JPH10136059A - Telephone system and microprocessor device - Google Patents

Telephone system and microprocessor device

Info

Publication number
JPH10136059A
JPH10136059A JP8308074A JP30807496A JPH10136059A JP H10136059 A JPH10136059 A JP H10136059A JP 8308074 A JP8308074 A JP 8308074A JP 30807496 A JP30807496 A JP 30807496A JP H10136059 A JPH10136059 A JP H10136059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
microprocessor
hang
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8308074A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Graham Clift Bruce
ブルース・グラハム・クリフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEWTRON Pty Ltd
Original Assignee
NEWTRON Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEWTRON Pty Ltd filed Critical NEWTRON Pty Ltd
Publication of JPH10136059A publication Critical patent/JPH10136059A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent erroneous hang-ups by moving a switch means to a second position and preventing the occurrence of hang-up in a previously decided period while a telephone system is in a use state. SOLUTION: The telephone system is hung up by placing a transmitter/ receiver 60 on a casing and operating the switch 21, so that it moves from a non-hang-up position biased by an appropriate spring to a hang-up position. In such a case, the inner circuit constitutive element of the telephone set decides that a call intends to become an off-line condition in response and can prevent the erroneous use of the telephone. A microprocessor 200 executes a control step for making a response to the detection of the switch 21 in the hang-up position, delays the occurrence of hang-up in the period which has been previously decided and prevents hang-ups, when the switch 21 is not in the hang-up position at the end of the period.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の背景】この発明は電話装置およびマイクロプロ
セッサ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to telephone devices and microprocessor devices.

【0002】電話ケーシングの送受器受け等形成部分で
の電話送受器の位置決めに応答する、送受器で動作され
るスイッチを有する電話装置の動作中、電話の制御は部
分的に、電話がケーシング上に位置決めされているかど
うかに依存して異なった状態に機械的に作動されるスイ
ッチの条件に応答して行なわれ得る。したがって、たと
えば電話がケーシング上の不使用位置に置かれると、ス
イッチは電話がオフラインモードになるように作動され
得る。次に、電話送受器が持ち上げられると、電話を使
用するための条件にもたらすようにスイッチが作動され
得る。たまに、送受器が持ち上げられ、かつ電話のケー
シング自体がその静止場所からそっくりそのまま急速に
持ち上げられると、加速力のためにフックスイッチが意
図せず動作させられ得る。この場合、電話の内部回路構
成要素がこれに応答して、電話がオフライン条件になる
ように意図されると決定を下し、電話のさらなる使用を
誤って阻止する。ある局面では、この発明はこの問題を
少なくともある程度改善しようと努める。
During operation of a telephone device having a handset operated switch responsive to the positioning of the telephone handset in a handset or the like forming portion of the telephone casing, control of the telephone is partially due to the telephone being on the casing. May be performed in response to the condition of a switch that is mechanically actuated to a different state depending on whether it is positioned at a different position. Thus, for example, when the phone is placed in an unused position on the casing, the switch can be activated such that the phone is in an off-line mode. Then, when the telephone handset is picked up, a switch may be activated to effect the condition for using the telephone. Occasionally, if the handset is lifted and the phone casing itself is quickly lifted in its entirety from its stationary location, the hook switch can be inadvertently activated due to acceleration forces. In this case, the phone's internal circuitry will respond and determine that the phone is intended to be in an off-line condition, thereby erroneously preventing further use of the phone. In one aspect, the present invention seeks to at least partially remedy this problem.

【0003】[0003]

【発明の概要】この発明はまた、第1の局面で、送受器
を有する電話装置であって、前記送受器は、電話装置の
電気入力信号を音声として再現するための受話器口と、
発話された音声から出力電気信号を発生するためのマイ
クロホンと、前記信号を電話線に通信させるために電話
線に送受器を結合するための手段と、第1の位置から第
2の位置に移動されるべき不使用位置での送受器の位置
決めに応答して電話のハングアップをもたらすためのス
イッチ手段とを有し、前記電話装置は使用状態で、スイ
ッチ手段を前記第2の位置に移動させてから予め定めら
れた期間ハングアップが起こらないように阻止し、か
つ、スイッチ手段が前記期間の間に、および/またはそ
の終わりに前記第2の位置になければハングアップを阻
止する手段を有する電話装置を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION According to a first aspect of the present invention, there is provided, in a first aspect, a telephone device having a handset, wherein the handset includes an earpiece for reproducing an electric input signal of the telephone device as voice,
A microphone for generating an output electrical signal from the spoken voice, means for coupling a handset to the telephone line to communicate the signal to the telephone line, and moving from the first position to the second position Switch means for effecting a hang-up of the telephone in response to positioning of the handset in a non-use position to be performed, wherein the telephone device, in use, moves the switch means to the second position. Means for preventing hang-up from occurring for a predetermined period of time afterwards, and preventing hang-up if the switch means is not in the second position during and / or at the end of said period. Provide telephone equipment.

【0004】電話装置が公共サービス電話ネットワーク
に接続されてそこからオーディオ信号を受信し、電話の
出力端子を経てブロードキャストするならば、電話は他
の信号を電話線上に受信し、これは公共のアドレスシス
テムに渡すことが不所望であるかもしれない。特に、話
中音が線上に現われ得る。別の局面では、この発明はこ
の問題を回避しようと努める。
If the telephone device is connected to a public service telephone network and receives audio signals therefrom and broadcasts via the telephone output, the telephone will receive other signals on the telephone line, which will have a public address. It may not be desirable to pass it to the system. In particular, busy sounds can appear on the line. In another aspect, the present invention seeks to avoid this problem.

【0005】この発明の第2の局面では、公共サービス
電話ネットワークに接続可能であり、公共サービス電話
ネットワークから出力に音声信号を導くように電話装置
の動作によって接続可能な出力を設けられた電話装置で
あって、電話装置が用いられているときに接続されて出
力の動作を阻止する公共サービス電話ネットワーク上の
話中音の検出に応答する話中音検出回路が設けられる電
話装置が提供される。電気分離手段が、公共サービス電
話ネットワークから出力を電気的に分離するために設け
られ得る。
[0005] In a second aspect of the present invention, a telephone device that is connectable to a public service telephone network and has an output connectable by the operation of the telephone device so as to guide an audio signal from the public service telephone network to an output. A telephone device provided with a busy tone detection circuit responsive to the detection of a busy tone on a public service telephone network that is connected when the telephone device is in use and blocks output operation. . Electrical isolation means may be provided to electrically isolate output from the public service telephone network.

【0006】マイクロプロセッサ装置の動作中、装置が
「凍結」し、さらなるプログラムステップを実行できな
いか、またはそこへの通常の入力に応答できない状態に
マイクロプロセッサ装置がなることがある。別の局面で
は、この発明はこの問題を少なくとも部分的に克服する
ための手段を提供しようと努める。
[0006] During operation of a microprocessor device, the device may "frozen" and become unable to perform further program steps or respond to normal input thereto. In another aspect, the present invention seeks to provide a means to at least partially overcome this problem.

【0007】第3の局面では、この発明はマイクロプロ
セッサ装置であって、プログラムステップを実行するた
めのマイクロプロセッサを有し、前記マイクロプロセッ
サは、マイクロプロセッサをリセット状態に回復させる
ようにリセット信号が与えられ得るリセット端子と、マ
イクロプロセッサによるプログラムステップの実行中に
周期的なパルスが発生する出力とを有し、マイクロプロ
セッサ装置はさらに、マイクロプロセッサのリセット端
子および出力に結合され、予め定められた期間前記パル
スの欠如に応答して、前記リセット信号をマイクロプロ
セッサのリセット端子に与え、マイクロプロセッサをリ
セットする監視装置を有するマイクロプロセッサ装置を
提供する。
In a third aspect, the present invention is a microprocessor device, comprising a microprocessor for executing a program step, wherein the microprocessor generates a reset signal so as to restore the microprocessor to a reset state. A microprocessor terminal having a reset terminal that may be provided and an output at which a periodic pulse is generated during execution of a program step by the microprocessor, the microprocessor device further coupled to the microprocessor reset terminal and output to a predetermined one; A microprocessor device having a monitor for resetting the microprocessor by providing the reset signal to a reset terminal of the microprocessor in response to the absence of the pulse for a period.

【0008】この発明はさらに、添付の図面を参照して
例示としてのみ説明される。
[0008] The invention will be further described, by way of example only, with reference to the accompanying drawings, in which:

【0009】[0009]

【詳細な説明】図1では、ここに示される電話装置10
0が、装置の主要な電気構成要素を収容するケーシング
50と、不使用位置にあるときにフッキングスイッチ2
1とレバーアームとの係合によってフッキングスイッチ
21を作動する送受器60とを有する。ケーシング50
は電話番号のダイヤリングを可能にするダイヤルボタン
19と他のボタンとを有し、他のボタンには、電話装置
から警報信号を送信するのに効果的なヘルプボタン6
と、今にも起ころうとしている自動ダイヤルを取消すた
めのリセットボタン2と、メモリディレクトリ7と、番
号の記憶を開始するためのメモリボタン8と、送受器の
音量をインクリメントに変化させるための音量ボタン9
と、ハンドフリー動作を可能にするためのスピーカボタ
ン10と、以前にダイヤルした番号を再び呼出すための
再現ボタン11とが含まれる。
DETAILED DESCRIPTION FIG. 1 shows a telephone device 10 shown here.
0 is a casing 50 containing the main electrical components of the device and a hooking switch 2 when in the non-use position.
1 and a transmitter / receiver 60 that operates the hooking switch 21 by engagement of the lever arm. Casing 50
Has a dial button 19 and other buttons that allow dialing of telephone numbers, and the other buttons include a help button 6 that is effective for transmitting an alarm signal from the telephone device.
A reset button 2 for canceling the automatic dialing that is about to occur, a memory directory 7, a memory button 8 for starting the storage of numbers, and a volume button 9 for changing the volume of the handset to increments.
And a speaker button 10 for enabling a hands-free operation and a reproduction button 11 for recalling a previously dialed number.

【0010】電話ケーシング50は内蔵マイクロホン1
2、スピーカ音量制御13、およびラウドスピーカ18
を有する。送受器60は可撓リード線17によってケー
シング50に接続される。ラインコネクタ27aは公共
サービス電話ネットワーク(PSTN)の線27への装
置100の接続を可能にする。外部低電圧DC引込み口
23が設けられ、低電圧供給または内部バッテリからの
動作間の切り換えを可能にするスイッチ24も設けられ
る。また、遠隔入力/出力コネクタ25と呼出音量を制
御するためのスイッチ26とが設けられる。ランプ1が
設けられて装置がいつ幹線電力に接続されているかを示
し、別のランプ5が電話がいつ自動ダイヤルモードにオ
ンラインしているかを示す。
The telephone casing 50 includes the built-in microphone 1
2, speaker volume control 13, and loudspeaker 18
Having. The handset 60 is connected to the casing 50 by the flexible lead 17. Line connector 27a allows connection of device 100 to line 27 of the public service telephone network (PSTN). An external low voltage DC inlet 23 is provided, and a switch 24 is provided to allow switching between operation from a low voltage supply or an internal battery. Further, a remote input / output connector 25 and a switch 26 for controlling the ring volume are provided. A lamp 1 is provided to indicate when the device is connected to mains power, and another lamp 5 indicates when the telephone is online in automatic dial mode.

【0011】電話装置の内部回路構成要素は従来の慣行
にかなり従うものであり、ここで図3を部分的に参照し
て概略的にのみ説明される。ここで、電話線27はブリ
ッジ整流器64に接続された2つのワイヤを含むものと
して示され、ブリッジ整流器64は、線に与えられた信
号の極性にかかわらず同じ極性のDC電圧を、線27上
に与えられた電圧から生成できる。呼出検出器66は、
ブリッジ整流器64から出力を受け、かつ呼出音が線2
7上にあるときに呼出信号をマイクロプロセッサ200
に与えるように配列される。マイクロプロセッサはZ8
6E21型の装置を含んでもよい。
[0011] The internal circuit components of the telephone device are in substantial accordance with conventional practice and will now be described only schematically with partial reference to FIG. Here, telephone line 27 is shown as including two wires connected to a bridge rectifier 64, which applies a DC voltage of the same polarity on line 27 regardless of the polarity of the signal applied to the line. Can be generated from the voltage given to The call detector 66
The output is received from the bridge rectifier 64 and the ringing tone is
7 and a call signal when the microprocessor 200
Are arranged to give Microprocessor is Z8
It may include a 6E21 type device.

【0012】電話装置は自動応答モードにされ得る。こ
のモードでは、呼出音が検出されるとき、マイクロプロ
セッサ200は光学的に分離されたラインスイッチ72
の動作によって電話線を閉回路にするのに効果的であっ
て、電話装置を信号の送受信を行なうための条件にす
る。スイッチ72からのスイッチングされた線78は送
受器60が接続される送受器増幅器80に接続され、電
話線27への、線78上の信号の送信によって電話が通
常の態様で用いられることを可能にする。ハンドフリー
増幅器82は電話装置のハンドフリー動作を可能にする
ように設けられ、これはスピーカ増幅器84を経てマイ
クロホン12およびラウドスピーカ18に接続される。
送受器増幅器80に結合されたトランジスタスイッチ8
6の適切な動作によって、マイクロプロセッサ200の
制御下で電話装置をミュートすることができる。
[0012] The telephone device may be placed in an automatic answering mode. In this mode, when a ringing tone is detected, the microprocessor 200 switches to the optically isolated line switch 72.
Is effective to make the telephone line a closed circuit, and makes the telephone device a condition for transmitting and receiving signals. Switched line 78 from switch 72 is connected to a handset amplifier 80 to which handset 60 is connected, and transmission of a signal on line 78 to telephone line 27 allows the telephone to be used in a normal manner. To A hands-free amplifier 82 is provided to enable hands-free operation of the telephone device, which is connected to microphone 12 and loudspeaker 18 via speaker amplifier 84.
Transistor switch 8 coupled to handset amplifier 80
With the appropriate action of 6, the telephone device can be muted under the control of the microprocessor 200.

【0013】マイクロプロセッサと他の構成要素とはA
Cアダプタ22によって電力を与えられ、予備のバッテ
リパック92は幹線故障の場合に動作をさせるように与
えられる。
The microprocessor and the other components are A
Powered by C adapter 22, spare battery pack 92 is provided to operate in the event of a mains fault.

【0014】回路構成要素を保護するために、電圧保護
装置92がブリッジ64の直前で線27にかけて設けら
れる。
To protect the circuit components, a voltage protection device 92 is provided across line 27 immediately before bridge 64.

【0015】信号器104もまた、図示される、直列の
コネクタ抵抗器106およびキャパシタ108を経て線
27に接続される。
Signal 104 is also connected to line 27 via a series connector resistor 106 and capacitor 108, as shown.

【0016】電話装置はさらに、キャパシタ124を経
て送受器増幅器80に接続されたDTMF発生器122
を含み、DTMF符号化信号が増幅器を経て線78を介
して与えられ、PSTNネットワークを介してたとえば
遠隔地に与えられることを可能にする。
The telephone device further includes a DTMF generator 122 connected to the handset amplifier 80 via a capacitor 124.
To allow the DTMF encoded signal to be provided via an amplifier via line 78 and to be provided over a PSTN network, for example, at a remote location.

【0017】無線受信機および検出器126はマイクロ
プロセッサ200に接続され、それぞれの光アイソレー
タ136、138を経てマイクロプロセッサに信号を導
くことのできる2つの遠隔入力130、132が示され
る。遠隔出力134は光アイソレータ140を経てマイ
クロプロセッサに接続される。
The radio receiver and detector 126 is connected to the microprocessor 200 and shows two remote inputs 130, 132 that can direct signals to the microprocessor via respective optical isolators 136, 138. The remote output 134 is connected to a microprocessor via an optical isolator 140.

【0018】一般に、無線受信機および復号器126は
警報装置から信号を受信するのに効果的であり、警報装
置は、電話装置が配列される構内に固定した関係で配置
されてもよく、または、個人的な緊急の場合に個人が動
作でき得る手首用警報装置のような携帯用警報装置の形
状であってもよい。受信機および復号器126などによ
って復号化されるような警報信号を受信すると、マイク
ロプロセッサ200は、マイクロプロセッサにおいてプ
ログラムされ得るさまざまな方法で電話装置100を効
果的に作動させる。これを行なうために、マイクロプロ
セッサ200は入ってくる信号をEEPROM108に
記憶されたデータと比較して、電話装置が動作するよう
に意図される装置を入ってくる信号が識別するかどうか
を確認する。このように、たとえば、警報信号が受信さ
れると、電話装置100は、オンラインになって、線2
7を介して遠隔地にダイヤルし、かつ線上に与えられる
べきさまざまな警報信号などを準備する自動ダイヤルモ
ードになるように条件づけられ得る。電話装置100は
また、たとえば、聞くための電話を可能にするかまたは
オーディオ出力が遠隔地から出力134に送られること
を可能にするために、遠隔地から線27を経て制御がも
たらされ得る条件にされ得る。
In general, the radio receiver and decoder 126 is effective to receive signals from an alarm device, which may be located in a fixed relationship within the premises where the telephone devices are arranged, or Alternatively, it may be in the form of a portable alarm device, such as a wrist alarm device, that an individual can operate in case of a personal emergency. Upon receiving the alert signal as decoded by the receiver and decoder 126, etc., the microprocessor 200 effectively operates the telephone device 100 in various ways that can be programmed in the microprocessor. To do this, the microprocessor 200 compares the incoming signal with the data stored in the EEPROM 108 to see if the incoming signal identifies the device on which the telephone device is intended to operate. . Thus, for example, when an alarm signal is received, telephone device 100 goes online and
It can be conditioned to be in an automatic dialing mode, dialing a remote location via 7 and preparing various alarm signals etc. to be given on the line. Telephone device 100 may also be provided with control over line 27 from a remote location, for example, to enable a telephone to listen or to allow audio output to be sent to output 134 from a remote location. Can be made conditional.

【0019】警告信号を送信することによって動作する
警告装置からの信号を無線信号によって受信することに
加えて、マイクロプロセッサは、電気警告信号を発生す
る装置からの警告信号を入力130、132に直接受信
できる。たとえば、ドアスイッチ、マットスイッチなど
がこのように結合できる。この場合、警告信号が無線受
信機および検出器126から受信されるのと同じよう
に、警告信号などを発生し、遠隔地をダイヤル呼出する
ように、電話装置100をマイクロプロセッサが制御で
きる。
In addition to receiving, by radio signal, a signal from a warning device that operates by transmitting a warning signal, the microprocessor also provides a warning signal from the device that generates the electrical warning signal directly to inputs 130, 132. Can receive. For example, door switches, mat switches, etc. can be combined in this way. In this case, the microprocessor can control the telephone device 100 to generate a warning signal or the like and dial the remote location in the same manner as a warning signal is received from the wireless receiver and the detector 126.

【0020】DTMF受信機110は、遠隔地からの符
号化信号に従って電話装置の遠隔プログラミングを可能
にするように設けられる。
The DTMF receiver 110 is provided to enable remote programming of the telephone device according to an encoded signal from a remote location.

【0021】自動ダイヤルモードでは、線27がまず閉
回路にされていない条件にある。これはコンタクト10
2a、102bを有する継電器62によってもたらされ
る。次に、この線はスイッチ72を動作させることによ
ってほぼ3秒間閉回路にされ、ダイヤルされるべき数字
がDTMF発生器122に与えられて所望の遠隔地にダ
イヤリングをもたらす。次に、マイクロプロセッサ20
0は予め定められた周波数、たとえば1400Hzのハ
ンドシェイク信号を受信するために予め定められた時間
待機する。この周波数は、DC阻止キャパシタ76を経
て線78に接続され、かつ予め定められた周波数のトー
ン信号を効果的に検出するトーン検出器74によって検
出される。次に、電話装置は警告条件に適したデータを
送信する。これが行なわれるのは、データを表わす符号
化信号を送信するDTMF発生器122の動作による。
In the automatic dial mode, the condition is that line 27 is not first closed. This is contact 10
2a, 102b. This line is then closed for approximately three seconds by actuating switch 72, and the number to be dialed is provided to DTMF generator 122 to effect dialing to the desired remote location. Next, the microprocessor 20
0 waits for a predetermined time to receive a handshake signal of a predetermined frequency, for example, 1400 Hz. This frequency is detected by a tone detector 74 which is connected to a line 78 via a DC blocking capacitor 76 and which effectively detects a tone signal of a predetermined frequency. Next, the telephone device transmits data suitable for the alert condition. This is done by the operation of DTMF generator 122, which transmits an encoded signal representing the data.

【0022】監視装置160または「ウォッチドグ」が
マイクロプロセッサ200に接続される。これは図4に
おいてカウンタ装置162を含むものとして示され、こ
れはCD4060型の装置である。カウンタ装置162
は、そこに接続された1つのキャパシタ166と2つの
抵抗器168、170との値によって決定される予め定
められた割合でパルスを生成する第1の内部カウンタを
有し、次に、内部カウンタからのパルスの予め定められ
たカウントに相当する予め定められた期間の終わりでカ
ウンタ装置162の出力172の状態を変化させるのに
効果的な内部除算装置が従う。状態の変化のために、抵
抗器178およびキャパシタ176を含む微分回路を経
て出力パルスが発生する。このパルスはマイクロプロセ
ッサ200のリセット端子182に接続されたスイッチ
180に与えられる。出力パルスは2秒の周期のような
相対的に低い周波数で発生され、電話がオフラインであ
る状態のような初期状態にマイクロプロセッサ200を
リセットするのに効果的である。周期的な信号は、キャ
パシタ186および抵抗器188を含む微分回路を経て
カウンタ装置162のリセット端子184に与えられ、
これらはマイクロプロセッサ200によって発生され
る。特に、通常動作中、マイクロプロセッサ200はカ
ウンタ装置162をリセットするために出力端子190
からこの微分回路を経てパルスを送る。リセットの効果
は監視装置160の出力でパルスの発生が阻止されるこ
とであり、したがってスイッチ180はマイクロプロセ
ッサ200をリセットするように動作されない。マイク
ロプロセッサによって端子190で生成される信号は、
カウンタ装置162がリセットされない場合に端子17
2での信号が現われるであろう間隔よりも短い予め定め
られた間隔で反復してマイクロプロセッサの通常動作中
に生じるようにされる。しかしながら、マイクロプロセ
ッサの異常動作の下では、監視装置160によって信号
が発生しないように端子190での信号の発生が阻止さ
れ、マイクロプロセッサのリセットがもたらされない。
このように、マイクロプロセッサが通常どおり動作し続
け、かつ信号が端子190に周期的に現われる限り、マ
イクロプロセッサはリセットされず、通常動作を続け
る。しかしながら、端子190に信号がない異常な条件
が起こる場合、マイクロプロセッサは監視装置160に
よってリセットされる。
A monitoring device 160 or “watchdog” is connected to the microprocessor 200. This is shown in FIG. 4 as including a counter device 162, which is a CD4060 type device. Counter device 162
Has a first internal counter that generates pulses at a predetermined rate determined by the value of one capacitor 166 and two resistors 168, 170 connected thereto, and then an internal counter. An internal divider effective to change the state of the output 172 of the counter device 162 at the end of a predetermined period corresponding to a predetermined count of pulses from. Due to the change in state, an output pulse is generated through a differentiating circuit including a resistor 178 and a capacitor 176. This pulse is given to the switch 180 connected to the reset terminal 182 of the microprocessor 200. The output pulse is generated at a relatively low frequency, such as a two second period, and is effective to reset the microprocessor 200 to an initial state, such as a state where the phone is offline. The periodic signal is provided to a reset terminal 184 of the counter device 162 via a differentiating circuit including a capacitor 186 and a resistor 188,
These are generated by the microprocessor 200. In particular, during normal operation, microprocessor 200 causes output terminal 190 to reset counter device 162.
Sends a pulse through this differentiating circuit. The effect of the reset is to prevent the generation of a pulse at the output of the monitoring device 160, so that the switch 180 is not operated to reset the microprocessor 200. The signal generated at terminal 190 by the microprocessor is
If the counter device 162 is not reset,
The signal at 2 is repeated at a predetermined interval shorter than the interval at which the signal will appear and is caused to occur during normal operation of the microprocessor. However, under abnormal operation of the microprocessor, signal generation at terminal 190 is prevented so that no signal is generated by monitor 160, and no reset of the microprocessor is effected.
Thus, as long as the microprocessor continues to operate normally and signals periodically appear on terminal 190, the microprocessor will not be reset and will continue normal operation. However, if an abnormal condition occurs where there is no signal at terminal 190, the microprocessor is reset by monitor 160.

【0023】電話装置のハングアップがもたらされるの
は、送受器60をケーシング上に置いて、適切なばねに
よってバイアスされている非ハングアップ位置からスイ
ッチ21がハングアップ位置に移動されるようにスイッ
チ21を作動させることによる。たまに、送受器が持ち
上げられ、かつ電話ケーシング自体がその静止場所から
急速にそっくりそのまま持ち上げられるとき、スイッチ
21が加速力のために不本意に動作させられ得る。これ
らの場合のいずれにおいても、電話の内部回路構成要素
はこれに応答して、電話がオフライン条件になると意図
されることを決定し、電話のさらなる使用を誤って阻止
し得る。マイクロプロセッサ200は、ハングアップ位
置にあるスイッチの検出に応答する制御ステップを実行
して、予め定められた期間ハングアップが起こるのを遅
延させ、その期間の終わりにスイッチ21がもはやハン
グアップ位置にない場合ハングアップが起こらないよう
に防ぐ。
The hang-up of the telephone device is effected by placing the handset 60 on a casing and switching the switch 21 from a non-hang-up position biased by a suitable spring to a hang-up position. By operating 21. Occasionally, when the handset is lifted and the telephone casing itself is quickly lifted in its entirety from its stationary location, the switch 21 may be reluctantly activated due to acceleration forces. In any of these cases, the phone's internal circuitry may determine in response that the phone is intended to be in an offline condition and inadvertently prevent further use of the phone. Microprocessor 200 performs a control step responsive to detecting the switch in the hang-up position to delay hang-up from occurring for a predetermined period of time, at the end of which period switch 21 is no longer in the hang-up position. If not, prevent hang-up.

【0024】次に図5を参照すると、ステップ201で
始まるステップをプログラムが反復的に実行し、このス
テップ201で電話が自動保持モードであるかどうかが
マイクロプロセッサ200によって検出される。これ
は、電話装置100がオンラインであってデータまたは
音声信号の転送のためにPSTNと通信できるが、電話
がハンドフリー動作のために条件づけられていない場合
に、マイクロプロセッサの制御下で認められるモードで
ある。電話装置100がこの位置にあるならば、マイク
ロプロセッサプログラムはどんな行動もとられないステ
ップ250に進む。電話が自動保持モードにないと判断
されるべき場合、プログラムは、スイッチ21がハング
アップ位置にあるかどうかが判断されるステップ202
に進む。通常、ハングアップ位置はスイッチの持ち上げ
られていない条件に対応するであろう。フックスイッチ
が非ハングアップ条件にあることが判断されているなら
ば、プログラムは、タイムアウト周期が0であるかどう
かが判断されるステップ203に進む。この周期が0に
達していなければ、プログラムは完了されたものとみな
され、ステップ250に進む。上述のタイムアウト周期
が終了されるならば、プログラムはステップ204に進
んで、そこで線27が閉回路にされているかどうかが判
断される。閉回路にされていないならば、プログラムは
ステップ205で線を閉回路にさせ、マイクロプロセッ
サにおいて1組の閉回路にされたフラグを設定して、プ
ログラムがステップ250に進むどのポイントでこのよ
うな動作がとられたかを確認する。線が既に閉回路にさ
れているとステップ204で検出されるならば、プログ
ラムはステップ206、207で電話装置のハンドフリ
ー動作をクリアし、いかなるミュートをもとりやめ、そ
の後プログラムは再びステップ250に進む。上述され
たプログラムステップは、フックスイッチが非ハングア
ップ条件にあるときに線27の閉回路化をもたらすのに
効果的である。
Referring now to FIG. 5, the program iteratively executes the steps beginning at step 201, where the microprocessor 200 detects whether the phone is in the automatic hold mode. This is allowed under microprocessor control when the telephone device 100 is online and can communicate with the PSTN for data or voice signal transfer, but the telephone is not conditioned for hands-free operation. Mode. If the telephone device 100 is in this position, the microprocessor program proceeds to step 250 where no action is taken. If it is determined that the phone is not in the automatic hold mode, the program proceeds to step 202 where it is determined whether switch 21 is in the hang-up position.
Proceed to. Typically, the hang-up position will correspond to the unlifted condition of the switch. If it is determined that the hook switch is in a non-hangup condition, the program proceeds to step 203 where it is determined whether the timeout period is zero. If the cycle has not reached zero, the program is deemed complete and the process proceeds to step 250. If the timeout period described above has expired, the program proceeds to step 204 where it is determined whether line 27 is closed. If not, the program causes the line to be closed in step 205 and sets a set of closed circuit flags in the microprocessor, at which point the program proceeds to step 250 Check that the action has been taken. If it is detected in step 204 that the line is already closed circuit, the program clears the hands-free operation of the telephone device in steps 206 and 207, cancels any mute, and then the program proceeds to step 250 again. . The program steps described above are effective in effecting the closing of line 27 when the hook switch is in a non-hangup condition.

【0025】ステップ202でフックスイッチがハング
アップ条件にある場合、プログラムは、電話装置がハン
ドフリーモードで動作しているかどうかについて判断が
なされるステップ210に進む。ハンドフリーモードで
動作しているならば、プログラムは完了ステップ250
に進む。さもなければ、電話がハングアップされている
かどうかについての判断がステップ211において行な
われる。ハングアップされているならば、プログラムは
ステップ250に進む。ハングアップがこれまでに起こ
っていない場合、600ミリ秒のタイマがクリアされて
600ミリ秒の遅延をカウントし始めるステップ215
にプログラムが進む。ステップ216では、600ミリ
秒のタイムアウト周期が終了したかどうかが判断され
る。終了していなければ、スイッチ21が今や非ハング
アップ位置にあるかどうかがステップ217において判
断される。非ハングアップ位置にあるならば、プログラ
ムはステップ250に進んで完了する。さもなければ、
プログラムはステップ216に再び戻って、600ミリ
秒の遅延に達したかどうかが再び判断される。ステップ
216で600ミリ秒のタイムアウトに達している場
合、ハングアップがもたらされ、タイマはステップ21
8で0にリセットされる。線はステップ219でハング
アップされ、線27は開放される。クリアループフラッ
グ220がマイクロプロセッサにおいて設定されて、こ
れらのステップがとられたことをマイクロプロセッサに
おいて記録する。プログラムは次にステップ250に進
む。
If the hook switch is in a hang-up condition at step 202, the program proceeds to step 210 where a determination is made as to whether the telephone device is operating in a hands-free mode. If operating in the hands-free mode, the program completes step 250
Proceed to. Otherwise, a determination is made in step 211 as to whether the phone is hung up. If so, the program proceeds to step 250. If no hangup has ever occurred, the 600 millisecond timer is cleared and starts counting the 600 millisecond delay step 215
The program proceeds to In step 216, it is determined whether the 600 millisecond timeout period has expired. If not, it is determined in step 217 whether switch 21 is now in the non-hangup position. If so, the program proceeds to step 250 and completes. Otherwise,
The program returns to step 216 again to determine if a 600 millisecond delay has been reached. If the timeout of 600 milliseconds has been reached in step 216, a hang-up is provided and the timer is set to step 21
It is reset to 0 at 8. The line is hung up at step 219 and line 27 is released. A clear loop flag 220 is set in the microprocessor to record in the microprocessor that these steps have been taken. The program then proceeds to step 250.

【0026】図6に示されるように、ラウドスピーカ1
8のためのスピーカ端子346での電話オーディオが分
離変圧器310の出力端子348を経て公共アドレスシ
ステムにさらに導かれてもよい。この場合、話中音が出
力上に現われないことが望ましい。なぜなら、これは不
所望にも前進して、ラウドスピーカからブロードキャス
トされるであろうからである。したがって、電話装置1
00は図4に示される話中音検出器320を含む。これ
は、線27から素子キャパシタ322を経て端子321
で信号を受ける、たとえば75T980型の半導体装置
325を含む。装置325は帯域通過フィルタの性質を
有し、水晶時計332と関連して動作する。装置325
は低周波信号と制限されたオーディオ範囲より上の高周
波信号とをフィルタ処理して除き、線上でのオーディオ
の動作を表わす出力を生じる。フィルタ処理された信号
はさらなるマイクロプロセッサ336へと線334上に
与えられる。これは関連したキャパシタ338と、マイ
クロプロセッサ336のための内部クロック周波数を確
立する抵抗器340とを有する。マイクロプロセッサ3
36は、線334上でそこに与えられた信号が話中信号
であるかどうかを感知可能にするプログラムステップを
実行する。話中信号が検出される場合、出力検出器信号
が出力線344を経て主マイクロプロセッサ200に与
えられ、このためにラウドスピーカ端子の出力の動作が
阻止される。
As shown in FIG. 6, the loudspeaker 1
Telephone audio at speaker terminal 346 for 8 may be further directed to the public address system via output terminal 348 of isolation transformer 310. In this case, it is desirable that the busy tone does not appear on the output. Because it would advance undesirably and be broadcast from the loudspeakers. Therefore, the telephone device 1
00 includes the busy tone detector 320 shown in FIG. This is via the element capacitor 322 from the line 27 to the terminal 321
, For example, a semiconductor device 325 of the 75T980 type. The device 325 has the properties of a bandpass filter and operates in conjunction with a quartz watch 332. Device 325
Filters out low frequency signals and high frequency signals above the limited audio range, producing an output representative of the audio activity on the line. The filtered signal is provided on line 334 to a further microprocessor 336. It has an associated capacitor 338 and a resistor 340 that establishes an internal clock frequency for the microprocessor 336. Microprocessor 3
36 executes the program steps on line 334 that make it possible to detect whether the signal applied thereto is a busy signal. If a busy signal is detected, an output detector signal is provided to main microprocessor 200 via output line 344, thereby preventing operation of the output of the loudspeaker terminals.

【0027】図7は、与えられた信号のエンベロープを
本質的に感知することによって、いかに話中音の感知が
行なわれるかを説明するフロー図である。
FIG. 7 is a flow diagram illustrating how busy tone sensing is accomplished by essentially sensing the envelope of a given signal.

【0028】検出された信号波形の4つの連続したサイ
クルが特定の基準に叶うならば、この目的のために、信
号は「マーク」部分とそれに続く「空間」部分とを有す
るサイクルを有するものとして読出され、マーク部分
は、話中音を含む周波数帯にある信号が存在する条件に
対応し、空間部分は信号が存在しない条件に対応する。
サイクルが検出されるのは、サイクルのマーク間隔が2
90から380ミリ秒の持続であり、その後の空間間隔
が350から430ミリ秒の持続であるかをカウントす
る目的のためである。したがって、図7に示されるプロ
グラムステップを実行するにあたり、話中音を検出する
新しい試みを実行する第1のステップは上の基準に合う
サイクルの数の予め存在するカウントをクリアすること
である。これはステップ501において行なわれる。次
に、ステップ502においてプログラムは信号の出現を
待つ。信号が生じなければ、待ち続ける。信号が生じる
と、プログラムは別のタイマがクリアされるステップ5
03に進む。次に、ステップ504で、プログラムはマ
ーキングの終わり、すなわち信号がもはや現われない空
間の発生を待つ。空間が検出されなければ、プログラム
は待ち続ける。空間が生じると、プログラムはステップ
505に進み、ここで先行するマーク間隔が上述の35
0から430ミリ秒内の持続に当てはまるかどうかが判
断される。マーク間隔がこの中に当てはまらない場合、
プログラムはステップ510に進んでサイクルカウント
が0にリセットされる。マーク間隔がこの範囲内に当て
はまるならば、プログラムは、別のタイマが0にリセッ
トされるステップ506に進み、次に、プログラムが別
のマークの発生を待つステップ507に進む。マークが
出現しなければ、プログラムは待ち続ける。別のマーク
が出現すれば、プログラムはステップ508に進み、こ
こで、今回検出されたマークとこれまでに生じたマーク
との間の空間が290から380ミリ秒の時間間隔内に
あるかどうかが判断される。その範囲内になければ、プ
ログラムはカウンタサイクルが0にリセットされるステ
ップ501に戻る。空間がこの範囲内にあれば、ステッ
プ509においてサイクルカウントが1だけ増分され
る。ステップ510では、ステップ509でカウントさ
れたサイクル数が4と等しいかどうか判断される。4と
等しくなければ、プログラムはステップ503に進ん
で、上述されたステップを後のマーク/空間サイクルに
対して以後繰返す。サイクルカウントが4に達した場
合、プログラムはステップ512に進み、ここでマイク
ロプロセッサ336からの出力が活性化されて、マイク
ロプロセッサ200にラウドスピーカ端子の出力の動作
を阻止させる。
If four consecutive cycles of the detected signal waveform meet a particular criterion, for this purpose the signal will have a cycle with a "mark" part followed by a "space" part. The read-out mark portion corresponds to a condition where a signal in a frequency band including a busy tone is present, and the spatial portion corresponds to a condition where no signal exists.
A cycle is detected when the cycle mark interval is 2
It is for the purpose of counting if it is between 90 and 380 milliseconds and the subsequent spatial interval is between 350 and 430 milliseconds. Thus, in performing the program steps shown in FIG. 7, the first step in performing a new attempt to detect a busy tone is to clear the pre-existing count of the number of cycles meeting the above criteria. This is performed in step 501. Next, in step 502, the program waits for the appearance of a signal. If there is no signal, keep waiting. When the signal occurs, the program clears another timer Step 5
Go to 03. Next, in step 504, the program waits for the end of the marking, ie, the occurrence of a space where the signal no longer appears. If no space is detected, the program will wait. When space occurs, the program proceeds to step 505, where the preceding mark spacing is 35
It is determined whether a duration within 0 to 430 milliseconds is true. If the mark spacing does not fit in this,
The program proceeds to step 510 where the cycle count is reset to zero. If the mark interval falls within this range, the program proceeds to step 506 where another timer is reset to 0, and then to step 507 where the program waits for another mark to occur. If the mark does not appear, the program will wait. If another mark appears, the program proceeds to step 508, where it determines whether the space between the currently detected mark and the previously generated mark is within a time interval of 290 to 380 milliseconds. Is determined. If not, the program returns to step 501 where the counter cycle is reset to zero. If the space is within this range, at step 509 the cycle count is incremented by one. In step 510, it is determined whether the number of cycles counted in step 509 is equal to four. If not, the program proceeds to step 503 and repeats the above steps for subsequent mark / space cycles. If the cycle count reaches 4, the program proceeds to step 512, where the output from microprocessor 336 is activated, causing microprocessor 200 to block the operation of the loudspeaker terminal output.

【0029】上述の配列は例示としてのみ行なわれたも
のであり、多くの変更が、前掲の特許請求の範囲におい
て規定されるようなこの発明の趣旨および範疇から逸脱
せずにここに行なわれ得る。
The above arrangements have been made by way of example only, and many modifications may be made herein without departing from the spirit and scope of the invention as defined in the appended claims. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に従って構成された電話装置の平面図
である。
FIG. 1 is a plan view of a telephone device configured according to the present invention.

【図2】図1の電話装置の端面図である。FIG. 2 is an end view of the telephone device of FIG. 1;

【図3】図1の装置の電気回路構成要素のブロック図で
ある。
3 is a block diagram of the electrical circuit components of the device of FIG.

【図4】図3の回路構成要素の監視装置形成部分の回路
図である。
FIG. 4 is a circuit diagram of a monitoring device forming part of the circuit components of FIG. 3;

【図5】図4の回路に組込まれたマイクロプロセッサの
動作の一部を示すフロー図である。
FIG. 5 is a flowchart showing a part of the operation of the microprocessor incorporated in the circuit of FIG. 4;

【図6】電話装置の出力部分と、電話装置に組込まれた
発信音阻止装置との回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram of an output portion of the telephone device and a dial tone blocking device incorporated in the telephone device.

【図7】電話装置の話中音検出器の動作を示すフロー図
である。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the busy tone detector of the telephone device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

60 送受器 160 監視装置 182 リセット端子 200 マイクロプロセッサ Reference Signs List 60 handset 160 monitoring device 182 reset terminal 200 microprocessor

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 送受器(60)を有する電話装置であっ
て、前記送受器は、電話装置の電気入力信号を音声とし
て再現するための受話器口と、発話された音声から出力
電気信号を発生するためのマイクロホンと、前記信号を
電話線に通信させるために電話線に送受器を結合するた
めの手段と、第1の位置から第2の位置に移動されるべ
き不使用位置での送受器(60)の位置決めに応答して
電話のハングアップをもたらすためのスイッチ手段(2
1)とを有し、前記電話装置は用いられているときに、
スイッチ手段(21)を前記第2の位置に移動させてか
ら予め定められた期間前記ハングアップが起こらないよ
うに阻止し、かつ前記期間の間に、および/またはその
終わりにスイッチ手段が前記第2の状態になければハン
グアップを阻止する手段を有する、電話装置。
1. A telephone device having a handset (60), said handset generating an output electric signal from a spoken voice and a handset for reproducing an electric input signal of the telephone device as voice. And a means for coupling the handset to a telephone line to communicate the signal to the telephone line, and a handset at an unused position to be moved from a first position to a second position. Switch means (2) for causing a telephone hang-up in response to the positioning of (60).
1) wherein the telephone device is used,
Preventing the hang-up from occurring for a predetermined period of time after moving the switch means (21) to the second position, and during and / or at the end of the hang-up, A telephone device having means for preventing a hang-up if it is not in state 2.
【請求項2】 ハングアップの前記阻止は、スイッチ
(21)が前記予め定められた期間の終わりで第1の位
置にある場合に起こる、請求項1に記載の電話装置。
2. The telephone device according to claim 1, wherein the blocking of the hang-up occurs when a switch (21) is in a first position at the end of the predetermined period.
【請求項3】 前記予め定められた期間は約600ミリ
秒である、請求項2に記載の電話装置。
3. The telephone device according to claim 2, wherein said predetermined period is about 600 milliseconds.
【請求項4】 公共サービス電話ネットワークに接続可
能であり、公共サービス電話ネットワークから出力に音
声信号を導くように電話装置の動作によって接続可能な
出力(348)が設けられた電話装置であって、電話装
置が用いられているときに接続されて出力(348)の
動作を阻止する公共サービス電話ネットワーク上の話中
音の検出に応答する話中音検出回路(320)が設けら
れる、電話装置。
4. A telephone device connectable to a public service telephone network and provided with an output (348) connectable by operation of the telephone device to direct an audio signal from the public service telephone network to an output, A telephone device, comprising: a busy tone detection circuit (320) responsive to detection of a busy tone on a public service telephone network connected when the telephone device is in use and blocking operation of the output (348).
【請求項5】 公共サービス電話ネットワークから出力
を電気的に分離するための電気分離手段が設けられる、
請求項4に記載の電話装置。
5. An electrical isolation means for electrically isolating output from a public service telephone network is provided.
The telephone device according to claim 4.
【請求項6】 話中音の前記検出は、公共サービス電話
ネットワークからの信号の、話中音の特性であるサイク
ルの数をカウントすることによってもたらされる、請求
項4または請求項5に記載の電話装置。
6. The method according to claim 4, wherein the detection of the busy tone is effected by counting the number of cycles of the signal from the public service telephone network that is characteristic of the busy tone. Telephone equipment.
【請求項7】 プログラムステップを実行するためのマ
イクロプロセッサ(200)を有し、前記マイクロプロ
セッサは、マイクロプロセッサをリセット状態に回復さ
せるためにリセット信号が与えられ得るリセット端子
(182)と、マイクロプロセッサによるプログラムス
テップの実行中に周期的なパルスが発生する出力(19
0)とを有し、さらに、 マイクロプロセッサ(200)のリセット端子(18
2)および出力(190)に結合され、予め定められた
期間前記パルスの欠如に応答して、前記リセット信号を
マイクロプロセッサのリセット端子(182)に与え、
マイクロプロセッサをリセットする監視装置(160)
を有する、マイクロプロセッサ装置。
7. A microprocessor (200) for executing program steps, said microprocessor comprising: a reset terminal (182) to which a reset signal can be provided for restoring the microprocessor to a reset state; An output (19) in which a periodic pulse is generated during execution of a program step by the processor.
0), and a reset terminal (18) of the microprocessor (200).
2) coupled to an output (190) and responsive to the absence of the pulse for a predetermined period of time, providing the reset signal to a reset terminal (182) of a microprocessor;
Monitoring device for resetting a microprocessor (160)
A microprocessor device comprising:
【請求項8】 監視装置(160)は、反復性のクロッ
ク信号を発生する内部クロックと予め定められた数のク
ロック信号がカウントされるときに装置(162)の出
力の変化を生じるように結合された内部除算器とを含む
カウンタ装置(162)と、状態の前記変化の発生に従
ってリセット信号を生成するための手段(176、17
8)とを含む、請求項7に記載のマイクロプロセッサ装
置。
8. A monitoring device (160) coupled to an internal clock generating a repetitive clock signal and to produce a change in the output of the device (162) when a predetermined number of clock signals are counted. And a means for generating a reset signal in response to the occurrence of the change in state (176, 17).
8) The microprocessor device according to claim 7, comprising:
【請求項9】 前記装置(162)は、カウンタ装置
(162)をリセットすることによって監視装置(16
0)をリセットするために前記パルスが与えられるリセ
ット端子を有する、請求項8に記載のマイクロプロセッ
サ装置。
9. The monitoring device (16), wherein the device (162) resets a counter device (162).
9. The microprocessor device according to claim 8, further comprising a reset terminal to which said pulse is applied to reset 0).
JP8308074A 1996-10-22 1996-11-19 Telephone system and microprocessor device Withdrawn JPH10136059A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO3151A AUPO315196A0 (en) 1996-10-22 1996-10-22 Telephone apparatus and microprocessor device
AU3151/96 1996-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136059A true JPH10136059A (en) 1998-05-22

Family

ID=3797460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308074A Withdrawn JPH10136059A (en) 1996-10-22 1996-11-19 Telephone system and microprocessor device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10136059A (en)
AU (1) AUPO315196A0 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
AUPO315196A0 (en) 1996-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134303A (en) United home security system
US20030184436A1 (en) Security system
US20050100140A1 (en) Automatic phone-answering method by ring duration
US6233330B1 (en) Telephone call screening device with power and telephone line failure alert, call answering, call routing, and caller ID
US5420907A (en) Automatic control system for a remotely controllable sound producing device
US3360777A (en) Pulse receiver responsive to plural code groups having predetermined time separation
US5870453A (en) Automatic control system for a remotely controllable sound producing device
US7190945B1 (en) Security alarm operation in telephone device
US5768344A (en) Method and apparatus for screening telephone calls in response to an answering device beep tone
JPH10136059A (en) Telephone system and microprocessor device
US20080079563A1 (en) Security alarm operation in telephone device
JPH04156047A (en) Facsimile equipment
GB2266431A (en) Telecommunications apparatus
WO1996037993A1 (en) Automatic control system for a remotely controllable sound producing device
JP3692582B2 (en) Voice eraser
JPS61295750A (en) Transmitter for meter inspection information
JPH09147277A (en) Multiple dwelling hous monitor and telephony system
JP2003174517A (en) Communication controller and remote security system
JP2804551B2 (en) Home simple exchange device
JPH03158096A (en) Telephone exchange
JPH05145695A (en) Facsimile equipment
JPH03265347A (en) Facsimile equipment having automatic switching function
KR100202139B1 (en) Method for automatic disconnection of communication line in a telephone
JP2520195Y2 (en) Intercom equipment
JPS63299642A (en) Telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203