JPH10134578A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH10134578A
JPH10134578A JP8286889A JP28688996A JPH10134578A JP H10134578 A JPH10134578 A JP H10134578A JP 8286889 A JP8286889 A JP 8286889A JP 28688996 A JP28688996 A JP 28688996A JP H10134578 A JPH10134578 A JP H10134578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
block
buffer
storage element
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8286889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Fujita
雅明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP8286889A priority Critical patent/JPH10134578A/en
Publication of JPH10134578A publication Critical patent/JPH10134578A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor memory device capable of avoiding the increase of a chip area, and reduce an access time even though the capacity is increased. SOLUTION: A plurality of memory element parts 100 are sectioned into a plurality of blocks 200a and 200b. The respective memory element parts 100 in the respective blocks 200a and 200b are connected to a common bit line 300 through which the data of the respective memory element parts 100 are read. A buffer circuit 400 is inserted into the common bit line Rb300 between the blocks 200a and 200b. A control circuit 5 outputs a control signal C in order to close the buffer circuit 400 when the block 200a on the input terminal side of the buffer circuit 400 is selected in accordance with an address signal and to open the buffer circuit 400 when the block 200b on the output side of the buffer circuit 400 is selected in accordance with an address signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関する。近年、例えば読み出し及び書き替え可能な半
導体記憶装置は、大容量化がますます進み、これに伴っ
てビット線の配線長が長くなり、ビット線に出力する各
記憶素子部の負荷が非常に大きくなってきている。ま
た、一方で各記憶素子部毎に設けられたバッファ回路の
駆動能力を大きくして、読み出し時のアクセス時間の短
縮化を図っている。そこで、このような半導体記憶装置
では、大容量化した場合でも、記憶素子部の駆動能力を
上げることに伴ってICチップのチップ面積の増大を抑
え、さらに前記アクセス時間の短縮化が図れる半導体記
憶装置が要求されている。
[0001] The present invention relates to a semiconductor memory device. In recent years, for example, the capacity of a readable and rewritable semiconductor memory device has been increasingly increased, and the wiring length of a bit line has been accordingly increased, and the load of each storage element unit that outputs to the bit line has been extremely large. It has become to. On the other hand, the drive capability of a buffer circuit provided for each storage element unit is increased to shorten the read access time. Therefore, in such a semiconductor storage device, even when the capacity is increased, the increase in the driving capability of the storage element unit suppresses an increase in the chip area of the IC chip, and further reduces the access time. Equipment is required.

【0002】[0002]

【従来の技術】図11は、従来の読み出し及び書き替え
可能な半導体記憶装置(以下、単にRAMという)1の
一例を説明するための電気回路を示す。RAM1は64
ワードのレジスタファイル型のRAMであって、入力バ
ッファ回路2、4個の記憶ブロック(以下、第1〜第4
ブロックという)3a〜3d、アドレス入力回路4及び
ブロック選択回路5等から構成されている。
2. Description of the Related Art FIG. 11 shows an electric circuit for explaining an example of a conventional readable and rewritable semiconductor memory device (hereinafter simply referred to as a RAM). RAM1 is 64
A word register file type RAM, comprising an input buffer circuit 2, four storage blocks (hereinafter, first to fourth storage blocks).
3a to 3d), an address input circuit 4, a block selection circuit 5, and the like.

【0003】入力バッファ回路2は、インバータよりな
る第1バッファ2aと、インバータよりなる4個の第2
バッファ2bとから構成されている。第1バッファ2a
は書込データDAを入力しその出力信号を4個の各第2
バッファ2bに出力する。そして、各第2バッファ2b
はその出力信号をそれぞれビット線Wba〜Wbdを介
して対応する第1〜第4ブロック3a〜3dに出力す
る。つまり、入力バッファ回路2は第1及び第2バッフ
ァ2a,2bにより駆動能力を上げて前記書込データD
Aを第1〜第4ブロック3a〜3dに出力している。
The input buffer circuit 2 includes a first buffer 2a formed of an inverter and four second buffers 2 formed of an inverter.
And a buffer 2b. First buffer 2a
Receives the write data DA and outputs its output signal to each of the four second
Output to the buffer 2b. And each second buffer 2b
Outputs its output signal to the corresponding first to fourth blocks 3a to 3d via bit lines Wba to Wbd, respectively. In other words, the input buffer circuit 2 increases the driving capability by the first and second buffers 2a and 2b to increase the write data D.
A is output to the first to fourth blocks 3a to 3d.

【0004】第1〜第4ブロック3a〜3dは、共に同
一の回路構成である。従って、説明の便宜上、第1ブロ
ック3aについて説明する。第1ブロック3aは、16
個の記憶素子部M1〜M16から構成されている。従っ
て、各ブロック3a〜3dの記憶素子部M1〜M16を
合計すると64(=16*4)個の記憶素子部となる。
各記憶素子部M1〜M16は、2個のインバータよりな
るラッチ回路RA、書込用転送ゲートG1、読み出し用
転送ゲートG2、セル用転送ゲートG3及びインバータ
よりなるバッファBから構成されている。そして、書込
用転送ゲートG1が開いて(この時、読み出し用転送ゲ
ートG2は閉じている)ビット線Wbaを介して書込デ
ータDAが入力されると、ラッチ回路RAはそのデータ
DAの内容を保持する。又、該ラッチ回路RAが保持し
たデータDAを出力する場合には、読み出し用転送ゲー
トG2が開き(この時、書込用転送ゲートG1は閉じて
いる)該保持したデータDAが読み出し信号X1として
ビット線Rbaを介してブロック選択回路5に出力され
る。
The first to fourth blocks 3a to 3d have the same circuit configuration. Therefore, the first block 3a will be described for convenience of description. The first block 3a is 16
It is composed of memory elements M1 to M16. Therefore, the total of the storage element units M1 to M16 of the blocks 3a to 3d is 64 (= 16 * 4) storage element units.
Each of the storage element units M1 to M16 includes a latch circuit RA including two inverters, a transfer gate for writing G1, a transfer gate for reading G2, a transfer gate for cell G3, and a buffer B including an inverter. When the write transfer gate G1 is opened (at this time, the read transfer gate G2 is closed) and the write data DA is input via the bit line Wba, the latch circuit RA changes the contents of the data DA. Hold. When outputting the data DA held by the latch circuit RA, the read transfer gate G2 is opened (at this time, the write transfer gate G1 is closed) and the held data DA is used as the read signal X1. The data is output to the block selection circuit 5 via the bit line Rba.

【0005】従って、他の第2〜第4ブロック3b〜3
dの各記憶素子部M1〜M16も同様に書込データDA
が保持され、又、それぞれの保持されたデータDAが読
み出し信号X2〜X4としてそれぞれビット線Rbb〜
Rbdを介してブロック選択出力回路5に出力される。
Accordingly, the other second to fourth blocks 3b-3
Similarly, each of the storage element units M1 to M16 of the write data DA
Are held, and the held data DA are read signals X2 to X4 as bit lines Rbb to Rbb, respectively.
It is output to the block selection output circuit 5 via Rbd.

【0006】そして、入力バッファ回路2から出力され
る1つの書込データDAは、各ブロック3a〜3dの6
4個の記憶素子部M1〜M16の中の1つの記憶素子部
が選択され書き込まれる。この選択は6ビットのアドレ
ス信号AD0〜AD5によって64個の記憶素子部M1
〜M16のうち1つが選択されその選択された記憶素子
部の書込用転送ゲートG1が選択され開くようになって
いる。
Then, one write data DA output from the input buffer circuit 2 is stored in each of the blocks 3a to 3d.
One of the four storage element units M1 to M16 is selected and written. This selection is made by the 6-bit address signals AD0 to AD5.
To M16, and the write transfer gate G1 of the selected storage element portion is selected and opened.

【0007】反対に、各ブロック3a〜3dにおいてそ
のブロック内の16個の記憶素子部M1〜M16の中か
ら1つのデータDAを読み出す場合にも同様に該読み出
したいデータDAを記憶した記憶素子部を選択する。つ
まり、その選択する記憶素子部の読み出し用転送ゲート
G2が開いてラッチ回路RAに保持されているデータD
Aを出力するようになっている。この選択は6ビットの
アドレス信号AD0〜AD5の下位4ビットのアドレス
信号AD0〜AD3によって各ブロック3a〜3dの1
6個の記憶素子部M1〜M16の1つが選択されその選
択された記憶素子部の読み出し用転送ゲートG2が開く
ようになっている。従って、各ブロック3a〜3dから
同時にブロック選択回路5にそれぞれ読み出し信号X1
〜X4が出力される。そして、ブロック選択回路5は、
各ブロック3a〜3dからの読み出し信号X1〜X4か
ら1つを選択して出力信号Doutとして出力する。
Conversely, when one data DA is read from the 16 storage element sections M1 to M16 in each of the blocks 3a to 3d, similarly, the storage element section that stores the data DA to be read is also stored. Select That is, the read transfer gate G2 of the selected storage element section is opened to open the data D held in the latch circuit RA.
A is output. This selection is performed by the lower 4 bits of the address signals AD0 to AD3 of the 6-bit address signals AD0 to AD5.
One of the six storage element sections M1 to M16 is selected, and the read transfer gate G2 of the selected storage element section is opened. Therefore, the read signals X1 are simultaneously sent from the blocks 3a to 3d to the block selection circuit 5, respectively.
To X4 are output. Then, the block selection circuit 5
One of the read signals X1 to X4 from the blocks 3a to 3d is selected and output as an output signal Dout.

【0008】この選択は6ビットのアドレス信号AD0
〜AD5の上位2ビットのアドレス信号AD4,AD5
によって行われる。即ち、アドレス入力回路4はアドレ
ス信号AD4,AD5に基づいて第1〜第4の選択信号
CNT1〜CNT4を生成する。ブロック選択回路5
は、そのアドレス入力回路4からの第1〜第4の選択信
号CNT1〜CNT4に基づいて読み出し信号X1〜X
4から1つを選択して出力信号Doutとして出力す
る。
This selection is based on a 6-bit address signal AD0.
Address signals AD4, AD5 of the upper two bits of.
Done by That is, the address input circuit 4 generates the first to fourth selection signals CNT1 to CNT4 based on the address signals AD4 and AD5. Block selection circuit 5
Are read signals X1 to X4 based on first to fourth selection signals CNT1 to CNT4 from the address input circuit 4.
4 is selected and output as an output signal Dout.

【0009】図12はそのアドレス入力回路4の電気回
路を示す。アドレス入力回路4は6個のインバータ回路
I1〜I6、4個のナンド回路N1〜N4から構成され
ている。ナンド回路N1は2入力端子のナンド回路であ
って、インバータ回路I1を介してアドレス信号AD5
を入力するとともに、インバータ回路I2を介してアド
レス信号AD4を入力する。そして、ナンド回路N1は
インバータ回路I3を介して第1の選択信号CNT1を
ブロック選択回路5に出力する。ナンド回路N2は2入
力端子のナンド回路であって、インバータ回路I1を介
してアドレス信号AD5を入力するとともに、アドレス
信号AD4を入力する。そして、ナンド回路N2はイン
バータ回路I4を介して第2の選択信号CNT2をブロ
ック選択回路5に出力する。
FIG. 12 shows an electric circuit of the address input circuit 4. The address input circuit 4 includes six inverter circuits I1 to I6 and four NAND circuits N1 to N4. The NAND circuit N1 is a NAND circuit having two input terminals, and receives an address signal AD5 via an inverter circuit I1.
And an address signal AD4 via the inverter circuit I2. Then, the NAND circuit N1 outputs the first selection signal CNT1 to the block selection circuit 5 via the inverter circuit I3. The NAND circuit N2 is a NAND circuit having two input terminals, and receives an address signal AD5 and an address signal AD4 via an inverter circuit I1. Then, the NAND circuit N2 outputs the second selection signal CNT2 to the block selection circuit 5 via the inverter circuit I4.

【0010】ナンド回路N3は2入力端子のナンド回路
であって、アドレス信号AD5を入力するとともに、イ
ンバータ回路I2を介してアドレス信号AD4を入力す
る。そして、ナンド回路N3はインバータ回路I5を介
して第3の選択信号CNT3をブロック選択回路5に出
力する。ナンド回路N4は2入力端子のナンド回路であ
って、アドレス信号AD5及びアドレス信号AD4を入
力する。そして、ナンド回路N4はインバータ回路I6
を介して第4の選択信号CNT4をブロック選択回路5
に出力する。
The NAND circuit N3 is a NAND circuit having two input terminals, and receives an address signal AD5 and an address signal AD4 via an inverter circuit I2. Then, the NAND circuit N3 outputs the third selection signal CNT3 to the block selection circuit 5 via the inverter circuit I5. The NAND circuit N4 is a NAND circuit having two input terminals, and receives an address signal AD5 and an address signal AD4. The NAND circuit N4 is connected to the inverter circuit I6.
The fourth selection signal CNT4 is supplied to the block selection circuit 5 via
Output to

【0011】即ち、このアドレス入力回路4は公知のデ
コーダ回路であって、4通りの値を出力する上位2ビッ
トのアドレス信号AD4,AD5に対して4個の選択信
号CNT1〜CNT4の内1つが論理値「1」の信号
で、他の3つが論理値「0」の信号を出力する。従っ
て、アドレス信号AD4,AD5の値によって、対応す
る選択信号CNT1〜CNT4の内1つが「1」とな
り、他の3つが「0」の選択信号となってブロック選択
回路5に出力される。
That is, the address input circuit 4 is a well-known decoder circuit, and one of four select signals CNT1 to CNT4 is used in response to upper two-bit address signals AD4 and AD5 which output four values. The other three output signals having the logical value “0” with the logical value “1”. Therefore, depending on the values of the address signals AD4 and AD5, one of the corresponding selection signals CNT1 to CNT4 becomes “1”, and the other three become “0” selection signals and are output to the block selection circuit 5.

【0012】図13はブロック選択回路5の電気回路を
示す。ブロック選択回路5は、4個のアンド回路A1〜
A4、ノア回路8及びインバータ回路9とから構成され
ている。アンド回路A1は2入力端子のアンド回路であ
って、第1の選択信号CNT1と前記読み出し信号X1
を入力し、出力信号をノア回路8に出力する。アンド回
路A2は2入力端子のアンド回路であって、第2の選択
信号CNT1と前記読み出し信号X2を入力し、出力信
号をノア回路8に出力する。アンド回路A3は2入力端
子のアンド回路であって、第3の選択信号CNT3と前
記読み出し信号X3を入力し、出力信号をノア回路8に
出力する。アンド回路A4は2入力端子のアンド回路で
あって、第4の選択信号CNT4と前記読み出し信号X
4を入力し、出力信号をノア回路8に出力する。ノア回
路8は、その出力信号を次段のインバータ回路9を介し
て出力信号Doutとして出力する。
FIG. 13 shows an electric circuit of the block selection circuit 5. The block selection circuit 5 includes four AND circuits A1 to A1.
A4, a NOR circuit 8 and an inverter circuit 9. The AND circuit A1 is an AND circuit having two input terminals, and includes a first selection signal CNT1 and the read signal X1.
And outputs an output signal to the NOR circuit 8. The AND circuit A2 is an AND circuit having two input terminals, receives the second selection signal CNT1 and the read signal X2, and outputs an output signal to the NOR circuit 8. The AND circuit A3 is an AND circuit having two input terminals, receives the third selection signal CNT3 and the read signal X3, and outputs an output signal to the NOR circuit 8. The AND circuit A4 is an AND circuit having two input terminals, and includes a fourth selection signal CNT4 and the read signal X.
4 and outputs an output signal to the NOR circuit 8. The NOR circuit 8 outputs the output signal as an output signal Dout via the next-stage inverter circuit 9.

【0013】即ち、このブロック選択回路5は公知のエ
ンコーダ回路であって、論理値が「1」の選択信号と対
となる読み出し信号が選択され出力信号Doutとして
出力される。例えば、アドレス信号AD4,AD5が共
に「1」の場合には、第4の選択信号CNT4のみが
「1」となり、ブロック選択回路5は第4ブロック3d
からの読み出し信号X4を出力信号Doutとして選択
し出力する。
That is, the block selection circuit 5 is a known encoder circuit, and a read signal paired with a selection signal having a logical value of "1" is selected and output as an output signal Dout. For example, when the address signals AD4 and AD5 are both “1”, only the fourth selection signal CNT4 becomes “1”, and the block selection circuit 5 outputs the fourth block 3d.
And outputs the selected signal as an output signal Dout.

【0014】そして、このように構成された64ワード
のレジスタファイル型のRAM1は、64個の記憶素子
部を第1〜第4ブロック3a〜3dに16個づつに振り
分け、各ブロック3a〜3dからビット線Rba〜Rb
dを介してデータDAを読み出すようにした。つまり、
分割したことにより各ビット線Rba〜Rbdの配線長
を短くすることができる。その結果、各記憶素子部M1
〜M16のバッファBの負荷は小さくなり、該バッファ
Bの駆動能力を大きくしなくてもアクセス時間を速くす
ることができる。
In the RAM 1 of the register file type of 64 words configured as described above, 64 storage elements are divided into 16 blocks each of the first to fourth blocks 3a to 3d. Bit lines Rba to Rb
The data DA is read out via d. That is,
Due to the division, the wiring length of each of the bit lines Rba to Rbd can be reduced. As a result, each storage element unit M1
The load on the buffer B of M16 to M16 is reduced, and the access time can be shortened without increasing the driving capability of the buffer B.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この64ワ
ードのレジスタファイル型のRAMは、さらに大容量化
が求められている。この要求に応える場合には、1ブロ
ック内の記憶素子部の数を増やすか、16個の記憶素子
部を持つブロックの数を増やすことになる。
By the way, the capacity of the 64-word register file type RAM is required to be further increased. In order to meet this demand, the number of storage elements in one block is increased, or the number of blocks having 16 storage elements is increased.

【0016】しかしながら、1ブロック内の記憶素子部
の数を増やした場合、1本の読み出しビット線Rba〜
Rbdの配線長が長くなり、バッファBに対する負荷が
大きくなるため、読み出し動作時のアクセス時間が増大
してしまうという問題がある。そのため、バッファBの
駆動能力を大きくして読み出し動作時のアクセス時間を
速くする必要がある。しかし、全ての記憶素子部につい
てバッファBの駆動能力を大きくすると、全バッファB
が占めるICチップ上の占有面積が非常に大きくなって
しまうという問題がある。
However, when the number of storage elements in one block is increased, one read bit line Rba to Rba
Since the wiring length of Rbd becomes long and the load on the buffer B becomes large, there is a problem that the access time at the time of the read operation increases. Therefore, it is necessary to increase the driving capability of the buffer B to shorten the access time in the read operation. However, if the driving capability of the buffer B is increased for all the storage element units,
Occupies an extremely large area on the IC chip.

【0017】また、ブロックの数を増やした場合、アド
レス入力回路4及びブロック選択回路5の構成が大規模
化し、又、各ブロックとブロック選択回路5間の読み出
しビット線Rba〜Rbdの数が多くなるため、全体の
回路規模が非常に大きくなってしまうという問題があ
る。
When the number of blocks is increased, the configuration of the address input circuit 4 and the block selection circuit 5 becomes large, and the number of read bit lines Rba to Rbd between each block and the block selection circuit 5 increases. Therefore, there is a problem that the entire circuit scale becomes very large.

【0018】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたのであって、その目的は大容量化してもICチップ
の面積を大きくすることなく、読み出し動作時の高速ア
クセスが可能な半導体記憶装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a semiconductor memory device capable of high-speed access during a read operation without increasing the area of an IC chip even when the capacity is increased. Is to provide.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】図1は請求項1に記載し
た発明の原理説明図である。請求項1に記載の発明にお
いて、半導体記憶装置は複数の記憶素子部100が複数
個のブロック200a,200bに区分され、その各ブ
ロック200a,200bの記憶素子部100に対して
共通の共用ビット線300が接続され、そのビット線3
00から各記憶素子部100のデータが読み出される。
又、ブロック200a,200b間を結ぶ共用ビット線
300上にはバッファ回路400が接続されている。制
御回路500は前記バッファ回路400の入力端子側の
ブロック200aがアドレス信号に基づいて選択された
とき、該バッファ回路400を導通状態にし、前記バッ
ファ回路400の出力端子側のブロック200bがアド
レス信号に基づいて選択されたとき、該バッファ回路4
00を遮断状態にするための制御信号Cを該バッファ回
路400に出力する。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the first aspect of the present invention. 2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the plurality of storage element sections 100 are divided into a plurality of blocks 200a and 200b, and a common bit line common to the storage element section 100 of each of the blocks 200a and 200b. 300 is connected and its bit line 3
From 00, the data of each storage element unit 100 is read.
A buffer circuit 400 is connected to the shared bit line 300 connecting the blocks 200a and 200b. When the block 200a on the input terminal side of the buffer circuit 400 is selected based on the address signal, the control circuit 500 turns on the buffer circuit 400, and the block 200b on the output terminal side of the buffer circuit 400 turns to the address signal. When the buffer circuit 4 is selected based on the
A control signal C for turning off 00 is output to the buffer circuit 400.

【0020】請求項2に記載の発明において、半導体記
憶装置は複数の記憶素子部が複数個のブロックに区分さ
れ、その各ブロック内の複数の記憶素子部はさらに複数
個の小ブロックに区分されている。半導体記憶装置はそ
の各ブロック毎にそのブロックを構成する全小ブロック
の記憶素子部を共通の共用ビット線で接続し、そのビッ
ト線から各記憶素子部のデータを読み出す。さらに、半
導体記憶装置は、小ブロック間を結ぶ共用ビット線上に
少なくとも1つバッファ回路を設けるとともに、前記バ
ッファ回路の入力端子側の小ブロックがアドレス信号に
基づいて選択されたとき、該バッファ回路を導通状態に
し、前記バッファ回路の出力端子側の小ブロックがアド
レス信号に基づいて選択されたとき、該バッファ回路を
遮断状態にする制御信号を該バッファ回路に出力する制
御回路を備えた。
According to the second aspect of the present invention, in the semiconductor memory device, a plurality of storage element sections are divided into a plurality of blocks, and a plurality of storage element sections in each block are further divided into a plurality of small blocks. ing. In a semiconductor memory device, the storage element units of all the small blocks constituting the block are connected by a common shared bit line, and data of each storage element unit is read from the bit line. Further, the semiconductor memory device has at least one buffer circuit on a shared bit line connecting the small blocks, and when a small block on the input terminal side of the buffer circuit is selected based on an address signal, the buffer circuit is activated. A control circuit is provided for outputting to the buffer circuit a control signal for turning off the buffer circuit when the small block on the output terminal side of the buffer circuit is selected based on an address signal.

【0021】請求項3に記載の発明において、請求項1
又は2に記載の半導体記憶装置は、前記共用ビット線を
書き込み及び読み出し用の一対の相補ビット線とし、そ
の一対の相補ビット線間に前記記憶素子部を並列に接続
した。
According to the third aspect of the present invention, in the first aspect,
Alternatively, in the semiconductor memory device described in 2, the shared bit line is a pair of complementary bit lines for writing and reading, and the storage element unit is connected in parallel between the pair of complementary bit lines.

【0022】請求項4に記載の発明において、請求項1
又は2に記載の半導体記憶装置は、前記制御回路をアド
レス信号に基づいて前記バッファ回路を導通又は遮断の
ための制御信号を生成するコントロール信号生成回路と
した。 (作用)請求項1に記載の発明によれば、前記バッファ
回路400の入力端子側のブロック200aがアドレス
信号に基づいて選択されたとき、制御回路500は該バ
ッファ回路400を導通状態にするための制御信号Cを
該バッファ回路400に出力する。従って、選択された
ブロック200aの記憶素子部100のデータは、ブロ
ック200aとブロック200bとの間のバッファ回路
400で増幅される。その結果、選択されたブロック2
00aの記憶素子部100は、他方のブロック200b
と共用するために共用ビット線300の配線長が長くな
り負荷が大きくなってもバッファ回路400にてその負
荷は解消される。
According to the fourth aspect of the present invention, in the first aspect,
Alternatively, in the semiconductor memory device described in 2, the control circuit is a control signal generation circuit that generates a control signal for turning on or off the buffer circuit based on an address signal. (Operation) According to the first aspect of the present invention, when the block 200a on the input terminal side of the buffer circuit 400 is selected based on the address signal, the control circuit 500 turns the buffer circuit 400 on. Is output to the buffer circuit 400. Therefore, the data in the storage element unit 100 of the selected block 200a is amplified by the buffer circuit 400 between the block 200a and the block 200b. As a result, the selected block 2
00a is stored in the other block 200b.
Even if the wiring length of the shared bit line 300 becomes longer and the load increases due to the shared use, the load is eliminated by the buffer circuit 400.

【0023】又、前記バッファ回路400の出力端子側
のブロック200bがアドレス信号に基づいて選択され
たとき、制御回路500は該バッファ回路400を遮断
状態にするための制御信号Cを該バッファ回路400に
出力する。従って、共用ビット線300はブロック20
0aとブロック200bとの間で遮断される。その結
果、選択されたブロック200bの記憶素子部100
は、他方のブロック200aと共用するために共用ビッ
ト線300の配線長が長くなり負荷が大きくなってもバ
ッファ回路400にてその負荷は解消される。
When the block 200b on the output terminal side of the buffer circuit 400 is selected based on the address signal, the control circuit 500 sends a control signal C for turning off the buffer circuit 400 to the buffer circuit 400. Output to Therefore, the shared bit line 300 is
0a and the block 200b. As a result, the storage element unit 100 of the selected block 200b
Since the shared bit line 300 is shared with the other block 200a, the load is eliminated in the buffer circuit 400 even if the wiring length of the shared bit line 300 is increased and the load is increased.

【0024】請求項2に記載の発明によれば、前記バッ
ファ回路の入力端子側の小ブロックがアドレス信号に基
づいて選択されたとき、制御回路は該バッファ回路を導
通状態にするための制御信号を該バッファ回路に出力す
る。従って、選択された小ブロックの記憶素子部のデー
タは、小ブロックと小ブロックとの間のバッファ回路で
増幅される。その結果、選択された小ブロックの記憶素
子部は他方の小ブロックと共用するために共用ビット線
の配線長が長くなり負荷が大きくなっても、バッファ回
路にてその負荷は解消される。
According to the second aspect of the present invention, when the small block on the input terminal side of the buffer circuit is selected based on the address signal, the control circuit controls the buffer circuit to make the buffer circuit conductive. Is output to the buffer circuit. Therefore, the data in the storage element section of the selected small block is amplified by the buffer circuit between the small blocks. As a result, since the storage element portion of the selected small block is shared with the other small block, even if the wiring length of the shared bit line is increased and the load is increased, the load is eliminated by the buffer circuit.

【0025】又、前記バッファ回路の出力端子側の小ブ
ロックがアドレス信号に基づいて選択されたとき、制御
回路は該バッファ回路を遮断状態にするための制御信号
を該バッファ回路に出力する。従って、共用ビット線は
小ブロックと小ブロックとの間で遮断される。その結
果、選択された小ブロックの記憶素子部は他方の小ブロ
ックと共用するために共用ビット線の配線長が長くなり
負荷が大きくなっても、バッファ回路にてその負荷は解
消される。
When a small block on the output terminal side of the buffer circuit is selected based on the address signal, the control circuit outputs a control signal for turning off the buffer circuit to the buffer circuit. Therefore, the shared bit line is cut off between the small blocks. As a result, since the storage element portion of the selected small block is shared with the other small block, even if the wiring length of the shared bit line is increased and the load is increased, the load is eliminated by the buffer circuit.

【0026】請求項3に記載の発明によれば、前記共用
ビット線が書き込み及び読み出し用の一対の相補ビット
線であるので、該1対の相補ビット線を介して各記憶素
子部へのデータの書き込み及び各記憶素子部からのデー
タの読み出しが行われる。
According to the third aspect of the present invention, since the shared bit line is a pair of complementary bit lines for writing and reading, data is transferred to each storage element via the pair of complementary bit lines. Is written and data is read from each storage element unit.

【0027】請求項4に記載の発明によれば、前記制御
回路がアドレス信号に基づいて制御信号を生成するコン
トロール信号生成回路である。即ち、特別な信号を使用
しないでアドレス信号という通常の信号を使用してコン
トロール信号を生成するため、コントロール信号を生成
するために該特別な信号を生成する回路を新たに設ける
必要がない。
According to the fourth aspect of the present invention, the control circuit is a control signal generation circuit that generates a control signal based on an address signal. That is, since a control signal is generated using a normal signal called an address signal without using a special signal, it is not necessary to newly provide a circuit for generating the special signal to generate the control signal.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態について説明する。本実施の形態は、前記従
来例で示したRAM1の4倍の記憶容量を持つ256ワ
ードのレジスタファイル型のRAMに具体化した。
(First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. This embodiment is embodied in a 256-word register file type RAM having a storage capacity four times as large as that of the RAM 1 shown in the conventional example.

【0029】図2はその256ワードのレジスタファイ
ル型のRAM11の全体構成を説明するためのブロック
回路を示す。RAM11は、入力バッファ回路12、4
個の記憶ブロック部(以下、第1〜第4ブロックとい
う)13a〜13d、アドレス入力回路14及びブロッ
ク選択回路15等から構成されている。このRAM11
と従来の技術で説明したRAM1との大きく相違する点
は、記憶容量が4倍になり、そのために本実施の形態の
第1〜第4ブロック13a〜13dがそれぞれ備える記
憶素子部が64個で構成され従来の第1〜第4ブロック
3a〜3dの4倍である点が相違する。そして、本実施
の形態では、64個の記憶素子部を備えた第1〜第4ブ
ロック13a〜13dは、共に同じ回路構成であるので
説明の便宜上、第1のブロック13aの回路構成を説明
し他のブロック13b〜13dの説明は省略する。
FIG. 2 shows a block circuit for explaining the overall configuration of the 256-word register file type RAM 11. The RAM 11 includes input buffer circuits 12, 4
It is composed of storage block units (hereinafter, referred to as first to fourth blocks) 13a to 13d, an address input circuit 14, a block selection circuit 15, and the like. This RAM 11
The major difference between the first and fourth blocks 13a to 13d according to the present embodiment is that the storage capacity is quadrupled. The difference is that the size is four times that of the conventional first to fourth blocks 3a to 3d. In the present embodiment, the first to fourth blocks 13a to 13d each having 64 storage element units have the same circuit configuration, so that the circuit configuration of the first block 13a will be described for convenience of description. The description of the other blocks 13b to 13d is omitted.

【0030】図3は、第1のブロック13aとその周辺
の入力バッファ回路12、アドレス入力回路14及びブ
ロック選択回路15を説明する電気回路を示す。第1の
ブロック13aは、64個の記憶素子部M1〜M64か
ら構成されている。従って、各ブロック13a〜13d
の記憶素子部と合計すると256(=64*4)個の記
憶素子部となる。そして、この64個の記憶素子部M1
〜M64は、16個を1組とする4つの第1〜第4小ブ
ロック13a1〜13a4に区分されている。従って、第1
小ブロック13a1は記憶素子部M1〜M16、第2小ブ
ロック13a2は記憶素子部M17〜M32、第3小ブロ
ック13a3は記憶素子部M33〜M48、第2小ブロッ
ク13a4は記憶素子部M49〜M64から構成される。
そして、各小ブロック13a1〜13a4毎に設けられた1
6個の記憶素子部はそれぞれ互いに並列に接続されてい
る。
FIG. 3 shows an electric circuit for explaining the first block 13a and its surrounding input buffer circuit 12, address input circuit 14, and block selection circuit 15. The first block 13a includes 64 storage element units M1 to M64. Therefore, each of the blocks 13a to 13d
Totaling 256 (= 64 * 4) storage element units. The 64 storage element units M1
To M64 are divided into four first to fourth small blocks 13a1 to 13a4, each of which includes 16 blocks. Therefore, the first
The small block 13a1 is from the storage element units M1 to M16, the second small block 13a2 is from the storage element units M17 to M32, the third small block 13a3 is from the storage element units M33 to M48, and the second small block 13a4 is from the storage element units M49 to M64. Be composed.
The 1 provided for each of the small blocks 13a1 to 13a4
The six storage element units are connected in parallel with each other.

【0031】各記憶素子部M1〜M64は、2個のイン
バータよりなるラッチ回路RA、書込用転送ゲートG
1、読み出し用転送ゲートG2、セル用転送ゲートG3
及びインバータよりなるバッファBから構成されてい
る。ラッチ回路RAはその入力端子には書込用転送ゲー
トG1が接続され、出力端子にはバッファBを介して読
み出し用転送ゲートG2に接続されている。又、セル用
転送ゲートG3はラッチ回路RAの一方のインバータの
出力端子と書込用転送ゲートG1との間に接続されてい
る。
Each of the storage element units M1 to M64 includes a latch circuit RA including two inverters and a write transfer gate G.
1, read transfer gate G2, cell transfer gate G3
And a buffer B comprising an inverter. The latch circuit RA has an input terminal connected to the write transfer gate G1 and an output terminal connected to the read transfer gate G2 via the buffer B. The cell transfer gate G3 is connected between the output terminal of one inverter of the latch circuit RA and the write transfer gate G1.

【0032】そして、第1小ブロック13a1に設けられ
た16個の記憶素子部M1〜M16の書込用転送ゲート
G1の入力端子はそれぞれ互いに並列に接続されてい
る。同様に、他の第2〜第4小ブロック13a2〜13a4
毎に設けられた16個の記憶素子部M17〜M64の書
込用転送ゲートG1の入力端子は、それぞれブロック毎
に互いに並列に接続されている。そして、各小ブロック
13a2〜13a4はそれぞれビット線Wba1〜Wba4を介
して入力バッファ回路12に接続され該入力バッファ回
路12から書込データDAが入力される。
The input terminals of the write transfer gates G1 of the 16 storage element sections M1 to M16 provided in the first small block 13a1 are connected in parallel with each other. Similarly, the other second to fourth small blocks 13a2 to 13a4
The input terminals of the write transfer gates G1 of the 16 storage element sections M17 to M64 provided for each block are connected in parallel with each other for each block. The small blocks 13a2 to 13a4 are connected to the input buffer circuit 12 via the bit lines Wba1 to Wba4, respectively, and the write data DA is input from the input buffer circuit 12.

【0033】図3は該入力バッファ回路12の一部、即
ち第1ブロック13aに対応する回路が示されている。
図3において、入力バッファ回路12は、インバータよ
りなる第1バッファ12aとインバータよりなる4個の
第2バッファ12bとから構成されている。第1バッフ
ァ12aは書込データDAを入力しその出力信号を4個
の各第2バッファ12bに出力する。そして、各第2バ
ッファ12bはその出力信号をそれぞれビット線Wba1
〜Wba4を介して対応する第1〜第4小ブロック13a1
〜13a4に出力する。つまり、入力バッファ回路12は
第1及び第2バッファ12a,12bにより駆動能力を
上げて前記書込データDAを第1ブロック13aの各小
ブロック13a1〜13a4に出力している。尚、図示しな
いが、入力バッファ回路12は、同様な回路構成で他の
ブロック13b〜13dに書込データDAを出力してい
る。
FIG. 3 shows a part of the input buffer circuit 12, that is, a circuit corresponding to the first block 13a.
In FIG. 3, the input buffer circuit 12 includes a first buffer 12a formed of an inverter and four second buffers 12b formed of an inverter. The first buffer 12a receives the write data DA and outputs an output signal to each of the four second buffers 12b. Then, each second buffer 12b outputs the output signal to the bit line Wba1.
To the corresponding first to fourth small blocks 13a1 through Wba4.
To 13a4. That is, the input buffer circuit 12 outputs the write data DA to each of the small blocks 13a1 to 13a4 of the first block 13a by increasing the driving ability by the first and second buffers 12a and 12b. Although not shown, the input buffer circuit 12 outputs the write data DA to the other blocks 13b to 13d with a similar circuit configuration.

【0034】そして、入力バッファ回路12から出力さ
れる1つの書込データDAは、合計256個となる各ブ
ロック13a〜13dの記憶素子部M1〜M64の中の
1つの記憶素子部が選択され書き込まれる。この選択は
8ビットのアドレス信号AD0〜AD7に基づいて25
6個の記憶素子部M1〜M64のうちの1つが選択され
その選択された記憶素子部の書込用転送ゲートG1が開
きラッチ回路RAに書込データDAが保持されるように
なっている。
One write data DA output from the input buffer circuit 12 is written by selecting one of the storage element sections M1 to M64 of each of the blocks 13a to 13d, which is a total of 256 pieces. It is. This selection is made based on 8-bit address signals AD0 to AD7.
One of the six storage element sections M1 to M64 is selected, the write transfer gate G1 of the selected storage element section is opened, and the latch circuit RA holds the write data DA.

【0035】一方、第1ブロック13aにおける各小ブ
ロック13a1〜13a4の全記憶素子部M1〜M64の読
み出し用転送ゲートG2の出力端子は、1本の読み出し
用ビット線(以下、共用ビット線という)BLaに接続
されている。そして、本実施の形態では、共用ビット線
BLaは、第1小ブロック13a1、第2小ブロック13
a2、第3小ブロック13a3、第4小ブロック13a4を経
てブロック選択回路15に接続されている。つまり、本
実施の形態では、第1ブロック13aにある64個の記
憶素子部M1〜M64は共用ビット線BLaを共有して
保持したデータDAをブロック選択回路15に出力す
る。
On the other hand, the output terminal of the read transfer gate G2 of all the memory elements M1 to M64 of each of the small blocks 13a1 to 13a4 in the first block 13a is a single read bit line (hereinafter referred to as a shared bit line). It is connected to BLa. In the present embodiment, the shared bit line BLa is connected to the first small block 13a1 and the second small block 13a1.
a2, the third small block 13a3, and the fourth small block 13a4 are connected to the block selection circuit 15. That is, in the present embodiment, the 64 storage element units M1 to M64 in the first block 13a output the data DA held and shared by the shared bit line BLa to the block selection circuit 15.

【0036】各小ブロック13a1〜13a4からなる第1
ブロック13aにおいて、そのブロック13a内の64
個の全記憶素子部M1〜M64の中から1つのデータD
Aを読み出す場合、8ビットのアドレス信号AD0〜A
D7の内の下位6ビットAD0〜AD5によって選択さ
れる。詳述すると、下位6ビットAD0〜AD5内の上
位2ビットAD4,AD5によって、第1〜第4小ブロ
ック13a1〜13a4のうち1つが選択される。下位6ビ
ットAD0〜AD5の内の下位4ビットAD0〜AD3
によって、第1〜第4小ブロック13a1〜13a4毎に1
つの記憶素子部が選択される。そして、選択された小ブ
ロックであって、その選択された小ブロックに属する1
6個の記憶素子部の中で選択された記憶素子部の読み出
し用転送ゲートG2のみが開き共用ビット線BLaと接
続される。その選択された小ブロックの選択された記憶
素子部に書き込まれたデータDAは共用ビット線BLa
を介してブロック選択回路15に出力される。
A first block composed of the small blocks 13a1 to 13a4
In block 13a, 64 in block 13a
Data D from all the storage element units M1 to M64.
When reading A, an 8-bit address signal AD0-A
It is selected by the lower 6 bits AD0 to AD5 of D7. More specifically, one of the first to fourth small blocks 13a1 to 13a4 is selected by the upper two bits AD4 and AD5 in the lower six bits AD0 to AD5. Lower 4 bits AD0 to AD3 of lower 6 bits AD0 to AD5
1 for each of the first to fourth small blocks 13a1 to 13a4.
One storage element unit is selected. Then, the selected small block, which belongs to the selected small block, 1
Only the read transfer gate G2 of the storage element section selected from the six storage element sections is opened and connected to the shared bit line BLa. The data DA written to the selected storage element portion of the selected small block is shared bit line BLa
Is output to the block selection circuit 15 via the.

【0037】各小ブロック13a1〜13a4間の前記ビッ
ト線BLa上には、それぞれ第1〜第3バッファ回路2
1〜23が接続されている。詳述すると、第1小ブロッ
ク13a1と第2小ブロック13a2とを結ぶ共用ビット線
BLa間には第1バッファ回路21が接続され、第2小
ブロック13a2と第3小ブロック13a3とを結ぶ共用ビ
ット線BLa間には第2バッファ回路22が接続されて
いる。さらに、第3小ブロック13a3と第4小ブロック
13a4とを結ぶ共用ビット線BLa間には第3バッファ
回路23が接続されている。第1〜第3バッファ回路2
1〜23は同一の回路構成である。
The first to third buffer circuits 2 are provided on the bit lines BLa between the small blocks 13a1 to 13a4, respectively.
1 to 23 are connected. More specifically, a first buffer circuit 21 is connected between shared bit lines BLa connecting the first small block 13a1 and the second small block 13a2, and a shared bit connecting the second small block 13a2 and the third small block 13a3. The second buffer circuit 22 is connected between the lines BLa. Further, a third buffer circuit 23 is connected between the shared bit lines BLa connecting the third small block 13a3 and the fourth small block 13a4. First to third buffer circuits 2
1 to 23 have the same circuit configuration.

【0038】図4はその第1バッファ回路21の構成を
示す。尚、第1バッファ回路21を説明することで、第
2及び第3バッファ回路22,23の説明は省略する。
第1バッファ回路21は、3個の第1〜第3Pチャネル
MOSトランジスタ(以下PMOSトランジスタとい
う)Tp1〜Tp3、3個の第1〜第3NチャネルMO
Sトランジスタ(以下NMOSトランジスタという)T
n1〜Tn3、転送ゲートG4及びインバータ回路24
とから構成されている。
FIG. 4 shows the structure of the first buffer circuit 21. Note that the description of the first buffer circuit 21 will be omitted, and the description of the second and third buffer circuits 22 and 23 will be omitted.
The first buffer circuit 21 includes three first to third P-channel MOS transistors (hereinafter, referred to as PMOS transistors) Tp1 to Tp3 and three first to third N-channel MOS transistors.
S transistor (hereinafter referred to as NMOS transistor) T
n1 to Tn3, transfer gate G4 and inverter circuit 24
It is composed of

【0039】第1PMOS及び第1NMOSトランジス
タTp1,Tn1はそのゲートが互いに接続され、第1
小ブロック13a1側の共用ビット線BLaに接続されて
いる。第1PMOSトランジスタTp1はそのソースが
電源Vccに接続されている。又、第1PMOSトラン
ジスタTp1はドレインが第3PMOSトランジスタT
p3のゲートに接続されているとともに、第2PMOS
トランジスタTp2のドレインに接続されている。第1
NMOSトランジスタTn1はそのソースがグランドG
NDに接続されている。又、第1NMOSトランジスタ
Tn1はドレインが第3NMOSトランジスタTn3の
ゲートに接続されているとともに、第2NMOSトラン
ジスタTn2のドレインに接続されている。
The gates of the first PMOS and the first NMOS transistors Tp1 and Tn1 are connected to each other.
It is connected to the shared bit line BLa on the small block 13a1 side. The source of the first PMOS transistor Tp1 is connected to the power supply Vcc. The drain of the first PMOS transistor Tp1 is the third PMOS transistor Tp1.
connected to the gate of p3 and a second PMOS
It is connected to the drain of the transistor Tp2. First
The source of the NMOS transistor Tn1 is ground G
Connected to ND. The first NMOS transistor Tn1 has a drain connected to the gate of the third NMOS transistor Tn3 and a drain connected to the second NMOS transistor Tn2.

【0040】第2PMOS及び第2NMOSトランジス
タTp2,Tn2はそのドレイン間に転送ゲートG4に
接続されている。第2PMOSトランジスタTp2はそ
のソースが電源Vccに接続されている。又、第2PM
OSトランジスタTp2はそのゲートに第1コントロー
ル信号C1が入力される。第2NMOSトランジスタT
n2はそのソースがグランドGNDに接続されている。
又、第2NMOSトランジスタTn2はそのゲートにイ
ンバータ24を介して第1コントロール信号C1が入力
される。
The second PMOS and second NMOS transistors Tp2 and Tn2 are connected between their drains to the transfer gate G4. The source of the second PMOS transistor Tp2 is connected to the power supply Vcc. Also, the second PM
The first control signal C1 is input to the gate of the OS transistor Tp2. Second NMOS transistor T
n2 has its source connected to the ground GND.
The first control signal C1 is input to the gate of the second NMOS transistor Tn2 via the inverter 24.

【0041】転送ゲートG4は、PMOS及びNMOS
トランジスタとで構成され、そのNMOSトランジスタ
のゲートには第1コントロール信号C1が入力され、P
MOSトランジスタのゲートにはインバータ24を介し
て第1コントロール信号C1が入力される。
The transfer gate G4 includes a PMOS and an NMOS.
A first control signal C1 is input to the gate of the NMOS transistor,
The first control signal C1 is input to the gate of the MOS transistor via the inverter 24.

【0042】第3PMOS及び第3NMOSトランジス
タTp3,Tn3はそのドレインが互いに接続され、第
2小ブロック13a2側の共用ビット線BLaに接続され
ている。第3PMOSトランジスタTp3はそのソース
が電源Vccに接続されている。第3NMOSトランジ
スタTn3はそのソースがグランドGNDに接続されて
いる。
The drains of the third PMOS and third NMOS transistors Tp3 and Tn3 are connected to each other, and are connected to the shared bit line BLa on the second small block 13a2 side. The source of the third PMOS transistor Tp3 is connected to the power supply Vcc. The source of the third NMOS transistor Tn3 is connected to the ground GND.

【0043】そして、第1コントロール信号C1が論理
値「1」(高電位であるHレベル)のとき、第2PMO
S及び第2NMOSトランジスタTp2,Tn2は共に
オフ状態になる。一方、転送ゲートG4は導通状態とな
る。従って、第1PMOS及び第1NMOSトランジス
タTp1,Tn1と第3PMOS及び第3NMOSトラ
ンジスタTp3,Tn3は、それぞれCMOSインバー
タ回路を構成する。その結果、第1バッファ回路21
は、第1小ブロック13a1側の共用ビット線BLaから
出力されるデータDAを第2小ブロック13a2側の共用
ビット線BLaに出力することが可能となる。
When the first control signal C1 has a logical value of "1" (H level which is a high potential), the second PMO
S and the second NMOS transistors Tp2 and Tn2 are both turned off. On the other hand, the transfer gate G4 is turned on. Therefore, the first PMOS and first NMOS transistors Tp1 and Tn1 and the third PMOS and third NMOS transistors Tp3 and Tn3 each constitute a CMOS inverter circuit. As a result, the first buffer circuit 21
Can output the data DA output from the shared bit line BLa on the first small block 13a1 side to the shared bit line BLa on the second small block 13a2 side.

【0044】一方、第1コントロール信号C1が論理値
「0」(低電位であるLレベル)のとき、第2PMOS
及び第2NMOSトランジスタTp2,Tn2は共にオ
ン状態になる。一方、転送ゲートG4は非導通状態とな
る。従って、第1PMOS及び第1NMOSトランジス
タTp1,Tn1と第3PMOS及び第3NMOSトラ
ンジスタTp3,Tn3はオフ状態になる。即ち、第1
バッファ回路21は、ハイインピーダンス状態となっ
て、第1小ブロック13a1と第2小ブロック13a2とを
遮断する。尚、第2及び第3バッファ回路22,23も
同様にそれぞれブロック間の共用ビット線BLaを導通
又は遮断する。
On the other hand, when the first control signal C1 has a logical value "0" (low potential, L level), the second PMOS
The second NMOS transistors Tp2 and Tn2 are both turned on. On the other hand, the transfer gate G4 is turned off. Therefore, the first PMOS and first NMOS transistors Tp1 and Tn1 and the third PMOS and third NMOS transistors Tp3 and Tn3 are turned off. That is, the first
The buffer circuit 21 enters a high impedance state and cuts off the first small block 13a1 and the second small block 13a2. Similarly, the second and third buffer circuits 22 and 23 respectively conduct or cut off the shared bit line BLa between the blocks.

【0045】ちなみに、下位6ビットアドレス信号AD
0〜AD5によって第1小ブロック13a1の中の1つの
記憶素子部が選択されたときには、第1〜第3コントロ
ール信号C1〜C3は共に「1」となり、第1〜第3バ
ッファ回路21〜23は導通状態となる。従って、第1
小ブロック13a1の各記憶素子部のバッファBは、ブロ
ック選択回路15まで最も長く負荷が大きくても共用ビ
ット線BLa上に3個のバッファ回路21〜23が動作
状態であるので、大きな駆動能力を必要とせずサイズの
小さいトランジスタで構成することができる。
By the way, the lower 6-bit address signal AD
When one of the storage elements in the first small block 13a1 is selected by 0 to AD5, the first to third control signals C1 to C3 are both "1", and the first to third buffer circuits 21 to 23 are set. Becomes conductive. Therefore, the first
The buffer B of each storage element section of the small block 13a1 has a large driving capability because the three buffer circuits 21 to 23 are operating on the shared bit line BLa even if the load is the longest to the block selection circuit 15 and the load is large. The transistor can be formed with a small size without need.

【0046】又、第2小ブロック13a2の中の1つの記
憶素子部が選択されたときには、第1コントロール信号
C1が「0」となり、第2、第3コントロール信号C
2,C3が「1」となる。その結果、第1バッファ回路
21は遮断状態となり、第2、第3バッファ回路22,
23は導通状態となる。従って、第2小ブロック13a2
の各記憶素子部のバッファBは、ブロック選択回路15
まで比較的に長く負荷が比較的に大きくても共用ビット
線BLa上に2個のバッファ回路22,23が動作状態
であり、しかも、第1バッファ回路21が遮断状態にあ
って第1小ブロック13a1に対する負荷がなくなるの
で、大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さいトラン
ジスタで構成することができる。
When one of the storage elements in the second small block 13a2 is selected, the first control signal C1 becomes "0", and the second and third control signals C1 are set to "0".
2 and C3 become “1”. As a result, the first buffer circuit 21 is cut off, and the second and third buffer circuits 22,
23 is conductive. Therefore, the second small block 13a2
The buffer B of each storage element section is
Even if the load is relatively long and the load is relatively large, the two buffer circuits 22 and 23 are operating on the shared bit line BLa, and the first buffer circuit 21 is in the cut-off state and the first small block Since the load on 13a1 is eliminated, a large-sized transistor can be used without requiring a large driving capability.

【0047】さらに、第3小ブロック13a3の中の1つ
の記憶素子部が選択されたときには、第3コントロール
信号C3が「1」となり、第1、第2コントロール信号
C1,C2が「0」となる。その結果、第1及び第2バ
ッファ回路21,22は遮断状態となり、第3バッファ
回路23は導通状態となる。従って、第3小ブロック1
3a3の各記憶素子部のバッファBは、ブロック選択回路
15まで負荷が大きくても共用ビット線BLa上に第3
バッファ回路23が動作状態であり、しかも、第1及び
第2バッファ回路21,22が遮断状態にあって第1及
び第2小ブロック13a1,13a2に対する負荷がなくな
るので、大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さいト
ランジスタで構成することができる。
Further, when one storage element section in the third small block 13a3 is selected, the third control signal C3 becomes "1", and the first and second control signals C1 and C2 become "0". Become. As a result, the first and second buffer circuits 21 and 22 are turned off, and the third buffer circuit 23 is turned on. Therefore, the third small block 1
The buffer B of each storage element section 3a3 is provided on the shared bit line BLa even if the load is large up to the block selection circuit 15.
Since the buffer circuit 23 is in the operating state, and the first and second buffer circuits 21 and 22 are in the cut-off state and the load on the first and second small blocks 13a1 and 13a2 is eliminated, a large driving capability is not required. It can be composed of a small-sized transistor.

【0048】さらに又、第4小ブロック13a4の中の1
つの記憶素子部が選択されたときには、第1〜第3コン
トロール信号C1〜C3は共に「0」となり、第1〜第
3バッファ回路21〜23は遮断状態となる。従って、
第4小ブロック13a4の各記憶素子部のバッファBは、
第1〜第3バッファ回路21〜23が遮断状態にあって
第1〜第3小ブロック13a1〜13a3に対する負荷がな
くなるので、大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さ
いトランジスタで構成することができる。
Further, one of the fourth small blocks 13a4
When one of the storage element units is selected, the first to third control signals C1 to C3 are all "0", and the first to third buffer circuits 21 to 23 are in the cutoff state. Therefore,
The buffer B of each storage element unit of the fourth small block 13a4 is
Since the first to third buffer circuits 21 to 23 are in the cut-off state and the load on the first to third small blocks 13a1 to 13a3 is eliminated, a large-sized transistor can be formed without requiring a large driving capability.

【0049】第1〜第3コントロール信号C1〜C3
は、制御回路としてのコントロール信号生成回路25に
よって生成される。図5はそのコントロール信号生成回
路(以下、信号生成回路という)25の電気回路を示
す。信号生成回路25は5個のナンド回路25a〜25
eと3個のインバータ回路25f〜25hとから構成さ
れている。ナンド回路25aは2入力端子であって、イ
ンバータ25fを介して下位6ビット目のアドレス信号
AD5を入力するとともに、インバータ25gを介して
下位5ビット目のアドレス信号AD4を入力する。そし
て、ナンド回路25aの出力は、次段のナンド回路25
d,25eに出力されるとともに、インバータ回路25
hを介して第1コントロール信号C1として出力され
る。
First to third control signals C1 to C3
Is generated by a control signal generation circuit 25 as a control circuit. FIG. 5 shows an electric circuit of the control signal generation circuit (hereinafter, referred to as a signal generation circuit) 25. The signal generation circuit 25 includes five NAND circuits 25a to 25
e and three inverter circuits 25f to 25h. The NAND circuit 25a is a two-input terminal that inputs the lower-order 6-bit address signal AD5 via an inverter 25f and the lower-order 5th bit address signal AD4 via an inverter 25g. The output of the NAND circuit 25a is output to the NAND circuit 25 of the next stage.
d, 25e and the inverter circuit 25
The signal is output as the first control signal C1 via h.

【0050】ナンド回路25bは2入力端子であって、
インバータ25fを介してアドレス信号AD5を入力す
るとともに、アドレス信号AD4を入力する。そして、
ナンド回路25bの出力は、次段のナンド回路25d,
25eに出力される。
The NAND circuit 25b has two input terminals,
The address signal AD5 is input via the inverter 25f and the address signal AD4 is input. And
The output of the NAND circuit 25b is connected to the next-stage NAND circuit 25d,
25e.

【0051】ナンド回路25cは2入力端子であって、
アドレス信号AD5を入力するとともに、インバータ2
5gを介してアドレス信号AD4を入力する。そして、
ナンド回路25cの出力は、次段のナンド回路25eに
出力される。
The NAND circuit 25c has two input terminals,
The address signal AD5 is input and the inverter 2
Address signal AD4 is input via 5g. And
The output of the NAND circuit 25c is output to the next-stage NAND circuit 25e.

【0052】ナンド回路25dは2入力端子であって、
前段のナンド回路25a,25bの出力信号を入力し、
その2つの信号に基づいて第2コントロール信号C2を
出力する。ナンド回路25eは3入力端子であって、前
段のナンド回路25a〜25cの出力信号を入力し、そ
の3つの信号に基づいて第3コントロール信号C3を出
力する。
The NAND circuit 25d has two input terminals,
The output signals of the preceding NAND circuits 25a and 25b are input,
A second control signal C2 is output based on the two signals. The NAND circuit 25e has three input terminals, receives the output signals of the preceding NAND circuits 25a to 25c, and outputs a third control signal C3 based on the three signals.

【0053】そして、アドレス信号AD4,AD5が
「0,0」のとき、第1〜第3コントロール信号C1〜
C3が全て「1」となり、第1〜第3バッファ回路21
〜23は全て導通状態となる。ちなみに、アドレス信号
AD4,AD5が「0,0」のときは、第1小ブロック
13a1が選択されたことを意味している。
When the address signals AD4 and AD5 are "0,0", the first to third control signals C1 to C1
C3 are all “1” and the first to third buffer circuits 21
23 are all in a conductive state. Incidentally, when the address signals AD4 and AD5 are "0, 0", it means that the first small block 13a1 has been selected.

【0054】又、アドレス信号AD4,AD5が「1,
0」のとき、第1コントロール信号C1が「0」、第
2、第3コントロール信号C2,C3が「1」となり、
第2、第3バッファ回路22,23が導通状態となる。
ちなみに、アドレス信号AD4,AD5が「1,0」の
ときは、第2小ブロック13a2が選択されたことを意味
している。
When the address signals AD4 and AD5 are "1,
When it is "0", the first control signal C1 becomes "0", the second and third control signals C2 and C3 become "1",
The second and third buffer circuits 22 and 23 are turned on.
Incidentally, when the address signals AD4 and AD5 are "1, 0", it means that the second small block 13a2 has been selected.

【0055】さらに、アドレス信号AD4,AD5が
「0,1」のとき、第1、第2コントロール信号C1,
C2が「0」、第3コントロール信号C3が「1」とな
り、第3バッファ回路23のみが導通状態となる。ちな
みに、アドレス信号AD4,AD5が「0,1」のとき
は、第3小ブロック13a3が選択されたことを意味して
いる。
When the address signals AD4 and AD5 are "0, 1", the first and second control signals C1,
C2 becomes "0", the third control signal C3 becomes "1", and only the third buffer circuit 23 becomes conductive. Incidentally, when the address signals AD4 and AD5 are "0, 1", it means that the third small block 13a3 has been selected.

【0056】さらに又、アドレス信号AD4,AD5が
「1,1」のとき、第1から第3コントロール信号C1
〜C3が全て「0」となり、全てのバッファ回路21〜
23が遮断状態となる。ちなみに、アドレス信号AD
4,AD5が「1,1」のときは、第4小ブロック13
a4が選択されたことを意味している。
When the address signals AD4 and AD5 are "1,1", the first to third control signals C1
To C3 are all "0" and all the buffer circuits 21 to
23 is in the cutoff state. Incidentally, the address signal AD
When 4,5 is “1,1”, the fourth small block 13
a4 has been selected.

【0057】そして、第1〜第3コントロール信号C1
〜C3に基づいて第1ブロック13aから読み出された
データDAはブロック選択回路15に出力される。又、
第1ブロック13aと同様な回路構成で形成した第2〜
第4ブロック13b〜13dから読み出されるデータD
Aもそれぞれ共用ビット線BLb〜BLdを介してブロ
ック選択回路15に出力される。
Then, the first to third control signals C1
The data DA read from the first block 13a based on .about.C3 is output to the block selection circuit 15. or,
Second and second circuits formed with the same circuit configuration as the first block 13a.
Data D read from fourth blocks 13b to 13d
A is also output to the block selection circuit 15 via the shared bit lines BLb to BLd, respectively.

【0058】ブロック選択回路15はアドレス入力回路
14からの選択信号CNT1〜CNT4を生成する。本
実施の形態では、ブロック選択回路15は前記従来の技
術で説明したブロック選択回路5と同じ回路であってそ
の詳細な説明は省略する。そして、ブロック選択回路1
5は、選択信号CNT1〜CNT4に基づいて第1〜第
4ブロック13a〜13dの各データDAから1つを選
択して出力信号Doutとして出力する。アドレス入力
回路14は8ビットのアドレス信号AD0〜AD7のう
ち上位2ビットのアドレス信号AD6,AD7に基づい
て選択信号CNT1〜CNT4を生成する。本実施の形
態ではアドレス入力回路14は前記従来の技術で説明し
たアドレス入力回路14と同じ回路であってその詳細な
説明は省略する。
The block selection circuit 15 generates selection signals CNT1 to CNT4 from the address input circuit 14. In the present embodiment, the block selection circuit 15 is the same circuit as the block selection circuit 5 described in the related art, and a detailed description thereof will be omitted. Then, the block selection circuit 1
5 selects one of the data DAs of the first to fourth blocks 13a to 13d based on the selection signals CNT1 to CNT4 and outputs the selected data as an output signal Dout. The address input circuit 14 generates the selection signals CNT1 to CNT4 based on the address signals AD6 and AD7 of the upper 2 bits of the address signals AD0 to AD7 of 8 bits. In the present embodiment, the address input circuit 14 is the same circuit as the address input circuit 14 described in the related art, and a detailed description thereof will be omitted.

【0059】次に、上記のように構成したRAM10の
特徴を以下に記載する。 (1)本実施の形態では、第1ブロック13aの64個
の記憶素子部M1〜M64からデータDAを読み出すビ
ット線を1本の共用ビット線BLaで行うとともに、第
1ブロック13aの各小ブロック13a1〜13a4の間に
それぞれバッファ回路21〜23を設けた。そして、選
択される小ブロックの記憶素子部に応じて該記憶素子部
のバッファBからみた負荷が小さくなるようにバッファ
回路21〜23を導通状態又は遮断状態にした。
Next, the features of the RAM 10 configured as described above will be described below. (1) In the present embodiment, a bit line for reading data DA from the 64 storage element units M1 to M64 of the first block 13a is performed by one shared bit line BLa, and each small block of the first block 13a Buffer circuits 21 to 23 are provided between 13a1 to 13a4, respectively. Then, the buffer circuits 21 to 23 are turned on or off so that the load seen from the buffer B of the storage element unit is reduced according to the storage element unit of the selected small block.

【0060】従って、各記憶素子部のバッファBの駆動
能力は、RAM11が大容量化しても小さくてもよい。
しかも、各小ブロック13a1〜13a4の間に3個のバッ
ファ回路21〜23を設けるだけで、各バッファBのサ
イズは小さいままでよい。従って、大容量化に伴って各
記憶素子部のバッファBのサイズを大型化する必要がな
いので、チップサイズの大型化を抑制することができ
る。
Accordingly, the driving capability of the buffer B of each storage element unit may be large or small for the RAM 11.
Moreover, the size of each buffer B can be kept small only by providing three buffer circuits 21 to 23 between the small blocks 13a1 to 13a4. Therefore, it is not necessary to increase the size of the buffer B of each storage element unit with the increase in capacity, so that an increase in chip size can be suppressed.

【0061】(2)本実施の形態では、前記したように
各記憶素子部のバッファBからみた負荷が小さいこと、
及び、共用ビット線BLa上にバッファ回路21〜23
を設けたので、大容量化してもアクセス時間の短縮化を
図ることができる。
(2) In this embodiment, as described above, the load seen from the buffer B of each storage element section is small.
And buffer circuits 21 to 23 on shared bit line BLa.
Is provided, the access time can be reduced even when the capacity is increased.

【0062】(3)本実施の形態では、信号生成回路2
5がアドレス信号AD4,AD5を使用して第1〜第3
コントロール信号C1〜C3を生成した。つまり、特別
な信号で第1〜第3コントロール信号C1〜C3を生成
していないので、特別な信号を作るための新たな回路を
設けることなく信号C1〜C3を生成することができ
る。 (第2の実施の形態)次に、本発明を具体化した第2の
実施の形態を図6、図7に従って説明する。本実施の形
態は前記第1の実施の形態の256ワードのレジスタフ
ァイル型のRAMの配線構成に特徴があるため、説明の
便宜上第1の実施の形態と同様な構成は符号を同じにし
てその説明は省略する。
(3) In this embodiment, the signal generation circuit 2
5 are the first to third addresses using the address signals AD4 and AD5.
Control signals C1 to C3 were generated. That is, since the first to third control signals C1 to C3 are not generated by special signals, the signals C1 to C3 can be generated without providing a new circuit for generating special signals. (Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Since the present embodiment is characterized by the wiring configuration of the 256-word register file type RAM of the first embodiment, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals for convenience of explanation. Description is omitted.

【0063】第1ブロック13aの64個の記憶素子部
M1〜M64の各読み出し用転送ゲートG2に対して共
用ビット線BLaが接続されている。又、共用ビット線
BLaは第2小ブロック13a2と第3小ブロック13a3
間のノードZからブロック選択回路15に接続されてい
る。
The shared bit line BLa is connected to each of the read transfer gates G2 of the 64 storage element sections M1 to M64 of the first block 13a. The shared bit line BLa is connected to the second small block 13a2 and the third small block 13a3.
The node Z between them is connected to the block selection circuit 15.

【0064】第1小ブロック13a1と第2小ブロック1
3a2間の共用ビット線BLaには、入力端子を第1小ブ
ロック13a1側に出力端子を第2小ブロック13a2側に
接続された第1バッファ回路31が接続されている。
又、第2小ブロック13a2とノードZ間の共用ビット線
BLaには、入力端子を第2小ブロック13a2側に出力
端子をノードZ側に接続された第2バッファ回路32が
接続されている。
The first small block 13a1 and the second small block 1
A first buffer circuit 31 having an input terminal connected to the first small block 13a1 and an output terminal connected to the second small block 13a2 is connected to the shared bit line BLa between 3a2.
A second buffer circuit 32 having an input terminal connected to the second small block 13a2 and an output terminal connected to the node Z is connected to the shared bit line BLa between the second small block 13a2 and the node Z.

【0065】さらに、ノードZと第3小ブロック13a3
間の共用ビット線BLaには、入力端子を第3小ブロッ
ク13a3側に出力端子をノードZ側に接続された第3バ
ッファ回路33が接続されている。又、第3小ブロック
13a3と第4小ブロック13a4間の共用ビット線BLa
には、入力端子を第4小ブロック13a4側に出力端子を
第3小ブロック13a3側に接続された第4バッファ回路
34が接続されている。第1〜第4バッファ回路31〜
34は、その回路構成が第1の実施の形態で説明した第
1〜第3バッファ回路21〜23と同一の回路構成であ
るため、その詳細な説明は省略する。そして、本実施の
形態では、第1小ブロック13a1が選択された時には、
第1及び第2バッファ回路31,32が導通状態に、第
3及び第4バッファ回路33,34が遮断状態に制御さ
れる。従って、第1小ブロック13a1中の選択された記
憶素子部のデータDAは第1、第2バッファ回路31,
32及びノードZを介してブロック選択回路15に出力
される。その結果、第1小ブロック13a1の各記憶素子
部のバッファBは、ブロック選択回路15までの負荷が
小さくなり、しかも第1及び第2バッファ回路31,3
2が動作状態にあるので、大きな駆動能力を必要とせず
サイズの小さいトランジスタにて構成することができ
る。
Further, the node Z and the third small block 13a3
A third buffer circuit 33 having an input terminal connected to the third small block 13a3 and an output terminal connected to the node Z is connected to the shared bit line BLa. The shared bit line BLa between the third small block 13a3 and the fourth small block 13a4
Is connected to a fourth buffer circuit 34 having an input terminal connected to the fourth small block 13a4 and an output terminal connected to the third small block 13a3. First to fourth buffer circuits 31 to
34 has the same circuit configuration as the first to third buffer circuits 21 to 23 described in the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted. Then, in the present embodiment, when the first small block 13a1 is selected,
The first and second buffer circuits 31, 32 are controlled to be conductive, and the third and fourth buffer circuits 33, 34 are controlled to be cut off. Therefore, the data DA of the selected storage element in the first small block 13a1 is stored in the first and second buffer circuits 31,
The signal is output to the block selection circuit 15 via the node 32 and the node Z. As a result, the load of the buffer B of each storage element section of the first small block 13a1 is reduced to the block selection circuit 15, and the first and second buffer circuits 31, 3
2 is in the operating state, so that it can be constituted by a small-sized transistor without requiring a large driving capability.

【0066】又、第2小ブロック13a2が選択された時
には、第2バッファ回路32が導通状態に、第1、第3
及び第4バッファ回路31,33,34が遮断状態に制
御される。従って、第2小ブロック13a2中の選択され
た記憶素子部のデータDAは第2バッファ回路32及び
ノードZを介してブロック選択回路15に出力される。
その結果、第2小ブロック13a2の各記憶素子部のバッ
ファBは、ブロック選択回路15までの負荷が小さくな
り、しかも第2バッファ回路32が動作状態にあるの
で、大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さいトラン
ジスタにて構成することができる。
When the second small block 13a2 is selected, the second buffer circuit 32 is turned on and the first and third blocks 13a2 are turned on.
And the fourth buffer circuits 31, 33, 34 are controlled to be in the cutoff state. Therefore, the data DA of the selected storage element section in the second small block 13a2 is output to the block selection circuit 15 via the second buffer circuit 32 and the node Z.
As a result, the buffer B of each storage element unit of the second small block 13a2 has a small load up to the block selection circuit 15, and since the second buffer circuit 32 is in the operating state, it does not require a large driving capability and has a large size. Can be constituted by transistors having a small size.

【0067】さらに、第3小ブロック13a3が選択され
た時には、第3バッファ回路33が導通状態に、第1、
第2及び第4バッファ回路31,32,34が遮断状態
に制御される。従って、第3小ブロック13a3中の選択
された記憶素子部のデータDAは第3バッファ回路33
及びノードZを介してブロック選択回路15に出力され
る。その結果、第3小ブロック13a3の各記憶素子部の
バッファBは、ブロック選択回路15までの負荷が小さ
くなり、しかも第3バッファ回路33が動作状態にある
ので、大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さいトラ
ンジスタにて構成することができる。
Further, when the third small block 13a3 is selected, the third buffer circuit 33 is turned on and the first and the third blocks 13a3 are turned on.
The second and fourth buffer circuits 31, 32, 34 are controlled to be in a cutoff state. Therefore, the data DA of the selected storage element in the third small block 13a3 is stored in the third buffer circuit 33.
And output to the block selection circuit 15 via the node Z. As a result, the buffer B of each storage element section of the third small block 13a3 has a small load to the block selection circuit 15, and since the third buffer circuit 33 is in the operating state, the buffer B does not require a large driving capability and has a small size. Can be constituted by transistors having a small size.

【0068】さらに又、第4小ブロック13a4が選択さ
れた時には、第1及び第2バッファ回路31,32が遮
断状態に、第3及び第4バッファ回路33,34が導通
状態に制御される。従って、第4小ブロック13a4中の
選択された記憶素子部のデータDAは第4、第4バッフ
ァ回路34,33及びノードZを介してブロック選択回
路15に出力される。その結果、第4小ブロック13a4
の各記憶素子部のバッファBは、ブロック選択回路15
までの負荷が小さくなり、しかも第3及び第4バッファ
回路33,34が動作状態にあるので、大きな駆動能力
を必要とせずサイズの小さいトランジスタにて構成する
ことができる。
Furthermore, when the fourth small block 13a4 is selected, the first and second buffer circuits 31, 32 are controlled to be cut off, and the third and fourth buffer circuits 33, 34 are controlled to be conductive. Therefore, the data DA of the selected storage element section in the fourth small block 13a4 is output to the block selection circuit 15 via the fourth and fourth buffer circuits 34 and 33 and the node Z. As a result, the fourth small block 13a4
The buffer B of each storage element section is
Since the load up to this point is small and the third and fourth buffer circuits 33 and 34 are in the operating state, a large-sized transistor can be formed without requiring a large driving capability.

【0069】第1〜第4バッファ回路31〜34は制御
回路としてのコントロール信号生成回路(以下、信号生
成回路という)36からの対応する第1〜第4コントロ
ール信号C1〜C4に基づいて導通・遮断制御される。
図7は、その信号生成回路36の電気回路を示す。図7
において、信号生成回路36は、6個のナンド回路36
a〜36fと4個のインバータ回路36g〜36jとか
ら構成されている。
The first to fourth buffer circuits 31 to 34 are turned on / off based on corresponding first to fourth control signals C1 to C4 from a control signal generation circuit (hereinafter referred to as a signal generation circuit) 36 as a control circuit. It is controlled to shut off.
FIG. 7 shows an electric circuit of the signal generation circuit 36. FIG.
, The signal generation circuit 36 includes six NAND circuits 36
a to 36f and four inverter circuits 36g to 36j.

【0070】ナンド回路36aは2入力端子であって、
インバータ36gを介して下位6ビット目のアドレス信
号AD5を入力するとともに、インバータ36hを介し
て下位5ビット目のアドレス信号AD4を入力する。そ
して、ナンド回路36aの出力は、次段のナンド回路3
6eに出力されるとともに、インバータ回路36iを介
して第1コントロール信号C1として出力される。ナン
ド回路36bは2入力端子であって、インバータ36g
を介してアドレス信号AD5を入力するとともに、アド
レス信号AD4を入力する。そして、ナンド回路36b
の出力は、次段のナンド回路36eに出力される。ナン
ド回路36cは2入力端子であって、アドレス信号AD
5を入力するとともに、インバータ36hを介してアド
レス信号AD4を入力する。そして、ナンド回路36c
の出力は、次段のナンド回路36fに出力される。ナン
ド回路36dは2入力端子であって、アドレス信号AD
5及びアドレス信号AD4を入力する。そして、ナンド
回路36dの出力は、次段のナンド回路36fに出力さ
れるとともに、インバータ回路36jを介して第4コン
トロール信号C4として出力される。
The NAND circuit 36a has two input terminals,
The address signal AD5 of the lower 6 bits is input via the inverter 36g, and the address signal AD4 of the lower 5 bits is input via the inverter 36h. The output of the NAND circuit 36a is output to the NAND circuit 3 of the next stage.
6e, and is output as the first control signal C1 via the inverter circuit 36i. The NAND circuit 36b has two input terminals and an inverter 36g.
, The address signal AD5 and the address signal AD4. And the NAND circuit 36b
Is output to the next-stage NAND circuit 36e. The NAND circuit 36c has two input terminals, and the address signal AD
5 and the address signal AD4 via the inverter 36h. And the NAND circuit 36c
Is output to the next-stage NAND circuit 36f. The NAND circuit 36d has two input terminals, and the address signal AD
5 and the address signal AD4. The output of the NAND circuit 36d is output to the next-stage NAND circuit 36f, and is also output as the fourth control signal C4 via the inverter circuit 36j.

【0071】ナンド回路36eは2入力端子であって、
前段のナンド回路36a,36bの出力信号を入力し、
その2つの信号に基づいて第2コントロール信号C2を
出力する。ナンド回路26fは2入力端子であって、前
段のナンド回路36c,36dの出力信号を入力し、そ
の2つの信号に基づいて第3コントロール信号C3を出
力する。
The NAND circuit 36e has two input terminals,
The output signals of the preceding NAND circuits 36a and 36b are input,
A second control signal C2 is output based on the two signals. The NAND circuit 26f has two input terminals, receives the output signals of the preceding NAND circuits 36c and 36d, and outputs a third control signal C3 based on the two signals.

【0072】そして、アドレス信号AD4,AD5が
「0,0」のとき、第1及び第2コントロール信号C
1,C2が「1」、第3及び第4コントロール信号C
3,C4が「0」となり、第1及び第2バッファ回路3
1,32のみが導通状態となる。ちなみに、アドレス信
号AD4,AD5が「0,0」のときは、第1小ブロッ
ク13a1が選択されたことを意味している。
When the address signals AD4 and AD5 are "0, 0", the first and second control signals C
1, C2 is “1”, and the third and fourth control signals C
3 and C4 become “0”, and the first and second buffer circuits 3
Only 1 and 32 become conductive. Incidentally, when the address signals AD4 and AD5 are "0, 0", it means that the first small block 13a1 has been selected.

【0073】又、アドレス信号AD4,AD5が「1,
0」のとき、第2コントロール信号C2が「1」、第
1、第3及び第4コントロール信号C1,C2,C4が
「0」となり、第2バッファ回路32のみが導通状態と
なる。ちなみに、アドレス信号AD4,AD5が「1,
0」のときは、第2小ブロック13a2が選択されたこと
を意味している。
When the address signals AD4 and AD5 are "1,
When it is "0", the second control signal C2 becomes "1", the first, third and fourth control signals C1, C2, and C4 become "0", and only the second buffer circuit 32 becomes conductive. Incidentally, if the address signals AD4 and AD5 are "1,
When it is "0", it means that the second small block 13a2 has been selected.

【0074】さらに、アドレス信号AD4,AD5が
「0,1」のとき、第3コントロール信号C3が
「1」、第1、第2及び第4コントロール信号C1,C
2,C4が「0」となり、第3バッファ回路33のみが
導通状態となる。ちなみに、アドレス信号AD4,AD
5が「0,1」のときは、第3小ブロック13a3が選択
されたことを意味している。
Further, when the address signals AD4 and AD5 are "0, 1", the third control signal C3 is "1", and the first, second and fourth control signals C1, C
2 and C4 become "0", and only the third buffer circuit 33 becomes conductive. Incidentally, the address signals AD4, AD
When 5 is "0, 1", it means that the third small block 13a3 has been selected.

【0075】さらに又、アドレス信号AD4,AD5が
「1,1」のとき、第3及び第4コントロール信号C
3,C4が「1」、第1及び第2コントロール信号C
1,C2が「0」となり、第3及び第4バッファ回路3
3,34のみが導通状態となる。ちなみに、アドレス信
号AD4,AD5が「1,1」のときは、第4小ブロッ
ク13a4が選択されたことを意味している。
Further, when the address signals AD4 and AD5 are "1, 1", the third and fourth control signals C
3, C4 is "1", and the first and second control signals C
1 and C2 become “0”, and the third and fourth buffer circuits 3
Only 3 and 34 are conductive. Incidentally, when the address signals AD4 and AD5 are "1, 1", it means that the fourth small block 13a4 has been selected.

【0076】次に、上記のように構成したRAM11の
特徴を以下に記載する。 (1)本実施の形態では、第1ブロック13aの64個
の記憶素子部M1〜M64からデータDAを読み出すビ
ット線を1本の共用ビット線BLaで行うとともに、各
小ブロック13a1〜13a4間にそれぞれ第1〜第4バッ
ファ回路31〜34を設けた。そして、選択される記憶
素子部に応じて該記憶素子部のバッファBからみた負荷
が小さくなるように第1〜第4バッファ回路31〜34
を導通状態又は遮断状態にした。
Next, the features of the RAM 11 configured as described above will be described below. (1) In the present embodiment, a bit line for reading data DA from the 64 storage element units M1 to M64 of the first block 13a is performed by one shared bit line BLa, and a bit line between the small blocks 13a1 to 13a4. First to fourth buffer circuits 31 to 34 are provided, respectively. Then, the first to fourth buffer circuits 31 to 34 are set so that the load seen from the buffer B of the storage element unit is reduced according to the storage element unit selected.
Was turned on or off.

【0077】従って、各記憶素子部のバッファBの駆動
能力は、RAM11が大容量化しても小さくてもよい。
しかも、第1〜第4バッファ回路31〜34を設けるだ
けで、各バッファBのサイズは小さいままでよい。従っ
て、大容量化に伴って各記憶素子部のバッファBのサイ
ズを大型化する必要がないので、チップサイズの大型化
を抑制することができる。
Therefore, the driving capability of the buffer B of each storage element unit may be large or small for the RAM 11.
Moreover, the size of each buffer B may be kept small only by providing the first to fourth buffer circuits 31 to 34. Therefore, it is not necessary to increase the size of the buffer B of each storage element unit with the increase in capacity, so that an increase in chip size can be suppressed.

【0078】(2)本実施の形態では、前記したように
各バッファBからみた負荷が小さいこと、及び、共用ビ
ット線BLa上に第1〜第4バッファ回路31〜34を
設けたので、大容量化してもアクセス時間の短縮化を図
ることができる。
(2) In this embodiment, as described above, the load seen from each buffer B is small, and the first to fourth buffer circuits 31 to 34 are provided on the shared bit line BLa. Even if the capacity is increased, the access time can be reduced.

【0079】(3)本実施の形態では、信号生成回路3
6がアドレス信号AD4,AD5を使用して第1〜第4
コントロール信号C1〜C4を生成した。つまり、特別
な信号で第1〜第4コントロール信号C1〜C4を生成
していないので、特別な信号を作るための新たな回路を
設けることなく信号C1〜C4を生成することができ
る。 (第3の実施の形態)次に、本発明を具体化した第3の
実施の形態について図8〜図10に従って説明する。本
実施の形態は、256個の記憶素子部を有し、書込及び
読み出しのビット線を共用した相補ビット線対BL,バ
ーBLを有した読み出し及び書き替え可能な半導体記憶
装置(以下、RAMという)40である。
(3) In the present embodiment, the signal generation circuit 3
6 are the first to fourth signals using the address signals AD4 and AD5.
Control signals C1 to C4 were generated. That is, since the first to fourth control signals C1 to C4 are not generated by special signals, the signals C1 to C4 can be generated without providing a new circuit for generating special signals. (Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a readable and rewritable semiconductor memory device (hereinafter referred to as a RAM) having 256 memory element sections and having complementary bit line pairs BL and / BL sharing a write and read bit line. 40).

【0080】図8は256個の記憶素子部を4つの第1
〜第4ブロックに区分したうちの第1ブロック13aの
電気回路を示す。尚、他の第2〜第4ブロックの回路構
成は、同じなので第1ブロック13aを説明することで
その詳細な説明を省略する。
FIG. 8 shows that the 256 memory element sections are divided into four first memory elements.
5 shows an electric circuit of a first block 13a of the first to fourth blocks. Since the circuit configurations of the other second to fourth blocks are the same, the first block 13a will be described, and a detailed description thereof will be omitted.

【0081】図8において、一対の相補ビット線BL,
バーBLの入力端側にはライトアンプ41が接続され、
出力端側にはセンスアンプ42が接続されている。一対
の相補ビット線BL,バーBL間には、64個の記憶素
子部M1〜M64が並列に接続されている。64個の記
憶素子部M1〜M64は4つの第1〜第4小ブロック1
3a1〜13a4に区分されている。ライトアンプ41に近
い側の16個の記憶素子部M1〜M16を第1小ブロッ
ク13a1とし、該第1小ブロック13a1に近い側の16
個の記憶素子部M17〜M32を第2小ブロック13a2
としている。又、該第2小ブロック13a2に近い側の1
6個の記憶素子部M33〜M48を第3小ブロック13
a3とし、該第3小ブロック13a3に近い側(即ち、セン
スアンプ42に近い側)の16個の記憶素子部M49〜
M64を第4小ブロック13a4としている。
In FIG. 8, a pair of complementary bit lines BL,
A light amplifier 41 is connected to the input end side of the bar BL,
The sense amplifier 42 is connected to the output end side. Between the pair of complementary bit lines BL and / BL, 64 storage element units M1 to M64 are connected in parallel. The 64 storage element units M1 to M64 have four first to fourth small blocks 1
3a1 to 13a4. The 16 storage element sections M1 to M16 on the side closer to the write amplifier 41 are defined as first small blocks 13a1, and the 16 storage element sections M1 to M16 on the side closer to the first
Storage element units M17 to M32 are connected to the second small block 13a2.
And In addition, 1 on the side close to the second small block 13a2
The six storage element units M33 to M48 are connected to the third small block 13
a3, and the 16 storage element units M49 to M16 on the side closer to the third small block 13a3 (that is, the side closer to the sense amplifier 42).
M64 is the fourth small block 13a4.

【0082】第1小ブロック13a1の各記憶素子部M1
〜M16は、2個のインバータよりなるラッチ回路R
A、該ラッチ回路RAとビット線BLとの間に接続され
たNMOSトランジスタよりなる第1ゲートトランジス
タG11、該ラッチ回路RAとビット線バーBLとの間
に接続されたNMOSトランジスタよりなる第2ゲート
トランジスタG12とから構成されている。尚、各小ブ
ロック13a1〜13a4の回路構成は同一なので、説明の
便宜上第1小ブロック13a1を説明することで他の小ブ
ロックの説明は省略する。
Each storage element section M1 of the first small block 13a1
To M16 are latch circuits R including two inverters.
A, a first gate transistor G11 formed of an NMOS transistor connected between the latch circuit RA and the bit line BL, and a second gate formed of an NMOS transistor connected between the latch circuit RA and the bit line / BL And a transistor G12. Since the circuit configuration of each of the small blocks 13a1 to 13a4 is the same, the first small block 13a1 will be described for convenience of description, and the description of the other small blocks will be omitted.

【0083】そして、各小ブロック13a1〜13a4から
なる第1ブロック13aにおいて、ライトアンプ41か
ら相補ビット線BL、バーBLを介して出力されるデー
タDAは、各小ブロック13a1〜13a4の全記憶素子部
M1〜M64の中の1つの記憶素子部が選択され書き込
まれる。この選択は8ビットのアドレス信号AD0〜A
D7のうちの下位6ビットAD0〜AD5のアドレス信
号に基づいて64個の記憶素子部M1〜M64のうちの
1つが選択されその選択された記憶素子部の第1及び第
2ゲートトランジスタG11,G12が開きラッチ回路
RAに書込データDAが保持されるようになっている。
詳述すると、下位6ビットAD0〜AD5の内の下位4
ビットAD0〜AD3によって、第1〜第4小ブロック
13a1〜13a4毎に1つの記憶素子部が選択され、下位
6ビットAD0〜AD5の内の上位2ビットAD4,A
D5によって、第1〜第4小ブロック13a1〜13a4の
うち1つが選択される。
In the first block 13a composed of the small blocks 13a1 to 13a4, the data DA output from the write amplifier 41 via the complementary bit lines BL and / BL is stored in all the storage elements of the small blocks 13a1 to 13a4. One of the storage element units among the units M1 to M64 is selected and written. This selection is based on the 8-bit address signals AD0 to A
One of the 64 storage element units M1 to M64 is selected based on the address signals of the lower 6 bits AD0 to AD5 of D7, and the first and second gate transistors G11 and G12 of the selected storage element unit are selected. And the write data DA is held in the latch circuit RA.
Specifically, the lower 4 bits of the lower 6 bits AD0 to AD5 are used.
One memory element section is selected for each of the first to fourth small blocks 13a1 to 13a4 by the bits AD0 to AD3, and the upper two bits AD4 and A4 of the lower six bits AD0 to AD5 are selected.
By D5, one of the first to fourth small blocks 13a1 to 13a4 is selected.

【0084】一方、第1ブロック13aにおいて、その
ブロック13a内の64個の全記憶素子部M1〜M64
の中から1つのデータDAを読み出す場合、8ビットの
アドレス信号AD0〜AD7のうちの下位6ビットAD
0〜AD5によって選択される。この選択は8ビットの
アドレス信号AD0〜AD7のうちの下位6ビットAD
0〜AD5のアドレス信号に基づいて64個の記憶素子
部M1〜M64のうちの1つが選択されその選択された
記憶素子部の第1及び第2ゲートトランジスタG11,
G12が開きそのラッチ回路RAの内容、即ち書込デー
タDAが相補ビット線BL,バーBLを介してセンスア
ンプ42に出力されるようになっている。詳述すると、
下位6ビットAD0〜AD5の内の下位4ビットAD0
〜AD3によって、第1〜第4小ブロック13a1〜13
a4毎に1つの記憶素子部が選択され、下位6ビットAD
0〜AD5の内の上位2ビットAD4,AD5によっ
て、第1〜第4小ブロック13a1〜13a4のうち1つが
選択される。
On the other hand, in the first block 13a, 64 memory elements M1 to M64 in the block 13a are arranged.
When one data DA is read from among the lower 6 bits AD of the 8-bit address signals AD0 to AD7,
0 to AD5. This selection is based on the lower 6 bits AD of the 8-bit address signals AD0 to AD7.
One of the 64 storage element units M1 to M64 is selected based on the address signals 0 to AD5, and the first and second gate transistors G11, G11,
G12 is opened, and the contents of the latch circuit RA, that is, the write data DA are output to the sense amplifier 42 via the complementary bit lines BL and / BL. To elaborate,
Lower 4 bits AD0 of lower 6 bits AD0 to AD5
To AD3, the first to fourth small blocks 13a1 to 13a13
One storage element unit is selected for each a4, and the lower 6 bits AD
One of the first to fourth small blocks 13a1 to 13a4 is selected by the upper two bits AD4 and AD5 of 0 to AD5.

【0085】各小ブロック13a1〜13a4の間の相補ビ
ット線BL,バーBL上には、3個の第1〜第3バッフ
ァ回路43〜45が接続されている。詳述すると、第1
小ブロック13a1と第2小ブロック13a2とを結ぶ相補
ビット線BL,バーBL間には第1バッファ回路43が
接続され、第2小ブロック13a2と第3小ブロック13
a3とを結ぶ相補ビット線BL,バーBL間には第2バッ
ファ回路44が接続されている。さらに、第3小ブロッ
ク13a3と第4小ブロック13a4とを結ぶ相補ビット線
BL,バーBL間には第3バッファ回路45が接続され
ている。第1〜第3バッファ回路43〜45は同一の回
路構成である。
On the complementary bit lines BL and / BL between the small blocks 13a1 to 13a4, three first to third buffer circuits 43 to 45 are connected. Specifically, the first
A first buffer circuit 43 is connected between the complementary bit lines BL and / BL connecting the small block 13a1 and the second small block 13a2, and the second small block 13a2 and the third small block 13 are connected.
A second buffer circuit 44 is connected between the complementary bit lines BL and / BL connecting to a3. Further, a third buffer circuit 45 is connected between the complementary bit lines BL and / BL connecting the third small block 13a3 and the fourth small block 13a4. The first to third buffer circuits 43 to 45 have the same circuit configuration.

【0086】図9はその第1バッファ回路43の構成を
示す。尚、第1バッファ回路43を説明することで、第
2及び第3バッファ回路44,45の説明は省略する。
第1バッファ回路43は、第1及び第2バッファ部43
a,43bとアンプ部43cとから構成されている。第
1バッファ部43aはその入力端子が第1小ブロック1
3a1側のビット線BLに接続され、その出力端子が第2
小ブロック13a2側のビット線BLに接続されている。
第2バッファ部43bはその入力端子が第1小ブロック
13a1側のビット線バーBLに接続され、その出力端子
が第2小ブロック13a2側のビット線AバーBLに接続
されている。尚、第1及び第2バッファ部43a,43
bは、前記第1の実施の形態で説明した第1バッファ回
路21とそれぞれ同一の回路構成なので、符号を同じに
してその詳細は省略する。そして、第1及び第2バッフ
ァ部43a,43bは共に第1コントロール信号C1を
入力し、該信号C1の状態に基づいて導通又は遮断状態
になる。
FIG. 9 shows the structure of the first buffer circuit 43. The description of the first buffer circuit 43 will be omitted, and the description of the second and third buffer circuits 44 and 45 will be omitted.
The first buffer circuit 43 includes first and second buffer units 43.
a, 43b and an amplifier 43c. The input terminal of the first buffer unit 43a is the first small block 1
3a1 is connected to the bit line BL and its output terminal is
It is connected to the bit line BL on the small block 13a2 side.
The second buffer unit 43b has an input terminal connected to the bit line bar BL on the first small block 13a1 side and an output terminal connected to the bit line A bar BL on the second small block 13a2 side. The first and second buffer units 43a, 43
Since “b” has the same circuit configuration as the first buffer circuit 21 described in the first embodiment, the same reference numerals are used and the details are omitted. The first and second buffer units 43a and 43b both receive the first control signal C1 and are turned on or off based on the state of the signal C1.

【0087】即ち、第1コントロール信号C1が論理値
「1」のとき、第1及び第2バッファ部43a,43b
は、第1小ブロック13a1側のビット線BL,バーBL
から出力されるデータDAを第2小ブロック13a2側の
ビット線BL,バーBLに出力する。一方、第1コント
ロール信号C1が論理値「0」のとき、第1及び第2バ
ッファ部43a,43bは、ハイインピーダンス状態と
なって、第1小ブロック13a1と第2小ブロック13a2
側とを遮断する。尚、第2及び第3バッファ回路44,
45の各バッファ部も同様に対応する第2及び第3コン
トロール信号C2,C3によって、同様にそれぞれブロ
ック間の相補ビット線BL,バーBLを導通又は遮断す
る。
That is, when the first control signal C1 has the logical value "1", the first and second buffer units 43a and 43b
Are the bit lines BL and / BL on the first small block 13a1 side.
Is output to the bit lines BL and / BL on the second small block 13a2 side. On the other hand, when the first control signal C1 has the logical value "0", the first and second buffer units 43a and 43b enter a high impedance state, and the first small block 13a1 and the second small block 13a2.
Shut off the side. The second and third buffer circuits 44,
Similarly, each of the buffer units 45 similarly conducts or cuts off the complementary bit lines BL and / BL between the blocks by the corresponding second and third control signals C2 and C3.

【0088】アンプ部43cは、2個のインバータより
なるラッチ回路RAa、該ラッチ回路RAaとビット線
BLとの間に接続されたNMOSトランジスタよりなる
第1ゲートトランジスタG13、該ラッチ回路RAaと
ビット線バーBLとの間に接続されてたNMOSトラン
ジスタよりなる第2ゲートトランジスタG14とから構
成されている。そして、第1及び第2ゲートトランジス
タG13,G14に論理値「1」の第1活性化信号NK
1が入力されているとき、該ゲートトランジスタG1
3,G14が開きアンプ部43cは活性化される。つま
り、アンプ部43cは、活性化されると、相補ビット線
BL,バーBLに出力される相補信号である書込データ
DA、又は、読み出しデータDAを増幅して各第1及び
第2バッファ部43a,43bに出力する。尚、第2及
び第3バッファ回路43,44の各アンプ部も同様に第
2及び第3活性化信号NK2,NK3によって、同様に
活性化されデータDAを増幅する。
The amplifier 43c includes a latch circuit RAa composed of two inverters, a first gate transistor G13 composed of an NMOS transistor connected between the latch circuit RAa and the bit line BL, and a latch circuit RAa composed of two latches. And a second gate transistor G14 composed of an NMOS transistor connected between the gate BL. Then, the first activation signal NK having the logical value “1” is supplied to the first and second gate transistors G13 and G14.
1 is input, the gate transistor G1
3, G14 is opened and the amplifier 43c is activated. That is, when activated, the amplifier section 43c amplifies the write data DA or read data DA, which are complementary signals output to the complementary bit lines BL and / BL, and amplifies each of the first and second buffer sections. 43a and 43b. The amplifier sections of the second and third buffer circuits 43 and 44 are similarly activated by the second and third activation signals NK2 and NK3 to amplify the data DA.

【0089】ちなみに、データ読み出しであって下位6
ビットアドレス信号AD0〜AD5によって第1小ブロ
ック13a1の中の1つの記憶素子部が選択されたときに
は、第1〜第3コントロール信号C1〜C3及び第1〜
第3活性化信号NK1〜NK3は共に「1」となり、第
1〜第3バッファ回路43〜45は導通状態となる。従
って、第1小ブロック13a1の各記憶素子部M1〜M1
6は、センスアンプ42までのビット線BL,バーBL
の配線長が最も長くなり負荷が大きくなる。しかし、相
補ビット線BL,バーBL上に3個の第1〜第3バッフ
ァ回路43〜45が導通状態であるので、各記憶素子部
M1〜M16は、実質小さな負荷となり大きな駆動能力
を必要とせずサイズの小さいトランジスタで構成するこ
とができる。
By the way, in the data reading, the lower 6
When one of the storage elements in the first small block 13a1 is selected by the bit address signals AD0 to AD5, the first to third control signals C1 to C3 and the first to third control signals C1 to C3.
The third activation signals NK1 to NK3 both become “1”, and the first to third buffer circuits 43 to 45 are turned on. Therefore, each of the storage element units M1 to M1 of the first small block 13a1
6 indicates bit lines BL and / BL to sense amplifier 42
The wiring length becomes the longest and the load increases. However, since the three first to third buffer circuits 43 to 45 are conducting on the complementary bit lines BL and / BL, each of the storage element units M1 to M16 has a substantially small load and requires a large driving capability. In addition, it can be composed of small transistors.

【0090】又、第2小ブロック13a2の中の1つの記
憶素子部が選択されたときには、第1コントロール信号
C1及び第1活性化信号NK1が「0」となり、第2、
第3コントロール信号C2,C3及び第2,第3活性化
信号NK2,NK3が「1」となる。その結果、第1バ
ッファ回路43は遮断状態となり、第2、第3バッファ
回路44,45は導通状態となる。従って、第2小ブロ
ック13a2の各記憶素子部M17〜M32は、ビット線
BL,バーBLの配線長が長くて負荷が大きくなって
も、相補ビット線BL,バーBL上に2個の第2、第3
バッファ回路44,45が導通状態にあり、しかも、第
1バッファ回路43が遮断状態にあるので、実質小さな
負荷となる。その結果、各記憶素子部M17〜M32は
大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さいトランジス
タで構成することができる。
When one storage element section in the second small block 13a2 is selected, the first control signal C1 and the first activation signal NK1 become "0", and
The third control signals C2 and C3 and the second and third activation signals NK2 and NK3 become "1". As a result, the first buffer circuit 43 is turned off, and the second and third buffer circuits 44 and 45 are turned on. Therefore, each of the storage element sections M17 to M32 of the second small block 13a2 has two second bit lines on the complementary bit lines BL and / BL even if the bit lines BL and / BL have a long wiring length and a large load. , Third
Since the buffer circuits 44 and 45 are in the conductive state and the first buffer circuit 43 is in the cut-off state, the load becomes substantially small. As a result, each of the storage element units M17 to M32 can be configured with a small-sized transistor without requiring a large driving capability.

【0091】さらに、第3小ブロック13a3の中の1つ
の記憶素子部が選択されたときには、第3コントロール
信号C3及び第3活性化信号NK3が「1」となり、第
1、第2コントロール信号C1,C2及び第1,第2活
性化信号NK1,NK2が「0」となる。その結果、第
1及び第2バッファ回路43,44は遮断状態となり、
第3バッファ回路45は導通状態となる。従って、第3
小ブロック13a3の各記憶素子部M33〜M48は、ビ
ット線BL,バーBLの配線長が長くて負荷が比較的に
大きくても、相補ビット線BL,バーBL上に第3バッ
ファ回路45が導通状態にあり、しかも、第1及び第2
バッファ回路43,44が遮断状態にあるので、実質小
さな負荷となる。その結果、各記憶素子部M33〜M4
8は大きな駆動能力を必要とせずサイズの小さいトラン
ジスタで構成することができる。
Further, when one storage element section in the third small block 13a3 is selected, the third control signal C3 and the third activation signal NK3 become "1", and the first and second control signals C1 , C2 and the first and second activation signals NK1, NK2 become “0”. As a result, the first and second buffer circuits 43 and 44 are cut off,
The third buffer circuit 45 becomes conductive. Therefore, the third
In each of the storage element units M33 to M48 of the small block 13a3, even if the bit lines BL and / BL have long wiring lengths and the load is relatively large, the third buffer circuit 45 conducts on the complementary bit lines BL and / BL. State and the first and second
Since the buffer circuits 43 and 44 are in the cutoff state, the load becomes substantially small. As a result, each of the storage element units M33 to M4
Reference numeral 8 does not require a large driving capability and can be constituted by a small-sized transistor.

【0092】さらに又、第4小ブロック13a4の中の1
つの記憶素子部が選択されたときには、第1〜第3コン
トロール信号C1〜C3及び第1〜第3活性化信号NK
1〜NK3は共に「0」となり、第1〜第3バッファ回
路43〜45は遮断状態となる。従って、第4小ブロッ
ク13a4の各記憶素子部M49〜M64は、ビット線B
L,バーBLの配線長が長くて負荷が大きくても、相補
ビット線BL,バーBL上に第1〜第3バッファ回路4
3〜45が遮断状態にあるので、実質小さな負荷とな
る。その結果、各記憶素子部M49〜M64は大きな駆
動能力を必要とせずサイズの小さいトランジスタで構成
することができる。
Further, 1 in the fourth small block 13a4
When one storage element section is selected, the first to third control signals C1 to C3 and the first to third activation signals NK
1 to NK3 are both "0", and the first to third buffer circuits 43 to 45 are cut off. Therefore, each of the storage element units M49 to M64 of the fourth small block 13a4 is
Even if the wiring length of L and bar BL is long and the load is large, the first to third buffer circuits 4 are provided on the complementary bit lines BL and / BL.
Since 3 to 45 are in the cutoff state, the load becomes substantially small. As a result, each of the storage element units M49 to M64 can be formed of a small-sized transistor without requiring a large driving capability.

【0093】第1〜第3コントロール信号C1〜C3
は、制御回路としてのコントロール信号生成回路46に
よって生成される。図10はそのコントロール信号生成
回路(以下、信号生成回路という)46の電気回路を示
す。信号生成回路46は6個のナンド回路46a〜46
fと2個のインバータ回路46g,46hとから構成さ
れている。ナンド回路46aは2入力端子であって、イ
ンバータ46gを介して下位6ビット目のアドレス信号
AD5を入力するとともに、インバータ46hを介して
下位5ビット目のアドレス信号AD4を入力する。そし
て、ナンド回路46aの出力は、次段のナンド回路46
d,46e,46fに出力される。
First to third control signals C1 to C3
Is generated by a control signal generation circuit 46 as a control circuit. FIG. 10 shows an electric circuit of the control signal generation circuit (hereinafter, referred to as a signal generation circuit) 46. The signal generation circuit 46 includes six NAND circuits 46a to 46a.
f and two inverter circuits 46g and 46h. The NAND circuit 46a is a two-input terminal that inputs the lower-order 6-bit address signal AD5 via an inverter 46g and the lower-order 5th bit address signal AD4 via an inverter 46h. The output of the NAND circuit 46a is output to the next NAND circuit 46a.
d, 46e, and 46f.

【0094】ナンド回路46bは2入力端子であって、
インバータ46gを介してアドレス信号AD5を入力す
るとともに、アドレス信号AD4を入力する。そして、
ナンド回路46bの出力は、次段のナンド回路46e,
46fに出力される。
The NAND circuit 46b has two input terminals.
The address signal AD5 and the address signal AD4 are input via the inverter 46g. And
The output of the NAND circuit 46b is connected to the next NAND circuit 46e,
Output to 46f.

【0095】ナンド回路46cは2入力端子であって、
アドレス信号AD5を入力するとともに、インバータ4
6hを介してアドレス信号AD4を入力する。そして、
ナンド回路46cの出力は、次段のナンド回路46fに
出力される。
The NAND circuit 46c has two input terminals.
The address signal AD5 is input and the inverter 4
The address signal AD4 is input via 6h. And
The output of the NAND circuit 46c is output to the next-stage NAND circuit 46f.

【0096】ナンド回路46dは2入力端子であって、
前段のナンド回路46aの出力信号と図示しない入力装
置からのライトイネーブル信号WEを入力し、その2つ
の信号に基づいて第1コントロール信号C1を出力す
る。ナンド回路46eは3入力端子であって、前段のナ
ンド回路46a,46bの出力信号とライトイネーブル
信号WEを入力し、その3つの信号に基づいて第2コン
トロール信号C2を出力する。ナンド回路46fは4入
力端子であって、前段のナンド回路46a〜46cの出
力信号とライトイネーブル信号WEを入力し、その4つ
の信号に基づいて第3コントロール信号C3を出力す
る。
The NAND circuit 46d has two input terminals.
An output signal of the preceding NAND circuit 46a and a write enable signal WE from an input device (not shown) are input, and a first control signal C1 is output based on the two signals. The NAND circuit 46e has three input terminals, receives the output signals of the preceding NAND circuits 46a and 46b and the write enable signal WE, and outputs a second control signal C2 based on the three signals. The NAND circuit 46f has four input terminals, receives the output signals of the preceding NAND circuits 46a to 46c and the write enable signal WE, and outputs a third control signal C3 based on the four signals.

【0097】尚、ライトイネーブル信号WEは書込デー
タDAをライトアンプ41を介して選択された記憶素子
部に書き込むための制御信号である。ライトイネーブル
信号WEは、書き込みを行うときには論理値が「0」の
信号となり、読み出しを行うときには「1」の信号とな
る。
Note that the write enable signal WE is a control signal for writing the write data DA to the selected storage element via the write amplifier 41. The write enable signal WE has a logical value of "0" when writing is performed, and a signal of "1" when reading is performed.

【0098】そして、ライトイネーブル信号WEが
「0」のとき、アドレス信号AD4,AD5がどんな値
なろうと第1〜第3コントロール信号C1〜C3が全て
「1」となり、第1〜第3バッファ回路43〜45は全
て導通状態となる。
When the write enable signal WE is "0", the first to third control signals C1 to C3 are all "1" regardless of the values of the address signals AD4 and AD5, and the first to third buffer circuits are set. 43 to 45 are all conductive.

【0099】一方、ライトイネーブル信号WEが「1」
であってアドレス信号AD4,AD5が「0,0」のと
き、第1〜第3コントロール信号C1〜C3が全て
「1」となり、第1〜第3バッファ回路43〜45は全
て導通状態となる。ちなみに、アドレス信号AD4,A
D5が「0,0」のときは、第1小ブロック13a1が選
択されることを意味している。
On the other hand, the write enable signal WE is "1".
When the address signals AD4 and AD5 are "0, 0", the first to third control signals C1 to C3 are all "1", and the first to third buffer circuits 43 to 45 are all conductive. . Incidentally, the address signals AD4, A
When D5 is "0,0", it means that the first small block 13a1 is selected.

【0100】又、ライトイネーブル信号WEが「1」で
あってアドレス信号AD4,AD5が「1,0」のと
き、第1コントロール信号C1が「0」、第2、第3コ
ントロール信号C2,C3が「1」となり、第2、第3
バッファ回路44,45が導通状態となる。ちなみに、
アドレス信号AD4,AD5が「1,0」のときは、第
2小ブロック13a2が選択されることを意味している。
When the write enable signal WE is "1" and the address signals AD4, AD5 are "1, 0", the first control signal C1 is "0", and the second and third control signals C2, C3 Becomes “1” and the second and third
The buffer circuits 44 and 45 become conductive. By the way,
When the address signals AD4 and AD5 are "1, 0", it means that the second small block 13a2 is selected.

【0101】さらに、ライトイネーブル信号WEが
「1」であってアドレス信号AD4,AD5が「0,
1」のとき、第1、第2コントロール信号C1,C2が
「0」、第3コントロール信号C3が「1」となり、第
3バッファ回路45のみが導通状態となる。ちなみに、
アドレス信号AD4,AD5が「0,1」のときは、第
3小ブロック13a3が選択されることを意味している。
Further, when the write enable signal WE is "1" and the address signals AD4 and AD5 are "0,
When "1", the first and second control signals C1 and C2 are "0", the third control signal C3 is "1", and only the third buffer circuit 45 is turned on. By the way,
When the address signals AD4 and AD5 are "0, 1", it means that the third small block 13a3 is selected.

【0102】さらに又、ライトイネーブル信号WEが
「1」であってアドレス信号AD4,AD5が「1,
1」のとき、第1〜第3コントロール信号C1〜C3が
全て「0」となり、全てのバッファ回路43〜45が遮
断状態となる。ちなみに、アドレス信号AD4,AD5
が「1,1」のときは、第4小ブロック13a4が選択さ
れることを意味している。
Further, the write enable signal WE is "1" and the address signals AD4 and AD5 are "1".
When it is "1", the first to third control signals C1 to C3 are all "0", and all the buffer circuits 43 to 45 are turned off. Incidentally, the address signals AD4, AD5
Is "1, 1", it means that the fourth small block 13a4 is selected.

【0103】前記第1〜第3活性化信号NK1〜NK3
は、活性化信号生成回路47にて生成される。図8に示
すように、3個のアンド回路47a〜47cとから構成
されている。
The first to third activation signals NK1 to NK3
Is generated by the activation signal generation circuit 47. As shown in FIG. 8, it is composed of three AND circuits 47a to 47c.

【0104】アンド回路47aは2入力端子であって、
前記第1コントロール信号C1を入力するとともに、外
部信号CKを入力する。そして、アンド回路47aは、
その2つの信号C1,CKに基づいて第1活性化信号N
K1を第1バッファ回路43に出力する。アンド回路4
7bは2入力端子であって、前記第2コントロール信号
C2を入力するとともに、外部信号CKを入力する。そ
して、アンド回路47bは、その2つの信号C2,CK
に基づいて第2活性化信号NK2を第2バッファ回路4
4に出力する。アンド回路47cは2入力端子であっ
て、前記第3コントロール信号C3を入力するととも
に、外部信号CKを入力する。そして、アンド回路47
cは、その2つの信号C3,CKに基づいて第3活性化
信号NK3を第3バッファ回路45に出力する。尚、外
部信号CKは図示しない外部装置からの制御信号であっ
て、書き込み及び読み出しのときに論理値「1」の信号
となり、書き込み又は読み出し以外のとき論理値「0」
の信号となる。
The AND circuit 47a has two input terminals.
The first control signal C1 and the external signal CK are input. And the AND circuit 47a
Based on the two signals C1 and CK, a first activation signal N
K1 is output to the first buffer circuit 43. AND circuit 4
Reference numeral 7b denotes a two-input terminal for receiving the second control signal C2 and the external signal CK. The AND circuit 47b outputs the two signals C2, CK
The second activation signal NK2 is supplied to the second buffer circuit 4 based on
4 is output. The AND circuit 47c has two input terminals, and receives the third control signal C3 and the external signal CK. And the AND circuit 47
c outputs a third activation signal NK3 to the third buffer circuit 45 based on the two signals C3 and CK. The external signal CK is a control signal from an external device (not shown). The external signal CK has a logical value “1” at the time of writing and reading, and has a logical value “0” at other than writing or reading.
Signal.

【0105】従って、第1活性化信号NK1は第1コン
トロール信号C1と、第2活性化信号NK2は第2コン
トロール信号C2と、第3活性化信号NK3は第3コン
トロール信号C3とそれぞれ同一の論理値の信号を出力
することになる。その結果、第1〜第3コントロール信
号C1〜C3に基づいて活性化される第1〜第3バッフ
ァ回路43〜45に対しては論理値「1」の第1〜第3
活性化信号NK1〜NK3が出力される。
Therefore, the first activation signal NK1 has the same logic as the first control signal C1, the second activation signal NK2 has the same logic as the second control signal C2, and the third activation signal NK3 has the same logic as the third control signal C3. A value signal will be output. As a result, for the first to third buffer circuits 43 to 45 activated based on the first to third control signals C1 to C3, the first to third buffers having the logical value “1” are output.
Activation signals NK1 to NK3 are output.

【0106】そして、第1〜第3コントロール信号C1
〜C3及び第1〜第3活性化信号NK1〜NK3に基づ
いて第1ブロック13aから読み出されたデータDAは
センスアンプ42に出力される。又、第1ブロック13
aと同様な回路構成で形成した第2〜第4ブロックから
読み出されるデータDAもそれぞれ対応するセンスアン
プに同様に出力される。
Then, the first to third control signals C1
The data DA read out from the first block 13a based on .about.C3 and the first to third activation signals NK1 to NK3 is output to the sense amplifier 42. Also, the first block 13
Data DA read out from the second to fourth blocks formed with the same circuit configuration as in FIG. 3A is similarly output to the corresponding sense amplifiers.

【0107】次に、上記のように構成したRAM40の
特徴を以下に記載する。 (1)本実施の形態では、第1ブロック13aの64個
の記憶素子部M1〜M64からデータDAを読み出すビ
ット線を相補ビット線BL,バーBLで行うとともに、
第1ブロック13aの各小ブロック13a1〜13a4間に
それぞれバッファ回路43〜45を設けた。そして、選
択される小ブロックの記憶素子部に応じて該記憶素子部
からみた負荷が小さくなるようにバッファ回路43〜4
5を導通状態又は遮断状態にした。
Next, the features of the RAM 40 configured as described above will be described below. (1) In the present embodiment, the bit lines for reading the data DA from the 64 storage element units M1 to M64 of the first block 13a are formed by the complementary bit lines BL and / BL,
Buffer circuits 43 to 45 are provided between the small blocks 13a1 to 13a4 of the first block 13a, respectively. Then, the buffer circuits 43 to 4 are set such that the load seen from the storage element unit is reduced according to the storage element unit of the selected small block.
5 was turned on or off.

【0108】従って、各記憶素子部の駆動能力は、RA
M40が大容量化しても小さくてもよい。その結果、各
小ブロック13a1〜13a4の間に3個のバッファ回路4
3〜45を設けるだけで、各記憶素子部を構成する各ト
ランジスタのサイズは小さいままでよい。しかも、大容
量化に伴って各記憶素子部を構成する各トランジスタの
サイズを大型化する必要がないので、チップサイズの大
型化を抑制することができる。
Therefore, the driving capability of each storage element unit is RA
M40 may be large or small. As a result, three buffer circuits 4 are provided between the small blocks 13a1 to 13a4.
By merely providing 3 to 45, the size of each transistor constituting each storage element portion may be kept small. In addition, since it is not necessary to increase the size of each transistor constituting each storage element unit with the increase in capacity, an increase in chip size can be suppressed.

【0109】(2)本実施の形態では、ライトアンプ4
1から第1ブロック13aの64個の記憶素子部M1〜
M64にデータDAを書き込むビット線を相補ビット線
BL,バーBLで行うとともに、第1ブロック13aの
各小ブロック13a1〜13a4の間にそれぞれバッファ回
路43〜45を設けた。そして、書き込みの際、全ての
バッファ回路43〜45を導通状態にした。従って、ラ
イトアンプ41の駆動能力は、RAM40が大容量化し
ても小さくてもよくなり、ライトアンプ41を構成する
各トランジスタのサイズは小さなままでよい。その結
果、RAM40のチップサイズの大型化を抑制すること
ができる。
(2) In the present embodiment, the write amplifier 4
1 to 64 storage element units M1 to M1 of the first block 13a
Bit lines for writing data DA to M64 are formed by complementary bit lines BL and / BL, and buffer circuits 43 to 45 are provided between the small blocks 13a1 to 13a4 of the first block 13a. Then, at the time of writing, all the buffer circuits 43 to 45 were turned on. Therefore, the drive capability of the write amplifier 41 may be smaller or larger, and the size of each transistor constituting the write amplifier 41 may be kept smaller. As a result, an increase in the chip size of the RAM 40 can be suppressed.

【0110】(3)本実施の形態では、前記したように
各記憶素子部からみた負荷が小さいこと、及び、相補ビ
ット線BL,バーBL上にバッファ回路43〜45を設
けたので、大容量化してもアクセス時間の短縮化を図る
ことができる。
(3) In this embodiment, as described above, the load seen from each memory element portion is small, and since the buffer circuits 43 to 45 are provided on the complementary bit lines BL and / BL, a large capacity is provided. However, the access time can be reduced.

【0111】(4)本実施の形態では、信号生成回路4
6がアドレス信号AD4,AD5を使用して第1〜第3
コントロール信号C1〜C3を生成した。つまり、特別
な信号で第1〜第3コントロール信号C1〜C3を生成
していないので、特別な信号を作るための新たな回路を
設けることなく信号C1〜C3を生成することができ
る。
(4) In the present embodiment, the signal generation circuit 4
6 are the first to third addresses using the address signals AD4 and AD5.
Control signals C1 to C3 were generated. That is, since the first to third control signals C1 to C3 are not generated by special signals, the signals C1 to C3 can be generated without providing a new circuit for generating special signals.

【0112】尚、本発明は、上記実施の形態に限定され
るものではなく以下のように実施してもよい。 (1)本実施の形態では、半導体記憶装置は読み出し及
び書き替え可能な半導体記憶装置としたが、読み出し専
用の半導体記憶装置に実施してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but may be implemented as follows. (1) In this embodiment, the semiconductor memory device is a readable and rewritable semiconductor memory device, but may be implemented in a read-only semiconductor memory device.

【0113】(2)本実施の形態では、半導体記憶装置
は256ワードの半導体記憶装置として、ブロック内の
記憶素子部の数は16個としたが、これらの数は適宜数
としてもよく、それらに対応してバッファ回路の数も適
宜変更してもよい。
(2) In the present embodiment, the semiconductor memory device is a 256-word semiconductor memory device, and the number of storage element portions in a block is 16, but these numbers may be set as appropriate. , The number of buffer circuits may be appropriately changed.

【0114】(3)前記第3の実施の形態において、活
性化信号生成回路47にて第1〜第3活性化信号NK1
〜NK3を生成したが、信号生成回路46が生成した第
1〜第3コントロール信号C1〜C3をそのまま第1〜
第3活性化信号NK1〜NK3として使用して実施して
もよい。
(3) In the third embodiment, the activation signal generation circuit 47 generates the first to third activation signals NK1
To NK3, the first to third control signals C1 to C3 generated by the signal generation circuit 46 are used as the first to third control signals C1 to C3 as they are.
The third activation signals NK1 to NK3 may be used.

【0115】[0115]

【発明の効果】請求項1〜4に記載の発明によれば、大
容量化してもICチップのチップ面積を大きくすること
なく、しかも、読み出し動作時のアクセス時間の短縮化
を図ることができる優れた効果を有する。
According to the first to fourth aspects of the present invention, it is possible to reduce the access time during the read operation without increasing the chip area of the IC chip even when the capacity is increased. Has excellent effects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理説明図。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】第1の実施の形態を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment.

【図3】第1の実施の形態におけるブロック内を示す回
路図。
FIG. 3 is a circuit diagram showing the inside of a block according to the first embodiment;

【図4】バッファ回路の具体的構成を示す回路図。FIG. 4 is a circuit diagram showing a specific configuration of a buffer circuit.

【図5】コントロール信号生成回路の具体的構成を示す
回路図。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration of a control signal generation circuit.

【図6】第2の実施の形態を示す回路図。FIG. 6 is a circuit diagram showing a second embodiment.

【図7】コントロール信号生成回路の具体的構成を示す
回路図。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a specific configuration of a control signal generation circuit.

【図8】第3の実施の形態を示す回路図。FIG. 8 is a circuit diagram showing a third embodiment.

【図9】バッファ回路の具体的構成を示す回路図。FIG. 9 is a circuit diagram showing a specific configuration of a buffer circuit.

【図10】コントロール信号生成入力回路の具体的構成
を示す回路図。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a specific configuration of a control signal generation input circuit.

【図11】従来例を示す回路図。FIG. 11 is a circuit diagram showing a conventional example.

【図12】アドレス入力回路の具体的構成を示す回路
図。
FIG. 12 is a circuit diagram showing a specific configuration of an address input circuit.

【図13】ブロック選択回路の具体的構成を示す回路
図。
FIG. 13 is a circuit diagram showing a specific configuration of a block selection circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 記憶素子部 200a,200b ブロック 300 共用ビット線 400 バッファ回路 500 制御回路 Reference Signs List 100 storage element section 200a, 200b block 300 shared bit line 400 buffer circuit 500 control circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の記憶素子部が複数個のブロックに
区分され、その各ブロックの記憶素子部を共通の共用ビ
ット線で接続し、その共用ビット線から各記憶素子部の
データを読み出すようにした半導体記憶装置において、 前記共用ビット線であってブロック間を結ぶ共用ビット
線上に少なくとも1つ設けたバッファ回路と、 前記バッファ回路の入力端子側のブロックがアドレス信
号に基づいて選択されたとき、該バッファ回路を導通状
態にし、前記バッファ回路の出力端子側のブロックがア
ドレス信号に基づいて選択されたとき、該バッファ回路
を遮断状態にする制御信号を該バッファ回路に出力する
制御回路とを備えた半導体記憶装置。
A plurality of storage element sections are divided into a plurality of blocks, the storage element sections of each block are connected by a common shared bit line, and data of each storage element section is read from the shared bit line. A buffer circuit provided at least on a shared bit line that is a shared bit line and connects blocks, and a block on an input terminal side of the buffer circuit is selected based on an address signal. And a control circuit that, when the block on the output terminal side of the buffer circuit is selected based on an address signal, outputs a control signal to the buffer circuit to shut off the buffer circuit. Semiconductor memory device provided.
【請求項2】 複数の記憶素子部が複数個のブロックに
区分され、その区分された各ブロック内の複数の記憶素
子部がさらに複数個の小ブロックに区分され、その各ブ
ロック毎にそのブロックを構成する全小ブロックの記憶
素子部を共通の共用ビット線で接続し、その共用ビット
線から各記憶素子部のデータを読み出すようにした半導
体記憶装置において、 前記共用ビット線であって小ブロック間を結ぶ共用ビッ
ト線上に少なくとも1つ設けたバッファ回路と、 前記バッファ回路の入力端子側の小ブロックがアドレス
信号に基づいて選択されたとき、該バッファ回路を導通
状態にし、前記バッファ回路の出力端子側の小ブロック
がアドレス信号に基づいて選択されたとき、該バッファ
回路を遮断状態にする制御信号を該バッファ回路に出力
する制御回路とを備えた半導体記憶装置。
2. A plurality of storage element sections are divided into a plurality of blocks, and a plurality of storage element sections in each of the divided blocks are further divided into a plurality of small blocks. In a semiconductor memory device in which the storage element units of all the small blocks constituting the above are connected by a common shared bit line and the data of each storage element unit is read from the shared bit line, A buffer circuit provided on at least one shared bit line connecting them, and when a small block on the input terminal side of the buffer circuit is selected based on an address signal, the buffer circuit is turned on, and the output of the buffer circuit is output. When a small block on the terminal side is selected based on the address signal, a control signal for turning off the buffer circuit is output to the buffer circuit. The semiconductor memory device and a control circuit.
【請求項3】 請求項1又は2に記載の半導体記憶装置
において、前記共用ビット線は、書き込み及び読み出し
用の一対の相補ビット線であって、その一対の相補ビッ
ト線間に前記記憶素子部を並列に接続したものである半
導体記憶装置。
3. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the shared bit line is a pair of complementary bit lines for writing and reading, and the storage element section is provided between the pair of complementary bit lines. Are connected in parallel.
【請求項4】 請求項1又は2に記載の半導体記憶装置
において、前記制御回路は、前記アドレス信号に基づい
て前記バッファ回路を導通又は遮断のための制御信号を
生成するコントロール信号生成回路である半導体記憶装
置。
4. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein said control circuit is a control signal generation circuit that generates a control signal for turning on or off said buffer circuit based on said address signal. Semiconductor storage device.
JP8286889A 1996-10-29 1996-10-29 Semiconductor memory device Withdrawn JPH10134578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286889A JPH10134578A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286889A JPH10134578A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134578A true JPH10134578A (en) 1998-05-22

Family

ID=17710321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286889A Withdrawn JPH10134578A (en) 1996-10-29 1996-10-29 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10134578A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317498B1 (en) * 1999-06-23 2001-12-24 박종섭 Control circuit for input pad
US6909662B2 (en) 2002-09-13 2005-06-21 Nec Electronic Corporation Data read circuit in a semiconductor device featuring reduced chip area and increased data transfer rate
JP2015084269A (en) * 2008-04-24 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Systems and methods for dynamic power savings in electronic memory operation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317498B1 (en) * 1999-06-23 2001-12-24 박종섭 Control circuit for input pad
US6909662B2 (en) 2002-09-13 2005-06-21 Nec Electronic Corporation Data read circuit in a semiconductor device featuring reduced chip area and increased data transfer rate
JP2015084269A (en) * 2008-04-24 2015-04-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Systems and methods for dynamic power savings in electronic memory operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200391A (en) Static type semiconductor memory
US6614710B2 (en) Semiconductor memory device and data read method thereof
JPH07122096A (en) High-speed redundant row and column for semiconductor memory
JP2000011640A (en) Semiconductor storage
US5867443A (en) Shared bitline heterogeneous memory
US5764564A (en) Write-assisted memory cell and method of operating same
JP2008140458A (en) Semiconductor memory device
JP2009289347A (en) Memory circuit and control method thereof
JPH09204794A (en) Redundant architecture
US20050013159A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100440103B1 (en) Semiconductor memory device having configuration suited for high integration
TWI492239B (en) A memory device and method of operating such a memory device
IE45060B1 (en) Memory circuit arrangement utilizing one-transistor-per-bit memory cells
KR970006602B1 (en) Semiconductor memory device
JP4312947B2 (en) Semiconductor memory device and output data update method thereof
US7639557B1 (en) Configurable random-access-memory circuitry
JPH10134578A (en) Semiconductor memory device
JPH07130185A (en) Semiconductor memory
US5544122A (en) Multiplexed multi-write port semiconductor memory
CA2163580C (en) Synchronous memory device
EP0961281A1 (en) Semiconductor memory circuit
JPH08161890A (en) Memory cell circuit and multi-port semiconductor storage
JP3599963B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2001143473A (en) Semiconductor memory device
KR19980076116A (en) Current Consumption Reduction Circuit of Memory Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106