JPH10136566A - Data transfer processing device - Google Patents

Data transfer processing device

Info

Publication number
JPH10136566A
JPH10136566A JP8289711A JP28971196A JPH10136566A JP H10136566 A JPH10136566 A JP H10136566A JP 8289711 A JP8289711 A JP 8289711A JP 28971196 A JP28971196 A JP 28971196A JP H10136566 A JPH10136566 A JP H10136566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
buffer
output
supply voltage
output buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8289711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Hayashi
俊男 林
Fumio Mikami
文夫 三上
Yasuhiro Yamada
康博 山田
Koji Arai
康治 新井
Yoshinobu Umeda
嘉伸 梅田
Jun Yamaguchi
純 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8289711A priority Critical patent/JPH10136566A/en
Publication of JPH10136566A publication Critical patent/JPH10136566A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reject the flow of an overcurrent for an I/O buffer accompanied by the fluctuation of a power supply voltage, by controlling the output level change of an output buffer according to the fluctuation of a second power supply voltage, when data are transferred from an output buffer that is driven by a first power supply voltage to an input buffer that is driven by a second power supply voltage. SOLUTION: When data are transferred from an output buffer 107 driven by a first power supply voltage of the analog power supply of an analog substrate 101, to an input buffer 112 driven by a second power supply voltage of the digital power supply of a digital substrate 102, an output control means consisting of a reset IC 109 and its accessory circuit is provided. Then, the fluctuation state of the second power supply voltage is detected, the output level change of the output buffer 107 is controlled, thus rejecting the flow of an overcurrent to the output buffer 107 and the input buffer 112 accompanied by the reduction in the second power supply voltage, when data are transferred from the output buffer 107 to the input buffer 112.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介してそれぞれ別電源から供給される電源により駆動さ
れる入出力バッファ間においてデータ通信を行うデータ
転送処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transfer processing device for performing data communication between input / output buffers driven by power supplies supplied from separate power supplies via a predetermined communication medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のOA機器に代表される電子機器
は、単体の機器であっても内部に複数の電源電圧発生部
を持ち、それぞれの電源電圧で駆動されるユニットが接
続されて1つの機器を構成する例がほとんどである。
2. Description of the Related Art In recent years, an electronic device represented by an OA device has a plurality of power supply voltage generators therein even if it is a single device, and a unit driven by each power supply voltage is connected to one electronic device. In most cases, devices are configured.

【0003】例えば原稿画像の読み取りを行うスキャナ
装置を例に挙げると、入力する光エネルギーを電気エネ
ルギーに変換するイメージセンサや、該イメージセンサ
の出力であるアナログ画像信号を増幅するアナログアン
プ部、そして、アナログアンプ部の出力を入力し、入力
するアナログ量に対応したディジタル信号に変換するA
/Dコンバータ等のアナログ回路に供給するアナログ電
源と、A/Dコンバータ以降のディジタル信号処理部に
供給するディジタル電源は別電源より供給されるのが一
般的である。
For example, taking a scanner device for reading a document image as an example, an image sensor for converting input light energy into electric energy, an analog amplifier unit for amplifying an analog image signal output from the image sensor, and A, which receives the output of the analog amplifier section and converts it into a digital signal corresponding to the input analog amount.
Generally, analog power supplied to an analog circuit such as a / D converter and digital power supplied to a digital signal processing unit after the A / D converter are supplied from different power supplies.

【0004】これはディジタル電源によって駆動される
ディジタル回路がその駆動状態により、電圧が多少変動
することに起因する。すなわち、アナログ回路へ供給す
る電源がディジタル電源と共用であるとすると、アナロ
グ画像信号が上記電圧変動によって安定しないので、そ
れ以降のディジタル画像処理回路が高度な信号処理を行
ったとしても画像品位を著しく低下させることになるか
らである。
This is because the voltage of the digital circuit driven by the digital power supply fluctuates slightly depending on the driving state. That is, if the power supplied to the analog circuit is shared with the digital power supply, the analog image signal is not stable due to the above-mentioned voltage fluctuation, so that even if the subsequent digital image processing circuit performs advanced signal processing, the image quality is reduced. This is because it will significantly decrease.

【0005】また、一方、例えば複写機などを画像の入
出力機器として使用するためにパソコン等を用いて複写
機の制御をパソコンより行うシステムの市場も拡大して
きている。このようなシステムは、パソコンのインタフ
ェース(I/F)で汎用的なSCSIやRS232Cに
代表されるI/Fであることに対し、複写機のI/Fは
その複写機に固有のI/Fであるために互いのI/Fに
変換を行うI/F制御装置が必要になる。このI/F制
御装置の電源はパソコンからも複写機からも供給されず
に、装置自体に電源ユニットが設けてある構成が一般的
である。
On the other hand, the market for a system in which a copying machine is controlled by a personal computer using a personal computer or the like in order to use the copying machine as an image input / output device is expanding. In such a system, a personal computer interface (I / F) is an I / F represented by a general-purpose SCSI or RS232C, whereas an I / F of a copying machine is an I / F unique to the copying machine. Therefore, an I / F control device for performing conversion into each other's I / F is required. In general, the power of the I / F control device is not supplied from a personal computer nor a copying machine, and a power supply unit is provided in the device itself.

【0006】ところが、機器を構成する電機部品のう
ち、ICなどの半導体部品、特にICなどの集積回路に
おいては、アナログIC/ディジタルICに関わらずそ
れらの入力端子には入力保護回路が設けてある。入力保
護回路は、図7に示すような規定の電圧範囲外の電圧の
信号が入力したときに回路を破壊しないように設けられ
た回路である。
[0006] However, among the electrical components constituting the equipment, semiconductor components such as ICs, particularly integrated circuits such as ICs, are provided with input protection circuits at their input terminals regardless of whether they are analog ICs or digital ICs. . The input protection circuit is a circuit provided so as not to break the circuit when a signal having a voltage outside the specified voltage range as shown in FIG. 7 is input.

【0007】図7は、この種の装置に入力端子に入力さ
れる異常信号特性を示す図であり、縦軸は電圧(V)を
示し、横軸は時間(t)を示す。
FIG. 7 is a diagram showing the characteristic of an abnormal signal input to the input terminal of this type of device, in which the vertical axis represents voltage (V) and the horizontal axis represents time (t).

【0008】例えば、図7に示すように信号波形のリン
ギングは0Vを「0」、+5Vを「1」と規定したディ
ジタル系の信号伝送路に発生する現象である。
For example, as shown in FIG. 7, ringing of a signal waveform is a phenomenon that occurs in a digital signal transmission line that defines 0V as "0" and + 5V as "1".

【0009】すなわち、図7において、21は規定入力
電圧を越えるオーバシュート部分である。また22は規
定入力電圧を下回るアンダシュート部分である。
That is, in FIG. 7, reference numeral 21 denotes an overshoot portion exceeding a prescribed input voltage. Reference numeral 22 denotes an undershoot portion below the prescribed input voltage.

【0010】これらのオーバシュート/アンダシュート
は規定電圧範囲外の電圧が素子の入力バッファに印加さ
れるため、入力バッファにダメージを与えるものであ
る。最も一般的な入力保護回路の例を図8に示す。
[0010] These overshoots / undershoots damage the input buffer because a voltage outside the specified voltage range is applied to the input buffer of the element. FIG. 8 shows an example of the most general input protection circuit.

【0011】図8は、この種の入力保護回路の一例を示
す図である。以下、構成および動作について説明する。
FIG. 8 is a diagram showing an example of this type of input protection circuit. Hereinafter, the configuration and operation will be described.

【0012】パッケージ30に設けられた入力端子31
はパッケージ30内部の入力バッファ34に接続されて
いる。入力端子31と入力バッファ34を結ぶライン上
には保護ダイオード32,33が図示の如く接続されて
いる。すなわち、保護ダイオード32はアノードが信号
ラインに、カソードが電源ライン(ここでは+5V)に
接続されている。このため、図7に示すオーバシュート
部分21は電源電圧よりも高い電圧となるので保護ダイ
オード32の順方向に電流が流れ、5V以上の電圧が現
れることはない。また。アンダシュート部分22は電源
電圧よりも低い電圧となるので保護ダイオード33の順
方向に電流が流れ、0V以下の電圧が現れることはな
い。この結果、図7のディジタル信号が入力し、図8に
示した保護回路が働いた場合の信号波形は図9に示すよ
うにオーバシュート/アンダシュートが抑制される。
Input terminal 31 provided on package 30
Are connected to an input buffer 34 inside the package 30. On the line connecting the input terminal 31 and the input buffer 34, protection diodes 32 and 33 are connected as shown. That is, the protection diode 32 has an anode connected to the signal line and a cathode connected to the power supply line (+5 V in this case). For this reason, since the overshoot portion 21 shown in FIG. 7 has a voltage higher than the power supply voltage, a current flows in the forward direction of the protection diode 32, and a voltage of 5 V or more does not appear. Also. Since the undershoot portion 22 has a voltage lower than the power supply voltage, a current flows in the forward direction of the protection diode 33, and a voltage of 0 V or less does not appear. As a result, when the digital signal shown in FIG. 7 is input and the protection circuit shown in FIG. 8 operates, the overshoot / undershoot is suppressed as shown in FIG.

【0013】なお、図8に示す保護回路に使用される各
保護ダイオード32,33に流せる許容電流値は小さく
かつ短時間であることが要求され、一般的にはアノード
とカソードの電位差がせいぜい1〜2V程度であり、そ
れ以上の電位差が生じるとこれらの保護ダイオードに過
大電流が流れてラッチアップを誘発したり、あるいは、
素子寿命を著しく短縮することになる。
The allowable current flowing through each of the protection diodes 32 and 33 used in the protection circuit shown in FIG. 8 is required to be small and short, and generally the potential difference between the anode and the cathode is at most 1 22 V, and if a potential difference more than that occurs, an excessive current flows through these protection diodes to induce latch-up, or
This significantly shortens the life of the device.

【0014】ところで、前述のスキャナ装置の例ではア
ナログ電源とディジタル電源を別個にしている例であ
り、通常、スキャナ装置に電源が入れられると、アナロ
グ電源とディジタル電源は同時に立ち上がる。
By the way, in the example of the above-mentioned scanner device, the analog power supply and the digital power supply are separated from each other. Usually, when the scanner device is turned on, the analog power supply and the digital power supply simultaneously rise.

【0015】しかしながら、装置に搭載されている電源
ユニットの動作不良などが原因となり、アナログ電源に
よって駆動される基板とディジタル電源によって駆動さ
れる基板のうち、一方の基板だけが電源供給されないこ
とが考えられる。
However, it is conceivable that only one of the substrate driven by the analog power supply and the substrate driven by the digital power supply is not supplied with power due to a malfunction of the power supply unit mounted on the apparatus. Can be

【0016】また、前述の複写機とI/F制御装置の組
み合わせの場合は、装置同士が接続されている状態で原
稿の複写のみを行うとき、I/F制御装置は不要である
ので電源が投入されていないまま使用する場合がある。
これらの状態で、受信側の基板もしくは受信側の機器の
電源が投入されていない場合の説明を行う。
In the case of the above-described combination of a copying machine and an I / F control device, when only copying an original in a state where the devices are connected to each other, the I / F control device is not required, so that the power supply is not necessary. It may be used without being turned on.
In these states, a description will be given of a case where the power of the receiving-side substrate or the receiving-side device is not turned on.

【0017】図10は、この種のデータ転送処理装置の
一例を示す図であり、ディジタル電源によって駆動する
基板55とアナログ電源によって駆動する基板56が信
号ライン(ケーブル)54で接続されている回路例に対
応する。以下、構成および動作について説明する。
FIG. 10 is a diagram showing an example of this type of data transfer processing device. A circuit in which a board 55 driven by a digital power supply and a board 56 driven by an analog power supply are connected by a signal line (cable) 54 is shown. Corresponds to the example. Hereinafter, the configuration and operation will be described.

【0018】図において、51はICパッケージで、基
板55上に実装されており、内部には出力バッファ52
がマウントされている。出力バッファ52は、ICパッ
ケージ51に設けられた出力端子53より信号が出力さ
れる。出力信号は、ディジタル信号「1」を出力すると
きは+5Vを、ディジタル信号「0」を出力するときは
0V(GNDレベル)が現れる。
In FIG. 1, reference numeral 51 denotes an IC package which is mounted on a substrate 55 and has an output buffer 52 therein.
Is mounted. The output buffer 52 outputs a signal from an output terminal 53 provided on the IC package 51. As the output signal, +5 V appears when the digital signal “1” is output, and 0 V (GND level) appears when the digital signal “0” is output.

【0019】出力端子53はケーブル54を介し、基板
56上に実装されたICパッケージ30の入力端子31
に接続されている。入力端子31はICパッケージ30
にマウントされている入力バッファ34に接続されてい
る。ICパッケージ30の内部構成は図8に示したもの
と同等であるので部材の説明は省略する。
The output terminal 53 is connected to the input terminal 31 of the IC package 30 mounted on the substrate 56 via a cable 54.
It is connected to the. Input terminal 31 is IC package 30
Is connected to an input buffer 34 mounted on the input buffer. Since the internal configuration of the IC package 30 is the same as that shown in FIG. 8, the description of the members will be omitted.

【0020】図10中のICパッケージ30が図8と異
なる点は、保護ダイオード32のカソード側に接続され
ている電源ラインに電源が投入されていない点である。
このような回路に供給されるDC電源は、家庭やオフィ
スに供給されるAC電源(日本国内であればAC100
V)を1次電源とし変圧器や整流回路を介してDC5V
等の電圧を発生させる電源ユニットより供給される。
The IC package 30 shown in FIG. 10 differs from that shown in FIG. 8 in that power is not supplied to the power supply line connected to the cathode side of the protection diode 32.
DC power supplied to such circuits is AC power supplied to homes and offices (AC100 in Japan).
V) as the primary power supply and DC5V via a transformer or rectifier circuit
And the like.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源ユ
ニットに1次電源が供給されない場合や、過負荷がかか
り回路が働いていない等の理由により2次側のDC電源
の電圧が発生していない場合には、電源の構造上、電源
ラインとGND間のインピーダンスはほぼ0Ωとなる。
However, when the primary power supply is not supplied to the power supply unit, or when the voltage of the secondary DC power supply is not generated due to an overload and the circuit not working. In this case, due to the structure of the power supply, the impedance between the power supply line and GND is almost 0Ω.

【0022】この場合、出力バッファ52からディジタ
ル値「0」が出力されているときは保護ダイオード32
のアノードとカソードの電位差がほぼ0Vであるため保
護ダイオード32には電流が流れないが、出力バッファ
52からディジタル値「1」が出力されているときは保
護ダイオード32のアノードの電位は5V、カソードの
電位は0Vになり保護ダイオード32に内部抵抗に応じ
た電流が矢印57の方向に流れ、ラッチアップが発生す
る。
In this case, when the digital value "0" is output from the output buffer 52, the protection diode 32
No current flows through the protection diode 32 because the potential difference between the anode and cathode of the protection diode 32 is almost 0 V. When the digital value “1” is output from the output buffer 52, the potential of the anode of the protection diode 32 is 5 V and the cathode Becomes 0 V, a current corresponding to the internal resistance flows through the protection diode 32 in the direction of arrow 57, and latch-up occurs.

【0023】このようにしてラッチアップが発生する
と、一定時間装置がハングアップ状態になるとともに半
導体寿命を短縮させることになる。また、保護ダイオー
ドの内部抵抗値が小さければ小さい程流れる電流値は大
きくなるが、この値が出力バッファ52の駆動能力以上
の値であると出力バッファ52にも過電流が流れ、出力
バッファ52にもダメージが与えられ素子寿命が短くな
る等の問題点があった。
When the latch-up occurs in this manner, the device is in a hang-up state for a certain period of time and the semiconductor life is shortened. Also, the smaller the internal resistance value of the protection diode is, the larger the flowing current value is. However, if this value is greater than the driving capability of the output buffer 52, an overcurrent also flows in the output buffer 52, However, there is a problem that the element is damaged and the element life is shortened.

【0024】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第4の発明
の目的は、所定の情報を所定の通信媒体を介して第1の
電源から供給される第1の電源電圧で駆動される出力バ
ッファと第2の電源から供給される第2の電源電圧で駆
動される入力バッファとの間でデータを転送する際に、
各電源電圧の変動を捉えて出力バッファのディジタル出
力を制御することにより、一方の電源電圧の変動に伴う
入出力バッファに対する過電流の流れ込みを確実に阻止
できるデータ転送処理装置を提供することを目的とす
る。
[0024] The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to fourth inventions according to the present invention is to transmit predetermined information to a predetermined communication medium via a predetermined communication medium. When transferring data between an output buffer driven by a first power supply voltage supplied from a first power supply and an input buffer driven by a second power supply voltage supplied from a second power supply,
It is an object of the present invention to provide a data transfer processing device capable of reliably preventing an overcurrent from flowing into an input / output buffer due to a change in one power supply voltage by controlling a digital output of an output buffer by detecting a change in each power supply voltage. And

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の情報を所定の通信媒体を介して第1の電源か
ら供給される第1の電源電圧で駆動される出力バッファ
と第2の電源から供給される第2の電源電圧で駆動され
る入力バッファとの間でデータを転送するデータ転送処
理装置であって、前記第2の電源から供給される前記第
2の電源電圧の変動状態を検知して前記出力バッファの
出力レベル変化を制御する第1のバッファ制御手段を設
けたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an output buffer driven by a first power supply voltage supplied from a first power supply via a predetermined communication medium via a predetermined communication medium. A data transfer processing device for transferring data to and from an input buffer driven by a second power supply voltage supplied from a second power supply, wherein the second power supply voltage supplied from the second power supply And a first buffer control means for controlling a change in the output level of the output buffer by detecting a fluctuation state of the output buffer.

【0026】本発明に係る第2の発明は、所定の情報を
所定の通信媒体を介して第1の電源から供給される第1
の電源電圧で駆動される出力バッファと第2の電源から
供給される第2の電源電圧で駆動される入力バッファと
の間でデータを転送するデータ転送処理装置であって、
前記第1の電源から供給される前記第1の電源電圧の変
動状態を検知して前記出力バッファの出力レベル変化を
制御する第2のバッファ制御手段を設けたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the first invention in which predetermined information is supplied from a first power supply via a predetermined communication medium.
A data transfer processing device for transferring data between an output buffer driven by a power supply voltage of a second power supply voltage and an input buffer driven by a second power supply voltage supplied from a second power supply voltage;
A second buffer control means for detecting a change state of the first power supply voltage supplied from the first power supply and controlling a change in an output level of the output buffer is provided.

【0027】本発明に係る第3の発明は、前記第1のバ
ッファ制御手段は、第2の電源から供給される前記第2
の電源電圧が基準電圧以下に遷移したことを検知して前
記出力バッファをリセットするリセット信号を出力する
リセットICと、前記リセット信号に基づきハイインピ
ーダンスとなる前記出力バッファのディジタル出力を
「0」又は「1」とする論理レベル確定手段とを含むも
のである。
In a third aspect according to the present invention, the first buffer control means is configured to control the second buffer supplied from a second power supply.
A reset IC that outputs a reset signal for resetting the output buffer by detecting that the power supply voltage has transitioned to or below the reference voltage, and sets the digital output of the output buffer to high impedance based on the reset signal to “0” or And logic level determination means for setting it to "1".

【0028】本発明に係る第4の発明は、前記第2のバ
ッファ制御手段は、第1の電源から供給される前記第1
の電源電圧が基準電圧以下に遷移したことを検知して前
記出力バッファをリセットするリセット信号を出力する
リセットICと、前記リセット信号に基づきハイインピ
ーダンスとなる前記出力バッファのディジタル出力を
「0」又は「1」とする論理レベル確定手段とを含むも
のである。
According to a fourth aspect of the present invention, the second buffer control means is configured to control the first buffer supplied from a first power supply.
A reset IC that outputs a reset signal for resetting the output buffer by detecting that the power supply voltage has transitioned to or below the reference voltage, and sets the digital output of the output buffer to high impedance based on the reset signal to “0” or And logic level determination means for setting it to "1".

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0030】〔第1実施形態〕図1は、本発明の第1実
施形態を示すデータ転送処理装置の一例を示す図であ
り、アナログ電源で駆動されるアナログ基板101とデ
ィジタル電源で駆動されるディジタル基板102とのI
/F回路部分に対応する。
[First Embodiment] FIG. 1 is a diagram showing an example of a data transfer processing device according to a first embodiment of the present invention, wherein an analog board 101 driven by an analog power supply and a digital power supply are driven. I with digital board 102
/ F circuit portion.

【0031】ディジタル基板102は、ディジタル電源
(D5V)が電源ユニット(電源)103より供給され
る。また、アナログ基板101はアナログ電源(A5
V)がディジタル基板102,ケーブル104を介して
供給される。ケーブル105は電源ユニット103,デ
ィジタル基板102,アナログ基板101のGNDレベ
ルを同一にするための共通のGNDラインである。
A digital power supply (D5V) is supplied from a power supply unit (power supply) 103 to the digital board 102. Further, the analog board 101 is provided with an analog power supply (A5
V) is supplied via the digital board 102 and the cable 104. The cable 105 is a common GND line for equalizing the GND levels of the power supply unit 103, the digital board 102, and the analog board 101.

【0032】アナログ基板101は、ディジタル基板1
02より送信される信号を受信する入力バッファ106
と、ディジタル基板102へ信号を送信する出力バッフ
ァ107が実装されている。出力バッファ107は3ス
テートバッファであり、出力制御はディジタル基板10
2上に実装されているリセットIC(R−IC)109
の出力により信号線108を介して行われる。
The analog board 101 is a digital board 1
02 that receives a signal transmitted from the input buffer 106
And an output buffer 107 for transmitting a signal to the digital board 102. The output buffer 107 is a three-state buffer.
2. Reset IC (R-IC) 109 mounted on
Through the signal line 108.

【0033】すなわち、信号線108に現れているディ
ジタル値が「1」のときには出力バッファ107は入力
値に応じた出力値がスルーで出力する。一方、信号線1
08に現れているディジタル値が「0」のときには入力
値に関わらず出力値はハイインピーダンスになる。
That is, when the digital value appearing on the signal line 108 is "1", the output buffer 107 outputs an output value corresponding to the input value through. On the other hand, signal line 1
When the digital value appearing at 08 is "0", the output value becomes high impedance regardless of the input value.

【0034】ただし、信号線110には論理レベル確定
手段としてのプルダウン抵抗器111が接続されている
ので、信号線108に「0」が現れていれば出力バッフ
ァ107の出力値は「0」固定になる。同様に、ディジ
タル基板102には、アナログ基板101へ信号を送信
する出力バッファ115が実装されている。出力バッフ
ァ115は3ステートバッファであり、出力制御はディ
ジタル基板102上に実装されているリセットIC11
7の出力により信号線120を介して行われる。以下、
リセットIC109およびリセットIC117について
図2を参照して説明する。
However, since a pull-down resistor 111 as a logic level determining means is connected to the signal line 110, if "0" appears on the signal line 108, the output value of the output buffer 107 is fixed at "0". become. Similarly, an output buffer 115 for transmitting a signal to the analog board 101 is mounted on the digital board 102. The output buffer 115 is a three-state buffer, and the output control is performed by the reset IC 11 mounted on the digital board 102.
7 via the signal line 120. Less than,
The reset IC 109 and the reset IC 117 will be described with reference to FIG.

【0035】リセットIC109およびリセットIC1
17は、供給される電源電圧の監視を行っており、図2
に示すようにあらかじめ決められた電圧以下になるとデ
ィジタル値「0」を出力する。
Reset IC 109 and reset IC 1
17 monitors the supplied power supply voltage.
As shown in (1), when the voltage falls below a predetermined voltage, a digital value "0" is output.

【0036】図2は、図1に示したリセットIC109
およびリセットIC117の動作を説明するタイミング
チャートであり、縦軸は電圧(V)を示し、横軸は時間
(t)を示す。
FIG. 2 shows the reset IC 109 shown in FIG.
5 is a timing chart for explaining the operation of the reset IC 117, where the vertical axis indicates voltage (V) and the horizontal axis indicates time (t).

【0037】図において、61はリセットIC109,
117に供給される電源電圧を表し、62はリセットI
C109,117の出力電圧を表す。
In the figure, reference numeral 61 denotes a reset IC 109,
Reference numeral 117 denotes a power supply voltage supplied to the reset 117
C109, 117 represents the output voltage.

【0038】リセットIC109,117の検知電圧は
「4.2」Vに設定されているので、タイミングチャー
トから明らかなように、電源電圧が立ち上がる場合は、
「4.2」Vに達した瞬間、出力は「0」Vから「5」
Vに変移する。また、電源電圧が立ち下がる場合は、
「4.2」Vを切った瞬間より時間Tdを経て出力は5
Vから0Vに変移する。
Since the detection voltages of the reset ICs 109 and 117 are set to "4.2" V, as apparent from the timing chart, when the power supply voltage rises,
When the voltage reaches “4.2” V, the output changes from “0” V to “5”.
Transition to V. Also, when the power supply voltage falls,
The output becomes 5 after the time Td from the moment when “4.2” V is cut.
Transition from V to 0V.

【0039】時間Tdは外付けのコンデンサの容量など
により調整できるものが一般的である。これらのリセッ
トIC109,117の出力は、システムリセットに併
用されるので時間Tdは、図2に示すように電源電圧が
瞬断状態63が発生した場合、システムの動作を制御す
るCPUに規定されているリセット時間が設定されてい
る必要がある。
Generally, the time Td can be adjusted by the capacity of an external capacitor or the like. Since the outputs of these reset ICs 109 and 117 are used together with the system reset, the time Td is defined by the CPU that controls the operation of the system when the power supply voltage instantaneously shuts down 63 as shown in FIG. Reset time must be set.

【0040】一方、図1に示した入力バッファ112に
は電源103からディジタル電源D5Vが供給されてお
り、出力バッファ107には電源103からアナログ電
源A5Vが供給されている。したがって、ディジタル電
源D5Vの電圧が、システムの動作中に、何らかの原因
でディジタル基板102に供給されなくなり、アナログ
電源A5Vで駆動される出力バッファ107がディジタ
ル値「1」、すなわち5Vの電圧を出力した場合を考え
ると、入力バッファ112に設けられている保護ダイオ
ード113および保護ダイオード114のうち、保護ダ
イオード113の順方向に電流が流れ入力バッファ11
2はラッチアップを発生してしまう。
On the other hand, the input buffer 112 shown in FIG. 1 is supplied with digital power D5V from the power supply 103, and the output buffer 107 is supplied with analog power A5V from the power supply 103. Therefore, the voltage of the digital power supply D5V is not supplied to the digital board 102 for some reason during the operation of the system, and the output buffer 107 driven by the analog power supply A5V outputs the digital value "1", that is, the voltage of 5V. Considering the case, of the protection diode 113 and the protection diode 114 provided in the input buffer 112, a current flows in the forward direction of the protection diode 113 and the input buffer 11
No. 2 causes latch-up.

【0041】しかし、3ステート構成である出力バッフ
ァ107の出力制御は、ディジタル電源D5Vが供給さ
れているリセットIC109により制御されているの
で、ディジタル電源D5Vが「4.2」V以下になれ
ば、入力バッファ112に5Vの電圧が入力することは
なくなり、ラッチアップは発生しない。もちろん、入力
バッファ112に供給される電源電圧が「4.2」Vの
とき入力する信号の電圧が「5」Vになる場合もありう
るが、両者の電圧差は高々「0.8」Vであり、かつ瞬
間的な状態なのでラッチアップには至ることはない。
However, since the output control of the output buffer 107 having a three-state configuration is controlled by the reset IC 109 to which the digital power supply D5V is supplied, if the digital power supply D5V becomes "4.2" V or less, The voltage of 5 V is no longer input to the input buffer 112, and no latch-up occurs. Of course, when the power supply voltage supplied to the input buffer 112 is “4.2” V, the voltage of the input signal may be “5” V, but the voltage difference between the two is at most “0.8” V. , And since it is an instantaneous state, latch-up does not occur.

【0042】同様に、3ステート構成である出力バッフ
ァ115の出力制御はリセットIC117によって制御
され、信号線116上に論理レベル確定手段としてのプ
ルダウン抵抗器121を設けてあるので、たとえアナロ
グ電源A5Vが何らかの原因で電源供給されなくなって
も、アナログ基板101上の入力バッファ106に設け
てある保護ダイオード118および保護ダイオード11
9のうち保護ダイオード118にラッチアップを発生す
るだけの過大な電流が流れることはない。
Similarly, the output control of the output buffer 115 having a three-state configuration is controlled by the reset IC 117, and the pull-down resistor 121 is provided on the signal line 116 as logic level determination means. Even if the power is not supplied for some reason, the protection diodes 118 and 11 provided in the input buffer 106 on the analog board 101
9 does not flow an excessive current enough to cause latch-up in the protection diode 118.

【0043】ところで、近年の電子回路にはゲートアレ
イに代表されるVLSIが頻繁に用いられる。VLSI
は、膨大な規模の電子回路をワンパッケージに集約した
ICであり、装置の小型化に大きく貢献している。
Incidentally, VLSI represented by a gate array is frequently used in recent electronic circuits. VLSI
Is an IC in which an enormous scale of electronic circuits are integrated into one package, and has greatly contributed to miniaturization of the device.

【0044】しかしながら、VLSIが有する出力バッ
ファの駆動能力は比較的低く、例えば図1に示す信号線
110が配線長を長く取られる構成の場合、配線長によ
り発生するインピーダンス成分や容量成分が大きくなる
と、入力バッファ112を駆動できなくなる。このた
め、VLSIに、駆動能力が大きい外付けバッファを用
いる場合がある。一般的にはこのような外付けバッファ
にはコスト的に有利なTI社の74LS04に代表され
るインバータが用いられる。このとき、VLSIの出力
信号の論理が反転してしまうのでディジタル電源D5V
の電圧が降下して、リセットIC109の出力がディジ
タル値「0」を出力した場合、入力バッファ112には
「5」Vの電圧が入力されてしまう。
However, the driving capability of the output buffer of the VLSI is relatively low. For example, when the signal line 110 shown in FIG. 1 has a long wiring length, the impedance component and the capacitance component generated by the wiring length become large. , The input buffer 112 cannot be driven. For this reason, an external buffer having a large driving capability may be used for the VLSI. Generally, an inverter such as 74LS04 of TI, which is advantageous in cost, is used for such an external buffer. At this time, since the logic of the output signal of the VLSI is inverted, the digital power supply D5V
Falls, and the output of the reset IC 109 outputs a digital value “0”, a voltage of “5” V is input to the input buffer 112.

【0045】この不具合の解消法は極めて容易である。
以下、その解消処理について図3を参照して説明する。
The method for solving this problem is very easy.
Hereinafter, the solution processing will be described with reference to FIG.

【0046】〔第2実施形態〕図3は、本発明の第2実
施形態を示すデータ転送処理装置の構成を説明する図で
あり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
以下、構成および動作について説明する。
[Second Embodiment] FIG. 3 is a view for explaining the arrangement of a data transfer processing apparatus according to a second embodiment of the present invention. is there.
Hereinafter, the configuration and operation will be described.

【0047】図において、信号線108に現れているデ
ィジタル値が「1」のときには出力バッファ72は入力
値に応じた出力値がスルーで出力する。一方、信号線1
08に現れているディジタル値が「0」のときには入力
値に関わらず出力バッファ72の出力値はハイインピー
ダンスになる。ただし、信号線75にはプルアップ抵抗
器73が接続されているので、信号線75はディジタル
値「1」固定となる。したがって、インバータ74の出
力は「0」固定となり、入力バッファ112の保護ダイ
オード113にラッチアップを発生する電流が流れるこ
とはなくなる。インバータ74がアナログ電源A5Vで
駆動されていることは言うまでもない。
In the figure, when the digital value appearing on the signal line 108 is "1", the output buffer 72 outputs an output value corresponding to the input value through. On the other hand, signal line 1
When the digital value appearing at 08 is “0”, the output value of the output buffer 72 becomes high impedance regardless of the input value. However, since the pull-up resistor 73 is connected to the signal line 75, the digital value of the signal line 75 is fixed at "1". Therefore, the output of the inverter 74 is fixed to “0”, and the current that causes the latch-up to flow through the protection diode 113 of the input buffer 112 does not flow. It goes without saying that the inverter 74 is driven by the analog power supply A5V.

【0048】このように、アナログ基板101上に実装
されているVLSI71内部の出力バッファ72にイン
バータ74を付加するとき、リセットIC109により
出力をコントロールされている出力バッファ72とイン
バータ74を接続する信号線75上にアナログ電源A5
Vでプルアップされるプルアップ抵抗器73を設ければ
上記不具合を解消できる。
As described above, when the inverter 74 is added to the output buffer 72 inside the VLSI 71 mounted on the analog board 101, the signal line connecting the output buffer 72 whose output is controlled by the reset IC 109 and the inverter 74. Analog power supply A5 on 75
If the pull-up resistor 73 that is pulled up by V is provided, the above problem can be solved.

【0049】以上は、一つのシステム内でアナログ電源
とディジタル電源が用いられそれぞれの電源で駆動され
る基板同士が接続される例について説明したが、次に複
写機とI/F制御装置の組み合わせた第3実施形態につ
いて図4を参照して説明する。
In the above, an example has been described in which an analog power supply and a digital power supply are used in one system and boards driven by the respective power supplies are connected. Next, a combination of a copying machine and an I / F control device will be described. The third embodiment will be described with reference to FIG.

【0050】〔第3実施形態〕図4は、本発明の第3実
施形態を示すデータ転送処理装置の構成を説明する図で
ある。
[Third Embodiment] FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of a data transfer processing device according to a third embodiment of the present invention.

【0051】図において、801は複写機の基板(以
下、複写機基板)で、電源803により電源Vcc1
(電圧5V)が供給される。802はI/F制御装置の
基板(以下、制御装置基板)で、電源804により電源
Vcc2(電圧5V)を供給される。
In the drawing, reference numeral 801 denotes a board of a copying machine (hereinafter, a board of the copying machine), and
(Voltage 5 V) is supplied. Reference numeral 802 denotes a board of an I / F control device (hereinafter, a control device board), to which a power supply Vcc2 (voltage 5 V) is supplied from a power supply 804.

【0052】複写機基板801には、複写機基板801
から制御装置基板802に信号を送信する出力バッファ
805と、制御装置基板802からの信号を受信する入
力バッファ806がリセットIC809とともに実装さ
れている。
The copier substrate 801 includes a copier substrate 801.
An output buffer 805 for transmitting a signal from the control device board 802 to an input buffer 806 for receiving a signal from the control device substrate 802 is mounted together with a reset IC 809.

【0053】また、制御装置基板802には出力バッフ
ァ805からの信号を受信する入力バッファ807と入
力バッファ806に信号を出力する出力バッファ812
がリセットIC810とともに実装されている。808
は二つの基板のGNDレベルを合わせるGNDラインで
あり、電源803と電源804のGNDをケーブルを介
して互いに接続している。それぞれの基板に実装されて
いる部材は、それぞれの基板に接続されている電源によ
り電源電圧(5V)が与えられている。
The control device board 802 has an input buffer 807 for receiving a signal from the output buffer 805 and an output buffer 812 for outputting a signal to the input buffer 806.
Are mounted together with the reset IC 810. 808
Is a GND line for adjusting the GND levels of the two substrates, and connects the GNDs of the power supply 803 and the power supply 804 to each other via a cable. A power supply voltage (5 V) is applied to the members mounted on each substrate by a power supply connected to each substrate.

【0054】出力バッファ805および出力バッファ8
12は3ステートバッファであり、出力制御は、出力バ
ッファ805はリセットIC810により、また出力バ
ッファ812はリセットIC809により行われてい
る。
Output buffer 805 and output buffer 8
Reference numeral 12 denotes a three-state buffer. Output control is performed by the reset IC 810 for the output buffer 805 and by the reset IC 809 for the output buffer 812.

【0055】このようなシステムで複写機基板801と
制御装置基板802に電源を投入している場合は、リセ
ットIC809および810ともにディジタル値「1」
を出力しているので出力バッファ805および出力バッ
ファ812は入力値に応じた出力値を出力している。そ
して、複写機のスキャナ部SCAで読み取られた画像デ
ータは複写機基板801から、制御装置基板802を介
してSCSIケーブル814を経由してホストコンピュ
ータ815に送られ不図示の記憶装置に取り込まれた
り、不図示のディスプレイに表示される。また、ホスト
コンピュータ815で処理された画像データをSCSI
ケーブル814を経由して制御装置基板802を介して
複写機基板801に送りプリンタ部PRでプリントアウ
トを行う。
When power is supplied to the copier substrate 801 and the control device substrate 802 in such a system, the reset ICs 809 and 810 both have the digital value "1".
Are output, the output buffer 805 and the output buffer 812 output an output value corresponding to the input value. The image data read by the scanner unit SCA of the copying machine is sent from the copying machine board 801 to the host computer 815 via the SCSI cable 814 via the control device board 802, and is taken into a storage device (not shown). Are displayed on a display (not shown). Further, the image data processed by the host computer 815 is transferred to the SCSI
The data is sent to the copier substrate 801 via the control device substrate 802 via the cable 814, and the printout is performed by the printer unit PR.

【0056】しかし、図示される結線を施したまま複写
機で複写のみを行ういわゆるローカルコピーモードの場
合は、I/F制御装置の基板802は機能しなくてもか
まわないので、電源804のパワーSW(不図示)はユ
ーザによってOFFにされる。このとき、リセットIC
810には電源が投入されていないので、出力はGND
レベルになっており、出力バッファ805の出力は、ハ
イインピーダンスになるが、論理レベル確定手段として
のプルダウン抵抗器811により入力バッファ807に
はディジタル値「0」、すなわち電圧「0」Vが入力す
るので、入力バッファ807に設けてある不図示の保護
ダイオードにラッチアップを発生する電流は流れ込まな
い。
However, in the case of a so-called local copy mode in which only copying is performed by a copying machine with the connections shown in the drawing, the substrate 802 of the I / F control device does not have to function. SW (not shown) is turned off by the user. At this time, reset IC
Since power is not supplied to 810, the output is GND.
Level, and the output of the output buffer 805 becomes high impedance. However, a digital value “0”, that is, a voltage “0” V is input to the input buffer 807 by the pull-down resistor 811 as logic level determination means. Therefore, a current that causes latch-up does not flow into a protection diode (not shown) provided in the input buffer 807.

【0057】また、システムの通常使用時においては、
I/F制御装置の基板802のみ電源が投入され、複写
機の電源が投入されないケースはあり得ないが、電源を
それぞれ別個に有している構成上、ユーザの電源スイッ
チの切り忘れ等により、制御装置基板802のみに電源
電圧Vcc2が投入される場合がある。
In normal use of the system,
It is impossible that the power of only the board 802 of the I / F control device is turned on and the power of the copier is not turned on. However, since the power supplies are separately provided, the control is performed due to the user forgetting to turn off the power switch. The power supply voltage Vcc2 may be applied only to the device substrate 802.

【0058】しかし、この場合においても、リセットI
C809が働き、出力バッファ812の出力がハイイン
ピーダンスになり、論理レベル確定手段としてのプルダ
ウン抵抗器813により入力バッファ806の入力ディ
ジタル値は「0」となるので、入力バッファ806に設
けられた不図示の保護ダイオードにラッチアップを発生
する電流が流れることはない。
However, also in this case, the reset I
C809 operates, the output of the output buffer 812 becomes high impedance, and the input digital value of the input buffer 806 becomes "0" by the pull-down resistor 813 as logic level determination means. No current causing latch-up flows through the protection diode.

【0059】〔第4実施形態〕上記第1実施形態〜第3
実施形態の説明では、入出力バッファの状態をリセット
ICにより制御する例について説明したが、電源ユニッ
トが、1次側の電源がOFFになったとき、2次側の電
圧が各出力バッファの保護ダイオードにラッチアップを
発生しない程度の電流しか流れないような挙動であれ
ば、必ずしもリセットICを用いる必要はなく、抵抗器
を使用することも可能である。以下、その実施形態につ
いて説明する。
[Fourth Embodiment] The first to third embodiments described above.
In the description of the embodiment, the example in which the state of the input / output buffer is controlled by the reset IC has been described. However, when the power supply on the primary side is turned off, the voltage on the secondary side protects each output buffer. If the behavior is such that only a current that does not cause latch-up to flow through the diode, it is not always necessary to use a reset IC, and it is also possible to use a resistor. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0060】図5は、本発明の第4実施形態を示すデー
タ転送処理装置の構成を説明する図であり、図1と同一
のものには同一の符号を付してある。
FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of a data transfer processing device according to a fourth embodiment of the present invention, wherein the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0061】この図に示すように、本実施形態では、図
1において用いられたリセットIC109およびリセッ
トIC117は削除され、代わりにそれぞれ抵抗器91
および抵抗器92が設けてある。つまり、出力バッファ
107は、ディジタル電源D5VがGNDレベルまで落
ちきれば出力がディジタル値「0」固定となるし、出力
バッファ115はアナログ電源A5VがGNDレベルま
で落ちきれば出力がディジタル値「0」固定となる。つ
まり、電源電圧が極めて短い時間で立ち下がるのであれ
ば保護ダイオード113または保護ダイオード118に
流れる電流は瞬間的なものとなるので、それぞれの保護
ダイオードにラッチアップを発生する電流は流れない。
As shown in this figure, in the present embodiment, the reset IC 109 and the reset IC 117 used in FIG.
And a resistor 92 are provided. That is, the output of the output buffer 107 is fixed to the digital value "0" when the digital power supply D5V drops to the GND level, and the output of the output buffer 115 is the digital value "0" when the analog power supply A5V drops to the GND level. Fixed. In other words, if the power supply voltage falls in a very short time, the current flowing through the protection diode 113 or the protection diode 118 is instantaneous, so that the current that causes latch-up does not flow through each protection diode.

【0062】〔第5実施形態〕上記第1実施形態〜第4
実施形態の説明においては、複数の電源によって駆動さ
れるシステムの中でいずれか一つ電源電圧の変動による
半導体素子のラッチアップの発生防止の例について説明
したが、ハードウエアの構成によっては、半導体のラッ
チアップ以外の問題が発生することもあり得る。
[Fifth Embodiment] The first to fourth embodiments described above.
In the description of the embodiment, an example of preventing occurrence of latch-up of a semiconductor element due to a fluctuation of one of power supply voltages in a system driven by a plurality of power supplies has been described. In addition, problems other than the latch-up may occur.

【0063】例えば、図1に示したアナログ基板101
とディジタル基板102を具備したスキャナ装置におい
ては、機器の全システムの管理はディジタル基板102
に搭載された不図示のCPUによって行われる。このと
き、アナログ基板101に供給されるアナログ電源の電
圧が一瞬不安定になると、アナログ基板101上に搭載
された読み取りセンサから出力される画像信号も不安定
になる。もしも、このときの画像信号によって、ディジ
タル基板102に搭載されたディジタル画像処理回路の
パラメータが決定されると、たとえアナログ電源の電圧
が正常に戻っても正しい画像信号が出力されなくなる。
For example, the analog substrate 101 shown in FIG.
In the scanner device having the digital board 102 and the digital board 102, the management of the entire system of the apparatus is performed by the digital board 102.
This is performed by a CPU (not shown) mounted on the CPU. At this time, if the voltage of the analog power supply supplied to the analog substrate 101 becomes unstable for a moment, the image signal output from the reading sensor mounted on the analog substrate 101 also becomes unstable. If the parameters of the digital image processing circuit mounted on the digital board 102 are determined by the image signal at this time, a correct image signal will not be output even if the voltage of the analog power supply returns to normal.

【0064】さらには、アナログ基板101に設定して
いるディジタル的なパラメータがデータ化けすることも
考えられる。この場合、ディジタル基板102に搭載さ
れたCPUは、アナログ電源の異常を検知していないの
で、アナログ基板101から送信される画像信号が正常
でないにも関わらず正常動作しているものとしてシステ
ムの運用を行う。
Furthermore, it is conceivable that digital parameters set on the analog board 101 are garbled. In this case, since the CPU mounted on the digital board 102 has not detected an abnormality in the analog power supply, it is assumed that the image signal transmitted from the analog board 101 is operating normally even though it is not normal. I do.

【0065】よって、アナログ電源の電源電圧が不安定
になった場合は、たとえディジタル電源が正常であって
も、全システムを一旦リセットし、システムのイニシャ
ライズを行う必要がある。手法としては、第1実施形態
の項目で説明したリセットICを用いて、電源電圧が所
定の電圧よりも低い場合はシステムリセットがかかるよ
うに回路を構成するが、本発明においてはさらにリセッ
トICを追加する必要がなく、ラッチアップ防止のため
に設けたリセットICと兼用することが可能である。以
下、その実施形態について図6を参照して説明する。
Therefore, when the power supply voltage of the analog power supply becomes unstable, even if the digital power supply is normal, it is necessary to reset the entire system once and initialize the system. As a method, a circuit is configured so that a system reset is performed when the power supply voltage is lower than a predetermined voltage by using the reset IC described in the item of the first embodiment. In the present invention, a reset IC is further provided. There is no need to add it, and it can be used also as a reset IC provided for preventing latch-up. Hereinafter, the embodiment will be described with reference to FIG.

【0066】図6は、本発明の第5実施形態を示すデー
タ転送処理装置の構成を説明する図であり、図1と同一
のものには同一の符号を付してある。
FIG. 6 is a diagram for explaining the configuration of a data transfer processing device according to a fifth embodiment of the present invention, wherein the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0067】図6において、図1と異なる個所は、AN
Dゲート122および123が追加されている点であ
り、ANDゲート122の出力である信号線124が出
力バッファ107の出力制御を行うとともに、アナログ
基板101のリセット信号となっている点と、ANDゲ
ート123の出力である信号線125が出力バッファ1
15の出力制御を行うとともに、ディジタル基板102
のリセット信号となっている点である。
FIG. 6 differs from FIG. 1 in that AN
D gates 122 and 123 are added, and a signal line 124 output from the AND gate 122 controls the output of the output buffer 107 and serves as a reset signal for the analog substrate 101. The signal line 125, which is the output of 123,
15 and the digital board 102
Is a reset signal.

【0068】これにより、ANDゲート122はアナロ
グ電源電圧A5Vで駆動されているので、ディジタル電
源D5Vが供給されていなくてもアナログ基板101に
信号を送信できる。また、ANDゲート123はディジ
タル電源電圧D5Vで駆動されているので、アナログ電
源A5Vが供給されていなくともディジタル基板102
に信号を送信できる。
Thus, since the AND gate 122 is driven by the analog power supply voltage A5V, a signal can be transmitted to the analog substrate 101 even when the digital power supply D5V is not supplied. Also, since the AND gate 123 is driven by the digital power supply voltage D5V, even if the analog power supply A5V is not supplied, the digital board 102 is not driven.
Signal.

【0069】そして、アナログ電源とディジタル電源の
いずれか一方でも電圧に変動があればANDゲート12
2とANDゲート123の出力がディジタル値「0」を
出力するので、入力バッファ112および入力バッファ
106に入力するディジタル値は「0」、すなわち電圧
0Vになりラッチアップは発生しない。
If the voltage fluctuates in either the analog power supply or the digital power supply, the AND gate 12
2 and the output of the AND gate 123 output a digital value "0", so that the digital value input to the input buffer 112 and the input buffer 106 becomes "0", that is, the voltage 0V, and no latch-up occurs.

【0070】同時に、アナログ基板101とディジタル
基板102の双方の基板にリセットがかけられるので、
アナログ基板101は初期状態にイニシャライズされ、
ディジタル基板102に搭載されている不図示のCPU
により初期設定が改めて行われる。
At the same time, both the analog board 101 and the digital board 102 are reset, so that
The analog board 101 is initialized to an initial state,
CPU (not shown) mounted on digital board 102
The initial setting is performed again.

【0071】よって、アナログ電源もしくはディジタル
電源の電源電圧に変動が発生した場合は、確実に全シス
テムのイニシャライズが行われるので瞬間的な電源の電
圧変動が発生したとしても異常な画像信号によってシス
テムが動作することはない。
Therefore, when the power supply voltage of the analog power supply or the digital power supply fluctuates, the initialization of the entire system is performed without fail. Will not work.

【0072】上記各実施形態においては、入力バッファ
に供給される電源電圧が基準電圧以下に遷移したことを
検知して出力バッファにリセット信号を出力し、該リセ
ット信号に基づき、ハイインピーダンスとなる出力バッ
ファのディジタル出力を論理レベル確定手段(プルダウ
ン抵抗器111,121)により「0」とするように制
御する場合を説明したが、前記ハイインピーダンスとな
る出力バッファのディジタル出力を論理レベル確定手段
(図示しないプルアップ抵抗器等)により「1」とする
ように制御する場合も本実施形態に含まれるものであ
る。
In each of the above embodiments, the reset signal is output to the output buffer upon detecting that the power supply voltage supplied to the input buffer has transitioned to or below the reference voltage. A case has been described in which the digital output of the buffer is controlled to be "0" by the logic level determining means (pull-down resistors 111 and 121). The present embodiment also includes a case where control is performed so as to be “1” by a pull-up resistor or the like that is not used.

【0073】以下、各実施形態と第1〜第4の発明の各
手段との対応及びその作用について図1〜図5等を参照
して説明して説明する。
Hereinafter, the correspondence between each embodiment and each means of the first to fourth inventions and the operation thereof will be described with reference to FIGS. 1 to 5 and the like.

【0074】第1の発明は、所定の情報を所定の通信媒
体を介して第1の電源(電源103から発生されるアナ
ログ電源)から供給される第1の電源電圧で駆動される
出力バッファ107と第2の電源(電源103から発生
されるディジタル電源)から供給される第2の電源電圧
で駆動される入力バッファ112との間でデータを転送
するデータ転送処理装置であって、前記第2の電源から
供給される前記第2の電源電圧の変動状態を検知して前
記出力バッファ107の出力レベル変化を制御する第1
のバッファ制御手段(第2の電源で駆動されるリセット
IC109およびその付属回路)を設け、前記第2の電
源から供給される前記第2の電源電圧の変動状態を検知
してリセットIC109が前記出力バッファ107の出
力レベル変化を制御するので、別電源で駆動される入力
バッファ112と出力バッファ107とのディジタルデ
ータ通信時に、第2の電源電圧の低下に伴う出力バッフ
ァ107,入力バッファ112への過電流の流れ込みを
確実に阻止できる。
According to the first invention, an output buffer 107 driven by a first power supply voltage supplied from a first power supply (an analog power supply generated from a power supply 103) via a predetermined communication medium with predetermined information. A data transfer processing device for transferring data between the input buffer 112 driven by a second power supply voltage supplied from a second power supply (digital power supply generated from the power supply 103). A first method for controlling a change in the output level of the output buffer 107 by detecting a fluctuation state of the second power supply voltage supplied from the first power supply.
Buffer control means (a reset IC 109 driven by a second power supply and its accompanying circuit) is provided, and the reset IC 109 detects a fluctuation state of the second power supply voltage supplied from the second power supply and outputs the output signal. Since the change in the output level of the buffer 107 is controlled, during digital data communication between the input buffer 112 and the output buffer 107 driven by different power supplies, an overload to the output buffer 107 and the input buffer 112 due to a decrease in the second power supply voltage. The current can be reliably prevented from flowing.

【0075】第2の発明は、所定の情報を所定の通信媒
体を介して第1の電源(電源103から発生されるディ
ジタル電源)から供給される第1の電源電圧で駆動され
る出力バッファ115と第2の電源(電源103から発
生されるアナログ電源)から供給される第2の電源電圧
で駆動される入力バッファ106との間でデータを転送
するデータ転送処理装置であって、前記第1の電源から
供給される前記第1の電源電圧の変動状態を検知して前
記出力バッファ115の出力レベル変化を制御する第2
のバッファ制御手段(第1の電源で駆動されるリセット
IC117およびその付属回路)とを設け、前記第1の
電源から供給される前記第1の電源電圧の変動状態を検
知してリセットIC117が前記出力バッファ115の
出力レベル変化を制御するので、別電源で駆動される入
力バッファ106と出力バッファ115とのディジタル
データ通信時に、第1の電源電圧の低下に伴う出力バッ
ファ115,入力バッファ106への過電流の流れ込み
を確実に阻止できる。
According to the second invention, an output buffer 115 driven by a first power supply voltage supplied from a first power supply (digital power supply generated from a power supply 103) through a predetermined communication medium through predetermined communication. A data transfer processing device for transferring data between the input buffer 106 driven by a second power supply voltage supplied from a second power supply (analog power supply generated from the power supply 103) and the first power supply; A second level for controlling a change in the output level of the output buffer 115 by detecting a variation state of the first power supply voltage supplied from the power supply
Buffer control means (a reset IC 117 driven by a first power supply and its accompanying circuit) is provided, and the reset IC 117 detects the fluctuation state of the first power supply voltage supplied from the first power supply and Since the output level change of the output buffer 115 is controlled, when digital data communication is performed between the input buffer 106 and the output buffer 115 driven by different power supplies, the output buffer 115 and the input buffer 106 are supplied to the output buffer 115 and the input buffer 106 due to the decrease in the first power supply voltage. Overcurrent can be reliably prevented from flowing.

【0076】第3の発明は、第1のバッファ制御手段
は、第2の電源から供給される前記第2の電源電圧が基
準電圧以下に遷移したことを検知してリセットIC10
9から前記出力バッファ107をリセットするリセット
信号を出力し、該リセット信号に基づきハイインピーダ
ンスとなっても論理レベル確定手段としてのプルダウン
抵抗器111(又は、本実施形態では示さないが図示し
ないプルアップ抵抗器)により出力バッファ107のデ
ィジタル出力を「0」(又は「1」)とするので、別電
源で駆動される入力バッファ112と出力バッファ10
7とのディジタルデータ通信時に、第2の電源電圧の低
下に伴う出力バッファ107,入力バッファ112への
過電流の流れ込みを確実に阻止できる。
According to a third aspect of the present invention, the first buffer control means detects that the second power supply voltage supplied from the second power supply has transitioned to a reference voltage or less and resets the reset IC 10.
9, a reset signal for resetting the output buffer 107 is output, and a pull-down resistor 111 (or a pull-up not shown in the present embodiment but not shown in the present embodiment) is used as a logic level determining means even if the output buffer 107 becomes high impedance based on the reset signal. Since the digital output of the output buffer 107 is set to "0" (or "1") by a resistor, the input buffer 112 and the output buffer 10 driven by separate power supplies are used.
7, it is possible to reliably prevent an overcurrent from flowing into the output buffer 107 and the input buffer 112 due to a decrease in the second power supply voltage.

【0077】第4の発明は、前記第2のバッファ制御手
段は、第1の電源から供給される前記第1の電源電圧が
基準電圧以下に遷移したことを検知してリセットIC1
17が前記出力バッファ115をリセットするリセット
信号を出力し、該リセット信号に基づきハイインピーダ
ンスとなってもプルダウン抵抗器121(又は、本実施
形態では示さないが図示しないプルアップ抵抗器)が前
記出力バッファ115のディジタル出力を「0」(又は
「1」)とするので、別電源で駆動される入力バッファ
106と出力バッファ115とのディジタルデータ通信
時に、第1の電源電圧の低下に伴う出力バッファ11
5,入力バッファ106への過電流の流れ込みを確実に
阻止できる。
According to a fourth aspect of the present invention, the second buffer control means detects that the first power supply voltage supplied from the first power supply has transitioned to a reference voltage or less and resets the reset IC1.
Reference numeral 17 outputs a reset signal for resetting the output buffer 115. Even if the output buffer 115 becomes high impedance based on the reset signal, the pull-down resistor 121 (or a pull-up resistor not shown in the present embodiment but not shown) outputs the output signal. Since the digital output of the buffer 115 is set to "0" (or "1"), when digital data communication between the input buffer 106 and the output buffer 115 driven by separate power supplies is performed, 11
5. It is possible to reliably prevent the overcurrent from flowing into the input buffer 106.

【0078】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or to an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0079】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、前記第2の電源から供給される前記第
2の電源電圧の変動状態を検知して第1のバッファ制御
手段が前記出力バッファの出力レベル変化を制御するの
で、別電源で駆動される入力バッファと出力バッファと
のディジタルデータ通信時に、第2の電源電圧の低下に
伴う出力バッファ,入力バッファへの過電流の流れ込み
を確実に阻止できる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, the first buffer control means controls a change in the output level of the output buffer by detecting a fluctuation state of the second power supply voltage supplied from the second power supply. At the time of digital data communication between the driven input buffer and the output buffer, it is possible to reliably prevent an overcurrent from flowing into the output buffer and the input buffer due to a decrease in the second power supply voltage.

【0081】第2の発明によれば、前記第1の電源から
供給される前記第1の電源電圧の変動状態を検知して第
2のバッファ制御手段が前記出力バッファの出力レベル
変化を制御するので、別電源で駆動される入力バッファ
と出力バッファとのディジタルデータ通信時に、第1の
電源電圧の低下に伴う出力バッファ,入力バッファへの
過電流の流れ込みを確実に阻止できる。
According to the second aspect, the second buffer control means controls a change in the output level of the output buffer by detecting a fluctuation state of the first power supply voltage supplied from the first power supply. Therefore, at the time of digital data communication between the input buffer and the output buffer driven by separate power supplies, it is possible to reliably prevent the overcurrent from flowing into the output buffer and the input buffer due to the decrease in the first power supply voltage.

【0082】第3の発明によれば、前記第1のバッファ
制御手段は、第2の電源から供給される前記第2の電源
電圧が基準電圧以下に遷移したことを検知してリセット
ICから前記出力バッファをリセットするリセット信号
を出力し、該リセット信号に基づきハイインピーダンス
となっても論理レベル確定手段により出力バッファのデ
ィジタル出力を「0」又は「1」とするので、別電源で
駆動される入力バッファと出力バッファとのディジタル
データ通信時に、第2の電源電圧の低下に伴う出力バッ
ファ,入力バッファへの過電流の流れ込みを確実に阻止
できる。
According to the third aspect, the first buffer control means detects that the second power supply voltage supplied from the second power supply has transitioned to a reference voltage or less, and resets the first IC from the reset IC. A reset signal for resetting the output buffer is output, and the digital output of the output buffer is set to "0" or "1" by the logic level determining means even if the impedance becomes high based on the reset signal, so that the drive is driven by another power supply At the time of digital data communication between the input buffer and the output buffer, it is possible to reliably prevent an overcurrent from flowing into the output buffer and the input buffer due to a decrease in the second power supply voltage.

【0083】第4の発明によれば、前記第2のバッファ
制御手段は、第1の電源から供給される前記第1の電源
電圧が基準電圧以下に遷移したことを検知してリセット
ICが前記出力バッファをリセットするリセット信号を
出力し、該リセット信号に基づきハイインピーダンスと
なっても論理レベル確定手段が前記出力バッファのディ
ジタル出力を「0」又は「1」とするので、別電源で駆
動される入力バッファと出力バッファとのディジタルデ
ータ通信時に、第1の電源電圧の低下に伴う出力バッフ
ァ,入力バッファへの過電流の流れ込みを確実に阻止で
きる。
According to the fourth aspect, the second buffer control means detects that the first power supply voltage supplied from the first power supply has transitioned to a reference voltage or less, and resets the reset IC. A reset signal for resetting the output buffer is output, and the logic level determination means sets the digital output of the output buffer to "0" or "1" even if the impedance becomes high based on the reset signal. During digital data communication between the input buffer and the output buffer, it is possible to reliably prevent an overcurrent from flowing into the output buffer and the input buffer due to a decrease in the first power supply voltage.

【0084】従って、一方の電源電圧の変動に伴う入出
力バッファに対する過電流の流れ込みを確実に阻止でき
るという効果を奏する。
Therefore, an effect is obtained that the overcurrent can be reliably prevented from flowing into the input / output buffer due to the fluctuation of one power supply voltage.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示すデータ転送処理装
置の一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a data transfer processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したリセットICの動作を説明するタ
イミングチャートである。
FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the reset IC shown in FIG.

【図3】本発明の第2実施形態を示すデータ転送処理装
置の構成を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a data transfer processing device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第3実施形態を示すデータ転送処理装
置の構成を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a data transfer processing device according to a third embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第4実施形態を示すデータ転送処理装
置の構成を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a data transfer processing device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第5実施形態を示すデータ転送処理装
置の構成を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a data transfer processing device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図7】この種の装置に入力端子に入力される異常信号
特性を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing characteristics of an abnormal signal input to an input terminal in this type of device.

【図8】この種の入力保護回路の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of this type of input protection circuit.

【図9】図8に示した入力保護回路による動作を説明す
る特性図である。
9 is a characteristic diagram illustrating an operation of the input protection circuit shown in FIG.

【図10】この種のデータ転送処理装置の一例を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of this type of data transfer processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 アナログ基板 102 ディジタル基板 103 電源ユニット 106 入力バッファ 107 出力バッファ 109 リセットIC 112 入力バッファ 115 出力バッファ 117 リセットIC Reference Signs List 101 analog board 102 digital board 103 power supply unit 106 input buffer 107 output buffer 109 reset IC 112 input buffer 115 output buffer 117 reset IC

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 康治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 梅田 嘉伸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山口 純 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Koji Arai, Inventor Canon Inc. 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo (72) Inventor Yoshinobu Umeda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Jun Yamaguchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の情報を所定の通信媒体を介して第
1の電源から供給される第1の電源電圧で駆動される出
力バッファと第2の電源から供給される第2の電源電圧
で駆動される入力バッファとの間でデータを転送するデ
ータ転送処理装置であって、 前記第2の電源から供給される前記第2の電源電圧の変
動状態を検知して前記出力バッファの出力レベル変化を
制御する第1のバッファ制御手段を設けたことを特徴と
するデータ転送処理装置。
1. An output buffer driven by a first power supply voltage supplied from a first power supply via a predetermined communication medium, and a second information supplied by a second power supply voltage supplied from a second power supply. What is claimed is: 1. A data transfer processing device for transferring data to and from a driven input buffer, comprising: detecting a fluctuation state of a second power supply voltage supplied from the second power supply; A first buffer control unit for controlling the data transfer.
【請求項2】 所定の情報を所定の通信媒体を介して第
1の電源から供給される第1の電源電圧で駆動される出
力バッファと第2の電源から供給される第2の電源電圧
で駆動される入力バッファとの間でデータを転送するデ
ータ転送処理装置であって、 前記第1の電源から供給される前記第1の電源電圧の変
動状態を検知して前記出力バッファの出力レベル変化を
制御する第2のバッファ制御手段を設けたことを特徴と
するデータ転送処理装置。
2. An output buffer driven by a first power supply voltage supplied from a first power supply via a predetermined communication medium and a second information supplied by a second power supply voltage. A data transfer processing device for transferring data to and from a driven input buffer, comprising detecting a fluctuation state of the first power supply voltage supplied from the first power supply and changing an output level of the output buffer. A data transfer processing device provided with second buffer control means for controlling the data transfer.
【請求項3】 前記第1のバッファ制御手段は、第2の
電源から供給される前記第2の電源電圧が基準電圧以下
に遷移したことを検知して前記出力バッファをリセット
するリセット信号を出力するリセットICと、前記リセ
ット信号に基づきハイインピーダンスとなる前記出力バ
ッファのディジタル出力を「0」又は「1」とする論理
レベル確定手段とを含むことを特徴とする請求項1記載
のデータ転送処理装置。
3. The first buffer control means outputs a reset signal for resetting the output buffer upon detecting that the second power supply voltage supplied from a second power supply has transitioned below a reference voltage. 2. The data transfer process according to claim 1, further comprising: a reset IC that performs resetting; and a logic level determination unit that sets a digital output of the output buffer, which becomes high impedance based on the reset signal, to "0" or "1". apparatus.
【請求項4】 前記第2のバッファ制御手段は、第1の
電源から供給される前記第1の電源電圧が基準電圧以下
に遷移したことを検知して前記出力バッファをリセット
するリセット信号を出力するリセットICと、前記リセ
ット信号に基づきハイインピーダンスとなる前記出力バ
ッファのディジタル出力を「0」又は「1」とする論理
レベル確定手段とを含むことを特徴とする請求項2記載
のデータ転送処理装置。
4. The second buffer control means outputs a reset signal for resetting the output buffer upon detecting that the first power supply voltage supplied from a first power supply has transitioned below a reference voltage. 3. The data transfer process according to claim 2, further comprising: a reset IC for setting the digital output of said output buffer which becomes high impedance based on said reset signal. apparatus.
JP8289711A 1996-10-31 1996-10-31 Data transfer processing device Pending JPH10136566A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289711A JPH10136566A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Data transfer processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289711A JPH10136566A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Data transfer processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136566A true JPH10136566A (en) 1998-05-22

Family

ID=17746766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289711A Pending JPH10136566A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Data transfer processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136566A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268592B2 (en) Input/output buffer for protecting a circuit from signals received from external devices
US6149319A (en) Computer system host adapter for controlling signal levels to peripheral cards
JP6324021B2 (en) Apparatus and method for power management of multiple peripheral interfaces
US8965235B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling power thereof
US20070146492A1 (en) Camera module for communicating through I2C method
US6366475B2 (en) Power control method and circuit, and power supply unit
US20060015760A1 (en) Semiconductor device for supplying power supply voltage to semiconductor device
US20170300077A1 (en) Power management circuit and associated power management method
US7543162B2 (en) CPU frequency regulating circuit
US20090059454A1 (en) Current limit protection apparatus and method for current limit protection
US10873181B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
US9519336B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling power supply in semiconductor integrated circuit
US20040003310A1 (en) Method and apparatus for configuring a voltage regulator based on current information
US6510485B1 (en) Stabilizing circuit for interfacing device
US6903583B1 (en) Power supply shutdown control
JPH10136566A (en) Data transfer processing device
JP4077524B2 (en) Pad driver circuit and electronic circuit having pad driver circuit
CN110543651B (en) Functional circuit board module
US6286107B1 (en) Method and apparatus for signal interfacing capable of infallibly notifying a status of an apparatus
KR20160114530A (en) Information processing apparatus
US20090244798A1 (en) Power status notification method and power status notification circuit
US6765416B2 (en) Device for recognizing power sources and associated method
JP2624876B2 (en) Programmable controller
JP2004234596A (en) Portable apparatus
JP2017054188A (en) Discharge device and image forming apparatus including the same