JPH10112847A - Video decoder - Google Patents

Video decoder

Info

Publication number
JPH10112847A
JPH10112847A JP8283155A JP28315596A JPH10112847A JP H10112847 A JPH10112847 A JP H10112847A JP 8283155 A JP8283155 A JP 8283155A JP 28315596 A JP28315596 A JP 28315596A JP H10112847 A JPH10112847 A JP H10112847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
sub
decoder
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8283155A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideto Sakai
英人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP8283155A priority Critical patent/JPH10112847A/en
Publication of JPH10112847A publication Critical patent/JPH10112847A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change a display position of a sub video image by converting a display address for display control data into a designated display address. SOLUTION: Main video image data are given to a main video image decoder 101, sub video image data are given to a sub video image decoder 102, picture element data in the sub video image data are given to a picture element decoder 104 and display control data are given to a display control decoder 105 respectively. The decoder 104 converts the picture element data into bit map data. The decoder 105 kinds a display style and a display position of the bit map data and provides an output of the result to a display address conversion section 106, which compares a transmitter side designation address outputted from the decoder 105 with a sub video data display position designated by a display position designation section 107, calculates bit map data display address and provides an output of a display address to an on-screen setting section 108. The setting section 108 sets the bit map data display position being an output of the decoder 104 based on the result of analysis of the conversion section 106 and a video image mixer 103 superimposes the sub video image on the main video image and provides an output of the result.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、主映像データと副
映像データとを復号化して、主映像上に副映像を重畳し
て表示させる映像デコーダに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a video decoder for decoding main video data and sub video data and superimposing and displaying a sub video on a main video.

【0002】[0002]

【従来の技術】図5は、従来の映像デコーダを示すブロ
ック図である。図5において、主映像データは、主映像
デコーダ501に入力され、副映像データは、副映像デ
コーダ502に入力される。主映像データ及び副映像デ
ータは、それぞれ復号化された後、映像混合部503で
混合され、モニタ等に表示される。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is a block diagram showing a conventional video decoder. In FIG. 5, main video data is input to a main video decoder 501, and sub video data is input to a sub video decoder 502. After being decoded, the main video data and the sub video data are mixed by the video mixing unit 503 and displayed on a monitor or the like.

【0003】ここで、映像データは、静止画、動画等の
ビデオデータである主映像データと、文字等の副映像デ
ータとで構成され、副映像データは、主映像データと共
に伝送される。副映像データは、例えば文字を画素の集
合として形成し表現するための画素データと、画素デー
タの表示スタイル(表示色、混合比、表示色の変更)ま
たは表示位置等を決定する表示制御データとで構成され
ている。
Here, the video data is composed of main video data which is video data such as a still image and a moving image, and sub video data such as characters, and the sub video data is transmitted together with the main video data. The sub-picture data includes, for example, pixel data for forming and expressing a character as a set of pixels, and display control data for determining a display style (change of display color, mixture ratio, display color) or display position of the pixel data. It is composed of

【0004】副映像データのうち、画素データは、画素
データデコーダ504に、表示制御データは、表示制御
データデコーダ505に入力される。画素データデコー
ダ504は、画素データをビットマップデータに変換
し、表示制御データデコーダ505は、表示制御データ
から画素データの表示スタイル、表示位置等を求めオン
スクリーン設定部506に出力する。ビットマップデー
タである画素データは、シリアルに配列されたデータ列
であり、表示制御データによりビットマップデータを文
字情報等に配列し直すことができる。ここで、ビットマ
ップデータとは、例えば、1画面をX軸方向、Y軸方向
に細分化し、表示する映像における画素の有無を細分化
された1ブロック単位で表示し、映像を表現するもので
ある。
[0004] Of the sub-picture data, pixel data is input to a pixel data decoder 504 and display control data is input to a display control data decoder 505. The pixel data decoder 504 converts the pixel data into bitmap data, and the display control data decoder 505 obtains a display style, a display position, and the like of the pixel data from the display control data and outputs them to the on-screen setting unit 506. Pixel data, which is bitmap data, is a serially arranged data string, and the bitmap data can be rearranged into character information or the like by display control data. Here, the bitmap data represents, for example, a screen by subdividing one screen in the X-axis direction and the Y-axis direction, and displaying the presence or absence of pixels in the video to be displayed in subdivided blocks. is there.

【0005】オンスクリーン設定部506は、表示制御
データデコーダ505からの出力に基づいて、ビットマ
ップデータの表示色、表示位置等を決定する。そして、
ビットマップデータは、映像混合部503において、主
映像デコーダからの主映像と混合され、モニタ等に表示
される。
[0005] An on-screen setting unit 506 determines the display color, display position, and the like of the bitmap data based on the output from the display control data decoder 505. And
The bitmap data is mixed with the main video from the main video decoder in the video mixing unit 503 and displayed on a monitor or the like.

【0006】図6は、画面上の副映像の表示アドレスを
示す模式図である。図6において、画面の最上左を
(0,0)とし、画素方向をX軸、ライン方向をY軸と
した座標表示により、副映像の表示開始位置及び表示終
了位置が指定されており、表示開始位置及び表示終了位
置により、副映像の表示範囲が決定される。すなわち、
副映像は、映像データの送り手側が決定した表示アドレ
スにしたがって画面上に表示される。
FIG. 6 is a schematic diagram showing display addresses of sub-pictures on a screen. In FIG. 6, the display start position and the display end position of the sub-picture are specified by coordinate display in which the top left of the screen is (0, 0), the pixel direction is the X axis, and the line direction is the Y axis. The display range of the sub-picture is determined by the start position and the display end position. That is,
The sub-picture is displayed on the screen according to the display address determined by the sender of the picture data.

【0007】表示アドレスは、例えばNTSC(Nation
al Television System Committee)の場合、図6に示す
720×480の領域のアドレスである。副映像は、送
り手側が意図した720×480の領域内の位置に表示
される。例えば、表示開始アドレスが(X,Y)=
(5,3)、表示終了アドレスが(X,Y)=(71
6,478)の場合、副映像は、図6に示す斜線で囲ま
れた領域に表示されることになる。
The display address is, for example, NTSC (Nation
al Television System Committee), it is the address of the area of 720 × 480 shown in FIG. The sub-picture is displayed at a position within a 720 × 480 area intended by the sender. For example, if the display start address is (X, Y) =
(5, 3), the display end address is (X, Y) = (71
6, 478), the sub-picture is displayed in a region surrounded by oblique lines shown in FIG.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、副映像の表示
位置は、送り手側が意図した表示アドレスにより定めら
れているため、モニタ等で副映像と主映像を表示させて
見るとき、主映像の見たい部分が副映像と重なり見られ
ないことがある。例えば映画等で、画面の下側に看板等
がある場面で字幕が表示されると、看板と字幕が重な
り、看板の文字を読みとれないことがある。
However, since the display position of the sub-image is determined by the display address intended by the sender, when displaying the sub-image and the main image on a monitor or the like, the main image is displayed. Sometimes the part you want to see overlaps the sub-picture and cannot be seen. For example, when a caption is displayed in a scene such as a movie where a signboard or the like is at the bottom of the screen, the signboard and the caption may overlap, and characters on the signboard may not be read.

【0009】また、語学材料として利用される映像にお
いて、特に主映像に含まれるキャプション情報と副映像
の字幕等を比較しようとする場合、キャプション情報
(例えば、文字放送の文字)と副映像が重なり、副映像
の表示が見えにくくなることがある。このような場合で
あっても、受け手側は副映像の表示位置を変更すること
ができない。
In addition, when comparing caption information included in the main image with subtitles of the sub-image, etc., in the video used as language material, the caption information (for example, characters of teletext) and the sub-image overlap. In some cases, the display of the sub-picture becomes difficult to see. Even in such a case, the receiver cannot change the display position of the sub-picture.

【0010】したがって本発明の目的は、主映像データ
と副映像データが共に伝送される映像データを受信し、
副映像の表示位置を変更して画面上に表示させることが
可能な映像デコーダを提供することを目的としている。
Therefore, an object of the present invention is to receive video data in which both main video data and sub-video data are transmitted,
It is an object of the present invention to provide a video decoder capable of changing a display position of a sub-video and displaying the sub-video on a screen.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
本発明は、主映像データを復号化して主映像を得る主映
像デコーダと、主映像データと共に送られてきた副映像
データの画素データを復号化し、ビットマップデータに
変換する画素データデコーダと、副映像データの表示制
御データを復号化し、ビットマップデータの表示アドレ
スを求める表示制御データデコーダと、表示制御データ
デコーダの表示アドレスに基づいてビットマップデータ
を副映像として主映像に重畳する表示位置を設定するオ
ンスクリーン設定部と、オンスクリーン設定部で設定し
た表示位置に基づいて副映像と主映像を混合する映像混
合部とを具備する映像デコーダにおいて、表示位置を指
定する表示位置指定部と、表示制御データから求めた表
示アドレスを表示位置指定部で指定された表示アドレス
に変換する表示アドレス変換部とを具備することを特徴
としている。
Therefore, according to the present invention, there is provided a main video decoder for decoding main video data to obtain a main video, and pixel data of sub-video data sent together with the main video data. A pixel data decoder for decoding and converting to bitmap data, a display control data decoder for decoding display control data of sub-picture data and obtaining a display address of bitmap data, and a bit based on a display address of the display control data decoder. An image including an on-screen setting unit for setting a display position at which map data is superimposed on a main image as a sub-image, and an image mixing unit for mixing the sub-image and the main image based on the display position set by the on-screen setting unit In the decoder, the display position specifying unit that specifies the display position and the display address obtained from the display control data are displayed. Is characterized by comprising a display address conversion unit for converting the display address specified by the location specifying unit.

【0012】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の映像デコーダにおいて、表示アドレス変換部は、
副映像データが複数の場合、画面上の最上部に表示する
副映像の表示開始アドレスと、画面上の最下部に表示す
る副映像の表示終了アドレスを、副映像の表示アドレス
とすることを特徴としている。
The present invention according to claim 2 provides the invention according to claim 1.
In the video decoder described in the above, the display address conversion unit comprises:
When there are a plurality of sub-picture data, the display start address of the sub-picture displayed at the top of the screen and the display end address of the sub-picture displayed at the bottom of the screen are set as the display address of the sub-picture. And

【0013】また、請求項3記載の本発明は、請求項1
記載の映像デコーダにおいて、表示アドレス変換部は、
副映像データが複数の場合、画面上の最左部に表示する
副映像の表示開始アドレスと、画面上の最右部に表示す
る副映像の表示終了アドレスを、副映像の表示アドレス
とすることを特徴としている。
Further, the present invention described in claim 3 is based on claim 1.
In the video decoder described in the above, the display address conversion unit comprises:
When there are a plurality of sub-picture data, the display start address of the sub-picture displayed on the leftmost part of the screen and the display end address of the sub-picture displayed on the rightmost part of the screen shall be the display address of the sub-picture. It is characterized by.

【0014】本発明によれば、副映像データの画素デー
タをビットマップデータに復号化し、副映像データの表
示制御データからビットマップデータの表示アドレスを
求め、その表示アドレスを指定した表示アドレスに変換
し、ビットマップデータを変換された表示アドレスに基
づいて、主映像上に重畳させて表示させるため、副映像
を主映像上の任意の位置に表示することができる。
According to the present invention, the pixel data of the sub-picture data is decoded into bitmap data, the display address of the bitmap data is obtained from the display control data of the sub-picture data, and the display address is converted into the specified display address. Since the bitmap data is superimposed and displayed on the main video based on the converted display address, the sub-video can be displayed at an arbitrary position on the main video.

【0015】また、副映像データが複数の場合、表示す
る複数の副映像のうち、最上部または最右部の表示アド
レスを、表示する複数の副映像の表示開始アドレスと
し、最下部または最左部の表示アドレスを、表示する複
数の副映像の表示終了アドレスとするため、複数の副映
像を同時に1つの主映像上に重畳させ表示させることが
できる。
When there are a plurality of sub-picture data, the display address at the uppermost or rightmost part of the plurality of sub-pictures to be displayed is set as the display start address of the plurality of sub-pictures to be displayed, and the lowermost or leftmost is displayed. Since the display address of the section is the display end address of a plurality of sub-pictures to be displayed, a plurality of sub-pictures can be simultaneously superimposed on one main picture and displayed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の映像デコーダに
おける一実施例の概略構成を示す模式図である。図1に
おいて、映像デコーダは、主映像デコーダ101、副映
像デコータ102、映像混合部103とを具備してい
る。副映像デコーダ102は、画素データデコーダ10
4、表示制御データデコーダ105、表示アドレス変換
部106、表示位置設定部107、オンスクリーン設定
部108を具備している。ここで、伝送されてくる映像
データは、静止画、動画等のビデオデータである主映像
データと、文字等の副映像データとで構成されている。
副映像データは、例えば文字を画素の集合として形成し
表現するための画素データと、画素データの表示スタイ
ル(表示色、混合比、表示色の変更)または表示位置等
を決定する表示制御データとで構成されている。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of one embodiment of a video decoder according to the present invention. In FIG. 1, the video decoder includes a main video decoder 101, a sub video decoder 102, and a video mixing unit 103. The sub-video decoder 102 is used for the pixel data decoder 10.
4, a display control data decoder 105, a display address conversion unit 106, a display position setting unit 107, and an on-screen setting unit 108. Here, the transmitted video data is composed of main video data which is video data such as still images and moving images, and sub-video data such as characters.
The sub-picture data includes, for example, pixel data for forming and expressing a character as a set of pixels, and display control data for determining a display style (change of display color, mixture ratio, display color) or display position of the pixel data. It is composed of

【0017】図1において、主映像データは、主映像デ
コーダ101に入力され、副映像データは、副映像デコ
ーダ102に入力される。副映像データの画素データ
は、画素データテゴーダ104に入力され、表示制御デ
ータは、表示制御データデコーダ105に入力される。
画素データデコーダ104は、画素データをビットマッ
プデータに変換する。表示制御データデコーダ105
は、ビットマップデータの表示スタイル、表示位置等を
求め表示アドレス変換部に出力する。表示アドレス変換
部106は、表示制御データデコーダ105からの送り
手側で指定した表示アドレスと、表示位置指定部107
で指定された副映像データの表示位置とを比較して、ビ
ットマップデータの表示アドレスを算出し、オンスクリ
ーン設定部108に変換された表示アドレスを出力す
る。オンスクリーン表示部108は、表示アドレス変換
部106からの解析結果にしたがって、画素データデコ
ーダ104からのビットマップデータの表示位置を設定
し、映像混合部103において、副映像を主映像に重畳
する。
In FIG. 1, main video data is input to a main video decoder 101, and sub video data is input to a sub video decoder 102. The pixel data of the sub-picture data is input to the pixel data tegoder 104, and the display control data is input to the display control data decoder 105.
The pixel data decoder 104 converts pixel data into bitmap data. Display control data decoder 105
Calculates the display style, display position, and the like of the bitmap data and outputs them to the display address conversion unit. The display address conversion unit 106 includes a display address specified by the sender from the display control data decoder 105 and a display position specification unit 107.
The display address of the bitmap data is calculated by comparing with the display position of the sub-video data designated by (1), and the converted display address is output to the on-screen setting unit 108. The on-screen display unit 108 sets the display position of the bitmap data from the pixel data decoder 104 according to the analysis result from the display address conversion unit 106, and causes the video mixing unit 103 to superimpose the sub video on the main video.

【0018】表示アドレス変換部106におけるビット
マップデータの表示アドレスの変換方法について説明す
る。図2は、本発明の映像デコーダの一実施例における
表示アドレスの変換方法を示すフローチャートである。
図2において、例えば、送り手側が指定した表示開始ア
ドレスが(X,Y)=(Sx,Sy)、表示終了アドレス
が(X,Y)=(Ex,Ey)の副映像の表示位置を、画
素方向にj列、ライン方向にk行移動させる場合につい
て説明する。移動先の表示開始アドレスは(Sx’,S
y’)、表示終了アドレスは(Ex’,Ey’)とする。
A method of converting the display address of the bitmap data in the display address converter 106 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a display address conversion method in the video decoder according to one embodiment of the present invention.
In FIG. 2, for example, the display position of the sub-picture whose display start address is (X, Y) = (Sx, Sy) and whose display end address is (X, Y) = (Ex, Ey) is specified by the sender. The case of moving j columns in the pixel direction and k rows in the line direction will be described. The display start address of the destination is (Sx ', S
y ') and the display end address is (Ex', Ey ').

【0019】表示制御データデコーダ105から出力さ
れた情報から表示アドレス(Sx,Sy)、(Ex,Ey)
を抽出する(S1)。次に、表示位置指定部107から
表示領域の移動値(j,k)を入力する(S2)。表示
アドレス変換部106は、移動値jが負の値の場合は、
副映像の画面表示を左側に移動させ、正の値の場合は、
右側の移動させることになる。また、移動値kが負の値
の場合は、副映像の画面表示を上側に移動させ、正の値
の場合は、下側に移動させることになる。
From the information output from the display control data decoder 105, the display addresses (Sx, Sy), (Ex, Ey)
Is extracted (S1). Next, the movement value (j, k) of the display area is input from the display position designation unit 107 (S2). When the movement value j is a negative value, the display address conversion unit 106
Move the sub-screen display to the left, and if it is a positive value,
Will be moved to the right. If the movement value k is a negative value, the screen display of the sub-picture is moved upward, and if the movement value k is a positive value, the screen display is moved downward.

【0020】jの値が、正か負かを判断し(S3)、j
の値が正で、その値分X軸正方向に移動させたとき(S
4)、画面表示領域からはみ出さなければ、表示領域を
jだけずらす(S7)。はみ出してしまうなら、Ex’
をX座標最右の720の値に固定する(S6)。jの値
が負で、その絶対値分X軸方向に移動させた場合(S
5)、画面表示領域からはみ出さなければ、表示領域を
jだけずらす(S8)。はみ出してしまうなら、Sx’
をX座標最左の0の値に固定する(S9)。
It is determined whether the value of j is positive or negative (S3).
Is positive and is moved in the X-axis positive direction by that value (S
4) If the display area does not protrude from the screen display area, the display area is shifted by j (S7). If it protrudes, Ex '
Is fixed to the value of 720 at the right end of the X coordinate (S6). When the value of j is negative and the absolute value is moved in the X-axis direction (S
5) If not protruding from the screen display area, the display area is shifted by j (S8). If it protrudes, Sx '
Is fixed to the leftmost value of 0 on the X coordinate (S9).

【0021】同様に、kの値が、正か負かを判断し(S
10)、kの値が正で、その値分Y軸正方向に移動させ
たとき(S11)、画面表示領域からはみ出さなけれ
ば、表示領域をkだけずらす(S14)。はみ出してし
まうなら、Ex’をY座標最下の480の値に固定する
(S13)。kの値が負で、その絶対値分Y軸方向に移
動させた場合(S12)、画面表示領域からはみ出さな
ければ、表示領域をkだけずらす(S15)。はみ出し
てしまうなら、Sx’をY座標最左の0の値に固定する
(S16)。
Similarly, it is determined whether the value of k is positive or negative (S
10) When the value of k is positive and the value is moved in the positive direction of the Y-axis by that value (S11), if the value does not protrude from the screen display area, the display area is shifted by k (S14). If it protrudes, Ex 'is fixed to the value of 480 at the bottom of the Y coordinate (S13). If the value of k is negative and the absolute value is moved in the Y-axis direction (S12), the display area is shifted by k if it does not protrude from the screen display area (S15). If it protrudes, Sx 'is fixed to the leftmost value of 0 on the Y coordinate (S16).

【0022】以上のように、X軸方向、Y軸方向のそれ
ぞれについて画面表示領域からはみ出さないように、移
動先の表示開始アドレス(Sx’,Sy’)、表示終了ア
ドレス(Ex’,Ey’)を算出する。また、ビットマッ
プデータの表示サイズが720×480であった場合、
送り手側が意図的に指示したものとみなし、表示位置の
変更を行わない。
As described above, the display start address (Sx ', Sy') of the movement destination and the display end address (Ex ', Ey) so as not to protrude from the screen display area in each of the X-axis direction and the Y-axis direction. '). When the display size of the bitmap data is 720 × 480,
The display position is not changed, assuming that the sender side has intentionally given the instruction.

【0023】本発明の他の実施例として、1つの主映像
データに対して2つの副映像データがある場合、例え
ば、英語と日本語の字幕がある場合について説明する。
図3は、本発明の映像デコーダにおける他の実施例の概
略構成を示す模式図である。図3において、映像デコー
ダは、主映像デコーダ301、副映像デコーダ302、
映像混合部303を具備している。副映像デコーダ30
2は、第1の画素データデコーダ304、第1の表示制
御データデコーダ305、第2の画素データデコーダ3
06、第2の表示制御データデコーダ307、表示アド
レス変換部308、表示位置指定部309、オンスクリ
ーン設定部310を具備している。
As another embodiment of the present invention, a case where there is two sub-picture data for one main picture data, for example, a case where there are English and Japanese subtitles will be described.
FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the video decoder of the present invention. In FIG. 3, a video decoder includes a main video decoder 301, a sub video decoder 302,
An image mixing unit 303 is provided. Sub-picture decoder 30
2 is a first pixel data decoder 304, a first display control data decoder 305, a second pixel data decoder 3
06, a second display control data decoder 307, a display address conversion unit 308, a display position designation unit 309, and an on-screen setting unit 310.

【0024】ユーザは、複数の副映像データから、同時
に表示させる副映像データを選択するものとする。ここ
では、最初に選択した副映像データを第1の副映像デー
タ、次に選択した副映像データを第2の副映像データと
する。選択された副映像データは、共に伝送されてきた
主映像データから、例えば、ID等によりデータ選別さ
れる。
It is assumed that the user selects sub-picture data to be displayed simultaneously from a plurality of sub-picture data. Here, the first selected sub-picture data is the first sub-picture data, and the second selected sub-picture data is the second sub-picture data. The selected sub video data is selected from the main video data transmitted together, for example, by an ID or the like.

【0025】図3において、主映像データは、主映像デ
コーダ301に入力され、副映像データは、副映像デコ
ーダ302に入力される。第1の副映像データの第1の
画素データは、第1の画素データテゴーダ304に入力
され、第1の表示制御データは、第1の表示制御データ
デコーダ305に入力される。第1の画素データデコー
ダ304は、第1の画素データをビットマップデータに
変換する。第1の表示制データデコーダ305は、ビッ
トマップデータの表示スタイル、表示位置等を求め表示
アドレス変換部308に出力する。
In FIG. 3, main video data is input to a main video decoder 301, and sub video data is input to a sub video decoder 302. The first pixel data of the first sub-picture data is input to the first pixel data tegorder 304, and the first display control data is input to the first display control data decoder 305. The first pixel data decoder 304 converts the first pixel data into bitmap data. The first display control data decoder 305 obtains the display style, display position, and the like of the bitmap data, and outputs them to the display address conversion unit 308.

【0026】また、第2の副映像データの第2の画素デ
ータは、第2の画素データテゴーダ306に入力され、
第2の表示制御データは、第2の表示制御データデコー
ダ307に入力される。第2の画素データデコーダ30
7は、第2の画素データをビットマップデータに変換す
る。第2の表示制御データデコーダ307は、ビットマ
ップデータの表示スタイル、表示位置等を求め表示アド
レス変換部308に出力する。
The second pixel data of the second sub-picture data is input to a second pixel data tegoder 306,
The second display control data is input to the second display control data decoder 307. Second pixel data decoder 30
7 converts the second pixel data into bitmap data. The second display control data decoder 307 obtains a display style, a display position, and the like of the bitmap data and outputs them to the display address conversion unit 308.

【0027】次に、第1の表示制御データデコーダ30
5及び第2の表示制御データデコーダ307で解析され
たビットマップデータの表示位置(表示アドレス)は、
表示アドレス変換部308に入力される。表示位置指定
部309で指定された表示位置(表示アドレス)と入力
された表示アドレスとを比較し、移動先の表示アドレス
を算出しする。オンスクリーン設定部310は、第1の
表示制御データデコーダ305及び第2の表示制御デー
タデコーダ307の解析結果に従い、第1の画素データ
デコーダ304及び第2の画素データデコーダ306か
らのビットマップデータの表示位置を決定する。そし
て、映像混合部303において、2つのビットマップデ
ータを1つのビットマップデータとして、主映像に重畳
させる。
Next, the first display control data decoder 30
The display position (display address) of the bitmap data analyzed by the fifth and second display control data decoders 307 is
It is input to the display address conversion unit 308. The display position (display address) specified by the display position specifying unit 309 is compared with the input display address, and the display address of the movement destination is calculated. The on-screen setting unit 310 converts the bitmap data from the first pixel data decoder 304 and the second pixel data decoder 306 according to the analysis result of the first display control data decoder 305 and the second display control data decoder 307. Determine the display position. Then, the video mixing unit 303 superimposes the two bitmap data as one bitmap data on the main video.

【0028】第1の表示制御データデコーダ305、第
2の表示制御データデコーダ307、表示アドレス変換
部308におけるビットマップデータの表示アドレスの
変換方法について説明する。図4は、本発明の映像デコ
ーダの他の実施例における表示アドレスの変換方法を示
すフローチャートである。送り手側が指定した第1の副
映像データの表示開始アドレスが(X,Y)=(S1
x,S1y)、表示終了アドレスが(X,Y)=(E1
x,E1y)とする。また、第2の副映像データの送り手
側が指定した表示開始アドレスが(X,Y)=(S2
x,S2y)、表示終了アドレスが(X,Y)=(E2
x,E2y)とする。アドレス変更後の表示開始アドレス
は(S1x’,S1y’)、(S2x’,S2y’)とし、
表示終了アドレスは(E1x’,E1y’)、(E2
x’,E2y’)とする。
A method of converting the display address of the bitmap data in the first display control data decoder 305, the second display control data decoder 307, and the display address conversion unit 308 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a display address conversion method in another embodiment of the video decoder of the present invention. The display start address of the first sub-picture data specified by the sender is (X, Y) = (S1
x, S1y) and the display end address is (X, Y) = (E1
x, E1y). The display start address specified by the sender of the second sub-picture data is (X, Y) = (S2
x, S2y), and the display end address is (X, Y) = (E2
x, E2y). The display start address after the address change is (S1x ', S1y'), (S2x ', S2y'),
The display end address is (E1x ', E1y'), (E2
x ', E2y').

【0029】第1の表示制御デコーダで解析された情報
から、第1の副映像データの表示アドレス(S1x,S
1y)、(E1x,E1y)を抽出する(S1)。同様
に、第2の表示制御デコーダの表示アドレス(S1x,
S1y)、(E1x,E1y)を抽出する(S2)。次
に、第1の副映像データ及び第2の副映像データの表示
アドレスが720×480の表示領域内に収まっている
かどうかで、第1の副映像データの画面上部に第2の副
映像データを表示することが可能かどうかを判断する
(S3)。表示可能であれば、第2の副映像データのY
軸表示アドレスを変換する(S5)。表示不可能であれ
ば、第1の副映像データの画面下部に第2の副映像デー
タを表示することが可能かどうかを判断する(S4)。
表示可能であれば、第2の副映像データのY軸表示アド
レスを変換する(S6)。表示不可能であれば、処理を
終了する。
From the information analyzed by the first display control decoder, the display address (S1x, S1x) of the first sub-picture data is obtained.
1y) and (E1x, E1y) are extracted (S1). Similarly, the display address of the second display control decoder (S1x,
S1y) and (E1x, E1y) are extracted (S2). Next, whether or not the display addresses of the first sub-picture data and the second sub-picture data are within the display area of 720 × 480, the second sub-picture data is displayed at the top of the screen of the first sub-picture data. Is determined (S3). If display is possible, Y of the second sub-picture data
The axis display address is converted (S5). If display is not possible, it is determined whether it is possible to display the second sub-picture data at the lower part of the screen of the first sub-picture data (S4).
If display is possible, the Y-axis display address of the second sub-picture data is converted (S6). If display is not possible, the process ends.

【0030】次に、第1の副映像データと、第2の副映
像データのX軸表示アドレスを統一するため、それぞれ
のX軸表示開始アドレスの比較を行い(S7)、数値が
小さい方に統一する(S8)、(S9)。同様に、それ
ぞれのX軸表示終了アドレスの比較を行い(S10)、
数値が大きい方に統一する(S11)、(S12)。
Next, in order to unify the X-axis display addresses of the first sub-picture data and the second sub-picture data, the respective X-axis display start addresses are compared (S7), and the smaller the numerical value is, the better. Unified (S8), (S9). Similarly, the respective X-axis display end addresses are compared (S10),
The values are unified to the larger one (S11), (S12).

【0031】このように、X軸方向、Y軸方向のそれぞ
れについて画面表示領域からはみ出さないよう、変更後
の表示開始アドレス(S1x’,S1y’)、(S2
x’,S2y’)、表示終了アドレス(E1x’,E1
y’)、(E2x’E2y’)を算出する。
As described above, the display start addresses after the change (S1x ', S1y'), (S2) so as not to protrude from the screen display area in each of the X-axis direction and the Y-axis direction.
x ', S2y'), the display end address (E1x ', E1
y ') and (E2x'E2y') are calculated.

【0032】第1の副映像データ及び第2の副映像デー
タの両方が表示可能な場合、表示開始アドレスが(S2
x’,S2y’)、表示終了アドレスが(E1x’,E1
y’)の単一ビットマップデータとして表示制御を行う
ように処理する。ただし、第1の副映像データと第2の
副映像データの変更前のX軸のアドレスに差があった場
合、表示領域の少ないビットマップデータのX軸の右
端、または両端にダミーデータ(0)を挿入し、ビット
マップデータに歪みが生じないように処理する。
If both the first sub-picture data and the second sub-picture data can be displayed, the display start address is (S2
x ', S2y') and the display end address is (E1x ', E1
Processing is performed so that display control is performed as single bitmap data of y ′). However, if there is a difference between the X-axis addresses before the change of the first sub-picture data and the second sub-picture data, the dummy data (0) is set at the right end or both ends of the X-axis of the bitmap data having a small display area. ) Is inserted, and processing is performed so that distortion does not occur in the bitmap data.

【0033】また、副映像の表示サイズまたは第1の副
映像データの表示位置により第2の副映像データが表示
不可能になった場合、すなわち、第1の副映像データの
表示サイズが720×480であった場合、もしくは画
面中央部に表示するため、第2の副映像データが完全な
ものにならない場合、送り手側が意図的に指示したもの
とみなし、2つの副映像データの同時表示を行わないよ
うにする。
When the second sub-picture data cannot be displayed due to the display size of the sub-picture or the display position of the first sub-picture data, that is, the display size of the first sub-picture data is 720 × If it is 480, or if it is displayed at the center of the screen, if the second sub-picture data is not complete, it is assumed that the sender side has intentionally instructed it and the simultaneous display of the two sub-picture data is performed. Don't do it.

【0034】[0034]

【発明の効果】本発明によれば、主映像と副映像が共に
伝送される映像データを受信し、モニタ等に表示する映
像デコーダにおいて、副映像の表示位置を変更すること
ができる。また、複数の副映像がある場合、複数の副映
像を同時に表示することができる。
According to the present invention, the display position of a sub-picture can be changed in a video decoder for receiving video data in which a main picture and a sub-picture are transmitted together and displaying the picture data on a monitor or the like. When there are a plurality of sub-pictures, a plurality of sub-pictures can be displayed simultaneously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の映像デコーダにおける一実施例の概略
構成を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an embodiment in a video decoder of the present invention.

【図2】本発明の映像デコーダの一実施例における表示
アドレスの変換方法を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a method of converting a display address in the video decoder according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の映像デコーダにおける他の実施例の概
略構成を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the video decoder of the present invention.

【図4】本発明の映像デコーダの他の実施例における表
示アドレスの変換方法を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a display address conversion method in another embodiment of the video decoder of the present invention.

【図5】従来の映像デコーダを示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a conventional video decoder.

【図6】画面上の副映像の表示アドレスを示す模式図で
ある。
FIG. 6 is a schematic diagram showing display addresses of sub-pictures on a screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ・・・主映像デコーダ 102 ・・・副映像デコーダ 103 ・・・映像混合部 104 ・・・画素データデコーダ 105 ・・・表示制御データデコーダ 106 ・・・表示アドレス変換部 107 ・・・表示位置指定部 108 ・・・オンスクリーン設定部 301 ・・・主映像デコーダ 302 ・・・副映像デコーダ 303 ・・・映像混合部 304 ・・・第1の画素データデコーダ 305 ・・・第1の表示制御データデコーダ 306 ・・・第2の画素データデコーダ 307 ・・・第2の表示制御データデコーダ 308 ・・・表示アドレス変換部 309 ・・・表示位置指定部 310 ・・・オンスクリーン設定部 501 ・・・主映像デコーダ 502 ・・・副映像デコーダ 503 ・・・映像混合部 504 ・・・画素データデコーダ 505 ・・・表示制御データデコーダ 506 ・・・オンスクリーン設定部 101: Main video decoder 102: Sub video decoder 103: Video mixing unit 104: Pixel data decoder 105: Display control data decoder 106: Display address conversion unit 107: Display position Designating unit 108 On-screen setting unit 301 Main video decoder 302 Sub-video decoder 303 Video mixing unit 304 First pixel data decoder 305 First display control .. Data decoder 306... Second pixel data decoder 307... Second display control data decoder 308... Display address converter 309... Display position designator 310.・ Main video decoder 502 ・ ・ ・ Sub video decoder 503 ・ ・ ・ Video mixing unit 504 ・ ・ ・ Pixel data Coder 505: Display control data decoder 506: On-screen setting unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/08 7/081 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04N 7/08 7/081

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】主映像データを復号化して主映像を得る主
映像デコーダと、前記主映像データと共に送られてきた
副映像データの画素データを復号化しビットマップデー
タに変換する画素データデコーダと、前記副映像データ
の表示制御データを復号化し前記ビットマップデータの
表示アドレスを求める表示制御データデコーダと、該表
示制御データデコーダの前記表示アドレスに基づいて前
記ビットマップデータを副映像として前記主映像に重畳
する表示位置を設定するオンスクリーン設定部と、該オ
ンスクリーン設定部で設定した表示位置に基づいて前記
副映像と前記主映像を混合する映像混合部とを具備する
映像デコーダにおいて、前記表示位置を指定する表示位
置指定部と、前記表示制御データから求めた前記表示ア
ドレスを前記表示位置指定部で指定された表示アドレス
に変換する表示アドレス変換部とを具備することを特徴
とする映像デコーダ。
1. A main video decoder for decoding main video data to obtain a main video, a pixel data decoder for decoding pixel data of sub-video data sent together with the main video data and converting the data into bitmap data, A display control data decoder for decoding the display control data of the sub-picture data to obtain a display address of the bitmap data; and the bitmap data as a sub-picture based on the display address of the display control data decoder. An image decoder comprising: an on-screen setting unit that sets a display position to be superimposed; and a video mixing unit that mixes the sub-video and the main video based on the display position set by the on-screen setting unit. A display position designating unit for designating the display address obtained from the display control data. Video decoder characterized by comprising a display address conversion unit for converting the display address specified by the location specifying unit.
【請求項2】請求項1記載の映像デコーダにおいて、前
記表示アドレス変換部は、前記副映像データが複数の場
合、画面上の最上部に表示する副映像の表示開始アドレ
スと画面上の最下部に表示する副映像の表示終了アドレ
スを副映像の表示アドレスとすることを特徴とする映像
デコーダ。
2. The video decoder according to claim 1, wherein said display address conversion section, when there are a plurality of sub-picture data, a display start address of a sub-picture to be displayed on an uppermost portion on a screen and a lowermost portion on a screen. A display end address of a sub-picture to be displayed as a display address of a sub-picture.
【請求項3】請求項1記載の映像デコーダにおいて、前
記表示アドレス変換部は、前記副映像データが複数の場
合、画面上の最左部に表示する副映像の表示開始アドレ
スと画面上の最右部に表示する副映像の表示終了アドレ
スを副映像の表示アドレスとすることを特徴とする映像
デコーダ。
3. The video decoder according to claim 1, wherein the display address conversion section, when there are a plurality of sub-picture data, a display start address of a sub-picture displayed on the leftmost portion on the screen and a display start address on the screen. A video decoder, wherein a display end address of a sub-picture displayed on a right portion is a display address of a sub-picture.
JP8283155A 1996-10-04 1996-10-04 Video decoder Withdrawn JPH10112847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283155A JPH10112847A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Video decoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283155A JPH10112847A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Video decoder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10112847A true JPH10112847A (en) 1998-04-28

Family

ID=17661920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283155A Withdrawn JPH10112847A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Video decoder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10112847A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885406B2 (en) Apparatus and method for controlling display of image information including character information, including appropriate size control of a display window
US6275267B1 (en) Television receiver for receiving a plurality of formats of video signals having different resolutions
US5610664A (en) Teletext receiver
JP4829373B2 (en) Subtitle transmission system
JP3301055B2 (en) Display system and method
JPH01246978A (en) Picture information receiving and displaying device
JP2003198975A (en) Video display
JPH11205711A (en) Information display device
JPH07274140A (en) Television receiver
JPH07107410A (en) Television receiver with slave screen display function
JPH10243363A (en) Video reproducing device
JPH10112847A (en) Video decoder
JPH10136282A (en) Simultaneous display device for television video and personal computer video
KR100253211B1 (en) Screen display control apparatus and method for display
TWI244333B (en) Video composing circuit and method thereof
JP2002084474A (en) Digital television receiver
JPH0946657A (en) Closed caption decoder
KR100407978B1 (en) Method and apparatus for processing teletext of display device
JPH09163259A (en) Video graphics device for television
JP2007139923A (en) Osd generating device
US7663646B2 (en) Device, system and method for realizing on screen display
JP2000138908A (en) Television receiver and display method
KR100317380B1 (en) A processing method for flickering on screen display data of the digital broadcasting receiver
JPS60192479A (en) Television signal receiver
JP3599920B2 (en) Internet television

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106