JPH1013530A - Router used for loopback call connection communication system - Google Patents

Router used for loopback call connection communication system

Info

Publication number
JPH1013530A
JPH1013530A JP8166318A JP16631896A JPH1013530A JP H1013530 A JPH1013530 A JP H1013530A JP 8166318 A JP8166318 A JP 8166318A JP 16631896 A JP16631896 A JP 16631896A JP H1013530 A JPH1013530 A JP H1013530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
router
public
communication
management number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8166318A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Inoue
武雄 井上
Yoshihisa Konno
義久 今野
Suguru Shikiba
英 式場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S I S CONSULTING KK
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
S I S CONSULTING KK
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S I S CONSULTING KK, Nakayo Telecommunications Inc filed Critical S I S CONSULTING KK
Priority to JP8166318A priority Critical patent/JPH1013530A/en
Publication of JPH1013530A publication Critical patent/JPH1013530A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow the communication equipment to reply an incoming call resulting from a caller replying a call of the communication equipment by connecting the incoming call to an extension communication terminal equipment in the standby state when an extraction management number extracted from the incoming call is coincident with a stored provided management number. SOLUTION: The router 12 has a management number provision function 135, a management number extract function 136, a coincidence detection function 137 and an incoming call connection function 138. The management number provision function 135 provides a management number to each call from an extension communication terminal equipment via a PBX 11. The management number extract function 136 extracts a management number from data sent from an incoming call exchange center (gateway exchange) 5 at loopback call connection. The coincidence detection function 137 compares the provided management number provided by the management number provision function 135 with the extracted management number extracted by the management number extract function 136 to detect the coincidence. The incoming call connection function 138 connects the incoming call to the router 12 to an extension making an international call when the provided management number is coincident with the extracted management number.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、PBXに
収容された内線通信端末装置から接続データを着信側に
送信し、着信側からの折り返し呼接続によって通信する
ようにした折り返し通信方式に用いるルータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used in, for example, a return communication system in which connection data is transmitted from an extension communication terminal device accommodated in a PBX to a receiving side and communication is performed by a return call connection from the receiving side. About the router.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通話料金の業者間格差や内外格差
を利用した割安国際電気通信サービスが利用されるよう
になってきている。このサービスの方式は大別して二種
類ある。一つは「コールバック(折り返し電話)方式」
と呼ばれるものであり、もう一つは「直通方式」と呼ば
れるものである。後者の「直通方式」は、日本側に設置
されたゲートウェイ交換機に電話を掛けて、暗証番号と
相手先番号をダイヤルすれば、ゲートウェイ交換機の側
において設定されている割安国際通信サービスを提供し
ている回線業者が仲介する国際通信網介して、海外との
通話をすることができる。この直通方式では、ゲートウ
ェイ交換機を国際通話の発呼の都度呼び出さなければな
らず不便である。この不便さを解消するために、国際通
話の発呼の際に自動的にゲートウエイ交換機を呼び出す
専用のアダプターが市販されている。このアダプターに
は、ゲートウェイ交換機の番号と暗証番号が予め記憶さ
れている。したがって、このアダプターを回線に取付け
ておけば、利用者は、相手先番号情報のみをダイヤルす
るだけで、割安国際電気通信サービスの提供を受けるこ
とができる。
2. Description of the Related Art In recent years, low-cost international telecommunications services utilizing the difference between callers between carriers and the difference between inside and outside countries have been used. There are roughly two types of services. One is the "call back (return phone) method"
And the other is called "direct-through system". In the latter case, you can call the gateway exchange installed on the Japanese side, dial your password and the destination number, and provide the discounted international communication service set on the gateway exchange side. Calls can be made with foreign countries via an international communication network that is mediated by a carrier. This direct communication method is inconvenient because the gateway exchange must be called every time an international call is made. In order to solve this inconvenience, there is a commercially available dedicated adapter for automatically calling a gateway exchange when making an international call. This adapter stores the gateway exchange number and the password in advance. Therefore, if this adapter is attached to the line, the user can receive the provision of the international telecommunications service at a low price only by dialing the destination number information.

【0003】図16に、上記アダプターを備えた直通式
方式による割安国際通信サービスの利用システムを示
た。この図に示すように、専用アダプタ19は、利用者
1の自動構内電話交換装置(PBXあるいはボタン電話
装置)11と、国内公衆回線網2の間に取付けられる。
すなわち、PBX11の内線に収容されている複数の電
話機端末装置15−1,15−2やファクシミリ通信装
置15−3等の内線通信端末装置15を国内公衆回線2
に接続するトランク17に対応して、1台ずつの専用ア
ダプタ19が取付けられている。この専用アダプタ19
は次の機能を備えている。 (1)ダイヤル番号を識別して、それが国際通信のため
のダイヤル(例えば「001」)であると、以降の国番
号、相手先番号を記憶する機能。国内番号のときには、
国内番号をスルーにする機能。 (2)予め登録されている国際ゲートウェイ交換機(日
本側交換センタ)3の番号を自動発信する機能。 (3)ゲートウェイ交換機3の応答を得て、暗証番号お
よび相手先番号を自動送出する機能。 (4)相手先(着信側)から接続されてくる回線を、発
信側の内線通信端末装置15に接続する機能。
[0003] FIG. 16 shows a system for using a bargain international communication service by the direct communication system provided with the adapter. As shown in this figure, a dedicated adapter 19 is attached between an automatic private branch exchange (PBX or key telephone) 11 of the user 1 and the domestic public network 2.
That is, the extension communication terminal devices 15 such as the plurality of telephone terminal devices 15-1 and 15-2 and the facsimile communication device 15-3 accommodated in the extension of the PBX 11 are connected to the domestic public line 2.
A dedicated adapter 19 is attached to each of the trunks 17 to be connected to each other. This dedicated adapter 19
Has the following features: (1) A function of identifying a dial number and, if it is a dial for international communication (for example, “001”), storing a subsequent country code and a destination number. For domestic numbers,
A function to make domestic numbers through. (2) A function of automatically transmitting the number of the international gateway exchange (Japanese exchange center) 3 registered in advance. (3) A function of automatically transmitting a personal identification number and a destination number in response to a response from the gateway exchange 3. (4) A function of connecting a line connected from the other party (the receiving side) to the extension communication terminal device 15 on the calling side.

【0004】しかしながら、このような従来の専用アダ
プターを使用した直通方式による割安国際電気通信サー
ビスの利用システムには、次のような問題点がある。 (a)PBXのトランク数だけ専用アダプターを設置す
る必要があるので、トランク数が多い場合には、その取
付け工事も大変であり、特に費用が嵩む。 (b)発信側の通信端末装置15から国内公衆網2を介
して日本側交換センタ(国際ゲートウェイ交換機)3ま
での国内通話料は、発信側の負担になる。このことか
ら、遠距離の加入者にとっては費用負担が大きくなる。
[0004] However, such a conventional system for using the bargain international telecommunication service by the direct communication method using a dedicated adapter has the following problems. (A) Since it is necessary to install dedicated adapters as many as the number of trunks of the PBX, if the number of trunks is large, the installation work is also difficult, and the cost is particularly high. (B) The domestic call charge from the communication terminal device 15 on the calling side to the Japanese switching center (international gateway exchange) 3 via the domestic public network 2 is borne by the calling side. For this reason, the cost burden is large for a long-distance subscriber.

【0005】本発明の発明者の一人である式場英は、上
記問題点を解消することが可能な割安国際電気通信サー
ビスの利用システムと、そのために使用する国際電気通
信サービス用ルータを「国際電気通信サービスの利用シ
ステム」(特願平7−285701号)として既に発明
している。
[0005] One of the inventors of the present invention, Hideki Shikiba, described an international telecommunications service utilization system that can solve the above-mentioned problems and a router for international telecommunications services used therefor. It has already been invented as a "communication service utilization system" (Japanese Patent Application No. 7-285701).

【0006】上記出願にかかる発明は、国内の通信端末
装置から日本側交換センタ(ゲートウェイ交換機)を呼
び出して、当該交換センタが希望する国際電気通信サー
ビス会社(着信側交換センタ)を選択し、選択した当該
国際電気通信サービス会社の仲介による国際通信網を介
して、海外の通信用端末装置との間で国際電気通信を行
う国際電気通信サービスの利用システムであって、自動
構内交換機を介して複数台の通信用端末装置から呼び出
し可能な国際電気通信サービスルータを前記自動構内交
換機と国内公衆回線網のISDN回線の間に接続し、次
の手順を経て海外との間で通信を行うようにしている。
[0006] The invention according to the above-mentioned application calls a Japanese exchange center (gateway exchange) from a domestic communication terminal, selects an international telecommunications service company (incoming exchange center) desired by the exchange center, and selects it. A system for using international telecommunications services for performing international telecommunications with overseas communication terminal devices via an international telecommunications network mediated by the international telecommunications service company. An international telecommunications service router callable from one communication terminal device is connected between the automatic private branch exchange and the ISDN line of the domestic public switched telephone network, and communicates with the overseas through the following procedure. I have.

【0007】上記出願にかかる発明による国際電気通信
サービスの利用システムを図15を用いて説明する。上
記出願にかかる国際電気通信サービスの利用システム
は、自動構内交換装置(以下、PBXという)11を設
置した利用者1と、国内公衆回線網2と、国際通信網4
と、日本側交換センタ(国際ゲートウエイ交換機)3と
から構成されている。利用者1は、国内公衆回線網2
(例えばNTT(登録商標)回線網)に接続された局線
トランク17を収容するPBX11を設置している。こ
のPBX11の内線側には、多数本の内線電話端末装置
15−1,15−2やファクシミリ通信装置15−3等
の内線通信端末装置15が接続されるとともに、加え
て、1台の国際電気通信サービスの自動取扱装置として
従来の専用アダプターに対応するルータ12´が収容さ
れている。さらに、ルータ12´は、国内回線網2のI
SDN回線(例えば、NTTのINS64)に接続され
ている。国内公衆回線網2は、国際通信回線網4に接続
されている。国内公衆回線網2と国際通信回線網4の間
には、ゲートウェイ交換機(日本側交換センタ)3が接
続されている。同様に、国際通信網4と図示を省略した
相手国の国内公衆回線網の間にも図示を省略したゲート
ウェイ交換機(着信側交換センタ)が接続されている。
[0007] An international telecommunications service utilization system according to the invention of the above application will be described with reference to FIG. The system for using the international telecommunications service according to the above-mentioned application includes a user 1 who has installed an automatic private branch exchange (hereinafter, referred to as PBX) 11, a domestic public line network 2, and an international communication network 4.
And a Japanese exchange center (international gateway exchange) 3. User 1 is domestic public network 2
(For example, NTT (registered trademark) network), a PBX 11 that accommodates an office trunk 17 is installed. On the extension side of the PBX 11, a number of extension telephone terminals 15-1 and 15-2 and a number of extension communication terminals 15 such as a facsimile communication device 15-3 are connected. A router 12 'corresponding to a conventional dedicated adapter is housed as an automatic communication service handling apparatus. Further, the router 12 ′ is connected to the I
It is connected to an SDN line (for example, INS64 of NTT). The domestic public network 2 is connected to an international communication network 4. A gateway exchange (Japan-side exchange center) 3 is connected between the domestic public network 2 and the international communication network 4. Similarly, a gateway exchange (reception-side switching center) not shown is connected between the international communication network 4 and a domestic public telephone network of a partner country not shown.

【0008】ルータ12´は、市販されている現行の専
用アダプターと同様に次の機能を備えている。 (1)ダイヤルされた国番号、相手先番号を記憶する機
能。 (2)予め登録されている日本側交換センタ(ゲートウ
ェイ交換機)3の番号を自動発信する機能。 (3)ゲートウエイ交換機3に対して、予め登録されて
いる暗証番号および相手先番号をUUIサービスを利用
して自動送出する機能。 (4)相手先(着信側)から接続されてくる回線を、発
信側の内線通信端末装置15に接続する機能。ルータ1
2´は、これらの機能に加えて、予め定められた内線番
号あるいは特殊番号(特番)を割り当てられており、複
数台の内線電話端末装置等からのアクセスが可能となっ
ている。なお、この例では、ルータ12´を内線側に接
続してあるが、この代りに、ルータ12´をトランク1
7の側に接続することもできる。さらには、ルータ12
´を内線側とトランク側の双方に対して選択的に接続で
きるようにPBX11を構成してもよい。
[0008] The router 12 'has the following functions, similarly to the existing dedicated adapter on the market. (1) A function of storing the dialed country code and destination number. (2) A function of automatically transmitting the number of the pre-registered Japanese exchange center (gateway exchange) 3. (3) A function of automatically transmitting a pre-registered personal identification number and a destination number to the gateway exchange 3 using the UUI service. (4) A function of connecting a line connected from the other party (the receiving side) to the extension communication terminal device 15 on the calling side. Router 1
2 'is assigned a predetermined extension number or special number (special number) in addition to these functions, and can be accessed from a plurality of extension telephone terminal devices. In this example, the router 12 'is connected to the extension side, but instead, the router 12' is connected to the trunk 1
7 can also be connected. Further, the router 12
The PBX 11 may be configured so as to be selectively connected to both the extension side and the trunk side.

【0009】次に、図18を参照して、上記の国際電気
通信サービスの利用システムを用いて海外と通話する場
合の通信回線の接続手順を説明する。まず、発信側の利
用者は、国際通信サービスを利用するに際して、内線通
信端末装置15から決められた番号をダイヤルしてルー
タ12´を呼び出す()。この番号は、予めルータ1
2´に割り当てられた番号である。ルータ12´は、こ
のように内線通信端末装置15の一つからアクセスされ
ると、応答信号音を発生して、アクセスされたことを発
信側の内線通信端末装置15に報知する()。利用者
は、この応答信号音を確認した後に、相手先番号情報を
ダイヤルする()。相手先番号情報とは、着信側の国
番号と着信相手先電話番号である。この後は、発信側の
利用者は、内線通信端末装置15の受話器を上げたまま
待機する。
Next, referring to FIG. 18, a description will be given of a connection procedure of a communication line when a call is made overseas using the above-mentioned international telecommunication service utilization system. First, when using the international communication service, the calling user dials the number determined by the extension communication terminal device 15 and calls the router 12 '(). This number is stored in router 1 in advance.
2 ′. When the router 12 'is thus accessed from one of the extension communication terminal devices 15, the router 12' generates a response signal tone and notifies the originating extension communication terminal device 15 of the access (). After confirming the response tone, the user dials the destination number information (). The called party number information is the country code of the called party and the called party's phone number. Thereafter, the user on the calling side waits with the receiver of the extension communication terminal device 15 raised.

【0010】一方、ルータ12´は、相手先番号情報を
受け取ると、INS回線を起動して、Dチャネルを設定
して、ユーザ間情報通知サービス(UUI)を利用し
て、日本側交換センタ(国際ゲートウエイ交換機)3に
対してユーザ間情報としてID番号、暗証番号および相
手先番号情報を送り込み、呼を設定する()。
[0010] On the other hand, upon receiving the destination number information, the router 12 'activates the INS line, sets the D channel, and uses the user-to-user information notification service (UUI) to switch to the Japan-side switching center (UUI). An ID number, a password and a destination number information are sent to the international gateway exchange 3 as information between users, and a call is set ().

【0011】日本側交換センタ3では、供給された情報
のうち、ID番号と暗証番号をチェックして、これらが
適正なものであることを確認すると、相手先番号情報と
発信側番号情報(コールバック番号)を、パケット網を
利用した共通信号路を介して相手国の側の交換センタに
送出する。例えば、相手国センタが米国にある場合は、
米国側交換センタ5に送出して、以後の接続を依頼する
()。
The Japanese exchange center 3 checks the ID number and the password of the supplied information and confirms that they are appropriate. Back number) to a switching center on the partner country side via a common signal path using a packet network. For example, if the partner country center is in the United States,
The request is sent to the US-side switching center 5 to request the subsequent connection ().

【0012】米国側交換センタ5では、受け取った国番
号、着信電話番号に基づき、着信側通信端末装置6を呼
出し、回線を接続して、着信側電話端末装置6との間の
通話回線を接続する()。
The US-side switching center 5 calls the called communication terminal 6 based on the received country code and called telephone number, connects the line, and connects the communication line with the called telephone terminal 6. Yes ().

【0013】次に、着信側通信端末装置6からの応答
()があると、米国側交換センタ5は、大口割引回線
を用いた通話路を介して日本側交換センタ3を経由する
ことなく国内網2に接続し()、国内網2のINS回
線のBチャネルを通して、発信側の利用者の内線通信端
末装置15に通話を接続する()。この結果、内線通
信端末装置15と着信側通信端末装置6との間は、割安
国際電気通信サービスで接続され国際通話が可能とな
る。
Next, when there is a response () from the receiving-side communication terminal device 6, the US-side switching center 5 does not pass through the Japanese-side switching center 3 via the communication path using the large discount line but without passing through the Japan-side switching center 3. The call is connected to the network 2 (), and a call is connected to the extension communication terminal device 15 of the calling side user through the B channel of the INS line of the domestic network 2 (). As a result, the extension communication terminal device 15 and the receiving-side communication terminal device 6 are connected by the bargain international telecommunication service, and an international call is possible.

【0014】ここで、通話料の発生、すなわち課金の開
始時点は、上記のようにINS回線のBチャネルを介し
て発信側との接続が完了した時点をもって行う。課金の
監視および記録は日本側交換センタ3および米国側交換
センタ5で行う。
Here, the generation of the call charge, that is, the start of the charging, is performed when the connection with the calling side is completed via the B channel of the INS line as described above. The monitoring and recording of the billing are performed by the Japanese exchange center 3 and the United States exchange center 5.

【0015】図19に、上記のルータ12´の概略を機
能ブロック図を用いて示す。ルータ12´は、発信側監
視回路12´と、信号音送出回路12´−2と、番号受
信回路12´−3と、電話電流供給回路12´−4と、
通話路制御回路12´−5と、メモリ12´−6と、情
報送出回路12´−7と、Dチャネル制御回路12´−
8と、着信側監視回路12´−9と、ターミナルアダプ
ター(TA)12´−10から構成され、PBX11を
介して内線通信端末装置15に、ディジタルサービスユ
ニット(DSU)14を介して国内公衆回線網2に接続
される。発信側監視回路12´−1は、各通信端末装置
15から当該交換機がアクセスされたことを検出する。
信号音送出回路12´−2は、応答信号音を発生して通
信端末装置15に送信する。番号受信回路12´−3
は、通信端末装置15から供給される相手先番号を受信
して、メモリ12´−6内に一旦格納する。通話路制御
回路12´−5は、Dチャネル制御回路12´−8を制
御してDチャネルを起動させると共に、情報送出回路1
2´−7を駆動制御して、ターミナルアダプター12´
−10を介して、メモリ12´−6に予め登録され保持
されているID番号、暗証番号を日本側交換センタ3に
送出する。また、通話制御回路12´−5は、着信応答
があると、発信側の通信端末装置15を着信側に接続す
る。また、着信側監視回路12´−9は、着信側端末装
置からの着信応答を受け付ける。
FIG. 19 is a schematic block diagram of the router 12 '. The router 12 'includes a transmission side monitoring circuit 12', a signal tone transmission circuit 12'-2, a number reception circuit 12'-3, a telephone current supply circuit 12'-4,
Communication path control circuit 12'-5, memory 12'-6, information transmission circuit 12'-7, and D channel control circuit 12'-
8, a receiving side monitoring circuit 12 ′-9, and a terminal adapter (TA) 12 ′-10, to the extension communication terminal device 15 via the PBX 11 and to the domestic public line via the digital service unit (DSU) 14. Connected to network 2. The transmission side monitoring circuit 12'-1 detects that each communication terminal device 15 has accessed the exchange.
The signal sound transmission circuit 12'-2 generates a response signal sound and transmits it to the communication terminal device 15. Number receiving circuit 12'-3
Receives the destination number supplied from the communication terminal device 15 and temporarily stores it in the memory 12'-6. The communication path control circuit 12'-5 controls the D channel control circuit 12'-8 to activate the D channel, and the information transmission circuit 1 '
The terminal adapter 12 'is controlled by driving the 2'-7.
The ID number and the password registered and stored in the memory 12'-6 are sent to the Japanese exchange center 3 via -10. When there is an incoming call response, the call control circuit 12'-5 connects the communication terminal device 15 on the transmitting side to the receiving side. In addition, the receiving side monitoring circuit 12'-9 receives an incoming response from the receiving side terminal device.

【0016】このようなシステムにおいて、まず、発信
側の国内の通信端末装置15の一つから前記国際電気通
信サービスルータ12´を呼び出すための特定番号をダ
イヤルして当該ルータを呼出す。次に、呼び出された前
記ルータ12´から応答信号を前記通信端末装置15に
送信する。当該ルータ12´は、前記応答信号を受け取
った前記通信端末装置15から送出される着信先の国番
号および着信相手番号を含む相手先番号情報を受け取る
と、前記ISDN回線2のDチャネルを起動して、日本
側交換センタ3に向けてユーザ間情報通知(UUI)サ
ービスを利用して、ユーザ間情報としてID番号、暗証
番号および前記相手先番号情報を送出する。前記日本側
交換センタ3は、受信した前記ID番号および暗証番号
の判別を行い、これらの番号が正規のものであると判別
した場合には、前記相手先番号情報を相手国側交換セン
タ5に送信して、着信相手先番号が付与された着信側の
通信端末装置6への回線接続を要求する。一方、相手国
側交換センタ5のゲートウェイ交換機は、回線が着信側
から延長されて、前記着信側の通信端末装置6に接続さ
れた旨の着信側応答信号を受け取ると、前記ISDN回
線のBチャネルを起動して、当該チャネルおよび前記ル
ータ12を介して、前記発信側の通信端末装置15を前
記着信側の通信端末装置6に接続する。
In such a system, first, a specific number for calling the international telecommunications service router 12 'is dialed from one of the domestic communication terminals 15 on the calling side to call the router. Next, a response signal is transmitted from the called router 12 ′ to the communication terminal device 15. When receiving the destination number information including the destination country code and the destination number transmitted from the communication terminal device 15 that has received the response signal, the router 12 ′ activates the D channel of the ISDN line 2. Then, an ID number, a password, and the other party number information are transmitted as inter-user information to the Japanese exchange center 3 using an inter-user information notification (UUI) service. The Japanese exchange center 3 discriminates the received ID number and personal identification number, and when these numbers are determined to be legitimate, sends the destination number information to the destination country exchange center 5. The request is transmitted to request a line connection to the communication terminal device 6 on the called side to which the called party number is assigned. On the other hand, when the gateway exchange of the destination switching center 5 receives a response signal indicating that the line has been extended from the receiving side and has been connected to the communication terminal device 6 on the receiving side, the BCH of the ISDN line Is started, and the communication terminal device 15 on the transmitting side is connected to the communication terminal device 6 on the receiving side via the channel and the router 12.

【0017】このシステムにおいては、従来技術の専用
アダプターに対応する国際電気通信サービスルータは、
国際通信サービスを取り扱う自動装置として、予め定め
られた内線電話番号あるいは特殊番号を持ち、複数台の
内線電話から呼び出すことができる。勿論、ルータを2
台以上設置しても良く、利用者の呼量に応じてその台数
を設定すればよい。一般的な利用度に基づけば、内線1
00本に対して1ないし2台のルータを設置すればよ
い。このように、この発明の方法では、1台のルータが
複数台の内線通信端末装置を受け持つので、従来のよう
に各トランク毎に専用アダプターを設置する場合に比べ
て、費用が安くなり、また、専用アダプターの取付け工
事が簡単となり、その工事費も安くすることができる。
In this system, the international telecommunications service router corresponding to the prior art dedicated adapter is:
As an automatic device that handles international communication services, it has a predetermined extension telephone number or a special number, and can be called from a plurality of extension telephones. Of course, two routers
More than two units may be installed, and the number may be set according to the call volume of the user. Extension 1 based on general usage
One or two routers may be installed for every 00 routers. As described above, according to the method of the present invention, since one router handles a plurality of extension communication terminals, the cost is reduced as compared with the conventional case where a dedicated adapter is installed for each trunk, and The installation work of the dedicated adapter is simplified, and the construction cost can be reduced.

【0018】また、前記出願にかかる発明では、国内通
信回線網としてISDN回線(NTTのISNネット6
4)を利用している。特に、その方法では、ユーザ間情
報通知サービス(UUI)を利用して、ユーザ間情報と
してID番号、暗証番号および相手先国番号、着信側番
号を送信している。このサービスは、NTTによりUU
Iサービスとして提供されるものであり、ユーザが信号
(D)チャネルを通して他のユーザとの間で一定量の情
報を送受信できる機能である。現行のUUIサービスの
通信料は1メッセージ(128オクテット)まで0.4
円であり、月額料金は無料である。
In the invention according to the aforementioned application, an ISDN line (NTT's ISN network 6) is used as a domestic communication line network.
4) is used. In particular, in this method, an ID number, a password, a destination country code, and a called party number are transmitted as inter-user information using an inter-user information notification service (UUI). This service is provided by NTT
It is provided as an I service, and is a function that allows a user to transmit and receive a certain amount of information to and from another user through a signal (D) channel. The communication fee of the current UUI service is 0.4 per message (128 octets).
It is a yen and the monthly fee is free.

【0019】このように、前記出願にかかる発明では、
発信接続のための情報の通信は、ISDN回線によるユ
ーザ間情報通知サービスを利用しているので、この発信
接続のための通信費が極めて安くなる。また、実際の通
話時の通信料は、国際着信通話になるので、格安にな
る。したがって、本発明の方法では、国内通話料が安く
なり、遠距離からの通話料も安く、遠距離から利用し易
い。
Thus, in the invention according to the above-mentioned application,
Since the communication of information for the outgoing connection uses the inter-user information notification service via the ISDN line, the communication cost for the outgoing connection is extremely low. In addition, the communication charges for actual calls are low because they are international incoming calls. Therefore, according to the method of the present invention, domestic call charges are low, call charges from a long distance are also low, and it is easy to use from a long distance.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】上記割安国際通信サー
ビスでは、発信側内線通信端末装置がルータを介して国
際通話発信した後、折り返し呼接続されるのを待機して
いる中に当該ルータに対して他の着信があったときに
は、他着信について通話を成立させてしまい、正しい国
際通話をすることができないという問題があった。さら
に、上記割安国際通信サービスでは、発信側内線通信端
末装置がルータを介して国際通話発信した後、待機途中
で呼放棄して新たな相手に発信した場合には、前の発信
に対する折り返し呼接続があるとこの折り返し呼接続に
対応してしまい、新たな相手との国際通話をすることが
できないという問題があった。
In the above-mentioned under-priced international communication service, the originating extension communication terminal device originates an international call through a router, and then waits for a return call connection to the originating extension communication terminal. Therefore, when there is another incoming call, a call is established for the other incoming call, and there is a problem that a correct international call cannot be made. Furthermore, in the above-mentioned undervalued international communication service, if the originating extension communication terminal device originates an international call via a router, then abandons the call while waiting and transmits a new call, a call back connection to the previous call is made. In such a case, there is a problem in that the return call connection is supported, and an international call with a new party cannot be made.

【0021】本発明は、発信側内線通信端末装置からの
発信があったときに、着信側から折り返し呼接続するこ
とによって通話を成立させるようにした通信方式におい
て、発信側内線通信端末装置がルータを介して通話発信
し、折り返し呼接続されるのを待機している途中になさ
れた当該ルータに対する着呼に対して、待機中の通信に
対する着呼にのみ応答できるようにしたルータを提供す
ることを目的とする。さらに、本発明は、発信側内線通
信端末装置からの発信があったときに、着信側から折り
返し呼接続することによって通話を成立させるようにし
た通信方式において、発信側内線通信端末装置がルータ
を介して通話発信した後、待機途中に呼放棄して新たな
相手に発信した場合に、当該ルータに前回の発信に対す
る折り返し呼接続があったときにも、新たな発信に対す
る折り返し呼接続にのみ対応できるようにしたルータを
提供することを目的とする。
According to the present invention, there is provided a communication system in which a call is established by making a return call connection from a called side when a call is transmitted from a calling side extension communication terminal apparatus. To provide a router that is capable of responding to an incoming call to the router in the middle of waiting for the call to be connected back to the router by only making an incoming call for the waiting communication. With the goal. Further, the present invention provides a communication system in which a call is established by making a return call connection from a called side when a call is transmitted from a calling side extension communication terminal apparatus. If a call is abandoned and a call is abandoned in the middle of waiting and a call is made to a new party, if the router has a return call connection for the previous call, only the return call connection for the new call is supported An object of the present invention is to provide a router capable of performing the above.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、PBXに収容された複数の内線通信端末
装置と、前記PBXに収容され公衆回線網に接続された
少なくとも一個のルータと、このルータに公衆回線網を
介して接続された発信側ゲートウエイ交換機と、通信網
と、前記発信側ゲートウエイ交換機に通信網を介して接
続された着信側ゲートウエイ交換機と、この着信側ゲー
トウエイ交換機に接続された着信側通信端末装置とから
構成される通信システムを用い、発信側内線通信端末装
置からの通信発信に対する着信側ゲートウエイ交換機か
らの折り返し呼接続を待って通話するようにした折り返
し呼接続通信方式に用いるルータを、内線通信端末装置
からの着信を検出する着信検出手段と、着信を検出した
ときに該着信に対して直流ループ回路を形成するループ
回路と、内線通信端末装置の話中または局線を介しての
着信に対する話中音を検出するビジートーン検出手段
と、PB音を検出するPBレシーバと、レイヤ1.2.
3制御部と、内線通信端末装置からの発呼動作ごとに管
理番号を付与する管理番号付与手段と、交換センタから
ダウンロードされたデータおよび内線通信端末装置から
の発呼動作ごとに付与される管理番号を記憶する記憶手
段と、着信した呼から管理番号を抽出する管理番号抽出
手段と、抽出した抽出管理番号と記憶手段に記憶された
付与管理番号の一致を見る一致検出手段と、双方の管理
番号が一致したときに着信を、着信待機中の内線通信端
末装置に接続する着呼接続手段とから構成した。
In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of extension communication terminals accommodated in a PBX, and at least one router accommodated in the PBX and connected to a public line network. An originating gateway exchange connected to the router via a public line network, a communication network, a destination gateway exchange connected to the originating gateway exchange via a communication network, and a terminating gateway exchange connected to the originating gateway exchange. Return call connection communication using a communication system including a connected destination communication terminal device, and waiting for a return call connection from the destination gateway exchange for communication originating from the originating extension communication terminal device to perform a call. A router used for the system is provided with an incoming call detecting means for detecting an incoming call from the extension communication terminal device, and an incoming call is detected when the incoming call is detected. A loop circuit for forming a DC loop circuit, a busy tone detecting means for detecting a busy tone in response to an incoming call from the extension communication terminal device during a call or via an office line, a PB receiver for detecting a PB sound, and a layer 1. 2.
(3) a control unit, management number assigning means for assigning a management number for each call operation from the extension communication terminal device, and management provided for each data downloaded from the switching center and each call operation from the extension communication terminal device. Storage means for storing a number, a management number extracting means for extracting a management number from an incoming call, and a coincidence detecting means for checking a match between the extracted management number and the assigned management number stored in the storage means; When the numbers match, the incoming call is connected to the incoming call connecting means for connecting to the extension communication terminal device waiting for the incoming call.

【0023】さらに、本発明は、上記折り返し呼接続通
信方式において、接続データに接続先番号および折り返
し呼接続先番号ならびに内線通信端末装置からの発呼動
作ごとに付与される管理番号を含ませ、ユーザ間情報通
知サービス(UUI)データとしてISDN回線のDチ
ャネルを介して送信した。さらに、ルータはPBXの内
線側または局線側に収容される。
Further, according to the present invention, in the return call connection communication system, the connection data includes a connection destination number, a return call connection destination number, and a management number given for each call operation from the extension communication terminal device, The information was transmitted via the D channel of the ISDN line as the user information notification service (UUI) data. Further, the router is accommodated on the extension side or the office line side of the PBX.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本願発明にかかるルータ
を用いた国際通信サービスが適用される国際通信システ
ムの構成の概要を示す概念図である。この国際通信シス
テムは、国内から国際通信発信をする自動構内交換シス
テム(PBX)11を設置した利用者1と、ISDN公
衆回線網2と、前記利用者1に公衆回線網2を介して接
続された日本側交換センタ(ゲートウエイ交換機)3
と、前記公衆回線網2に接続された国際通信網4と、前
記日本側交換センタ3に該国際通信網4を介して接続さ
れた着信側交換センタ(ゲートウエイ交換機)5と、前
記国際通信網4に接続された着信側の公衆回線網に収容
された着信側端末装置6から構成される。公衆回線網2
および国際通信網4は、BチャネルおよびDチャネルを
有するISDN回線7が用いられる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing an outline of a configuration of an international communication system to which an international communication service using a router according to the present invention is applied. This international communication system is connected to a user 1 having an automatic private branch exchange system (PBX) 11 for transmitting international communication from within Japan, an ISDN public line network 2, and connected to the user 1 via a public line network 2. Japanese exchange center (gateway exchange) 3
An international communication network 4 connected to the public line network 2, a receiving side exchange center (gateway exchange) 5 connected to the Japanese switching center 3 via the international communication network 4, 4 comprises a receiving terminal device 6 accommodated in a receiving public telephone network. Public line network 2
For the international communication network 4, an ISDN line 7 having a B channel and a D channel is used.

【0025】さらに、利用者1は、自動式構内交換機
(PBX)11と、PBXの内線側に収容されたルータ
12と、ルータ12に接続され公衆網2とのインターフ
ェースをとるデジタルサービスユニット(DSU)14
と、PBXに収容される複数の内線電話機15−1,1
5−2またはファクシミリ端末装置15−3などの内線
通信端末装置15と、PBX11と公衆網2とのインタ
ーフェースをとる少なくとも一つの局線トランク17と
から構成される。
The user 1 further includes an automatic private branch exchange (PBX) 11, a router 12 housed on the extension side of the PBX, and a digital service unit (DSU) connected to the router 12 and interfacing with the public network 2. ) 14
And a plurality of extension telephones 15-1 and 15-1 accommodated in the PBX
An extension communication terminal device 15 such as a 5-2 or facsimile terminal device 15-3 and at least one central office trunk 17 for interfacing the PBX 11 with the public network 2.

【0026】図2に、ルータ12の構造の概要を示す。
ルータ12は、PBX内線に接続される切替スイッチ1
21と着信検出手段122と2/4変換手段123とコ
ーデック(CODEC)回路124とループ回路125
とビジートーン(BT)検出手段126とプッシュボタ
ン(PB)信号レシーバ127とからなる国際通信発着
信系と、レイヤ1・2・3制御部128と、ドライバ・
レシーバ129と、PBXインタフェース制御部130
と、主制御部131と、記憶手段(RAM)132と、
表示手段(LED)133,134とから構成される。
国際通信発着信系は2系統が設けられている。
FIG. 2 shows an outline of the structure of the router 12.
The router 12 is a changeover switch 1 connected to the PBX extension.
21; incoming call detection means 122; 2/4 conversion means 123; codec (CODEC) circuit 124;
An international communication transmission / reception system comprising: a busy tone (BT) detection means 126 and a push button (PB) signal receiver 127; a layer 1.2.3 control section 128;
Receiver 129 and PBX interface control unit 130
Main control unit 131, storage means (RAM) 132,
And display means (LEDs) 133 and 134.
There are two international communication transmission / reception systems.

【0027】着信検出手段122は、PBXからの呼び
出し信号を検出する手段で、内線電話器からの着信を検
出すると、常時着信検出手段122側に接続されている
切替スイッチ121を国際通信発着信系に切り替える。
2/4変換手段123は、2線−4線変換用ハイブリッ
ド回路である。コーデック回路124は、PBX11側
からのアナログ信号をディジタル信号に、回線側からの
ディジタル信号をアナログ信号に変換するとともに、各
種トーン(DT,BT)を発生する。ループ回路125
は、PBX11の内線端子および2/4変換手段に対し
直流ループを閉成する。ビジートーン検出手段126
は、PBX11側およびコーデック回路124側からの
ビジートーンを検出し、直流ループ回路125を解放す
る。PB信号レシーバ127は、PBX11側からのプ
ッシュボタン(PB)信号を受信し、ダイヤル番号に展
開する。
The incoming call detecting means 122 is a means for detecting a call signal from the PBX. When detecting an incoming call from an extension telephone, the incoming call detecting means 122 always switches the changeover switch 121 connected to the incoming call detecting means 122 to the international communication originating / receiving system. Switch to
The 2/4 conversion means 123 is a hybrid circuit for 2-wire-4 wire conversion. The codec circuit 124 converts an analog signal from the PBX 11 into a digital signal, converts a digital signal from the line into an analog signal, and generates various tones (DT, BT). Loop circuit 125
Closes a DC loop for the extension terminal of the PBX 11 and the 2/4 conversion means. Busy tone detecting means 126
Detects a busy tone from the PBX 11 and the codec circuit 124, and releases the DC loop circuit 125. The PB signal receiver 127 receives a push button (PB) signal from the PBX 11 and develops it into a dial number.

【0028】レイヤ1・2・3制御部128およびドラ
イバ・レシーバ129は、INSネット64のB1チャ
ネルおよびB2チャネルならびにDチャネルに接続する
ポートの選択およびINSネット64とのユーザ網イン
タフェースを形成する。PBXインタフェース制御部1
30は、着信検出手段122と、ループ回路125と、
ビジートーン検出手段126と、表示装置133を制御
する。主制御部131は、コーデック回路124と、レ
イヤ1・2・3制御部128と、ドライバ・レシーバ1
29と、PBXインタフェース制御部130と、主制御
部131と、記憶手段132と、表示手段134とを制
御する。記憶手段(RAM)132は、日本側交換セン
タ3からUUIデータとしてダウンロードされた日本側
交換センタ番号、会員番号(ID)、暗証番号、折り返
し呼接続番号(コールバック番号)、およびダイヤル終
了識別などのデータを記憶する手段であり、電池によっ
てバックアップされている。表示手段(LED)133
は、アナログポート(内線1および内線2)の使用中、
待機中などの状態を表示する。主制御部131に接続さ
れた表示手段(LED)134は、回線の話中、着信な
どの状態を表示する。
The layer 1, 2, 3 control unit 128 and the driver / receiver 129 select ports to be connected to the B1 and B2 channels and the D channel of the INS net 64 and form a user network interface with the INS net 64. PBX interface control unit 1
30 is an incoming call detecting means 122, a loop circuit 125,
It controls the busy tone detecting means 126 and the display device 133. The main control unit 131 includes a codec circuit 124, a layer 1, 2, 3 control unit 128, and a driver / receiver 1
29, the PBX interface control unit 130, the main control unit 131, the storage unit 132, and the display unit 134. The storage means (RAM) 132 stores a Japanese switching center number, a membership number (ID), a personal identification number, a return call connection number (callback number), a dial end identification, and the like, which are downloaded as UUI data from the Japanese switching center 3. Is stored in the battery. Display means (LED) 133
Indicates that the analog ports (ext. 1 and ext. 2) are in use,
Displays the status such as waiting. A display unit (LED) 134 connected to the main control unit 131 displays a state such as busy or incoming call on the line.

【0029】図3を用いて、ルータ12の機能構成を説
明する。ルータ12は、PBX11を介した内線通信端
末装置15からの発信ごとに管理番号を付与する管理番
号付与機能135と、着信側交換センタ(ゲートウエイ
交換機)5から折り返し呼接続時に送られてくるデータ
から管理番号を抽出する管理番号抽出機能136と、管
理番号付与機能135で付与した付与管理番号と管理番
号抽出機能136が抽出した抽出管理番号を比較し一致
を検出する一致検出機能137と、付与管理番号と抽出
管理番号が一致したときにルータに着信した呼を国際通
話を発信した内線に接続する着呼接続機能138とを有
している。
The functional configuration of the router 12 will be described with reference to FIG. The router 12 is provided with a management number assigning function 135 for assigning a management number every time a call is transmitted from the extension communication terminal device 15 via the PBX 11, and from the data sent at the time of the return call connection from the receiving side exchange center (gateway exchange) 5. A management number extraction function 136 for extracting a management number, a match detection function 137 for comparing a management number assigned by the management number assignment function 135 with the extraction management number extracted by the management number extraction function 136 and detecting a match, It has an incoming call connection function 138 for connecting a call arriving at the router when the number matches the extraction management number to the extension that originated the international call.

【0030】本発明にかかる国際通信サービスのシステ
ム動作の標準パターンの概要を図4を用いて説明する。
本システムの使用に当たり、まず、PBX11に収容さ
れたルータ12に予め日本側交換センタ3から、発着信
動作に際して使用する前記日本側交換センタ番号、会員
番号(ID)、暗証番号、折り返し呼接続番号(コール
バック番号)、およびダイヤル終了識別などのデータを
ダウンロードする。内線電話機15がオフフックする
と、PBX11はダイヤルトーンを内線電話機15に送
出する。
An outline of the standard pattern of the system operation of the international communication service according to the present invention will be described with reference to FIG.
In using the present system, first, the Japan-side exchange center number, member number (ID), personal identification number, return call connection number to be used for the call origination / reception operation from the Japan-side exchange center 3 to the router 12 accommodated in the PBX 11 in advance. (Callback number) and data such as dial end identification are downloaded. When the extension telephone 15 goes off-hook, the PBX 11 sends a dial tone to the extension telephone 15.

【0031】ダイヤルトーンを受けた内線電話機15か
らルータ12の内線番号をダイヤルすると、PBX11
はルータ12に対し呼出し音(以下、IR信号という)
を送出してルータ12を呼び出す。IRの着信を検出し
たルータ12は、ループ回路125を閉じ内線電話機1
5に対して第2発信音(セカンドダイヤルトーン:以
下、SDT信号という)を送出する。SDT信号を受け
た内線電話機15は、国際電話番号を含む相手先電話番
号をプッシュボタン信号(以下、PB信号という)とし
てダイヤルする。
When the extension number of the router 12 is dialed from the extension telephone 15 receiving the dial tone, the PBX 11
Is a ringing tone for the router 12 (hereinafter referred to as an IR signal)
To call the router 12. The router 12 that has detected the arrival of the IR closes the loop circuit 125 and closes the extension telephone 1
The second dial tone (second dial tone: hereinafter, referred to as an SDT signal) is transmitted to 5. The extension telephone 15 receiving the SDT signal dials the destination telephone number including the international telephone number as a push button signal (hereinafter, referred to as a PB signal).

【0032】相手先電話番号を受けたルータ12は、含
まれる国際電話番号から日本側交換センタ3を選択しこ
の日本側国交換センタ3に対してDチャネルの呼を設定
するとともに、会員番号や暗証番号、国際電話番号やコ
ールバック番号などの接続データ、および国際通信の発
生ごとに更新付与される管理番号などのデータからなる
UUIデータを送信する。
The router 12 receiving the destination telephone number selects the Japanese switching center 3 from the international telephone numbers contained therein, sets up a D-channel call to the Japanese switching center 3, and sets the member number and the like. UUI data including connection data such as a personal identification number, an international telephone number and a callback number, and data such as a management number updated and assigned each time international communication occurs is transmitted.

【0033】UUIデータを受けた日本側交換センタ3
は、ルータ12から受信した受信データを解析し、会員
番号暗証番号などの一致を見て、その結果に基づいて許
諾応答(以下、ACKという)」または拒否応答(以
下、NAKという)をルータ12に送信する。データの
解析結果が正常であるときには、「ACK」データをル
ータ12に送信した後、ルータ12とのDチャネル接続
を開放するとともに、着信側交換センタ5へ国際通信網
を介して呼を設定し、例えばパケット通信等によって接
続データおよび管理番号などのUUIデータを送信す
る。
Japanese exchange center 3 receiving the UUI data
Analyzes the received data received from the router 12, sees whether the membership numbers and passwords match, and, based on the result, sends a permission response (hereinafter, referred to as ACK) or a rejection response (hereinafter, referred to as NAK) to the router 12. Send to When the result of the data analysis is normal, after transmitting the "ACK" data to the router 12, the D-channel connection with the router 12 is released, and a call is set to the destination switching center 5 via the international communication network. For example, connection data and UUI data such as a management number are transmitted by packet communication or the like.

【0034】ルータ12は、日本側交換センタ3から
「ACK」がっあった場合は、発信側内線通信端末装置
15に待ち合せ音(セカンドリングバックトーン、以
下、SRBTという)を送出したまま、日本側交換セン
タ3との回線を開放する。データの解析結果が正常であ
るときには、「ACK」データをルータ12に送信した
後、ルータ12とのDチャネル接続を開放するととも
に、着信側交換センタ5へ国際通信網を介して呼を設定
し、例えばパケット通信等によって接続データおよび管
理番号などのUUIデータを送信する。日本側交換セン
タ3から「NAK」があった場合は、日本側交換センタ
3との回線側を開放し、発信側内線通信端末装置15に
話中音(ビジートーン、以下、BTという)を送出す
る。
When an "ACK" is received from the Japanese switching center 3, the router 12 transmits a waiting sound (second ring back tone, hereinafter referred to as SRBT) to the calling-side extension communication terminal device 15 and transmits the acknowledgment sound to the caller. The line with the local exchange center 3 is opened. When the result of the data analysis is normal, after transmitting the "ACK" data to the router 12, the D-channel connection with the router 12 is released, and a call is set to the destination switching center 5 via the international communication network. For example, connection data and UUI data such as a management number are transmitted by packet communication or the like. When "NAK" is received from the Japanese switching center 3, the line side with the Japanese switching center 3 is opened, and a busy tone (hereinafter referred to as BT) is transmitted to the originating extension communication terminal device 15. .

【0035】待ち合せ音「SRBT」を受けた内線電話
機15は、オフフックしたまま着信側交換センタ5から
の折り返し呼接続を待ち受ける。
The extension telephone 15 receiving the waiting sound "SRBT" waits for a return call connection from the receiving-side switching center 5 while off-hook.

【0036】一方、日本側交換センタ3からの呼を受け
た着信側交換センタ5は、受信したUUIデータからコ
ールバック番号などを抽出して国際通信網4のISDN
回線7を介して日本側交換センタ3を経由せずにルータ
12に呼を設定し、受信した管理番号を含むUUIデー
タを送信する。同時に、着信側交換センタ5は、受信し
たUUIデータから着信側の電話番号を抽出して着信側
電話機6を呼び出して呼設定処理を実行する。
On the other hand, the receiving side switching center 5 receiving the call from the Japanese side switching center 3 extracts the callback number and the like from the received UUI data and outputs the ISDN of the international communication network 4.
A call is set to the router 12 via the line 7 without passing through the Japanese switching center 3, and the received UUI data including the management number is transmitted. At the same time, the receiving-side switching center 5 extracts the telephone number of the receiving-side from the received UUI data, calls the receiving-side telephone 6, and executes the call setting process.

【0037】着信側交換センタ5からの呼を着信したル
ータ12は、着信側交換センタ5から受信したUUIデ
ータを解析して得た管理番号を用いて、前に自己が発信
して待機中の呼に対する着呼であるか否かを判断し、待
機中の呼に対する着呼であるときには、着信側交換セン
タ5にUUIデータで「ACK」を送出する。ルータ1
2は、待機中の呼に対する着呼でないときには、着信側
交換センタ5にUUIデータで「NAK」を送出する。
一方、上記待機中にルータに対して他の着信があったと
き、UUIデータの有無を監視して、UUIデータのな
いときには、一般呼と判断して着信を拒否する。UUI
データがあったときのみ上の処理を実行する。
The router 12 that has received the call from the receiving-side switching center 5 uses the management number obtained by analyzing the UUI data received from the receiving-side switching center 5 to send a call to the router 12 and wait for a call. It is determined whether or not the call is an incoming call. If the incoming call is a standby call, “ACK” is transmitted to the receiving-side switching center 5 using UUI data. Router 1
2 transmits “NAK” as UUI data to the receiving-side switching center 5 when the incoming call is not a call waiting.
On the other hand, if there is another incoming call to the router during the standby, the presence or absence of UUI data is monitored. If there is no UUI data, the call is determined to be a general call and the incoming call is rejected. UUI
The above process is executed only when there is data.

【0038】内線電話機15は、着信側交換センタ5を
介して送られてくる被呼ユーザ6の呼出音(リングバッ
クトーン、以下、RBTという)を聴取し、被呼ユーザ
6から応答があると通話を開始する。
The extension telephone 15 listens to the ringing tone (ringback tone, hereinafter referred to as RBT) of the called user 6 sent via the receiving-side switching center 5 and, when a response is received from the called user 6. Initiate a call.

【0039】通話を終了するには、内線電話機15をオ
ンフックするとPBX11はオンフックを検出し、ルー
タ12に対して「BT」を送出する。「BT」を検出し
たルータ12は、タイマを動作させ約3秒後にループを
開放するとともに、公衆回線網(ISDN回線網)2と
の接続の切断処理を実行する。この切断処理を受けた公
衆回線回線2は、国際通信網4との接続の切断処理を実
行する。国際通信網4は、切断処理を検出すると、公衆
回線網2を開放する処理を実行し、公衆回線網2は、ル
ータ12を開放する処理を実行する。開放が完了する
と、ルータ12から、開放完了データが公衆回線網2お
よび国際通信網4に送信され、開放処理が終了する。
To end the call, when the extension telephone 15 is on-hook, the PBX 11 detects the on-hook and sends “BT” to the router 12. The router 12 that has detected "BT" activates the timer, releases the loop approximately three seconds later, and disconnects the connection with the public network (ISDN network) 2. The public line 2 that has received this disconnection process executes a disconnection process with the international communication network 4. When detecting the disconnection process, the international communication network 4 executes a process of opening the public network 2, and the public network 2 executes a process of opening the router 12. When the release is completed, the release completion data is transmitted from the router 12 to the public line network 2 and the international communication network 4, and the release processing ends.

【0040】次いで、サービス機能について説明する。
アナログ通信機器の総合ディジタル通信網接続機能を持
つルータは、PBX内線2回線を総合ディジタル通信網
に接続し、UUIサービスによる発信、通話、終話を実
現する。2回線の内線のうち、1回線は、内線電話通信
端末装置15−1,15−2が接続されるものとし、他
の1回線を、ファクシミリ通信装置15−3などの内線
通信端末装置などが接続されるものとして構成すること
ができる。
Next, the service function will be described.
A router having an integrated digital communication network connection function of analog communication equipment connects two PBX extensions to the integrated digital communication network, and implements outgoing call, telephone call, and call termination by UUI service. Of the two extensions, one line is connected to the extension telephone communication terminal devices 15-1 and 15-2, and the other line is connected to an extension communication terminal device such as the facsimile communication device 15-3. It can be configured as connected.

【0041】1)発信 ルータ12は、PBX内線からの呼出信号を検出した
後、自動応答によってループ閉結し、PBダイヤルの受
信準備が完了したら、第2発信音「SDT」をPBX内
線に送出する。ルータ12は、PBX内線からのダイヤ
ル信号を受信した後、桁間タイムアウトまたは「#」P
B信号受信後(1桁目の#は除く)総合ディジタル通信
網に対しUUIサービスによる発信メッセージを送出す
る。ルータ12は、日本側交換センタ3がUUIデータ
を正常に受信した場合には、第2発呼音「SRBT」を
PBX内線に送出する。また、正常に発信できなかった
場合で、かつ総合ディジタル通信網より「BT」を受信
できない場合および「BT」受信後停止になった場合
は、ルータ12からPBX内線に対して「BT」を送出
する。 2)送信 ルータ12は、通話中は、PBX内線側からの「BT」
を監視する。 3)終話 ルータ12は、PBX内線からの「BT」検出後、ルー
プを解放し総合ディジタル網へ切断メッセージ類を送出
する。
1) Originating After detecting the call signal from the PBX extension, the router 12 closes the loop by an automatic response, and when the preparation for receiving the PB dial is completed, sends the second dial tone "SDT" to the PBX extension. I do. After receiving the dial signal from the PBX extension, the router 12 sets an inter-digit timeout or “#” P
After receiving the B signal (excluding # in the first digit), a transmission message by the UUI service is transmitted to the integrated digital communication network. When the Japanese switching center 3 receives the UUI data normally, the router 12 sends the second call tone “SRBT” to the PBX extension. Also, if the call cannot be transmitted normally and the "BT" cannot be received from the integrated digital communication network, or if the "BT" is stopped after reception, "BT" is transmitted from the router 12 to the PBX extension. I do. 2) Transmission During the call, the router 12 transmits “BT” from the PBX extension side.
To monitor. 3) Termination After detecting "BT" from the PBX extension, the router 12 releases the loop and sends disconnection messages to the integrated digital network.

【0042】次に、UUIデータのデータ要素について
説明する。本発明のUUIデータのデータ要素には、識
別符号と、制御符号と、データ符号と、会員番号と、暗
証番号と、日本側交換センタ番号と、コールバック番号
と、管理符号(管理番号)と、相手先番号と、ダイヤル
終了識別がある。識別符号は、ダウンロード着信、ダウ
ンロード応答、ダウンロード読出し、国際電話発信
(送)、国際電話着信(受)のいずれかが選択される。
制御符号は、「ACK」、「NAK」、Bチャネルが空
いていない場合の着信呼である再発信要求のいずれかが
選択される。データ符号は、データの終了を示す終了符
号と、データの区切りを示す区切符号に細分される。
Next, the data elements of the UUI data will be described. The data elements of the UUI data of the present invention include an identification code, a control code, a data code, a member number, a password, a Japan switching center number, a callback number, and a management code (management number). , Destination number, and dial end identification. As the identification code, any one of download incoming call, download response, download reading, international call originating (sending), and international calling incoming (receiving) is selected.
As the control code, one of “ACK”, “NAK”, and a retransmission request that is an incoming call when the B channel is not available is selected. The data code is subdivided into an end code indicating the end of the data and a delimiter code indicating a data delimiter.

【0043】本発明を特徴付ける管理符号は、ルータ1
2のポート1とポート2に接続されるグループに細分さ
れるとともに、それぞれのグループでの発信ごとに順に
更新されれて付与される。会員番号、暗証番号、日本側
交換センタ番号、コールバック番号およびダイヤル終了
識別は、ルータ12のメモリ132にバックアップされ
る。
The management code that characterizes the present invention is the router 1
2 is divided into groups connected to port 1 and port 2, and is updated and assigned sequentially for each transmission in each group. The member number, password, Japanese exchange center number, callback number, and dial end identification are backed up in the memory 132 of the router 12.

【0044】ダウンロード(着信)データは、日本側交
換センタ3からルータ12に呼設定として送られるデー
タであり、識別符号と、管理番号と、会員番号と、暗証
番号と、コールバック番号と、日本側交換センタ番号
と、ダイヤル終了識別子と、終了符号とから構成されて
いる。ダウンロード(応答)データは、ルータ12から
日本側交換センタ3に対して解放完了として送られるデ
ータである。ダウンロード着信のデータに異常がないと
きには、ダウンロード(応答)データは、ダウンロード
(着信)データと同じデータが日本側交換センタ3へ返
送される。受信したダウンロードデータ(着信)に異常
があるとき、および、ルータ12にデータがない場合ま
たは保存していたデータが異常な場合には、日本側交換
センタ3へ返送されるダウンロード(応答)データは、
識別符号と、管理番号と、終了符号とから構成されてい
る。
The download (incoming) data is data sent from the Japanese switching center 3 to the router 12 as a call setting, and includes an identification code, a management number, a member number, a password, a callback number, It consists of a local exchange center number, a dial end identifier, and an end code. The download (response) data is data transmitted from the router 12 to the Japanese switching center 3 as release completion. When there is no abnormality in the data of the download incoming call, the same data as the download (answer) data is returned to the Japanese exchange center 3 as the download (response) data. When there is an abnormality in the received download data (incoming call), and when there is no data in the router 12 or when the stored data is abnormal, the download (response) data returned to the Japanese exchange center 3 is ,
It consists of an identification code, a management number, and an end code.

【0045】以下、本発明にかかるサービスに用いられ
るデータフォーマットを図5〜図Dを用いて説明する。
ダウンロード時のデータのフォーマットを図5(A)に
示す。ダウンロード(着信)データおよびダウンロード
(応答)データ500は、識別符号501と、管理番号
502と、会員番号503と、暗証番号504と、コー
ルバック番号505と、日本側交換センタ番号506
と、ダイヤル終了識別508と、終了符号509とから
構成され、各番号符号の間には区切符号が設けられてい
る。
The data format used for the service according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 5A shows the format of data at the time of download. The download (incoming) data and the download (response) data 500 include an identification code 501, a management number 502, a member number 503, a password 504, a callback number 505, and a Japanese exchange center number 506.
, A dial end identification 508, and an end code 509, and a delimiter is provided between each number code.

【0046】ダウンロード(着信)データの具体例を図
5(B)に示す。ダウンロード(着信)データでは、識
別符号501は、例えば、”11”に設定される。
FIG. 5B shows a specific example of download (incoming) data. In the download (incoming) data, the identification code 501 is set to, for example, “11”.

【0047】ダウンロード(応答)データの具体例を図
5(C)および図5(D)に示す。ダウンロード(応
答)データの識別符号501は、例えば、”13”に設
定される。ダウンロード(着信)データが正常である場
合は図5(C)に示すように、識別符号501を”1
3”に置き換えたダウンロード(着信)データをダウン
ロード(応答)データとして日本側呼応感センタ3へ返
送する。ダウンロード(着信)データに異常がある場合
の応答データは、図5(D)に示すように、識別符号5
01と、管理番号502と、終了符号509から構成さ
れ、識別符号は”13”に設定される。受信したダウン
ロードデータに異常があるときには、受信したダウンロ
ードデータは廃棄しメモリ132に格納しない。
FIGS. 5C and 5D show specific examples of the download (response) data. The identification code 501 of the download (response) data is set to, for example, “13”. When the download (incoming) data is normal, the identification code 501 is set to “1” as shown in FIG.
The download (incoming) data replaced with “3” is returned to the Japanese responsiveness center 3 as download (response) data. Response data when there is an abnormality in the download (incoming) data is as shown in FIG. And identification code 5
01, a management number 502, and an end code 509, and the identification code is set to "13". If there is an abnormality in the received download data, the received download data is discarded and is not stored in the memory 132.

【0048】図5(E)に示すダウンロード(読出)デ
ータは、日本側交換センタ3からルータ12に呼設定し
てダウンロードしたデータを読み出すときに発するデー
タであり、識別符号501と、終了符号509のみとか
ら構成され、例えば、識別符号501は、”12”に設
定される。ルータ12のダウンロード(読出)データに
対する応答は、ダウンロード(応答)データの正常な場
合と同一のフォーマットを用いて、現在ルータ12に登
録されている内容を日本側交換センタ3へ送信する。上
記ダウンロード(着信)データ、ダウンロード(応答)
データでは、管理番号データ502としてダミーデー
タ”00”が選択される。
The download (read) data shown in FIG. 5 (E) is data that is issued when the call is set from the Japanese switching center 3 to the router 12 and the downloaded data is read, and includes an identification code 501 and an end code 509. For example, the identification code 501 is set to “12”. As a response to the download (read) data of the router 12, the content currently registered in the router 12 is transmitted to the Japanese exchange center 3 using the same format as the normal format of the download (response) data. Download (incoming) data, download (response)
In the data, dummy data “00” is selected as the management number data 502.

【0049】以下の、国際呼発信で遣り取りされる管理
番号データは、PBX11のアナログポートおよび発呼
を示すもので、例えば、内線電話機15−1,15−2
は”01”〜”49”のいずれか、ファクシミリ端末装
置15−3は”50”〜”99”のいずれかが選択され
て付与され、管理番号は、ルータ12からの発呼ごとに
順次繰り上げられ同一の群を循環して付与される。ルー
タ12が一度管理番号を付して発呼すると、この呼に対
して着信側交換センタ5からコールバックされるまで、
付与された管理番号がルータ12−日本側交換センタ3
−着信側交換センタ5−ルータ12間を転送されるの
で、ルータが着信したコールバックに付与された管理番
号と、発信した呼に付与された管理番号を比較すること
によって、着信した呼が発呼した呼に対するコールバッ
クであるか否かを認識することができる。さらに、内線
通信端末装置15が発信して、ルータ12が国際呼発信
をした後、内線通信端末装置15が待機中のこの発信を
呼放棄して新たな発信をしたときには、新たな管理番号
が付与されるので、着信した呼が新たに発信した呼に対
してであるか否かを判断して、新たな発信に対する呼に
対してのみ応答することができる。
The following management number data exchanged in the case of an international call indicates the analog port of the PBX 11 and the outgoing call. For example, the extension telephones 15-1 and 15-2
Is selected from "01" to "49", and the facsimile terminal device 15-3 is selected and assigned to any of "50" to "99". The management number is sequentially incremented for each call from the router 12. Are given by circulating in the same group. Once the router 12 has placed a call with a management number, the call is returned from the receiving switching center 5 to the call until the call is called back.
The assigned management number is the router 12-the Japanese exchange center 3
-Since the transfer is made between the receiving-side switching center 5 and the router 12, the incoming call is originated by comparing the administrative number given to the incoming call back with the administrative number given to the outgoing call. It is possible to recognize whether or not this is a callback for the called call. Further, after the extension communication terminal device 15 makes a call and the router 12 makes an international call, when the extension communication terminal device 15 abandons this waiting call and makes a new call, a new management number is assigned. Since it is provided, it is possible to determine whether or not the incoming call is for a newly-originated call, and to respond only to the call for the newly-originated call.

【0050】次に、国際発信時の呼設定および解放完了
データフォーマットを図6を用いて説明する。国際発信
時の呼設定において、まず、ルータ12から日本側交換
センタ3への呼は、ルータ12にダウンロードされた日
本側交換センタ番号506を用いて公衆回線網2のDチ
ャネルを経由して設定され、接続データは、UUIデー
タとして転送される。このとき転送される呼設定用の接
続データのフォーマットは、図6(A),(B)に示す
ように、識別符号601と、管理番号602と、会員番
号603と、暗証番号604と、コールバック番号60
5と、相手先番号609と、終了符号608とから構成
され、各番号符号の間には区切符号が設けられている。
ルータ12から日本側交換センタ3への呼設定データの
識別符号601は、例えば、”01”に設定される。図
6(C)に示すように、日本側交換センタ3からルータ
12へ送られる解放完了データのフォーマットは、識別
符号601と、終了符号609から構成される。日本側
交換センタ3からルータ12へ返される解放完了データ
の識別符号601は、「NAK」では図6(D)に示す
ように”03”に、「NAK」では図6(E)に示すよ
うに”04”に設定される。
Next, a call setup and release completion data format for international calling will be described with reference to FIG. In international call setting, first, a call from the router 12 to the Japanese switching center 3 is set via the D channel of the public network 2 using the Japanese switching center number 506 downloaded to the router 12. The connection data is transferred as UUI data. At this time, the format of the connection setting connection data transferred is, as shown in FIGS. 6A and 6B, an identification code 601, a management number 602, a member number 603, a password 604, and a call number. Back number 60
5, a destination number 609, and an end code 608, and a delimiter is provided between the numbers.
The identification code 601 of the call setting data from the router 12 to the Japanese switching center 3 is set to, for example, “01”. As shown in FIG. 6C, the format of the release completion data sent from the Japanese switching center 3 to the router 12 includes an identification code 601 and an end code 609. The identification code 601 of the release completion data returned from the Japanese switching center 3 to the router 12 is “03” as shown in FIG. 6D for “NAK” and as shown in FIG. 6E for “NAK”. Is set to “04”.

【0051】国際発信時の着信側交換センタ5からルー
タ12に対する呼設定データのフォーマットを図7に示
す。着信側交換センタ5からルータ12への着信時の呼
設定データは、図7(A)に示すように、識別符号70
1と、管理番号702と、終了符号708とから構成さ
れ、各番号符号の間には区切符号が設けられている。着
信側交換センタ5からルータ12への着信時の呼設定デ
ータの識別符号701は、図7(B)に示すように、例
えば、「02」に設定される。
FIG. 7 shows a format of call setting data from the receiving side switching center 5 to the router 12 at the time of international calling. As shown in FIG. 7A, the call setting data at the time of receiving a call from the receiving-side switching center 5 to the router 12 includes an identification code 70
1, a management number 702, and an end code 708, and a delimiter is provided between the numbers. As shown in FIG. 7B, the identification code 701 of the call setting data at the time of the incoming call from the receiving side switching center 5 to the router 12 is set to, for example, “02”.

【0052】ルータ12から着信側交換センタ5への応
答データフォーマットは、図7(C)に示すように、識
別符号701と、終了符号708とから構成される。こ
の場合の識別符号701は、「NAK」では”03”
に、「NAK」では”04”に設定される。
The response data format from the router 12 to the destination switching center 5 is composed of an identification code 701 and an end code 708 as shown in FIG. The identification code 701 in this case is “03” in “NAK”.
In the case of “NAK”, “04” is set.

【0053】着信側交換センタ5からの管理番号が一致
した着信呼があったときに、日本側の公衆回線網のBチ
ャネルが空いていない場合、この着信呼に対して再発信
を要求する再発信要求データのフォーマットを図8に示
す。再発信要求データ800は、識別符号801と、終
了符号808とから構成される。この識別符号801
は、”05”に設定される。
When there is an incoming call from the receiving-side switching center 5 whose management number matches, if the B channel of the public telephone network on the Japanese side is not vacant, a re-transmission request for this incoming call is made. FIG. 8 shows the format of the transmission request data. The retransmission request data 800 includes an identification code 801 and an end code 808. This identification code 801
Is set to “05”.

【0054】ルータ12における着信呼に対する判定処
理を図9のフローチャートを用いて説明する。ルータ1
2に着信があると、UUIデータの受信が成功したか否
かを判定する(S1)。UUIデータの受信に成功した
ときには、受信したUUIデータに管理番号があるか否
かを判定する(S2)。管理番号があるときには、発信
呼に付与した管理番号と受信した管理番号が一致するか
否かを判定する(S3)。管理番号が一致したときに
は、発呼に対する着信側交換センタ5からのコールバッ
クであると判断して応答を送り返すとともに、この着信
を内線電話機15に接続する(S4)。ステップS1で
UUIデータを受信できなかったとき、ステップS2で
管理番号を発見しなかったとき、ステップS3で、管理
番号が一致しなかったときには、発信呼に対する着信側
交換センタ5からのコールバックではないと判断してこ
の着信を発呼した内線交換機15へ接続することを拒否
する。
The determination process for an incoming call in the router 12 will be described with reference to the flowchart of FIG. Router 1
When there is an incoming call at 2, it is determined whether the reception of the UUI data is successful (S1). When the UUI data is successfully received, it is determined whether the received UUI data has a management number (S2). If there is a management number, it is determined whether the management number given to the outgoing call matches the received management number (S3). If the management numbers match, it is determined that this is a callback for the outgoing call from the receiving side switching center 5 and a response is sent back, and this incoming call is connected to the extension telephone 15 (S4). When the UUI data cannot be received in step S1, when the control number is not found in step S2, and when the control numbers do not match in step S3, the call back from the receiving side switching center 5 for the outgoing call is performed. It is determined that there is no incoming call, and the connection to the extension exchange 15 that originated the incoming call is refused.

【0055】上記の処理における内線電話機15から国
際電話する場合の操作を図10を用いて説明する。発呼
者は、内線電話機15の受話器をオフフックし(S1
1)、PBX11から送られてくるダイヤルトーン(以
下、DTという)を聴取すると(S12)、ルータ12
の内線番号をダイヤルする(S13)。発呼者は、ルー
タ12からのSTDを聴取すると(S14)、国番号と
相手先の電話番号からなる国際電話番号をダイヤルする
とともに(S15)”*”または”#”からなるダイヤ
ル終了情報をダイヤルする(S16)。日本側交換セン
タ3とUUIデータの交換が行われる間「SRBT」を
聴取する(S17)。日本側交換センタ3と着信側交換
センタ5との間で国際通信網の接続処理がなされる間内
線通信端末15は無音となる(S18)。国際通信網が
接続され、着信側ネットワークから「RBT」が返って
くると、内線通信端末15の発信者は、この「RBT」
を聴取する(S19)。被呼者から応答があると、内線
端末装置15の発信者は、通話を開始する(S20)。
終話すると、電話機15をオンフックして通話操作を終
了する(S21)。
The operation for making an international call from the extension telephone 15 in the above process will be described with reference to FIG. The caller goes off-hook on the handset of the extension telephone 15 (S1).
1) When a dial tone (hereinafter referred to as DT) sent from the PBX 11 is heard (S12), the router 12
Is dialed (S13). When the caller listens to the STD from the router 12 (S14), the caller dials an international telephone number consisting of a country code and a telephone number of the other party (S15) and sends dial end information consisting of "*" or "#". The user dials (S16). While the UUI data is exchanged with the Japanese exchange center 3, "SRBT" is heard (S17). While the connection processing of the international communication network is performed between the Japanese switching center 3 and the receiving switching center 5, the extension communication terminal 15 is silent (S18). When the international communication network is connected and “RBT” is returned from the called-side network, the caller of the extension communication terminal 15 receives the “RBT”
Is heard (S19). When there is a response from the called party, the caller of the extension terminal device 15 starts talking (S20).
When the call ends, the telephone 15 is turned on to end the call operation (S21).

【0056】[0056]

【実施例】以下、本発明の他の実施例について説明す
る。第2の実施例を図11を用いて説明する。第2の実
施例は、ルータ12を、PBX11の局線側に収容する
とともに他端を局線に接続した例である。その他の接続
は図1の場合と同じであり説明を省略する。この実施例
では、内線通信端末装置15からルータ12を確保する
には、内線通信端末装置15から特殊番号例えば”
8”,”7”をダイヤルすることによって、それぞれの
ラインを確保する。以下の動作については、図1の場合
と同じでありその動作の説明を省略する。
Hereinafter, other embodiments of the present invention will be described. A second embodiment will be described with reference to FIG. The second embodiment is an example in which the router 12 is housed on the local line side of the PBX 11 and the other end is connected to the local line. Other connections are the same as those in FIG. 1 and the description is omitted. In this embodiment, in order to secure the router 12 from the extension communication terminal device 15, a special number such as "
Each line is secured by dialing 8 "and" 7 ". The following operations are the same as those in FIG.

【0057】この、図11に示したルータの接続形態
は、例えば、ホテルなどでPBXに収容された内線電話
から国際発信する際に、この国際通信に対して折り返し
接続方式を適用するとともに課金できるようにする場合
に有効である。すなわち、この場合は、ホテルなどにお
いてPBXに収容された内線電話から国際発信をする際
に、特番をダイヤルしてPBXの局線側に接続されたル
ータ12を捕捉する。ルータ12は、内線からの国際発
信がある度に、国際発信番号を解読して日本側交換セン
タ3を選択して、ISDN回線のDチャネルのUUIサ
ービスを用いて、日本側交換センタ番号、発信の度に付
される管理番号、会員番号、暗証番号、折り返し接続番
号、ダイヤル終了識別などからなる国際発信データフォ
ーマットを送信する、。これ以降の接続処理形態は、実
施例1に示した接続処理形態と略同一である。
In the connection mode of the router shown in FIG. 11, for example, when making an international call from an extension telephone housed in a PBX at a hotel or the like, a return connection method can be applied to this international communication and billing can be performed. This is effective when doing so. That is, in this case, when making an international call from an extension telephone accommodated in the PBX at a hotel or the like, the special number is dialed and the router 12 connected to the office line side of the PBX is captured. Each time there is an international call from the extension, the router 12 decodes the international calling number, selects the Japanese switching center 3, and uses the D channel UUI service of the ISDN line to send the Japanese switching center number and the calling number. Transmitting an international transmission data format including a management number, a membership number, a password, a loopback connection number, a dial termination identification, and the like, which are appended every time. Subsequent connection processing forms are substantially the same as the connection processing forms shown in the first embodiment.

【0058】ルータ12に対して、着信側交換センタ5
から着信がありUUIデータが転送されたときには、管
理番号の一致を検出して着呼を前記国際通信を発信下内
線に接続し、課金を開始する。PBXは、発信先地域番
号と単位通話料金の対応をとった課金マップを有してお
り、国際発信があったときには、発信先地域番号に対応
した単位通話料金に時間を掛けて料金を算出する。この
方式によれば、ホテルなどのPBXに収容された内線電
話から直接国際通信があった場合でも、本発明にかかる
折り返し接続方式を適用して通話するとともに、この通
話自体に対して課金することができる。
The router 12 is connected to the receiving-side switching center 5.
When UUI data is transferred from U.S.A., the matching of the management number is detected, and the incoming call is connected to the calling underline and the charging is started. The PBX has a billing map in which a destination area code is associated with a unit call rate. When an international call is made, the unit calculates the rate by multiplying the unit call rate corresponding to the destination area number by time. . According to this method, even when there is direct international communication from an extension telephone accommodated in a PBX such as a hotel, a call is made by applying the return connection method according to the present invention, and billing for the call itself is performed. Can be.

【0059】次に、図12および図13を用いて、第2
の発明について説明する。この発明は、コピー機や端末
装置の遠隔保守方式に本発明にかかるルータを用いた折
り返し接続方式を適用した発明である。本発明は、コピ
ー機などの各種装置15´が、ルータ12およびISD
N回線2を介してメンテナンスセンタ5´に接続された
システムで、コピー機15´に故障が発生したときに、
UUIデータを用いてメンテナンスセンタ5´を呼出
し、メンテナンスセンタ5´からの折り返し接続を待っ
て故障などに関するデータを送信するようにしたもので
ある。
Next, referring to FIG. 12 and FIG.
The invention will be described. The present invention is an invention in which a return connection method using a router according to the present invention is applied to a remote maintenance method for a copying machine or a terminal device. According to the present invention, various devices 15 ′ such as a copy machine are connected to the router 12 and the ISD
In the system connected to the maintenance center 5 'via the N line 2, when a failure occurs in the copy machine 15',
The maintenance center 5 'is called using the UUI data, and data about a failure or the like is transmitted after the return connection from the maintenance center 5'.

【0060】コピー機15´は自己を定期的に監視し、
内部に設けたセンサが故障を検知すると、ループを閉じ
ルータ12を捕捉する。ルータ12は、ダイヤルトーン
(DT)をコピー機15´に送り出す。ダイヤルトーン
DTを受けたコピー機15´は、特番例えば”0##”
を発信する。特番を受けたルータ12は、ISDN回線
2のDチャネルを介してメンテナンスセンタ5´にUU
Iデータを送信する。この場合のUUIデータは、第1
の発明の場合と略同様に、識別符号と、制御符号と、デ
ータ符号と、会員番号と、暗証番号と、メンテナンスセ
ンタ番号と、コールバック番号と、管理符号(管理番
号)と、ダイヤル終了識別を有している。
The copy machine 15 'periodically monitors itself,
When a sensor provided inside detects a failure, the loop is closed and the router 12 is captured. The router 12 sends out a dial tone (DT) to the copy machine 15 '. The copy machine 15 'that has received the dial tone DT sets a special number such as "0 ##"
Outgoing. The router 12 having received the special number sends a UU to the maintenance center 5 ′ via the D channel of the ISDN line 2.
Send I data. The UUI data in this case is the first
In substantially the same manner as in the invention, the identification code, the control code, the data code, the member number, the password, the maintenance center number, the callback number, the management code (management number), and the dial end identification. have.

【0061】UUIデータを受信したメンテナンスセン
タ5´は、ルータ12から受信した受信データを解析
し、会員番号暗証番号などの一致を見て、その結果に基
づいて許諾応答「ACK」または拒否応答「NAK」を
ルータ12に送信する。データの解析結果が正常である
ときには、ISDN回線2のDチャネルを用いてUUI
データおよび「ACK」データをルータ12に送信した
後、ルータ12とのDチャネル接続を開放する。
The maintenance center 5 ′ that has received the UUI data analyzes the received data received from the router 12, finds a match between the member number password and the like, and based on the result, gives the permission response “ACK” or the rejection response “ “NAK” to the router 12. When the data analysis result is normal, the UUI is performed using the D channel of the ISDN line 2.
After transmitting the data and the “ACK” data to the router 12, the D channel connection with the router 12 is released.

【0062】ルータ12は、日本側交換センタ3から
「ACK」があった場合は、コピー機15´に待ち合せ
音「SRBT」を送出したまま、メンテナンスセンタ5
´との回線を開放する。メンテナンスセンタ5´から
「NAK」があった場合は、発信側内線通信端末装置1
5´に話中音「BT」を送出する。
When the router 12 receives “ACK” from the Japanese exchange center 3, the router 12 sends the waiting sound “SRBT” to the copy machine 15 ′ and sends it to the maintenance center 5.
Release the line with '. When "NAK" is received from the maintenance center 5 ', the originating extension communication terminal 1
The busy tone "BT" is transmitted to 5 '.

【0063】待ち合せ音「SRBT」を受けたコピー機
15´は、オフフックしたままメンテナンスセンタ5´
からの折り返し呼接続を待ち受ける。
The copier 15 'receiving the waiting sound "SRBT" keeps the maintenance center 5' off-hook.
Wait for a return call connection from.

【0064】一方、メンテナンスセンタ5´は、受信し
たUUIデータからコールバック番号などを抽出してル
ータ12に呼を設定し、受信した管理番号を含むUUI
データを送信する。
On the other hand, the maintenance center 5 ′ extracts a callback number and the like from the received UUI data, sets a call to the router 12, and sets the UUI including the received management number.
Send data.

【0065】メンテナンスセンタ5´からの呼を着信し
たルータ12は、受信したUUIデータを解析して得た
管理番号を用いて、前に自己が発信して待機中の呼に対
する着呼であるか否かを判断し、待機中の呼に対する着
呼であるときには、メンテナンスセンタ5´にUUIデ
ータで「ACK」を送出し、極性を反転して待ち合わせ
音を停止する。ルータ12は、待機中の呼に対する着呼
でないときには、メンテナンスセンタ5´にUUIデー
タで「NAK」を送出する。
The router 12 that has received the call from the maintenance center 5 ′ uses the management number obtained by analyzing the received UUI data to determine whether it is an incoming call for a call that has been previously transmitted and is on standby. If the call is an incoming call for a waiting call, "ACK" is transmitted as UUI data to the maintenance center 5 ', the polarity is inverted, and the waiting sound is stopped. When the incoming call is not the incoming call for the waiting call, the router 12 sends “NAK” as the UUI data to the maintenance center 5 ′.

【0066】コピー機15´は、待ち合わせ音の停止を
待って、Bチャネルを介して故障などの保守に関連する
データをメンテナンスセンタ5´との間で送受信する。
The copier 15 'waits for the stop of the waiting sound and transmits / receives data related to maintenance such as a failure to / from the maintenance center 5' via the B channel.

【0067】通話を終了するには、コピー機15´がル
ープを開くと、ルータ12は、公衆回線網(ISDN回
線網)2との接続の切断処理を実行する。この切断処理
を受けた公衆回線回線2は、メンテナンスセンタ5´と
の接続の切断処理を実行する。
To end the call, when the copy machine 15 ′ opens the loop, the router 12 executes a process of disconnecting the connection with the public network (ISDN network) 2. The public line 2 that has received this disconnection process executes a disconnection process of the connection with the maintenance center 5 '.

【0068】コピー機15´における上記処理の内容を
図13を用いて説明する。コピー機15´のセンサが故
障を検知すると(S30)、ループを閉とし(S3
1)、ルータ12からのダイヤルトーン「DT」を待
つ。ルータ12からの「DT」を受けると、特番”
0””#””#”を自動ダイヤルし(S32)、メンテ
ナンスセンタ5´からの折り返し呼接続を待つ。メンテ
ナンスセンタ5´からの折り返し呼接続があり、これが
自己の発信に対する呼接続であると判断したルータ12
が、Bチャネルを接続し、極性を反転すると、コピー機
15´は、例えばモデムを介してメンテナンス情報をメ
ンテナンスセンタ5´に送信する。データの送信が終了
すると、ループを開にして保守データ転送処理を終了す
る(S34)。
The contents of the above processing in the copy machine 15 'will be described with reference to FIG. When the sensor of the copy machine 15 'detects a failure (S30), the loop is closed (S3).
1) Wait for a dial tone "DT" from the router 12. When receiving "DT" from the router 12, the special number "
It automatically dials 0 ""#""#"(S32) and waits for a return call connection from the maintenance center 5'.If there is a return call connection from the maintenance center 5 ', this is a call connection for its own call. Router 12 determined
However, when the B channel is connected and the polarity is inverted, the copy machine 15 'transmits maintenance information to the maintenance center 5' via a modem, for example. When the data transmission ends, the loop is opened and the maintenance data transfer process ends (S34).

【0069】次に、図14および図15を用いて、第3
の発明である両端の公衆回線に接続された通信端末装置
を専用線を介して接続するいわゆる公−専−公接続に本
発明を適用した例を説明する。この発明は、公衆回線2
に接続された電話機15および公衆回線4´に接続され
た電話機6を公−専−公センタ3´を介して接続する場
合に、UUIデータを用いて呼接続処理を実行する例で
ある。電話器15は、ルータ12に直接または第1の発
明と同様にPBXを介して接続される。ルータ12は、
公衆回線(ISDN)網2に接続されている。着信側電
話機6は、公衆回線網4´に接続されている。公衆回線
(ISDN)網2と公衆回線網4´は、それぞれ公−専
−公交換センタ3´に接続されている。公−専−公交換
センタ3´は、複数の公−専−公交換センタ間を複数の
PBXおよび専用線を介して接続したものである。
Next, referring to FIG. 14 and FIG.
An example in which the present invention is applied to a so-called public-exclusive-public connection in which communication terminal devices connected to public lines at both ends of the invention are connected via a dedicated line will be described. The present invention provides a public line 2
In this example, when the telephone 15 connected to the public telephone line 4 'and the telephone 6 connected to the public line 4' are connected via the public-only-public center 3 ', a call connection process is executed using UUI data. The telephone 15 is connected to the router 12 directly or via a PBX as in the first invention. The router 12
It is connected to a public line (ISDN) network 2. The receiving telephone 6 is connected to a public line network 4 '. The public line (ISDN) network 2 and the public line network 4 'are connected to a public-private-public switching center 3', respectively. The public-exclusive-public exchange center 3 'connects a plurality of public-exclusive-public exchange centers via a plurality of PBXs and dedicated lines.

【0070】電話機5がオフフックすると、ルータ12
は、ダイヤルトーン「DT」を電話機5に送る。DTを
受けた電話機は、特番および相手先電話番号、例えば”
2””#””相手先電話番号””#”をダイヤルする。
ダイヤル番号を受けたルータ12は、ISDN回線2の
Dチャネルを介して発信側公−専−公センタ3−1にU
UIデータを送信する。この場合のUUIデータは、第
1の発明の場合と略同様に、識別符号と、制御符号と、
データ符号と、会員番号と、暗証番号と、相手先番号
と、コールバック番号と、管理符号(管理番号)と、ダ
イヤル終了識別を有している。
When the telephone 5 goes off-hook, the router 12
Sends a dial tone "DT" to the telephone 5. The telephone that has received the DT has a special number and a destination telephone number, for example, "
2 Dial ""#"", the other party's telephone number ""#".
Upon receiving the dialed number, the router 12 sends the U-center to the originating public-only-public center 3-1 via the D channel of the ISDN line 2.
Send the UI data. The UUI data in this case includes an identification code, a control code,
It has a data code, a member number, a password, a destination number, a callback number, a management code (management number), and a dial end identification.

【0071】UUIデータを受信した発信側公−専−公
センタ3−1は、ルータ12から受信した受信データを
解析し、会員番号暗証番号などの一致を見て、その結果
に基づいて許諾応答「ACK」または拒否応答「NA
K」をルータ12に送信する。データの解析結果が正常
であるときには、ISDN回線2のDチャネルを用いて
UUIデータおよび「ACK」データをルータ12に送
信した後、ルータ12とのDチャネル接続を開放する。
The originating public / dedicated / public center 3-1 that has received the UUI data analyzes the received data received from the router 12, finds a match between the member number and the password, and responds to the permission based on the result. "ACK" or rejection response "NA
K ”to the router 12. When the data analysis result is normal, the UUI data and the “ACK” data are transmitted to the router 12 using the D channel of the ISDN line 2, and then the D channel connection with the router 12 is released.

【0072】UUIデータを取得した公−専−公センタ
3−1は、取得したUUIデータから得た被呼ユーザの
番号を見て専用線を介して被呼ユーザが接続されている
公衆回線網4´に呼接続し、公衆回線網4´を介して被
呼ユーザを呼出す。
The public-dedicated-public center 3-1 that has obtained the UUI data checks the called user number obtained from the obtained UUI data and checks the public line network to which the called user is connected via the dedicated line. 4 ', and calls the called user via the public network 4'.

【0073】ルータ12は、発信側公−専−公センタ3
−1から「ACK」がっあった場合は、電話機5に待ち
合せ音「SRBT」を送出したまま、発信側公−専−公
センタ3−1との回線を開放する。発信側公−専−公セ
ンタ3−1から「NAK」があった場合は、発信側内線
通信端末装置15´に話中音「BT」を送出する。
The router 12 is connected to the originating public-only-public center 3
When "ACK" is received from "-1", the line with the calling-side public-only-public center 3-1 is released while the waiting sound "SRBT" is transmitted to the telephone set 5. When "NAK" is received from the calling-side public-only-public center 3-1, a busy tone "BT" is transmitted to the calling-side extension communication terminal device 15 '.

【0074】待ち合せ音「SRBT」を受けた電話機5
は、オフフックしたまま発信側公−専−公センタ3−1
からの折り返し呼接続を待ち受ける。
Telephone 5 which received the waiting sound "SRBT"
Is the originating public-only-public center 3-1 while off-hook.
Wait for a return call connection from.

【0075】一方、発信側公−専−公センタ3−1は、
受信したUUIデータからコールバック番号などを抽出
してルータ12に呼を設定し、受信した管理番号を含む
UUIデータを送信する。
On the other hand, the originating public-dedicated-public center 3-1
A call number is extracted from the received UUI data, a call is set in the router 12, and the UUI data including the received management number is transmitted.

【0076】発信側公−専−公センタ3−1からの呼を
着信したルータ12は、受信したUUIデータを解析し
て得た管理番号を用いて、前に自己が発信して待機中の
呼に対する着呼であるか否かを判断し、待機中の呼に対
する着呼であるときには、発信側公−専−公センタ3−
1にUUIデータで「ACK」を送出し、極性を反転し
て待ち合わせ音を停止する。
The router 12 that has received the call from the originating public-dedicated-public center 3-1 uses the management number obtained by analyzing the received UUI data, and has previously sent a call and waited. It is determined whether or not the call is an incoming call, and if the incoming call is a waiting call, the originating public-only-public center 3-
In step 1, "ACK" is transmitted as UUI data, the polarity is inverted, and the waiting sound is stopped.

【0077】電話機5は、待ち合わせ音の停止を待っ
て、Bチャネルを介して発信側公−専−公センタ3−1
´を経由して被呼側電話機6と通話する。
The telephone 5 waits for the stop of the waiting sound and, via the B channel, the originating public-only-public center 3-1.
′ And the called telephone 6.

【0078】通話を終了するには、電話機5がループを
開くと、ルータ12は、公衆回線網(ISDN回線網)
2との接続の切断処理を実行する。この切断処理を受け
た公衆回線回線2は、発信側公−専−公センタ3−1と
の接続の切断処理を実行する。
To end the call, when the telephone 5 opens the loop, the router 12 establishes a public line network (ISDN line network).
2 is disconnected. The public line 2 that has received the disconnection process executes a disconnection process of the connection with the calling-side public-only-public center 3-1.

【0079】発呼者の発呼処理の内容を図15を用いて
説明する。発呼する場合、発呼者は、電話機5をオフフ
ックし(S40)、ルータ12からのダイヤルトーン
「DT」を待つ(S41)。ルータ12からの「DT」
を受けると、特番”2””#””相手先番号”をダイヤ
ルする(S42)。このとき、1桁目をダイヤルすると
「DT」音が停止する。ルータ12は、”*”または”
#”からなるダイヤル終了情報を受信するか、タイマの
動作によってダイヤルの終了を識別する(S43)。ル
ータ12は、ISDN回線2のBチャネルを介してUU
Iデータを発信側公−専−公センタ3−1へ送信すると
ともに、電話機5に対して待ち合わせ音を送る。発呼者
は、待ち合わせ音を聴取して発信側公−専−公センタ3
−1からの折り返し呼接続を待つ(S44)。発信側公
−専−公センタ3−1からの折り返し呼接続があり、こ
れが自己の発信に対する呼接続であると判断したルータ
12が、Bチャネルを接続し、極性を反転するととも
に、待ち合わせ音は停止し(S45)、公−専−公セン
タ3−1を介して送られてくる「RBT」を聴取する
(S46)。被呼者が応答すると、発呼者は通話を開始
する(S47)。通話が終了すると、電話機5をオフフ
ックし、終話する(S48)。以上のように、この発明
によれば、公−専−公の接続においても、公−専−公セ
ンタからの折り返し接続を待って通話することができ
る。
The contents of the calling process of the caller will be described with reference to FIG. When making a call, the caller goes off-hook on the telephone 5 (S40) and waits for a dial tone "DT" from the router 12 (S41). "DT" from router 12
Then, the special number "2", "#", "destination number" is dialed (S42). At this time, dialing the first digit stops the "DT" sound. The router 12 has a “*” or “
# ”Or the end of the dial is identified by the operation of the timer (S43). The router 12 transmits the UU via the B channel of the ISDN line 2.
The I data is transmitted to the originating public-only-public center 3-1 and a waiting sound is transmitted to the telephone set 5. The caller listens to the meeting sound, and the calling side public-dedicated-public center 3
Wait for a return call connection from -1 (S44). There is a return call connection from the originating public-only-public center 3-1. The router 12, which has determined that this is a call connection for its own transmission, connects the B channel, inverts the polarity, and generates a waiting sound. It stops (S45) and listens to the "RBT" sent via the public-only-public center 3-1 (S46). When the called party answers, the calling party starts talking (S47). When the call is over, the telephone 5 is hooked off and the call is terminated (S48). As described above, according to the present invention, even in the public-dedicated-public connection, it is possible to wait for a return connection from the public-dedicated-public center to make a call.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の国際電気
通信サービスの利用システムによれば次のような利点が
得られる。
As described above, according to the international telecommunications service utilization system of the present invention, the following advantages can be obtained.

【0081】(イ)従来の方法における専用アダプター
に対応する国際電気通信サービスルーターは、国際通信
サービスを取り扱う自動装置として、予め定められた内
線電話番号あるいわ特殊番号を持ち、複数台の内線電話
から呼び出すことができる。一般的な利用度に基づけ
ば、内線100本に対して1ないし2台のルーターを設
置すればよい。したがって、1台のルーターが複数台の
内線通信端末装置を受け持つので、従来のように、各電
話端末装置に専用アダプターを設置する場合に比べて、
費用が安くなり、また、専用アダプターの取付け工事が
簡単となり、その工事費も安くなる。
(B) The international telecommunications service router corresponding to the dedicated adapter in the conventional method has a predetermined extension telephone number or a so-called special number as an automatic device for handling international communication services, and has a plurality of extension telephones. Can be called from Based on general usage, one or two routers may be installed for 100 extensions. Therefore, since one router handles a plurality of extension communication terminal devices, compared to the case where a dedicated adapter is installed in each telephone terminal device as in the related art,
The cost is reduced, the installation work of the special adapter is simplified, and the construction cost is also reduced.

【0082】(ロ)国内通信回線網としてISDN回線
(NTTのISNネット64)を利用している。特に、
本発明では、ユーザ間情報通知サービスを利用して、ユ
ーザ間情報としてID番号、暗証番号を送信している。
このサービスは、NTTにより商品名UUIとして提供
されるものであり、ユーザが信号チャンネルを通して他
のユーザとの間で一定量の情報を送受信できる機能であ
る。現行の通信料は1メッセージ(128オクテット)
まで0.4円であり、月額料金は無料である。したがっ
て、発信接続のための通信費が極めて安くなる。また、
実際の通話時の通信料は国際着信通話になるので、格安
になる。したがって、本発明のシステムによれば、国内
通話料が安くなり、遠距離からの通話料も安く、遠距離
から利用しやすい。
(B) An ISDN line (NTT's ISN net 64) is used as a domestic communication line network. Especially,
In the present invention, an ID number and a password are transmitted as inter-user information using the inter-user information notification service.
This service is provided by NTT as a product name UUI, and is a function that allows a user to transmit and receive a certain amount of information to and from another user through a signal channel. The current communication fee is 1 message (128 octets)
Up to 0.4 yen and the monthly fee is free. Therefore, the communication cost for outgoing connection becomes extremely low. Also,
The communication charges for actual calls are cheap because international calls are made. Therefore, according to the system of the present invention, domestic call charges are low, call charges from a long distance are also low, and it is easy to use from a long distance.

【0083】(ハ)現行の専用アダプターを用いた直通
方式では、いずれの国際通信会社をダイヤルしても、格
安サービスセンタに接続される。これに対して、本発明
の方法では、発信側の選択ダイヤルにより利用可能とな
る。
(C) In the direct communication system using the current dedicated adapter, even if any international communication company is dialed, a connection is made to a low-cost service center. On the other hand, in the method of the present invention, it can be used by the selection dial on the calling side.

【0084】(ニ)本発明のシステムは、別のデジタル
サービスにも利用を拡張できるという付加的な利点もあ
る。
(D) The system of the present invention has an additional advantage that its use can be extended to other digital services.

【0085】(ホ)本発明は、発信時に日本側交換セン
タに対し発信ごとに付与される管理番号を含むデーター
を送信するとともに、この管理番号は着信側交換センタ
からコールバックされるまで転送され、発信した管理番
号と受信した管理番号の一致を見ることによって、発信
に対するコールバックがなされたか否かを判断すること
ができ、待機中の内線に誤った呼が接続されることをな
くすことができる。
(E) The present invention transmits data including a management number assigned to each call to the Japanese switching center at the time of calling, and the management number is transferred until the call is returned from the called switching center. It is possible to judge whether or not the callback for the outgoing call has been made by checking the correspondence between the outgoing control number and the received control number, thereby preventing an incorrect call from being connected to the extension in standby. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるルータを用いて国際通信サービ
スが行なわれる通信システムの概略構成を示すブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a communication system in which an international communication service is performed using a router according to the present invention.

【図2】本発明にかかるルータの構成を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a router according to the present invention.

【図3】本発明にかかるルータの機能構成を示す機能ブ
ロック図。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a functional configuration of a router according to the present invention.

【図4】本発明にかかるルータを用いた割安国際電気通
信サービスにおける国際通信接続処理手順を説明する処
理説明図。
FIG. 4 is a processing explanatory diagram illustrating an international communication connection processing procedure in the undervalued international telecommunication service using the router according to the present invention.

【図5】本発明で用いるデータのフォーマットを説明す
る図。
FIG. 5 is a view for explaining a data format used in the present invention.

【図6】本発明で用いるデータのフォーマットを説明す
る図(その1)。
FIG. 6 is a diagram (part 1) for explaining a data format used in the present invention.

【図7】本発明で用いるデータのフォーマットを説明す
る図(その2)。
FIG. 7 is a diagram (part 2) for explaining a data format used in the present invention.

【図8】本発明で用いるデータのフォーマットを説明す
る図(その3)。
FIG. 8 is a view for explaining a data format used in the present invention (part 3).

【図9】ルータの着信呼に対する判定フローチャート。FIG. 9 is a flowchart of a determination for an incoming call of a router.

【図10】発呼者の通話時の操作を説明するフローチャ
ート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a caller's operation during a call.

【図11】本発明の第2の実施例の構成の概念を示すブ
ロック図。
FIG. 11 is a block diagram showing the concept of the configuration of a second embodiment of the present invention.

【図12】ルータを遠隔監視方式に適用した第2の発明
のシステムの構成の概念を示すブロック図。
FIG. 12 is a block diagram showing the concept of the configuration of a system according to a second invention in which a router is applied to a remote monitoring system.

【図13】コピー機の接続時の動作を説明するフローチ
ャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation when a copier is connected.

【図14】ルータを公−専−公接続に適用した第3の発
明のシステムの構成の概念を示すブロック図。
FIG. 14 is a block diagram showing the concept of the configuration of a system according to a third invention in which a router is applied to a public-private-public connection.

【図15】発呼者の処理を説明するフローチャート。FIG. 15 is a flowchart illustrating processing of a caller.

【図16】従来の割安国際電気通信サービスの利用シス
テムの概略を示すブロック図。
FIG. 16 is a block diagram showing an outline of a conventional system for using a low-cost international telecommunication service.

【図17】改良された従来の割安国際電気通信サービス
の利用システムの概略を示すブロック図。
FIG. 17 is a block diagram showing an outline of an improved conventional system for using a low-cost international telecommunication service.

【図18】図17に示す利用システムにおける呼設定の
手順を説明する図。
FIG. 18 is an exemplary view for explaining the procedure of call setting in the usage system shown in FIG. 17;

【図19】図17に示す利用システムに用いたルータの
構成を示すブロック図。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a router used in the utilization system shown in FIG. 17;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 利用者 2 国内公衆回線網(ISDN) 3 日本側交換センタ(ゲートウエイ交換機) 4 国際通信網(ISDN) 5 着信側交換センタ(ゲートウエイ交換機) 6 被呼者(電話機) 7 ISDN回線 11 自動構内交換機(PBX) 12 ルーター 14 ディジタルサービスユニット(DSU) 15 内線電話端末装置 17 トランク 19 アダプタ 1 User 2 Domestic Public Line Network (ISDN) 3 Japanese Switching Center (Gateway Switch) 4 International Communication Network (ISDN) 5 Terminating Switch Center (Gateway Switch) 6 Callee (Telephone) 7 ISDN Line 11 Automatic Private Branch Exchange (PBX) 12 Router 14 Digital Service Unit (DSU) 15 Extension Telephone Terminal 17 Trunk 19 Adapter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今野 義久 東京都渋谷区桜丘町24番4号 株式会社ナ カヨ通信機内 (72)発明者 式場 英 神奈川県横浜市戸塚区平戸4丁目36番28号 エス・アイ・エス コンサルティング株 式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yoshihisa Konno 24-4 Sakuragaoka-cho, Shibuya-ku, Tokyo Inside Nakayo Communication Equipment Co., Ltd. SSI Consulting Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 PBXに収容された複数の内線通信端末
装置と、前記PBXに収容され公衆回線網に接続された
少なくとも一個のルータと、このルータに公衆回線網を
介して接続された発信側ゲートウエイ交換機と、通信網
と、前記発信側ゲートウエイ交換機に通信網を介して接
続された着信側ゲートウエイ交換機と、この着信側ゲー
トウエイ交換機に接続された着信側通信端末装置とから
構成される通信システムを用い、発信側内線通信端末装
置からの通信発信に対する着信側ゲートウエイ交換機か
らの折り返し呼接続を待って通話するようにした折り返
し呼接続通信方式に用いるルータにおいて、 内線通信端末装置からの着信を検出する着信検出手段
と、 着信を検出したときに該着信に対して直流ループ回路を
形成するループ回路と、 内線通信端末装置の話中または局線を介しての着信に対
する話中音を検出するビジートーン検出手段と、 PB音を検出するPBレシーバと、 レイヤ1.2.3制御部と、 内線通信端末装置からの発呼動作ごとに管理番号を付与
する管理番号付与手段と、 交換センタからダウンロードされたデータおよび内線通
信端末装置からの発呼動作ごとに付与される管理番号を
記憶する記憶手段と、 着信した呼から管理番号を抽出する管理番号抽出手段
と、 抽出した抽出管理番号と記憶手段に記憶された付与管理
番号の一致を見る一致検出手段と、 双方の管理番号が一致したときに着信を、着信待機中の
内線通信端末装置に接続する着呼接続手段とを備えたこ
とを特徴とする折り返し呼接続通信方式に用いるルー
タ。
1. A plurality of extension communication terminals accommodated in a PBX, at least one router accommodated in the PBX and connected to a public line network, and an originator connected to the router via a public line network A communication system comprising a gateway exchange, a communication network, a terminating gateway exchange connected to the originating gateway exchange via a communication network, and a terminating communication terminal device connected to the terminating gateway exchange. A router used in a loopback call connection communication system that waits for a loopback call connection from a destination gateway exchange in response to a communication transmission from a transmission side extension communication terminal device and detects an incoming call from the extension communication terminal device. Incoming call detection means; and a loop circuit for forming a DC loop circuit for the incoming call when the incoming call is detected; A busy tone detecting means for detecting a busy tone in response to an incoming call of a line communication terminal device or a call received via a local line; a PB receiver for detecting a PB sound; a layer 1.2.3 control unit; Management number assigning means for assigning a management number for each call operation from the telephone; storage means for storing data downloaded from the switching center and a management number assigned for each call operation from the extension communication terminal device; Management number extracting means for extracting a management number from the received call, match detecting means for checking whether the extracted management number matches the assigned management number stored in the storage means, and an incoming call when both management numbers match. A router for use in a return call connection communication system, comprising: a call connection means for connecting to an extension communication terminal device waiting for an incoming call.
【請求項2】 接続データに、接続先番号および折り返
し呼接続先番号ならびに内線通信端末装置からの発呼動
作ごとに付与される管理番号を含ませた請求項1に記載
の折り返し呼接続通信方式に用いるルータ。
2. The return call connection communication system according to claim 1, wherein the connection data includes a connection destination number, a return call connection destination number, and a management number assigned for each call operation from the extension communication terminal device. Router to use for.
【請求項3】 ルータから発信側ゲートウエイ交換機へ
送信される接続データを、ISDN回線のDチャネルを
介して送信するようにした請求項1または請求項2記載
の折り返し呼接続通信方式に用いるルータ。
3. The return call connection communication system according to claim 1, wherein the connection data transmitted from the router to the originating gateway exchange is transmitted via a D channel of an ISDN line.
【請求項4】 ルータがPBXの内線側に収容される請
求項1ないし請求項3のいずれか記載の折り返し呼接続
通信方式に用いるルータ。
4. The router for use in the return call connection communication system according to claim 1, wherein the router is accommodated on the extension side of the PBX.
【請求項5】 ルータがPBXの局線側に収容される請
求項1ないし請求項3のいずれか記載の折り返し呼接続
通信方式に用いるルータ。
5. The router for use in the return call connection communication system according to claim 1, wherein the router is accommodated on the local line side of the PBX.
【請求項6】 公衆回線網にルータを介して接続された
被監視装置と、前記ルータに公衆回線網を介して接続さ
れた遠隔監視装置とから構成される通信システムを用
い、被監視装置からの通信発信に対する遠隔監視装置か
らの折り返し呼接続を待って通話するようにした遠隔監
視方式に用いるルータにおいて、前記ルータは、遠隔監
視装置へユーザ間情報通知(UUI)サービスを利用し
て管理番号を含む接続データを送信し、遠隔監視装置か
らの呼が前記通信発信に対する着信であることを判定し
て発信した被監視装置に前記着信した呼を接続すること
を特徴とする折り返し呼接続通信方式を用いた遠隔監視
方式におけるルータ。
6. A communication system comprising a monitored device connected to a public line network via a router and a remote monitoring device connected to the router via a public line network. A router for use in a remote monitoring system in which a call is waited for a return call connection from a remote monitoring device in response to an outgoing communication call, wherein the router uses a user information notification (UUI) service to notify the remote monitoring device of a management number. A return call connection communication method, comprising transmitting connection data including the following, determining that a call from a remote monitoring device is an incoming call for the communication call, and connecting the incoming call to the monitored device that sent the call. Router in remote monitoring system using
【請求項7】 通信端末装置と、前記通信端末装置に接
続され公衆回線網に接続されたルータと、このルータに
公衆回線網を介して接続された公−専−公センタと、公
衆回線網に接続された着信側通信端末装置とから構成さ
れる公衆回線網間を専用回線網で接続した発信側通信端
末装置からの通信発信に対する公−専−公センタからの
折り返し呼接続を待って通話するようにした折り返し呼
接続通信方式を用いた公−専−公通信システムにおける
ルータであって、前記ルータは、発信側公−専−公セン
タへユーザ間情報通知(UUI)サービスを利用して接
続データを送信し、公−専−公センタからの呼が前記通
信発信に対する着信であることを判定して発信した通信
端末装置に前記着信した呼を接続することを特徴とする
公−専−公通信システムのルータ。
7. A communication terminal device, a router connected to the communication terminal device and connected to a public line network, a public-only-public center connected to the router via a public line network, and a public line network. A call is waited for a return call connection from the public-exclusive-public center for communication originating from an originating communication terminal device connected to a public line network composed of a receiving side communication terminal device connected to a public line network by a dedicated line network. A router in a public-private-public communication system using a return call connection communication system, wherein the router uses a user information notification (UUI) service to an originating public-private-public center. Transmitting the connection data, determining that the call from the public-only-public center is an incoming call for the communication outgoing call, and connecting the incoming call to the communication terminal device that made the outgoing call. Public communication system System router.
JP8166318A 1996-06-26 1996-06-26 Router used for loopback call connection communication system Pending JPH1013530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166318A JPH1013530A (en) 1996-06-26 1996-06-26 Router used for loopback call connection communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166318A JPH1013530A (en) 1996-06-26 1996-06-26 Router used for loopback call connection communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013530A true JPH1013530A (en) 1998-01-16

Family

ID=15829137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166318A Pending JPH1013530A (en) 1996-06-26 1996-06-26 Router used for loopback call connection communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013530A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981075B2 (en) Communication method and exchange
US4723273A (en) Discretionary call forwarding
US4879743A (en) PBX and adjunct using multi-frequency tones for communication therebetween
JPH06245240A (en) System for connecting public line and private line
EP0684722B1 (en) Diverter interface between two telecommunication lines and a subscriber station set
US20020131574A1 (en) Interactive system for optimizing service economy
AU668553B2 (en) Remotely initiated telemetry calling system
US5317631A (en) Local switching system
JP2908162B2 (en) Incoming call display method and Incoming call display method
JPH1013550A (en) Callback call connection communication system and router used for the communication system
JP3328489B2 (en) Call forwarding method in private branch exchange
JPH1169020A (en) Incoming call accounting service system
JPH1013530A (en) Router used for loopback call connection communication system
JPH1013531A (en) Gateway exchange used for loopback call connection communication system
JP2785000B2 (en) Collection and notification method of called party information
JP2000049947A (en) Isdn terminal device
KR100705365B1 (en) Method and apparatus for providing alternative ring back tone and missed call notification in a private exchange
JPH0964983A (en) Additional information transfer service method by isdn relay line
JP3397719B2 (en) Call holding and connection method by telecommunications network
JP2811509B2 (en) Remote maintenance method
JP3143729B2 (en) Toll collection terminal for general subscriber ISDN network
JPH03102994A (en) Private branch exchange having sequential connection did function
JPH0595416A (en) Exchanging system with disa function
JPH11122362A (en) Camp-on service method and dial method in party busy case
JP2004253867A (en) Call termination carrier authenticating method and selecting relay network