピング・スプレ
ッドスペクトラム方式を用いて相互通信を行う。
In the wireless LAN system of the present embodiment, the wireless terminal devices 2a and 2b and the access point 3 in the cell 1 use a low-frequency hopping spread spectrum system in which the carrier frequency is changed at a constant period longer than the symbol period. To communicate with each other.

【0045】すなわち、セル1では、その使用搬送波周
波数を周期的に変化させており、本実施形態の無線LA
Nシステムでは、そのホッピング周期を100ms、ホ
ッピング数を13個として説明する。
That is, in the cell 1, the used carrier frequency is periodically changed.
In the N system, the hopping cycle is set to 100 ms and the number of hops is set to 13 for explanation.

【0046】図2は、本実施形態の無線LANシステム
の搬送波周波数の割当ての概要を示す図である。図2に
おいて、6はISMバンド、7a〜7mはサブチャネル
である。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of carrier frequency allocation in the wireless LAN system of the present embodiment. In FIG. 2, 6 is an ISM band, and 7a to 7m are subchannels.

【0047】図2に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムの搬送波周波数の割当ては、ISMバンド6
と、サブチャネル7a〜7mとを有している。
As shown in FIG. 2, the wireless LAN of this embodiment
The system carrier frequency allocation is in ISM band 6
And sub-channels 7a to 7m.

【0048】また、図2に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムの搬送波周波数の割当てでは、スプレッ
ドスペクトラム方式用に割当てられた2471〜249
7MHzの帯域幅26MHzのISMバンド6を用いて
いる。
As shown in FIG. 2, in the assignment of carrier frequencies in the wireless LAN system of the present embodiment, 2471 to 249 assigned for the spread spectrum method are used.
The ISM band 6 having a bandwidth of 7 MHz and a bandwidth of 26 MHz is used.

【0049】本実施形態の無線LANシステムでは、こ
のISMバンド6を各々が2MHz幅の13個のサブチ
ャネル7a〜7mに分割しており、従って、サブチャネ
ル7a〜7mの各搬送波周波数の中心周波数はfi=2
472+2i(i=0、・・・、12)MHzとなる。
In the wireless LAN system of this embodiment, this ISM band 6 is divided into 13 subchannels 7a to 7m each having a width of 2 MHz, and therefore, the center frequency of each carrier frequency of subchannels 7a to 7m is divided. Is fi = 2
472 + 2i (i = 0,..., 12) MHz.

【0050】図3は、本実施形態の無線LANシステム
のホッピングパターン及びホッピング周期の概要を示す
図である。図3において、8はホッピング周期、81は
ユーザフレーム領域RU、82は無送信領域RN、83
は制御フレーム領域RC、84はダミー領域RDであ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of a hopping pattern and a hopping cycle of the wireless LAN system of the present embodiment. In FIG. 3, 8 is a hopping cycle, 81 is a user frame area RU, 82 is a non-transmission area RN, 83
Denotes a control frame area RC, and 84 denotes a dummy area RD.

【0051】図3に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムのホッピングパターン及びホッピング周期は、
ユーザフレーム領域RU81と、無送信領域RN82
と、制御フレーム領域RC83と、ダミー領域RD84
とを有している。
As shown in FIG. 3, the wireless LAN of this embodiment
The hopping pattern and hopping cycle of the system are:
User frame area RU81 and non-transmission area RN82
, A control frame area RC83, and a dummy area RD84.
And

【0052】また、図3に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムのホッピングパターン及びホッピング周
期では、ホッピングパターンの一例である「f0」、
「f6」、「f12」、「f5」、「f11」、「f
4」、「f10」、「f3」、「f9」、「f2」、
「f8」、「f1」及び「f7」の繰り返しパターンに
従って、各サブチャネルをホップしている。
As shown in FIG. 3, in the hopping pattern and the hopping period of the wireless LAN system of the present embodiment, “f0”, which is an example of the hopping pattern,
"F6", "f12", "f5", "f11", "f
4 "," f10 "," f3 "," f9 "," f2 ",
Each sub-channel is hopped according to a repetition pattern of “f8”, “f1”, and “f7”.

【0053】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、1つのホッピング周期8は100msであり、1つ
のホッピング周期8の領域は、ユーザフレーム領域RU
81、無送信領域RN82、制御フレーム領域RC83
及びダミー領域RD84から構成されている。
In the wireless LAN system according to the present embodiment, one hopping cycle 8 is 100 ms, and the area of one hopping cycle 8 is the user frame area RU.
81, non-transmission area RN82, control frame area RC83
And a dummy region RD84.

【0054】本実施形態の無線LANシステムのホッピ
ング周期8のユーザフレーム領域RU81では、ユーザ
フレームを用いてユーザデータの送受信を行う。
In the user frame area RU81 of the hopping cycle 8 in the wireless LAN system of this embodiment, user data is transmitted and received using a user frame.

【0055】ホッピング周期8の無送信領域RN82
は、ユーザフレーム領域RU81で送信されるユーザフ
レームと次の制御フレーム領域RC83で送信される制
御フレームが衝突することを避ける為に設けた領域で、
無送信領域RN82の間ではユーザフレームを新規に送
信できない様にする。
Non-transmission area RN82 with hopping period 8
Is an area provided to avoid collision between a user frame transmitted in the user frame area RU81 and a control frame transmitted in the next control frame area RC83,
A new user frame cannot be transmitted between the non-transmission areas RN82.

【0056】ホッピング周期8の制御フレーム領域RC
83は、制御用のフレームを送出する領域で、例えば、
ホッピング制御に必要な情報を載せた制御フレーム(以
下FH−MACフレームと記す)を送出する領域であ
る。
Control frame area RC with hopping period 8
83 is an area for transmitting a control frame, for example,
This is an area for transmitting a control frame (hereinafter, referred to as an FH-MAC frame) carrying information necessary for hopping control.

【0057】尚、本実施形態の無線LANシステムにお
いて、ホッピングの制御を行うのはセル1内に唯一存在
するアクセスポイント3であり、100ms間隔でFH
−MACフレームを送信する。
In the wireless LAN system of the present embodiment, hopping is controlled only by the access point 3 existing in the cell 1, and the FH is controlled at 100 ms intervals.
Sending a MAC frame;

【0058】ホッピング周期8のダミー領域RD84
は、シンセサイザ切替に必要な時間を確保する為の領域
であり、この領域の間に搬送波周波数の切替作業を行
う。
Dummy area RD84 with hopping cycle 8
Is an area for securing the time required for synthesizer switching, and the switching operation of the carrier frequency is performed during this area.

【0059】図4は、本実施形態の無線LANシステム
の無線伝送路10上で使用するフレームフォーマットの
概要を示す図である。図4において、9はフレームフォ
ーマット、91は領域P、92は領域F、93は領域F
C、94は領域DA、95は領域SA、96は領域I、
97は領域FCSである。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of a frame format used on the wireless transmission path 10 of the wireless LAN system according to the present embodiment. In FIG. 4, 9 is a frame format, 91 is an area P, 92 is an area F, and 93 is an area F
C and 94 are areas DA, 95 is area SA, 96 is area I,
Reference numeral 97 denotes an area FCS.

【0060】図4に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムの無線伝送路10上で使用するフレームフォー
マットは、領域P91と、領域F92と、領域FC93
と、領域DA94と、領域SA95と、領域I96と、
領域FCS97とを有している。
As shown in FIG. 4, the wireless LAN of this embodiment
The frame formats used on the wireless transmission path 10 of the system include an area P91, an area F92, and an area FC93.
Area DA94, area SA95, area I96,
And an area FCS97.

【0061】また、図4に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムの無線伝送路10上で使用するフレーム
フォーマットでは、領域P91は物理層における同期確
立及び同期維持の為に物理層に対して時間を与えるダミ
ー領域を表しており、領域F92は領域P91に続いて
配置され、本フレームにおける有効情報の実質的な先頭
を表している。
As shown in FIG. 4, in the frame format used on the wireless transmission path 10 of the wireless LAN system according to the present embodiment, the area P91 is provided to the physical layer for establishing and maintaining synchronization in the physical layer. A region F92 is arranged following the region P91, and represents a substantial head of effective information in the present frame.

【0062】フレームフォーマット9の領域FC93
は、フレームコントロール領域であり、ユーザフレーム
と制御フレームの識別情報及びシーケンス番号を格納す
る領域である。
Area FC93 of frame format 9
Is a frame control area, which is an area for storing identification information and a sequence number of a user frame and a control frame.

【0063】例えば、アクセスポイント3がセル1内の
無線端末装置2a及び2bに対してホッピング情報を通
知する場合には、この領域FC93にシーケンス番号を
設定すると共に領域FC93の制御フレームを表すビッ
トを有効にして通信を行う。
For example, when the access point 3 notifies hopping information to the wireless terminal devices 2a and 2b in the cell 1, a sequence number is set in this area FC93 and bits indicating the control frame of the area FC93 are set. Enable and communicate.

【0064】フレームフォーマット9の領域DA94
は、送信先アドレスを格納する領域であり、領域SA9
5は、送信元アドレスを格納する領域であり、領域I9
6は情報部である。
Area DA94 of frame format 9
Is an area for storing a destination address, and is an area SA9
An area 5 stores a source address, and an area I9
Reference numeral 6 denotes an information section.

【0065】フレームフォーマット9の領域FCS97
は、フレームチェックシーケンスであり、誤り検出符号
であるCRC符号を用いて領域P91及び領域F92を
除くフレームの誤りを検出し、フレームに誤りがある場
合にはFCSエラーとして通知する際に使用する領域で
ある。
Area FCS97 of frame format 9
Is a frame check sequence, and uses a CRC code as an error detection code to detect an error in a frame excluding the region P91 and the region F92, and, when there is an error in the frame, an area used for notifying as an FCS error. It is.

【0066】図5は、本実施形態の無線LANシステム
の無線端末装置2a及び2bの概略構成を示す図であ
る。図5において、201はアンテナ、202は無線変
復調部、203は送受信制御部、204はシーケンス管
理テーブル、205は無線受信バッファ、206は無線
送信バッファ、207はシステムバス、208はパーソ
ナルコンピュータ、209はローカルバスである。
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the wireless terminal devices 2a and 2b of the wireless LAN system of the present embodiment. 5, reference numeral 201 denotes an antenna, 202 denotes a wireless modulation / demodulation unit, 203 denotes a transmission / reception control unit, 204 denotes a sequence management table, 205 denotes a wireless reception buffer, 206 denotes a wireless transmission buffer, 207 denotes a system bus, 208 denotes a personal computer, and 209 denotes a personal computer. It is a local bus.

【0067】図5に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムの無線端末装置2a及び2bは、アンテナ20
1と、無線変復調部202と、送受信制御部203と、
シーケンス管理テーブル204と、無線受信バッファ2
05と、無線送信バッファ206と、システムバス20
7と、パーソナルコンピュータ208と、ローカルバス
209とを有している。
As shown in FIG. 5, the wireless LAN of this embodiment
The wireless terminals 2a and 2b of the system
1, a wireless modulation / demodulation unit 202, a transmission / reception control unit 203,
Sequence management table 204 and wireless reception buffer 2
05, the wireless transmission buffer 206, and the system bus 20
7, a personal computer 208, and a local bus 209.

【0068】また、図5に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムの無線端末装置2a及び2bでは、アン
テナ201、無線変復調部202、送受信制御部20
3、シーケンス管理テーブル204、無線受信バッファ
205及び無線送信バッファ206はローカルバス20
9により接続されると共に、システムバス207を経由
してパーソナルコンピュータ208と接続されている。
As shown in FIG. 5, in the wireless terminal devices 2a and 2b of the wireless LAN system according to the present embodiment, the antenna 201, the wireless modulation / demodulation unit 202, the transmission / reception control unit 20
3. The sequence management table 204, the wireless reception buffer 205, and the wireless transmission buffer 206
9 and to a personal computer 208 via a system bus 207.

【0069】本実施形態の無線LANシステムの無線端
末装置2a及び2bの無線変復調部202は、送受信制
御部203から送出されたフレームに対して、変調処理
及び2.4GHz帯への周波数変換処理を行ってアンテ
ナ201から送信する処理部である。
The wireless modulation / demodulation unit 202 of the wireless terminal devices 2 a and 2 b of the wireless LAN system according to the present embodiment performs a modulation process and a frequency conversion process to the 2.4 GHz band on the frame transmitted from the transmission / reception control unit 203. A processing unit for performing the transmission from the antenna 201.

【0070】また、無線端末装置2a及び2bの無線変
復調部202は、アンテナ201から受けたフレームに
対して、ベースバンドへの周波数変換処理及び復調処理
を行って送受信制御部203へ送出する処理も行う。
The radio modulation / demodulation units 202 of the radio terminal devices 2a and 2b perform a frequency conversion process to a baseband and a demodulation process on the frame received from the antenna 201, and transmit the frame to the transmission / reception control unit 203. Do.

【0071】無線端末装置2a及び2bの送受信制御部
203は、ホッピング指示及びフレームの識別等の送受
信制御を行う制御部である。
The transmission / reception control unit 203 of each of the wireless terminal devices 2a and 2b is a control unit that performs transmission / reception control such as hopping instruction and frame identification.

【0072】無線端末装置2a及び2bのシーケンス管
理テーブル204は、無線端末装置2aまたは2bで受
信したフレームの送信元アドレス及びシーケンス番号を
格納して受信済みのフレームを管理するテーブルであ
る。
The sequence management table 204 of the wireless terminal devices 2a and 2b is a table for storing a source address and a sequence number of a frame received by the wireless terminal device 2a or 2b, and managing received frames.

【0073】無線端末装置2a及び2bの無線受信バッ
ファ205は、無線伝送路10により受信したフレーム
を格納するバッファであり、無線送信バッファ206
は、無線伝送路10により送信するフレームを格納する
バッファである。
The wireless reception buffer 205 of each of the wireless terminal devices 2a and 2b is a buffer for storing a frame received by the wireless transmission path 10, and the wireless transmission buffer 206
Is a buffer for storing a frame transmitted by the wireless transmission path 10.

【0074】図6は、本実施形態の無線LANシステム
のアクセスポイント3の概略構成を示す図である。図6
において、301はアンテナ、302は無線変復調部、
303は送受信制御部、304はシーケンス管理テーブ
ル、305は無線受信バッファ、306は無線送信バッ
ファ、307は有線受信バッファ、308は有線送信バ
ッファ、309は有線制御部、310はフィルタリング
データベース(以下FDBと記載する)、311は中継
制御部、312はローカルバス、313はエージングタ
イマである。
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of the access point 3 of the wireless LAN system of the present embodiment. FIG.
, 301 is an antenna, 302 is a wireless modulation / demodulation unit,
303 is a transmission / reception control unit, 304 is a sequence management table, 305 is a wireless reception buffer, 306 is a wireless transmission buffer, 307 is a wired reception buffer, 308 is a wired transmission buffer, 309 is a wired control unit, and 310 is a filtering database (hereinafter referred to as FDB). 311 is a relay control unit, 312 is a local bus, and 313 is an aging timer.

【0075】図6に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムのアクセスポイント3は、アンテナ301と、
無線変復調部302と、送受信制御部303と、シーケ
ンス管理テーブル304と、無線受信バッファ305
と、無線送信バッファ306と、有線受信バッファ30
7と、有線送信バッファ308と、有線制御部309
と、FDB310と、中継制御部311と、ローカルバ
ス312と、エージングタイマ313とを有している。
As shown in FIG. 6, the wireless LAN of this embodiment
The access point 3 of the system includes an antenna 301,
Radio modulation / demodulation section 302, transmission / reception control section 303, sequence management table 304, radio reception buffer 305
, The wireless transmission buffer 306 and the wired reception buffer 30
7, a wired transmission buffer 308, and a wired control unit 309.
, An FDB 310, a relay control unit 311, a local bus 312, and an aging timer 313.

【0076】また、図6に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムのアクセスポイント3では、アンテナ3
01、無線変復調部302、送受信制御部303、シー
ケンス管理テーブル304、無線受信バッファ305、
無線送信バッファ306、有線受信バッファ307、有
線送信バッファ308、有線制御部309、FDB31
0、中継制御部311及びエージングタイマ313がロ
ーカルバス312により接続されると共に有線伝送路4
に接続されている。
As shown in FIG. 6, in the access point 3 of the wireless LAN system according to the present embodiment, the antenna 3
01, a wireless modulation / demodulation unit 302, a transmission / reception control unit 303, a sequence management table 304, a wireless reception buffer 305,
Wireless transmission buffer 306, wired reception buffer 307, wired transmission buffer 308, wired control unit 309, FDB31
0, the relay control unit 311 and the aging timer 313 are connected by the local bus 312 and
It is connected to the.

【0077】本実施形態の無線LANシステムのアクセ
スポイント3の無線変復調部302は、送受信制御部3
03から送出されたフレームに対して、変調処理及び
2.4GHz帯への周波数変換処理を行ってアンテナ3
01から送信する処理部である。
The wireless modem 302 of the access point 3 of the wireless LAN system of the present embodiment
The modulation process and the frequency conversion process to the 2.4 GHz band are performed on the frame transmitted from
It is a processing unit that transmits from “01”.

【0078】また、アクセスポイント3の無線変復調部
302は、アンテナ301から受けたフレームに対し
て、ベースバンドへの周波数変換処理及び復調処理を行
って送受信制御部303へ送出する処理も行う。
Further, the radio modulation / demodulation unit 302 of the access point 3 performs a process of converting the frequency of the frame received from the antenna 301 into a base band and a process of demodulating the frame and transmitting the frame to the transmission / reception control unit 303.

【0079】アクセスポイント3の送受信制御部303
は、ホッピング指示及びフレームの識別等の送受信制御
を行う制御部であり、受信したフレームの送信先アドレ
スがFDB310内にある場合には受信成功或いは受信
失敗を示すレスポンスを返さず、受信したフレームの送
信先アドレスがFDB310内にない場合には受信成功
或いは受信失敗を示すレスポンスを返す制御部である。
Transmission / reception controller 303 of access point 3
Is a control unit that performs transmission / reception control such as a hopping instruction and frame identification. When the transmission destination address of the received frame is within the FDB 310, it does not return a response indicating reception success or reception failure, When the destination address is not in the FDB 310, the control unit returns a response indicating success or failure of reception.

【0080】また、送受信制御部303は、受信したフ
レームの送信先アドレスがFDB310内にあるか、ま
たは、受信したフレームの送信先アドレスがFDB31
0内になくかつフレームにエラーがある場合には当該フ
レームを廃棄し、受信したフレームの送信先アドレスが
FDB310内になくかつフレームにエラーがない場合
に受信処理を行う。
The transmission / reception control unit 303 determines whether the destination address of the received frame is in the FDB 310 or the destination address of the received frame is the FDB 31
If it is not 0 and there is an error in the frame, the frame is discarded. If the destination address of the received frame is not in the FDB 310 and there is no error in the frame, reception processing is performed.

【0081】アクセスポイント3のシーケンス管理テー
ブル304は、アクセスポイント3で受信したフレーム
の送信元アドレス及びシーケンス番号を格納して受信済
みのフレームを管理するテーブルである。
The sequence management table 304 of the access point 3 is a table for storing a source address and a sequence number of a frame received by the access point 3 and managing received frames.

【0082】アクセスポイント3の無線受信バッファ3
05は、無線伝送路10により受信したフレームを格納
するバッファであり、無線送信バッファ306は、無線
伝送路10により送信するフレームを格納するバッファ
である。
Radio reception buffer 3 of access point 3
Reference numeral 05 denotes a buffer for storing a frame received by the wireless transmission path 10, and a wireless transmission buffer 306 is a buffer for storing a frame to be transmitted by the wireless transmission path 10.

【0083】アクセスポイント3の有線受信バッファ3
07は、有線伝送路4により受信したフレームを格納す
るバッファであり、有線送信バッファ308は、有線伝
送路4により送信するフレームを格納するバッファであ
る。
[0083] Wired reception buffer 3 of access point 3
Reference numeral 07 denotes a buffer for storing a frame received by the wired transmission path 4, and a wired transmission buffer 308 is a buffer for storing a frame to be transmitted by the wired transmission path 4.

【0084】アクセスポイント3の有線制御部309
は、有線伝送路4への送受信制御を行う制御部である。
[0084] Wired controller 309 of access point 3
Is a control unit that controls transmission and reception to and from the wired transmission path 4.

【0085】アクセスポイント3のFDB310は、ア
クセスポイント3が属するセル1内の複数の無線端末装
置2a及び2bのMACアドレスを格納するデータベー
スである。
The FDB 310 of the access point 3 is a database that stores the MAC addresses of a plurality of wireless terminal devices 2a and 2b in the cell 1 to which the access point 3 belongs.

【0086】アクセスポイント3の中継制御部311
は、有線制御部309と送受信制御部303間の通信、
例えば送受信フレームのやりとりを行う制御部である。
Relay control unit 311 of access point 3
Represents communication between the wired control unit 309 and the transmission / reception control unit 303;
For example, it is a control unit that exchanges transmission / reception frames.

【0087】アクセスポイント3のエージングタイマ3
13は、FDB310に記憶されたMACアドレスをそ
の書き込み時から所定の時間経過後に消去する為のタイ
マである。
Aging timer 3 of access point 3
Reference numeral 13 denotes a timer for deleting the MAC address stored in the FDB 310 after a lapse of a predetermined time from the writing.

【0088】本実施形態の無線LANシステムの有線伝
送路4上では、フレームのフォーマットに、例えばIE
EE802.3準拠或いはEthernetV2.0準
拠のフォーマットを使用するものとし、ここではIEE
E802.3準拠のフレームを例に説明する。
On the wire transmission path 4 of the wireless LAN system according to the present embodiment, for example, IE
A format conforming to EE802.3 or Ethernet V2.0 is used.
An example of a frame conforming to E802.3 will be described.

【0089】図7は、本実施形態の無線LANシステム
の有線伝送路4上で使用するフレームフォーマットの概
要を示す図である。図7において、40はフレームフォ
ーマット、401は領域PAM、402は領域SFD、
403は領域DA、404は領域SA、405は領域L
NG、406は領域I、407は領域FCSである。
FIG. 7 is a diagram showing an outline of a frame format used on the wired transmission path 4 in the wireless LAN system of the present embodiment. In FIG. 7, 40 is a frame format, 401 is an area PAM, 402 is an area SFD,
403 is the area DA, 404 is the area SA, 405 is the area L
NG, 406 is the area I, and 407 is the area FCS.

【0090】図7に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムの有線伝送路4上で使用するフレームフォーマ
ットは、領域PAM401と、領域SFD402と、領
域DA403と、領域SA404と、領域LNG405
と、領域I406と、領域FCS407とを有してい
る。
As shown in FIG. 7, the wireless LAN of this embodiment
The frame format used on the wired transmission path 4 of the system includes an area PAM401, an area SFD402, an area DA403, an area SA404, and an area LNG405.
, An area I406, and an area FCS407.

【0091】また、図7に示す様に、本実施形態の無線
LANシステムの有線伝送路4上で使用するフレームフ
ォーマットでは、IEEE802.3準拠のフレームの
フォーマットを表しており、領域PAM401は、物理
層における同期確立及び維持の為に物理層に対して時間
を与える領域である。
As shown in FIG. 7, the frame format used on the wired transmission path 4 of the wireless LAN system according to the present embodiment represents a frame format conforming to IEEE802.3. This area gives time to the physical layer for establishing and maintaining synchronization in the layer.

【0092】フレームフォーマット40の領域SFD4
02は、本フレームにおける有効情報の実質的な先頭を
示す領域である。
Area SFD4 of frame format 40
An area 02 indicates a substantial head of valid information in the present frame.

【0093】フレームフォーマット40の領域DA40
3は、送信先アドレスを示す領域であり、領域SA40
4は、送信元アドレスを示す領域である。
Area DA40 of frame format 40
An area 3 indicates a destination address, and an area SA40
An area 4 indicates a source address.

【0094】フレームフォーマット40の領域LNG4
05は、情報部である領域I406の長さを表す領域で
ある。
The area LNG4 of the frame format 40
An area 05 indicates the length of the area I406 which is the information section.

【0095】フレームフォーマット40の領域FCS4
07は、フレームチェックシーケンスを示す領域であ
り、領域PAM401及び領域SFD402を除くフレ
ームの誤りを検出し、フレームに誤りがある場合にはF
CSエラーとして通知する際に使用する領域である。
Area FCS4 of frame format 40
An area 07 indicates a frame check sequence, and detects an error in a frame excluding the area PAM401 and the area SFD402.
This area is used when notifying as a CS error.

【0096】次に、本実施形態の無線LANシステムの
アクセスポイント3内のFDB310の構築法について
図1を用いて説明する。
Next, a method of constructing the FDB 310 in the access point 3 of the wireless LAN system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0097】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、動作状態にあるアクセスポイント3のセル1で無線
端末装置2aの電源が投入された場合、若しくは電源の
投入されている無線端末装置2aが動作状態にあるアク
セスポイント3のセル1に加入した場合、無線端末装置
2aは、アクセスポイント3から送出された上記FH−
MACフレームを受信し、図3に示すホッピングパター
ンを取得する。
In the wireless LAN system of the present embodiment, when the power of the wireless terminal 2a is turned on in the cell 1 of the access point 3 in the operating state, or when the powered wireless terminal 2a is in the operating state. When subscribing to the cell 1 of a certain access point 3, the wireless terminal device 2a transmits the FH-
The MAC frame is received, and the hopping pattern shown in FIG. 3 is obtained.

【0098】すなわち、本実施形態の無線LANシステ
ムの無線端末装置2aは、上記FH−MACフレームを
受信することでセル1に加入したことを認識する。
That is, the wireless terminal device 2a of the wireless LAN system of the present embodiment recognizes that it has joined the cell 1 by receiving the FH-MAC frame.

【0099】図8は、本実施形態の無線LANシステム
のFDB更新制御フレームの概要を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an outline of an FDB update control frame of the wireless LAN system according to the present embodiment.

【0100】図8に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムのFDB更新制御フレームでは、セル1に加入
したことを認識した無線端末装置2aがアクセスポイン
ト3に送信するFDB310の内容を更新する制御フレ
ームの内容を表している。
As shown in FIG. 8, the wireless LAN according to the present embodiment
The FDB update control frame of the system indicates the content of a control frame that updates the content of the FDB 310 transmitted to the access point 3 by the wireless terminal device 2a that has recognized that it has joined the cell 1.

【0101】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、セル1に加入したことを認識した無線端末装置2a
は、FDB更新制御フレームの領域FC93に対して制
御フレームを表すビットを有効にすると共にFDB更新
制御情報を設定する。
In the wireless LAN system of the present embodiment, the wireless terminal 2a that has recognized that it has joined the cell 1
Enables the bit indicating the control frame in the area FC93 of the FDB update control frame and sets the FDB update control information.

【0102】更に、無線端末装置2aは、FDB更新制
御フレームの領域DA94にアクセスポイント3のMA
Cアドレス、領域SA95に無線端末装置2aのMAC
アドレスを設定し、FDB更新制御フレーム(以下NP
−MACフレームと記す)としてアクセスポイント3に
送信する。
Further, the radio terminal device 2a stores the MA of the access point 3 in the area DA94 of the FDB update control frame.
C address, MAC of wireless terminal device 2a in area SA95
An address is set and an FDB update control frame (hereinafter NP)
-Described as a MAC frame) to the access point 3.

【0103】このNP−MACフレームは、アクセスポ
イント3の持つエージングタイマ313が満了するより
短い間隔のタイマ満了を契機に(例えば30秒)無線端
末装置2aからアクセスポイント3に送信される。
The NP-MAC frame is transmitted from the wireless terminal device 2a to the access point 3 when the timer expires at a shorter interval than the aging timer 313 of the access point 3 expires (for example, 30 seconds).

【0104】アクセスポイント3のFDB310には複
数のMACアドレスが登録されるが、それぞれのMAC
アドレス毎に書き込み時点からの経過時間がエージング
タイマ313によって監視され、一定時間(例えば5
分)経過してもNP−MACフレームによって更新要求
されないMACアドレスは、該当する無線端末装置2a
がセル1から離脱したか、或いは電源が切断されたもの
としてFDB310内から消去される。
Although a plurality of MAC addresses are registered in the FDB 310 of the access point 3, each MAC address is registered.
The elapsed time from the writing time is monitored by the aging timer 313 for each address.
The MAC address that is not requested to be updated by the NP-MAC frame even after the elapse of the
Is erased from the FDB 310 as if it had left the cell 1 or the power was turned off.

【0105】アクセスポイント3内のFDB310の構
築は、無線端末装置2aの送信するNP−MACフレー
ムの送信元アドレスで行う。
The construction of the FDB 310 in the access point 3 is performed using the source address of the NP-MAC frame transmitted by the wireless terminal device 2a.

【0106】すなわち、図8のNP−MACフレームを
受信したアクセスポイント3は、NP−MACフレーム
の領域SA95から無線端末装置2aのMACアドレス
を抽出し、これと同じMACアドレスがFDB310に
あるかを検索する。
That is, the access point 3 receiving the NP-MAC frame in FIG. 8 extracts the MAC address of the wireless terminal device 2 a from the NP-MAC frame area SA 95, and checks whether the same MAC address exists in the FDB 310. Search for.

【0107】前記抽出した無線端末装置2aのMACア
ドレスがFDB310に登録されていない場合には、前
記抽出した無線端末装置2aのMACアドレスをFDB
310に登録すると共に、無線端末装置2a用のエージ
ングタイマ313を起動する。
If the extracted MAC address of the wireless terminal 2a is not registered in the FDB 310, the MAC address of the extracted wireless terminal 2a is
At the same time, the aging timer 313 for the wireless terminal device 2a is activated.

【0108】また、前記抽出した無線端末装置2aのM
ACアドレスがFDB310に既に登録されている場合
は、無線端末装置2a用のエージングタイマ313を再
起動する。
Also, the M of the extracted wireless terminal device 2a is
If the AC address has already been registered in the FDB 310, the aging timer 313 for the wireless terminal device 2a is restarted.

【0109】以上の様にして、アクセスポイント3のセ
ル1内に存在する無線端末装置2aからエージングタイ
マ313の満了時間(例えば5分)より短い時間間隔
(例えば30秒)でNP−MACフレームを送信するこ
とにより、無線端末装置2aがアクセスポイント3のセ
ル1内に存在することを示すものとして無線端末装置2
aのMACアドレスがFDB310に登録される。
As described above, the NP-MAC frame is transmitted from the wireless terminal device 2a existing in the cell 1 of the access point 3 at a time interval (for example, 30 seconds) shorter than the expiration time (for example, 5 minutes) of the aging timer 313. The transmission indicates that the wireless terminal 2a is present in the cell 1 of the access point 3 so that the wireless terminal 2a
The MAC address of “a” is registered in the FDB 310.

【0110】これに対して、無線端末装置2aがアクセ
スポイント3のセル1から離脱するか、電源が切断され
た場合には、アクセスポイント3が当該無線端末装置2
aからのNP−MACフレームを最後に受信した時刻に
起動させた、若しくは再起動させたエージングタイマ3
13のタイマ満了後に、無線端末装置2aのMACアド
レスをFDB310から消去する。
On the other hand, when the wireless terminal device 2a leaves the cell 1 of the access point 3 or is turned off, the access point 3
Aging timer 3 started or restarted at the time of last reception of the NP-MAC frame from a.
After the expiration of the timer 13, the MAC address of the wireless terminal device 2 a is deleted from the FDB 310.

【0111】図9は、本実施形態の無線LANシステム
のFDB登録の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of FDB registration in the wireless LAN system according to the present embodiment.

【0112】図9に示す様に、本実施形態の無線LAN
システムのFDB登録では、FDB310に記憶された
MACアドレス、更に詳しく言えばNP−MACフレー
ムを送信した複数の無線端末装置2a、2b、2c、2
d、…、2xのMACアドレスが登録された状態を表し
ている。
As shown in FIG. 9, the wireless LAN according to the present embodiment
In the FDB registration of the system, the MAC addresses stored in the FDB 310, more specifically, the plurality of wireless terminal devices 2a, 2b, 2c, 2 that transmitted the NP-MAC frame
d,... represents a state in which the MAC address of 2x is registered.

【0113】NP−MACフレームから送信アドレスで
ある領域SA95を抽出し、これをFDB310の「S
A1」から「SAn」の領域に「SA1=無線端末装置
2aのMACアドレス」、「SA2=無線端末装置2b
のMACアドレス」という具合に登録する。
An area SA95, which is a transmission address, is extracted from the NP-MAC frame, and
In the area from “A1” to “SAn”, “SA1 = MAC address of wireless terminal device 2a”, “SA2 = wireless terminal device 2b”
MAC address ".

【0114】以下に、本実施形態の無線LANシステム
のMAC層再送制御方法について、(a)無線端末装置
2aから有線端末装置5へのユーザフレームの通信、
(b)有線端末装置5から無線端末装置2aへのユーザ
フレームの通信、の2つに分けて説明する。
Hereinafter, the MAC layer retransmission control method of the wireless LAN system according to the present embodiment will be described with reference to (a) communication of a user frame from the wireless terminal device 2a to the wired terminal device 5,
(B) communication of a user frame from the wired terminal device 5 to the wireless terminal device 2a.

【0115】(a)無線端末装置2aから有線端末装置
5へのユーザフレームの通信 図10は、本実施形態の無線LANシステムのMAC層
再送制御の一例を示す図である。図10において、10
1はアクセスポイントの処理、102は無線端末装置の
処理である。
(A) Communication of User Frame from Wireless Terminal Device 2a to Wired Terminal Device 5 FIG. 10 is a diagram showing an example of MAC layer retransmission control in the wireless LAN system of the present embodiment. In FIG. 10, 10
1 is processing of an access point, and 102 is processing of a wireless terminal device.

【0116】図10に示す様に、本実施形態の無線LA
NシステムのMAC層再送制御は、アクセスポイントの
処理101と、無線端末装置の処理102とを有してい
る。
As shown in FIG. 10, the wireless LA of this embodiment is
The MAC layer retransmission control of the N system has a process 101 of the access point and a process 102 of the wireless terminal device.

【0117】また、図10に示す様に、本実施形態の無
線LANシステムのMAC層再送制御では、無線端末装
置2aから有線端末装置5へのユーザフレームの送信を
行う際のMACフレームの再送処理を表している。
As shown in FIG. 10, in the MAC layer retransmission control of the wireless LAN system according to the present embodiment, the MAC frame retransmission processing when transmitting the user frame from the wireless terminal device 2a to the wired terminal device 5 is performed. Is represented.

【0118】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、無線端末装置2aからアクセスポイント3への通信
の際に、無線端末装置2aは、図5のパーソナルコンピ
ュータ208からシステムバス207及び送受信制御部
203を経由してユーザフレームが無線送信バッファ2
06内に格納されると共に、ユーザフレームの送信要求
が送受信制御部203に対して送られ、ここでユーザフ
レームに対してシーケンス番号を付加する。
In the wireless LAN system of the present embodiment, upon communication from the wireless terminal device 2 a to the access point 3, the wireless terminal device 2 a transmits from the personal computer 208 of FIG. And the user frame is
06, and a user frame transmission request is sent to the transmission / reception control unit 203, where a sequence number is added to the user frame.

【0119】図11は、本実施形態の無線LANシステ
ムのユーザフレームの設定例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of setting a user frame in the wireless LAN system according to the present embodiment.

【0120】図11に示す様に、本実施形態の無線LA
Nシステムのユーザフレームでは、シーケンス番号に1
バイトを割り当てた場合の設定例を表しており、フレー
ム中の領域FC93に対してユーザフレームを表すビッ
トを有効にすると共に、シーケンス番号を設定してい
る。
As shown in FIG. 11, the wireless LA of this embodiment
In the user frame of the N system, the sequence number is 1
This shows a setting example in the case where bytes are allocated, in which a bit indicating a user frame is made valid for an area FC93 in a frame, and a sequence number is set.

【0121】更に、無線端末装置2aの送受信制御部2
03は、領域DA94に有線端末装置5のMACアドレ
スを設定し、領域SA95に無線端末装置2aのMAC
アドレスを設定する。
Further, the transmission / reception control unit 2 of the wireless terminal device 2a
03 sets the MAC address of the wired terminal device 5 in the area DA94 and sets the MAC address of the wireless terminal device 2a in the area SA95.
Set the address.

【0122】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、前記設定されるシーケンス番号は任意の番号から始
めても良いがここでは「0000 0001」から開始
する場合を示している。
In the wireless LAN system of the present embodiment, the set sequence number may start from an arbitrary number, but here, a case where the sequence number starts from “0000 0001” is shown.

【0123】送信要求を受けた送受信制御部203は、
無線送信バッファ206から送受信制御部203、無線
変復調部202及びアンテナ201を経由して無線伝送
路10にユーザフレームを送出する。
The transmission / reception control unit 203 that has received the transmission request
A user frame is transmitted from the wireless transmission buffer 206 to the wireless transmission path 10 via the transmission / reception control unit 203, the wireless modulation / demodulation unit 202, and the antenna 201.

【0124】この場合、図4で示す無線伝送路10上の
フレームフォーマット9を使用する。
In this case, the frame format 9 on the wireless transmission path 10 shown in FIG. 4 is used.

【0125】このユーザフレームを受けたアクセスポイ
ント3内において、フレームは図6に示すアンテナ30
1から無線変復調部302及び送受信制御部303を経
由して無線受信バッファ305に一時的に格納される。
In the access point 3 receiving the user frame, the frame is transmitted to the antenna 30 shown in FIG.
1 is temporarily stored in the wireless reception buffer 305 via the wireless modem 302 and the transmission / reception controller 303.

【0126】ここで、アクセスポイント3の送受信制御
部303は、図10のアクセスポイントの処理101に
示す処理を行う。
Here, the transmission / reception control unit 303 of the access point 3 performs the processing shown in the processing 101 of the access point in FIG.

【0127】すなわち、(1)受信フレームの送信先ア
ドレスである領域DA94がFDB310内にある場合
には、無線端末装置2aに対してレスポンスは返さず、
当該フレームも廃棄する、(2)受信フレームの送信先
アドレスである領域DA94がFDB310内になく、
かつFCSエラーがある場合には、無線端末装置2aに
対して受信失敗を示すレスポンス(NAK)を返すと共
に当該フレームを廃棄する、(3)受信フレームの送信
先アドレスである領域DA94がFDB310内にな
く、かつFCSエラーがない場合には、無線端末装置2
aに対して受信成功を示すレスポンス(ACK)を返す
と共に、当該フレームを有線伝送路4に中継する処理に
入る、という処理を行う。
(1) If the area DA94, which is the destination address of the received frame, is in the FDB 310, no response is returned to the wireless terminal 2a.
(2) The area DA94 which is the destination address of the received frame is not in the FDB 310,
If there is an FCS error, a response (NAK) indicating reception failure is returned to the wireless terminal device 2a, and the frame is discarded. If there is no error and no FCS error, the wireless terminal 2
A response (ACK) indicating successful reception is returned to a, and processing for relaying the frame to the wired transmission path 4 is started.

【0128】中継処理に入るフレームについては、中継
制御部311がシーケンス管理テーブル304を用い
て、送信元アドレスとシーケンス番号のチェックとシー
ケンス管理テーブル304の構築を行う。
For the frame to enter the relay processing, the relay control unit 311 checks the source address and the sequence number using the sequence management table 304 and constructs the sequence management table 304.

【0129】アクセスポイント3のシーケンス管理テー
ブル304の構築には、シーケンス管理テーブル304
内に上書きせずにフレームの到着順に登録する方法と、
同一の送信元アドレスにシーケンス番号を上書きしてい
く方法がある。
To construct the sequence management table 304 of the access point 3, the sequence management table 304
A method of registering in the order of arrival of frames without overwriting within
There is a method of overwriting the same source address with a sequence number.

【0130】図12は、本実施形態の無線LANシステ
ムのシーケンス管理テーブル304の例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the sequence management table 304 of the wireless LAN system according to the present embodiment.

【0131】図12に示す様に、本実施形態の無線LA
Nシステムのシーケンス管理テーブル304では、シー
ケンス管理テーブル304内に上書きせずにフレームの
到着順に登録した場合と、同一の送信元アドレスにシー
ケンス番号を上書きした場合を表している。
As shown in FIG. 12, the wireless LA of this embodiment
The sequence management table 304 of the N system shows a case where the sequence number is registered in the sequence management table 304 without arrival in the sequence management table 304 and a case where the sequence number is overwritten on the same source address.

【0132】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、シーケンス管理テーブル304内に上書きしない方
法では、シーケンス管理テーブル304に空きがある場
合にはシーケンス管理テーブル304に上書きせずに受
信フレームの到着順に受信フレーム中の送信元アドレス
とシーケンス番号を登録する。
In the method of not overwriting the sequence management table 304 in the wireless LAN system of the present embodiment, if there is an empty space in the sequence management table 304, the sequence management table 304 is not overwritten and the received frames are received in the order of arrival. Register the source address and sequence number inside.

【0133】従って、図12(a)に示す様にシーケン
ス管理テーブル304内には同一の送信元アドレスの情
報が複数個含まれることもある。
Therefore, as shown in FIG. 12A, the sequence management table 304 may include a plurality of pieces of information of the same source address.

【0134】また、シーケンス管理テーブル304に空
きがない場合にはシーケンス管理テーブル304内で最
も古い時間に登録された送信元アドレスとシーケンス番
号を消去してから受信フレーム中の送信元アドレスとシ
ーケンス番号を登録することでシーケンス管理テーブル
304を構築する。
If there is no free space in the sequence management table 304, the source address and sequence number registered at the oldest time in the sequence management table 304 are deleted, and then the source address and sequence number in the received frame are deleted. Is registered, the sequence management table 304 is constructed.

【0135】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、シーケンス管理テーブル304内に上書きしない方
法では、送信元アドレスとシーケンス番号のチェックは
以下の様にして行う。
In the wireless LAN system according to the present embodiment, in the method of not overwriting the sequence management table 304, the source address and the sequence number are checked as follows.

【0136】すなわち、受信フレーム中の送信元アドレ
スとシーケンス番号の組み合わせの1つ前のシーケンス
番号の組み合わせがシーケンス管理テーブル304内に
登録されている場合、或いは受信フレーム中の送信元ア
ドレスとシーケンス番号の組み合わせがシーケンス管理
テーブル304内に登録されていない場合には当該フレ
ームを正常受信とみなして処理すると共にシーケンス管
理テーブル304の構築を行い、シーケンス管理テーブ
ル304に送信元アドレスとシーケンス番号が一致する
ものがある場合には当該フレームを廃棄し、シーケンス
管理テーブル304内の変更は行わない。
That is, when the combination of the sequence number immediately before the combination of the source address and the sequence number in the received frame is registered in the sequence management table 304, or the source address and the sequence number in the received frame are Is not registered in the sequence management table 304, the frame is regarded as normally received and processed, and the sequence management table 304 is constructed. The source address and the sequence number match in the sequence management table 304. If there is one, the frame is discarded, and the sequence management table 304 is not changed.

【0137】一方、同一の送信元アドレスにシーケンス
番号を上書きする方法では、受信フレーム中の送信元ア
ドレスがシーケンス管理テーブル304内に登録済みの
場合には、受信フレーム中のシーケンス番号のみをシー
ケンス管理テーブル304内の当該送信元アドレスに対
応する位置に登録する。
On the other hand, in the method of overwriting the same source address with the sequence number, if the source address in the received frame is already registered in the sequence management table 304, only the sequence number in the received frame is subjected to sequence management. It is registered in the position corresponding to the source address in the table 304.

【0138】従って、図12(b)に示す様にシーケン
ス管理テーブル304内には同一の送信元アドレスの情
報が複数個含まれることはない。
Therefore, as shown in FIG. 12B, the sequence management table 304 does not include a plurality of pieces of information of the same source address.

【0139】受信フレーム中の送信元アドレスがシーケ
ンス管理テーブル304内に登録済みでなくかつシーケ
ンス管理テーブル304に空きがある場合には、受信フ
レーム中の送信元アドレスとシーケンス番号をシーケン
ス管理テーブル304に登録し、受信フレーム中の送信
元アドレスがシーケンス管理テーブル304内に登録済
みでなくかつシーケンス管理テーブル304に空きがな
い場合には、シーケンス管理テーブル304内で最も古
い時間に登録された送信元アドレスとシーケンス番号を
消去してから、受信フレーム中の送信元アドレスとシー
ケンス番号をシーケンス管理テーブル304に登録する
ことでシーケンス管理テーブル304を構築する。
If the source address in the received frame is not registered in the sequence management table 304 and there is a space in the sequence management table 304, the source address and the sequence number in the received frame are stored in the sequence management table 304. If the source address in the received frame is not registered in the sequence management table 304 and there is no space in the sequence management table 304, the source address registered at the oldest time in the sequence management table 304 is registered. After deleting the sequence number and the sequence number, the sequence management table 304 is constructed by registering the transmission source address and the sequence number in the received frame in the sequence management table 304.

【0140】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、シーケンス管理テーブル304内に上書きする方法
では、送信元アドレスとシーケンス番号のチェックは以
下の様にして行う。
In the method of overwriting the sequence management table 304 in the wireless LAN system of the present embodiment, the source address and the sequence number are checked as follows.

【0141】すなわち、受信フレーム中の送信元アドレ
スとシーケンス番号の組み合わせがシーケンス管理テー
ブル304内に登録されていない場合には当該フレーム
を正常受信すると共にシーケンス管理テーブル304の
構築を行い、受信フレーム中の送信元アドレスとシーケ
ンス番号の組み合わせがシーケンス管理テーブル304
内に登録されている場合には当該フレームを廃棄し、シ
ーケンス管理テーブル304内の変更は行わない。
That is, when the combination of the source address and the sequence number in the received frame is not registered in the sequence management table 304, the frame is received normally and the sequence management table 304 is constructed. The combination of the source address and the sequence number of the
If the frame has been registered, the frame is discarded, and the sequence management table 304 is not changed.

【0142】シーケンス管理テーブル304をチェック
することにより、2度以上受信していないことが判明し
正常受信と判定されたフレームは、無線受信バッファ3
05から送受信制御部303及び有線制御部309を経
由して、図7の有線伝送路4上で使用するフレームフォ
ーマット40に変換した後、有線送信バッファ308へ
格納する。
By checking the sequence management table 304, it is determined that the frame has not been received twice or more, and the frame determined to be normally received is stored in the wireless reception buffer 3.
5 is converted to the frame format 40 used on the wired transmission path 4 in FIG. 7 via the transmission / reception control unit 303 and the wired control unit 309, and then stored in the wired transmission buffer 308.

【0143】その後、有線伝送路4が空き状態になり次
第、有線送信バッファ308から有線制御部309を経
由して図10の経路cで有線端末装置5へ送信する。
After that, as soon as the wire transmission path 4 becomes empty, the signal is transmitted from the wire transmission buffer 308 to the wire terminal device 5 via the wire control unit 309 via the route c in FIG.

【0144】また、アクセスポイント3から図10の経
路bでレスポンスを受ける無線端末装置2aは図10の
無線端末装置の処理102の処理を行う。
The wireless terminal device 2a that receives a response from the access point 3 via the route b in FIG. 10 performs the process 102 of the wireless terminal device in FIG.

【0145】すなわち、(1)アクセスポイント3の受
信成功を示すレスポンス(ACK)を受信した無線端末
装置2aは、シーケンス番号をカウントアップして次フ
レームを送信する、(2)アクセスポイント3の受信失
敗を示すレスポンス(NAK)を受信した無線端末装置
2aは、シーケンス番号をカウントアップしないでラン
ダム時間後に再送する、(3)アクセスポイント3から
レスポンスが返ってこない場合には、無線端末装置2a
はシーケンス番号をカウントアップしないでランダム時
間後に再送する、という処理を行う。
That is, (1) the radio terminal device 2a that has received the response (ACK) indicating the successful reception of the access point 3 counts up the sequence number and transmits the next frame. (2) Reception of the access point 3 The wireless terminal device 2a receiving the response (NAK) indicating the failure retransmits the sequence number after a random time without counting up. (3) If no response is returned from the access point 3, the wireless terminal device 2a
Performs a process of retransmitting after a random time without counting up the sequence number.

【0146】(b)有線端末装置5から無線端末装置2
aへのユーザフレームの通信 図13は、本実施形態の無線LANシステムのMAC層
再送制御の他の例を示す図である。図13において、1
31はアクセスポイントの処理、132は無線端末装置
の処理である。
(B) From the wired terminal device 5 to the wireless terminal device 2
FIG. 13 is a diagram illustrating another example of the MAC layer retransmission control of the wireless LAN system according to the present embodiment. In FIG. 13, 1
31 is a process of the access point, and 132 is a process of the wireless terminal device.

【0147】図13に示す様に、本実施形態の無線LA
NシステムのMAC層再送制御は、アクセスポイントの
処理131と、無線端末装置の処理132とを有してい
る。
As shown in FIG. 13, the wireless LA of the present embodiment
The MAC layer retransmission control of the N system includes an access point process 131 and a wireless terminal device process 132.

【0148】また、図13に示す様に、本実施形態の無
線LANシステムのMAC層再送制御では、有線端末装
置5から無線端末装置2aへのユーザフレームの通信を
行う際のMACフレームの再送処理を表している。
As shown in FIG. 13, in the MAC layer retransmission control of the wireless LAN system according to the present embodiment, the MAC frame retransmission process when the user frame is communicated from the wired terminal device 5 to the wireless terminal device 2a. Is represented.

【0149】本実施形態の無線LANシステムにおい
て、有線端末装置5から図7の有線伝送路4上で使用す
るフレームフォーマット40を用いて送出されたユーザ
フレームは、図13に示す有線伝送路4上の経路dでア
クセスポイント3へ送信される。
In the wireless LAN system of the present embodiment, a user frame transmitted from the wired terminal device 5 using the frame format 40 used on the wired transmission line 4 in FIG. Is transmitted to the access point 3 via the route d.

【0150】アクセスポイント3ではユーザフレームを
図6の有線制御部309経由で一時的に有線受信バッフ
ァ307に格納する。
At the access point 3, the user frame is temporarily stored in the wired reception buffer 307 via the wired control unit 309 in FIG.

【0151】その後、中継制御部311は、当該フレー
ムを有線受信バッファ307から有線制御部309及び
送受信制御部303を経由して無線送信バッファ306
に格納する。
Thereafter, the relay control unit 311 transfers the frame from the wired reception buffer 307 to the wireless transmission buffer 306 via the wired control unit 309 and the transmission / reception control unit 303.
To be stored.

【0152】このときユーザフレームを図4に示す無線
伝送路10上で使用するフレームフォーマット9に変換
して格納する。
At this time, the user frame is converted into a frame format 9 used on the radio transmission path 10 shown in FIG. 4 and stored.

【0153】アクセスポイント3の送受信制御部303
は、FDB310を参照して無線伝送路10へ中継する
かしないかの判断を行う。
Transmission / reception control section 303 of access point 3
Determines whether or not to relay to the wireless transmission path 10 with reference to the FDB 310.

【0154】図14は、本実施形態の無線LANシステ
ムのユーザフレームの設定例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of setting a user frame in the wireless LAN system according to the present embodiment.

【0155】図14に示す様に、本実施形態の無線LA
Nシステムのユーザフレームでは、無線伝送路10へ中
継する場合の設定例を表しており、中継する場合にはフ
レーム中の領域FC93に対してユーザフレームを表す
ビットを有効にすると共に、シーケンス番号として例え
ば「0001 0001」を設定する。
As shown in FIG. 14, the wireless LA of this embodiment is
In the user frame of the N system, a setting example in the case of relaying to the wireless transmission path 10 is shown. In the case of relaying, the bit indicating the user frame is enabled for the area FC93 in the frame, and the sequence number is For example, “0001 0001” is set.

【0156】更に、ユーザフレームの領域DA94に無
線端末装置2aのMACアドレス、領域SA95に有線
端末装置5のMACアドレスを設定する。
Further, the MAC address of the wireless terminal 2a is set in the area DA94 of the user frame, and the MAC address of the wired terminal 5 is set in the area SA95.

【0157】送信要求を受けた送受信制御部303は無
線送信バッファ306から送受信制御部303、無線変
復調部302及びアンテナ301を経由して図13の経
路bで送出する。
Upon receiving the transmission request, the transmission / reception control unit 303 transmits the data from the wireless transmission buffer 306 via the transmission / reception control unit 303, the wireless modulation / demodulation unit 302, and the antenna 301 via the path b in FIG.

【0158】このユーザフレームを受けた無線端末装置
2a内では、受信されたユーザフレームは、図5に示す
アンテナ201から無線変復調部202及び送受信制御
部203を経由して無線受信バッファ205に一時的に
格納される。
In the wireless terminal device 2a receiving the user frame, the received user frame is temporarily transferred from the antenna 201 shown in FIG. 5 to the wireless reception buffer 205 via the wireless modulation / demodulation unit 202 and the transmission / reception control unit 203. Is stored in

【0159】ここで、無線端末装置2aの送受信制御部
203は、図13の無線端末装置の処理132に示す処
理を行う。
Here, the transmission / reception control section 203 of the wireless terminal device 2a performs the process shown in the process 132 of the wireless terminal device in FIG.

【0160】すなわち、(1)受信フレームの送信先ア
ドレスDAが自宛でない場合には、アクセスポイント3
に対してレスポンスは返さず、当該フレームも廃棄す
る、(2)受信フレームの送信先アドレスDAが自宛、
かつFCSエラーがある場合には、アクセスポイント3
に対して受信失敗を示すレスポンス(NAK)を返すと
共に当該フレームを廃棄する、(3)受信フレームの送
信先アドレスDAが自宛、かつFCSエラーがない場合
には、アクセスポイント3に対して受信成功を示すレス
ポンス(ACK)を返すと共に当該フレームの受信に入
る、という処理を行う。
(1) If the destination address DA of the received frame is not addressed to itself, the access point 3
(2) The destination address DA of the received frame is addressed to itself.
If there is an FCS error, access point 3
A response (NAK) indicating reception failure is returned and the frame is discarded. (3) If the destination address DA of the received frame is addressed to itself and there is no FCS error, the access point 3 receives it. A process of returning a response (ACK) indicating success and starting reception of the frame is performed.

【0161】受信処理に入るフレームについては、送受
信制御部203が送信元アドレスとシーケンス番号のチ
ェックを行う。
For the frame that enters the receiving process, the transmission / reception control unit 203 checks the source address and sequence number.

【0162】この送信元アドレスとシーケンス番号のチ
ェックにおいてフレームに設定されている送信元アドレ
スとシーケンス番号がシーケンス管理テーブル204内
になければ当該フレームは2度以上受信していないもの
とみなして正常受信として処理し、更にシーケンス管理
テーブル204には当該フレームから抽出した送信元ア
ドレスとシーケンス番号を登録する。
If the source address and the sequence number set in the frame in the check of the source address and the sequence number are not in the sequence management table 204, the frame is regarded as not received twice or more and the frame is normally received. And the sequence management table 204 registers the source address and sequence number extracted from the frame.

【0163】尚、この場合、シーケンス管理テーブル2
04に空きがない場合には、シーケンス管理テーブル2
04内で最も古い送信元アドレスとシーケンス番号を消
去してから、受信フレーム中の送信元アドレスとシーケ
ンス番号をシーケンス管理テーブル204に登録する。
In this case, the sequence management table 2
If there is no free space in 04, the sequence management table 2
After deleting the oldest source address and sequence number in 04, the source address and sequence number in the received frame are registered in the sequence management table 204.

【0164】一方、シーケンス管理テーブル204には
送信元アドレスとシーケンス番号が一致するものがある
場合には、同じフレームを受信したものと見なして当該
フレームを廃棄する。
On the other hand, if there is a sequence management table 204 in which the source address matches the sequence number, the frame is discarded on the assumption that the same frame has been received.

【0165】尚、シーケンス管理テーブル204の構築
はアクセスポイント3内のシーケンス管理テーブル30
4の構築と同様の方法が可能である。
The construction of the sequence management table 204 is based on the sequence management table 30 in the access point 3.
4 is possible.

【0166】2度以上受信していないことが判明し正常
受信と判定されたフレームは、無線受信バッファ205
から送受信制御部203及びシステムバス207を経由
してパーソナルコンピュータ208へ送出される。
The frame which has been determined not to have been received twice or more and has been determined to be normally received is stored in the radio reception buffer 205.
Is transmitted to the personal computer 208 via the transmission / reception control unit 203 and the system bus 207.

【0167】また、無線端末装置2aから図13の経路
aでレスポンスを受けるアクセスポイント3は図13の
アクセスポイントの処理131の処理を行う。
The access point 3 receiving a response from the wireless terminal device 2a via the route a in FIG. 13 performs the process 131 of the access point in FIG.

【0168】すなわち、(1)無線端末装置2aの受信
成功を示すレスポンス(ACK)を受信したアクセスポ
イント3は、シーケンス番号をカウントアップして次フ
レームを送信する、(2)無線端末装置2aの受信失敗
を示すレスポンス(NAK)を受信したアクセスポイン
ト3は、シーケンス番号をカウントアップしないでラン
ダム時間後に再送する、(3)無線端末装置2aからレ
スポンスが返ってこない場合には、アクセスポイント3
はシーケンス番号をカウントアップしないでランダム時
間後に再送する、という処理を行う。
That is, (1) the access point 3 that has received the response (ACK) indicating the successful reception of the wireless terminal device 2a counts up the sequence number and transmits the next frame. The access point 3 that has received the response (NAK) indicating the reception failure does not count up the sequence number and retransmits it after a random time. (3) If no response is returned from the wireless terminal device 2a, the access point 3
Performs a process of retransmitting after a random time without counting up the sequence number.

【0169】前記の様に、本実施形態の無線LANシス
テムでは、セル1外へのフレームの受信やレスポンスの
送信を制御端末装置であるアクセスポイント3が行うの
で、セル1内の無線端末装置2a及び2bでは対等分散
方式で通信を行うと共に、他のセル内の各無線端末装置
や有線伝送路4に接続された有線端末装置5との通信を
行うことができる。
As described above, in the wireless LAN system of the present embodiment, the access point 3 which is the control terminal device receives a frame out of the cell 1 and transmits a response, so that the wireless terminal device 2a in the cell 1 In 2b and 2b, communication can be performed by the peer-to-peer distribution method, and communication with each wireless terminal device in another cell and the wired terminal device 5 connected to the wired transmission path 4 can be performed.

【0170】また、本実施形態の無線LANシステムで
は、セル1内では対等分散方式による通信を行うので、
アクセスポイント3が故障した場合であってもセル1内
での通信を続行することが可能である。
Further, in the wireless LAN system of the present embodiment, since communication is performed in the cell 1 by an equal distribution method,
It is possible to continue the communication in the cell 1 even when the access point 3 fails.

【0171】以上説明した様に、本実施形態の無線LA
Nシステムによれば、当該セル外へのフレームを受信し
て受信成功或いは受信失敗のレスポンスを制御端末装置
が行うので、他のセル内の無線端末装置または有線伝送
路に接続された有線端末装置との通信を効率的に行うこ
とが可能である。
As described above, the wireless LA of the present embodiment
According to the N system, since the control terminal device receives a frame outside the cell and responds to the reception success or reception failure, the wireless terminal device in another cell or the wired terminal device connected to the wired transmission path It is possible to efficiently communicate with the server.

【0172】また、本実施形態の無線LANシステムに
よれば、シーケンス管理テーブルに登録されているシー
ケンスのフレームを廃棄するので、フレームの重複した
受信を防止することが可能である。
Further, according to the wireless LAN system of the present embodiment, since the frames of the sequence registered in the sequence management table are discarded, it is possible to prevent the frame from being received repeatedly.

【0173】また、本実施形態の無線LANシステムに
よれば、受信フレームの送信元アドレスとシーケンス番
号を到着順に登録するので、処理負荷の低い処理手順で
シーケンス情報の管理を行うことが可能である。
Further, according to the wireless LAN system of the present embodiment, the source address and the sequence number of the received frame are registered in the order of arrival, so that it is possible to manage the sequence information in a processing procedure with a low processing load. .

【0174】また、本実施形態の無線LANシステムに
よれば、受信フレームのシーケンス情報を送信元アドレ
スに対応させた項目に上書きして登録するので、重複し
たフレームの受信の防止率を高めるシーケンス管理を行
うことが可能である。
Further, according to the wireless LAN system of the present embodiment, the sequence information of the received frame is overwritten and registered in the item corresponding to the source address, so that the sequence management for improving the prevention rate of receiving the duplicated frame is performed. It is possible to do.

【0175】以上、本発明を前記実施形態に基づき具体
的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々
変更可能であることは勿論である。
Although the present invention has been specifically described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. It is.

【0176】[0176]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0177】(1)当該セル外へのフレームを受信して
受信成功或いは受信失敗のレスポンスを制御端末装置が
行うので、他のセル内の無線端末装置または有線伝送路
に接続された有線端末装置との通信を効率的に行うこと
が可能である。
(1) Since the control terminal device receives a frame outside the cell and responds to the reception success or reception failure, the radio terminal device in another cell or the wired terminal device connected to the wired transmission path. It is possible to efficiently communicate with the server.

【0178】(2)シーケンス管理テーブルに登録され
ているシーケンスのフレームを廃棄するので、フレーム
の重複した受信を防止することが可能である。
(2) Since the frames of the sequence registered in the sequence management table are discarded, it is possible to prevent duplicate reception of the frames.

【0179】(3)受信フレームの送信元アドレスとシ
ーケンス番号を到着順に登録するので、処理負荷の低い
処理手順でシーケンス情報の管理を行うことが可能であ
る。
(3) Since the transmission source address and the sequence number of the received frame are registered in the order of arrival, it is possible to manage the sequence information in a processing procedure with a low processing load.

【0180】(4)受信フレームのシーケンス情報を送
信元アドレスに対応させた項目に上書きして登録するの
で、重複したフレームの受信の防止率を高めるシーケン
ス管理を行うことが可能である。
(4) Since the sequence information of the received frame is overwritten and registered in the item corresponding to the source address, it is possible to perform sequence management for increasing the prevention rate of receiving the duplicated frame.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の無線LANシステムの概略構成を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a wireless LAN system according to an embodiment.

【図2】本実施形態の無線LANシステムの搬送波周波
数の割当ての概要を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an outline of carrier frequency allocation in the wireless LAN system of the present embodiment.

【図3】本実施形態の無線LANシステムのホッピング
パターン及びホッピング周期の概要を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an outline of a hopping pattern and a hopping cycle of the wireless LAN system according to the embodiment;

【図4】本実施形態の無線LANシステムの無線伝送路
10上で使用するフレームフォーマットの概要を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of a frame format used on the wireless transmission path 10 of the wireless LAN system of the present embodiment.

【図5】本実施形態の無線LANシステムの無線端末装
置2a及び2bの概略構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of wireless terminal devices 2a and 2b of the wireless LAN system of the present embodiment.

【図6】本実施形態の無線LANシステムのアクセスポ
イント3の概略構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of an access point 3 of the wireless LAN system according to the present embodiment.

【図7】本実施形態の無線LANシステムの有線伝送路
4上で使用するフレームフォーマットの概要を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an outline of a frame format used on the wired transmission path 4 of the wireless LAN system of the present embodiment.

【図8】本実施形態の無線LANシステムのFDB更新
制御フレームの概要を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an outline of an FDB update control frame of the wireless LAN system according to the embodiment.

【図9】本実施形態の無線LANシステムのFDB登録
の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of FDB registration in the wireless LAN system according to the present embodiment.

【図10】本実施形態の無線LANシステムのMAC層
再送制御の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of MAC layer retransmission control of the wireless LAN system according to the present embodiment.

【図11】本実施形態の無線LANシステムのユーザフ
レームの設定例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of setting a user frame in the wireless LAN system according to the embodiment.

【図12】本実施形態の無線LANシステムのシーケン
ス管理テーブル304の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a sequence management table 304 of the wireless LAN system according to the present embodiment.

【図13】本実施形態の無線LANシステムのMAC層
再送制御の他の例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating another example of the MAC layer retransmission control of the wireless LAN system according to the present embodiment.

【図14】本実施形態の無線LANシステムのユーザフ
レームの設定例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of setting a user frame in the wireless LAN system according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…セル、2a及び2b…無線端末装置、3…アクセス
ポイント、4…有線伝送路、5…有線端末装置、10…
無線伝送路、6…ISMバンド、7a〜7m…サブチャ
ネル、8…ホッピング周期、81…ユーザフレーム領域
RU、82…無送信領域RN、83…制御フレーム領域
RC、84…ダミー領域RD、9…フレームフォーマッ
ト、91…領域P、92…領域F、93…領域FC、9
4…領域DA、95…領域SA、96…領域I、97…
領域FCS、201…アンテナ、202…無線変復調
部、203…送受信制御部、204…シーケンス管理テ
ーブル、205…無線受信バッファ、206…無線送信
バッファ、207…システムバス、208…パーソナル
コンピュータ、209…ローカルバス、301…アンテ
ナ、302…無線変復調部、303…送受信制御部、3
04…シーケンス管理テーブル、305…無線受信バッ
ファ、306…無線送信バッファ、307…有線受信バ
ッファ、308…有線送信バッファ、309…有線制御
部、310…FDB、311…中継制御部、312…ロ
ーカルバス、313…エージングタイマ、40…フレー
ムフォーマット、401…領域PAM、402…領域S
FD、403…領域DA、404…領域SA、405…
領域LNG、406…領域I、407…領域FCS、1
01…アクセスポイントの処理、102…無線端末装置
の処理、131…アクセスポイントの処理、132…無
線端末装置の処理。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cell, 2a and 2b ... Wireless terminal device, 3 ... Access point, 4 ... Wired transmission line, 5 ... Wired terminal device, 10 ...
Radio transmission path, 6 ISM band, 7a to 7m subchannel, 8 hopping cycle, 81 user frame area RU, 82 non-transmission area RN, 83 control frame area RC, 84 dummy area RD, 9 ... Frame format, 91 area P, 92 area F, 93 area FC, 9
4 Area DA, 95 Area SA, 96 Area I, 97
Area FCS, 201: antenna, 202: wireless modulation / demodulation unit, 203: transmission / reception control unit, 204: sequence management table, 205: wireless reception buffer, 206: wireless transmission buffer, 207: system bus, 208: personal computer, 209: local Bus, 301 antenna, 302 wireless modulation / demodulation unit, 303 transmission / reception control unit, 3
04: sequence management table, 305: wireless reception buffer, 306: wireless transmission buffer, 307: wired reception buffer, 308: wired transmission buffer, 309: wired control unit, 310: FDB, 311: relay control unit, 312: local bus , 313: aging timer, 40: frame format, 401: area PAM, 402: area S
FD, 403 ... area DA, 404 ... area SA, 405 ...
Area LNG, 406 ... Area I, 407 ... Area FCS, 1
01: access point processing, 102: wireless terminal processing, 131: access point processing, 132: wireless terminal apparatus processing.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 織田 健一郎 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 (72)発明者 青山 孝治 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社日 立インフォメーションテクノロジー内 (72)発明者 志田 雅昭 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 浜崎 睦 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所オフィスシステム事業部内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kenichiro Oda 810 Shimo-Imaizumi, Ebina-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi Systems, Ltd. Office Systems Division (72) Inventor Koji Aoyama 1-Horiyamashita, Hadano-shi, Kanagawa Japan Hitachi Within Information Technology (72) Inventor Masaaki Shida 1-280 Higashi Koigakubo, Kokubunji-shi, Tokyo Inside Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Mutsumi Hamasaki 810 Shimo-Imaizumi, Ebina-shi, Kanagawa Pref.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御端末装置を介して他のセル内の無線
端末装置または有線伝送路に接続された有線端末装置と
の通信を行う無線LANシステムにおいて、 同一セル内の複数の無線端末装置のアドレスを格納する
フィルタリングデータベースと、 受信したフレームの送信先アドレスがフィルタリングデ
ータベース内にある場合には受信成功或いは受信失敗を
示すレスポンスを返さずに受信したフレームを廃棄し、
受信したフレームの送信先アドレスがフィルタリングデ
ータベース内にない場合には受信成功或いは受信失敗を
示すレスポンスを返すと共に、受信したフレームにエラ
ーがある場合には当該フレームを廃棄し、受信したフレ
ームにエラーがない場合には受信処理を行う送受信制御
部とを備えることを特徴とする無線LANシステム。
1. A wireless LAN system for communicating with a wireless terminal device in another cell or a wired terminal device connected to a wired transmission path via a control terminal device, wherein a plurality of wireless terminal devices in the same cell are connected to each other. If the filtering database storing the address and the destination address of the received frame is in the filtering database, the received frame is discarded without returning a response indicating success or failure of reception,
If the destination address of the received frame is not in the filtering database, a response indicating success or failure of reception is returned.If there is an error in the received frame, the frame is discarded. A wireless LAN system comprising: a transmission / reception control unit that performs a reception process when there is no transmission processing.
【請求項2】 受信したフレームのシーケンスを示すシ
ーケンス管理テーブルを備え、受信したフレームのシー
ケンスがシーケンス管理テーブル内に登録されている場
合には当該フレームを廃棄することを特徴とする請求項
1に記載された無線LANシステム。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a sequence management table indicating a sequence of the received frame, wherein when the sequence of the received frame is registered in the sequence management table, the frame is discarded. The described wireless LAN system.
【請求項3】 シーケンス管理テーブルに空きがある場
合にはシーケンス管理テーブルに上書きせずに受信フレ
ームの到着順に受信フレーム中の送信元アドレスとシー
ケンス番号を登録し、シーケンス管理テーブルに空きが
ない場合にはシーケンス管理テーブル内で最も古い時間
に登録された送信元アドレスとシーケンス番号を消去し
て受信フレーム中の送信元アドレスとシーケンス番号を
登録することを特徴とする請求項2に記載された無線L
ANシステム。
3. When there is an empty space in the sequence management table, the source address and sequence number in the received frame are registered in the order of arrival of the received frame without overwriting the sequence management table, and when there is no empty space in the sequence management table. 3. The wireless communication method according to claim 2, wherein the transmission source address and the sequence number registered at the oldest time in the sequence management table are deleted and the transmission source address and the sequence number in the received frame are registered. L
AN system.
【請求項4】 受信フレーム中の送信元アドレスがシー
ケンス管理テーブル内に登録済みの場合には、受信フレ
ーム中のシーケンス番号のみをシーケンス管理テーブル
内の当該送信元アドレスに対応する位置に登録し、受信
フレーム中の送信元アドレスがシーケンス管理テーブル
内に登録済みでなくかつシーケンス管理テーブルに空き
がある場合には、受信フレーム中の送信元アドレスとシ
ーケンス番号をシーケンス管理テーブルに登録し、受信
フレーム中の送信元アドレスがシーケンス管理テーブル
内に登録済みでなくかつシーケンス管理テーブルに空き
がない場合には、シーケンス管理テーブル内で最も古い
時間に登録された送信元アドレスとシーケンス番号を消
去して、受信フレーム中の送信元アドレスとシーケンス
番号をシーケンス管理テーブルに登録することを特徴と
する請求項2に記載された無線LANシステム。
4. When the source address in the received frame is already registered in the sequence management table, only the sequence number in the received frame is registered in a position corresponding to the source address in the sequence management table. If the source address in the received frame is not registered in the sequence management table and there is a space in the sequence management table, the source address and sequence number in the received frame are registered in the sequence management table, and If the source address is not registered in the sequence management table and there is no space in the sequence management table, the source address and sequence number registered at the oldest time in the sequence management table are erased and received. The source address and sequence number in the frame are stored in the sequence The wireless LAN system according to claim 2, wherein the wireless LAN system is registered in a management table.
JP31636796A 1996-11-27 1996-11-27 Radio lan system Pending JPH10164073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31636796A JPH10164073A (en) 1996-11-27 1996-11-27 Radio lan system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31636796A JPH10164073A (en) 1996-11-27 1996-11-27 Radio lan system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164073A true JPH10164073A (en) 1998-06-19

Family

ID=18076315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31636796A Pending JPH10164073A (en) 1996-11-27 1996-11-27 Radio lan system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164073A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351009A (en) * 2001-03-26 2006-12-28 Nec Corp Communication method through untrusted access station
US7197313B1 (en) 1998-12-31 2007-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for allocating wireless resource in wireless communication system
JP2008104171A (en) * 2003-11-07 2008-05-01 Interdigital Technol Corp Apparatus for central control of mesh networks
JP2010074864A (en) * 2010-01-08 2010-04-02 Fujitsu Ltd Communication apparatus
US7729324B2 (en) 2002-11-22 2010-06-01 Nec Corporation Method of limiting communication access between wireless LAN terminals
JP2015144488A (en) * 1999-03-05 2015-08-06 インテル コーポレイション Forward error correction on multiplexed cdma channels enabling high performance coding

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197313B1 (en) 1998-12-31 2007-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for allocating wireless resource in wireless communication system
JP2015144488A (en) * 1999-03-05 2015-08-06 インテル コーポレイション Forward error correction on multiplexed cdma channels enabling high performance coding
US9954635B2 (en) 1999-03-05 2018-04-24 Intel Corporation Variable rate coding for enabling high performance communication
JP2006351009A (en) * 2001-03-26 2006-12-28 Nec Corp Communication method through untrusted access station
JP4666169B2 (en) * 2001-03-26 2011-04-06 日本電気株式会社 Method of communication via untrusted access station
US7729324B2 (en) 2002-11-22 2010-06-01 Nec Corporation Method of limiting communication access between wireless LAN terminals
JP2008104171A (en) * 2003-11-07 2008-05-01 Interdigital Technol Corp Apparatus for central control of mesh networks
US7869413B2 (en) 2003-11-07 2011-01-11 Interdigital Technology Corporation Apparatus and methods for central control of mesh networks
JP2010074864A (en) * 2010-01-08 2010-04-02 Fujitsu Ltd Communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795279B1 (en) Wireless vehicular repeater system
JP3226140B2 (en) Wireless local area network system
US6292494B1 (en) Channel hopping protocol
US9078285B2 (en) Method and network side device for trunking communication
CA2154897C (en) Medium access control protocol for wireless network
US5583866A (en) Method for delivering broadcast packets in a frequency hopping local area network
US7620409B2 (en) Wireless communication system with channel hopping and redundant connectivity
US5982762A (en) Wireless LAN system, base station device and wireless terminal device therefor, and method for relaying information frame
US20150372717A1 (en) Slotted message access protocol for powerline communication networks
JP4667710B2 (en) Method and signaling system for transferring data
US9668214B2 (en) Method and device for acquiring and transmitting data by an STA in a wireless local area network
CN104412518B (en) The system and method transmitted for up-link in wireless network
KR100770073B1 (en) Method and Apparatus for Efficient Data Broadcast Within Beaconing Network
JP2003224622A (en) Wireless communication apparatus and its method capable of improving connection rate
JPH08298687A (en) Radio communication system and mobile radio terminal
JPH10200544A (en) Communication system
JPH10164073A (en) Radio lan system
JPH11220459A (en) Radio network system and radio terminal
JPH10173668A (en) Lan system
JP4441046B2 (en) Wireless communication system
KR100918003B1 (en) Reliable SYSTEM for Broadcast Communication Applying ACK Message and Method thereof
JP2003505929A (en) Method of synchronizing network slots for computer network communication channels
JP2000232455A (en) Radio lan system
JP2010050972A (en) Method and apparatus for operating wireless communication system
KR100896986B1 (en) Effective Hidden Node Collision Recover Method for Low Rate Wireless Personal Area Network