JPH10154556A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH10154556A
JPH10154556A JP8313390A JP31339096A JPH10154556A JP H10154556 A JPH10154556 A JP H10154556A JP 8313390 A JP8313390 A JP 8313390A JP 31339096 A JP31339096 A JP 31339096A JP H10154556 A JPH10154556 A JP H10154556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
thickness
flat
holding member
end holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Henmi
幸伸 逸見
Megumi Takamori
恵 高盛
Motoyuki Tomizu
基之 戸水
Masato Matoba
正人 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP8313390A priority Critical patent/JPH10154556A/ja
Publication of JPH10154556A publication Critical patent/JPH10154556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デッドスペースをとることなくハウジングの挿
入口を介して該ハウジング内の所定位置へ偏平電線を容
易に挿入しロックできるようにする。 【解決手段】ハウジング2の挿入口4から挿入される偏
平電線3の端部3aの厚さt以下の距離dでコンタクト
部分7a,7bそれぞれの端部7a1,7b1を相対向配
置し、操作レバー10を操作してコンタクト部分7cの
一端側7c1を回動支点Pを中心に回動させることでコ
ンタクト部分7bもこの支点Pを中心に回動させ、これ
により、コンタクト部分7a,7bそれぞれの端部7a
1,7b1間の距離を前記厚さt以上に拡張操作可能とし
た構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハウジングの挿入
口を介してフレキシブルプリント基板(FPC)やフレ
キシブルフラットケーブル(FFC)などの偏平電線を
ハウジングに挿抜させるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】偏平電線の挿抜に用いられる従来のコネ
クタについて図5および図6を参照して説明する。コネ
クタ50は両側が開口されたハウジング51を備えてい
る。ハウジング51内にはコンタクト52が収納されて
いる。コンタクト52はその一部がハウジング51の一
方の開口から外部に突出されてコネクタ端子52aとさ
れている。コンタクト52はまた、ハウジング51内で
固定側となるコンタクト部分52bと可動側となるコン
タクト部分52cとに偏平電線挿入口となる他方の開口
側に向けて二股に分岐されて収納されている。
【0003】このようなコネクタ50に対する偏平電線
53の挿抜について説明する。偏平電線53を挿入する
場合においては、ハウジング51の他方の開口から図5
で示すように偏平電線53をスライダ54とともに固定
側と可動側のコンタクト部分52b,52c間に挿入さ
せていく。この場合、両コンタクト部分52b,52c
の離間間隔dは、偏平電線53の厚さt1以上である
が、この厚さt1とスライダ54のロック部分54aの
厚さt2との合計厚さ(t1+t2)以下となっている。
そして、偏平電線53の両コンタクト部分52b,52
c間の所定位置への挿入が完了すると、図6で示すよう
にスライダ54をその把持部54bを手指で持ってハウ
ジング51内奥に押し込みながらスライドさせていく
と、可動側コンタクト部分52cがスライダ54のロッ
ク部分54aの平担面で上方へ押されてその弾性復元力
に抗して可動させられる結果、偏平電線53には可動側
コンタクト部分52cからスライダ54のロック部分5
4aに向けての弾性復元力が常に作用することになる。
こうして、偏平電線53は可動側コンタクト部分52c
とスライダ54のロック部分54aの平担面との間でロ
ックされる。このようにロックされている偏平電線53
をコネクタ50から抜き出す場合は、スライダ54の把
持部54bを手指でもって手前に引く。そうすると、可
動側コンタクト部分52cはスライダ54のロック部分
54aの平担面から斜面に落ち、これにより可動側コン
タクト部分52cとスライダ54のロック部分54aの
平担面との間での偏平電線53のロックが解除され、偏
平電線53を容易に手指で取り出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにして偏平電
線の挿抜が行われる従来のコネクタにおいては、偏平電
線のロックのためにスライダを一定距離スライド操作さ
せる必要がある。そしてスライダが偏平電線をロックす
るためにスライドした後に残された空間はいわゆるデッ
ドゾーンSとなってしまっている。このコネクタを装備
する機器が小型である場合には、このようなデッドゾー
ンSがあったのでは例えばその小型化を阻むなど好まし
くない空間となってしまううえ、そのデッドゾーンSに
は機器の内部の電気部品などの実装ができないわけであ
るから、その部品の実装面からみても無駄な空間にもな
るという課題がある。
【0005】また、偏平電線のロックだけのためのスラ
イダは部品としてはコスト的に割高なものであるばかり
でなくスライダの繰り返しの使用により変形をしてしま
うとロックが不安定化し、コネクタとしての信頼性にも
劣るものとなるいう課題がある。
【0006】特に偏平電線はその形状からして、その厚
さが極めて薄いので、スライダがわずかばかりでも摩耗
してしまうときには、可動側と固定側のコンタクト部分
それぞれの間隔が偏平電線の厚さ以上であるので、スラ
イダでロックされているとしてもロック力が低下し、そ
の結果、偏平電線とコンタクト部分との接圧が不足して
しまい、この点からもコネクタとしての信頼性に劣るも
のになるという課題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
ハウジングの挿入口から挿入される偏平電線の端部の厚
さ以下で一方あるいは双方がコンタクト機能を有しかつ
少なくとも一方が弾性を有する一対の端部挟持部材を相
対向配置し、前記両部材間の相対向間隔を前記弾性に抗
して外部操作で前記厚さ以上に拡張操作可能に構成して
なり、この拡張操作によって前記厚さ以上とされている
前記両部材間に前記挿入口を介してハウジング内に挿入
されてきた偏平電線の端部を挿抜可能としたことによっ
て、上述した課題を解決している。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
さらに、前記拡張操作のための部材を備え、かつハウジ
ングには挿入口とは別の開口部を介してこの拡張操作部
材を操作して前記端部挟持部材に対する前記拡張操作を
可能としたことによって上述した課題を解決している。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項2の発明に
さらに、一方の端部挟持部材と拡張操作部材とを回動支
点を中心にして一体に回動可能に構成し、拡張操作部材
を外部操作して回動支点を中心にして一方の端部挟持部
材を他方の端部挟持部材から離間させる方向に回動させ
て前記間隔の拡張操作を可能としたことによって上述し
た課題を解決している。
【0010】請求項4に係る発明は、請求項3の発明に
さらに、他方の端部挟持部材の一端側をハウジング開口
部から外部に延ばし、その延長端部に拡張操作部材の駆
動体を着脱可能もしくは一体に設け、この駆動体の操作
で拡張操作部材の外部操作を可能にしたことによって上
述した課題を解決している。
【0011】なお、各請求項に言う偏平電線とは全体が
偏平な形状のものばかりでなく端部だけが偏平な形状の
ものとか、両面あるいは片面だけが偏平形状のものと
か、横断面形状が多少の湾曲とか凹凸をなしているもの
とか、それに内蔵される1つあるいは複数の電線で表面
が凹凸になっているものなども偏平電線に含むものと広
く解釈されるべきである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1および図2を参照して本発明の実施の
形態に係るコネクタの構造について説明した後で、これ
ら図1および図2、ならびに図3および図4を参照して
そのコネクタへの偏平電線の挿抜について説明すること
にする。
【0014】まず、本実施の形態のコネクタ1は、直方
体形状をなし、かつ長手方向に沿う両側面側が開口し
た、樹脂材料で構成されたハウジング2を備えている。
ハウジング2の一方側の開口は偏平電線3の挿入に合う
形状をしてその偏平電線3の挿入が可能な挿入口4とし
て用いられ、他方側の開口は後述する外部操作のために
用いられる開口5とされる。ハウジング2内には長手方
向に隣り合ってコンタクト圧入設置用の複数の溝6が所
定間隔毎に形成されている。これら各溝6それぞれにコ
ンタクト7が個別収納されて配置されている。
【0015】各コンタクト7は、それぞれ、導電性材料
で構成され、かつハウジング2の挿入口4側に向けて上
下二股に分岐されてなる固定側コンタクト部分7aと可
動側コンタクト部分7bと、外部操作側開口5方向に延
ばされてなる拡張操作側コンタクト部分7cとを一体に
備えている。コンタクト部分7a,7bそれぞれの一端
側端部7a1,7b1は、挿入口4からハウジング2内に
挿入された偏平電線3の端部3aをハウジング2内で挟
持する接点としての端部挟持部材となる。そして、コン
タクト部分7bはコンタクト部分7aに対してそれぞれ
の端部7a1,7b1の離間間隔dが偏平電線3の挿入端
部3aの厚さt以下となるように折り曲げ構成されてお
り、その間隔d以上にそれぞれの端部の離間間隔がd以
上に拡張されるときは間隔dに復元する弾性力を保持す
るように構成されている。コンタクト部分7cの一端側
7c1は、ハウジング2外の外部操作開口5外に少し臨
み、この開口5側から操作されることでコンタクト部分
7bの一端側端部7b1を上方へ可動させて両コンタク
ト部分7a,7bそれぞれの端部7a1,7b1の間隔を
偏平電線3の挿入端部3aの厚さt以上に拡張操作可能
にされている。
【0016】詳しい構造としては、コンタクト部分7c
の他端側7c2は、コンタクト部分7aの途中箇所で一
体になって、その一端側7c1が開口5側に向けて延ば
されており、コンタクト部分7cの途中箇所にはコンタ
クト部分7bの他端側7bが一体になっている。そし
て、コンタクト部分7cはその他端側付近を回動支点P
として一端側7cが下方へ押し操作されると、回動支
点Pを中心にして反時計回りに回動させられ、これによ
り、コンタクト部分7bはその一端側端部7b1が回動
支点Pを中心にして反時計回りに回動させられてコンタ
クト部分7aの一端側端部7a1に対してそれからの離
間間隔の拡張操作が可能とされている。
【0017】コンタクト部分7aはハウジング2の溝6
に嵌合されており、そのハウジング2外に突出している
他端側7a2の下面側に半田逃げのための凹部8を有
し、この下面側が図示していない回路基板上に半田付け
で搭載可能になっている。また、コンタクト部分7aの
他端側7a2の上面側には、上方に少し突出して側面視
断面が略円形の駆動体取付部9が形成されている。この
取付部9にはこの取付部9の形状に合う凹部10aを備
えた駆動体としての操作レバー10がその凹部10aを
介して着脱可能またはネジなどで一体に取り付けられて
いる。駆動体である操作レバー10はその自由端部10
bが時計回りに回動操作されられると、その操作レバー
10の基部10cでコンタクト部分7cの一端側7c1
を下方へ押圧させられるようになっている。コンタクト
部分7cはこの押圧によって前記回動支点Pを中心にし
て反時計回りに回動させられるようになっている。
【0018】次に、本実施の形態のコネクタへの偏平電
線の挿抜について図2ないし図4を参照して説明する。
【0019】まず、図2で示すように操作レバー10の
基部10cでコンタクト部分7cの一端側7c1が押圧
されていない状態ではコンタクト部分7a,7bの端部
間7a1,7b1の対向間隔は偏平電線3の端部3aの厚
さt以下のdとなっている。そして、偏平電線3の端部
3aはハウジング2の挿入口4に少しだけ挿入されてい
る状態である。次に、図3で示すように操作レバー10
を時計回りにほぼ90度回動させると、操作レバー10
の基部10cでコンタクト部分7cの一端側7c1が下
方へ押圧される。これによってコンタクト部分7cは回
動支点Pを中心にして反時計回りに回動させられる。コ
ンタクト部分7cのこの回動によって、コンタクト部分
7bもその回動支点Pを中心にして反時計回りに回動さ
せられ、その結果、コンタクト部分7bの端部7b1
コンタクト部分7aの端部7a1との離間間隔がコンタ
クト部分7bの弾性復元力に抗して偏平電線3の端部3
aの厚さt以上にまで拡張される。こうしてコンタクト
部分7a,7bの端部7a1,7b1間が偏平電線3の厚
さt以上になると、ハウジング2の挿入口4から挿入さ
れる偏平電線3の端部3aは何等特別な挿入力を要する
ことなく容易にコンタクト部分7a,7b間に挿入させ
られる。
【0020】そして、この挿入が完了すると、操作レバ
ー10を図4で示すように反時計回りに回動させると、
コンタクト部分7cは、その一端側7c1に対する操作
レバー10からの押圧が解除されることになるから、コ
ンタクト部分7bは自己の弾性復元力が解放されること
になり、その端部7b1は偏平電線3の端部3a方向に
向かって該端部3aをコンタクト部分7aの端部7a1
との間で保持接続することとなる。
【0021】なお、上述した本発明の実施の形態におい
ては、偏平電線3の端部を挟持する端部挟持部材はいず
れもコンタクト7の一部であるコンタクト部分7a,7
bそれぞれの端部7a1,7b1で行っているけれども、
少なくとも一方の挟持部材を例えばコンタクト部分7a
または7bのいずれかで構成しても構わない。
【0022】なお、上述した本発明の実施の形態におい
ては、偏平電線3としてはフレキシブルプリント基板と
かフレキシブルフラットケーブルなどであったけれど
も、このような形状の偏平電線のみならず、これに類似
した他の形状の偏平電線であっても構わないことはもち
論である。
【0023】なお、上述した本発明の実施の形態におい
ては、拡張操作部材がコンタクト7の一部であるコンタ
クト部分7cで構成されているが、コンタクトの一部で
構成されることに限定されるものではなく、適宜の拡張
操作部材で構成されても構わないことはもち論である。
【0024】なお、上述した本発明の実施の形態におい
ては、操作レバー10は必須となるものではなく、コン
タクト部分7cの一端側7c1を下方へ押圧できればよ
く、適宜の部材、要素、あるいは部品でその押圧を行え
ればよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ハウジン
グの挿入口から挿入される偏平電線の端部の厚さ以下で
一方あるいは双方がコンタクト機能を有しかつ少なくと
も一方が弾性を有する一対の端部挟持部材を相対向配置
し、前記両部材間の相対向間隔を前記弾性に抗して外部
操作で前記厚さ以上に拡張操作可能に構成してなり、こ
の拡張操作によって前記厚さ以上とされている前記両部
材間に前記挿入口を介してハウジング内に挿入されてき
た偏平電線の端部を挿抜可能としたから、その部材の間
隔を単に外部から拡張操作させた状態で、偏平電線を両
部材間に挿入できることになり、偏平電線の挿入にはわ
ずかばかりの挿入力で済むものとなる。したがって、従
来のような偏平電線のロックのためにスライダを強い力
でスライド操作させる必要がなく、一般に厚さが薄い形
状の偏平電線の挿入操作性がきわめて向上するものとな
る。そして、本発明ではスライダが不要であるから、こ
のスライドの操作に要していた、いわゆるデッドゾーン
がなくなり、小型の機器ではその小型化の促進におおい
に寄与できるうえ、その内部の部品の実装スペースも拡
大できる。そして、スライダを用いないから、それを用
いたことよる従来の課題であったコスト的に割高である
とか、使用上の変形によるコネクタの信頼性の低下がな
くなり、さらには、一般に薄い形状の偏平電線であるこ
とによるスライダのわずかばかりの摩耗に伴うロック力
低下と、それによる偏平電線とコンタクト部分との接圧
の不足もなくなるといった従来のコネクタで指摘されて
いた信頼性での課題も解決されるものとなる。
【0026】とくに本発明では、ハウジング内に端部挟
持部材の間隔の拡張操作のための部材を備え、かつハウ
ジングには挿入口とは別の開口部を介してこの拡張操作
部材を操作して前記端部挟持部材に対する前記拡張操作
を可能とした場合には、従来のコネクタのようにスライ
ダがハウジング外に突出していることがないから、コネ
クタそのものがコンパクトであるうえ、適宜の器具でそ
の拡張操作部材を操作させて偏平電線を無理なく容易に
ハウジング内の所定位置に挿入させられ、その操作性が
向上したものとなる。
【0027】とくに本発明では、一方の端部挟持部材と
拡張操作部材とを回動支点を中心にして一体に回動可能
に構成し拡張操作部材を外部操作して回動支点を中心に
して一方の端部挟持部材を他方の端部挟持部材から離間
させる方向に回動させて前記間隔の拡張操作を可能とし
た場合には、いわゆる「てこ」の原理でその間隔の拡張
操作に要する力が少なくて済むものとなり、この点でも
その操作性は一段と向上したものとなる。
【0028】とくに本発明では、他方の端部挟持部材の
一端側をハウジング開口部から外部に延ばし、その延長
端部に拡張操作部材の駆動体を着脱可能もしくは一体に
設け、この駆動体の操作で拡張操作部材の外部操作を可
能にした場合には、駆動体で感嘆に拡張操作部材を操作
できるから、特別な器具を用意する必要なく、拡張操作
が可能となり、この点からもその操作性が向上したもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るコネクタの全体的な外
観を示す略斜視図である。
【図2】図1のコネクタの断面図であって、操作レバー
の非操作状態を示している。
【図3】図1のコネクタの断面図であって、操作レバー
を操作して固定側と可動側両コンタクト部分の端部間隔
を拡張操作させた状態を示している。
【図4】図1のコネクタの断面図であって、偏平電線を
前記コンタクト部分の端部間で挟持している状態を示し
ている。
【図5】従来のコネクタの断面図である。
【図6】図5のコネクタでスライダで偏平電線をロック
している状態を示している。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 ハウジング 3 偏平電線 4 挿入口 5 開口 7 コンタクト 7a 固定側コンタクト部分 7b 可動側コンタクト部分 7c 拡張操作側コンタクト部分 9 取付部 10 操作レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 的場 正人 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングの挿入口から挿入される偏平
    電線の端部の厚さ以下で一方あるいは双方がコンタクト
    機能を有しかつ少なくとも一方が弾性を有する一対の端
    部挟持部材を相対向配置し、前記両部材間の相対向間隔
    を前記弾性に抗して外部操作で前記厚さ以上に拡張操作
    可能に構成してなり、この拡張操作によって前記厚さ以
    上とされている前記両部材間に前記挿入口を介してハウ
    ジング内に挿入されてきた偏平電線の端部を挿抜可能と
    したことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記拡張操作のための部材を備え、かつ
    ハウジングには挿入口とは別の開口部を介してこの拡張
    操作部材を操作して前記端部挟持部材に対する前記拡張
    操作を可能としたことを特徴とする請求項1記載のコネ
    クタ。
  3. 【請求項3】 一方の端部挟持部材と拡張操作部材とを
    回動支点を中心にして一体に回動可能に構成し、拡張操
    作部材を外部操作して回動支点を中心にして一方の端部
    挟持部材を他方の端部挟持部材から離間させる方向に回
    動させて前記間隔の拡張操作を可能としたことを特徴と
    する請求項2記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 他方の端部挟持部材の一端側をハウジン
    グ開口部から外部に延ばし、その延長端部に拡張操作部
    材の駆動体を着脱可能もしくは一体に設け、この駆動体
    の操作で拡張操作部材の外部操作を可能にしたことを特
    徴とする請求項3記載のコネクタ。
JP8313390A 1996-11-25 1996-11-25 コネクタ Pending JPH10154556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313390A JPH10154556A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313390A JPH10154556A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154556A true JPH10154556A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18040703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313390A Pending JPH10154556A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10154556A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1535310A2 (en) * 2002-08-30 2005-06-01 FCI AMERICAS TECHNOLOGY, Inc. Electrical connector having a cored contact assembly
CN1321482C (zh) * 2003-07-10 2007-06-13 日本压着端子制造株式会社 电连接器
JP2008146935A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2013211140A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Molex Inc 平型電線用コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1535310A2 (en) * 2002-08-30 2005-06-01 FCI AMERICAS TECHNOLOGY, Inc. Electrical connector having a cored contact assembly
EP1535310A4 (en) * 2002-08-30 2008-08-27 Framatome Connectors Int ELECTRICAL CONNECTOR CONSISTING OF A CORE CONTACT ASSEMBLY
CN1321482C (zh) * 2003-07-10 2007-06-13 日本压着端子制造株式会社 电连接器
JP2008146935A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
JP2013211140A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Molex Inc 平型電線用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976327B2 (ja) コネクタ
US6921274B2 (en) Electrical connector with improved contact
US6099346A (en) Cable connector capable of surely connecting a cable
US6773287B2 (en) Electrical connector for flat conductor
KR100373597B1 (ko) 커넥터에 접속되어 있는 박판형 물체와 평행한 방향의접촉편에 결합된 회전식 액추에이터를 가지는 커넥터
US7422472B2 (en) Connector
US6979216B2 (en) Electrical connector having a mechanism for supplementing spring characteristics of a contact
JP2896845B2 (ja) ソケットコネクタ
JP2003151662A (ja) Fpc用コネクタ
JP5729553B2 (ja) コネクタ装置
US20060292900A1 (en) Connector arrangement between a flat flex cable and a component
JP2001307805A (ja) フレキシブル基板用電気コネクタ
JPH1131561A (ja) コネクタ
KR100430133B1 (ko) 이방향 변위를 나타내는 스위치
JPH06101358B2 (ja) ヒンジコネクター
JPH11307198A (ja) プリント配線板用コネクター
KR20090007429A (ko) 회전 랫치를 가진 fpc 커넥터
WO2008050680A1 (fr) Connecteur
JPH10154556A (ja) コネクタ
US7135651B2 (en) Detect switch with an improved moveable contact
US20070215450A1 (en) Slide switch
US6702599B2 (en) Card ejecting mechanism for an electronic card connector
US20060046560A1 (en) Electrical connector for FFC or FPC
EP0776067A2 (en) Electrical connector for flat cable
US6935888B2 (en) Electrical connector for flat cable