JPH10155476A - Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料 - Google Patents

Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料

Info

Publication number
JPH10155476A
JPH10155476A JP8316287A JP31628796A JPH10155476A JP H10155476 A JPH10155476 A JP H10155476A JP 8316287 A JP8316287 A JP 8316287A JP 31628796 A JP31628796 A JP 31628796A JP H10155476 A JPH10155476 A JP H10155476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed
useful
culture solution
effect
effects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8316287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Nezu
恭二 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONSARUTEESHIYON NAGAOKA KK
Original Assignee
KONSARUTEESHIYON NAGAOKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONSARUTEESHIYON NAGAOKA KK filed Critical KONSARUTEESHIYON NAGAOKA KK
Priority to JP8316287A priority Critical patent/JPH10155476A/ja
Publication of JPH10155476A publication Critical patent/JPH10155476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EMの栄養分を混入し、EMの殺菌効果や波
動効果を増大させる拡大培養に成功し、これを利用する
有用な方法を見い出して完成させることを目的とする。 【解決手段】 嫌気性と好気性の微生物を共存させた有
用微生物を培養し、有機物の分解作用によって殺菌効果
や波動効果など様々な有用なEM効果を発揮する有用微
生物群EMを土壌に混入したEM混入菌床で、しいた
け,まいたけ,なめこ等のきのこを栽培し、この栽培し
たきのこを前記有用微生物群EMに混入して有用微生物
群EMを拡大培養してEM効果を飛躍的に増大させたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、EM拡大培養液,
EM混入ゴム,EM混入接着剤並びにEM混入塗料に関
するものである。
【0002】
【従来の技術並びに発明が解決しようとする課題】最
近、EMと称される有用微生物群が注目されている。
【0003】このEMとは、自然界に存在する微生物の
うち有用なものを選び出し、その5科10属80余種の
嫌気性と好気性の微生物を共存させた有用微生物をタン
ク培養したもので、EM効果と称される効果を発揮し得
るものである。
【0004】例えば、化学肥料や農薬の代わりに使用す
ることで、農薬を分解し土壌を生き返らせ、安全にして
農作物の収穫量を上げたり、川の水を活性化し自然全体
を蘇生させる。
【0005】また、有機物を分解して水を浄化させた
り、空気を浄化させたり、酸化物質を分解させるため、
油の劣化を防いだり、汚水浄化などさまざまなEM効果
を発揮する。
【0006】本発明は、このようなEMに注目し、更に
研究を深めた結果、EMの栄養分を混入し、EMの殺菌
効果や波動効果を増大させる拡大培養に成功し、これを
利用する有用な方法を見い出して完成させたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨を説明す
る。
【0008】嫌気性と好気性の微生物を共存させた有用
微生物を培養し、有機物の分解作用によって殺菌効果や
波動効果など様々な有用なEM効果を発揮する有用微生
物群EMを土壌に混入したEM混入菌床で、しいたけ,
まいたけ,なめこ等のきのこを栽培し、この栽培したき
のこを前記有用微生物群EMに混入して有用微生物群E
Mを拡大培養してEM効果を飛躍的に増大させたことを
特徴とするEM拡大培養液に係るものである。
【0009】また、嫌気性と好気性の微生物を共存させ
た有用微生物を培養し、有機物の分解作用によって殺菌
効果や波動効果など様々な有用なEM効果を発揮する有
用微生物群EMに、糖や酢などを混合し有用微生物群E
Mを拡大培養してEM効果を増大させたEM培養液を土
壌に混入したEM混入菌床で、しいたけ,まいたけ,な
めこ等のきのこを栽培し、この栽培したきのこを前記E
M培養液に混入してEM培養液を拡大培養してEM効果
を飛躍的に増大させたことを特徴とするEM拡大培養液
に係るものである。
【0010】また、請求項1,2いずれか1項に記載の
EM拡大培養液をゴム材料に混入したことを特徴とする
EM混入ゴムに係るものである。
【0011】また、請求項1,2いずれか1項に記載の
EM拡大培養液を接着剤材料に混入したことを特徴とす
るEM混入接着剤に係るものである。
【0012】また、請求項1,2いずれか1項に記載の
EM拡大培養液を塗料材料に混入したことを特徴とする
EM混入塗料に係るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】EM効果を発揮する有用微生物群
EMを土壌に混入したEM混入菌床で、きのこを栽培
し、この栽培したきのこを前記有用微生物群EMに混入
して有用微生物群EMを拡大培養すると、EM効果を飛
躍的に増大させたEM拡大培養液を製造することがで
き、EMの殺菌効果や波動効果などの従来のEM効果が
飛躍的に増大する非常に有用性の高い秀れたEM拡大培
養液とすることができる。
【0014】また、EM効果を発揮する有用微生物群E
Mに、糖や酢などを混合し有用微生物群EMを拡大培養
液してEM効果を増大させたEM培養液を土壌に混入し
たEM混入菌床で、きのこを栽培し、この栽培したきの
こを前記EM培養液に混入してEM培養液を拡大培養す
ると、EM効果をさらに飛躍的に増大させたEM拡大培
養液を製造することができ、EMの殺菌効果や波動効果
などの従来のEM効果がさらに飛躍的に増大する非常に
有用性の高い非常に秀れたEM拡大培養液とすることが
できる。
【0015】また、請求項1,2いずれか1項に記載の
EM拡大培養液をゴム材料,接着剤材料若しくは塗料材
料に混入すると、EMの殺菌効果や波動効果などの従来
のEM効果が飛躍的に増大する非常に有用性の高い秀れ
たEM混入ゴム,EM混入接着剤若しくはEM混入塗料
とすることができる。
【0016】
【実施例】本実施例は、市販されているEM2号,EM
3号,EM4号を混合したEM液を用いる。
【0017】この各種EMは、様々な用途に応じて特定
の種類の菌の比率を変化させて用途に合ったEM液に生
成したもので、本実施例では各種のEM液(2号,3
号,4号)を等量づつ混合したものを使用する。
【0018】本実施例では、この各種のEM液を混合し
たEM液と夫々同等量の糖密(さとうきびの粕),食
酢,青汁,酒粕を混合し、電気水で有用微生物群EMを
拡大培養する。
【0019】この混入した各種の量は、使用目的や各E
M液の混合比率などの変化に応じて適正に設定すること
が望ましい。
【0020】また、本実施例では糖密,青汁,酒粕を使
用したが、EMの栄養分に適する糖分,野菜・野草の汁
分,酒粕であれば良く、また、酢は殺菌性を高めるもの
で、食酢でなくても炭を焼いた際の煙りを冷却して得ら
れる木酢液でも良く、殺菌性を高めるため青汁を薬草か
ら生成しても良い。
【0021】このようにして栄養分と殺菌性を高める成
分を混合させて有用微生物群EMを拡大培養したEM培
養液は、EMが良好に拡大培養され、従来のEM効果が
飛躍的に向上することが研究・実験の結果から確認さ
れ、後述のような様々な利用法に適する。
【0022】本実施例では、例えばこのEM効果が飛躍
的に増大するEM培養液を菌床となるオガコに混入する
ことで、菌床が活性化し、水分も浄化し、雑菌が殺菌さ
れることが確認され、このEM混入菌床で茸,まいた
け,なめこ等のきのこを栽培することにより極めて良質
でおいしいきのこが量産できることが確認された。
【0023】また、この栽培したきのこを前記EM培養
液に混入してEM培養液を拡大培養すると、EM効果を
さらに飛躍的に増大させることができることを確認し
た。
【0024】さらに、前記EM拡大培養液を土壌に混入
したEM混入菌床できのこを栽培すると、さらに良質の
きのこが量産できると共に、この栽培したきのこを前記
EM拡大培養液に混入してEM拡大培養液をさらに拡大
培養すると、EM効果をさらに飛躍的に増大させること
ができることを確認した。
【0025】以上のように、EM拡大培養液にこのEM
拡大培養液で栽培したきのこを混入してEM拡大培養液
を拡大培養することを何度も繰り返すことにより、EM
拡大培養液は繰り返す毎にEM効果を増大させることが
できる。
【0026】前記EM拡大培養液は、従来のEM培養液
が持っている殺菌効果や波動効果など様々な有用なEM
効果を飛躍的に増大させることができると共に、従来の
EM培養液では、抗酸化力と免疫力の両方の効果を兼ね
備えたものはなかったが、本実施例のEM拡大培養液は
抗酸化力と免疫力の両方の効果を兼ね備えたものであ
り、医薬品などへの応用により、従来期待できなかった
効果をも発揮できるものとなった。
【0027】次に、前記EM拡大培養液の利用法につい
て説明する。利用法は主にEM拡大培養液の波動効果を
利用したものについて説明する。
【0028】本実施例のEM拡大培養液をゴム材料,接
着剤材料,塗料材料に混入したEM混入ゴム,EM混入
接着剤及びEM混入塗料について説明する。
【0029】これらのEM混入ゴム,EM混入接着剤及
びEM混入塗料は波動効果を有しており、これらを自動
車,冷蔵庫,電話機などの製品に用いることで、人体に
悪影響を与える電磁波を排除することができる。
【0030】まず、自動車から出る電磁波を排除する場
合について説明すると、自動車のボディーの塗装にEM
混入塗料を使用することにより、自動車から外部に出る
電磁波を、人体に悪影響を与える波動を修正して人体に
悪影響を与えないようにすることができる。
【0031】自動車の内部には、プラスチックやゴム製
品が多量に使用されており、これらのプラスチックやゴ
ム製品にEM混入プラスチックやEM混入ゴムを使用す
ることにより、自動車のエンジンなどの各機構から出る
電磁波を、自動車に乗っている人に悪影響を与える波動
を修正して人体に悪影響を与えないようにすることがで
きる。
【0032】自動車の内部に使用するプラスチックやゴ
ム製品あるいは他の材料を用いた部品の組付や設置にお
いては、接着剤を使用する場合が多いが、この接着剤に
EM混入接着剤を使用することにより、自動車に乗って
いる人に悪影響を与える波動をさらに効率良く修正して
人体に悪影響を与えないようにすることができる。
【0033】次に、冷蔵庫から出る電磁波を排除する場
合について説明すると、自動車の場合と同様に冷蔵庫の
ボディーの塗装にEM混入塗料を使用することにより、
冷蔵庫から外部に出る電磁波を、人体に悪影響を与える
波動を修正して人体に悪影響を与えないようにすること
ができる。
【0034】冷蔵庫の内部には、プラスチックやゴム製
品が多量に使用されており、これらのプラスチックやゴ
ム製品にEM混入プラスチックやEM混入ゴムを使用し
たり、各部材の組付や設置においてEM混入接着剤を使
用することにより、冷蔵庫の中に品物を保管したり、取
り出したりする時に、冷蔵庫の各機構から出る電磁波
を、人体に悪影響を与える波動を修正して人体に悪影響
を与えないようにすることができる。
【0035】また、電話機、特に携帯電話機から出る電
磁波を排除する場合について説明すると、電話機の本体
を形成しているプラスチックにEM混入プラスチックを
用いたり、電話機の外部に人体に悪影響を与える電磁波
が漏れ出ないように、電話機の電磁波を発生する機構部
にEM混入ゴムを貼り合わせたり、電話機を構成してい
る各部材の接着にEM混入接着剤を用いることで、電話
機から出る電磁波を、人体に悪影響を与える波動を修正
して人体に悪影響を与えないようにすることができる。
【0036】前記電話機、特に携帯電話機は現在非常に
普及が進み、病院内などにおいては携帯電話機の出す電
磁波が問題となり、携帯電話機の使用を禁止する所が増
えているが、前記のように、携帯電話機から出る電磁波
を、人体に悪影響を与える波動を修正して人体に悪影響
を与えないようにすることで、病院内で携帯電話機を使
用できるようにすることができる。
【0037】さらに、EM混入ゴムの利用法の他の具体
例を説明すると、例えば、靴底にEM混入ゴム製のシー
トを敷いて使用すれば、EM混入ゴムの殺菌効果により
水虫に対して治療効果を発揮することができる。
【0038】また、EM混入接着剤の利用法の他の具体
例を説明すると、例えば、洗濯糊にEM拡大培養液を混
入したものを用いると、このEM混入洗濯糊を用いた衣
類の表面は殺菌効果や波動効果などのEM効果を発揮で
きる状態となり、衣類の殺菌効果はもとより、この衣類
を着れば外部からの電磁波を、人体に悪影響を与える波
動を修正して人体に悪影響を与えないようにすることが
できる。
【0039】以上の説明では、EM拡大培養液の波動効
果を中心に説明したが、EM拡大培養液は、前記実施例
で説明したゴム材料,接着剤材料,塗料材料,プラスチ
ック材料に混入した場合に限定されるものではなく、い
かなる材料に混入して用いても同様のEM効果を発揮す
ることができる。
【0040】次に、本実施例のEM拡大培養液は抗酸化
力と免疫力の両方の効果を兼ね備えたものであり、この
EM拡大培養液を飲料水に混入したり、乾麺等の食品に
混入したり、EM拡大培養液を医薬品として応用した
り、あるいは、EM拡大培養液で栽培したきのこを用い
ることで、従来期待できなかった効果をも発揮できた具
体例を説明する。
【0041】具体例としては、大腸ガンの手術後に飲用
したら、抗ガン治療中後遺症が発生しなかった例、胃ガ
ン手術後に飲用したら食欲がでた例、あるいは、EM拡
大培養液を飲用したら、アトピー皮膚炎の症状が軽くな
ったり、花粉症が再発しなくなったり、C型肝炎の核が
消滅した等々、様々な症状の病気に対して従来の治療で
は見られなかったような回復ぶりで、その治療効果が絶
大であることが確認されている。
【0042】
【発明の効果】本発明は、上述のように、EM効果を発
揮する有用微生物群EMを土壌に混入したEM混入菌床
で、きのこを栽培し、この栽培したきのこを前記有用微
生物群EMに混入して有用微生物群EMを拡大培養する
と、EM効果を飛躍的に増大させたEM拡大培養液を製
造することができ、EMの殺菌効果や波動効果などの従
来のEM効果が飛躍的に増大する非常に有用性の高い秀
れたEM拡大培養液とすることができる。
【0043】また、EM効果を発揮する有用微生物群E
Mに、糖や酢などを混合し有用微生物群EMを拡大培養
液してEM効果を増大させたEM培養液を土壌に混入し
たEM混入菌床で、きのこを栽培し、この栽培したきの
こを前記EM培養液に混入してEM培養液を拡大培養す
ると、EM効果をさらに飛躍的に増大させたEM拡大培
養液を製造することができ、EMの殺菌効果や波動効果
などの従来のEM効果がさらに飛躍的に増大する非常に
有用性の高い非常に秀れたEM拡大培養液とすることが
できる。
【0044】また、請求項1,2いずれか1項に記載の
EM拡大培養液をゴム材料,接着剤材料若しくは塗料材
料に混入すると、EMの殺菌効果や波動効果などの従来
のEM効果が飛躍的に増大する非常に有用性の高い秀れ
たEM混入ゴム,EM混入接着剤若しくはEM混入塗料
とすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 11/00 C08K 11/00 C08L 21/00 C08L 21/00 C09D 5/14 C09D 5/14 C09J 11/00 C09J 11/00 201/00 201/00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 嫌気性と好気性の微生物を共存させた有
    用微生物を培養し、有機物の分解作用によって殺菌効果
    や波動効果など様々な有用なEM効果を発揮する有用微
    生物群EMを土壌に混入したEM混入菌床で、しいた
    け,まいたけ,なめこ等のきのこを栽培し、この栽培し
    たきのこを前記有用微生物群EMに混入して有用微生物
    群EMを拡大培養してEM効果を飛躍的に増大させたこ
    とを特徴とするEM拡大培養液。
  2. 【請求項2】 嫌気性と好気性の微生物を共存させた有
    用微生物を培養し、有機物の分解作用によって殺菌効果
    や波動効果など様々な有用なEM効果を発揮する有用微
    生物群EMに、糖や酢などを混合し有用微生物群EMを
    拡大培養してEM効果を増大させたEM培養液を土壌に
    混入したEM混入菌床で、しいたけ,まいたけ,なめこ
    等のきのこを栽培し、この栽培したきのこを前記EM培
    養液に混入してEM培養液を拡大培養してEM効果を飛
    躍的に増大させたことを特徴とするEM拡大培養液。
  3. 【請求項3】 請求項1,2いずれか1項に記載のEM
    拡大培養液をゴム材料に混入したことを特徴とするEM
    混入ゴム。
  4. 【請求項4】 請求項1,2いずれか1項に記載のEM
    拡大培養液を接着剤材料に混入したことを特徴とするE
    M混入接着剤。
  5. 【請求項5】 請求項1,2いずれか1項に記載のEM
    拡大培養液を塗料材料に混入したことを特徴とするEM
    混入塗料。
JP8316287A 1996-11-27 1996-11-27 Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料 Pending JPH10155476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8316287A JPH10155476A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8316287A JPH10155476A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155476A true JPH10155476A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18075435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8316287A Pending JPH10155476A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057243A1 (fr) * 1998-05-06 1999-11-11 Keijiro Nakamura Liqueurs de culture microbienne contenant des micro-organismes de caracteristiques differentes vivant en symbiose et des metabolites de ceux-ci, vecteurs et adsorbants contenant les composants actifs de ces liqueurs de culture et leur utilisation
WO2001005927A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 Keijiro Nakamura Tensioactifs et detergents, et procede de lavage a base de milieu de culture complexe de microorganismes/enzymes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999057243A1 (fr) * 1998-05-06 1999-11-11 Keijiro Nakamura Liqueurs de culture microbienne contenant des micro-organismes de caracteristiques differentes vivant en symbiose et des metabolites de ceux-ci, vecteurs et adsorbants contenant les composants actifs de ces liqueurs de culture et leur utilisation
US6649397B1 (en) 1998-05-06 2003-11-18 Orient Green Co., Ltd. Microbial culture liquors containing microorganisms differing in characteristics and living in symbiosis and metabolites thereof, carriers and adsorbents containing the active components of the culture liquors and utilization of the same
WO2001005927A1 (fr) * 1999-07-19 2001-01-25 Keijiro Nakamura Tensioactifs et detergents, et procede de lavage a base de milieu de culture complexe de microorganismes/enzymes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100396652C (zh) 一种生物有机肥及其制备方法
CN105132342A (zh) 一种生活污水处理gs菌剂及其应用
CN107058153A (zh) 一种生物除臭复合菌剂及其制备方法和应用
CN107245462A (zh) 一种耐高温除臭保氮发酵有机肥菌剂及其制备方法
CN103396175A (zh) 一种微生物有机菌肥的制备方法
CN102276351B (zh) 多功能全营养肥料及其生产方法
CN109574719A (zh) 一种多功能复合微生物菌肥及其应用
CN105820985A (zh) 一种高效处理污水的复合菌剂及其制备方法
KR20140034474A (ko) 일종의 분뇨악취제거 미생물 조합균 및 그 유기비료의 생산방법
Pajura Composting municipal solid waste and animal manure in response to the current fertilizer crisis-a recent review
JPH10155476A (ja) Em拡大培養液,em混入ゴム,em混入接着剤並びにem混入塗料
JP4875809B2 (ja) 汚泥発酵肥料
KR20090073264A (ko) 심층수와 쌀 또는 쌀겨를 이용한 유용미생물배양액의제조방법
JP4614156B2 (ja) 有機微生物の処理材の製造方法
KR100348000B1 (ko) 유기질 쓰레기의 분해능력 및 악취 제거 기능이 우수한 부숙촉진제의 제조방법
CN108586029A (zh) 一种莲藕高产复合肥
WO2005051868A1 (en) Procedure for composting of communal waste water sludge
CN207243752U (zh) 一种利用城市生活污泥制造生物有机肥的生产系统
JPH02295415A (ja) マッシュルーム容器栽培用培養基及び同培養基を用いたマッシュルーム容器栽培方法
CN102757905B (zh) 一种餐厨垃圾消减型酵母菌及其应用
CN111943774A (zh) 功能生物有机肥及其制备方法
CN109867537A (zh) 一种液体有机厨余垃圾处理和资源化利用的方法
CN103896640B (zh) 剩余污泥资源化生产解淀粉芽孢杆菌生物有机肥
CN112335608A (zh) 一种结合了有机固体废弃物处理的蚯蚓养殖体系
KR20000024367A (ko) 미생물 제재토양 비료의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees