JPH1011239A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH1011239A
JPH1011239A JP8178445A JP17844596A JPH1011239A JP H1011239 A JPH1011239 A JP H1011239A JP 8178445 A JP8178445 A JP 8178445A JP 17844596 A JP17844596 A JP 17844596A JP H1011239 A JPH1011239 A JP H1011239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image forming
forming apparatus
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8178445A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Goto
弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8178445A priority Critical patent/JPH1011239A/en
Publication of JPH1011239A publication Critical patent/JPH1011239A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device capable of forming an image with little deterioration of the image while reducing the memory capacity for storing image data at the time of receiving image information in parallel to convert it into data in parallel. SOLUTION: The image forming device parallelly receives image information from plural host devices 4 to 6 by reception buffers 10 to 12 provided corresponding to plural host interfaces 7 to 9, parallelly converts image information received by the plural reception buffers into image data by plural converting means, stores image data in a storage device and then forms an image based on stored image data. The image forming device stores image data converted by a part of the converting means among image data converted by the plural converting means as it is, and stores image data coverted by the other converting means by compressing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写
機、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホスト装置に接続され、ホスト装
置からの画像情報に基づいて記録媒体上に画像形成する
装置が知られている。この装置は、ホスト装置からコー
ドデータで送られてくる画像情報を上記ホスト装置に対
応したエミュレーションプログラムによってディスプレ
イリストと呼ばれる中間コードに変換し、このディスプ
レイリストをシステムプログラムによって記憶装置上に
ビットマップ形式のイメージデータとして展開した後、
該イメージデータに基づいて画像形成を行うものであ
る。特に、近年においては、画像形成装置に対して複数
のホスト装置を接続可能にするともに、ホスト装置から
の画像情報を記憶するための受信バッファを複数設け、
上記複数のホスト装置からの画像情報を時間的に並行し
て受信できるようにした画像形成装置が知られるように
なった(例えば、特開平6−149497号)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an apparatus which is connected to a host apparatus and forms an image on a recording medium based on image information from the host apparatus. This device converts image information sent as code data from a host device into an intermediate code called a display list by an emulation program corresponding to the host device, and converts the display list into a bitmap format on a storage device by a system program. After expanding as image data of
An image is formed based on the image data. In particular, in recent years, a plurality of host devices can be connected to the image forming apparatus, and a plurality of reception buffers for storing image information from the host device are provided.
2. Description of the Related Art There has been known an image forming apparatus capable of receiving image information from a plurality of host devices in parallel in time (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-149497).

【0003】しかし、上記特開平6−149497号に
記載のごとき従来の画像形成装置においては、複数のホ
スト装置からの画像情報を並行に受信することは可能で
あるものの、その後のエミュレーションプログラム等に
よるイメージデータへの展開、及び、この展開されたイ
メージデータに基づく画像形成を、一連の動作として行
っていたため、結局、1台のホスト装置の画像情報の画
像形成が終了するまでは、他のホスト装置から受信した
画像情報のエミュレーションプログラム等によるイメー
ジデータへの展開等の処理は行われていなかった。従っ
て、画像形成装置が複数のホスト装置から並行して画像
情報を受信した後、それらの画像情報に基づく画像形成
が完了するまでに要する全体の処理時間の短縮を図るこ
とは困難であった。
[0003] However, in the conventional image forming apparatus as described in JP-A-6-149497, although it is possible to receive image information from a plurality of host devices in parallel, a subsequent emulation program or the like is required. Since the development into the image data and the image formation based on the developed image data were performed as a series of operations, after all, until the image formation of the image information of one host device is completed, the other host device is used. Processing such as development of image information received from the device into image data by an emulation program or the like has not been performed. Therefore, after the image forming apparatus receives image information from a plurality of host devices in parallel, it has been difficult to reduce the entire processing time required until image formation based on the image information is completed.

【0004】かかる欠点を解決すべく、本出願人は、画
像情報の受信後画像形成が完了すまでに必要な処理を複
数のタスクに分割し、このタスクを、複数のホスト装置
から受信したそれぞれの画像情報に対して時分割にて割
り当てることにより、上記それぞれの画像情報を並行に
処理する画像形成装置を提案した(平成8年特許願第9
2488号)。上記提案にかかる画像形成装置によれ
ば、複数のホスト装置からの画像情報を高速でイメージ
データに展開し、画像形成することが可能となった。
[0004] In order to solve such a drawback, the present applicant divides the processing necessary until image formation is completed after receiving image information into a plurality of tasks, and divides the tasks into a plurality of tasks received from a plurality of host devices. An image forming apparatus that processes the above image information in parallel by allocating the image information in a time-division manner has been proposed (Japanese Patent Application No. 9-1996).
No. 2488). According to the image forming apparatus according to the above proposal, it is possible to develop image information from a plurality of host devices into image data at high speed and form an image.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば、レ
ーザプリンタのような画像形成装置においては、その画
像形成動作が、1ページ単位で行われるため、1ページ
分のイメージデータを記憶装置に蓄えておく必要があ
る。従って、上記提案にかかる発明をレーザプリンタの
ごとき画像形成装置に適用し、複数のホスト装置からの
画像情報を並列で処理してイメージデータに展開しよう
とする場合、上記画像情報を展開した後のイメージデー
タを記憶するための記憶装置の容量が、画像形成装置に
接続されるホスト装置の数に比例して増大することとな
る。よって、画像形成の高速化を図れる一方で、画像形
成装置のコストアップを招くという問題が生ずる。かか
るコストアップの問題点を解決するために、複数のエミ
ュレーションプログラム等による展開後のイメージデー
タを一律に圧縮して記憶装置に記憶し、この記憶された
イメージデータを伸張して画像形成するようにすること
も考えられる。しかし、圧縮が非可逆のものとなった場
合には、本来のイメージデータが復元できず、画像が劣
化してしまうおそれが生ずる。
However, in an image forming apparatus such as a laser printer, for example, the image forming operation is performed in units of one page, so that one page of image data is stored in a storage device. Need to be kept. Accordingly, when the invention according to the above proposal is applied to an image forming apparatus such as a laser printer, and image information from a plurality of host devices is to be processed in parallel and developed into image data, The capacity of a storage device for storing image data increases in proportion to the number of host devices connected to the image forming apparatus. Therefore, there is a problem that the image forming apparatus can be speeded up, but the cost of the image forming apparatus increases. In order to solve such a problem of cost increase, image data after expansion by a plurality of emulation programs or the like is uniformly compressed and stored in a storage device, and the stored image data is expanded to form an image. It is also possible to do. However, when the compression becomes irreversible, the original image data cannot be restored, and the image may be degraded.

【0006】本件発明は、以上の問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、複数のホスト装
置からの画像情報を並行に受信し、該画像情報を並行し
てイメージデータに変換し、前記イメージデータを記憶
装置に記憶し、この記憶したイメージデータに基づいて
画像形成する場合に、全てのイメージデータを圧縮せず
に記憶する装置に比較してイメージデータを記憶するた
めのメモリ容量を低減しながら、全てのイメージデータ
を圧縮して記憶する装置に比較して画像劣化の少ない画
像形成が可能な画像形成装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to receive image information from a plurality of host devices in parallel and convert the image information into image data in parallel. Conversion, storing the image data in a storage device, and storing the image data in comparison with a device that stores all image data without compression when forming an image based on the stored image data. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of forming an image with less image deterioration compared to an apparatus that compresses and stores all image data while reducing the memory capacity.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1の画像形成装置は、複数のホストインタ
ーフェースによって複数のホスト装置に接続されるとと
もに、前記複数のホストインターフェースに対応して設
けられた受信バッファによって、前記複数のホスト装置
からの画像情報を並行に受信し、前記複数の受信バッフ
ァで受信した前記画像情報を、複数の変換手段によって
並行してイメージデータに変換し、前記イメージデータ
を記憶装置に記憶した後に、前記記憶されたイメージデ
ータに基づいて画像形成を行う画像形成装置において、
前記複数の変換手段によって変換されたイメージデータ
のうち、一部の変換手段によって変換されたイメージデ
ータをそのまま記憶し、他の変換手段によって変換され
たイメージデータを圧縮して記憶することを特徴とする
ものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus which is connected to a plurality of host devices by a plurality of host interfaces and is compatible with the plurality of host interfaces. With the provided receiving buffer, receives the image information from the plurality of host devices in parallel, converts the image information received in the plurality of receiving buffers into image data in parallel by a plurality of conversion means, After storing the image data in a storage device, in an image forming apparatus that performs image formation based on the stored image data,
In the image data converted by the plurality of conversion means, the image data converted by some conversion means is stored as it is, and the image data converted by other conversion means is compressed and stored. Is what you do.

【0008】請求項1の画像形成装置においては、複数
の受信バッファで受信した画像情報をそれぞれ複数の変
換手段にて並行してイメージデータに変換し、変換後の
イメージデータの一部はそのまま記憶し、他の部分は、
圧縮して記憶する。これによって、イメージデータを記
憶するための記憶装置の記憶容量が限られたものであっ
ても、全てのイメージデータの記憶を可能にするととも
に、一部のイメージデータについては圧縮せずに記憶す
るので、少なくとも当該一部のイメージデータに基づく
画像劣化をなくすことができる。
In the image forming apparatus of the present invention, the image information received by the plurality of receiving buffers is converted into image data in parallel by the plurality of converting means, and a part of the converted image data is stored as it is. And the other part,
Compress and store. Thus, even if the storage capacity of the storage device for storing the image data is limited, all the image data can be stored, and some of the image data are stored without being compressed. Therefore, it is possible to eliminate image degradation based on at least the part of the image data.

【0009】請求項2の画像形装置は、請求項1の画像
形成装置において、前記複数の変換手段のそれぞれに優
先順位を定め、優先順位の高い変換手段によって変換さ
れたイメージデータを圧縮せずに記憶することを特徴と
するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, priorities are assigned to the plurality of conversion means, respectively, and the image data converted by the high priority conversion means is not compressed. Is stored.

【0010】請求項2の画像形成装置においては、優先
順位の高い変換手段によって変換されたイメージデータ
を圧縮せずに記憶する。
In the image forming apparatus of the present invention, the image data converted by the conversion means having the higher priority is stored without being compressed.

【0011】請求項3の画像形成装置は、請求項2の画
像形成装置において、イメージデータを記憶するための
記憶装置の記憶容量と、前記変換手段の優先順位に基づ
いて、各変換手段に割り当てる記憶領域を決定すること
を特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect of the present invention, the image data is allocated to each of the conversion units based on the storage capacity of the storage device for storing the image data and the priority of the conversion units. The storage area is determined.

【0012】請求項3の画像形成装置においては、イメ
ージデータを記憶するための記憶装置の記憶容量と、前
記変換手段の優先順位に基づいて、優先順位の高い順か
ら、変換手段に順次圧縮前のイメージデータが記憶でき
る領域を割り当ててゆき、記憶装置に、残りの変換手段
の圧縮前のイメージデータを記憶できる記憶領域が無く
なったら、上記残りの変換手段に対しては、圧縮イメー
ジを記憶できるだけの記憶領域を割り当てる。
In the image forming apparatus according to the third aspect, based on the storage capacity of the storage device for storing the image data and the priority of the converting means, the converting means sequentially compresses the data in descending order of priority. When the storage device has no storage area capable of storing the image data before compression of the remaining conversion means, the compressed image can be stored for the remaining conversion means. Allocate storage space for

【0013】請求項4の画像形成装置は、請求項2、又
は3の画像形成装置において、変換手段の特性に応じて
前記優先順位を決定することを特徴とするものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the second or third aspect, the priorities are determined in accordance with characteristics of the converting means.

【0014】請求項4の画像形成装置においては、変換
手段の特性に応じて変換手段の優先順位を決定する。こ
れによって、圧縮すると画像劣化や処理時間の長期化と
いった不都合を引き起こすようなイメージデータに変換
する変換手段に対し高い優先順位をつけることができ
る。
According to the image forming apparatus of the present invention, the priority of the conversion means is determined according to the characteristics of the conversion means. As a result, it is possible to give a high priority to the conversion means for converting into image data which causes inconveniences such as image degradation and prolonged processing time when compressed.

【0015】ここで、変換手段によって変換されたイメ
ージデータの圧縮前のサイズは、上記変換手段が選択し
ている用紙サイズ(例えば、A4用紙かA3用紙か)や
解像度(例えば、200DPIか400DPIか)によ
って異なったものとなる。従って、上記用紙サイズや解
像度によっては、変換手段によって変換されたイメージ
データを記憶するに必要な記憶容量が変わる。
Here, the size of the image data converted by the conversion means before compression is determined by the paper size (for example, A4 paper or A3 paper) and the resolution (for example, 200 DPI or 400 DPI) selected by the conversion means. ) Will be different. Therefore, the storage capacity required to store the image data converted by the conversion unit changes depending on the paper size and resolution.

【0016】そこで、請求項5の画像形成装置は、請求
項2、又は3の画像形成装置において、前記変換手段が
選択している用紙サイズ及び解像度、又は、そのいずれ
か一方に基づいて、優先順位を決定することを特徴とす
るものである。
Therefore, an image forming apparatus according to claim 5 is the image forming apparatus according to claim 2 or 3, wherein the priority is set based on the paper size and / or resolution selected by the conversion means, or any one of them. It is characterized in that the order is determined.

【0017】請求項5の画像形成装置においては、変換
手段が選択している用紙サイズ及び解像度、又は、その
いずれか一方に基づいて、優先順位を決定する。例え
ば、各変換手段の中で、選択している用紙サイズ又は解
像度が大きな変換手段の優先順位を低くする。
In the image forming apparatus according to the fifth aspect, the priority is determined based on one of the paper size and the resolution selected by the converting means. For example, among the conversion units, the priority of the conversion unit having the selected paper size or resolution that is large is lowered.

【0018】請求項6の画像形成装置は、請求項2、
3、又は4の画像形成装置において、前記優先順位を設
定するための設定手段を設けたことを特徴とするもので
ある。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus,
In the image forming apparatus according to the third or fourth aspect, a setting unit for setting the priority order is provided.

【0019】請求項6の画像形成装置においては、優先
順位を設定するための設定手段によって、画像形成装置
の使用者が変換手段の優先順位を設定することができ
る。
According to the image forming apparatus of the present invention, the setting means for setting the priority order allows the user of the image forming apparatus to set the priority order of the conversion means.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置とし
てのレーザプリンタに適用した実施形態について説明す
る。図1は本実施形態にかかるレーザプリンタ(以下、
単に「プリンタ」という。)の構成ブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a laser printer as an image forming apparatus will be described below. FIG. 1 is a laser printer according to the present embodiment (hereinafter referred to as a laser printer)
Simply called "printer". FIG.

【0021】プリンタ1は、大きく、記録紙等の記録媒
体上に画像形成を行うプリンタエンジン(以下、「エン
ジン」という。)3と、該エンジン3の制御やエンジン
に対して画像形成に必要なイメージデータを出力するプ
リンタコントローラ(以下、「コントローラ」とい
う。)2とからなる。上記コントローラ2は、画像処理
等の各種制御を行うCPU(中央処理装置)13、CP
U13による制御のために必要なプログラムを記憶する
プログラムROM(リード・オンリー・メモリ)14、
イメージデータを記憶したり、CPU13のワーキング
領域として使用したりする記憶装置としてのRAM(ラ
ンダム・アクセス・メモリ)15等によって構成されて
いる。上記エンジン3は、すでに周知の電子写真方式に
よって記録媒体上に画像を形成する部分であり、一様に
帯電された感光体上に潜像を形成するための光書き込み
装置、上記潜増をトナー像に顕像化するための現像装
置、該現像装置によって感光体上に形成されたトナー像
を記録紙等の記録媒体上に転写するための転写装置、及
び、転写後のトナー像を記録紙上に定着するための定着
装置等によって構成されている。
The printer 1 is a printer engine (hereinafter, referred to as an "engine") 3 for forming an image on a recording medium such as recording paper, and the control of the engine 3 and the engine are required to form an image. A printer controller (hereinafter, referred to as “controller”) 2 for outputting image data. The controller 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 13 for performing various controls such as image processing, and a CP.
A program ROM (read only memory) 14, which stores a program required for control by U13,
It is composed of a RAM (random access memory) 15 as a storage device for storing image data and used as a working area of the CPU 13. The engine 3 is a part for forming an image on a recording medium by a well-known electrophotographic method, and is an optical writing device for forming a latent image on a uniformly charged photoconductor, A developing device for visualizing the image, a transfer device for transferring the toner image formed on the photoreceptor by the developing device onto a recording medium such as a recording paper, and a toner image after the transfer on the recording paper And a fixing device for fixing the image on the sheet.

【0022】本実施形態におけるプリンタ1は、第1ホ
スト4、第2ホスト5、及び第3ホスト6の3台のホス
ト装置に接続可能となっている。このために、上記コン
トローラ2は、第1ホストインターフェース7、第2ホ
ストインターフェース8、及び第3ホストインターフェ
ース9の3つのホストインターフェースと、それぞれの
ホストインターフェースに対応した第1受信バッファ1
0、第2受信バッファ11、及び第3受信バッファ12
を備えている。
The printer 1 according to the present embodiment can be connected to three host devices, a first host 4, a second host 5, and a third host 6. To this end, the controller 2 includes three host interfaces, a first host interface 7, a second host interface 8, and a third host interface 9, and a first reception buffer 1 corresponding to each host interface.
0, second receiving buffer 11, and third receiving buffer 12
It has.

【0023】そして、上記複数のホスト装置のそれぞれ
に対応したエミュレーションプログラムが、プログラム
ROM14に格納されている。本実施形態においては、
3種類のホスト装置それぞれのコマンド体系に対応する
ため、第1〜第3のエミュレーションプログラムが格納
されている。このエミュレーションプログラムは、ホス
ト装置からコードデータで送られてくる画像情報をディ
スプレイリストと呼ばれる中間コードに変換するための
プログラムである。エミュレーションプログラムによる
画像情報からディスプレイリストへの変換処理を、エミ
ュレーションという。
An emulation program corresponding to each of the plurality of host devices is stored in the program ROM 14. In the present embodiment,
First to third emulation programs are stored to correspond to the command systems of the three types of host devices. This emulation program is a program for converting image information sent as code data from the host device into an intermediate code called a display list. The process of converting image information into a display list by an emulation program is called emulation.

【0024】上記「エミュレーション」を含めたコント
ローラ2で行われる処理動作を、第1ホスト4から画像
情報が送られてきた場合を例に説明すれば、次のとおり
である。第1ホスト4からの画像情報は、第1ホストイ
ンターフェース7を介して、第1受信バッファ10に記
憶される。第1受信バッファ10に上記画像情報が記憶
されると、CPU割り込みが発生し、画像情報が送られ
てきたことがCPU13に通知される。該CPU割り込
みによる通知を受けたCPU13は、プログラムROM
14に格納されている上記第1ホスト4に対応した第1
エミュレーションプログラムを呼び出す。そして、上記
CPU13は、上記第1エミュレーションプログラムを
実行することにより、第1受信バッファ10の画像情報
を解析して画像情報をディスプレイリストに変換する。
このディスプレイリストは、プログラムROM14に格
納されているシステムプログラムをCPU13が実行す
ることによって、イメージデータに変換され、RAM1
5の記憶領域の一部に形成されたイメージバッファに描
画される。
The processing operations performed by the controller 2 including the above-mentioned "emulation" will be described below by taking as an example a case where image information is sent from the first host 4. Image information from the first host 4 is stored in the first reception buffer 10 via the first host interface 7. When the image information is stored in the first reception buffer 10, a CPU interrupt occurs, and the CPU 13 is notified that the image information has been sent. The CPU 13 that has received the notification by the CPU interrupt stores the program ROM
14 corresponding to the first host 4 stored in
Call the emulation program. Then, by executing the first emulation program, the CPU 13 analyzes the image information in the first reception buffer 10 and converts the image information into a display list.
The display list is converted into image data by the CPU 13 executing a system program stored in the program ROM 14, and is stored in the RAM 1.
5 is drawn in an image buffer formed in a part of the storage area No. 5.

【0025】イメージバッファに描画された上記イメー
ジデータは、エンジンインターフェース20を介してエ
ンジン3の光書き込み装置に送られる。該光書き込み装
置には、光ビームを発生する発光素子が設けられてお
り、この発光素子が上記イメージデータに基づいて点滅
することによって、上述の如く、感光体上に潜像を形成
する。
The image data drawn in the image buffer is sent to the optical writing device of the engine 3 via the engine interface 20. The optical writing device is provided with a light emitting element that generates a light beam, and the light emitting element blinks based on the image data to form a latent image on the photoconductor as described above.

【0026】ここで、本実施形態においては、第1ホス
ト4、第2ホスト5、及び第3ホスト6から送られてく
る画像情報を時間的に並行して受信し、それぞれの受信
バッファに記憶することが可能である。そして、上記そ
れぞれの受信バッファに記憶されている画像情報を時分
割によって並行して処理する、いわゆるマルチエミュレ
ーションを可能としている。
Here, in the present embodiment, the image information sent from the first host 4, the second host 5, and the third host 6 are received in parallel in time, and stored in the respective reception buffers. It is possible to Then, so-called multi-emulation, in which image information stored in the respective reception buffers is processed in parallel by time division, is possible.

【0027】上記マルチエミュレーションを実行するた
めに、本実施形態においては、コントローラ2で実行さ
れる処理を複数のタスクに分割している。分割されたタ
スクを示すのが図2である。図示のように、タスクは、
上述した第1〜第3エミュレーションプログラムに対応
した3つのエミュレーションタスクと、上記3つのエミ
ュレーションタスクに対応した3つの描画タスクと、1
つの印刷制御タスクと、1つのエンジン制御タスクとの
8つのタスクに分割されている。これらの各タスクのう
ち、エミュレーションタスクを除いた他のタスクは、上
述したシステムプログラムの一部として形成される。
In order to execute the multi-emulation, in the present embodiment, the processing executed by the controller 2 is divided into a plurality of tasks. FIG. 2 shows the divided tasks. As shown, the tasks are:
Three emulation tasks corresponding to the above-described first to third emulation programs, three drawing tasks corresponding to the three emulation tasks,
It is divided into eight tasks, one print control task and one engine control task. Of these tasks, the other tasks except the emulation task are formed as a part of the above-described system program.

【0028】ここで、エミュレーションタスクとは、上
述のように受信バッファに記憶された画像情報をディス
プレイリストに変換するものであり、上記描画タスク
は、変換されたディスプレイリストをイメージバッファ
にイメージデータとして描画するものである。従って、
本実施形態においては、上記エミュレーションタスクと
上記描画タスクとによって、画像情報をイメージデータ
に変換する変換手段が構成されている。また、上記印刷
制御タスクは、上記描画タスクのCPU13への割り当
て等を管理し、プリンタ1における画像形成のための制
御を行うものである。さらに、上記エンジン制御タスク
は、エンジン3における作像、排紙処理、エラー処理等
の制御を行うものである。これらのタスクは、上述した
システムプログラムの一部である「スケジューラ」によ
って管理される。そして、上記スケジューラが各タスク
に対するCPU13の割り当てを時分割に行うことによ
ってマルチエミュレーションを達成する。
Here, the emulation task converts the image information stored in the reception buffer into a display list as described above, and the drawing task converts the converted display list into the image buffer as image data. It is to draw. Therefore,
In the present embodiment, the emulation task and the drawing task constitute a conversion unit that converts image information into image data. The print control task manages the assignment of the drawing task to the CPU 13 and performs control for image formation in the printer 1. Further, the engine control task controls the image forming, paper discharge processing, error processing, and the like in the engine 3. These tasks are managed by a “scheduler” which is a part of the above-described system program. The above-mentioned scheduler achieves multi-emulation by allocating the CPU 13 to each task in a time-sharing manner.

【0029】このようなマルチエミュレーションを実行
するプリンタ1において、CPU13をいずれのエミュ
レーションタスクに割り当てるか、即ち、いずれのエミ
ュレーションプログラムにCPU13の使用を認めるか
は、上記スケジューラを含むシステムプログラムが管理
テーブルを使用して管理する。この管理テーブルは、R
AM15中に記憶されている。
In the printer 1 that executes such multi-emulation, the system program including the scheduler determines the emulation task to which the CPU 13 is assigned, that is, which emulation program is permitted to use the CPU 13. Use and manage. This management table is
It is stored in AM15.

【0030】上記管理テーブルの一例を図3に示す。図
3は管理テーブルの構成例を説明する説明図である。図
示の例では、各エミュレーションプログラムに順に優先
順位31を付け、この優先順位31をパラメータとし
て、各優先順位のエミュレーションプログラムのID3
0、名称、解像度、用紙サイズから算出可能な実イメー
ジサイズ32、圧縮後のイメージサイズである圧縮イメ
ージサイズ33等のデータを管理する。ここで、エミュ
レーションプログラムに優先順位をつけることは、上述
したエミュレーションタスクと描画タスクによって構成
される画像情報をイメージデータに変換する変換手段に
優先順位をつけるのと同意である。上記管理テーブルの
上記各データは、プリンタ1の電源が投入された直後の
初期化処理時において、上記システムプログラムの動作
によって書き込まれるものである。
FIG. 3 shows an example of the management table. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the management table. In the illustrated example, each emulation program is assigned a priority order 31 in order, and the priority order 31 is used as a parameter to set the ID3 of the emulation program of each priority order.
Data such as 0, actual image size 32 that can be calculated from the name, resolution, and paper size, and compressed image size 33 that is the image size after compression are managed. Here, assigning priorities to the emulation programs is equivalent to assigning priorities to the conversion means for converting the image information formed by the emulation task and the drawing task into image data. The data in the management table is written by the operation of the system program during an initialization process immediately after the power of the printer 1 is turned on.

【0031】本実施形態においては、前述のようにして
管理テーブルに書き込まれた実イメージサイズ32及び
圧縮イメージサイズ33に基づいて、いずれの優先順位
までのエミュレーションプログラムによって変換された
イメージデータを圧縮せずに実イメージとして記憶し、
いずれの優先順位からのエミュレーションプログラムに
よって変換されたイメージデータを圧縮イメージとして
記憶するかを後述する算出手段によって決定している。 (以下、余白)
In this embodiment, based on the actual image size 32 and the compressed image size 33 written in the management table as described above, the image data converted by the emulation program up to any priority is compressed. Without memorizing it as a real image,
The calculation unit to be described later determines which of the priorities the image data converted by the emulation program should be stored as a compressed image. (Hereinafter, margin)

【0032】そして、上記算出手段によって、実イメー
ジで記憶するのが、例えば、優先順位Xめでのエミュレ
ーションプログラムによって変換されたイメージデータ
であると決定されると、上記管理テーブルの優先順位0
からXまでのエミュレーションプログラムに対して、R
AM15中の上記実イメージを記憶するために必要な領
域(この領域を「実イメージバッファ」という。)を割
り当てる。一方、優先順位がX+1からnまでのエミュ
レーションプログラムに対しては、RAM15中の上記
圧縮イメージを記憶するために必要な領域(この領域を
「圧縮イメージバッファ」という。)を割り当てる。
When the calculating means determines that the image data to be stored as the real image is, for example, the image data converted by the emulation program having the priority X, the priority 0 in the management table is determined.
For emulation programs from X to X, R
An area required for storing the real image in the AM 15 (this area is referred to as “real image buffer”) is allocated. On the other hand, an area necessary for storing the compressed image in the RAM 15 (this area is referred to as a “compressed image buffer”) is allocated to the emulation programs having the priority orders from X + 1 to n.

【0033】ここで上記算出手段における算出動作につ
いて図4に基づいて説明する。図4は、算出手段におけ
る算出動作を説明するためのフローチャートである。本
実施形態においては、上記算出手段は、プログラムRO
M14中に格納されている算出プログラムがCPUの使
用権を得ることによって機能する。即ち、CPU13
は、上記算出プログラムと相まって、算出手段としての
機能を発揮する。
Here, the calculation operation of the calculation means will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart for explaining the calculation operation in the calculation means. In the present embodiment, the calculating means is the program RO
The calculation program stored in M14 functions by obtaining the right to use the CPU. That is, the CPU 13
Functions as a calculating means in combination with the above calculation program.

【0034】上記算出手段は、まず、残りイメージバッ
ファ総サイズを表す変数iを、RAM15中のイメージ
バッファとして使用可能な全容量Iaで初期化する(4
02)。その後、優先順位決定手段を呼び出し、各エミ
ュレーションプログラムの優先順位を決定する(40
3)。各エミュレーションプログラムの優先順位が決定
したら、優先順位変数Xを0に初期化する(404)。
そして、残りイメージバッファ総サイズiから優先順位
Xの実イメージサイズT[X].Rxを引いて、iを更新
する。残りイメージバッファ総サイズiが更新された
ら、更新されたiの大きさで、残りの優先順位の低い全
てのエミュレーションプログラムの圧縮イメージサイズ
が確保できるか否かを判定する(405)。
First, the calculating means initializes a variable i representing the total size of the remaining image buffer with the total capacity Ia usable as an image buffer in the RAM 15 (4).
02). Thereafter, the priority determination means is called to determine the priority of each emulation program (40).
3). When the priority of each emulation program is determined, the priority variable X is initialized to 0 (404).
Then, the actual image size T [X]. Subtract Rx and update i. When the remaining image buffer total size i is updated, it is determined whether or not the size of the updated i can secure the compressed image sizes of all the remaining emulation programs with lower priority (405).

【0035】この判定の結果が「Yes」であれば、現
在の優先順位変数Xにセットされている優先順位のエミ
ュレーションプログラムまでは、実イメージとして記憶
することが可能である。従って、優先順位変数Xを1イ
ンクリメントして、ステップ405に戻る。そして、ス
テップ406の判定結果が「No」になるまで、上記ス
テップ405、ステップ406、及び、ステップ408
の処理を繰り返す。上記ステップ406での判定結果が
「No」となったら、優先順位0からX−1までの優先
順位のエミュレーションプログラムについて、実イメー
ジバッファを割り当てることを確定するとともに、優先
順位Xからnまでのエミュレーションプログラムに圧縮
イメージバッファを割り当てることを確定する(40
7)。
If the result of this determination is "Yes", up to the emulation program of the priority set in the current priority variable X can be stored as a real image. Therefore, the priority variable X is incremented by one, and the process returns to step 405. The steps 405, 406, and 408 are performed until the result of the determination in step 406 becomes “No”.
Is repeated. If the result of the determination in step 406 is "No", it is determined that the real image buffer is to be allocated to the emulation programs of the priorities 0 to X-1 and the emulations of the priorities X to n are determined. Determines to allocate a compressed image buffer to the program (40
7).

【0036】次に、各エミュレーションプログラムの優
先順位の決定の仕方について、(1)エミュレーション
プログラムの特性に基づいて優先順位を決定する場合と
(2)実イメージサイズの大きさによって優先順位を決
定する場合とに分けて説明する。
Next, regarding the method of determining the priority of each emulation program, (1) the priority is determined based on the characteristics of the emulation program, and (2) the priority is determined based on the size of the actual image size. This will be described separately for each case.

【0037】(1)エミュレーションプログラムの特性
に基づいて優先順位を決定する場合 複数のホスト装置に対応して設けられているエミュレー
ションプログラムには、それぞれ特性がある。即ち、ホ
スト装置から送られてくる画像情報に応じて、ビットマ
ップイメージを主体するもの、ベクターグラフィックス
を主体とするもの、テキストデータを主体とするもの
等、種々の特性を有するエミュレーションプログラムが
存在する。
(1) When the priority is determined based on the characteristics of the emulation program Each of the emulation programs provided for a plurality of host devices has its own characteristics. That is, there are emulation programs having various characteristics, such as those mainly based on bitmap images, those mainly based on vector graphics, and those mainly based on text data, according to the image information sent from the host device. I do.

【0038】ここで、例えばビットマップイメージを主
体とするものでは、圧縮を行っても高い圧縮率は期待で
きない。一方、所望の圧縮率まで圧縮しようとすると、
その圧縮結果は非可逆圧縮となり、これを伸張しても本
来のイメージデータを再現することが不可能となる。従
って、上記伸張後のイメージデータに基づいて画像を形
成すると画像が劣化する等の不具合を生ずる。
Here, for example, in the case of mainly using a bitmap image, a high compression ratio cannot be expected even if compression is performed. On the other hand, if you try to compress to the desired compression ratio,
The result of the compression is lossy compression, and it is impossible to reproduce the original image data even if it is expanded. Therefore, when an image is formed based on the decompressed image data, problems such as deterioration of the image occur.

【0039】また、ベクターグラフィックスが主体のも
のでは、印刷のバンドが上下するため、圧縮伸張が多発
し、処理に時間がかかるという不具合が生ずることがあ
る。従って、上記のような圧縮に適さないエミュレーシ
ョンプログラムの優先順位を予め高く設定し、上記エミ
ュレーションプログラムには、実イメージバッファを割
り当てるようにする。これによって、圧縮による不具合
を防止することが可能となる。
In the case of vector graphics, printing bands are fluctuated up and down, so that compression and decompression frequently occur, which may cause a problem that processing takes time. Therefore, priorities of emulation programs not suitable for compression as described above are set high in advance, and a real image buffer is assigned to the emulation programs. Thereby, it is possible to prevent a problem due to compression.

【0040】上述のようにして決定された各エミュレー
ションプログラムの特性に応じた優先順位を、優先順位
テーブルとして、コントローラ2内のROM14や不揮
発性RAM22等に記憶しておく。そして、画像形成装
置の電源投入直後の初期化時に、この優先順位テーブル
を参照して、上述した管理テーブルを作成する。
The priorities according to the characteristics of each emulation program determined as described above are stored in the ROM 14 or the nonvolatile RAM 22 in the controller 2 as a priority table. Then, at the time of initialization immediately after turning on the power of the image forming apparatus, the management table described above is created with reference to this priority order table.

【0041】(2)実イメージサイズの大きさによって
優先順位を決定する場合 各エミュレーションプログラムは、選択している解像度
や用紙サイズが異なる場合がある。そして、この解像度
や用紙サイズによって、各エミュレーションプログラム
が必要とする実イメージサイズが異なる。例えば、20
0DPI(ドット/インチ)でイメージデータに展開す
るよりは、400DPIの方が実イメージサイズが大き
くなるし、A4サイズよりはA3サイズの方が、実イメ
ージサイズは大きなくなる。
(2) When Priority is Determined Based on Actual Image Size Each emulation program may differ in the selected resolution and paper size. The actual image size required by each emulation program differs depending on the resolution and paper size. For example, 20
The actual image size is larger at 400 DPI than at 0 DPI (dot / inch), and the actual image size is smaller at A3 size than at A4 size.

【0042】実イメージサイズが大きいものを優先順位
を低くして圧縮イメージとして記憶することによって、
実イメージバッファを割り当てることとなるエミュレー
ションプログラムの数を増やすことができる。これによ
って、圧縮に伴う画像劣化の発生する確率を低減するこ
とが可能となる。
By storing an image having a large real image size as a compressed image with a low priority,
It is possible to increase the number of emulation programs to which the real image buffer is allocated. As a result, it is possible to reduce the probability of occurrence of image degradation due to compression.

【0043】本実施形態においては、画像形成装置の電
源投入時に、エミュレーションプログラムがどのような
解像度で、どのような用紙サイズを選択しているかを、
システムプログラムがエミュレーションプログラムの該
当フラグをチェックすることによって検知している。そ
して、上記検知したフラグに基づいて実イメージサイズ
を検出したら、実イメージサイズを上述した管理テーブ
ルに格納する。これは、画像形成装置に電源を投入した
直後の初期化時に行われ、従って、優先順位を決定する
際には、すでに実イメージサイズが管理テーブルに格納
されている。
In this embodiment, when the power of the image forming apparatus is turned on, the emulation program determines what resolution and paper size are selected.
The system program detects by checking the corresponding flag of the emulation program. Then, when the actual image size is detected based on the detected flag, the actual image size is stored in the management table. This is performed at the time of initialization immediately after the power of the image forming apparatus is turned on. Therefore, when the priority order is determined, the actual image size is already stored in the management table.

【0044】本実施形態におけるプリンタにおいては、
操作パネル19上に、優先順位を設定す設定手段を設け
ている。この設定手段によって、上記不揮発性RAM2
2に記憶された優先順位テーブルの内容を設定変更する
ことを可能としている。そして、上記設定手段によっ
て、上記優先順位テーブルの内容が変更された場合に
は、変更後の、各エミュレーションプログラムの優先順
位にて、実イメージバッファ、圧縮イメージバッファの
割り当てを行うようにしている。これによって、プリン
タ1を使用する使用者の希望、例えば、使用頻度の高い
エミュレーションプログラムの優先優先順位を高く設定
したい等の希望に応じて、エミュレーションプログラム
の優先順位の変更が可能となる。
In the printer according to the present embodiment,
On the operation panel 19, setting means for setting the priority order is provided. By this setting means, the nonvolatile RAM 2
The setting of the contents of the priority order table stored in No. 2 can be changed. When the contents of the priority table are changed by the setting means, the real image buffer and the compressed image buffer are allocated according to the changed priority of each emulation program. As a result, the priority of the emulation program can be changed in accordance with the desire of the user who uses the printer 1, for example, the desire to set a high priority of the emulation program that is frequently used.

【0045】尚、本実施形態においては、3台のホスト
装置を接続してマルチエミュレーションを行っている
が、ホスト装置は何台であっても良い。上記マルチエミ
ュレーションを行う画像形成装置の構成を一般化すると
図5のごときブロック図となる。図5においては、n台
のホスト装置(符号A)を接続可能とし、これに合わせ
て、ホストインターフェース(符号B)、受信バッファ
(符号C)、及びエミュレーションプログラム(符号
D)をそれぞれnだけ設けた例を示している。
In this embodiment, multi-emulation is performed by connecting three host devices, but any number of host devices may be used. When the configuration of the image forming apparatus that performs the multi-emulation is generalized, a block diagram as shown in FIG. 5 is obtained. In FIG. 5, n host devices (symbol A) can be connected, and host interfaces (symbol B), reception buffers (symbol C), and emulation programs (symbol D) are provided by n each in accordance with the connection. An example is shown.

【0046】[0046]

【発明の効果】請求項1の画像形成装置によれば、イメ
ージデータを記憶するための記憶装置の記憶容量が限ら
れたものであっても、全てのイメージデータの記憶を可
能にするとともに、一部のイメージデータについては圧
縮せずに記憶するので、少なくとも当該一部のイメージ
データに基づく画像劣化をなくすことができる。よっ
て、全てのイメージデータを圧縮して記憶する装置に比
較してイメージデータを記憶するための記憶装置の記憶
容量を低減しながら、全てのイメージデータを圧縮して
記憶する装置に比較して画像劣化を少なくすることが可
能となるという優れた効果を有する。
According to the image forming apparatus of the present invention, all image data can be stored even if the storage capacity of the storage device for storing image data is limited. Since part of the image data is stored without being compressed, image degradation based on at least the part of the image data can be eliminated. Therefore, while reducing the storage capacity of the storage device for storing the image data as compared with the device that compresses and stores all the image data, the image is compared with the device that compresses and stores all the image data. It has an excellent effect that deterioration can be reduced.

【0047】特に、請求項2の画像形成装置によれば、
優先順位の高い変換手段によって変換されたイメージデ
ータを圧縮せずに記憶するので、少なくとも優先順位の
高い変換手段によって変換されたイメージデータに基づ
く画像の劣化を防止することが可能となるという優れた
効果を有する。
In particular, according to the image forming apparatus of the second aspect,
Since the image data converted by the high-priority conversion means is stored without compression, it is possible to prevent at least deterioration of an image based on the image data converted by the high-priority conversion means. Has an effect.

【0048】また、特に、請求項3の画像形成装置によ
れば、イメージデータを記憶するための記憶装置の記憶
容量と、前記変換手段の優先順位に基づいて、優先順位
の高い順から、変換手段に順次圧縮前のイメージデータ
が記憶できる領域を割り当ててゆき、記憶装置に残りの
変換手段の圧縮前のイメージデータを記憶できる記憶領
域が無くなったら、上記残りの変換手段に対しては、圧
縮イメージを記憶できるだけの記憶領域を割り当てるの
で、イメージデータを圧縮して記憶しなければならない
事態を極力少なくすることが可能となるという優れた効
果を有する。
According to the image forming apparatus of the third aspect, based on the storage capacity of the storage device for storing image data and the priority of the conversion means, the conversion is performed in the order of higher priority. The area for storing the image data before compression is sequentially allocated to the means, and when the storage device has no storage area for storing the image data before compression of the remaining conversion means, the remaining conversion means is compressed. Since a storage area enough to store an image is allocated, there is an excellent effect that a situation in which image data must be compressed and stored can be reduced as much as possible.

【0049】また、特に、請求項4の画像形成装置によ
れば、圧縮すると画像劣化や処理時間の長期化といった
不都合を引き起こすようなイメージデータに変換する変
換手段に対し高い優先順位をつけることができるので、
該変換手段によるイメージデータを圧縮せずに記憶する
ことが可能となるという優れた効果を有する。
Further, according to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to give a high priority to the conversion means for converting into image data which, when compressed, causes inconvenience such as image deterioration and prolonged processing time. So you can
There is an excellent effect that image data by the conversion means can be stored without compression.

【0050】また、特に、請求項5の画像形成装置によ
れば、イメージデータのサイズに影響を与える用紙サイ
ズ及び解像度、又は、そのいずれか一方に基づいて、変
換手段の優先順位を決定するので、各変換手段によるイ
メージデータのサイズに応じて各変換手段の優先順位を
決定することができるという優れた効果を有する。ま
た、例えば、各変換手段の中で、選択している用紙サイ
ズ又は解像度が大きな変換手段の優先順位を低くして、
該変換手段によって変換されたイメージデータを圧縮し
て記憶するようにすれば、より多くの変換されたイメー
ジデータを圧縮せずに記憶することが可能となるという
優れた効果を有する。
According to the image forming apparatus of the present invention, the priority order of the conversion means is determined based on the sheet size and / or the resolution which affect the size of the image data. This has an excellent effect that the priority of each conversion means can be determined according to the size of the image data by each conversion means. Further, for example, among the conversion units, the priority of the conversion unit having a large selected paper size or resolution is lowered, and
If the image data converted by the conversion means is compressed and stored, there is an excellent effect that more converted image data can be stored without being compressed.

【0051】また、特に、請求項6の画像形成装置によ
れば、画像形成装置の使用者が変換手段の優先順位を設
定することができるので、使用者の希望、例えば、使用
頻度の高い変換手段の優先順位を高く設定したい等の希
望に応じて、変換手段の優先順位の変更が可能となると
いう優れた効果を有する。
In particular, according to the image forming apparatus of the present invention, the user of the image forming apparatus can set the priority order of the conversion means. There is an excellent effect that the priority of the conversion means can be changed in accordance with a desire to set a high priority of the means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態にかかるレーザプリンタの構成ブロッ
ク図。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a laser printer according to an embodiment.

【図2】マルチエミュレーションのタスクの分割を説明
する説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating division of a multi-emulation task.

【図3】管理テーブルを説明する説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a management table.

【図4】算出手段における算出動作を説明するためのフ
ローチャート。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a calculation operation in a calculation unit.

【図5】マルチエミュレーションを行う画像形成装置の
構成を一般化したブロック図。
FIG. 5 is a block diagram generalizing the configuration of an image forming apparatus that performs multi-emulation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタ 2 プリンタコントローラ 3 プリンタエンジン 4 第1ホスト装置 5 第2ホスト装置 6 第3ホスト装置 7 第1ホストインターフェース 8 第2ホストインターフェース 9 第3ホストインターフェース 10 第1受信バッファ 11 第2受信バッファ 12 第3受信バッファ 13 CPU 14 プログラムROM 15 RAM 16 フォントROM 17 オプションRAM 18 パネルインターフェース 19 操作パネル 20 エンジンインターフェース 21 CPUバス 22 不揮発性RAM 23 第1エミュレーションタスク 24 第2エミュレーションタスク 25 第3エミュレーションタスク 26 描画タスク 27 印刷制御タスク 28 エンジン制御タスク 30 エミュレーションID 31 優先順位 32 実イメージサイズ 33 圧縮イメージサイズ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer 2 Printer controller 3 Printer engine 4 1st host device 5 2nd host device 6 3rd host device 7 1st host interface 8 2nd host interface 9 3rd host interface 10 1st receiving buffer 11 2nd receiving buffer 12th 3 reception buffer 13 CPU 14 program ROM 15 RAM 16 font ROM 17 option RAM 18 panel interface 19 operation panel 20 engine interface 21 CPU bus 22 non-volatile RAM 23 first emulation task 24 second emulation task 25 third emulation task 26 drawing task 27 print control task 28 engine control task 30 emulation ID 31 priority 32 actual image size 33 Shrink the image size

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のホストインターフェースによって複
数のホスト装置に接続されるとともに、 前記複数のホストインターフェースに対応して設けられ
た受信バッファによって、前記複数のホスト装置からの
画像情報を並行に受信し、 前記複数の受信バッファで受信した前記画像情報を、複
数の変換手段によって並行してイメージデータに変換
し、 前記イメージデータを記憶装置に記憶した後に、前記記
憶されたイメージデータに基づいて画像形成を行う画像
形成装置において、 前記複数の変換手段によって変換されたイメージデータ
のうち、一部の変換手段によって変換されたイメージデ
ータをそのまま記憶し、他の変換手段によって変換され
たイメージデータを圧縮して記憶することを特徴とする
画像形成装置。
1. A plurality of host devices are connected to a plurality of host devices, and image data from the plurality of host devices is received in parallel by a reception buffer provided corresponding to the plurality of host interfaces. Converting the image information received by the plurality of reception buffers into image data in parallel by a plurality of conversion units; storing the image data in a storage device; and forming an image based on the stored image data. In the image forming apparatus, the image data converted by some of the conversion means among the image data converted by the plurality of conversion means is stored as it is, and the image data converted by another conversion means is compressed. An image forming apparatus characterized by storing information.
【請求項2】請求項1の画像形成装置において、 前記複数変換手段のそれぞれに優先順位を定め、優先順
位の高い変換手段によって変換されたイメージデータを
圧縮せずに記憶することを特徴とする画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a priority order is set for each of said plurality of conversion means, and image data converted by the conversion means having a higher priority is stored without compression. Image forming device.
【請求項3】請求項2の画像形成装置において、 請求項2の画像形成装置において、イメージデータを記
憶するための記憶装置の記憶容量と、前記変換手段の優
先順位に基づいて、各変換手段に割り当てる記憶領域を
決定することを特徴とする画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein each of the conversion units is based on a storage capacity of a storage device for storing image data and a priority of the conversion unit. An image forming apparatus for determining a storage area to be allocated to a printer.
【請求項4】請求項2、又は3の画像形成装置におい
て、 変換手段の特性に応じて前記優先順位を決定することを
特徴とする画像形成装置。
4. An image forming apparatus according to claim 2, wherein said priorities are determined according to characteristics of said converting means.
【請求項5】請求項2、又は3の画像形成装置におい
て、前記変換手段が選択している用紙サイズ及び解像
度、又は、そのいずれか一方に基づいて、優先順位を決
定することを特徴とする画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the priority is determined based on a paper size and / or a resolution selected by said conversion means. Image forming device.
【請求項6】請求項2、3、又は4の画像形成装置にお
いて、 前記優先順位を設定するための設定手段を設けたことを
特徴とする画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a setting unit for setting the priority.
JP8178445A 1996-06-19 1996-06-19 Image forming device Withdrawn JPH1011239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178445A JPH1011239A (en) 1996-06-19 1996-06-19 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178445A JPH1011239A (en) 1996-06-19 1996-06-19 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1011239A true JPH1011239A (en) 1998-01-16

Family

ID=16048653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178445A Withdrawn JPH1011239A (en) 1996-06-19 1996-06-19 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1011239A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310695A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Ntt Docomo Inc Mobile communication terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310695A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Ntt Docomo Inc Mobile communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826038B2 (en) Printing system, printing method therefor, and printing apparatus
US6449058B1 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program
US7746494B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system
JPH10147017A (en) Printing device and data control method
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
US6084687A (en) Image processing system, drawing system, drawing method, medium, printer, and image display unit
JP3161031B2 (en) Image processing device
EP0977143B1 (en) Band rasterization of print data
JP3154393B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US8582153B2 (en) Image forming apparatus and method
US6166824A (en) Print data processing and compression apparatus
JPH1011239A (en) Image forming device
JP3596221B2 (en) Image processing device
EP0510932B1 (en) Method and apparatus for printer control
JP2006293561A (en) Printer driver and its printer system
JP4336470B2 (en) Drawing control apparatus, drawing control method and program
US6246795B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2878094B2 (en) Printing equipment
JP4470453B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
US10841459B2 (en) Image forming with decompression processing for band data of first and second color components
JP3755265B2 (en) Print processing device
JP2001045304A (en) Image processor and its method
JPH10305639A (en) Print processor and processing method
US20050219624A1 (en) Device and method for controlling image forming apparatus
JP2004326266A (en) Print control method, information processing device, and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902