JPH10105445A - Storage device - Google Patents

Storage device

Info

Publication number
JPH10105445A
JPH10105445A JP8256058A JP25605896A JPH10105445A JP H10105445 A JPH10105445 A JP H10105445A JP 8256058 A JP8256058 A JP 8256058A JP 25605896 A JP25605896 A JP 25605896A JP H10105445 A JPH10105445 A JP H10105445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
file information
disk
information
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8256058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Matsui
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP8256058A priority Critical patent/JPH10105445A/en
Publication of JPH10105445A publication Critical patent/JPH10105445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage device for improving a response time. SOLUTION: CPU 11 reads the file name, the file size and the leading cluster number of a file information area in the format of a disk device 20, refers to access information at every file recorded in an access information area, executes arrangement in order of access times in the respective file so as to generate a file updating order map and permits RAM 13 to store it. Then, the arrangement order of file information in the file information area is changed. That is, the file with more access times is arranged in the higher part of the updating order map.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記憶媒体としてデ
ィスクを使用する物理ドライブとこの物理ドライブの動
作を制御するコントローラとを備える記憶装置に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a storage device having a physical drive using a disk as a storage medium and a controller for controlling the operation of the physical drive.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、記憶媒体としてディスクを使用す
る物理ドライブおよび複数の物理ドライブを例えば1つ
の論理ドライブによって制御するコントローラを備える
記憶装置が知られている。一例を挙げると、複数のディ
スク装置を1つの論理ドライブとして制御するコントロ
ーラを備えることにより、外部(例えばホストコンピュ
ータ)からの要求に対して見かけ上1台のディスク装置
に見せかけて応答するようにしたディスクアレイ装置が
ある。また、コントローラにファイル管理手段を備え
て、ファイル単位でファイル管理を行うものも提案され
ている。このようなディスクアレイ装置は、その大容量
と高速性を活かして、例えばビデオサーバ等に利用され
ていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a storage device including a physical drive using a disk as a storage medium and a controller for controlling a plurality of physical drives by, for example, one logical drive. As an example, by providing a controller for controlling a plurality of disk devices as one logical drive, an apparent (one) disk device responds to a request from the outside (for example, a host computer). There is a disk array device. In addition, there has been proposed a system in which a file management unit is provided in a controller to perform file management on a file basis. Such a disk array device has been used in, for example, a video server or the like by utilizing its large capacity and high speed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、通常、ファ
イル単位でファイル管理を行うにはファイル名、ファイ
ル属性、ファイルサイズ、先頭クラスタ番号等を含むフ
ァイル情報が必要で、そのファイル情報は、ファイル情
報テーブルに記録されていた。また、ファイルの生成時
や削除時にはファイル情報テーブルの更新はあるもの
の、各ファイル情報の配置はほぼ固定化されていた。
In general, file management including file names, file attributes, file sizes, leading cluster numbers, and the like is required to manage files on a file-by-file basis. It was recorded on the table. When a file is created or deleted, the file information table is updated, but the arrangement of each file information is almost fixed.

【0004】しかしながら、そのようなファイル情報テ
ーブルであると、そのテーブル内における位置(すなわ
ちディスク上の記録位置)によっては、ファイル情報の
検索に時間がかかることがある。するとアクセス要求に
対するレスポンスにも時間がかかるため、ディスクアレ
イ装置を例えばビデオサーバ等のように高速なアクセス
を要求されるシステムに組み込んだ場合には問題となっ
た。特に、アクセス頻度の高いファイルのファイル情報
が、そのような検索に時間がかかる位置にあった場合に
は、この問題は顕著であった。
However, if such a file information table is used, it may take time to search for the file information depending on the position in the table (ie, the recording position on the disk). Then, since it takes time to respond to the access request, there is a problem when the disk array device is incorporated in a system requiring high-speed access such as a video server. In particular, this problem was remarkable when the file information of a frequently accessed file was located at a position where such a search took a long time.

【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、ディスクを使用する記憶装置の
レスポンスタイムの向上を目的とする。
[0005] The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has as its object to improve the response time of a storage device using a disk.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
になされた請求項1記載の記憶装置は、記憶媒体として
ディスクを使用する物理ドライブと、該物理ドライブに
格納されているファイルを各ファイルのファイル情報を
使用してファイル単位で管理するファイル管理手段を有
するコントローラとを備える記憶装置であって、外部か
らのアクセス履歴を前記ファイル単位で記録するアクセ
ス記録手段と、前記アクセス履歴に基づいてファイル情
報記憶領域内での前記各ファイル情報の配置を動的に再
配置するファイル情報配置手段とを備えることを特徴と
する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a storage apparatus comprising: a physical drive that uses a disk as a storage medium; and a file stored in the physical drive. A storage device comprising: a controller having a file management unit that manages files in file units using the file information, wherein an access record unit that records an external access history in file units; and File information arrangement means for dynamically relocating the arrangement of each file information in the file information storage area.

【0007】本発明の記憶装置では、コントローラは、
記憶媒体としてディスクを使用する物理ドライブの動作
を制御する。このような物理ドライブとしては、ハード
ディスク装置が周知である。また、ディスクとしては、
フロッピーディスク、光磁気ディスク(MO)、CD−
R等が例示されるが、書き換え可能なディスクであれば
本発明に使用できる。
In the storage device according to the present invention, the controller comprises:
The operation of a physical drive using a disk as a storage medium is controlled. A hard disk device is known as such a physical drive. Also, as a disc,
Floppy disk, magneto-optical disk (MO), CD-
Although R and the like are exemplified, any rewritable disc can be used in the present invention.

【0008】この記憶装置においては、コントローラの
ファイル管理手段は物理ドライブに格納されているファ
イルをファイル単位で管理するので、外部からのアクセ
ス要求はファイルを特定するだけでよい。さらに、外部
からのアクセス履歴をファイル単位で記録するアクセス
記録手段と、このアクセス履歴に基づいてファイル情報
記憶領域内での各ファイル情報の配置を動的に再配置す
るファイル情報配置手段とを備えているので、アクセス
頻度の高いファイルのファイル情報を、検索に時間がか
からない位置に、アクセス頻度の高くないファイルのフ
ァイル情報をそれよりも下位に配置替えすることができ
る。検索に時間がかからない位置の例としては、ブート
セクタ領域に近い側があり、ディスク上では外周に近い
側と言える。
In this storage device, since the file management means of the controller manages the files stored in the physical drive in file units, an external access request only needs to specify the file. Further, there are provided access recording means for recording an access history from the outside in file units, and file information arrangement means for dynamically relocating the arrangement of each file information in the file information storage area based on the access history. Therefore, the file information of the frequently accessed file can be relocated to a position where the search does not take much time, and the file information of the less frequently accessed file can be rearranged to a lower position. An example of the position where the search does not take much time is on the side close to the boot sector area, and on the disk, it can be said that it is near the outer periphery.

【0009】これにより、アクセス頻度の高いファイル
のファイル情報の検索には時間がかからなくなる。よっ
て、アクセス頻度の高いファイルのレスポンスタイムは
向上する。一方、アクセス頻度の低いファイルのレスポ
ンスタイムは低下するとも言えるが、全体として見れば
アクセス頻度の高いファイルのファイル情報を上位に置
くことによるレスポンスタイムの向上の方が勝ってい
る。よって、全体として記憶装置のレスポンスタイムは
向上する。
[0009] Thus, it does not take much time to search for the file information of the frequently accessed file. Therefore, the response time of a frequently accessed file is improved. On the other hand, it can be said that the response time of a file with a low access frequency is reduced, but as a whole, the improvement of the response time by placing the file information of the file with a high access frequency at the top is superior. Therefore, the response time of the storage device is improved as a whole.

【0010】請求項2記載の記憶装置は、請求項1記載
の記憶装置において、前記コントローラは、前記ファイ
ル情報の再配置に対応して前記物理ドライブ内における
前記ファイルの再配置を行うファイル再配置手段を備え
ることを特徴とするものである。
The storage device according to claim 2 is the storage device according to claim 1, wherein the controller relocates the file in the physical drive in response to the relocation of the file information. It is characterized by comprising means.

【0011】前述のように、ファイル情報を動的に再配
置するだけでも記憶装置のレスポンスタイムが向上する
のであるが、さらにアクセス頻度の高いファイルを、読
み出しに時間を要さない配置、例えばシーケンシャルな
読み出しが可能な配置とすれば、請求項1の構成による
効果をさらに向上させることになる。
As described above, the response time of the storage device can be improved only by dynamically relocating the file information. However, a file which is accessed more frequently can be placed in a location which does not require a long time to read, for example, a sequential file. With such an arrangement capable of performing an accurate reading, the effect of the configuration of claim 1 is further improved.

【0012】請求項3記載の記憶装置は、請求項1また
は2記載の記憶装置において、前記物理ドライブは複数
で物理ドライブアレイを構成し、前記コントローラは、
前記物理ドライブアレイを1つの論理ドライブとして制
御することを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the storage device according to the first or second aspect, the physical drive forms a physical drive array with a plurality of the physical drives, and the controller comprises:
The physical drive array is controlled as one logical drive.

【0013】この記憶装置は、外部からのアクセス要求
に対しては、見かけ上1つの物理ドライブのごとく応答
する。この記憶装置において、例えばRAID4のよう
なストライピングを採用した場合には、ある物理ドライ
ブの物理ブロックからのデータ転送中に別の物理ドライ
ブの物理ブロックをシークしたり、さらにはキャッシュ
への先読みなどを行えるから、全体として非常に高速な
データ読み出しが可能となる。よって、請求項1または
2の効果をさらに良好にする。
This storage device apparently responds to an external access request as if it were a single physical drive. In this storage device, for example, when striping such as RAID4 is adopted, a physical block of another physical drive is sought during data transfer from a physical block of one physical drive, and a prefetch to a cache is performed. Therefore, very high-speed data reading can be performed as a whole. Therefore, the effect of claim 1 or 2 is further improved.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施例を説明することにより発明の実施の形態の説明とす
る。 (実施例)図1は、本実施例の記憶装置としてのディス
クアレイ装置1が含まれるファイルサーバの概略構成を
示すブロック図である。このファイルサーバは、ディス
クアレイ装置1とそのディスクアレイ装置1に対してデ
ータの読み出し・書き込み等の指示を与える外部コンピ
ュータ30とから構成されており、両者はバス25を介
して接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings to explain the embodiments of the present invention. (Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a file server including a disk array device 1 as a storage device of the present embodiment. This file server is composed of a disk array device 1 and an external computer 30 for giving instructions to the disk array device 1 for reading and writing data, and both are connected via a bus 25.

【0015】ディスクアレイ装置1へはバス25を介し
て外部からデータを入力したり、ディスクアレイ装置1
からバス25を介して外部へデータを出力することがで
きる。具体的には、例えばデータ入力手段としてのMP
EGエンコーダ40からの圧縮処理されたビデオデータ
が入力されたり、端末50へ例えばMPEGデータが出
力され、その端末50のMPEGデコーダにおいてビデ
オ信号としてデコードされることとなる。なお、外部コ
ンピュータ30は、端末50からのビデオデータ送出要
求を取得可能であり、そのビデオデータ送出要求に基づ
いて、ディスクアレイ装置1に対してどのファイル(ビ
デオデータ)を出力するかを指示できる。
Data is input from the outside to the disk array device 1 via the bus 25, or the disk array device 1
Can output data to the outside via the bus 25. Specifically, for example, MP as data input means
The compressed video data from the EG encoder 40 is input, or, for example, MPEG data is output to the terminal 50, and is decoded as a video signal in the MPEG decoder of the terminal 50. The external computer 30 can acquire a video data transmission request from the terminal 50, and can instruct which file (video data) to output to the disk array device 1 based on the video data transmission request. .

【0016】ディスクアレイ装置1は、ディスクコント
ローラ10とビデオサーバとして供給可能な大容量のビ
デオデータを記憶しておく複数のディスク装置(HD
D)20とを備えている。ディスクコントローラ10
は、ディスクアレイ装置1全体の制御手段としてのCP
U11を中心にして構成されている。このCPU11
は、本発明のファイル管理手段、ファイル情報配置手段
および請求項2のファイル再配置手段として機能するも
のである。またディスクコントローラ10は、アレイ管
理ソフトウェア等のCPU11の動作プログラムを記憶
しているプログラム記憶手段としてのROM12、CP
U11のワークエリアとなるRAM13、外部とのイン
タフェースを取るためにバス25と接続されているイン
タフェース装置14、キャッシュメモリ15、プロトコ
ル制御装置17等を備えている。
The disk array device 1 includes a plurality of disk devices (HDs) for storing a large amount of video data which can be supplied as a disk controller 10 and a video server.
D) 20). Disk controller 10
Is a CP serving as control means for the entire disk array device 1.
It is configured around U11. This CPU 11
Function as a file management means, a file information arranging means, and a file rearranging means of the present invention. The disk controller 10 includes a ROM 12 serving as a program storage unit that stores an operation program of the CPU 11 such as array management software,
A RAM 13 serving as a work area of U11, an interface device 14 connected to a bus 25 for taking an interface with the outside, a cache memory 15, a protocol control device 17, and the like are provided.

【0017】キャッシュメモリ15は、ディスク装置2
0から外部へ出力されるデータ及び外部からディスク装
置20へ入力されるデータのディスクキャッシュとして
動作する。また、プロトコル制御装置17は、ディスク
装置20とキャッシュメモリ15間のデータ転送を行
う。
The cache memory 15 has a disk device 2
It operates as a disk cache for data output from 0 to the outside and data input to the disk device 20 from the outside. Further, the protocol control device 17 performs data transfer between the disk device 20 and the cache memory 15.

【0018】なお、図1においては、キャッシュメモリ
15に1つのプロトコル制御装置17が接続されてお
り、1つのプロトコル制御装置17についてそれぞれ3
台のディスク装置20が接続されているが、必要に応じ
て、1つのキャッシュメモリ15に接続されるプロトコ
ル制御装置17の数や1つのプロトコル制御装置17に
接続されるディスク装置20の数を増減できる。また、
ディスク装置20は、いわゆる物理的なディスクドライ
ブユニットとそれを制御するコントロールユニットとが
一体化されたものである。
In FIG. 1, one protocol control device 17 is connected to the cache memory 15, and each protocol control device 17 has three protocol control devices 17.
Although one disk device 20 is connected, the number of protocol controllers 17 connected to one cache memory 15 and the number of disk devices 20 connected to one protocol controller 17 are increased or decreased as necessary. it can. Also,
The disk device 20 is a device in which a so-called physical disk drive unit and a control unit for controlling the same are integrated.

【0019】ディスクコントローラ10のCPU11
は、ROM12内のアレイ管理ソフトウェア等に基づ
き、プロトコル制御装置17を介して各ディスク装置2
0を並列に同時動作させことができる。このディスクア
レイ装置1におけるディスク装置20のディスクフォー
マット構造は、図2に示すようになっている。
The CPU 11 of the disk controller 10
Is based on array management software or the like in the ROM 12 and is connected to each disk device 2 via the protocol controller 17.
0 can be operated simultaneously in parallel. The disk format structure of the disk device 20 in the disk array device 1 is as shown in FIG.

【0020】まずアドレスの最上位にはブート・セクタ
領域110が確保され、その次にファイルアロケーショ
ン領域(FAT)120、次にアクセス情報領域13
0、続いてファイル情報領域140、そしてデータ記録
領域150の順に領域が設定されている。
First, a boot sector area 110 is secured at the highest position of the address, then a file allocation area (FAT) 120, and then an access information area 13
0, the file information area 140, and the data recording area 150 are set in this order.

【0021】ブート・セクタ領域110は公知のディス
ク装置におけるものと変わるところはない。また、ファ
イルアロケーション領域も公知のものと同様であり、例
えばパーソナルコンピュータによく用いられるディスク
オペレーティングシステムにおいては、ディスク装置2
0を識別するためのディスクIDおよびファイルアロケ
ーション領域120自体を識別するためのFAT−ID
に続いて、クラスタ情報#1〜#Nが記録される。
The boot sector area 110 is no different from that in a known disk device. Also, the file allocation area is the same as that of the well-known one. For example, in a disk operating system often used for a personal computer, the disk device 2
0 and a FAT-ID for identifying the file allocation area 120 itself.
Then, cluster information # 1 to #N are recorded.

【0022】アクセス情報領域130は本発明に独特の
ものであり、この領域を備えることでディスク装置20
はアクセス記録手段として機能している。このアクセス
情報領域130には、ディスク装置20に記録されてい
る各ファイル毎のアクセス情報として、各ファイルのフ
ァイルIDと各ファイルに対するアクセス要求の回数す
なわちアクセス数とを対にした情報が記録される。
The access information area 130 is unique to the present invention.
Functions as access recording means. In the access information area 130, information as a pair of the file ID of each file and the number of access requests to each file, that is, the number of accesses, is recorded as access information for each file recorded on the disk device 20. .

【0023】ファイル情報領域140には、ディスク装
置20に記録されている各ファイルを単位として、ファ
イル名、ファイル属性、アクセス時刻日時、ファイルサ
イズ、先頭クラスタ番号等がファイル情報として記録さ
れる。ディスクコントローラ10は、このファイル情報
を使用することにより、各ファイルをファイル単位で管
理することができる。
In the file information area 140, a file name, a file attribute, an access time and date, a file size, a leading cluster number, and the like are recorded as file information in units of each file recorded on the disk device 20. The disk controller 10 can manage each file on a file-by-file basis by using the file information.

【0024】データ記録領域150は、ファイルを記録
するための領域であり、通常は1つのファイルが複数の
クラスタに分割して記録され、そうしたファイルが複数
記録される。なお、このディスクアレイ装置1において
は、ファイル情報領域140内における各ファイル情報
の配置、データ記録領域150内における各ファイルの
配置は固定的ではなく、適宜変更される。次に、その配
置の変更について説明する。
The data recording area 150 is an area for recording files. Usually, one file is divided into a plurality of clusters and recorded, and a plurality of such files are recorded. In the disk array device 1, the arrangement of each file information in the file information area 140 and the arrangement of each file in the data recording area 150 are not fixed but may be changed as appropriate. Next, a change in the arrangement will be described.

【0025】図3は、外部コンピュータ30からのアク
セス要求がない場合など、ファイルサーバとしての機能
を果たす必要がないときに、ディスクコントローラ10
のCPU11が実行するファイル情報更新処理のフロー
チャートである。この図3に示すように、CPU11
は、ファイル情報領域140の各ファイル情報からファ
イル名、ファイルサイズ、先頭クラスタ番号を読み出し
て実行ファイル情報とし、この実行ファイル情報を、ア
クセス情報領域130に記録されている各ファイル毎の
アクセス情報を参照して、各ファイルのアクセス回数順
に並べてファイル更新順序マップ(図4参照)を生成
し、これをRAM13に記憶させる(ステップ100、
以下ステップをSと略記する)。
FIG. 3 shows the disk controller 10 when it is not necessary to perform the function as a file server, for example, when there is no access request from the external computer 30.
9 is a flowchart of a file information update process executed by the CPU 11 of FIG. As shown in FIG.
Reads the file name, the file size, and the leading cluster number from each file information in the file information area 140 and sets it as execution file information. The execution file information is used as the access information for each file recorded in the access information area 130. Referring to FIG. 4, a file update order map (see FIG. 4) is generated by arranging the files in the order of the number of accesses to each file, and is stored in the RAM 13 (step 100,
Hereinafter, the step is abbreviated as S).

【0026】次に、CPU11は、更新順序マップを参
照してファイル情報領域140内でのファイル情報の配
置順序を変更する。この再配置に関する処理を図5を参
照して説明する。なお、図5においては、発明の本質を
失わずに説明を簡明にするために、ファイル数を5個
(ファイル1〜ファイル5)にしている。
Next, the CPU 11 changes the arrangement order of the file information in the file information area 140 with reference to the update order map. The processing related to the rearrangement will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the number of files is set to 5 (file 1 to file 5) to simplify the description without losing the essence of the invention.

【0027】図5に示すように、処理前に置いては、フ
ァイル情報領域140内では、ファイル1のファイル情
報を最上位にして、ファイル5のファイル情報を最下位
とする配置になっている。また、アクセス数は、ファイ
ル3(150回)、ファイル4(100回)、ファイル
2(50回)、ファイル1(25回)、ファイル5(1
0回)の順である。したがって、上述のファイル更新順
序マップにおける順序は、ファイル3、ファイル4、フ
ァイル2、ファイル1、ファイル5の順になっている。
As shown in FIG. 5, prior to the processing, the file information of the file 1 is placed at the top and the file information of the file 5 is placed at the bottom in the file information area 140. . The number of accesses is file 3 (150 times), file 4 (100 times), file 2 (50 times), file 1 (25 times), file 5 (1
0 times). Therefore, the order in the above-mentioned file update order map is the order of file 3, file 4, file 2, file 1, and file 5.

【0028】そして、CPU11は、この順序に従って
ファイル情報領域140内における各ファイル情報の順
序を入れ替えて再配置する。すると、図5に処理後とし
て示すように、ファイル3のファイル情報が最上位に、
ファイル5のファイル情報が最下位にくる配置となる。
図2に示すように、領域内での配置が上位にあることは
ブート・セクタ領域110に近い側(ディスク上では外
周に近い側)に記録されるということである。例えばア
イドル状態にあるディスク装置20にファイル情報の読
み出しを行わせる場合には、ファイル情報領域140内
で上位にあるファイル情報ほどヘッドが移動する距離は
少なくて済み、シーク時間がかからないから、アクセス
に要する時間は少ないことになる。したがって、アクセ
ス数の多いファイルのファイル情報をファイル情報領域
140内の上位に配置することにより、アクセス頻度の
高いファイルのファイル情報の検索には時間がかからな
くなるから、アクセス頻度の高いファイルのレスポンス
タイムは向上する。一方、アクセス頻度の低いファイル
のレスポンスタイムは低下するとも言えるが、全体とし
て見ればアクセス頻度の高いファイルのファイル情報を
上位に置くことによるレスポンスタイムの向上の方が勝
っている。よって、全体としてディスクアレイ装置1の
レスポンスタイムは向上する。
Then, the CPU 11 rearranges the order of each file information in the file information area 140 according to this order. Then, as shown in FIG. 5 after the processing, the file information of the file 3 is at the top,
The arrangement is such that the file information of the file 5 is at the bottom.
As shown in FIG. 2, that the arrangement in the area is higher is that the data is recorded on the side closer to the boot sector area 110 (closer to the outer circumference on the disk). For example, when the disk device 20 in the idle state reads the file information, the head moves less in the file information higher in the file information area 140 and less seek time is required. The time required will be small. Therefore, by arranging the file information of the frequently accessed file at the upper position in the file information area 140, the search of the file information of the frequently accessed file does not take much time. Time improves. On the other hand, it can be said that the response time of a file with a low access frequency is reduced, but as a whole, the improvement of the response time by placing the file information of the file with a high access frequency at the top is superior. Therefore, the response time of the disk array device 1 is improved as a whole.

【0029】図3に示すように、ファイル情報の再配置
(S200)に続いて、CPU11は、ファイル情報領
域140から1件のファイル情報を抽出して(S30
0)、このファイル情報と更新順序マップとから、その
ファイル情報に対応するファイルの読み出し処理が最適
化できるようにファイルの再構築(フラグメンテーショ
ン)処理を行う(S400)。本実施例では、このファ
イルがデータ記録領域150内で連続した領域に配置さ
れ、しかもデータ記録領域150内における位置が更新
順序マップにおける順位の位置となるように処理する。
As shown in FIG. 3, following the rearrangement of the file information (S200), the CPU 11 extracts one piece of file information from the file information area 140 (S30).
0), based on the file information and the update order map, a file reconstructing (fragmentation) process is performed so that the reading process of the file corresponding to the file information can be optimized (S400). In the present embodiment, processing is performed so that this file is arranged in a continuous area in the data recording area 150, and the position in the data recording area 150 is the order position in the update order map.

【0030】すると、ファイル1件分のデータが連続し
たクラスタに割り当てられ、更新順序マップにおける順
位が上位(アクセス数が多い)であるほどデータ記録領
域150内の上位に配置されることになる。このため、
ファイル・データの読み出し処理を実行した場合には、
一つのクラスタから次のクラスタに移る際のヘッドのシ
ーク時間が最短になるので、読み出しは迅速に行える。
また、ファイルに対するアクセス数が多いほど上位に配
置されているから、アクセス数が多いファイルほど、そ
のファイルの先頭クラスタのシークに要する時間も短く
て済む。
Then, data for one file is allocated to a continuous cluster, and the higher the rank in the update order map (the larger the number of accesses), the higher the rank in the data recording area 150. For this reason,
When the reading process of file data is executed,
Since the seek time of the head when moving from one cluster to the next cluster is the shortest, reading can be performed quickly.
Also, since the higher the number of accesses to a file, the higher the number of accesses, the higher the number of accesses to the file, the shorter the time required for seeking the first cluster of the file.

【0031】次に、CPU11は、このフラグメンテー
ションの結果(先頭クラスタ番号の変更等)を反映させ
て、ファイル情報を更新する(S500)。続いて、す
べてのファイルについてフラグメンテーション(S40
0)とファイル情報の更新(S500)が実行されたか
否かを判断し(S600)、これらの処理が実行されて
いないファイルがあるなら(S600:NO)、S30
0に戻り、次のファイル情報を抽出して、S400〜S
600の処理を実行する。以下、同様にしてS300〜
S600を繰り返し、全てのファイルについてこれらの
処理(S300〜S500)が実行されていたなら(S
600:YES)、このファイル情報更新処理を終了す
る。
Next, the CPU 11 updates the file information by reflecting the result of the fragmentation (such as a change in the leading cluster number) (S500). Subsequently, fragmentation is performed on all the files (S40).
0) and whether or not the file information has been updated (S500) (S600). If any of these files has not been processed (S600: NO), S30 is executed.
0, the next file information is extracted, and S400-S
Step 600 is executed. Hereinafter, similarly, S300-
S600 is repeated, and if these processes (S300 to S500) have been executed for all the files (S600
600: YES), and ends the file information updating process.

【0032】このように、本実施例のディスクアレイ装
置1では、ファイル情報領域140内における各ファイ
ル情報の順序を、アクセス数が多い順に入れ替えて再配
置するので、アクセス数が多いファイルのファイル情報
ほどブート・セクタ領域110に近い側(ディスク上で
は外周に近い側)に記録される。ブート・セクタ領域1
10に近ければ、読み出しに当たってのシーク時間が短
くて済むので、アクセス数が多いファイルのファイル情
報ほど、アクセスに要する時間は少なくなる。
As described above, in the disk array device 1 of the present embodiment, the order of each file information in the file information area 140 is rearranged and rearranged in the descending order of the number of accesses. Is recorded on the side closer to the boot sector area 110 (closer to the outer periphery on the disk). Boot sector area 1
If the value is close to 10, the seek time for reading is short, so that the file information of a file with a large number of accesses requires less time for the access.

【0033】アクセス数の多いファイルのファイル情報
をファイル情報領域140内の上位に配置することによ
り、アクセス頻度の高いファイルのファイル情報の検索
には時間がかからなくなるので、アクセス頻度の高いフ
ァイルのレスポンスタイムは向上する。一方、アクセス
頻度の低いファイルのレスポンスタイムは低下するとも
言えるが、全体として見ればアクセス頻度の高いファイ
ルのファイル情報を上位に置くことによるレスポンスタ
イムの向上の方が勝っている。よって、ディスクアレイ
装置1のレスポンスタイムは向上する。
By arranging the file information of a file with a high access count at a higher position in the file information area 140, it does not take much time to search for the file information of a file with a high access frequency. Response time improves. On the other hand, it can be said that the response time of a file with a low access frequency is reduced, but as a whole, the improvement of the response time by placing the file information of the file with a high access frequency at the top is superior. Therefore, the response time of the disk array device 1 is improved.

【0034】しかも、フラグメンテーションにより各フ
ァイルがディスク装置20内の連続した領域に配置され
るので、ファイル・データの読み出しはシーケンシャル
になり、一つのクラスタから次のクラスタに移る際のヘ
ッドのシーク時間が最短になるため、読み出しは迅速に
行える。また、ファイルに対するアクセス数が多いほど
上位に配置されているので、アクセス数が多いほど、そ
のファイルの先頭クラスタのシークに要する時間も短く
て済む。
Moreover, since each file is arranged in a continuous area in the disk device 20 by the fragmentation, the reading of the file data becomes sequential, and the seek time of the head when moving from one cluster to the next cluster is taken. Since it is the shortest, reading can be performed quickly. Also, since the higher the number of accesses to a file, the higher the number of accesses, the greater the number of accesses, the shorter the time required for seeking the first cluster of the file.

【0035】以上実施例を説明することによって発明の
実施の形態を説明したが、本発明はこのような実施例に
何等限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しな
い範囲において種々なる形態で実施し得る。例えば実施
例では、外部からのアクセス履歴をファイル単位で記録
するためのアクセス情報領域をディスク装置に設けてい
るが、これをコントローラ側(例えばRAM)に設ける
こともできる。
Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the embodiments, the present invention is not limited to such embodiments at all, and various forms may be provided without departing from the gist of the present invention. Can be implemented. For example, in the embodiment, the access information area for recording the access history from the outside in a file unit is provided in the disk device, but it may be provided in the controller side (for example, RAM).

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の記憶装置
では、ファイル情報を動的に再配置することにより、ア
クセス頻度の高いファイルのファイル情報の検索に要す
る時間を短くでき、それに応じてレスポンスタイムは向
上している。
As described above, in the storage device according to the first aspect, by dynamically rearranging the file information, the time required for searching for the file information of the frequently accessed file can be shortened. The response time has improved.

【0037】請求項2記載の記憶装置によれば、ファイ
ルを、読み出しに時間を要さない配置とできるから、請
求項1の構成による効果をさらに向上させることにな
る。請求項3記載の記憶装置では、複数の物理ドライブ
を並列に動作させることにより、例えばある物理ドライ
ブの物理ブロックからのデータ転送中に別の物理ドライ
ブの物理ブロックをシークしたり、さらにはキャッシュ
への先読みなどを行えるので、全体として非常に高速な
データ読み出しが可能となる。よって、請求項1または
2の効果をさらに良好にする。
According to the storage device of the second aspect, since the files can be arranged so that reading does not take a long time, the effect of the configuration of the first aspect is further improved. In the storage device according to the third aspect, by operating a plurality of physical drives in parallel, for example, during data transfer from a physical block of a certain physical drive, a physical block of another physical drive is sought, and furthermore, the data is transferred to a cache. Can be read in advance, so that very high-speed data reading can be performed as a whole. Therefore, the effect of claim 1 or 2 is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例のディスクアレイ装置を含むファイル
サーバの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a file server including a disk array device according to an embodiment.

【図2】 実施例のディスクアレイ装置におけるディス
ク・フォーマットの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a disk format in the disk array device of the embodiment.

【図3】 実施例のディスク装置のCPUが実行するフ
ァイル情報更新処理のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a file information update process executed by a CPU of the disk device of the embodiment.

【図4】 ファイル情報更新処理においてCPUが構築
するファイル更新順序マップの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a file update order map constructed by a CPU in a file information update process.

【図5】 ファイル情報更新処理でのファイル情報の再
配置の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of relocation of file information in a file information update process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・ディスクアレイ装置、10・・・ディスクコン
トローラ、11・・・CPU(ファイル管理手段、ファ
イル情報配置手段、ファイル再配置手段)、12・・・
ROM、13・・・RAM、14・・・インタフェース
装置、15・・・キャッシュメモリ、17・・・プロト
コル制御装置、20・・・ディスク装置(物理ドライ
ブ、アクセス記録手段)、25・・・バス、30・・・
外部コンピュータ、40・・・MPEGエンコーダ、5
0・・・端末。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Disk array apparatus, 10 ... Disk controller, 11 ... CPU (File management means, File information arrangement means, File rearrangement means), 12 ...
ROM, 13 RAM, 14 interface device, 15 cache memory, 17 protocol control device, 20 disk device (physical drive, access recording means), 25 bus , 30 ...
External computer, 40 ... MPEG encoder, 5
0 ... terminal.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶媒体としてディスクを使用する物理
ドライブと、該物理ドライブに格納されているファイル
を各ファイルのファイル情報を使用してファイル単位で
管理するファイル管理手段を有するコントローラとを備
える記憶装置であって、 外部からのアクセス履歴を前記ファイル単位で記録する
アクセス記録手段と、 前記アクセス履歴に基づいてファイル情報記憶領域内で
の前記各ファイル情報の配置を動的に再配置するファイ
ル情報配置手段とを備えることを特徴とする記憶装置。
1. A storage device comprising: a physical drive using a disk as a storage medium; and a controller having file management means for managing files stored in the physical drive on a file-by-file basis using file information of each file. An apparatus, comprising: access recording means for recording an external access history in file units; file information for dynamically relocating the file information in a file information storage area based on the access history. A storage device comprising an arrangement unit.
【請求項2】 請求項1記載の記憶装置において、 前記コントローラは、前記ファイル情報の再配置に対応
して前記物理ドライブ内における前記ファイルの再配置
を行うファイル再配置手段を備えることを特徴とする記
憶装置。
2. The storage device according to claim 1, wherein the controller includes a file relocation unit that relocates the file in the physical drive in response to the relocation of the file information. Storage device.
【請求項3】 請求項1または2記載の記憶装置におい
て、 前記物理ドライブは複数あって物理ドライブアレイを構
成し、 前記コントローラは、前記物理ドライブアレイを1つの
論理ドライブとして制御することを特徴とする記憶装
置。
3. The storage device according to claim 1, wherein a plurality of said physical drives constitute a physical drive array, and said controller controls said physical drive array as one logical drive. Storage device.
JP8256058A 1996-09-27 1996-09-27 Storage device Pending JPH10105445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256058A JPH10105445A (en) 1996-09-27 1996-09-27 Storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256058A JPH10105445A (en) 1996-09-27 1996-09-27 Storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10105445A true JPH10105445A (en) 1998-04-24

Family

ID=17287325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256058A Pending JPH10105445A (en) 1996-09-27 1996-09-27 Storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10105445A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795894B1 (en) Fast disk cache writing system
JP4067293B2 (en) Cache control program and cache processing computer
JPH1031560A (en) Method for executing instruction in cd-rom disk driver
JP2002207620A (en) File system and data caching method of the same system
US5872955A (en) Method and apparatus for reading and writing data in a disk drive system
JPH1063551A (en) Information processor
US20020015252A1 (en) Method and apparatus for a disc drive adaptive file system
JPH10105445A (en) Storage device
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JPH08314639A (en) Information recording and reproducing device
JP3111912B2 (en) Disk cache control method
JPH11327802A (en) Disk system
JPH07182232A (en) Information processor
JPH09244932A (en) Disk array device
JP2002163136A (en) File system
JP2681986B2 (en) Computer system
JP2001290607A (en) Command queuing control method for device driver and computer system
JP3707890B2 (en) Data output method of external storage device
JP2854667B2 (en) Disk cache control method
JP2005165781A (en) Record reproduction device and method, and record reproduction system
JP2854668B2 (en) Disk cache control method
JP3066623B2 (en) Disk cache control method
JP2006039756A (en) Medium storage device, method for changing cache segment of medium storage device, and medium storage system
JPH04336340A (en) Disk cache access control system
JPH09153250A (en) Hard disk driver in which fat memory is installed