JPH10108420A - モータ組込型エンコーダ装置 - Google Patents

モータ組込型エンコーダ装置

Info

Publication number
JPH10108420A
JPH10108420A JP8260707A JP26070796A JPH10108420A JP H10108420 A JPH10108420 A JP H10108420A JP 8260707 A JP8260707 A JP 8260707A JP 26070796 A JP26070796 A JP 26070796A JP H10108420 A JPH10108420 A JP H10108420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
encoder
base
encoder base
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8260707A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tamura
健一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP8260707A priority Critical patent/JPH10108420A/ja
Publication of JPH10108420A publication Critical patent/JPH10108420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のモータ組込型エンコーダ装置は、エン
コーダ基台がアルミニウムで構成されていたため、モー
タ部側からエンコーダ側への熱伝導が多く、モータ部を
高温下で使用することが困難であった。 【解決手段】 本発明によるモータ組込型エンコーダ装
置は、エンコーダ基台がアルミニウムより熱伝導の低い
樹脂でモールド成形されているため、熱伝導が従来より
も低くなり、高温下及び高負荷下でのモータの駆動を可
能とした構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ組込型エン
コーダ装置に関し、特に、エンコーダのエンコーダ基台
を熱伝導率の低い樹脂材料とすることにより、モータ部
側からの熱の影響を少なくするための新規な改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、用いられていたこの種のモータ組
込型エンコーダ装置としては、周知のように、モータ部
のモータ端部にエンコーダを取付け、モータ部のロータ
軸の軸端部に回転符号板を取付けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のモータ組込型エ
ンコーダ装置は、以上のように構成されていたため、次
のような課題が存在していた。すなわち、エンコーダの
エンコーダ基台がアルミニウムのダイキャストで構成さ
れていたため、モータ部からの熱がエンコーダ側に伝熱
されやすく、所定以上の高温下では、エンコーダからの
エンコーダ信号の精度が低下するため、止むをえず、モ
ータ部の高温負荷状態での使用が制限されることになっ
ていた。従って、高負荷及び高温下でのモータ部の使用
には大きい制限が加わり、モータ部の使用範囲が制限さ
れることになっていた。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、特に、エンコーダのエンコーダ基
台を熱伝導率の低い樹脂材料とすることにより、モータ
部側からの熱の影響を少なくするようにしたモータ組込
型エンコーダ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるモータ組込
型エンコーダ装置は、モータ部のロータ軸の軸端部を前
記モータ部のモータ端部から突出させ、前記軸端部に回
転符号板を取付けると共に前記モータ端部にエンコーダ
基台を設け、前記エンコーダ基台により発光体と受光体
を保持したモータ組込型エンコーダ装置において、前記
エンコーダ基台は樹脂材料よりなる構成である。
【0006】さらに詳細には、前記樹脂材料は、アルミ
ニウムより熱伝導率が低い、ポリエチレン系、エポキシ
系、フェノール系及びポリアルキレン系の何れかよりな
る構成である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるモ
ータ組込型エンコーダ装置の好適な実施の形態について
説明する。図1において符号1で示されるものはモータ
部であり、このモータ部1のロータ軸2はモータ部1の
モータ端部3に設けられた軸受4を介して回転自在に設
けられていると共に、このロータ軸2の軸端部2aはこ
のモータ端部3を貫通して外部に突出している。
【0008】前記軸端部2aには周知の回転符号を有す
る回転符号板5が取付けられており、前記モータ端部3
には、筒状をなすエンコーダ基台6が設けられており、
このエンコーダ基台6には、第1基板7及び第2基板8
を介して発光体9及び受光体10が保持されている。前
記エンコーダ基台6は、アルミニウムより熱伝導率の低
い周知のポリエチレン系、エポキシ系、フェノール系及
びポリアルキレン系の何れかの系の樹脂材料よりモール
ド成形されており、モータ部1側からエンコーダE側へ
の熱伝導が極力抑えられ、このエンコーダ基台6が一種
の断熱材の作用をなしている。さらに、このエンコーダ
Eには、前記エンコーダ基台6を覆うようにキャップ状
のカバー11が前記モータ端部3に対して設けられてい
る。
【0009】
【発明の効果】本発明によるモータ組込型エンコーダ装
置は、以上のように構成されているため、次のような効
果を得ることができる。すなわち、エンコーダのエンコ
ーダ基台がアルミニウムより熱伝導率の低い樹脂で構成
されているため、エンコーダ側への熱伝導が抑えられ、
モータ部を従来よりも高負荷運転で使用できるようにな
る。また、エンコーダ基台がモールド成形であるため、
形状を簡略化することができ、大幅なローコスト化がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータ組込型エンコーダ装置を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 モータ部 2 ロータ軸 2a 軸端部 3 モータ端部 5 回転符号板 6 エンコーダ基台 9 発光体 10 受光体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータ部(1)のロータ軸(2)の軸端部(2a)
    を前記モータ部(1)のモータ端部(3)から突出させ、前記
    軸端部(2a)に回転符号板(5)を取付けると共に前記モー
    タ端部(3)にエンコーダ基台(6)を設け、前記エンコーダ
    基台(6)により発光体(9)と受光体(10)を保持した構成よ
    りなるモータ組込型エンコーダ装置において、前記エン
    コーダ基台(6)は樹脂材料よりなることを特徴とするモ
    ータ組込型エンコーダ装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂材料は、アルミニウムより熱伝
    導率が低い、ポリエチレン系、エポキシ系、フェノール
    系及びポリアルキレン系の何れかよりなることを特徴と
    する請求項1記載のモータ組込型エンコーダ装置。
JP8260707A 1996-10-01 1996-10-01 モータ組込型エンコーダ装置 Pending JPH10108420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260707A JPH10108420A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 モータ組込型エンコーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260707A JPH10108420A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 モータ組込型エンコーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108420A true JPH10108420A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17351657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8260707A Pending JPH10108420A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 モータ組込型エンコーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011104863B4 (de) * 2011-02-09 2019-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Drehgeber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011104863B4 (de) * 2011-02-09 2019-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Drehgeber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840004627A (ko) 전기 작동기
DE50001837D1 (de) Schliesszylinder
KR880006549A (ko) 모타
DE59203538D1 (de) Elektrische Maschine.
EP0305431A1 (en) Improvements relating to d.c. motors
JPH10108420A (ja) モータ組込型エンコーダ装置
JPH08275483A (ja) インナ−ロ−タ形ブラシレスモ−タ
JP2000023408A (ja) 制御回路一体型モータ
JPH08196058A (ja) 回転検出器付き回転電機
HUP0000549A2 (hu) Villamos hajtóegység
CN216216393U (zh) 具有防护功能的伺服电机编码器
KR870010424A (ko) 엔코오더기구를 갖춘 터어보팬
KR970075911A (ko) 엔코더에서 부품조립방법 및 부품조립장치
JP3682355B2 (ja) エンコーダ
JP2593300B2 (ja) 電動機のブラシ保持装置
KR200232345Y1 (ko) 스핀들 모터용 회로 기판의 방열 구조
JPH04102060U (ja) 回転検出器
JP2576087Y2 (ja) エンコーダ構造
JPH0442745A (ja) 小型モーター
JPS6334465Y2 (ja)
JP2003235230A (ja) モータ構造
CN114785052A (zh) 一种集成式电机
JPS62207153A (ja) モ−タ接続形エンコ−ダ装置
JPH11234945A (ja) 冷却用ファン装置
KR920003353A (ko) 로터리 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130