JPH10155141A - Information transmitter - Google Patents

Information transmitter

Info

Publication number
JPH10155141A
JPH10155141A JP8311844A JP31184496A JPH10155141A JP H10155141 A JPH10155141 A JP H10155141A JP 8311844 A JP8311844 A JP 8311844A JP 31184496 A JP31184496 A JP 31184496A JP H10155141 A JPH10155141 A JP H10155141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display means
eyepiece
camera
screen
information transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8311844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3762000B2 (en
Inventor
Takashi Arai
崇 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31184496A priority Critical patent/JP3762000B2/en
Publication of JPH10155141A publication Critical patent/JPH10155141A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3762000B2 publication Critical patent/JP3762000B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information transmitter with miniaturization and improved operability that is applicable to a portable radio television receiver or the like. SOLUTION: The transmitter main body 101 is provided with an eye-contact display means 102 that recognizes a display content in a contact state of eyes with a display image in an opening/closing enable way, and the display means 102 is placed in the vicinity of the eyes of the user 105 in the operating state. Furthermore, a transmission video image and a received video image are synthesized and displayed on a screen of the eye-contact display means 102. On the other hand, an audio generating means 104 is provided to the transmitter main body 101 while being contained in the inside and placed in the vicinity of an ear of the user 105. Then two camera heads 107a, 107b to obtain the transmission video image are provided removably to the transmitter main body 101.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン電話
装置、携帯無線テレビジョン電話装置、及び画像記録再
生装置等に適用される情報伝送装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information transmission apparatus applied to a television telephone, a portable radio television telephone, and an image recording / reproducing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年において、移動通信技術や画像伝送
技術の進歩に伴い、相手の顔を見ながら通話できるテレ
ビジョン電話装置や、屋外でも通話できる携帯電話装置
のように、様々な機能を付加した電話装置が多く使用さ
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of mobile communication technology and image transmission technology, various functions have been added, such as a television telephone device capable of talking while seeing the face of a partner and a portable telephone device capable of talking outdoors. Telephone devices are widely used.

【0003】そこで、例えば、テレビジョン電話装置と
携帯電話装置の各機能を組み合わせることにより、相手
の顔を見ながら通話できると共に、屋外や地下街等の公
衆の環境や移動中の自動車等でも通話できる携帯無線テ
レビジョン電話装置がある。
Therefore, for example, by combining the functions of a television telephone device and a portable telephone device, a telephone call can be made while looking at the other party's face, and a telephone call can be made in a public environment such as outdoors or underground shopping malls or in a moving car. There are portable wireless television telephone devices.

【0004】この携帯無線テレビジョン電話装置(以
下、単に携帯TV電話装置と言う)1000は、例え
ば、図18に示すような構成をしており、装置本体10
01内部に、テレビジョン信号(映像信号)や電話音声
信号(音声信号)等の情報を無線で送受信するのに必要
な図示していない送受信回路や画像処理回路等を内蔵し
ている。
[0004] This portable radio videophone device (hereinafter simply referred to as a portable TV phone device) 1000 has, for example, a configuration as shown in FIG.
01, a transmission / reception circuit, an image processing circuit, and the like (not shown) necessary for wirelessly transmitting and receiving information such as a television signal (video signal) and a telephone audio signal (audio signal) are incorporated.

【0005】また、携帯TV電話装置1000は、無線
伝送するための送受信アンテナ1002と、使用者の映
像を取り込むカメラ1003と、使用者の音声を取り込
むマイクロフォン(マイク)1007と、送受信用アン
テナ1002で受信された相手側からの映像を画面表示
する液晶表示器(LCD:Liquid Crystal Display、以
下、単に表示器と言う)1005と、送受信用アンテナ
1002で受信された相手側からの音声を出力するスピ
ーカ1004と、TV電話機能の操作等を行うための複
数の操作ボタンが設けられた操作部1006とを備えて
いる。
The portable TV telephone apparatus 1000 includes a transmitting / receiving antenna 1002 for wireless transmission, a camera 1003 for capturing a user's image, a microphone (microphone) 1007 for capturing a user's voice, and a transmitting / receiving antenna 1002. A liquid crystal display (LCD: Liquid Crystal Display, hereinafter simply referred to as a display) 1005 for displaying the received image from the other party on the screen, and a speaker for outputting the sound from the other party received by the transmitting / receiving antenna 1002 1004 and an operation unit 1006 provided with a plurality of operation buttons for operating a TV phone function and the like.

【0006】上述のような携帯TV電話装置1000で
は、先ず、使用者が操作部1006を操作することによ
り相手側との通話が開始されると、使用者の映像や音声
は、カメラ1003及びマイク1007により取り込ま
れ、上述した画像処理回路や送受信回路等で所定の処理
が行われた後、送受信用アンテナ1002により相手側
に無線送信される。
[0006] In the portable TV telephone apparatus 1000 as described above, first, when the user operates the operation unit 1006 to start a call with the other party, the user's video and audio are transmitted to the camera 1003 and the microphone. After being received by the image processing circuit 1007 and subjected to predetermined processing by the above-described image processing circuit, transmission / reception circuit, or the like, the image data is wirelessly transmitted to the partner by the transmission / reception antenna 1002.

【0007】また、相手側からの映像や音声は、送受信
用アンテナ1002で無線受信され、上記画像処理回路
や送受信回路等で所定の処理が行われた後、その映像が
表示器1005で画面表示されると共に、音声がスピー
カ1004から出力される。
[0007] Also, video and audio from the other party are wirelessly received by the transmitting / receiving antenna 1002 and are subjected to predetermined processing by the image processing circuit and the transmitting / receiving circuit. At the same time, sound is output from the speaker 1004.

【0008】上述のようにして、この携帯TV電話装置
1000は、映像や音声の情報を同時に無線伝送するよ
うになされている。
As described above, the portable TV telephone apparatus 1000 is adapted to simultaneously transmit video and audio information by radio.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような携帯TV電話装置1000は、以下のような問
題があった。
However, the above-mentioned portable TV telephone apparatus 1000 has the following problems.

【0010】先ず、第1の問題点としては、表示器10
05に画面表示された相手側の映像を見ながら通話する
場合等、表示器1005の画面をある程度距離を置いて
見なければ、画面表示された映像を確認しずらい。そこ
で、表示器1005の画面から目を離して通話しようと
すると、スピーカ1004から耳が離れてしまい、周囲
の騒音等により、相手側からの音声が聞き取りにくかっ
た。仮に、装置本体1001に音声イヤホンをケーブル
で接続し、その音声イヤホンを耳に付けて相手側からの
音声を聞くように構成したとしても、操作部1006を
操作する際等に、そのケーブルがじゃまになる、という
問題が生じる。
First, as a first problem, the display 10
If the user does not look at the screen of the display 1005 at a certain distance, such as when talking while viewing the video of the other party displayed on the screen 05, the video displayed on the screen is difficult to confirm. Therefore, when trying to talk while keeping an eye on the screen of the display device 1005, the ears are separated from the speaker 1004, and it is difficult to hear the sound from the other party due to ambient noise and the like. Even if an audio earphone is connected to the apparatus main body 1001 with a cable, and the audio earphone is attached to the ear to listen to the sound from the other party, the cable may interfere when operating the operation unit 1006. Problem arises.

【0011】そこで、上記第1の問題点を解決するため
に、スピーカ1004に耳を付けた状態で、表示器10
05の表示画面を確認できるように構成しようとする
と、スピーカ1004が装置本体から出っ張った構成と
なり、装置サイズが大きくなってしまう。
Therefore, in order to solve the first problem described above, with the earphone attached to the speaker 1004, the display 10
If the display screen 05 is configured to be displayed, the speaker 1004 protrudes from the apparatus main body, and the size of the apparatus increases.

【0012】次に、第2の問題点とし、使用者が表示器
1005を見ている間、外の情景を同時に確認すること
ができなかった。例えば、屋外で使用する際、向かって
くる車等の危険を使用者が知ることができなかった。こ
のため、使用者は安心して通話することができなかっ
た。
[0012] Next, as a second problem, while the user is looking at the display 1005, the outside scene cannot be checked at the same time. For example, when used outdoors, the user could not know the danger of an oncoming car or the like. For this reason, the user could not talk with confidence.

【0013】次に、第3の問題点としては、使用者は、
常に表示器1005に目を向けていなければならず、ま
た、相手側に送ることができる映像としては、使用者の
映像のみに限定されていた。
Next, as a third problem, the user must
The user must always look at the display 1005, and the images that can be sent to the other party are limited to only the images of the user.

【0014】次に、第4の問題点としては、撮影用のカ
メラ1003が固定して設けられていたため、撮影範囲
が限られてしまっていた。このため、ローアングルやハ
イアングル等の特殊な位置からの撮影を行うことができ
なかった。
A fourth problem is that the photographing camera 1003 is fixedly provided, so that the photographing range is limited. For this reason, it was not possible to perform photographing from a special position such as a low angle or a high angle.

【0015】次に、第5の問題点としては、1台のカメ
ラ1003のみでは、使用者と書類等、複数の被写体を
切り換えながら撮影することができなかった。
[0015] A fifth problem is that one camera 1003 cannot photograph a plurality of subjects such as a user and a document while switching between them.

【0016】次に、第6の問題点としては、使用者自身
の映像を相手側に送る際、例えば、ミラーを介して使用
者を撮影し、その映像を送ることが考えられるが、この
場合相手側には、左右が逆となった映像が送られてしま
っていた。また、カメラ1003を逆さにして撮影を行
う場合も同様に、上下が逆となった映像が送られてしま
っていた。
Next, as a sixth problem, when sending the user's own image to the other party, for example, it is conceivable to photograph the user via a mirror and send the image. The other side had been sent a video with the left and right reversed. Similarly, when shooting is performed with the camera 1003 upside down, an image that is upside down has been sent.

【0017】そして、第7の問題点としては、表示器1
005は、相手側からの映像のみを画面表示するもので
あったため、使用者が現在撮影している映像を確認する
ことができなかった。
As a seventh problem, the display 1
Since 005 displays only the video from the other party on the screen, the user cannot confirm the video currently being shot.

【0018】したがって、上記図18の携帯TV電話装
置1000は、上述のような第1〜第7の問題点があっ
たため、操作性の向上を図ることができず、また、装置
の小型化も図ることができなかった。
Therefore, the portable TV telephone apparatus 1000 shown in FIG. 18 has the first to seventh problems as described above, so that operability cannot be improved and the apparatus can be downsized. I couldn't plan.

【0019】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、テレビジョン電話装置、携帯無
線テレビジョン電話装置、及び画像記録再生装置等に適
用して好適であり、操作性の向上を図ることができ、ま
た、装置の小型化も図ることできる情報伝送装置を提供
することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made to eliminate the above-mentioned disadvantages, and is suitable for application to a television telephone, a portable radio television telephone, an image recording / reproducing apparatus, and the like. It is an object of the present invention to provide an information transmission device capable of improving the performance and reducing the size of the device.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、カメラ手
段で撮影して得られた映像信号と音声取込手段で得られ
た音声信号を同時に送信し、受信された映像信号を表示
手段で画面表示すると共に、受信された音声信号を音声
発生手段で音声出力する情報伝送装置であって、上記表
示手段は、表示画面に接眼して表示内容が認識可能な接
眼表示手段を含むことを特徴とする。第2の発明は、カ
メラ手段で撮影して得られた映像信号と音声取込手段で
得られた音声信号を同時に送信し、受信された映像信号
を表示手段で画面表示すると共に、受信された音声信号
を音声発生手段で音声出力する情報伝送装置であって、
上記表示手段は、表示画面に接眼して表示内容が認識可
能な接眼表示手段と、表示画面に離眼して表示内容が認
識可能な離眼表示手段とを含むことを特徴とする。第3
の発明は、上記第1又は第2の発明において、接眼状態
では、上記接眼表示手段の光軸と、上記音声発生手段又
は装置本体とが平行方向に配置されることを特徴とす
る。第4の発明は、上記第1又は第2の発明において、
接眼状態では、上記接眼表示手段が目の近傍に配置さ
れ、上記音声発生手段が耳の近傍に配置されることを特
徴とする。第5の発明は、上記第1又は第2の発明にお
いて、上記接眼表示手段を装置本体に開閉可能に設け、
上記接眼表示手段が開いた状態では、上記接眼表示手段
の光軸と、上記音声発生手段又は装置本体とが平行方向
に配置され、上記接眼表示手段が閉じた状態では、上記
接眼表示手段の光軸と、上記音声発生手段又は装置本体
とが垂直方向に配置されることを特徴とする。第6の発
明は、上記第1又は第2の発明において、上記音声発生
手段を装置本体内部に収納可能としたことを特徴とす
る。第7の発明は、上記第1又は第2の発明において、
上記接眼表示手段と上記カメラ手段の光軸が同一方向で
あることを特徴とする。第8の発明は、上記第1又は第
2の発明において、上記接眼表示手段は、画像拡大効果
のある反射面を有する少なくとも1つのプリズム型光学
素子を含むことを特徴とする。第9の発明は、上記第1
又は第2の発明において、上記接眼表示手段は、表示画
面の裏面を含む外景を同時に観察可能とするシースルー
機能を有することを特徴とする。第10の発明は、上記
第1又は第2の発明において、上記カメラ手段は、被写
体を撮影して映像信号を得る少なくとも1つの撮影手段
を含み、上記撮影手段を装置本体に着脱可能に設けるこ
とを特徴とする。第11の発明は、上記第10の発明に
おいて、上記カメラ手段は、複数個の上記撮影手段で得
られた複数の映像信号を切り換えて又は合成して出力す
ることを特徴とする。第12の発明は、上記第1又は第
2の発明において、上記カメラ手段は、撮影して得られ
た映像信号を反転させる反転機能を有することを特徴と
する。第13の発明は、上記第1又は第2の発明におい
て、上記接眼表示手段は、上記カメラ手段で得られた映
像信号と、受信された映像信号との何れか一方を第1の
画面に配置し、他方を第2の画面に配置した合成画面を
表示し、上記第1及び第2の各画面への映像信号の配置
を切り換える画面切換機能を有することを特徴とする。
第14の発明は、上記第2の発明において、上記接眼表
示手段を装置本体に収納可能に設け、上記接眼表示手段
は、収納状態において、所定の光学素子を介して表示画
面を出力することにより、上記離眼表示手段として機能
することを特徴とする。第15の発明は、上記第14の
発明において、上記所定の光学素子は、凹レンズを含む
ことを特徴とする。第16の発明は、上記第2の発明に
おいて、接眼状態では、上記接眼表示手段の光軸と、上
記音声発生手段又は装置本体とが平行方向に配置され、
離眼状態では、上記接眼表示手段の光軸と、上記音声発
生手段又は装置本体とが垂直方向に配置され、上記接眼
表示手段の表示画面が装置本体の光学系を介して出力さ
れることにより、その表示画面の内容を離眼した状態で
観察可能となることを特徴とする。第17の発明は、上
記第2の発明において、接眼状態では目線と同一方向
に、離眼状態では上記離眼表示手段の光軸と同一方向と
なるように、上記カメラ手段を配置する、又は上記カメ
ラ手段の撮影方向を変換することを特徴とする。第18
の発明は、上記第2の発明において、上記接眼表示手段
を装置本体に開閉可能に設け、上記接眼表示手段の開閉
動作に連動して、上記カメラ手段の撮影方向を変換する
ことを特徴とする。第19の発明は、上記第2の発明に
おいて、上記接眼表示手段を装置本体に開閉可能に設
け、上記接眼表示手段の開閉動作に連動して、接眼状態
では目線と同一方向に、離眼状態では上記離眼表示手段
の光軸と同一方向となるように、上記カメラ手段の撮影
方向を変換することを特徴とする。第20の発明は、上
記第2の発明において、上記カメラ手段と上記接眼表示
手段を一体化させたことを特徴とする。第21の発明
は、請求項1〜20記載の情報伝送装置は、テレビジョ
ン電話装置、携帯無線テレビジョン電話装置、及び画像
記録再生装置の何れかであることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a video signal obtained by photographing with a camera means and an audio signal obtained by an audio capturing means are simultaneously transmitted, and the received video signal is displayed on a display means. An information transmission device for displaying a screen on the screen and outputting a received voice signal as voice by voice generation means, wherein the display means includes an eyepiece display means capable of recognizing a display content by viewing the display screen. Features. According to a second aspect of the present invention, a video signal obtained by photographing by the camera means and an audio signal obtained by the audio capturing means are simultaneously transmitted, and the received video signal is displayed on the screen by the display means and the received video signal is displayed on the screen. An information transmission device for outputting an audio signal by audio generation means,
The display means is characterized by including eyepiece display means capable of recognizing display contents by eye contact with the display screen, and eye separation display means capable of recognizing display contents by eye separation from the display screen. Third
According to the invention of the first or second aspect, in the eyepiece state, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means or the apparatus main body are arranged in a parallel direction. In a fourth aspect based on the first or second aspect,
In the eyepiece state, the eyepiece display means is arranged near the eyes, and the sound generation means is arranged near the ears. In a fifth aspect based on the first or second aspect, the eyepiece display means is provided on the apparatus body so as to be openable and closable,
In the state where the eyepiece display means is open, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generating means or the apparatus main body are arranged in a parallel direction, and when the eyepiece display means is closed, the light of the eyepiece display means is The shaft and the sound generating means or the apparatus main body are arranged in a vertical direction. According to a sixth aspect of the present invention, in the first or second aspect, the sound generation means can be housed inside the apparatus main body. According to a seventh aspect, in the first or second aspect,
The optical axis of the eyepiece display means and the optical axis of the camera means are in the same direction. In an eighth aspect based on the first or second aspect, the eyepiece display means includes at least one prism-type optical element having a reflection surface having an image magnification effect. The ninth invention is directed to the first aspect.
Alternatively, in the second invention, the eyepiece display means has a see-through function for simultaneously observing an outside scene including a back surface of the display screen. In a tenth aspect based on the first or second aspect, the camera means includes at least one photographing means for photographing a subject to obtain a video signal, and the photographing means is detachably provided on the apparatus body. It is characterized by. According to an eleventh aspect based on the tenth aspect, the camera means switches or combines a plurality of video signals obtained by the plurality of photographing means and outputs the video signals. In a twelfth aspect based on the first or second aspect, the camera means has an inverting function of inverting a video signal obtained by shooting. In a thirteenth aspect based on the first or second aspect, the eyepiece display means arranges any one of a video signal obtained by the camera means and a received video signal on a first screen. And a screen switching function of displaying a composite screen in which the other is arranged on the second screen and switching the arrangement of the video signal to each of the first and second screens.
In a fourteenth aspect based on the second aspect, the eyepiece display means is provided so as to be housed in the apparatus main body, and in the housed state, the eyepiece display means outputs a display screen via a predetermined optical element. , Functioning as the eye-off display means. In a fifteenth aspect based on the fourteenth aspect, the predetermined optical element includes a concave lens. In a sixteenth aspect based on the second aspect, in the eyepiece state, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generating means or the device main body are arranged in a parallel direction,
In the eye-off state, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generating means or the device main body are vertically arranged, and the display screen of the eyepiece display means is output via the optical system of the device body. , Characterized in that the contents of the display screen can be observed in a state where the eyes are separated. In a seventeenth aspect based on the second aspect, the camera means is arranged so as to be in the same direction as the eye line in the eyepiece state and in the same direction as the optical axis of the eyepiece display means in the eye separation state, or The photographing direction of the camera means is changed. Eighteenth
According to a second aspect of the present invention, in the second aspect, the eyepiece display means is provided on the apparatus main body so as to be openable and closable, and the photographing direction of the camera means is changed in conjunction with the opening and closing operation of the eyepiece display means. . In a nineteenth aspect based on the second aspect, the eyepiece display means is provided on the apparatus main body so as to be openable and closable, and in the eyepiece state, in the same direction as the eye line, Is characterized in that the shooting direction of the camera means is changed so as to be in the same direction as the optical axis of the eye-off display means. According to a twentieth aspect, in the second aspect, the camera means and the eyepiece display means are integrated. According to a twenty-first aspect, the information transmission device according to any one of the first to twentieth aspects is any one of a television telephone device, a portable wireless television telephone device, and an image recording / reproducing device.

【0021】[0021]

【作用】第1の発明によれば、接眼表示手段には、目を
近づけて表示内容を確認できる画面が表示される。これ
により、接眼表示手段を開閉式薄型構造等として、接眼
表示手段を用いた使用状態では、耳と目の近傍に、音声
発生手段と接眼表示手段を各々配置することができる。
第2の発明によれば、接眼表示手段には、目を近づけて
表示内容を確認できる画面が表示される。また、離眼表
示手段には、接眼表示手段に画面表示された内容を、目
を離して確認できる画面が表示される。これにより、接
眼表示手段を用いた使用状態では、耳と目の近傍に、音
声発生手段と接眼表示手段を各々配置することができ
る。また、必要に応じて、離眼表示手段により目を離し
て使用することもできる。第3の発明によれば、上記第
1又は2の発明において、接眼表示手段を用いた使用状
態(接眼状態)では、接眼表示手段の光軸と、音声発生
手段又は装置本体とが平行方向に配置される。これによ
り、接眼表示手段を開閉式薄型構造等として、接眼状態
では、耳と目の近傍に、音声発生手段と接眼表示手段を
各々配置することができる。第4の発明によれば、上記
第1又は2の発明において、接眼表示手段を用いた使用
状態(接眼状態)では、接眼表示手段が目の近傍に配置
され、音声発生手段が耳の近傍に配置される。これによ
り、接眼表示手段を開閉式薄型構造等として、接眼状態
では、耳と目の近傍に、音声発生手段と接眼表示手段を
各々配置することができる。第5の発明によれば、上記
第1又は2の発明において、接眼表示手段が開かれ接眼
表示手段を用いた使用状態(接眼状態)となると、接眼
表示手段の光軸と、音声発生手段又は装置本体とが平行
方向に配置される。また、接眼表示手段が閉じられる
と、接眼表示手段の光軸と、音声発生手段又は装置本体
とが垂直方向に配置される。これにより、接眼表示手段
を開閉式薄型構造として、接眼状態では、耳と目の近傍
に、音声発生手段と接眼表示手段を各々配置することが
できる。第6の発明によれば、上記第1又は2の発明に
おいて、使用状態に応じて、音声発生手段は、装置本体
内部に収納される。これにより、収納状態での装置サイ
ズを小型化することができる。第7の発明によれば、上
記第1又は2の発明において、カメラ手段は、接眼表示
手段の光軸と同一方向に設置される。これにより、使用
者以外の被写体も撮影することができる。第8の発明に
よれば、上記第1又は2の発明において、1つ又は複数
のプリズム型光学素子を接眼表示手段に採用することに
より、接眼表示手段には、拡大された映像が画面表示さ
れる。これにより、接眼表示手段の厚みを薄くすること
ができると共に、収差、特に色収差を小さく抑えつつ、
大画面で映像を確認することができる。第9の発明によ
れば、上記第1又は2の発明において、画像拡大効果を
持つ反射面を有するプリズム型光学素子と、外景観察補
正用のプリズム素子とを、ハーフミラーを介して装着す
る等することにより、接眼表示手段からは、表示画面と
共に外景も表示出力される。これにより、表示画面と共
に外の情景をも観察することができる。第10の発明に
よれば、上記第1又は2の発明において、1つ又は複数
の撮影手段は、様々な撮影位置に設置可能となる。これ
により、様々なアングルの撮影を行うことができる。第
11の発明によれば、上記第10の発明において、複数
の撮像手段は、複数の被写体を撮影して、複数の映像信
号を得る。上記複数の映像信号は、切り換えられて送信
される。又は、上記複数の映像信号は、合成されて送信
される。これにより、複数画面を切り換えたり、合成し
て送信することもできる。第12の発明によれば、上記
第1又は2の発明において、被写体を撮影して得られた
映像信号は、反転機能により、上記被写体の向きが上下
又は左右等に反転した映像信号となって送信される。こ
れにより、ミラーを介した撮影や、カメラ手段を逆さに
した撮影等を行う場合も、正常な向きの映像を送信する
ことができる。第13の発明によれば、上記第1又は2
の発明において、接眼表示手段において、第1の画面
に、カメラ手段で得られた映像信号と、受信された映像
信号との何れか一方が表示され、上記第1の画面サイズ
と同一サイズ又は異なるサイズの第2の画面に、他方が
表示される。また、上記第1及び第2の各画面へ表示さ
れる映像信号は、画像切換機能により切り換えられる。
これにより、使用者が撮影した映像と、受信された映像
を同時に確認することができる。第14の発明によれ
ば、上記第2の発明において、接眼表示手段が装置本体
に収納され、離眼表示手段を用いた使用状態では、接眼
表示手段の表示画面が所定の光学素子を介して表示出力
される。これにより、接眼表示手段を用いた使用状態で
は、耳と目の近傍に、音声発生手段と接眼表示手段を各
々配置することができ、接眼表示手段が装置本体に収納
され、離眼表示手段を用いた使用状態では、接眼表示手
段の表示画面を光学素子を介して目を離して確認するこ
とができる。第15の発明によれば、上記第14の発明
において、凹レンズを介して接眼表示手段の表示画面が
表示出力される。これにより、接眼表示手段が装置本体
に収納され、離眼表示手段を用いた使用状態では、接眼
表示手段の表示画面を凹レンズを介して目を離して確認
することができる。第16の発明によれば、上記第2の
発明において、接眼表示手段を用いた使用状態(接眼状
態)では、接眼表示手段の光軸と、音声発生手段又は装
置本体とが平行方向に配置される。また、離眼表示手段
を用いた使用状態(離眼状態)では、接眼表示手段の光
軸と、音声発生手段又は装置本体とが垂直方向に配置さ
れ、接眼表示手段の表示画面が装置本体の光学系を介し
て表示出力される。これにより、接眼状態では、耳と目
の近傍に、音声発生手段と接眼表示手段を各々配置する
ことができ、離眼状態では、接眼表示手段の表示画面を
光学素子を介して目を離して確認することができる。第
17の発明によれば、上記第2の発明において、接眼表
示手段を用いた使用状態(接眼状態)では、カメラ手段
を目線と同一方向に配置する、又はカメラ手段の撮影方
向を目線と同一方向に変化させる。また、離眼表示手段
を用いた使用状態(離眼状態)では、カメラ手段を離眼
表示手段の光軸と同一方向に配置する、又はカメラ手段
の撮影方向を離眼表示手段の光軸と同一方向に変化させ
る。これにより、使用状態に応じて、カメラ手段の撮影
方向を変えることができる。第18の発明によれば、上
記第2の発明において、カメラ手段の撮影方向は、接眼
表示手段の開閉動作に連動して変化する。これにより、
接眼表示手段を開いて使用する状態では、カメラ手段の
撮影方向を目線と同一方向に変えることができ、接眼表
示手段を閉じて使用する状態では、カメラ手段の撮影方
向を離眼表示手段の光軸と同一方向に変えることができ
る。第19の発明によれば、上記第2の発明において、
接眼表示手段を開いて使用する状態(接眼状態)では、
カメラ手段の撮影方向を目線と同一方向に変化させる。
また、接眼表示手段を閉じて離眼表示手段を用いて使用
する状態(離眼状態)では、カメラ手段の撮影方向を離
眼表示手段の光軸と同一方向に変化させる。これによ
り、使用状態に応じて、カメラ手段の撮影方向を変える
ことができる。第20の発明によれば、上記第2の発明
において、カメラ手段は、接眼表示手段の動きに連動し
てその向きが変わる。これにより、接眼表示手段を用い
た使用状態では、カメラ手段の撮影方向を目線と同一方
向に変化させることができ、離眼表示手段を用いた使用
状態では、カメラ手段の撮影方向を離眼表示手段の光軸
と同一方向に変化させることができる。第21の発明に
よれば、テレビジョン電話装置、携帯無線テレビジョン
電話装置、及び画像記録再生装置の何れかの装置に、上
記第1〜20の発明による効果を持たせることができ
る。
According to the first aspect of the present invention, the eyepiece display means displays a screen on which the user can bring his / her eyes closer to check the display contents. Accordingly, the eyepiece display means can be a thin openable structure or the like, and in the use state using the eyepiece display means, the sound generation means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes.
According to the second aspect, the eyepiece display means displays a screen on which the user can bring the eyes closer to check the display content. Further, the eye-off display means displays a screen on which the contents displayed on the eye-eye display means can be confirmed by looking away. Thus, in the state of use using the eyepiece display means, the sound generation means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes. In addition, if necessary, the eyes can be used by separating the eyes by means of an eye-off display. According to the third invention, in the first or second invention, in a use state (eyepiece state) using the eyepiece display means, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means or the device main body are parallel to each other. Be placed. This allows the eyepiece display means to have an openable thin structure or the like, and in the eyepiece state, the sound generation means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes. According to a fourth aspect, in the first or second aspect, in a use state (eyepiece state) using the eyepiece display means, the eyepiece display means is arranged near the eyes, and the sound generation means is placed near the ears. Be placed. This allows the eyepiece display means to have an openable thin structure or the like, and in the eyepiece state, the sound generation means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes. According to a fifth aspect, in the first or second aspect, when the eyepiece display means is opened to be in a use state (eyepiece state) using the eyepiece display means, the optical axis of the eyepiece display means, the sound generation means or The apparatus main body is arranged in a parallel direction. Further, when the eyepiece display means is closed, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means or the apparatus main body are arranged in the vertical direction. This allows the eyepiece display means to have an openable thin structure so that, in the eyepiece state, the sound generation means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes. According to a sixth aspect, in the first or second aspect, the sound generating means is housed inside the apparatus main body according to a use state. This makes it possible to reduce the size of the device in the housed state. According to a seventh aspect, in the first or second aspect, the camera means is installed in the same direction as the optical axis of the eyepiece display means. Thereby, a subject other than the user can be photographed. According to the eighth aspect, in the first or second aspect, by employing one or more prism type optical elements for the eyepiece display means, an enlarged image is displayed on the eyepiece display means on the screen. You. Thereby, the thickness of the eyepiece display means can be reduced, and aberrations, particularly chromatic aberrations, are kept small.
You can check the video on the large screen. According to a ninth aspect, in the first or second aspect, a prism-type optical element having a reflection surface having an image magnifying effect and a prism element for external view observation correction are mounted via a half mirror. By doing so, the outside view is displayed and output from the eyepiece display means together with the display screen. Thereby, the outside scene can be observed together with the display screen. According to the tenth aspect, in the first or second aspect, one or a plurality of photographing units can be installed at various photographing positions. Thus, it is possible to perform shooting at various angles. According to an eleventh aspect based on the tenth aspect, the plurality of imaging means captures a plurality of subjects to obtain a plurality of video signals. The plurality of video signals are switched and transmitted. Alternatively, the plurality of video signals are combined and transmitted. Thereby, a plurality of screens can be switched or combined and transmitted. According to a twelfth aspect, in the first or second aspect, the video signal obtained by photographing the subject is a video signal in which the orientation of the subject is inverted vertically or horizontally by an inversion function. Sent. Accordingly, a video in a normal direction can be transmitted even when shooting through a mirror, shooting with the camera means upside down, or the like. According to the thirteenth aspect, the first or second aspect
In the eyepiece display device, in the eyepiece display means, one of the video signal obtained by the camera means and the received video signal is displayed on the first screen, and is the same as or different from the first screen size. The other is displayed on the second screen of the size. The video signals displayed on the first and second screens are switched by an image switching function.
Thereby, it is possible to simultaneously check the video shot by the user and the received video. According to a fourteenth aspect, in the second aspect, the eyepiece display means is housed in the apparatus main body, and in a use state using the eyepiece display means, a display screen of the eyepiece display means is provided via a predetermined optical element. Displayed and output. Thereby, in the use state using the eyepiece display means, the sound generation means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes, the eyepiece display means is housed in the apparatus main body, and the eyepiece display means is provided. In the used state of use, the display screen of the eyepiece display means can be confirmed by looking away through the optical element. According to a fifteenth aspect, in the fourteenth aspect, the display screen of the eyepiece display means is displayed and output via the concave lens. Thus, the eyepiece display means is housed in the apparatus main body, and in a use state using the eyepiece display means, the display screen of the eyepiece display means can be checked by looking away through the concave lens. According to a sixteenth aspect based on the second aspect, in the use state (eyepiece state) using the eyepiece display means, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means or the apparatus main body are arranged in a parallel direction. You. In the use state (eye-off state) using the eye-eye display means, the optical axis of the eye-eye display means and the sound generating means or the apparatus main body are arranged vertically, and the display screen of the eye-eye display means is placed It is displayed and output via the optical system. Thus, in the eyepiece state, the sound generating means and the eyepiece display means can be respectively arranged near the ears and eyes, and in the eye separation state, the display screen of the eyepiece display means is separated from the eyes via the optical element. You can check. According to a seventeenth aspect, in the second aspect, in a use state (eyepiece state) using the eyepiece display means, the camera means is arranged in the same direction as the line of sight, or the shooting direction of the camera means is the same as the line of sight. Change in the direction. In the use state (eye-off state) using the eye-off display means, the camera means is arranged in the same direction as the optical axis of the eye-off display means, or the shooting direction of the camera means is aligned with the optical axis of the eye-off display means. Change in the same direction. Thereby, the shooting direction of the camera means can be changed according to the use state. According to an eighteenth aspect based on the second aspect, the shooting direction of the camera means changes in conjunction with the opening / closing operation of the eyepiece display means. This allows
When the eyepiece display is opened and used, the shooting direction of the camera can be changed to the same direction as the line of sight. When the eyepiece display is closed and used, the shooting direction of the camera is changed by the light of the eye-off display. It can be changed in the same direction as the axis. According to a nineteenth aspect, in the second aspect,
In the state where the eyepiece display means is opened and used (eyepiece state),
The photographing direction of the camera means is changed in the same direction as the line of sight.
In a state in which the eyepiece display means is closed and the eyepiece display means is used (eye separation state), the photographing direction of the camera means is changed in the same direction as the optical axis of the eyepiece display means. Thereby, the shooting direction of the camera means can be changed according to the use state. According to a twentieth aspect, in the second aspect, the direction of the camera means changes in conjunction with the movement of the eyepiece display means. Thereby, in the use state using the eyepiece display means, the photographing direction of the camera means can be changed in the same direction as the eye line, and in the use state using the eye separation display means, the photographing direction of the camera means is displayed as the eye separation display. It can be changed in the same direction as the optical axis of the means. According to the twenty-first aspect, the effects according to the first to twentieth aspects can be imparted to any one of the videophone device, the portable wireless videophone device, and the image recording / reproducing device.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】まず、第1の実施の形態について説明す
る。
First, a first embodiment will be described.

【0024】本発明に係る情報伝送装置は、例えば、図
1に示すようにして使用者105により使用される携帯
無線テレビジョン電話装置(以下、単に携帯TV電話装
置と言う)100に適用される。
The information transmission apparatus according to the present invention is applied to, for example, a portable wireless television telephone set (hereinafter simply referred to as a portable TV telephone set) 100 used by a user 105 as shown in FIG. .

【0025】ここで、上記図1は、携帯TV電話装置1
00の使用時の状態(以下、使用状態又は操作状態とも
言う)を示したものであり、図2は、携帯TV電話装置
100の未使用時の状態(以下、収納状態と言う)を示
したものである。以下、上記図1及び図2を用いて、携
帯TV電話装置100について説明する。
Here, FIG. 1 shows a portable TV telephone 1
FIG. 2 shows a state when the portable TV telephone device 100 is in use (hereinafter, also referred to as a use state or an operation state), and FIG. 2 shows a state when the portable TV telephone device 100 is not used (hereinafter, referred to as a stored state). Things. Hereinafter, the portable TV telephone device 100 will be described with reference to FIGS.

【0026】まず、携帯TV電話装置100は、相手側
と無線通信することにより、外出先等からでも通話可能
なものであり、装置本体101には、後述する送受信回
路、映像処理回路、及び映像記録再生回路等が内蔵され
ている。
First, the portable TV telephone set 100 can communicate with the other party by wireless communication with the other party, so that a call can be made from the outside or the like. A recording / reproducing circuit and the like are built in.

【0027】また、装置本体101には、上記図1に示
すように、後述する表示用LCDや映像拡大用薄型光学
系が内蔵されたファインダーユニット102、無線伝送
するための送受信用アンテナ103、相手側からの音声
を出力する音声確認用スピーカ104が設けられている
と共に、被写体を撮影する2つのカメラヘッド107
a,107bが着脱可能に設けられている。
As shown in FIG. 1, the apparatus main body 101 includes a finder unit 102 having a display LCD and a thin optical system for enlarging an image to be described later, a transmitting / receiving antenna 103 for wireless transmission, A sound confirmation speaker 104 for outputting sound from the side is provided, and two camera heads 107 for photographing a subject.
a and 107b are provided detachably.

【0028】さらに、装置本体101には、上記図2に
示すように、カメラヘッド107a,107bのズーム
を行うためのズームボタン112と、映像を記録するた
めの録画スタート/ストップボタン(以下、単に録画ボ
タンと言う)113と、後述するミラー等を介して撮影
する際に操作されるミラー反転ボタン115と、TV電
話機能や映像の再生等を行うための操作ボタン116
と、使用者105の音声を取り込むマイク117と、フ
ァインダーユニット102で画面表示された後述する子
画面と親画面を切り換える際に操作される画面切換ボタ
ン118と、2個のカメラヘッド107a,107bで
得られた各映像信号のうち何れかの映像信号を用いるか
を切り換えるためのカメラ切換ボタン121とが設けら
れている。
Further, as shown in FIG. 2, a zoom button 112 for zooming the camera heads 107a and 107b and a recording start / stop button (hereinafter simply referred to as "recording") for recording images are provided on the apparatus main body 101. A recording button 113), a mirror inversion button 115 operated when taking a picture via a mirror or the like described later, and an operation button 116 for performing a TV phone function, video playback, and the like.
And a microphone 117 that captures the voice of the user 105, a screen switching button 118 that is operated when switching between a child screen and a parent screen, which will be described later, displayed on the viewfinder unit 102, and two camera heads 107a and 107b. A camera switching button 121 is provided for switching which of the obtained video signals is used.

【0029】カメラヘッド107aは、標準装備として
装置本体101上部に着脱可能に設けられたメインカメ
ラヘッドであり、相手側に送信する被写体を撮影するた
めのものである。すなわち、装置本体101の上部に
は、図示していない巻き取りリール構造等によりコネク
タ付延長ケーブル108が収納可能に設けられており、
このコネクタ付延長ケーブル108のコネクタ108a
にカメラヘッド107aが着脱可能に設けられている。
The camera head 107a is a main camera head detachably provided on the upper part of the apparatus main body 101 as a standard equipment, and is for photographing a subject to be transmitted to the other party. That is, an extension cable with connector 108 is provided at an upper portion of the apparatus main body 101 by a take-up reel structure (not shown) or the like so as to be accommodated.
The connector 108a of the extension cable 108 with the connector
The camera head 107a is provided detachably.

【0030】したがって、装置本体101に収納された
コネクタ付延長ケーブル108を引き出し、コネクタ1
08aに設けられたカメラヘッド107aで、離れた位
置等の被写体も撮影することができるようになされてい
る。
Therefore, the extension cable with connector 108 housed in the apparatus main body 101 is pulled out, and the connector 1
The camera head 107a provided at the camera 08a can capture an object at a distant position or the like.

【0031】一方、カメラヘッド107bは、オプショ
ンとして設けられたセカンドカメラであり、両側にコネ
クタ110a,110bが設けられたセカンドカメラ用
ケーブル110を用いて、装置本体101に取り付けて
使用するものである。すなわち、装置本体101の下部
には、セカンドカメラ用コネクタ109が設けられてい
る。そこで、カメラヘッド107bを使用する場合に
は、セカンドカメラ用ケーブル110の一方のコネクタ
110aにカメラヘッド107bを取り付け、他方のコ
ネクタ110bを装置本体101のセカンドカメラ用コ
ネクタ109に取り付ける。
On the other hand, the camera head 107b is a second camera provided as an option, and is used by being attached to the apparatus main body 101 using a second camera cable 110 provided with connectors 110a and 110b on both sides. . That is, the second camera connector 109 is provided below the apparatus main body 101. Therefore, when using the camera head 107b, the camera head 107b is attached to one connector 110a of the second camera cable 110, and the other connector 110b is attached to the second camera connector 109 of the apparatus main body 101.

【0032】このような構成とすることにより、カメラ
ヘッド107aでの撮影と同時に別の被写体を撮影する
場合等、必要に応じて、カメラヘッド107bを使用す
ることができるようになされている。
By adopting such a configuration, the camera head 107b can be used as required, for example, when photographing another subject simultaneously with photographing with the camera head 107a.

【0033】ファインダーユニット102は、上記図1
に示すように、装置本体101に設けられたヒンジ10
6により、この軸を中心として、図中の矢印Aの方向に
回転可能に設けられている。
The finder unit 102 corresponds to the above-described FIG.
As shown in FIG.
Reference numeral 6 designates a rotatable centering on this axis in the direction of arrow A in the figure.

【0034】したがって、使用時には、ファインダーユ
ニット102を90°回転させて開くことにより、上記
図1に示すような状態となる。この図に示すように、こ
の状態では、ファインダーユニット102が使用者10
5の目(以下、眼球とも言う)の近傍に、音声確認用ス
ピーカ104が使用者105の耳の近傍に配置されるよ
うになされている。また、使用しない時には、ファイン
ダーユニット102を閉じることにより、上記図2に示
すような状態となる。この図に示すように、使用しない
時には、薄型形状を保ったままコンパクトに収めること
ができるようになされている。
Therefore, at the time of use, the viewfinder unit 102 is rotated by 90 ° and opened to be in a state as shown in FIG. As shown in this figure, in this state, the finder unit 102 is
The voice confirmation speaker 104 is arranged near the ear of the user 105 near the fifth eye (hereinafter also referred to as the eyeball). When the finder unit 102 is not used, the state shown in FIG. 2 is obtained by closing the finder unit 102. As shown in this figure, when not in use, it can be housed compactly while maintaining its thin shape.

【0035】尚、ファインダーユニット102の内部構
成についての詳細は後述する。
The internal structure of the finder unit 102 will be described later in detail.

【0036】音声確認用スピーカ104は、上記図2に
示すように、装置本体101に設けられたスピーカ収納
スリット111に収められるようになされており、使用
時には、同図に示すスピーカ取り出しつまみ114で音
声確認用スピーカ104を引き出すことにより、上記図
1に示すような状態となる。
As shown in FIG. 2, the sound confirmation speaker 104 is housed in a speaker housing slit 111 provided in the apparatus main body 101. When the speaker 104 is used, a speaker take-out knob 114 shown in FIG. By pulling out the voice confirmation speaker 104, the state shown in FIG. 1 is obtained.

【0037】具体的に説明すると、まず、図3(a)
は、音声確認用スピーカ104を引き出した状態を示し
たものであり、図3(b)は、音声確認用スピーカ10
4をスピーカ収納スリット111に収納させた状態を示
したものである。
More specifically, first, FIG.
FIG. 3B shows a state in which the audio confirmation speaker 104 is pulled out, and FIG.
4 shows a state in which 4 is stored in the speaker storage slit 111.

【0038】上記図3(a)に示すように、音声確認用
スピーカ104は、スピーカ支持レバー120により装
置本体101に取り付けられており、また、スピーカ回
転軸119を中心に矢印Bの方向に回転可能となってい
る。
As shown in FIG. 3A, the sound confirmation speaker 104 is attached to the apparatus main body 101 by a speaker support lever 120, and rotates in the direction of arrow B about the speaker rotation shaft 119. It is possible.

【0039】したがって、上記図3(b)に示すよう
に、矢印Bの方向の回転により、上記図2のスピーカ収
納スリット111から音声確認用スピーカ104を外に
引き出すことができるようになされている。
Therefore, as shown in FIG. 3B, the voice confirmation speaker 104 can be pulled out from the speaker housing slit 111 of FIG. 2 by rotating in the direction of arrow B. .

【0040】尚、スピーカ取り出しつまみ114は、ス
ピーカ支持レバー120の先端に設けられており、上記
図2及び上記図3(b)に示すように、収納状態におい
ても装置本体101の外側に露出するようになされてい
る。したがって、この露出したスピーカ取り出しつまみ
114をつまんで、音声確認用スピーカ104を引き出
すことができる。
The speaker take-out knob 114 is provided at the tip of the speaker support lever 120, and is exposed to the outside of the apparatus main body 101 even in the housed state, as shown in FIGS. 2 and 3B. It has been made like that. Therefore, the speaker 104 for sound confirmation can be pulled out by holding the exposed speaker take-out knob 114.

【0041】つぎに、上述したファインダーユニット1
02の内部構成について具体的に説明する。
Next, the finder unit 1 described above is used.
02 will be specifically described.

【0042】ファインダーユニット102は、図4に示
すように、受信された映像や送信する映像等、各種の情
報を表示する表示用LCD202と、表示用LCD20
2で画面表示される映像を拡大する機能(以下、画像拡
大機能とも言う)を有する特殊プリズム201とを備え
ている。
As shown in FIG. 4, the finder unit 102 includes a display LCD 202 for displaying various information such as a received image and a transmitted image, and a display LCD 20.
2 includes a special prism 201 having a function of enlarging an image displayed on the screen (hereinafter, also referred to as an image enlarging function).

【0043】特殊プリズム201は、映像拡大用薄型光
学系であり、第1の光学作用面201aと、第2の光学
作用面201bと、第3の光学作用面201cとで構成
されている。また、第2の光学作用面201bには、ア
ルミ蒸着等の反射層がコーティングされている。
The special prism 201 is a thin optical system for enlarging an image, and includes a first optical working surface 201a, a second optical working surface 201b, and a third optical working surface 201c. The second optically active surface 201b is coated with a reflective layer such as aluminum vapor deposition.

【0044】このような特殊プリズム201における光
線経路について説明すると、上記図4中のOP1に示す
ように、表示用LCD202から出射される光は、先
ず、第3の光学作用面201cで屈折透過し、第1の光
学作用面201aで全反射し、第2の光学作用面201
bの反射層で反射し、再び第1の光学作用面201aで
屈折透過し、そして、使用者(以下、観測者とも言う)
の視度に適合した広がり角の光束、例えば、収束した角
の光束や平行な光束となって、観測者の眼球203側に
射出されるようになされている。
The light path in such a special prism 201 will be described. As shown by OP1 in FIG. 4, light emitted from the display LCD 202 is first refracted and transmitted through the third optical working surface 201c. Are totally reflected by the first optical working surface 201a, and the second optical working surface 201a
The light is reflected by the reflective layer b, refracted and transmitted again by the first optically active surface 201a, and is used by a user (hereinafter, also referred to as an observer).
A light beam having a spread angle suitable for the diopter, for example, a light beam having a convergent angle or a parallel light beam is emitted to the observer's eyeball 203 side.

【0045】尚、上記図4中のOP1は、光線経路の外
端を示したものである。
Note that OP1 in FIG. 4 indicates the outer end of the light ray path.

【0046】ここで、特殊プリズム201(映像拡大用
薄型光学系)における基本光軸は、観測者の眼球203
の中心203OPと、表示用LCD202の中心202OP
とを結ぶ線としている。したがって、表示用LCD20
2を特殊プリズム201の光軸に沿って平行移動させる
ことにより、上記観測者の視度に対する光束OP1の広
がり角を調整することができるようになされている。
Here, the basic optical axis of the special prism 201 (a thin optical system for enlarging an image) is the eyeball 203 of the observer.
Of the display 203 and the center 202OP of the display LCD 202
And a line connecting Therefore, the display LCD 20
By moving the lens 2 in parallel along the optical axis of the special prism 201, the spread angle of the light beam OP1 with respect to the diopter of the observer can be adjusted.

【0047】また、特殊プリズム201では、第1の光
学作用面201a、第2の光学作用面201b及び第3
の光学作用面201cの3つの作用面を、各々回転対称
軸を有しない3次元曲面で構成している。例えば、基本
光軸を含み、紙面に平行な平面のみ対称な曲面構造とし
ている。このような構成とすることにより、特殊プリズ
ム201は、像性能と歪みを補正し、テレセントリック
な光学系としている。
In the special prism 201, the first optical working surface 201a, the second optical working surface 201b, and the third
Are three-dimensionally curved surfaces each having no axis of rotational symmetry. For example, it has a curved surface structure that includes the basic optical axis and is symmetric only on a plane parallel to the paper surface. With such a configuration, the special prism 201 corrects image performance and distortion, and is a telecentric optical system.

【0048】さらに、特殊プリズム201は、主に反射
系にて拡大を行うことにより、色収差が非常に少なくな
るようになされている。
Further, the special prism 201 is designed to greatly reduce chromatic aberration by mainly enlarging the light using a reflection system.

【0049】上述のような表示用LCD202と特殊プ
リズム201を内蔵したファインダーユニット102を
接眼表示手段として用いることにより、ファインダーユ
ニット102に目を近づけた状態でも、使用者は、画面
表示された映像を大画面で確認することができ、収納時
の厚みを薄くするようになされている。
By using the finder unit 102 including the above-described display LCD 202 and the special prism 201 as the eyepiece display means, even when the user is close to the finder unit 102, the user can view the image displayed on the screen. It can be checked on a large screen, and the thickness when stored is reduced.

【0050】つぎに、携帯TV電話装置100の装置本
体101に内蔵された各回路について説明する。
Next, each circuit built in the device main body 101 of the portable TV phone device 100 will be described.

【0051】携帯TV電話装置100は、上記図4に示
すように、標準装備のメインカメラヘッドであるカメラ
ヘッド107a及びオプションのセカンドカメラヘッド
であるカメラヘッド107bと各々接続されたカメラ切
換回路216と、送受信用アンテナ103と接続された
送受信回路214と、映像の記録/再生を行う映像記録
/再生回路213と、装置本体101に設けられた各種
ボタンの操作状態を検出する操作スイッチ検出回路20
9と、カメラ切換回路216、送受信回路214、映像
記録/再生回路213及び操作スイッチ検出回路209
と各々接続されていると共に音声確認用スピーカ104
及びマイク117とも各々接続された主制御回路210
と、主制御回路210により制御される映像制御回路2
08と、映像制御回路208により制御されるLCD駆
動回路207とを備えており、LCD駆動回路207
は、上述したファインダーユニット102の表示用LC
D202を駆動するようになされている。
As shown in FIG. 4, the portable TV telephone device 100 has a camera switching circuit 216 connected to a camera head 107a as a standard main camera head and a camera head 107b as an optional second camera head. A transmission / reception circuit 214 connected to the transmission / reception antenna 103, a video recording / reproduction circuit 213 for recording / reproducing a video, and an operation switch detection circuit 20 for detecting operation states of various buttons provided on the apparatus main body 101.
9, a camera switching circuit 216, a transmitting / receiving circuit 214, a video recording / reproducing circuit 213, and an operation switch detecting circuit 209.
And a speaker 104 for audio confirmation
And main control circuit 210 connected to microphone 117, respectively.
And the video control circuit 2 controlled by the main control circuit 210
08, and an LCD drive circuit 207 controlled by the video control circuit 208.
Is the display LC of the finder unit 102 described above.
D202 is driven.

【0052】また、カメラヘッド107aは、カメラレ
ンズ204aと、カメラレンズ204aからの光が結像
される撮像素子205aと、撮像素子205aの出力信
号が供給される信号処理回路206aとを備えており、
信号処理回路206aがカメラ切換回路216と接続さ
れている。さらに、カメラヘッド107bもカメラヘッ
ド107aと同様の構成をしており、カメラレンズ20
4bと、カメラレンズ204bからの光が結像される撮
像素子205bと、撮像素子205bの出力信号が供給
される信号処理回路206bとを備えており、信号処理
回路206bがカメラ切換回路216と接続されてい
る。
The camera head 107a includes a camera lens 204a, an image pickup device 205a on which light from the camera lens 204a forms an image, and a signal processing circuit 206a to which an output signal of the image pickup device 205a is supplied. ,
The signal processing circuit 206a is connected to the camera switching circuit 216. Further, the camera head 107b has the same configuration as that of the camera head 107a.
4b, an image sensor 205b on which light from the camera lens 204b forms an image, and a signal processing circuit 206b to which an output signal of the image sensor 205b is supplied. The signal processing circuit 206b is connected to the camera switching circuit 216. Have been.

【0053】先ず、操作スイッチ検出回路209は、上
記図2に示したズームボタン112、録画ボタン11
3、ミラー反転ボタン115、操作ボタン116、カメ
ラ切換ボタン121及び画面切換ボタン118等の各種
ボタンの操作状態を検出し、その検出結果を主制御回路
210に供給する。
First, the operation switch detection circuit 209 includes the zoom button 112 and the recording button 11 shown in FIG.
3. Detect the operation states of various buttons such as the mirror inversion button 115, the operation button 116, the camera switching button 121, and the screen switching button 118, and supply the detection result to the main control circuit 210.

【0054】主制御回路210は、操作スイッチ検出回
路209からの検出結果に基づいて、映像と音声の分離
処理や合成処理や、各回路の動作制御等、使用者のボタ
ン操作に従って装置全体が動作するように、装置全体の
シーケンスの制御処理等を行う。
The main control circuit 210 operates based on the detection result from the operation switch detection circuit 209 to operate the entire apparatus in accordance with a button operation by a user, such as separation processing and synthesis processing of video and audio, and operation control of each circuit. In such a manner, control processing of the sequence of the entire apparatus is performed.

【0055】そこで、例えば、上述したような各種ボタ
ンが操作されることにより、相手側との通話が開始され
ると、カメラヘッド107aにより使用者自身の姿等
(以下、第1の被写体と言う)が撮影され、カメラヘッ
ド107bにより書類や周りの景色など他の被写体(以
下、第2の被写体と言う)が撮影される。
Therefore, for example, when a call with the other party is started by operating the various buttons as described above, the user himself / herself (hereinafter referred to as a first subject) is actuated by the camera head 107a. ) Is photographed, and another subject (hereinafter, referred to as a second subject) such as a document or a surrounding scene is photographed by the camera head 107b.

【0056】尚、ここでは、2つのカメラヘッド107
a,107bを用いて、2つの被写体を撮影する場合に
ついて説明する。
Here, two camera heads 107 are used.
A case where two subjects are photographed using a and 107b will be described.

【0057】すなわち、カメラヘッド107aにおい
て、図示していない第1の被写体からの光束は、カメラ
レンズ204aを介して、電荷結合素子(CCD:Char
ge Coupled Device )等の撮像素子205a上に結像さ
れる。撮像素子205aに結像された第1の被写体像
は、光電変換され、電気信号として信号処理回路206
aに供給される。信号処理回路206aは、撮像素子2
05aからの電気信号に所定の信号処理を行って、所定
の第1の映像信号を生成する。このときのカメラヘッド
107aのズームは、主制御回路210が操作スイッチ
検出回路209の検出結果、すなわちズームボタン11
2の検出結果に従ってカメラヘッド107aを制御する
ことにより行われれる。
That is, in the camera head 107a, a light beam from a first subject (not shown) is transmitted through a camera lens 204a to a charge-coupled device (CCD: Char).
The image is formed on an image sensor 205a such as a Ge Coupled Device. The first subject image formed on the image sensor 205a is photoelectrically converted and converted into an electric signal by the signal processing circuit 206.
a. The signal processing circuit 206a includes the imaging device 2
A predetermined signal processing is performed on the electric signal from the electronic device 05a to generate a predetermined first video signal. At this time, the zoom of the camera head 107a is performed by the main control circuit 210 by the operation switch detection circuit 209, that is, by the zoom button 11
This is performed by controlling the camera head 107a in accordance with the detection result of (2).

【0058】一方、カメラヘッド107bにおいても同
様にして、図示していない第2の被写体からの光束は、
カメラレンズ204bを介して、電荷結合素子(CC
D:Charge Coupled Device )等の撮像素子205b上
に結像される。撮像素子205bに結像された第2の被
写体像は、光電変換され、電気信号として信号処理回路
206bに供給される。信号処理回路206bは、撮像
素子205bからの電気信号に所定の信号処理を行っ
て、所定の第2の映像信号を生成する。このときのカメ
ラヘッド107bのズームも、主制御回路210が操作
スイッチ検出回路209の検出結果、すなわちズームボ
タン112の検出結果に従ってカメラヘッド107bを
制御することにより行われれる。
On the other hand, similarly in the camera head 107b, the light flux from the second object (not shown)
Through the camera lens 204b, the charge coupled device (CC
D: Charge Coupled Device) and the like. The second subject image formed on the image sensor 205b is photoelectrically converted and supplied to the signal processing circuit 206b as an electric signal. The signal processing circuit 206b performs a predetermined signal processing on the electric signal from the imaging element 205b to generate a predetermined second video signal. The zoom of the camera head 107b at this time is also performed by the main control circuit 210 controlling the camera head 107b according to the detection result of the operation switch detection circuit 209, that is, the detection result of the zoom button 112.

【0059】上述のようにして2つのカメラヘッド10
7a,107bで得られた第1及び第2の映像信号は、
カメラ切換回路216に供給される。
As described above, the two camera heads 10
The first and second video signals obtained in 7a and 107b are:
It is supplied to the camera switching circuit 216.

【0060】カメラ切換回路216は、主制御回路21
0の制御に従って、カメラヘッド107a及び107b
から各々供給された第1及び第2の映像信号を切り換え
て、主制御回路210に対して出力する。したがって、
使用者がカメラ切換ボタン121を操作することによ
り、カメラヘッド107aが指定された場合には、カメ
ラヘッド107aで得られた第1の映像信号が主制御回
路210に供給され、カメラヘッド107bが指定され
た場合には、カメラヘッド107bで得られた第2の映
像信号が主制御回路210に供給されることとなる。
The camera switching circuit 216 includes the main control circuit 21
0, the camera heads 107a and 107b
And switches the first and second video signals respectively supplied from the main control circuit 210 to the main control circuit 210. Therefore,
When the user operates the camera switching button 121 to designate the camera head 107a, the first video signal obtained by the camera head 107a is supplied to the main control circuit 210, and the camera head 107b is designated. In this case, the second video signal obtained by the camera head 107b is supplied to the main control circuit 210.

【0061】このとき、マイク117により、使用者の
音声が取り込まれ、その音声信号も主制御回路210に
供給される。
At this time, the voice of the user is captured by the microphone 117, and the voice signal is also supplied to the main control circuit 210.

【0062】主制御回路210は、カメラ切換回路21
6からの映像信号と、マイク117からの音声信号とに
所定の信号処理を行って、無線送信するための送信信号
を生成し、その送信信号を送受信回路214に供給す
る。また、主制御回路210は、カメラ切換回路216
からの映像信号を映像制御回路208に供給する。
The main control circuit 210 includes the camera switching circuit 21
A predetermined signal processing is performed on the video signal from the microphone 6 and the audio signal from the microphone 117 to generate a transmission signal for wireless transmission, and the transmission signal is supplied to the transmission / reception circuit 214. The main control circuit 210 includes a camera switching circuit 216
Is supplied to the video control circuit 208.

【0063】尚、主制御回路210は、カメラ切換回路
216から切り換えて出力される第1の映像信号と第2
の映像信号を合成し、その合成映像信号から上記送信信
号を生成することとしてもよい。したがって、この場
合、映像制御回路208には、第1の映像信号と第2の
映像信号を合成して得られた映像信号が供給されること
となる。
Note that the main control circuit 210 switches the first video signal output from the camera switching circuit 216
And the transmission signal may be generated from the synthesized video signal. Therefore, in this case, the video signal obtained by synthesizing the first video signal and the second video signal is supplied to the video control circuit 208.

【0064】送受信回路214は、主制御回路210か
らの送信信号を、空間伝搬が可能な高い周波数の信号で
ある所謂電波に変換し、その電波を送受信用アンテナ1
03により空間に放射する。
The transmission / reception circuit 214 converts the transmission signal from the main control circuit 210 into a so-called radio wave which is a high-frequency signal capable of spatial propagation, and converts the radio wave into the transmission / reception antenna 1.
03 radiates into space.

【0065】また、送受信用アンテナ103により、相
手側から送信されてきた電波が受信される。
The transmission / reception antenna 103 receives a radio wave transmitted from the other party.

【0066】送受信回路214は、送受信用アンテナ1
03で受信された電波を受信信号に変換して主制御回路
210に供給する。
The transmitting / receiving circuit 214 includes the transmitting / receiving antenna 1
The radio wave received at step 03 is converted into a reception signal and supplied to the main control circuit 210.

【0067】主制御回路210は、送受信回路214か
らの受信信号を映像信号と音声信号に分離して、映像信
号を映像制御回路208に供給すると共に、音声信号を
音声確認用スピーカ104から音声として出力する。
The main control circuit 210 separates the received signal from the transmission / reception circuit 214 into a video signal and an audio signal, supplies the video signal to the video control circuit 208, and converts the audio signal from the audio confirmation speaker 104 as audio. Output.

【0068】ここで、上述のことにより、映像制御回路
208には、2つの映像信号、すなわち、上述のように
して相手側に送信した映像信号(以下、送信映像信号と
言う)と、受信された相手側からの映像信号(以下、受
信映像信号と言う)とが各々供給されていることとな
る。
As described above, the video control circuit 208 receives two video signals, that is, the video signal transmitted to the other party as described above (hereinafter, referred to as a transmission video signal). Video signals from the other party (hereinafter, referred to as received video signals).

【0069】そこで、映像制御回路208は、主制御回
路210からの送信映像信号と受信映像信号を、主制御
回路210の制御に従って合成し、その合成映像信号を
LCD駆動回路207に供給する。
Therefore, the video control circuit 208 combines the transmission video signal and the reception video signal from the main control circuit 210 under the control of the main control circuit 210, and supplies the synthesized video signal to the LCD drive circuit 207.

【0070】LCD駆動回路207は、映像制御回路2
08からの合成映像信号に従ってファインダーユニット
102の表示用LCD202を駆動する。
The LCD drive circuit 207 is provided with the video control circuit 2
The display LCD 202 of the finder unit 102 is driven in accordance with the composite video signal from 08.

【0071】したがって、表示用LCD202には、映
像制御回路208で得られた合成映像信号が画面表示さ
れることとなる。
Accordingly, the composite video signal obtained by the video control circuit 208 is displayed on the display LCD 202.

【0072】尚、表示用LCD202に画面表示される
合成映像についての詳細は後述する。
The details of the composite image displayed on the display LCD 202 will be described later.

【0073】また、主制御回路210は、操作スイッチ
検出回路209の検出結果により、録画ボタン113が
操作され、映像信号の記録動作が指示されたことを認識
すると、その操作に従って、上述のようにして得られた
送信映像信号、又は受信映像信号、又は表示用LCD2
02で画面表示される合成映像信号等を映像記録/再生
回路213に供給する。
When the main control circuit 210 recognizes that the recording button 113 has been operated and the recording operation of the video signal has been instructed based on the detection result of the operation switch detection circuit 209, the main control circuit 210 performs the above-described operation in accordance with the operation. Video signal or received video signal or display LCD 2 obtained
A composite video signal displayed on the screen at 02 is supplied to the video recording / reproducing circuit 213.

【0074】映像記録/再生回路213は、テープ状記
録媒体、磁気ディスク、光ディスクや固体メモリ等の図
示していない記録媒体を有しており、主制御回路210
の制御に従って、主制御回路210からの映像信号をそ
の記録媒体に記録する。
The video recording / reproducing circuit 213 has a recording medium (not shown) such as a tape-shaped recording medium, a magnetic disk, an optical disk, and a solid-state memory.
According to the control, the video signal from the main control circuit 210 is recorded on the recording medium.

【0075】したがって、映像記録/再生回路213の
記録媒体には、相手側に送信した映像信号、又は受信さ
れた相手側からの映像信号、又は表示用LCD202で
画面表示された合成映像信号等が記録されることとな
る。
Therefore, in the recording medium of the video recording / reproducing circuit 213, a video signal transmitted to the other party, a received video signal from the other party, or a composite video signal displayed on the display LCD 202 is displayed. Will be recorded.

【0076】また、主制御回路210は、操作スイッチ
検出回路209の検出結果により、操作ボタン116が
操作され、映像信号の再生動作が指示されたことを認識
すると、その操作に従って、映像記録/再生回路213
を制御する。
When the main control circuit 210 recognizes that the operation button 116 has been operated and the reproduction operation of the video signal has been instructed based on the detection result of the operation switch detection circuit 209, the video recording / reproduction is performed according to the operation. Circuit 213
Control.

【0077】これにより、映像記録/再生回路213
は、上記記録媒体に記録された映像信号を再生して主制
御回路210に供給する。
Thus, the video recording / reproducing circuit 213
Reproduces the video signal recorded on the recording medium and supplies it to the main control circuit 210.

【0078】主制御回路210は、映像記録/再生回路
213からの再生映像信号を映像制御回路208及び送
受信回路214に各々供給する。
The main control circuit 210 supplies the reproduced video signal from the video recording / reproducing circuit 213 to the video control circuit 208 and the transmitting / receiving circuit 214, respectively.

【0079】映像制御回路208は、主制御回路210
からの再生映像信号と、上述のようにして得られた受信
映像信号とを合成してLCD駆動回路207に供給す
る。また、送受信回路214は、主制御回路210から
の再生映像信号を、送受信用アンテナ103により相手
側に送信する。
The video control circuit 208 includes a main control circuit 210
And the received video signal obtained as described above is combined and supplied to the LCD drive circuit 207. Further, the transmission / reception circuit 214 transmits the reproduced video signal from the main control circuit 210 to the other party through the transmission / reception antenna 103.

【0080】したがって、表示用LCD202には、映
像記録/再生回路213の記録媒体に記録されている映
像信号と、受信された相手側からの映像信号とを合成し
て生成された合成映像が画面表示され、相手側には、映
像記録/再生回路213の記録媒体に記録されている映
像信号が送信されることとなる。
Therefore, on the display LCD 202, a composite video generated by synthesizing the video signal recorded on the recording medium of the video recording / reproducing circuit 213 and the received video signal from the other party is displayed on the screen. The video signal recorded on the recording medium of the video recording / reproducing circuit 213 is displayed and transmitted to the other party.

【0081】尚、映像記録/再生回路213の記録媒体
に記録されている映像信号としては、上述のようにして
通話中に記録された映像信号に限らず、通話開始前等に
予め記録したものでもよい。また、他の装置により記録
したものでもよい。
The video signal recorded on the recording medium of the video recording / reproducing circuit 213 is not limited to the video signal recorded during the call as described above, but may be a signal recorded in advance before the start of the call. May be. Further, the information may be recorded by another device.

【0082】つぎに、上述した表示用LCD202に画
面表示される合成映像について説明する。
Next, a composite image displayed on the display LCD 202 will be described.

【0083】表示用LCD202には、例えば、図5に
示すように、子画面302が親画面301の一部に合成
された映像が画面表示される。この合成映像の生成は、
上述したように、映像制御回路208で行われる。
On the display LCD 202, for example, as shown in FIG. 5, an image in which the child screen 302 is combined with a part of the parent screen 301 is displayed on the screen. The generation of this composite video is
As described above, this is performed by the video control circuit 208.

【0084】ここで、この携帯TV電話装置100で
は、装置本体101に設けられた画面切換ボタン118
を操作することにより、送信映像と受信映像を親画面3
01又は子画面302の何れかに割り当てて画面表示す
ることができるようになされている。
Here, in the portable TV telephone device 100, a screen switching button 118 provided on the device main body 101 is provided.
By operating, the transmission image and the reception image are displayed on the main screen 3.
01 and the sub-screen 302 can be displayed on the screen.

【0085】例えば、画面切換ボタン118の操作によ
り、送信映像を親画面301に、受信映像を子画面30
2に割り当てるように指示された場合、操作スイッチ検
出回路209は、この画面切換ボタン118の操作を検
出し、その検出結果を主制御回路210に供給する。
For example, by operating the screen switching button 118, the transmission image is displayed on the main screen 301 and the reception image is displayed on the sub-screen 30.
In the case where an instruction is given to assign to 2, the operation switch detection circuit 209 detects the operation of the screen switching button 118 and supplies the detection result to the main control circuit 210.

【0086】主制御回路210は、操作スイッチ検出回
路209の検出結果に従って、映像制御回路208の合
成処理を制御する。
The main control circuit 210 controls the synthesizing process of the video control circuit 208 according to the detection result of the operation switch detection circuit 209.

【0087】これにより、映像制御回路208は、上述
したようにして主制御回路210から供給された送信映
像信号と受信映像信号とから、送信映像信号を親画面3
01に、受信映像信号を子画面302に割り当てた合成
映像信号を生成してLCD駆動回路207に供給する。
Thus, the video control circuit 208 converts the transmission video signal from the transmission video signal and the reception video signal supplied from the main control circuit 210 as described above to the parent screen 3.
In step 01, a composite video signal in which the received video signal is assigned to the child screen 302 is generated and supplied to the LCD drive circuit 207.

【0088】LCD駆動回路207は、映像制御回路2
08からの合成映像信号、すなわち上記図5に示したよ
うな合成映像信号に基づいて表示用LCD202を駆動
する。
The LCD drive circuit 207 is a video control circuit 2
The display LCD 202 is driven based on the composite video signal from the step 08, ie, the composite video signal as shown in FIG.

【0089】したがって、表示用LCD202には、相
手側に送信する映像信号が親画面301として表示さ
れ、その親画面301の一部に、受信して得られた相手
側からの映像信号が子画面302として表示されること
となる。
Therefore, on display LCD 202, the video signal to be transmitted to the other party is displayed as parent screen 301, and the received video signal from the other party is displayed on a part of the parent screen 301 as a sub-screen. 302 will be displayed.

【0090】また、上述のようにして親画面301に送
信映像が画面表示され、子画面302に受信映像が画面
表示された状態を、親画面301に受信映像が画面表示
され、子画面302に送信映像が画面表示された状態に
切り換わるように、画面切換ボタン118が操作される
と、この操作は、操作スイッチ検出回路209により検
出され、主制御回路210は、操作スイッチ検出回路2
09の検出結果に従って、映像制御回路208の合成処
理を制御する。
Further, as described above, the state where the transmission image is displayed on the main screen 301 and the reception image is displayed on the sub-screen 302 is shown as the reception image is displayed on the main screen 301 and the sub-screen 302 is displayed on the sub-screen 302. When the screen switching button 118 is operated so that the transmission video is switched to the screen display state, this operation is detected by the operation switch detection circuit 209, and the main control circuit 210
In accordance with the detection result of step 09, the image processing circuit 208 controls the synthesizing process.

【0091】これにより、映像制御回路208は、受信
映像信号を親画面301に、送信映像信号を子画面30
2に割り当てた合成映像信号を生成する。
Thus, the video control circuit 208 sets the received video signal on the main screen 301 and the transmitted video signal on the sub-screen 30.
2 is generated.

【0092】したがって、上述のようにして画面表示さ
れた親画面301と子画面302が切り換わり、表示用
LCD202には、受信して得られた相手側からの映像
信号が親画面301として表示され、相手側に送信した
映像信号が子画面302として表示されることとなる。
Therefore, the parent screen 301 and the child screen 302 displayed on the screen are switched as described above, and the display LCD 202 displays the received video signal from the other party as the parent screen 301. The video signal transmitted to the other party is displayed as the child screen 302.

【0093】つぎに、ミラー等を介して被写体を撮影す
る場合について説明する。
Next, a case where an object is photographed through a mirror or the like will be described.

【0094】例えば、使用者自信の姿を相手側に送信す
る場合、鏡の前に立って、カメラヘッド107a又はカ
メラヘッド107bを鏡の方向に向けることにより、使
用者自信を撮影しながら通話することが考えられる。こ
のとき、通常では、相手側に送信される映像は、鏡を介
した映像であるため、左右反転の映像となってしまう。
For example, when transmitting the user's self-confidence to the other party, the user talks while photographing the user's self-confidence by standing in front of the mirror and turning the camera head 107a or the camera head 107b toward the mirror. It is possible. At this time, usually, the image transmitted to the other party is an image that is mirror-imaged, and thus becomes a left-right inverted image.

【0095】そこで、この携帯TV電話装置100は、
鏡像反転機能を有しており、装置本体101に設けられ
たミラー反転ボタン115を操作することにより、鏡像
反転機能するようになされている。
Therefore, the portable TV telephone device 100
It has a mirror image reversing function, and operates the mirror reversing button 115 provided on the apparatus main body 101 to perform the mirror image reversing function.

【0096】すなわち、カメラヘッド107a又はカメ
ラヘッド107bで鏡を介して撮影する際、左右反転す
るようにミラー反転ボタン115が操作されると、この
操作は、操作スイッチ検出回路209により検出され、
主制御回路210に供給される。
That is, when the mirror inversion button 115 is operated so as to invert left and right when photographing through the mirror with the camera head 107a or the camera head 107b, this operation is detected by the operation switch detection circuit 209.
It is supplied to the main control circuit 210.

【0097】これと同時に、カメラヘッド107a又は
カメラヘッド107bで得られた映像信号、すなわち図
6(a)に示すような左右反転の映像信号は、カメラ切
換回路216を介して主制御回路210に供給される。
At the same time, a video signal obtained by the camera head 107a or 107b, that is, a left-right inverted video signal as shown in FIG. 6A, is sent to the main control circuit 210 via the camera switching circuit 216. Supplied.

【0098】主制御回路210は、操作スイッチ検出回
路209からの検出結果に基づいて、カメラ切換回路2
16からの映像信号に所定の信号処理を行って、上記図
6(b)に示すような上記映像信号に対して左右反転し
た映像信号を生成する。
The main control circuit 210 controls the camera switching circuit 2 based on the detection result from the operation switch detection circuit 209.
A predetermined signal processing is performed on the video signal from the video signal generator 16 to generate a video signal that is horizontally inverted with respect to the video signal as shown in FIG.

【0099】このようにして主制御回路210で生成さ
れた映像信号は、送受信回路214に供給されると共
に、映像制御回路208に供給される。
The video signal generated by main control circuit 210 in this way is supplied to transmission / reception circuit 214 and also supplied to video control circuit 208.

【0100】したがって、相手側には、正常な向きの映
像信号が送信されると共に、表示用LCD202にも正
常な向きの映像信号が画面表示されることとなる。
Accordingly, a video signal in a normal direction is transmitted to the other party, and a video signal in a normal direction is also displayed on the display LCD 202 on the screen.

【0101】また、例えば、カメラヘッド107a又は
カメラヘッド107bを逆さにして撮影を行う場合、上
下反転するようにミラー反転ボタン115が操作され、
この操作の検出結果に従って、主制御回路210は、カ
メラ切換回路216からの映像信号に所定の信号処理を
行って、上記映像信号に対して上下反転した映像信号を
生成する。したがって、この場合にも、相手側には、正
常な向きの映像信号が送信されると共に、表示用LCD
202にも正常な向きの映像信号が画面表示されること
となる。
For example, when photographing is performed with the camera head 107a or the camera head 107b upside down, the mirror inversion button 115 is operated so as to be upside down.
In accordance with the detection result of this operation, the main control circuit 210 performs predetermined signal processing on the video signal from the camera switching circuit 216 to generate a video signal that is inverted upside down with respect to the video signal. Therefore, also in this case, the video signal in the normal direction is transmitted to the other party, and the display LCD
A video signal in a normal direction is also displayed on the screen 202.

【0102】上述のように、第1の実施の形態では、使
用時には、ファインダーユニット102が使用者105
の目の近傍に、音声確認用スピーカ104が使用者10
5の耳の近傍に配置され、収納時には、ファインダーユ
ニット102を薄型形状を保ったままコンパクトに収め
ることができるように構成したことにより、収納時の装
置サイズを大きくすることなく、また、相手側の音声を
聞くためのイヤホンを使用する必要もなく、さらに、周
囲の騒音にじゃまされることもない。したがって、相手
側からの映像を確認しながら、相手側からの音声を確実
に聞き取ることができる。また、音声確認用スピーカ1
04をスピーカ収納スリット111に収められるように
構成したことにより、収納状態での装置サイズをさらに
小型化することができる。さらに、画像拡大機能を有す
る特殊プリズム201を内蔵したファインダーユニット
102を開閉薄型構造の接眼表示手段として用いるよう
に構成したことにより、収納時の装置サイズ、特に装置
の厚みを薄くすることができる。また、収差、特に色収
差を小さく抑えつつ、大画面で映像を確認できるように
構成したことにより、小さな文字やキャラクタも容易に
読み取ることができる。
As described above, according to the first embodiment, the finder unit 102 is used by the user 105 during use.
In the vicinity of the eyes, the speaker 104 for voice confirmation is
The finder unit 102 is arranged near the ears 5 and can be stored compactly while keeping the thin shape at the time of storage. It is not necessary to use earphones to hear the voice of the user, and it is not disturbed by ambient noise. Therefore, it is possible to reliably hear the voice from the other party while checking the video from the other party. Also, a speaker 1 for voice confirmation
Since the speaker 04 is configured to be housed in the speaker housing slit 111, the size of the device in the housed state can be further reduced. Further, by using the finder unit 102 including the special prism 201 having an image enlargement function as an eyepiece display means having an open / closed thin structure, the size of the device when stored, particularly the thickness of the device, can be reduced. In addition, small characters and characters can be easily read by configuring so that an image can be confirmed on a large screen while suppressing aberrations, particularly chromatic aberration, to a small level.

【0103】また、カメラヘッド107aを装置本体1
01に着脱可能に設けるように構成したことにより、様
々のアングルの撮影を行うことができ、例えば、カメラ
ヘッド107aを使用者自身に向けて撮影したり、狭い
空間の被写体も撮影することができる。さらに、カメラ
ヘッド107aの他に、オプションとしてカメラヘッド
107bも取り付け可能とし、2つのカメラヘッド10
7a,107bで得られた2つの映像信号を切り換えて
相手側に送信したり、2つの映像信号を合成して相手側
に送信するように構成したことにより、使用者自身の映
像の限らず、使用者と書類等、複数の被写体を相手側の
送信することができる。
Further, the camera head 107a is attached to the apparatus body 1
By being configured to be detachably provided on the camera 01, it is possible to perform shooting at various angles. For example, it is possible to shoot the camera head 107a at the user himself or to shoot a subject in a narrow space. . Further, in addition to the camera head 107a, a camera head 107b can be optionally attached, so that the two camera heads 10b can be attached.
By switching between the two video signals obtained in 7a and 107b and transmitting them to the other party, or by combining the two video signals and transmitting them to the other party, it is not limited to the user's own video. A plurality of subjects, such as a user and a document, can be transmitted by the other party.

【0104】また、ミラー反転ボタン115の操作に従
って、カメラヘッド107aやカメラヘッド107bで
撮影して得られた映像を上下又は左右に反転するように
構成したことにより、例えば、使用者自身の映像を送信
するためのミラーを介した撮影や、カメラヘッド107
aやカメラヘッド107bを逆さにした撮影を行う場合
でも、常に正常な向きの映像を送信側に送信することが
できる。
[0104] In addition, since the image obtained by photographing with the camera head 107a or 107b is inverted up and down or left and right according to the operation of the mirror inversion button 115, for example, the image of the user himself can be displayed. Shooting via a mirror for transmission, camera head 107
Even when shooting with the camera head a and the camera head 107b upside down, a video in a normal direction can always be transmitted to the transmitting side.

【0105】また、ファインダーユニット102の表示
用LCD202に、親画面301と子画面302を設
け、相手側に送信した映像と、受信された相手側からの
映像を親画面301と子画面302に割り当てて画面表
示するように構成したことにより、使用者が現在撮影し
ている映像と、相手側からの映像を同時に確認すること
ができる。
The display LCD 202 of the finder unit 102 is provided with a parent screen 301 and a child screen 302, and the video transmitted to the other party and the received video from the other party are assigned to the parent screen 301 and the child screen 302. With this configuration, the user can simultaneously check the video currently being shot by the user and the video from the other party.

【0106】尚、上述した携帯TV電話装置100で
は、ファインダーユニット102に特殊プリズム201
と表示用LCD202を内蔵することとしたが、これと
共にLCD駆動回路207も内蔵するようにしてもよ
い。
In the portable TV telephone device 100 described above, the special prism 201 is attached to the finder unit 102.
And the display LCD 202, but the LCD drive circuit 207 may also be built therein.

【0107】また、上述した携帯TV電話装置100で
は、2つのカメラヘッド107a,107bを設けるこ
ととしたが、これに限らず、複数のカメラヘッドを設け
るようにしてもよい。
Further, in the above-described portable TV telephone device 100, two camera heads 107a and 107b are provided. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of camera heads may be provided.

【0108】つぎに、第2の実施の形態について説明す
る。
Next, a second embodiment will be described.

【0109】この実施の形態では、上述した携帯TV電
話装置100のファインダーユニット102の構成を、
例えば、図7に示すような構成としている。
In the present embodiment, the configuration of the finder unit 102 of the portable TV phone 100 is
For example, the configuration is as shown in FIG.

【0110】尚、ファインダーユニット102以外の構
成については、上述した第1の実施の形態と同様である
ため、その詳細な説明は省略する。また、上記図7のフ
ァインダーユニット500において、上記図4のファイ
ンダーユニット102と同様に動作する箇所には同じ符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
Since the structure other than the finder unit 102 is the same as that of the first embodiment, detailed description thereof will be omitted. Further, in the finder unit 500 of FIG. 7, the same reference numerals are given to portions that operate in the same manner as the finder unit 102 of FIG. 4, and detailed description thereof will be omitted.

【0111】すなわち、この実施の形態におけるファイ
ンダーユニット500は、上記図7に示すように、上記
図4のファインダーユニット102が特殊プリズム20
1を備えているのに対して、特殊プリズム201の代わ
りに、2つのシースルー用プリズム501及び502を
備えた構成としている。
That is, as shown in FIG. 7, the finder unit 102 of this embodiment is different from the finder unit 102 of FIG.
1 is provided, instead of the special prism 201, two see-through prisms 501 and 502 are provided.

【0112】シースルー用プリズム501は、第1の光
学作用面501aと、第2の光学作用面501bと、第
3の光学作用面501cとで構成されており、上記図4
のファインダーユニット102における映像拡大機能と
同様に機能するものである。また、第1の光学作用面5
01a、第2の光学作用面501b、第3の光学作用面
501cは、上記図4の第1の光学作用面201a、第
2の光学作用面201b、第3の光学作用面201cと
同様の構成をしたものであるが、第2の光学作用面50
1bの反射層は、半透過ミラーとなっている。
The see-through prism 501 is composed of a first optical working surface 501a, a second optical working surface 501b, and a third optical working surface 501c.
This functions similarly to the image enlargement function of the viewfinder unit 102. Also, the first optical working surface 5
01a, the second optical working surface 501b, and the third optical working surface 501c have the same configuration as the first optical working surface 201a, the second optical working surface 201b, and the third optical working surface 201c of FIG. The second optical working surface 50
The reflection layer 1b is a semi-transmissive mirror.

【0113】このようなシースルー用プリズム501光
線経路について説明すると、上記図7に示すように、上
記図4の特殊プリズム201と同様に、表示用LCD2
02から出射される光は、先ず、第3の光学作用面50
1cで屈折透過し、第1の光学作用面501aで全反射
し、第2の光学作用面501bの反射層で反射し、再び
第1の光学作用面501aで屈折透過し、そして、観測
者の視度に適合した広がり角の光束、例えば、収束した
角の光束や平行な光束OP1となって、観測者の眼球2
03側に射出されるようになされている。
The light path of the see-through prism 501 will be described. As shown in FIG. 7, similar to the special prism 201 of FIG.
02 is first emitted from the third optical working surface 50
1c, is refracted and transmitted, is totally reflected on the first optically active surface 501a, is reflected on the reflection layer of the second optically active surface 501b, is refracted and transmitted on the first optically active surface 501a again, and It becomes a light beam having a spread angle suitable for diopter, for example, a light beam having a converged angle or a parallel light beam OP1.
It is designed to be ejected to the 03 side.

【0114】一方、シースルー用プリズム502は、外
景観察補正用のプリズムであり、シースルー用プリズム
501の第2の光学作用面501bで接着結合されてい
る。すなわち、シースルー用プリズム502の右面は、
シースルー用プリズム501の第2の光学作用面501
bと同一曲面になっている。また、シースルー用プリズ
ム502の左面(第2の光学作用面501bに対抗する
面)は、接着結合された2つのシースルー用プリズム5
01及び502を、右側(観測者の眼球203側)から
見たときに、像が歪まないように補正されるような構成
としている。
On the other hand, the see-through prism 502 is a prism for correcting the external scenery observation, and is bonded and bonded to the see-through prism 501 at the second optical working surface 501b. That is, the right side of the see-through prism 502 is
Second optical working surface 501 of see-through prism 501
It has the same curved surface as b. Further, the left surface of the see-through prism 502 (the surface opposing the second optically active surface 501b) is provided with two see-through prisms 5 bonded and bonded.
When viewed from the right side (the observer's eyeball 203 side), 01 and 502 are configured to be corrected so that the images are not distorted.

【0115】ここで、第2の光学作用面501bの反射
層は、上述したように半透過ミラーであるため、上記図
7中のOP2に示すように、シースルー用プリズム50
2を介して出射される光も、第2の光学作用面501b
を透過して光束となって、観測者の眼球203側に射出
される。
Here, since the reflection layer of the second optical working surface 501b is a semi-transmissive mirror as described above, as shown by OP2 in FIG.
2 is also emitted through the second optical working surface 501b.
, And is emitted as a light beam to the observer's eyeball 203 side.

【0116】尚、上記図7中のOP2は、LCD表示拡
大系における光線光路の外端を示したものであり、同図
中のOP2は、これらのシースルー用プリズム501及
び502を透過して見える光線経路の外端を示したもの
である。
Note that OP2 in FIG. 7 shows the outer end of the light beam path in the LCD display magnifying system. OP2 in FIG. 7 is seen through the see-through prisms 501 and 502. 3 shows the outer end of the ray path.

【0117】したがって、観測者の眼球203には、図
8に示すように、親画面301とその画面に含まれる子
画面302からなる表示用LCD202の表示画面に、
シースルーによる外側の風景等601が重なり合った状
態が写ることとなる。
Therefore, as shown in FIG. 8, the observer's eyeball 203 is displayed on the display screen of the display LCD 202 including the main screen 301 and the sub-screen 302 included in the main screen.
A state in which the outside scenery 601 and the like by see-through are overlapped is captured.

【0118】上述のように、第2の実施の形態では、映
像拡大機能を有するシースルー用プリズム501と、シ
ースルー用プリズム501の半透過ミラーからなる第2
の光学作用面501bの反射層で接着結合した外景観察
補正用のシースルー用プリズム502とを備えたファイ
ンダーユニット500により、表示画面301、302
と共に、外側の風景等601を確認できるように構成し
たことにより、使用者は、屋外で使用する場合等、向か
ってくる車等の危険を知ることができるため、安心して
通話することができる。また、開放感も得ることができ
るため、使用時の疲労感を軽減することもできる。
As described above, in the second embodiment, the see-through prism 501 having an image magnification function and the semi-transmissive mirror of the see-through prism 501 are used.
The display screens 301 and 302 are provided by a finder unit 500 including a see-through prism 502 for correcting an external scenery observation, which is adhesively bonded by a reflective layer of the optical working surface 501b.
At the same time, the configuration in which the outside scenery 601 and the like can be confirmed allows the user to know the danger of an oncoming vehicle or the like when used outdoors, so that the user can talk with confidence. Further, since a feeling of opening can be obtained, a feeling of fatigue at the time of use can be reduced.

【0119】つぎに、第3の実施の形態について説明す
る。
Next, a third embodiment will be described.

【0120】本発明に係る情報伝送装置は、例えば、図
9に示すようにして使用者105により使用される携帯
TV電話装置600に適用される。
The information transmitting apparatus according to the present invention is applied to, for example, a portable TV telephone apparatus 600 used by the user 105 as shown in FIG.

【0121】上記図9に示すように、携帯TV電話装置
600は、上記図1の携帯TV電話装置100と同様の
構成としているが、携帯TV電話装置100がカメラヘ
ッド107a,107bを備えた構成としているのに対
して、カメラヘッド107a,107bの代わりにカメ
ラ608を備えた構成としている。さらに、携帯TV電
話装置600は、離眼表示用レンズ607が装置本体1
01に内蔵されている。
As shown in FIG. 9, the portable TV telephone device 600 has the same configuration as the portable TV telephone device 100 of FIG. 1, but the portable TV telephone device 100 has camera heads 107a and 107b. On the other hand, a camera 608 is provided instead of the camera heads 107a and 107b. Further, in the portable TV phone device 600, the eye-off display lens 607 is provided in the device main body 1.
01.

【0122】ここで、上記図9は、携帯TV電話装置6
00の使用状態を示したものであり、図10は、携帯T
V電話装置600の収納状態を示したものである。尚、
上記図9及び図10の携帯TV電話装置600におい
て、上記図1及び図2の携帯TV電話装置100と同様
に動作する箇所には同じ符号を付し、その詳細な説明は
省略する。
Here, FIG. 9 shows the portable TV telephone device 6.
FIG. 10 shows the mobile T.
14 shows a stored state of the V telephone device 600. still,
In the portable TV telephone device 600 of FIGS. 9 and 10, the same reference numerals are given to portions that operate in the same manner as the portable TV telephone device 100 of FIGS. 1 and 2, and a detailed description thereof will be omitted.

【0123】まず、上記図1の携帯TV電話装置100
と異なる点、すなわちカメラ608と離眼表示用レンズ
607について具体的に説明する。
First, the portable TV telephone apparatus 100 shown in FIG.
The points different from the above, that is, the camera 608 and the eye separation display lens 607 will be specifically described.

【0124】カメラ608は、相手側に送信する被写体
を撮影するためのものであり、上記図9に示すように、
矢印C方向に回転可能に装置本体101に設けられてい
る。また、カメラ608は、詳細は後述するが、ファイ
ンダーユニット102と連動して回転し、撮影方向が変
化するようになされている。
The camera 608 is for taking a picture of a subject to be transmitted to the other party, and as shown in FIG.
It is provided on the apparatus main body 101 so as to be rotatable in the direction of arrow C. Further, the camera 608 rotates in conjunction with the finder unit 102 to change the shooting direction, as will be described later in detail.

【0125】一方、離眼表示用レンズ607は、後述す
る凹レンズ等からなり、上記図10に示すような収納状
態において、操作ボタン116等が設けられている面
(表面)に対向する面(裏面)から、ファインダーユニ
ット102の表示画面を見ることができるような位置に
設けられている。また、離眼表示用レンズ607は、図
11(a)に示すように、音声確認用スピーカ104が
外に引き出された状態であっても、同図(b)に示すよ
うに、音声確認用スピーカ104が収納された状態であ
っても、音声確認用スピーカ104と重なり合わないよ
うな位置に設けられている。そして、図12に示すよう
に、ファインダーユニット102を収納した状態であっ
ても、使用者105は、装置本体101から目を離し
て、ファインダーユニット102に画面表示された映像
を見ることができるようになされている。
On the other hand, the eye-off display lens 607 is formed of a concave lens or the like, which will be described later, and in the housed state shown in FIG. ) Is provided at a position where the display screen of the finder unit 102 can be viewed. Further, even when the voice confirmation speaker 104 is pulled out as shown in FIG. 11A, the eye-off display lens 607 can be used as a voice confirmation lens as shown in FIG. Even in a state where the speaker 104 is stored, the speaker 104 is provided at a position where the speaker 104 does not overlap with the audio confirmation speaker 104. Then, as shown in FIG. 12, even in a state where the finder unit 102 is stored, the user 105 can take his / her eyes off the apparatus main body 101 and view the image displayed on the screen of the finder unit 102. Has been made.

【0126】つぎに、上述したカメラ608における撮
影方向の変化について具体的に説明する。
Next, the change of the photographing direction of the camera 608 will be specifically described.

【0127】ここで、図13(a)は、上記図12に示
したように、ファインダーユニット102が収納状態で
あり、且つ使用者が装置本体101から目を離して、フ
ァインダーユニット102に画面表示された映像を離眼
表示用レンズ607側から見る場合の状態(離眼表示状
態)を、装置本体101を上方から見た図を示したもの
である。また、同図(b)は、上記図9に示したよう
に、ファインダーユニット102が開いた状態であり、
且つ使用者が目をファインダーユニット102に接近さ
せて、ファインダーユニット102に画面表示された映
像を見る場合の状態(接眼表示状態)を、装置本体10
1を上方から見た図を示したものである。
Here, FIG. 13A shows a state in which the finder unit 102 is in the housed state as shown in FIG. FIG. 6 shows a state in which the displayed image is viewed from the eye-off display lens 607 side (eye-off display state) when the apparatus main body 101 is viewed from above. FIG. 9B shows a state in which the finder unit 102 is open as shown in FIG.
The state (eyepiece display state) when the user brings his or her eyes close to the finder unit 102 and watches the image displayed on the screen of the finder unit 102 is shown in the apparatus body 10.
FIG. 1 shows a view of No. 1 from above.

【0128】上記図13(a)に示すように、装置本体
101には、ファインダーユニット102と共に回転す
るプーリー122と、プーリー122の回転軸126
と、中継用プーリー127と、中継用プーリー127の
回転軸128と、プーリー122と中継用プーリー12
7を連動させるベルト123と、中継用プーリー127
と一体となって回転する歯車124と、カメラ608の
回転軸129と、カメラ608と一体となって回転する
歯車125とが設けられており、歯車124と歯車12
5は互いに噛み合った構成としている。
As shown in FIG. 13A, a pulley 122 which rotates together with the finder unit 102 and a rotating shaft 126 of the pulley 122 are provided on the apparatus main body 101.
, Relay pulley 127, rotating shaft 128 of relay pulley 127, pulley 122 and relay pulley 12
7 and the pulley 127 for relay
A gear 124 that rotates integrally with the camera, a rotation shaft 129 of the camera 608, and a gear 125 that rotates integrally with the camera 608 are provided.
5 has a configuration in which they mesh with each other.

【0129】上述のような構成により、離眼表示状態で
は、上記図13(a)に示すように、カメラ608が紙
面下方(矢印D方向)を向いており、ファインダーユニ
ット102に画面表示される映像と同じ方向を向くよう
になる。すなわち、この状態では、カメラ608の撮影
方向と、画面表示方向とは同一方向となる。
With the above-described configuration, in the eye-to-eye display state, the camera 608 is directed downward (in the direction of arrow D) as shown in FIG. 13A, and is displayed on the screen of the finder unit 102. It will be in the same direction as the image. That is, in this state, the shooting direction of the camera 608 and the screen display direction are the same.

【0130】一方、ファインダーユニット102を矢印
A方向に回転させて開き、接眼表示状態となると、矢印
A方向の回転に伴って、プーリー122が矢印F3 方向
に回転し、この回転に連動して、ベルト123により中
継用プーリー127が矢印F2 方向に回転し、この中継
用プーリー127と歯車124が一体となって回転する
ことにより、歯車124に噛み合わさった歯車125が
矢印F1 方向に回転する。これにより、カメラ608
は、紙面左方(矢印E方向)を向き、使用者の目線と同
じ方向を向くようになる。すなわち、この状態では、カ
メラ608の撮影方向と、使用者の目線とは同一方向と
なる。
On the other hand, when the viewfinder unit 102 is opened by rotating it in the direction of arrow A and the eyepiece display state is established, the pulley 122 rotates in the direction of arrow F3 with the rotation in the direction of arrow A, and in conjunction with this rotation, The belt 123 causes the relay pulley 127 to rotate in the direction of the arrow F2, and the relay pulley 127 and the gear 124 rotate integrally, so that the gear 125 meshed with the gear 124 rotates in the direction of the arrow F1. Thereby, the camera 608
Turns to the left (in the direction of arrow E) of the drawing and faces in the same direction as the user's eyes. That is, in this state, the shooting direction of the camera 608 and the user's eyes are in the same direction.

【0131】上述のようにして、ファインダーユニット
102の開閉動作に連動して、カメラ608の撮影方向
を変化させるようになされている。
As described above, the shooting direction of the camera 608 is changed in conjunction with the opening / closing operation of the finder unit 102.

【0132】つぎに、携帯TV電話装置600の内部構
成について説明する。
Next, the internal configuration of the portable TV telephone device 600 will be described.

【0133】携帯TV電話装置600は、図14に示す
ように、上記図4の携帯TV電話装置600の内部構成
と同様の構成をしているが、主制御回路210には、カ
メラ608の出力が直接供給されるようになされてい
る。このカメラ608は、上記図4のカメラヘッド10
7a,107bの構成と同様の構成であり、カメラレン
ズ204cと、カメラレンズ204cからの光が結像さ
れる撮像素子205cと、撮像素子205cの出力信号
が供給される信号処理回路206cとを備えており、信
号処理回路206cが主制御回路210と接続されてい
る。
As shown in FIG. 14, the portable TV telephone device 600 has the same configuration as that of the portable TV telephone device 600 shown in FIG. Is supplied directly. The camera 608 is the same as the camera head 10 shown in FIG.
The configuration is the same as the configuration of 7a and 107b, and includes a camera lens 204c, an image sensor 205c on which light from the camera lens 204c is formed, and a signal processing circuit 206c to which an output signal of the image sensor 205c is supplied. The signal processing circuit 206c is connected to the main control circuit 210.

【0134】尚、上記図14の携帯TV電話装置600
において、上記図4の携帯TV電話装置100と同様に
動作する箇所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省
略する。
The portable TV telephone device 600 shown in FIG.
In FIG. 4, the same reference numerals are given to the portions that operate in the same manner as the portable TV telephone device 100 in FIG. 4, and the detailed description thereof will be omitted.

【0135】この携帯TV電話装置600では、通話が
開始され、カメラ608で撮影が行われると、カメラ6
08で得られた映像信号が主制御回路210に供給され
る。
In this portable TV telephone set 600, when a telephone call is started and the camera 608 takes a picture,
The video signal obtained at 08 is supplied to the main control circuit 210.

【0136】主制御回路210は、カメラ608からの
映像信号と、マイク117からの音声信号とから送信信
号を生成して送受信回路214に供給すると共に、カメ
ラ608からの映像信号を送信映像信号として映像制御
回路208に供給する。
The main control circuit 210 generates a transmission signal from a video signal from the camera 608 and an audio signal from the microphone 117 and supplies the transmission signal to the transmission / reception circuit 214, and also uses the video signal from the camera 608 as a transmission video signal. It is supplied to the video control circuit 208.

【0137】送受信回路214は、主制御回路210か
らの送信信号を送受信用アンテナ103により相手側の
無線送信する。
The transmission / reception circuit 214 wirelessly transmits the transmission signal from the main control circuit 210 by the transmission / reception antenna 103 to the other party.

【0138】また、送受信用アンテナ103により、相
手側から送信されてきた電波が受信されると、送受信回
路214は、受信された電波を受信信号に変換して主制
御回路210に供給する。
When the transmission / reception antenna 103 receives a radio wave transmitted from the other party, the transmission / reception circuit 214 converts the received radio wave into a reception signal and supplies it to the main control circuit 210.

【0139】主制御回路210は、送受信回路214か
らの受信信号を映像信号と音声信号に分離して、映像信
号を受信映像信号として映像制御回路208に供給する
と共に、音声信号を音声確認用スピーカ104から音声
として出力する。
The main control circuit 210 separates the reception signal from the transmission / reception circuit 214 into a video signal and an audio signal, supplies the video signal to the video control circuit 208 as a reception video signal, and converts the audio signal into an audio confirmation speaker. The data is output from the terminal 104 as audio.

【0140】映像制御回路208は、主制御回路210
からの送信映像信号と受信映像信号を、主制御回路21
0の制御に従って合成し、その合成映像信号をLCD駆
動回路207に供給する。
The video control circuit 208 includes a main control circuit 210
The transmission video signal and the reception video signal from the
The composite video signal is supplied to the LCD drive circuit 207 under the control of 0.

【0141】LCD駆動回路207は、映像制御回路2
08からの合成映像信号に従ってファインダーユニット
102の表示用LCD202を駆動する。
The LCD drive circuit 207 is a video control circuit 2
The display LCD 202 of the finder unit 102 is driven in accordance with the composite video signal from 08.

【0142】したがって、表示用LCD202には、映
像制御回路208で得られた合成映像信号が画面表示さ
れることとなる。
Therefore, the composite video signal obtained by the video control circuit 208 is displayed on the display LCD 202.

【0143】ここで、上述したような接眼表示状態であ
った場合、上記図14に示すように、ファインダーユニ
ット102は開かれた状態であり、ファインダーユニッ
ト102の表示用LCD202に画面表示された映像
は、特殊プリズム201を介して使用者の眼球203に
到達することとなる。したがって、この場合、使用者の
眼球203への最大到達距離は、L1となる。
When the eyepiece display state is as described above, the viewfinder unit 102 is in an open state as shown in FIG. 14, and the image displayed on the display LCD 202 of the viewfinder unit 102 is displayed on the screen. Will reach the user's eyeball 203 via the special prism 201. Therefore, in this case, the maximum reach distance of the user to the eyeball 203 is L1.

【0144】これに対して、上述したような離眼表示状
態であった場合、図15に示すように、ファインダーユ
ニット102は閉じた状態であり、ファインダーユニッ
ト102の表示用LCD202に画面表示された映像
は、特殊プリズム201から、装置本体101に内蔵さ
れた接眼表示用レンズ607を介して使用者の眼球20
3に到達することとなる。このとき、離眼表示用レンズ
607は、例えば、凹レンズを用いることにより、光束
を広げるようになされている。したがって、この場合、
使用者の眼球203への最大到達距離L2は、上記図1
4に示した接眼表示状態時の最大到達距離L1に比べて
長くなり、この結果、上記図12に示したように、装置
本体101から目を離して、画面表示された映像を見る
ことができる。
On the other hand, in the case of the eye-off display state as described above, as shown in FIG. 15, the finder unit 102 is in the closed state, and the screen is displayed on the display LCD 202 of the finder unit 102. The image is transmitted from the special prism 201 to the user's eyeball 20 via the eyepiece display lens 607 built in the apparatus main body 101.
3 will be reached. At this time, the eye-off display lens 607 widens the light beam by using, for example, a concave lens. So, in this case,
The maximum reach distance L2 of the user to the eyeball 203 is as shown in FIG.
The distance is longer than the maximum reach distance L1 in the eyepiece display state shown in FIG. 4, and as a result, as shown in FIG. .

【0145】上述のように、第3の実施の形態では、接
眼表示器としてのファインダーユニット102を設ける
と共に、離眼表示手段としての離眼表示用レンズ607
を設け、接眼表示状態においても、離眼表示状態におい
ても、画面表示された映像を確認できるように構成した
ことにより、必要に応じて、目を近づけて使用すること
もできるし、目を離しても使用することができる。ま
た、離眼表示状態では、ファインダーユニット102に
画面表示された映像を離眼表示用レンズ607を介して
確認できるように構成したことにより、離眼表示用レン
ズ607は、ファインダーユニット102の主要部品で
ある表示用LCD202を共用するかたちとなり、装置
サイズを小型化することができる。さらに、ファインダ
ーユニット102の開閉動作に連動してカメラ608の
撮影方向を変化させ、接眼表示状態では、カメラ608
の撮影方向を使用者の方向と同一方向に、離眼表示状態
では、カメラ608の撮影方向をファインダーユニット
102の光軸と同一方向となるように構成したことによ
り、離眼表示状態では使用者自身を、接眼表示状態では
書類や外の風景等を撮影することができる。
As described above, in the third embodiment, the finder unit 102 is provided as an eyepiece display, and the eye-off display lens 607 as eye-off display means is provided.
In the eyepiece display state and the eye-off display state, it is configured so that the image displayed on the screen can be confirmed, so that the eyes can be used closer to each other as necessary, and the eyes can be removed Can also be used. In addition, in the eye-off display state, the image displayed on the screen of the finder unit 102 can be confirmed through the eye-off display lens 607, so that the eye-off display lens 607 is a main component of the finder unit 102. The display LCD 202 is shared, and the device size can be reduced. Further, the shooting direction of the camera 608 is changed in conjunction with the opening / closing operation of the finder unit 102, and the camera 608 is displayed in the eyepiece display state.
The shooting direction of the camera 608 is set to be the same as the optical axis of the finder unit 102 in the eye-off display state, and the shooting direction of the camera 608 is set in the same direction as the user's direction. In the eyepiece display state, it is possible to photograph a document, a landscape outside, and the like.

【0146】尚、上述した携帯TV電話装置600にお
いて、ファインダーユニット102の代わりに、上記図
7に示したシースルーファインダーユニット500を設
けるようにしてもよい。
In the above-described portable TV telephone device 600, the see-through finder unit 500 shown in FIG. 7 may be provided instead of the finder unit 102.

【0147】つぎに、第4の実施の形態について説明す
る。
Next, a fourth embodiment will be described.

【0148】本発明に係る情報伝送装置は、例えば、図
16に示すようにして使用者105により使用される携
帯TV電話装置800に適用される。
The information transmission apparatus according to the present invention is applied to, for example, a portable TV telephone set 800 used by the user 105 as shown in FIG.

【0149】上記図16に示すように、携帯TV電話装
置800は、上記図9の携帯TV電話装置600と同様
の構成としているが、携帯TV電話装置100がカメラ
608を装置本体101に設けた構成としているのに対
して、ファインダーユニット102にカメラ801を設
けた構成としている。また、携帯TV電話装置800
は、図17に示すように、上述した携帯TV電話装置6
00の離眼表示用レンズ607のような離眼表示手段の
代わりに、大型液晶802を操作ボタン116等が設け
られている面(表面)に設けた構成としている。
As shown in FIG. 16, the portable TV telephone device 800 has the same configuration as the portable TV telephone device 600 of FIG. 9, but the portable TV telephone device 100 has a camera 608 provided in the device main body 101. In contrast to the configuration, a camera 801 is provided in the finder unit 102. In addition, portable TV telephone device 800
Is, as shown in FIG. 17, the portable TV telephone device 6 described above.
A large liquid crystal 802 is provided on the surface (front surface) on which the operation buttons 116 and the like are provided, instead of the eye-off display means such as the eye-off display lens 607 of FIG.

【0150】ここで、上記図16は、携帯TV電話装置
800の使用状態を示したものであり、上記図17は、
携帯TV電話装置800の収納状態を示したものであ
る。尚、上記図16及び図17の携帯TV電話装置80
0において、上記図9及び図10の携帯TV電話装置6
00と同様に動作する箇所には同じ符号を付し、その詳
細な説明は省略する。
Here, FIG. 16 shows a use state of the portable TV telephone device 800, and FIG.
9 shows a stored state of the portable TV telephone device 800. It should be noted that the portable TV telephone device 80 shown in FIGS.
0, the portable TV telephone device 6 shown in FIGS.
Parts that operate in the same manner as 00 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof will be omitted.

【0151】すなわち、この携帯TV電話装置800で
は、カメラ801がファインダーユニット102に固定
して取り付けられている。この取り付け方向について
は、接眼表示状態では、カメラ801の撮影方向が使用
者105の目線と同一方向となるように、また、離眼表
示状態では、カメラ801の撮影方向が大型液晶802
の光軸と同一方向となるような方向(図中の矢印G方
向)である。
That is, in the portable TV telephone set 800, the camera 801 is fixedly attached to the finder unit 102. The mounting direction is such that the photographing direction of the camera 801 is the same as the eye direction of the user 105 in the eyepiece display state, and the photographing direction of the camera 801 is the large liquid crystal 802 in the eye separation display state.
(Direction of arrow G in the figure).

【0152】また、大型液晶802には、離眼表示状態
で、ファインダーユニット102の表示用LCD202
に画面表示される映像と同じ映像が画面表示されるよう
になされている。
The large liquid crystal 802 has a display LCD 202 of the finder unit 102 in an eye-off display state.
The same image as the image displayed on the screen is displayed on the screen.

【0153】上述のように、第4の実施の形態でも、上
述した第3の実施の形態と同様に、接眼表示器としての
ファインダーユニット102を設けると共に、離眼表示
手段としての大型液晶802を設け、接眼表示状態にお
いても、離眼表示状態においても、画面表示された映像
を確認できるように構成したことにより、必要に応じ
て、目を近づけて使用することもできるし、目を離して
も使用することができる。また、ファインダーユニット
102の開閉動作に連動してカメラ801の撮影方向を
変化させ、接眼表示状態では、カメラ801の撮影方向
を使用者の方向と同一方向に、離眼表示状態では、カメ
ラ802の撮影方向を大型液晶802の光軸と同一方向
となるように構成したことにより、離眼表示状態では使
用者自身を、接眼表示状態では書類や外の風景等を撮影
することができる。さらに、カメラ801をファインダ
ーユニット102に矢印G方向に固定して取り付けて、
上述したような撮影方向の変換を行うように構成したこ
とにより、方向変換するためのプーリーや歯車等を設け
る必要がなく、装置の構成を複雑にすることはない。
As described above, also in the fourth embodiment, similarly to the third embodiment, the finder unit 102 as the eyepiece display is provided, and the large liquid crystal 802 as the eye-off display means is provided. Provided, even in the eyepiece display state, in the eye-off display state, by being configured to be able to check the image displayed on the screen, it is possible to use the eyes closer, if necessary, Can also be used. Further, the shooting direction of the camera 801 is changed in conjunction with the opening / closing operation of the finder unit 102, so that the shooting direction of the camera 801 is the same as the direction of the user in the eyepiece display state, and the camera 802 in the eye separation display state. Since the photographing direction is configured to be the same as the optical axis of the large liquid crystal 802, the user himself can be photographed in the eccentric display state, and a document or a landscape outside can be photographed in the eyepiece display state. Further, the camera 801 is fixedly attached to the finder unit 102 in the direction of arrow G,
With the configuration in which the photographing direction is changed as described above, there is no need to provide a pulley, a gear, or the like for changing the direction, and the configuration of the apparatus is not complicated.

【0154】尚、上述した携帯TV電話装置800にお
いて、ファインダーユニット102の代わりに、上記図
7に示したシースルーファインダーユニット500を設
けるようにしてもよい。
In the portable TV telephone 800 described above, the see-through finder unit 500 shown in FIG. 7 may be provided instead of the finder unit 102.

【0155】また、上述した第1〜第4の実施の形態で
は、本発明に係る情報伝送装置を携帯無線テレビジョン
電話装置に適用することとしたが、これに限らず、テレ
ビジョン電話装置の受話器や、映像信号の記録/再生機
能及び表示機能等を有する画像記録再生装置等に適用し
ても、上記携帯無線テレビジョン電話装置と同様の効果
を得ることができる。
Further, in the first to fourth embodiments described above, the information transmission apparatus according to the present invention is applied to a portable wireless television telephone set. However, the present invention is not limited to this. Even when the present invention is applied to a receiver, an image recording / reproducing apparatus having a recording / reproducing function of a video signal, a display function, and the like, the same effect as that of the portable wireless television telephone apparatus can be obtained.

【0156】[0156]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、接
眼表示手段を開閉薄型構造等として、使用時には、上記
接眼表示手段を目の近傍に、音声を出力する手段を耳の
近傍に配置可能となるような構成としたことにより、音
声イヤホン等のケーブルを使用せずに、外部の騒音等に
じゃまされることなく、受信された映像と共に、受信さ
れた音声を確実に聞き取ることができる。また、音声発
生手段を装置本体に収納可能となるような構成としたこ
とにより、収納状態での装置サイズを小型化することが
できる。また、受信された映像を確認しながら、使用者
以外の被写体も撮影可能となるような構成としたことに
より、撮影可能な被写体が使用者のみというように限ら
れることはなく、使用者以外の被写体も撮影して送信す
ることができる。また、プリズム型光学素子を接眼表示
手段に採用して、収納状態での装置の厚みが薄くなるよ
うな構成としたことにより、収納状態での装置サイズを
さらに小型化することができる。また、収差、特に色収
差を小さく抑えつつ、大画面で映像が確認可能となるよ
うな構成としたことにより、小さな文字やキャラクタ等
も容易に確認することができる。また、表示画面と共に
外の情景をも観察可能となるような構成としたことによ
り、例えば、屋外の使用時に、向かってくる車等、使用
者が危険を知ることができると共に、開放感を得ること
による使用時の疲労感を軽減することができる。また、
様々なアングルで撮影可能となるような構成としたこと
により、例えば、使用者本人を撮影したり、狭い空間の
被写体を撮影したりすることができる。また、複数の被
写体を撮影可能とし、複数の映像を切換又は合成可能と
なるような構成としたことにより、様々な被写体を撮影
することができ、人物と書類等、複数の必要な画像情報
を送信することができる。また、映像の反転機能を搭載
するような構成としたことにより、ミラーを介した撮影
等、様々な撮影を行うことができる。また、使用者が撮
影して得た映像と、受信された映像とを合成して画面表
示するような構成としたことにより、使用者は、撮影映
像と受信映像を同時に確認することができる。また、表
示画面に目を近づけて、また、目を離しても使用可能と
なるような構成としたことにより、使用者は、必要に応
じて、目を近づけた状態でも、目を離した状態でも使用
することができる。例えば、外の騒音等が無い状態で
は、目を離して使用することにより、楽に使用すること
ができる。また、離眼表示手段が接眼表示手段の主要部
品と共用するような構成としたことにより、装置サイズ
を小型化することができる。また、撮影方向が変わるよ
うな構成としたことにより、使用者自身や、書類、外の
風景等、使用者以外の被写体も撮影することができる。
As described above, according to the present invention, the eyepiece display means has an open / closed thin structure or the like, and when used, the eyepiece display means is arranged near the eyes and the means for outputting sound is arranged near the ears. With such a configuration, the received audio can be reliably heard together with the received video without using a cable such as an audio earphone or the like, without being disturbed by external noise or the like. . Further, since the sound generating means is configured to be housed in the apparatus main body, the size of the apparatus in the housed state can be reduced. In addition, by being configured so that a subject other than the user can be photographed while confirming the received video, the subject that can be photographed is not limited to only the user, and is not limited to the user. The subject can also be photographed and transmitted. In addition, since the prism type optical element is adopted as the eyepiece display means and the thickness of the device in the housed state is reduced, the size of the device in the housed state can be further reduced. In addition, small characters, characters, and the like can be easily confirmed by employing a configuration in which an image can be confirmed on a large screen while suppressing aberrations, particularly chromatic aberration, to a small level. In addition, by adopting a configuration in which the outside scene can be observed together with the display screen, for example, the user can know the danger such as an oncoming vehicle when using the device outdoors and obtain a sense of openness. Therefore, the feeling of fatigue during use can be reduced. Also,
By adopting a configuration that enables photographing at various angles, for example, it is possible to photograph the user himself or a subject in a narrow space. In addition, a plurality of subjects can be photographed, and a plurality of images can be switched or combined so that various subjects can be photographed. Can be sent. In addition, by adopting a configuration in which a video inversion function is mounted, various kinds of photographing such as photographing through a mirror can be performed. In addition, by adopting a configuration in which the video obtained by the user and the received video are combined and displayed on the screen, the user can simultaneously check the captured video and the received video. In addition, the user can keep the user's eyes close to the display screen, even if the user keeps the eyes close, if necessary, by adopting a configuration that enables the user to use the camera even when the user brings his / her eyes closer to the display screen and removes his / her eyes. But can be used. For example, in a state where there is no outside noise or the like, it is possible to use it easily by keeping the eyes away. In addition, since the eye-off display means is configured to be shared with the main components of the eye-eye display means, the size of the apparatus can be reduced. Further, by adopting a configuration in which the photographing direction is changed, it is possible to photograph a subject other than the user, such as the user himself / herself, a document, an outside scenery, and the like.

【0157】したがって、本発明は、装置の小型化を図
ると共に、操作性の向上も図ることができる。
Therefore, according to the present invention, the size of the apparatus can be reduced, and the operability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態において、本発明に係る情報
伝送装置を適用した携帯無線テレビジョン電話装置の使
用状態を示す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing a use state of a portable wireless television telephone device to which an information transmission device according to the present invention is applied in a first embodiment.

【図2】上記携帯無線テレビジョン電話装置の収納状態
を示す外観図である。
FIG. 2 is an external view showing a stored state of the portable wireless television telephone device.

【図3】音声確認用スピーカの収納構造を説明するため
の図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a storage structure of a speaker for voice confirmation.

【図4】装置本体の内部構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the apparatus main body.

【図5】ファインダーユニットでの画面表示状態を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a screen display state in a finder unit.

【図6】鏡像反転機能を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a mirror image inversion function.

【図7】上記ファインダーユニットに内蔵された映像拡
大用薄型光学系を説明するための図である。
FIG. 7 is a view for explaining a thin optical system for image enlargement built in the finder unit.

【図8】第2の実施の形態において、外景観察補正用プ
リズムが内蔵されたファインダーユニットを説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a view for explaining a finder unit having a built-in external view observation correction prism in the second embodiment.

【図9】第3の実施の形態において、本発明に係る情報
伝送装置を適用した携帯無線テレビジョン電話装置を接
眼表示状態で使用する場合の状態を示す外観図である。
FIG. 9 is an external view showing a state in which a portable wireless television telephone device to which the information transmission device according to the present invention is applied is used in an eyepiece display state in the third embodiment.

【図10】上記携帯無線テレビジョン電話装置の収納状
態を示す外観図である。
FIG. 10 is an external view showing a stored state of the portable wireless television telephone device.

【図11】音声確認用スピーカの収納構造と離眼表示用
レンズの設置状態との関係を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a relationship between a storage structure of a speaker for sound confirmation and an installation state of a lens for eye separation display.

【図12】上記携帯無線テレビジョン電話装置を離眼表
示状態で使用する場合の状態を示す外観図である。
FIG. 12 is an external view showing a state in which the portable wireless television telephone device is used in an eye-off display state.

【図13】カメラの撮影方向の変換を説明するための図
である。
FIG. 13 is a diagram for explaining conversion of a shooting direction of a camera.

【図14】装置本体の内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 14 is a block diagram showing an internal configuration of the apparatus main body.

【図15】離眼表示状態において、ファインダーユニッ
トに内蔵された光学系を説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining an optical system built in the finder unit in an eye separation display state.

【図16】第4の実施の形態において、本発明に係る情
報伝送装置を適用した携帯無線テレビジョン電話装置を
接眼表示状態で使用する場合の状態を示す外観図であ
る。
FIG. 16 is an external view showing a state in which a portable wireless television telephone device to which the information transmission device according to the present invention is applied is used in an eyepiece display state in the fourth embodiment.

【図17】上記携帯無線テレビジョン電話装置を離眼表
示状態で使用する場合の状態を示す外観図である。
FIG. 17 is an external view showing a state in which the portable wireless television telephone device is used in an eye-off display state.

【図18】従来の携帯無線テレビジョン電話装置を示す
外観図である。
FIG. 18 is an external view showing a conventional portable wireless television telephone device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 携帯無線テレビジョン電話装置 101 装置本体 102 ファインダーユニット 103 送受信用アンテナ 104 音声確認用スピーカ 105 使用者 106 ヒンジ 107a,107b カメラヘッド 108 コネクタ付延長ケーブル 108a コネクタ 109 セカンドカメラ用コネクタ 110 セカンドカメラ用ケーブル 110a,110b コネクタ REFERENCE SIGNS LIST 100 portable wireless television telephone device 101 device main body 102 finder unit 103 transmission / reception antenna 104 voice confirmation speaker 105 user 106 hinge 107 a, 107 b camera head 108 extension cable with connector 108 a connector 109 connector for second camera 110 cable for second camera 110 a , 110b connector

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カメラ手段で撮影して得られた映像信号
と音声取込手段で得られた音声信号を同時に送信し、受
信された映像信号を表示手段で画面表示すると共に、受
信された音声信号を音声発生手段で音声出力する情報伝
送装置であって、 上記表示手段は、表示画面に接眼して表示内容が認識可
能な接眼表示手段を含むことを特徴とする情報伝送装
置。
1. A video signal obtained by photographing by a camera means and an audio signal obtained by an audio capturing means are simultaneously transmitted, a received video signal is displayed on a screen by a display means, and a received audio signal is displayed. An information transmission apparatus for outputting a signal as a sound by a sound generation means, wherein the display means includes an eyepiece display means capable of recognizing a display content by looking at a display screen.
【請求項2】 カメラ手段で撮影して得られた映像信号
と音声取込手段で得られた音声信号を同時に送信し、受
信された映像信号を表示手段で画面表示すると共に、受
信された音声信号を音声発生手段で音声出力する情報伝
送装置であって、 上記表示手段は、表示画面に接眼して表示内容が認識可
能な接眼表示手段と、表示画面に離眼して表示内容が認
識可能な離眼表示手段とを含むことを特徴とする情報伝
送装置。
2. A video signal obtained by photographing by the camera means and an audio signal obtained by the audio capturing means are simultaneously transmitted, and the received video signal is displayed on the screen by the display means, and the received audio signal is displayed. An information transmission apparatus for outputting a signal as a sound by a sound generating means, wherein the display means is an eyepiece display means capable of recognizing a display content by looking at a display screen, and an eyepiece display means capable of recognizing a display content by moving away from the display screen An information transmission apparatus, comprising: an eye-off display means.
【請求項3】 接眼状態では、上記接眼表示手段の光軸
と、上記音声発生手段又は装置本体とが平行方向に配置
されることを特徴とする請求項1又は2記載の情報伝送
装置。
3. The information transmission apparatus according to claim 1, wherein in an eyepiece state, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means or the apparatus main body are arranged in a parallel direction.
【請求項4】 接眼状態では、上記接眼表示手段が目の
近傍に配置され、上記音声発生手段が耳の近傍に配置さ
れることを特徴とする請求項1又は2記載の情報伝送装
置。
4. The information transmission apparatus according to claim 1, wherein in an eyepiece state, the eyepiece display means is arranged near an eye, and the voice generating means is arranged near an ear.
【請求項5】 上記接眼表示手段を装置本体に開閉可能
に設け、 上記接眼表示手段が開いた状態では、上記接眼表示手段
の光軸と、上記音声発生手段又は装置本体とが平行方向
に配置され、上記接眼表示手段が閉じた状態では、上記
接眼表示手段の光軸と、上記音声発生手段又は装置本体
とが垂直方向に配置されることを特徴とする請求項1又
は2記載の情報伝送装置。
5. The eyepiece display means is provided in the apparatus main body so as to be openable and closable, and in a state where the eyepiece display means is open, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generating means or the apparatus body are arranged in a parallel direction. The information transmission according to claim 1, wherein the optical axis of the eyepiece display means and the sound generating means or the apparatus main body are vertically arranged when the eyepiece display means is closed. apparatus.
【請求項6】 上記音声発生手段を装置本体内部に収納
可能としたことを特徴とする請求項1又は2記載の情報
伝送装置。
6. The information transmission apparatus according to claim 1, wherein said voice generating means can be housed inside the apparatus main body.
【請求項7】 上記接眼表示手段と上記カメラ手段の光
軸が同一方向であることを特徴とする請求項1又は2記
載の情報伝送装置。
7. The information transmission apparatus according to claim 1, wherein an optical axis of the eyepiece display means and an optical axis of the camera means are in the same direction.
【請求項8】 上記接眼表示手段は、画像拡大効果のあ
る反射面を有する少なくとも1つのプリズム型光学素子
を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の情報伝送
装置。
8. The information transmission apparatus according to claim 1, wherein said eyepiece display means includes at least one prism type optical element having a reflection surface having an image magnification effect.
【請求項9】 上記接眼表示手段は、表示画面の裏面を
含む外景を同時に観察可能とするシースルー機能を有す
ることを特徴とする請求項1又は2記載の情報伝送装
置。
9. An information transmission apparatus according to claim 1, wherein said eyepiece display means has a see-through function for simultaneously observing an outside scene including a back surface of the display screen.
【請求項10】 上記カメラ手段は、被写体を撮影して
映像信号を得る少なくとも1つの撮影手段を含み、 上記撮影手段を装置本体に着脱可能に設けることを特徴
とする請求項1又は2記載の情報伝送装置。
10. The apparatus according to claim 1, wherein said camera means includes at least one photographing means for photographing a subject to obtain a video signal, and said photographing means is detachably provided to the apparatus main body. Information transmission device.
【請求項11】 上記カメラ手段は、複数個の上記撮影
手段で得られた複数の映像信号を切り換えて又は合成し
て出力することを特徴とする請求項10記載の情報伝送
装置。
11. An information transmission apparatus according to claim 10, wherein said camera means outputs a plurality of video signals obtained by said plurality of photographing means by switching or synthesizing them.
【請求項12】 上記カメラ手段は、撮影して得られた
映像信号を反転させる反転機能を有することを特徴とす
る請求項1又は2記載の情報伝送装置。
12. The information transmission apparatus according to claim 1, wherein said camera means has an inversion function of inverting a video signal obtained by photographing.
【請求項13】 上記接眼表示手段は、上記カメラ手段
で得られた映像信号と、受信された映像信号との何れか
一方を第1の画面に配置し、他方を第2の画面に配置し
た合成画面を表示し、上記第1及び第2の各画面への映
像信号の配置を切り換える画面切換機能を有することを
特徴とする請求項1又は2記載の情報伝送装置。
13. The eyepiece display means arranges one of a video signal obtained by the camera means and a received video signal on a first screen, and arranges the other on a second screen. 3. The information transmission apparatus according to claim 1, further comprising a screen switching function of displaying a composite screen and switching an arrangement of a video signal to each of the first and second screens.
【請求項14】 上記接眼表示手段を装置本体に収納可
能に設け、 上記接眼表示手段は、収納状態において、所定の光学素
子を介して表示画面を出力することにより、上記離眼表
示手段として機能することを特徴とする請求項2記載の
情報伝送装置。
14. The eyepiece display means is provided so as to be housed in the apparatus main body, and in the housed state, the eyepiece display means functions as the eye separation display means by outputting a display screen via a predetermined optical element. 3. The information transmission apparatus according to claim 2, wherein
【請求項15】 上記所定の光学素子は、凹レンズを含
むことを特徴とする請求項14記載の情報伝送装置。
15. The information transmission device according to claim 14, wherein said predetermined optical element includes a concave lens.
【請求項16】 接眼状態では、上記接眼表示手段の光
軸と、上記音声発生手段又は装置本体とが平行方向に配
置され、 離眼状態では、上記接眼表示手段の光軸と、上記音声発
生手段又は装置本体とが垂直方向に配置され、上記接眼
表示手段の表示画面が装置本体の光学系を介して出力さ
れることにより、その表示画面の内容を離眼した状態で
観察可能となることを特徴とする請求項2記載の情報伝
送装置。
16. In the eyepiece state, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means or the apparatus main body are arranged in parallel directions. In the eye separation state, the optical axis of the eyepiece display means and the sound generation means are arranged. Means or the apparatus main body are arranged vertically, and the display screen of the eyepiece display means is output via the optical system of the apparatus main body, so that the contents of the display screen can be observed in a state where the eyes are separated. The information transmission device according to claim 2, wherein:
【請求項17】 接眼状態では目線と同一方向に、離眼
状態では上記離眼表示手段の光軸と同一方向となるよう
に、上記カメラ手段を配置する、又は上記カメラ手段の
撮影方向を変換することを特徴とする請求項2記載の情
報伝送装置。
17. The camera means is arranged or the photographing direction of the camera means is changed so as to be in the same direction as the eye line in the eyepiece state and in the same direction as the optical axis of the eye separation display means in the eye separation state. 3. The information transmission apparatus according to claim 2, wherein
【請求項18】 上記接眼表示手段を装置本体に開閉可
能に設け、 上記接眼表示手段の開閉動作に連動して、上記カメラ手
段の撮影方向を変換することを特徴とする請求項2記載
の情報伝送装置。
18. The information according to claim 2, wherein the eyepiece display means is provided on the apparatus main body so as to be openable and closable, and the photographing direction of the camera means is changed in conjunction with the opening / closing operation of the eyepiece display means. Transmission equipment.
【請求項19】 上記接眼表示手段を装置本体に開閉可
能に設け、 上記接眼表示手段の開閉動作に連動して、接眼状態では
目線と同一方向に、離眼状態では上記離眼表示手段の光
軸と同一方向となるように、上記カメラ手段の撮影方向
を変換することを特徴とする請求項2記載の情報伝送装
置。
19. The eyepiece display means is provided on the apparatus main body so as to be openable and closable, and interlocks with the opening / closing operation of the eyepiece display means in the same direction as the eye line in the eyepiece state and the light of the eyepiece display means in the eyepiece state. 3. The information transmission apparatus according to claim 2, wherein a photographing direction of said camera means is changed so as to be in the same direction as the axis.
【請求項20】 上記カメラ手段と上記接眼表示手段を
一体化させたことを特徴とする請求項2記載の情報伝送
装置。
20. The information transmission apparatus according to claim 2, wherein said camera means and said eyepiece display means are integrated.
【請求項21】 請求項1〜20記載の情報伝送装置
は、テレビジョン電話装置、携帯無線テレビジョン電話
装置、及び画像記録再生装置の何れかであることを特徴
とする情報伝送装置。
21. An information transmission apparatus according to claim 1, wherein said information transmission apparatus is any one of a television telephone, a portable radio television telephone, and an image recording / reproducing apparatus.
JP31184496A 1996-11-22 1996-11-22 Mobile phone equipment Expired - Fee Related JP3762000B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184496A JP3762000B2 (en) 1996-11-22 1996-11-22 Mobile phone equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31184496A JP3762000B2 (en) 1996-11-22 1996-11-22 Mobile phone equipment

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347945A Division JP4455482B2 (en) 2005-12-01 2005-12-01 Mobile phone equipment
JP2005347944A Division JP3997246B2 (en) 2005-12-01 2005-12-01 Mobile phone device and imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10155141A true JPH10155141A (en) 1998-06-09
JP3762000B2 JP3762000B2 (en) 2006-03-29

Family

ID=18022093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31184496A Expired - Fee Related JP3762000B2 (en) 1996-11-22 1996-11-22 Mobile phone equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3762000B2 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253455A (en) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp Portable radio terminal
WO2001063925A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable information communication terminal apparatus
WO2007108093A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Olympus Corporation Information presentation device
WO2014061388A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 ソニー株式会社 Portable terminal
US9325825B1 (en) 2003-11-22 2016-04-26 Iwao Fujisaki Communication device
US9326267B1 (en) 2008-07-02 2016-04-26 Iwao Fujisaki Communication device
US9396594B1 (en) 2007-05-03 2016-07-19 Iwao Fujisaki Communication device
US9537988B1 (en) 2001-10-18 2017-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US9549150B1 (en) 2005-04-08 2017-01-17 Iwao Fujisaki Communication device
US9596338B1 (en) 2003-09-26 2017-03-14 Iwao Fujisaki Communication device
US9596334B1 (en) 2007-08-24 2017-03-14 Iwao Fujisaki Communication device
US9883021B1 (en) 2001-10-18 2018-01-30 Iwao Fujisaki Communication device
US10175846B1 (en) 2008-06-30 2019-01-08 Iwao Fujisaki Communication device

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253455A (en) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp Portable radio terminal
WO2001063925A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable information communication terminal apparatus
GB2364196A (en) * 2000-02-25 2002-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable information communication terminal apparatus
GB2364196B (en) * 2000-02-25 2004-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable information communication terminal apparatus
US6788960B2 (en) 2000-02-25 2004-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable information communication terminal apparatus
US9537988B1 (en) 2001-10-18 2017-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US10425522B1 (en) 2001-10-18 2019-09-24 Iwao Fujisaki Communication device
US10284711B1 (en) 2001-10-18 2019-05-07 Iwao Fujisaki Communication device
US9883021B1 (en) 2001-10-18 2018-01-30 Iwao Fujisaki Communication device
US9883025B1 (en) 2001-10-18 2018-01-30 Iwao Fujisaki Communication device
US10805451B1 (en) 2001-10-18 2020-10-13 Iwao Fujisaki Communication device
US11184470B1 (en) 2003-09-26 2021-11-23 Iwao Fujisaki Communication device
US11184468B1 (en) 2003-09-26 2021-11-23 Iwao Fujisaki Communication device
US10805444B1 (en) 2003-09-26 2020-10-13 Iwao Fujisaki Communication device
US9596338B1 (en) 2003-09-26 2017-03-14 Iwao Fujisaki Communication device
US10805445B1 (en) 2003-09-26 2020-10-13 Iwao Fujisaki Communication device
US10805443B1 (en) 2003-09-26 2020-10-13 Iwao Fujisaki Communication device
US10560561B1 (en) 2003-09-26 2020-02-11 Iwao Fujisaki Communication device
US10805442B1 (en) 2003-09-26 2020-10-13 Iwao Fujisaki Communication device
US11184469B1 (en) 2003-09-26 2021-11-23 Iwao Fujisaki Communication device
US10547725B1 (en) 2003-09-26 2020-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10547723B1 (en) 2003-09-26 2020-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10547722B1 (en) 2003-09-26 2020-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10547724B1 (en) 2003-09-26 2020-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10547721B1 (en) 2003-09-26 2020-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10237385B1 (en) 2003-09-26 2019-03-19 Iwao Fujisaki Communication device
US11190632B1 (en) 2003-09-26 2021-11-30 Iwao Fujisaki Communication device
US9554232B1 (en) 2003-11-22 2017-01-24 Iwao Fujisaki Communication device
US9325825B1 (en) 2003-11-22 2016-04-26 Iwao Fujisaki Communication device
US11115524B1 (en) 2003-11-22 2021-09-07 Iwao Fujisaki Communication device
US9955006B1 (en) 2003-11-22 2018-04-24 Iwao Fujisaki Communication device
US9674347B1 (en) 2003-11-22 2017-06-06 Iwao Fujisaki Communication device
US10244206B1 (en) 2005-04-08 2019-03-26 Iwao Fujisaki Communication device
US9948890B1 (en) 2005-04-08 2018-04-17 Iwao Fujisaki Communication device
US9549150B1 (en) 2005-04-08 2017-01-17 Iwao Fujisaki Communication device
WO2007108093A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Olympus Corporation Information presentation device
US9396594B1 (en) 2007-05-03 2016-07-19 Iwao Fujisaki Communication device
US9596334B1 (en) 2007-08-24 2017-03-14 Iwao Fujisaki Communication device
US10148803B2 (en) 2007-08-24 2018-12-04 Iwao Fujisaki Communication device
US11112936B1 (en) 2008-06-30 2021-09-07 Iwao Fujisaki Communication device
US10175846B1 (en) 2008-06-30 2019-01-08 Iwao Fujisaki Communication device
US10503356B1 (en) 2008-06-30 2019-12-10 Iwao Fujisaki Communication device
US9326267B1 (en) 2008-07-02 2016-04-26 Iwao Fujisaki Communication device
US9609097B2 (en) 2012-10-17 2017-03-28 Sony Corporation Mobile terminal comprising a display rotable about a casing
JPWO2014061388A1 (en) * 2012-10-17 2016-09-05 ソニー株式会社 Mobile device
US10003680B2 (en) 2012-10-17 2018-06-19 Sony Corporation Mobile terminal comprising a display rotable about a casing
US10469639B2 (en) 2012-10-17 2019-11-05 Sony Corporation Mobile terminal comprising a display rotable about a casing
WO2014061388A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-24 ソニー株式会社 Portable terminal
CN109495613A (en) * 2012-10-17 2019-03-19 索尼公司 Information processing unit, information processing method and computer readable recording medium
CN109495613B (en) * 2012-10-17 2022-01-14 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3762000B2 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546784B2 (en) Mobile device
JPH10108152A (en) Portable information terminal
JP4378072B2 (en) Electronic device, imaging device, portable communication device, video display control method and program
US20100048243A1 (en) Clamshell-type mobile phone with camera
JP5348687B2 (en) Terminal device and program
JP2006166148A (en) Camera device
JP2010524295A (en) First portable communication device
JP3762000B2 (en) Mobile phone equipment
JP4352465B2 (en) Mobile device
JP3380835B2 (en) Portable videophone
JP2005159391A (en) Opening/closing type mobile terminal instrument
JP2002062578A (en) Photographing holder for camera
JP2000152202A (en) Portable image projector and portable image display device
JP2000078549A (en) Mobile communication terminal with video telephone function
JP3997246B2 (en) Mobile phone device and imaging device
JP2002354082A (en) Portable telephone with a camera
JPH1075432A (en) Stereoscopic video telephone set
JP4455482B2 (en) Mobile phone equipment
JP2004135275A (en) Display imaging apparatus and method for matched visual line
JPH10257367A (en) Information communication equipment
JPH06225298A (en) Terminal device for visual communication
JP3477315B2 (en) Portable videophone
JP2005012291A (en) Mobile moving video communication terminal for tv conference
JP3538291B2 (en) Imaging device
JP2010273334A (en) Electronic device and imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees