JPH10149609A - Optical disk reproducing device - Google Patents

Optical disk reproducing device

Info

Publication number
JPH10149609A
JPH10149609A JP30970296A JP30970296A JPH10149609A JP H10149609 A JPH10149609 A JP H10149609A JP 30970296 A JP30970296 A JP 30970296A JP 30970296 A JP30970296 A JP 30970296A JP H10149609 A JPH10149609 A JP H10149609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
program
music data
data
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30970296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3791070B2 (en
Inventor
Hirokazu Imazeki
浩和 今関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30970296A priority Critical patent/JP3791070B2/en
Publication of JPH10149609A publication Critical patent/JPH10149609A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3791070B2 publication Critical patent/JP3791070B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the optical disk reproducing device equipped with a function for reproducing all programs recorded on an optical disk, at random in order without requiring a memory for storing reproducing order and capable of altering a program or programs to be reproduced, at any time. SOLUTION: Program data read out of the optical disk 1 are once stored in a DRAM 5, and are outputted under control of a system controller 13. The DRAM 5 has a sector structure having a header part for recording data management information and a data part for recording the program data, and these program data to be recorded in the data part, one bit of information for specifying reproducing order of these program data and one bit of information for specifying a shuffling pattern are recorded as shuffle management information in the header part. The next music data to be read out of the optical disk 1 is decided based on this shuffle management information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに記録
された複数のプログラムをランダムな順番で再生する、
いわゆるシャッフル再生機能を有する光ディスク再生装
置に関する。
The present invention relates to a method for reproducing a plurality of programs recorded on an optical disk in a random order.
The present invention relates to an optical disk reproducing device having a so-called shuffle reproducing function.

【0002】[0002]

【従来の技術】大量のデータを高密度に記録することが
でき、しかもランダムアクセスが可能であるという優れ
た特徴を有する記録媒体として、光ディスクが用いられ
ている。例えば、直径64mmで再生時間が最長74分
の音楽データを記録できる光ディスクでは、音楽データ
がデジタル信号として記録されるトラックが約1.6μ
m間隔に設けられている。このように、データが高密度
に記録された光ディスクからデータを読み出す際には、
外部から機械的な振動やショック等が加えられると、読
み出しヘッドが所定のトラックからずれてしまい、目的
とするデータを正確に読み出せなくなってしまう。
2. Description of the Related Art An optical disc is used as a recording medium which has an excellent feature that a large amount of data can be recorded at high density and random access is possible. For example, in an optical disk having a diameter of 64 mm and capable of recording music data having a maximum reproduction time of 74 minutes, the track on which the music data is recorded as a digital signal is approximately 1.6 μm.
They are provided at m intervals. As described above, when reading data from an optical disk on which data is recorded at a high density,
When a mechanical vibration, a shock, or the like is applied from the outside, the read head deviates from a predetermined track, and it becomes impossible to accurately read target data.

【0003】そこで、このような高密度記録媒体である
光ディスクに記録された音楽データ等のプログラムを再
生する再生装置では、外乱によって音楽データの読み出
しが一時的に中断した場合にも音楽再生が途切れること
(音飛び)を回避するために、光ディスクから読み出し
た音楽データをリアルタイムで出力せずに、一旦蓄積し
てから出力するための記憶手段(いわゆるショックプル
ーフメモリ)を備えている。通常この記憶手段は、DR
AM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモ
リ素子を用いて構成されている。
Therefore, in a reproducing apparatus for reproducing a program such as music data recorded on an optical disk as a high-density recording medium, music reproduction is interrupted even when reading of the music data is temporarily interrupted by disturbance. In order to avoid this (jump of sound), storage means (so-called shock proof memory) for temporarily storing and outputting music data read out from the optical disk without outputting the data in real time is provided. Usually this storage means is DR
It is configured using a semiconductor memory device such as an AM (Dynamic Random Access Memory).

【0004】また、上述のような光ディスク再生装置
は、光ディスクのランダムアクセス性を活かして、記録
されている複数の曲の音楽データをランダムな順番で再
生する、いわゆるシャッフル(Shuffle )再生機能を有
しているのが通常である。光ディスクから読み出した音
楽データをDRAM等の記憶手段に一旦蓄積してから再
生するように構成された上述の再生装置でシャッフル再
生を行う場合には、光ディスクから1曲分の音楽データ
の読出しが終わると、そのとき再生されている曲を示す
曲番号と、その再生順序を指定するために用いているシ
ャッフルパターンとに基づいて、光ディスクから次に読
み出す曲の曲番号を求め、その曲番号が示す音楽データ
を光ディスクから読み出してDRAMに蓄積するという
手順が繰り返される。
The above-described optical disk reproducing apparatus has a so-called shuffle reproducing function of reproducing the music data of a plurality of recorded music pieces in a random order by utilizing the random accessibility of the optical disk. It is normal to do. In the case of performing the shuffle reproduction by the above-described reproducing apparatus configured to temporarily store the music data read from the optical disk in a storage means such as a DRAM and then reproduce the music data, the reading of the music data for one music from the optical disk is completed. And a song number indicating the song being played at that time and a shuffle pattern used to specify the playback order, and a song number of the next song to be read from the optical disc is determined. The procedure of reading the music data from the optical disk and storing it in the DRAM is repeated.

【0005】ところが、上記DRAMの記憶容量に対し
て蓄積される音楽データの量が少ない(曲が短い)場合
には、DRAMに複数の曲の音楽データが蓄積されるこ
とがある。このとき、上記DRAMに既に蓄積されてい
る音楽データの再生を中止(スキップ)して、まだDR
AMに音楽データが蓄積されていない別の曲を再生する
指示が入力されると、その曲の音楽データを新たに蓄積
するために、DRAMに既に蓄積されている複数の音楽
データが全て廃棄(クリア)されてしまい、本来再生さ
れるはずの曲が再生されないという不具合が起こること
があった。
[0005] However, when the amount of music data stored in the DRAM is small (the music is short), the music data of a plurality of music may be stored in the DRAM. At this time, the reproduction of the music data already stored in the DRAM is stopped (skipped), and
When an instruction to play another song for which music data is not stored in the AM is input, in order to newly store the music data for that song, all of the plurality of music data already stored in the DRAM are discarded ( Clear) and the music that should have been played was not played.

【0006】このような不具合を避けるために、例え
ば、全てのシャッフルパターンをSRAM(Static Ran
dom Access Memory )等の記憶手段に予め記憶させてお
き、上記DRAMから1曲分の音楽データの読み出しが
終了する毎に、上記SRAMに記憶されているシャッフ
ルパターンを参照して、次に光ディスクから読み出す曲
番号を求めるようにすることが行われている。しかし、
光ディスクに記録される複数の曲(音楽データを)示す
曲番号は、例えば、前述の直径64mmで再生時間が最
長74分の音楽データを記録できる光ディスクでは、最
大255曲まで指定できるため、これら全ての曲のシャ
ッフル再生順序を蓄積するための記憶手段には大きなメ
モリ容量が必要になる。これは、再生装置のコスト増加
を招き、また、回路規模も大きくなるため、小型・低価
格化の要求が強い携帯型の再生装置に用いる方法として
は好ましくない。
In order to avoid such a problem, for example, all shuffle patterns are changed to SRAM (Static Ran).
dom Access Memory) or the like, and each time reading of music data for one song from the DRAM is completed, the shuffling pattern stored in the SRAM is referred to, and then the data is read from the optical disk. It has been practiced to obtain a song number to be read. But,
For example, the song numbers indicating a plurality of songs (music data) recorded on the optical disc can be designated up to 255 songs on an optical disc capable of recording music data having a diameter of 64 mm and a playback time of up to 74 minutes. A large memory capacity is required for the storage means for storing the shuffle reproduction order of the song. This leads to an increase in the cost of the reproducing apparatus and an increase in the circuit scale, which is not preferable as a method for use in a portable reproducing apparatus which is required to be smaller and less expensive.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の実情
に鑑みてなされたものであり、シャッフル再生順序を記
憶させるための特別な記憶手段を設ける必要がなく、ま
た、再生されるプログラムの変更が随時可能なシャッフ
ル再生機能を有する光ディスク再生装置を提供すること
を目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and does not require any special storage means for storing the shuffle reproduction order. It is an object of the present invention to provide an optical disc reproducing apparatus having a shuffle reproducing function that can be changed at any time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに提案する、本発明に係る光ディスク再生装置は、光
ディスクに記録された全プログラムを重複なく指定する
プログラム番号をランダムな順序に並べた再生順序パタ
ーンを発生する再生順序パターン発生手段と、上記再生
順序パターンをなす各プログラム番号により指定される
プログラムのデータを上記光ディスクから順次読み出す
読出手段と、上記読出手段により読み出されたプログラ
ムのデータを記憶する記憶手段と、上記記憶手段のプロ
グラムのデータの蓄積および読出動作を制御する制御手
段と、上記記憶手段から読み出されたプログラムのデー
タを再生する再生手段と、上記再生手段が再生している
プログラムのプログラム番号と再生順序パターンとに基
づいて、上記光ディスクから次に読み出すプログラムの
プログラム番号を選択する選択手段とを備えた光ディス
ク再生装置であって、上記記憶手段には、プログラムの
データと共に、上記プログラム番号が再生順序パターン
の何番目であるかを示す情報とを記憶することを特徴と
するものである。
An optical disk reproducing apparatus according to the present invention, proposed to solve the above-mentioned problems, arranges program numbers for designating all programs recorded on an optical disk without duplication in a random order. Reproducing order pattern generating means for generating a reproducing order pattern, reading means for sequentially reading data of a program specified by each program number forming the reproducing order pattern from the optical disk, and data of the program read by the reading means Storage means for storing the program data stored in the storage means, a control means for controlling the accumulation and reading operations of the program data, a reproduction means for reproducing the program data read from the storage means, and a reproduction means for reproducing the program data. Based on the program number of the program and the playback order pattern. An optical disc reproducing apparatus comprising: a selecting unit for selecting a program number of a program to be read next from a disk, wherein the storage unit stores, together with the data of the program, what number of the reproducing order pattern the program number is. And information to be stored.

【0009】この光ディスク再生装置によれば、シャッ
フル再生順序を記憶させるためのSRAM等の記憶手段
を設ける必要がなく、また、再生されるプログラムの変
更が随時可能なシャッフル再生機能を有する光ディスク
再生装置を提供できる。
According to this optical disk reproducing apparatus, there is no need to provide a storage means such as an SRAM for storing the shuffle reproducing order, and the optical disk reproducing apparatus has a shuffle reproducing function capable of changing the program to be reproduced at any time. Can be provided.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る光ディスク
再生装置の好ましい実施の形態について図面を参照しな
がら説明する。なお以下では、光ディスクとして、直径
64mmで再生時間が最長74分の音楽データを記録で
きる再生専用の光ディスク、または書換可能な光磁気デ
ィスクを想定して説明を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an optical disk reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the optical disk is assumed to be a read-only optical disk capable of recording music data having a diameter of 64 mm and a reproduction time of up to 74 minutes or a rewritable magneto-optical disk.

【0011】図1は、本発明を適用した光ディスク再生
装置の主要部の構成例を示すブロック図である。この光
ディスク再生装置は、光ディスク1にデジタル信号とし
て記録された音楽データ等のプログラムを光学的に読み
出すための光ピックアップ2、読み出されたデータを増
幅するRF増幅部3、増幅されたデータを復調するEF
M&CIRCデコーダ4、復調されたデータを一旦蓄積
するDRAM5、DRAM5のデータ蓄積および読出動
作を制御するメモリコントローラ6、音声圧縮されてい
るデータを伸長する音声圧縮デコーダ7、伸長されたデ
ジタル信号をアナログの音楽信号に変換するD/A変換
部8、光ディスク1上に記録されているデータのアドレ
スを示すコードを復調するアドレスデコーダ9から構成
されている。さらに、この光ディスク再生装置は、光ピ
ックアップ2を位置送りする送りモータ10、光ディス
ク1を回転駆動するスピンドルモータ11、およびこれ
らのモータを制御するサーボ制御回路12を備えてい
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a main part of an optical disk reproducing apparatus to which the present invention is applied. The optical disc reproducing apparatus includes an optical pickup 2 for optically reading a program such as music data recorded as a digital signal on an optical disc 1, an RF amplifying unit 3 for amplifying the read data, and a demodulation of the amplified data. EF to do
An M & CIRC decoder 4; a DRAM 5 for temporarily storing demodulated data; a memory controller 6 for controlling data storage and reading operations of the DRAM 5; a voice compression decoder 7 for expanding voice-compressed data; It comprises a D / A converter 8 for converting to a music signal, and an address decoder 9 for demodulating a code indicating an address of data recorded on the optical disc 1. Further, the optical disk reproducing apparatus includes a feed motor 10 for feeding the position of the optical pickup 2, a spindle motor 11 for rotating and driving the optical disk 1, and a servo control circuit 12 for controlling these motors.

【0012】EFM&CIRCデコーダ4、メモリコン
トローラ6、サーボ制御回路12は、この光ディスク再
生装置全体の動作を制御するシステムコントローラ13
に接続されており、各種の制御信号が送受される。シス
テムコントローラ13には、光ディスク再生装置の動作
状態を表示する表示部14と、動作の指示を入力する操
作キー15が接続されている。
The EFM & CIRC decoder 4, the memory controller 6, and the servo control circuit 12 are a system controller 13 for controlling the operation of the entire optical disc reproducing apparatus.
And various control signals are transmitted and received. The system controller 13 is connected to a display unit 14 for displaying an operation state of the optical disk reproducing apparatus and operation keys 15 for inputting an operation instruction.

【0013】複数の音楽データが記録された光ディスク
1から、音楽データを光学的に読み出すための光ピック
アップ2は、図示していない半導体レーザ等のレーザ光
源、レーザ光を収束するレンズ、光ディスク1からの反
射光を検出するフォトダイオード等を備えている。上記
レンズは、サーボ制御回路12により、レーザ光源から
のレーザ光が常に光ディスク1の記録層上で焦点を結ん
で微小な光スポットになるように焦点制御される。ま
た、光ピックアップ2は、サーボ制御回路12を介して
システムコントローラ13に制御される送りモータ10
により、選択された音楽データが記録されている光ディ
スク1上の記録領域(トラック)に位置送り(シーク)
され、さらにレーザ光のスポットが常にトラック上に位
置するようにトラッキング制御される。そして、デジタ
ル信号である上記音楽データに対応するピット等が形成
されたトラックからの反射光は光学的に変調され、上記
フォトダイオードにより電気信号に変換されて音楽デー
タの読み出しが行われる。
An optical pickup 2 for optically reading music data from an optical disk 1 on which a plurality of music data are recorded includes a laser light source such as a semiconductor laser (not shown), a lens for converging laser light, and an optical disk 1. And a photodiode for detecting reflected light of the light. The focus of the lens is controlled by the servo control circuit 12 so that the laser light from the laser light source always focuses on the recording layer of the optical disc 1 to form a minute light spot. The optical pickup 2 has a feed motor 10 controlled by a system controller 13 through a servo control circuit 12.
As a result, the position is moved to a recording area (track) on the optical disk 1 on which the selected music data is recorded (seek).
Further, tracking control is performed so that the spot of the laser beam is always located on the track. Then, the reflected light from the track on which pits or the like corresponding to the music data, which is a digital signal, is formed is optically modulated, converted into an electric signal by the photodiode, and the music data is read.

【0014】RF増幅部3は、光ピックアップ2により
読み出されて電気信号に変換された音楽データを所定の
レベルに増幅し、等化等の処理を施して、EFM&CI
RCデコーダ4に供給する。
The RF amplifier 3 amplifies the music data read by the optical pickup 2 and converted into an electric signal to a predetermined level, performs processing such as equalization, and performs EFM & CI.
It is supplied to the RC decoder 4.

【0015】EFM&CIRCデコーダ4は、RF増幅
部3から供給される音楽データを復調するためのもので
あり、8ビットのデータを14ビットのデータに変換す
るEFM(Eight to Fourteen Modulation)復調および
誤り訂正符号であるCIRC(Cross Interleave Reed-
Solomon Code)の復調を行う。このCIRCは、光ディ
スク1から音楽データが誤って読み出された場合に、各
々パリティを生成付加して誤り訂正を行うための2つの
誤り訂正符号系列の積からなる積符号である。
The EFM & CIRC decoder 4 is for demodulating the music data supplied from the RF amplifying unit 3, and converts Eight-bit data into 14-bit data by EFM (Eight to Fourteen Modulation) demodulation and error correction. CIRC (Cross Interleave Reed-
Performs demodulation of Solomon Code). The CIRC is a product code composed of a product of two error correction code sequences for generating and adding a parity and performing error correction when music data is erroneously read from the optical disc 1.

【0016】また、上記音楽データ等が記録された光デ
ィスク1が、再生専用の光ディスクである時には、サブ
データとして記録されているアドレスコードも復号され
て出力される。
When the optical disk 1 on which the music data and the like are recorded is a reproduction-only optical disk, the address code recorded as sub data is also decoded and output.

【0017】DRAM5は、光ディスク1から音楽デー
タを読み出しているときに、機械的な振動やショック等
の外乱により、音楽データの読み出しが一時的に中断し
た場合にも音楽信号の出力が途切れる(音飛び)ことを
回避するために設けた記憶手段であり、データバッファ
としての機能を有する半導体メモリ素子である。このD
RAM5に蓄積される音楽データの量は、例えば、その
記憶容量が1Mbitのとき、光ディスク1から音楽デ
ータを約0.9秒間蓄積でき、その音楽データを用いて
音楽信号を約3秒間再生することができる程度である。
The DRAM 5 interrupts the output of the music signal even when the reading of the music data is temporarily interrupted by a disturbance such as a mechanical vibration or a shock while reading the music data from the optical disc 1 (sound). This is a storage means provided to avoid jumping, and is a semiconductor memory element having a function as a data buffer. This D
The amount of music data stored in the RAM 5 is, for example, that when the storage capacity is 1 Mbit, music data can be stored from the optical disc 1 for about 0.9 seconds, and a music signal is reproduced using the music data for about 3 seconds. Is about to be possible.

【0018】光ディスク1から読み出された音楽データ
は、リアルタイムで出力されずに、DRAM5に一旦蓄
積されてから、メモリコントローラ6の制御により音声
圧縮デコーダ7等を介して出力される。
The music data read from the optical disk 1 is not output in real time, but is temporarily stored in the DRAM 5 and then output via the audio compression decoder 7 and the like under the control of the memory controller 6.

【0019】メモリコントローラ6は、光ディスク1上
のアドレスを常時参照しており、音楽データの読み出し
が中断した場合には、そのアドレス以降の音楽データを
DRAM5から直ちに読み出す制御を行うことにより、
音楽信号の出力が途切れないように制御している。
The memory controller 6 always refers to an address on the optical disk 1. When the reading of music data is interrupted, the memory controller 6 immediately controls the reading of the music data from that address onward from the DRAM 5, thereby controlling
The control is performed so that the output of the music signal is not interrupted.

【0020】音声圧縮デコーダ7は、光ディスク1に圧
縮されて記録されていた音楽データを伸長するためのも
のである。この光ディスク再生装置では、音楽データを
周波数帯域により分割し、各周波数帯域での聴感特性を
利用して、音質の低下を防ぎながらビット圧縮を行う高
能率音声圧縮技術を用いており、音楽データは約5倍に
圧縮されて光ディスク1に記録されている。音声圧縮デ
コーダ7では、DRAM5から読み出される圧縮音楽デ
ータを、約5倍に伸長してA/D変換部8に供給する。
なお、光ディスク1に記憶されている音楽データは圧縮
・符号化されており、この圧縮・符号化された音楽デー
タがDRAM5に蓄積される際の転送レートと、伸長・
復号化されて音楽信号として出力される際の転送レート
とは異なっている。この音楽データの転送レートについ
ては後述する。
The audio compression decoder 7 is for expanding the music data compressed and recorded on the optical disk 1. This optical disc playback apparatus uses a high-efficiency audio compression technology that divides music data into frequency bands and uses the audibility characteristics in each frequency band to perform bit compression while preventing sound quality from deteriorating. It is recorded on the optical disk 1 after being compressed about five times. The audio compression decoder 7 expands the compressed music data read from the DRAM 5 by about 5 times and supplies it to the A / D converter 8.
The music data stored on the optical disk 1 is compressed and encoded, and the transfer rate when the compressed and encoded music data is stored in the DRAM 5 and the expansion / decompression
This is different from the transfer rate when the signal is decoded and output as a music signal. The transfer rate of the music data will be described later.

【0021】A/D変換部8は、音声圧縮デコーダ7で
伸長されたデジタル音楽データをアナログ信号に変換し
て音楽信号として出力するためのものであり、通常16
ビットのA/D変換器を用いて構成される。
The A / D converter 8 converts the digital music data expanded by the audio compression decoder 7 into an analog signal and outputs it as a music signal.
It is configured using a bit A / D converter.

【0022】アドレスデコーダ9は、光ディスク1とし
て書換可能な光磁気ディスクを用いる場合に、その全周
に亘って記録されているアドレスコードを復号化してE
FM&CIRCデコーダ4に供給するためのものであ
る。光磁気ディスクのアドレスは、予め成形されるプリ
グルーブ(溝)をわずかに蛇行させるウォブリングと呼
ばれる方法等により、ディスク全周に記録されるもので
ある。なお、前述したように、光ディスク1として、プ
リグルーブが形成されない再生専用の光ディスクを用い
る場合には、サブデータとして記録されているアドレス
コードをEFM&CIRCデコーダ4で復号してアドレ
スを得る。
When a rewritable magneto-optical disc is used as the optical disc 1, the address decoder 9 decodes an address code recorded over the entire circumference thereof to perform E-decoding.
This is for supplying to the FM & CIRC decoder 4. The address of the magneto-optical disk is recorded on the entire circumference of the disk by a method called wobbling or the like in which a pre-groove (groove) formed in advance is slightly meandered. As described above, when a read-only optical disk in which a pre-groove is not used is used as the optical disk 1, an address is recorded by decoding the address code recorded as sub-data by the EFM & CIRC decoder 4.

【0023】前述したメモリコントローラ6は、機械的
な振動やショック等の外乱により、光ディスク1からの
音楽データの読み出しが一時的に中断した際には、この
アドレスを参照することにより音楽データの読み出しが
中断した位置を検出して、そのアドレス以降の音楽デー
タをDRAM5から直ちに読み出す制御を行う。
When the reading of the music data from the optical disk 1 is temporarily interrupted by disturbance such as mechanical vibration or shock, the memory controller 6 reads the music data by referring to this address. Is detected, and control is performed to immediately read the music data from that address onward from the DRAM 5.

【0024】サーボ制御回路12は、システムコントロ
ーラ13から指定される曲番号の音楽データを、光ディ
スク1の所定のトラックから正しく読み出せるように制
御するためのものであり、光ピックアップ2の焦点制
御、光ピックアップ2をシークする送りモータ10の位
置制御および光ディスク1を回転駆動するスピンドルモ
ータ11の回転制御などを行う。
The servo control circuit 12 controls the music data of the music number specified by the system controller 13 so that the music data can be correctly read from a predetermined track of the optical disk 1. The position control of the feed motor 10 for seeking the optical pickup 2 and the rotation control of the spindle motor 11 for driving the optical disk 1 to rotate are performed.

【0025】システムコントローラ13は、この光ディ
スク再生装置の全体の動作を制御するものであり、上述
したEFM&CIRCデコーダ4、メモリコントローラ
6、サーボ制御回路12等と接続されており、各種の制
御信号を送受している。この光ディスク再生装置でシャ
ッフル再生を行う場合には、システムコントローラ13
により曲の再生順序が決定される。具体的には、図示し
ない乱数系列発生回路等から供給される乱数系列に基づ
いて音楽データの再生順序パターンを発生するものであ
り、この光ディスク再生装置では、M系列と呼ばれる最
大長系列符号を用いてプログラム再生順序を発生するよ
うに構成している。乱数系列を発生させる手段として
は、この他にも種々の手段が知られており、それらを適
当に利用すればよい。
The system controller 13 controls the entire operation of the optical disk reproducing apparatus. The system controller 13 is connected to the EFM & CIRC decoder 4, the memory controller 6, the servo control circuit 12, etc., and sends and receives various control signals. doing. When performing shuffle reproduction with this optical disk reproducing apparatus, the system controller 13
Determines the playback order of the songs. Specifically, a reproduction order pattern of music data is generated based on a random number sequence supplied from a random number sequence generation circuit (not shown) or the like. In this optical disc reproducing apparatus, a maximum length sequence code called an M sequence is used. Thus, the program reproduction order is generated. Various other means are known as means for generating a random number sequence, and these may be used appropriately.

【0026】このような手段により得た乱数のうち、光
ディスク1に記録された曲数以下の乱数を、各曲の音楽
データに順次割り当てて、曲を指定する曲番号を付与す
る。例えば、光ディスク1に記録された全5曲の音楽デ
ータをランダムな順序で再生するシャッフルパターンを
発生する場合に、上記乱数系列の発生手段から98,2
3,2,46,5,122,31,6,3,43,1,
90,88,21,4,・・・という乱数系列が得られ
たとすると、このなかに現れた5以下の数を順次抜き出
した2,5,3,1,4という5つの数字の列が、再生
順序パターンとなる。そして、この再生順序パターンを
なす各数字が、再生される曲を示す曲番号となる。すな
わち、上記再生順序パターンに基づいて決定される再生
順序は、曲番号2→曲番号5→曲番号3→曲番号1→曲
番号4となる。
Among the random numbers obtained by such means, random numbers equal to or less than the number of songs recorded on the optical disc 1 are sequentially assigned to music data of each song, and a song number designating the song is assigned. For example, when generating a shuffle pattern for reproducing music data of all five songs recorded on the optical disc 1 in a random order, the random number sequence generating means 98,2
3,2,46,5,122,31,6,3,43,1,
Assuming that a random number sequence of 90, 88, 21, 4,... Is obtained, a sequence of five numbers 2, 5, 3, 1, and 4, which are sequentially extracted from numbers less than 5 that appear in the sequence, It becomes a reproduction order pattern. Each number forming the playback order pattern is a song number indicating a song to be played. That is, the reproduction order determined based on the reproduction order pattern is: song number 2 → song number 5 → song number 3 → song number 1 → song number 4.

【0027】なお、シャッフル再生を行うたびに同じ再
生順序になるのを防ぐためには、時刻情報発生手段から
の信号を種にして乱数系列を発生させる等の方法によ
り、複数の異なるシャッフルパターンを発生できるよう
にすればよい。
In order to prevent the same order of reproduction from being performed each time the shuffle reproduction is performed, a plurality of different shuffle patterns are generated by a method such as generating a random number sequence using a signal from the time information generating means as a seed. You should be able to do it.

【0028】表示部14は、システムコントローラ13
に接続されており、この光ディスク再生装置の動作状態
を表示するためのものである。また、操作キー15は、
この光ディスク再生装置に動作の指示を入力するための
ものであり、シャッフル再生モードの選択や、シャッフ
ル再生時に再生を希望しない曲をスキップする指示を入
力する場合等に使用される。
The display unit 14 is provided with the system controller 13
And for displaying the operation state of the optical disk reproducing apparatus. The operation keys 15 are
This is for inputting an operation instruction to the optical disk reproducing apparatus, and is used for inputting an instruction to select a shuffle reproduction mode or to skip a tune not desired to be reproduced during shuffle reproduction.

【0029】次に、以上構成を説明した光ディスク再生
装置の各部の動作を、光ディスク1から再生される音楽
データの流れに沿って、図1を参照しながら説明する。
Next, the operation of each section of the optical disk reproducing apparatus having the above-described configuration will be described along the flow of music data reproduced from the optical disk 1 with reference to FIG.

【0030】この光ディスク再生装置は、前述したよう
に、外乱による音飛びを回避するために、光ディスク1
から読み出した音楽データをリアルタイムで出力せず
に、データバッファとして機能するDRAM5に一旦蓄
積してから、メモリコントローラ6の制御により出力す
るように構成されている。このため、光ピックアップ2
は、光ディスク1に記録されている音楽データを連続的
に読み出すのではなく、メモリコントローラ6の制御に
より、常に十分な量の音楽データがDRAM5に蓄積さ
れるように間欠的に読み出し動作を行う。
As described above, this optical disc reproducing apparatus uses the optical disc 1 to avoid sound skipping due to disturbance.
The music data read out from the memory is not output in real time, but is temporarily stored in the DRAM 5 functioning as a data buffer, and then output under the control of the memory controller 6. Therefore, the optical pickup 2
Does not read music data recorded on the optical disk 1 continuously, but performs an intermittent reading operation under the control of the memory controller 6 so that a sufficient amount of music data is always stored in the DRAM 5.

【0031】このとき、光ディスク1から音楽データを
読み出す速度(転送レート)は、DRAM5から音楽デ
ータを読み出す転送レートより大きい。具体的には、光
ディスク1から音楽データを読み出してDRAM5に蓄
積する際の転送レートは1.4Mbit/sとされ、DRA
M5から音楽データが読み出される転送レートは、その
約1/5の0.3Mbit/sである。そして、圧縮されて
いた音楽データが音声圧縮デコーダ7で伸長されてD/
A変換部8に出力される際の転送レートは再び1.4M
bit/sとされる。
At this time, the speed (transfer rate) of reading music data from the optical disk 1 is higher than the transfer rate of reading music data from the DRAM 5. Specifically, the transfer rate for reading music data from the optical disk 1 and storing it in the DRAM 5 is set to 1.4 Mbit / s,
The transfer rate at which music data is read from M5 is 0.3 Mbit / s, which is about 1/5. Then, the compressed music data is expanded by the audio compression decoder 7 and
The transfer rate when output to the A conversion unit 8 is 1.4M again
bit / s.

【0032】これは、前述したように、音楽データが高
能率音声圧縮技術により、約5倍に圧縮されて光ディス
ク1に記録されていることによる。そして、このことに
より、光ディスク1から読み出された音楽データが、D
/A変換部8から音楽信号として出力されるまでの時間
差を得ている。DRAM5の記憶容量が1Mbitのと
きには、約0.9秒分の音楽データを蓄積することがで
き、これを伸長・復号化して得る音楽信号の再生時間は
約3秒である。従って、光ディスク1からの音楽データ
の読み出しが一時的に中断しても、DRAM5に蓄積さ
れている音楽データの再生時間である約3秒以内に光デ
ィスク1からの音楽データの読み出しが再開できれば、
音楽再生が途切れる(音飛び)ことを回避できる。な
お、この時間余裕は、DRAM5の記録容量を大きくす
れば長くできることはもちろんである。
This is because, as described above, music data is compressed about five times by the high-efficiency audio compression technique and recorded on the optical disk 1. As a result, the music data read from the optical disc 1
The time difference until the music signal is output from the / A converter 8 is obtained. When the storage capacity of the DRAM 5 is 1 Mbit, music data for about 0.9 seconds can be stored, and the reproduction time of a music signal obtained by expanding and decoding the music data is about 3 seconds. Therefore, even if the reading of the music data from the optical disc 1 is temporarily interrupted, if the reading of the music data from the optical disc 1 can be resumed within about 3 seconds which is the reproduction time of the music data stored in the DRAM 5,
It is possible to avoid interruption of music playback (sound skipping). It is needless to say that this time margin can be increased by increasing the recording capacity of the DRAM 5.

【0033】次に、図1に示す構成を有する光ディスク
再生装置で、シャッフル再生を行う場合の具体的な動作
について説明する。ここでは、従来の光ディスク再生装
置の主要部の構成も、図1に示すブロック図で表される
ものとして、図1を参照しながら説明する。
Next, a specific operation of the optical disk reproducing apparatus having the configuration shown in FIG. 1 when performing shuffle reproduction will be described. Here, the configuration of the main part of the conventional optical disc reproducing apparatus will be described with reference to FIG. 1 as being represented by the block diagram shown in FIG.

【0034】また、本発明に係る光ディスク再生装置に
おけるシャッフル再生動作の説明に先立って、従来の光
ディスク再生装置におけるシャッフル再生動作を図2〜
図4を参照しながら説明し、その後、本発明に係る光デ
ィスク再生装置におけるシャッフル再生動作について図
5〜図7を参照しながら説明する。
Prior to the description of the shuffle reproducing operation in the optical disk reproducing apparatus according to the present invention, the shuffle reproducing operation in the conventional optical disk reproducing apparatus will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. 4, and then the shuffle reproduction operation in the optical disk reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.

【0035】図1に構成を示す光ディスク再生装置にお
いて、シャッフル再生を行う際には、システムコントロ
ーラ13が、あるシャッフルパターンに基づいて選択さ
れた曲の音楽データを光ディスク1から読み出してDR
AM5に蓄積する制御をメモリコントローラ6を介して
行う。そして、DRAM5に蓄積した音楽データをメモ
リコントローラ6を介して再生すると共に、上記シャッ
フルパターンに基づいて、光ディスク1から次に読み出
す曲の曲番号を求め、送りモータ11を駆動して光ピッ
クアップ2をその曲の音楽データが記録されている位置
に移動させてその音楽データを読み出す制御を行う。こ
の処理を繰り返すことによりシャッフル再生が行われ
る。
In the optical disk reproducing apparatus having the configuration shown in FIG. 1, when performing shuffle reproduction, the system controller 13 reads out music data of a tune selected based on a certain shuffle pattern from the optical disk 1 and performs DR conversion.
The control for storing the data in the AM 5 is performed via the memory controller 6. Then, the music data stored in the DRAM 5 is reproduced through the memory controller 6, the music number of the music to be read next from the optical disk 1 is obtained based on the shuffle pattern, and the feed motor 11 is driven to drive the optical pickup 2. The music data of the music is moved to a position where the music data is recorded, and the music data is read out. By repeating this process, shuffle reproduction is performed.

【0036】ここで使用されるシャッフルパターンは、
一巡すると光ディスク1に記録されている全ての曲が必
ず1回ずつ再生されるように選択された再生順序を与え
るものである。ここで、例えば、光ディスク1に記録さ
れた全5曲をシャッフル再生する場合の再生順序が表1
のように決められるとする。
The shuffle pattern used here is:
The reproduction order is selected so that all the songs recorded on the optical disk 1 are always reproduced once at a time. Here, for example, when the shuffle playback of all five songs recorded on the optical disc 1 is performed, the playback order is as shown in Table 1.
Let's say,

【0037】まず、1巡目のシャッフルパターンの最初
に再生される曲番号2の音楽データが、図2(a)に示
すように、まずDRAM5に蓄積される。そして、この
曲番号2の音楽データがDRAM5から読み出されて再
生されている間に、システムコントローラ13がシャッ
フル再生順序の計算を行い、図2(b)に示すように、
1巡目の2番目に再生される曲番号5の音楽データをD
RAM5に蓄積し始める。これ以降は、同様にして1巡
目の5番目に再生される曲番号1の音楽データまでが、
さらに2巡目のシャッフルパターン以降の音楽データが
光ディスク1から順次読み出されてDRAM5に蓄積さ
れ、再生される。
First, the music data of the music number 2 reproduced at the beginning of the first round of the shuffle pattern is first stored in the DRAM 5 as shown in FIG. While the music data of the music number 2 is being read out from the DRAM 5 and being reproduced, the system controller 13 calculates the shuffle reproduction order, and as shown in FIG.
The music data of the music number 5 to be reproduced second in the first round is D
Start accumulating in RAM5. After that, the music data of the music number 1 to be reproduced in the first cycle in the same manner as the fifth music data is
Further, music data after the second round of the shuffle pattern is sequentially read from the optical disc 1, stored in the DRAM 5, and reproduced.

【0038】[0038]

【表1】 [Table 1]

【0039】ところが、図3(a)に示すように、DR
AM5に蓄積された1巡目のシャッフルパターンの2番
目に再生される曲番号2の音楽データの再生がまだ終了
せず、1巡目の3番目に再生されるはずの曲番号3の音
楽データをDRAM5に蓄積している途中で、DRAM
5に既に蓄積が開始されている曲番号3の音楽データを
再生せずに(スキップして)、その次の曲番号4の音楽
データを再生するという指示が入力された場合、曲番号
5の音楽データも含むDRAM5に既に蓄積されている
全ての音楽データを廃棄(クリア)してしまう制御が従
来行われていた。つまり、システムコントローラ13
は、図3(b)に示すように、本来再生されるべき曲番
号3の音楽データを再生せずに、曲番号4の音楽データ
の蓄積を開始してしまうという不具合が起こっていた。
これは、1曲の音楽データのデータ量がDRAM5の記
憶容量より少ない(曲の再生時間が短い)場合には頻繁
に起こってしまう。
However, as shown in FIG.
The reproduction of the music data of the music number 2 reproduced in the second round of the first round of the shuffle pattern stored in the AM5 has not yet been completed, and the music data of the music number 3 which is to be reproduced in the third round of the first round While the DRAM is being stored in the DRAM 5,
If the instruction to reproduce the music data of the next music number 4 is input without reproducing (skip) the music data of the music number 3 which has already started to be stored in the music number 5, the music data of the music number 5 Conventionally, control for discarding (clearing) all music data already stored in the DRAM 5 including music data has been performed. That is, the system controller 13
As shown in FIG. 3B, the music data of the music number 4 is started to be stored without reproducing the music data of the music number 3 to be originally reproduced.
This frequently occurs when the amount of music data of one music is smaller than the storage capacity of the DRAM 5 (the music reproduction time is short).

【0040】そこで、このような不具合を防ぐため、シ
ャッフル再生の開始時にシャッフルパターンの1巡分の
再生順序を予め計算して、SRAM等の記憶手段に蓄積
しておく方法も用いられている。しかし、この方法で
は、計算時間がかなりかかる上に、前述したように最大
255曲の再生順序を全て記憶できるためには、記憶手
段のメモリ容量がかなり大きくなってしまう。
In order to prevent such a problem, a method is also used in which the order of reproduction of one round of the shuffle pattern is calculated in advance at the start of shuffle reproduction and stored in a storage means such as an SRAM. However, in this method, the calculation time is considerably long, and the memory capacity of the storage means is considerably large in order to be able to store all the reproduction order of up to 255 songs as described above.

【0041】また、スキップの指示が入力された後のシ
ャッフル再生順序を、再生中の音楽データの曲番号に基
づいて計算して求める方法もあるが、以下のような不具
合が生じる場合がある。すなわち、図4(a)に示すよ
うに、DRAM5に蓄積された1巡目のシャッフルパタ
ーンの最後の音楽データである曲番号1の音楽データを
再生している状態で、2巡目のシャッフルパターンの最
初の音楽データである曲番号4の音楽データの蓄積を開
始したときに、その2巡目の曲番号4の音楽データをス
キップする指示が入力されると、システムコントローラ
13は、図4(b)に示すように、光ディスク1から次
に読み出されるはずの音楽データである2巡目の曲番号
1ではなく、2巡目の曲番号2の音楽データを読み出し
てしまう。これは、システムコントローラ13が、1巡
目のシャッフルパターンであるパターン1の曲番号1の
音楽データを再生しているにもかかわらず、このとき既
に2巡目のシャッフルパターンであるパターン2に基づ
いて再生順序の計算を行っているためである。つまり、
実際に再生されている音楽データの曲番号のみに基づい
て再生順序を計算すると、その音楽データが何巡目のシ
ャッフルパターンの何番目の曲番号であるか判断できな
いことによる。
There is also a method of calculating the shuffle reproduction order after the input of the skip instruction based on the music number of the music data being reproduced. However, the following problem may occur. That is, as shown in FIG. 4A, in a state where the music data of the music number 1 which is the last music data of the first round of the shuffle pattern stored in the DRAM 5 is being reproduced, the second round of the shuffle pattern is being reproduced. When an instruction to skip the music data of the song number 4 in the second cycle is input when the accumulation of the music data of the song number 4 which is the first music data of the first is started, the system controller 13 proceeds to FIG. As shown in b), the music data of the second song number 2 is read instead of the second song number 1 which is the music data to be read next from the optical disc 1. This is because, although the system controller 13 is reproducing the music data of the song number 1 of the pattern 1 which is the first round of the shuffle pattern, the system controller 13 has already performed the pattern 2 which is the second round of the shuffle pattern at this time. This is because the playback order is calculated. That is,
If the reproduction order is calculated based only on the music numbers of the music data that is actually being reproduced, it is not possible to determine the number of the music number of the shuffle pattern of the music data.

【0042】以上のように、従来の光ディスク再生装置
では、光ディスク再生装置でスキップさせながらシャッ
フル再生を行おうとすると所望の曲が再生されないこと
があった。これは、DRAM等のデータ蓄積手段に蓄積
されるデータが、光ディスクから読み出された音楽デー
タだけであり、その蓄積される音楽データを曲毎に管理
する管理情報が上記音楽データと共に書き込まれていな
いためである。
As described above, in the conventional optical disk reproducing apparatus, when performing shuffle reproduction while skipping in the optical disk reproducing apparatus, a desired music piece may not be reproduced in some cases. This is because the data stored in the data storage means such as a DRAM is only the music data read from the optical disk, and management information for managing the stored music data for each song is written together with the music data. Because there is no.

【0043】一方、本発明に係る光ディスク再生装置
は、このような不具合を解消するために、DRAM5を
図5に示すようなセクタ構造とし、音楽データと共にシ
ャッフルパターンを示す情報と、そのシャッフルパター
ンにより決定される音楽データの再生順序を示す情報と
をシャッフル管理情報としてヘッダ部に記録するように
構成されている。
On the other hand, in order to solve such a problem, the optical disk reproducing apparatus according to the present invention has a structure in which the DRAM 5 has a sector structure as shown in FIG. 5, and includes information indicating a shuffle pattern together with music data and the shuffle pattern. The information indicating the determined reproduction order of the music data and shuffle management information are recorded in the header section.

【0044】図6は、図5に示したDRAM5のセクタ
構造をより具体的に示したものである。すなわち、上記
セクタ構造は、データの管理情報が記録される4バイト
のヘッダ領域と、音楽データが記録される2336バイ
トのデータ領域と、SYNCパターンが記録される12
バイトのSYNC領域からなる。
FIG. 6 shows the sector structure of the DRAM 5 shown in FIG. 5 more specifically. That is, the sector structure includes a 4-byte header area in which data management information is recorded, a 2336-byte data area in which music data is recorded, and a SYNC pattern.
It consists of a byte SYNC area.

【0045】そして、上記ヘッダ領域には、データ領域
に記録される音楽データの管理情報に加えて、そのシャ
ッフルパターン番号を示す1バイトの情報と、そのシャ
ッフルパターンにより決定される再生順序を示す1バイ
トの情報とが記録される。DRAM5のセクタ構造をこ
のようにしておけば、蓄積される音楽データを曲毎に管
理することができるため、いつスキップの指示が入力さ
れても、再生されるべき音楽データまでもがクリアされ
ることなくシャッフル再生を行うことができる。
In the header area, in addition to the management information of the music data recorded in the data area, 1-byte information indicating the shuffle pattern number and 1 indicating the reproduction order determined by the shuffle pattern. Byte information is recorded. If the sector structure of the DRAM 5 is set in this way, the music data to be stored can be managed for each music, so that even when a skip instruction is input, even the music data to be reproduced is cleared. Shuffle reproduction can be performed without any need.

【0046】図6に示すセクタ構造を有するDRAM5
を備えた、図1に示す構成の光ディスク再生装置では、
図7(a)に示すように、DRAM5に蓄積された1巡
目のシャッフルパターンの2番目に再生される曲番号2
の音楽データの再生がまだ終了せず、1巡目の3番目に
再生されるはずの曲番号3の音楽データをDRAM5に
蓄積している途中で、DRAM5に既に蓄積が開始され
ている曲番号3の音楽データを再生せずに(スキップし
て)、その次の曲番号4の音楽データを再生するという
指示が入力された場合、DRAM5に既に蓄積されてい
る曲番号5の音楽データのみがクリアされる。そして、
直ちに曲番号3の音楽データの再生が開始されると共
に、この曲番号3の音楽データの蓄積が終了すると、次
に再生される予定の図示しない曲番号4の音楽データが
DRAM5に蓄積され始める。
DRAM 5 having sector structure shown in FIG.
The optical disc reproducing apparatus having the configuration shown in FIG.
As shown in FIG. 7A, the music number 2 reproduced second in the first round of the shuffle pattern stored in the DRAM 5
While the reproduction of the music data is not completed yet, the music data of the music number 3 which is to be reproduced in the third round of the first cycle is being stored in the DRAM 5, and the music number which has already started to be stored in the DRAM 5 When the instruction to reproduce the music data of the next music number 4 is input without reproducing (skipping) the music data of music number 3, only the music data of music number 5 already stored in the DRAM 5 Cleared. And
Immediately after the reproduction of the music data of the music number 3 is started and the accumulation of the music data of the music number 3 is completed, the music data of the music number 4 (not shown) to be reproduced next starts to be stored in the DRAM 5.

【0047】これは、前述のように音楽データと共に、
シャッフルパターン番号を示す情報と、そのシャッフル
パターンにより決定される音楽データの再生順序を示す
情報とをシャッフル計算に必要なシャッフル管理情報と
してDRAM5に蓄積するようにしたため、システムコ
ントローラ13は、この管理情報を参照することによ
り、DRAM5に蓄積し読み出される音楽データを、メ
モリコントローラ6を介して曲毎に管理することができ
るためである。これにより、いつスキップの指示が入力
されても、再生している音楽データと共に蓄積されてい
るシャッフル管理情報を最新の情報に置き換えてシャッ
フル計算を行うため、正しくシャッフル再生を実行でき
る。
This is, together with the music data as described above,
Since the information indicating the shuffle pattern number and the information indicating the reproduction order of the music data determined by the shuffle pattern are stored in the DRAM 5 as shuffle management information necessary for the shuffle calculation, the system controller 13 uses the management information. The music data stored in and read from the DRAM 5 can be managed for each music via the memory controller 6 by referring to. Accordingly, no matter when a skip instruction is input, the shuffle management information stored together with the music data being reproduced is replaced with the latest information and the shuffle calculation is performed, so that the shuffle reproduction can be executed correctly.

【0048】以上説明した本発明の実施の形態では、光
ディスクに記録された音楽データを再生する光ディスク
再生装置を例として示したが、このような光ディスク再
生装置は、記録可能な光ディスクに音楽データを記録す
る機能をも備えた光ディスク記録再生装置として構成し
てもよい。また、光ディスク1に記録されるプログラム
として音楽データを例として説明したが、上記プログラ
ムは、語学教材等に用いる音声データであってもよく、
さらに一般には、映像データやパーソナルコンピュータ
等の情報処理装置に用いられるデジタル信号として記録
された種々のデータであっても良い。
In the above-described embodiment of the present invention, an optical disk reproducing apparatus for reproducing music data recorded on an optical disk has been described as an example. However, such an optical disk reproducing apparatus stores music data on a recordable optical disk. It may be configured as an optical disk recording / reproducing device also having a recording function. Also, music data has been described as an example of the program recorded on the optical disc 1, but the program may be audio data used for language teaching materials and the like.
More generally, it may be video data or various data recorded as digital signals used in an information processing device such as a personal computer.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明に係る通信装置は、ランダムアク
セス可能な記録媒体から読み出された音楽データ等のプ
ログラムを、DRAMに一旦蓄積する際に、そのプログ
ラムを指定した再生順序パターンを指定する情報と、そ
のパターンの何番目の再生順序であるかを示す情報とを
シャッフル管理情報として上記DRAMに同時に記憶す
るように構成したため、シャッフルの順序を記憶させる
ために記憶手段を設ける必要がなく、また、再生される
プログラムの変更が随時可能なシャッフル再生機能を有
する光ディスク再生装置を提供できる。
According to the communication apparatus of the present invention, when a program such as music data read from a randomly accessible recording medium is temporarily stored in a DRAM, a reproduction order pattern specifying the program is specified. Since the information and the information indicating the number of the reproduction order of the pattern are simultaneously stored in the DRAM as shuffle management information, there is no need to provide storage means for storing the shuffle order. Further, it is possible to provide an optical disc reproducing apparatus having a shuffle reproducing function in which a program to be reproduced can be changed at any time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明を適用した光ディスク再生装置
の主要部の構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of an optical disc reproducing apparatus to which the present invention has been applied.

【図2】音楽データがDRAM5に蓄積される様子を説
明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining how music data is stored in a DRAM 5;

【図3】複数の音楽データがDRAM5に蓄積される様
子を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining how a plurality of music data are stored in a DRAM 5;

【図4】異なるシャッフルパターンにより決定された複
数の音楽データがDRAM5に蓄積される様子を説明す
るための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining how a plurality of music data determined by different shuffle patterns are stored in a DRAM 5;

【図5】DRAM5のセクタ構造の概略を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a sector structure of a DRAM 5;

【図6】DRAM5のセクタ構造の詳細を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing details of a sector structure of a DRAM 5;

【図7】図6のセクタ構造を有するDRAM5に音楽デ
ータが蓄積される様子を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining how music data is stored in a DRAM 5 having the sector structure of FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光ディスク、 2 光ピックアップ、 3 RF増
幅部、 4 EFM&CIRCデコーダ、 5 DRA
M、 6 メモリコントローラ、 7 音声圧縮デコー
ダ、 8 D/A変換部、 9 アドレスデコーダ、1
0 送りモータ、 11 スピンドルモータ、 12
サーボ制御回路、13 システムコントローラ、 14
表示部、 15 操作キー
1 optical disk, 2 optical pickup, 3 RF amplifier, 4 EFM & CIRC decoder, 5 DRA
M, 6 memory controller, 7 audio compression decoder, 8 D / A converter, 9 address decoder, 1
0 feed motor, 11 spindle motor, 12
Servo control circuit, 13 System controller, 14
Display, 15 operation keys

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光ディスクに記録された全プログラムを
重複なく指定するプログラム番号をランダムな順序に並
べた再生順序パターンを発生する再生順序パターン発生
手段と、 上記再生順序パターンをなす各プログラム番号により指
定されるプログラムのデータを上記光ディスクから順次
読み出す読出手段と、 上記読出手段により読み出されたプログラムのデータを
記憶する記憶手段と、 上記記憶手段のプログラムのデータの蓄積および読出動
作を制御する制御手段と、 上記記憶手段から読み出されたプログラムのデータを再
生する再生手段と、 上記再生手段が再生しているプログラムのプログラム番
号と再生順序パターンとに基づいて、上記光ディスクか
ら次に読み出すプログラムのプログラム番号を選択する
選択手段とを備えた光ディスク再生装置であって、 上記記憶手段には、プログラムのデータと共に、上記プ
ログラム番号が再生順序パターンの何番目であるかを示
す情報とを記憶することを特徴とする光ディスク再生装
置。
1. A reproduction order pattern generating means for generating a reproduction order pattern in which program numbers for designating all programs recorded on an optical disk without duplication are arranged in a random order, and designated by each program number constituting the reproduction order pattern. Reading means for sequentially reading data of a program to be read from the optical disk; storage means for storing data of the program read by the reading means; and control means for controlling storage and reading operations of the program data in the storage means. A reproducing means for reproducing data of the program read from the storage means; and a program for a program to be read next from the optical disk based on a program number and a reproducing order pattern of the program being reproduced by the reproducing means. An optical disc having selection means for selecting a number. A click reproducing apparatus, the above-mentioned memory means, together with the program data, the optical disk reproducing apparatus in which the program number and to store the information indicating what number of playback sequence pattern.
【請求項2】 上記記憶手段は、 セクタ構造を有し、 上記記憶されるプログラムの再生順序を指定するための
再生順序パターンを示す情報をさらに記憶することを特
徴とする請求項1記載の光ディスク再生装置。
2. The optical disk according to claim 1, wherein said storage means has a sector structure, and further stores information indicating a reproduction order pattern for designating a reproduction order of said stored program. Playback device.
【請求項3】 上記記憶手段はDRAMを用いて構成さ
れることを特徴とする請求項1記載の光ディスク再生装
置。
3. The optical disk reproducing apparatus according to claim 1, wherein said storage means is configured using a DRAM.
【請求項4】 上記再生順序パターン発生手段は、乱数
系列に基づいて複数の再生順序パターンを発生すること
を特徴とする請求項1記載の光ディスク再生装置。
4. The optical disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein said reproducing order pattern generating means generates a plurality of reproducing order patterns based on a random number sequence.
JP30970296A 1996-11-20 1996-11-20 Optical disc playback device and disc-shaped recording medium playback device Expired - Fee Related JP3791070B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30970296A JP3791070B2 (en) 1996-11-20 1996-11-20 Optical disc playback device and disc-shaped recording medium playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30970296A JP3791070B2 (en) 1996-11-20 1996-11-20 Optical disc playback device and disc-shaped recording medium playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149609A true JPH10149609A (en) 1998-06-02
JP3791070B2 JP3791070B2 (en) 2006-06-28

Family

ID=17996264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30970296A Expired - Fee Related JP3791070B2 (en) 1996-11-20 1996-11-20 Optical disc playback device and disc-shaped recording medium playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791070B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791070B2 (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JPH04349287A (en) Digital audio signal reproducing device
JP3431030B2 (en) Reproduction device and reproduction method
JPS6052961A (en) Disk reproducer
US6388959B1 (en) Recording and reproduction apparatus, reproduction apparatus, recording and reproduction method, and reproduction method
JPH06195945A (en) Disk playing method
JP3068813B2 (en) Optical disk recording apparatus for direct access reproduction and direct access reproduction method
JP3360873B2 (en) Disk recording apparatus and method
JPH04332960A (en) Digital high speed dubbing circuit
JP3791070B2 (en) Optical disc playback device and disc-shaped recording medium playback device
JPS6370988A (en) Programmed reproducing device
JP2822585B2 (en) Disk recording device and disk reproducing device
JP3011635B2 (en) Disk recording and playback device
JP2989314B2 (en) Data playback device
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JP2994909B2 (en) Recording and playback device
JP4214861B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2637987B2 (en) Disk recording and playback device
JP3143139B2 (en) Intermittent playback circuit for compressed audio data
JPH05282788A (en) Recording medium reproducing device
JP3395781B2 (en) Playback control circuit of disk playback device
JPH07262691A (en) Disk and its recording/reproducing method
JPH10149632A (en) Disk reproducing device
JP3433829B2 (en) Information reproducing apparatus and high-speed reproducing method
KR100200214B1 (en) Play-back position control device & the method of a disc

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees