JPH10100911A - Steering structure for vehicle - Google Patents

Steering structure for vehicle

Info

Publication number
JPH10100911A
JPH10100911A JP26005396A JP26005396A JPH10100911A JP H10100911 A JPH10100911 A JP H10100911A JP 26005396 A JP26005396 A JP 26005396A JP 26005396 A JP26005396 A JP 26005396A JP H10100911 A JPH10100911 A JP H10100911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steering
steering column
vehicle
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26005396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yosuke Iwasaki
陽介 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26005396A priority Critical patent/JPH10100911A/en
Publication of JPH10100911A publication Critical patent/JPH10100911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to stably absorb impact in a steering structure for vehicles, in which an opening is formed forward between the right and left parts of a column bracket to which a steering column is mounted, and the right and left parts of the column bracket are mounted to the vehicle side through flexible stays as impact absorbing mechanisms. SOLUTION: The front end parts of the right and left flange parts 19c of a column bracket 19 are connected to each other by a connecting member 31 to prevent the front end parts of the column bracket 19 from being opened when a vehicle collides secondarily, and to prevent the column bracket 19 from becoming impossible to move forward due to the opening of its front end parts. Thus, stable, impact absorption by flexible stays 21 becomes possible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両のステアリン
グ構造に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle steering structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両のステアリング構造においては、特
開平6−255496号公報に示すように、所定以上の
前方への外力により前方に変位可能とされるステアリン
グコラム(一般的には、アウタチュ−ブと該アウタチュ
−ブに嵌合されるインナチュ−ブとで構成して、短縮可
能とされる)を車体側に取付ける要素として、コラム支
持部材が用いられている。このコラム支持部材は、その
左右部間において、上記ステアリングコラムを収納する
溝部が形成され、その溝部にステアリングコラムを収納
した状態で、コラム支持部材の左右端部が、衝撃エネル
ギ吸収機構を介して車体側にそれぞれ取付けられてい
る。
2. Description of the Related Art In a steering structure of a vehicle, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-255496, a steering column (generally, an outer tube) which can be displaced forward by a predetermined external force or more. And an inner tube fitted to the outer tube, which can be shortened), is attached to the vehicle body using a column support member. The column support member has a groove formed between the left and right portions for storing the steering column. In a state where the steering column is stored in the groove, the left and right ends of the column support member are connected via an impact energy absorbing mechanism. Each is mounted on the vehicle body.

【0003】これにより、衝突慣性力によって乗員がス
テアリングコラムの後端側に配設されたハンドル(一般
にはステアリングホイ−ル)に衝突する二次衝突が発生
しても、そのときの衝撃エネルギは、ステアリングコラ
ムの変位(短縮)に伴い、衝撃エネルギ吸収機構により
吸収され、これにより、乗員に対する保護が図られる。
Thus, even if a secondary collision occurs in which the occupant collides with a steering wheel (generally, a steering wheel) disposed at the rear end of the steering column due to the collision inertia force, the impact energy at that time is reduced. As the steering column is displaced (shortened), it is absorbed by the impact energy absorbing mechanism, thereby protecting the occupant.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者は、
次のような問題点を見出した。すなわち、上記車両のス
テアリング構造においては、両衝撃エネルギ吸収機構が
コラム支持部材の移動を抑制するように働く一方、その
両衝撃エネルギ吸収機構の並設方向内方に向けて該各衝
撃エネルギ吸収機構から一定距離を隔てて溝部が配設さ
れ、その溝部は、二次衝突により、ステアリングコラム
の前方への移動に伴い、各衝撃エネルギ吸収機構に対し
て相対的に前方に移動することになり、その移動力は、
分力として、溝部両溝壁を互いに離れる方向に押し開く
力を生じさせ、その溝部両溝壁は、前方に向うに従って
互いに離れる方向に広がることになる。特に、溝部両溝
壁の上端部は、溝部底部に対して自由端部として機能す
ることになり、上記傾向は強くなる。このため、この溝
部両溝壁のいわゆる口開きにより、ステアリングコラム
周辺の配設要素とコラム支持部材とが干渉して、ステア
リングコラムの前方への移動が抑制され、衝撃エネルギ
吸収機構による衝撃エネルギの吸収が困難となる虞れが
ある。
However, the present inventor has
The following problems were found. That is, in the steering structure of the vehicle, the two impact energy absorbing mechanisms work to suppress the movement of the column supporting member, and the impact energy absorbing mechanisms move inward in the direction in which the two impact energy absorbing mechanisms are arranged. , A groove is disposed at a fixed distance from the, due to the secondary collision, the groove moves forward with respect to each impact energy absorbing mechanism with the forward movement of the steering column, The movement power is
As a component force, a force is generated that pushes the two groove walls apart from each other, and the two groove walls expand in the direction away from each other as they move forward. In particular, the upper ends of both the groove walls function as free ends with respect to the groove bottom, and the above-described tendency becomes stronger. For this reason, the so-called opening of the both groove walls interferes with the arrangement elements around the steering column and the column support member, and suppresses the forward movement of the steering column, and reduces the impact energy absorption mechanism. Absorption may be difficult.

【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ステアリングコラムを取付けるコラム
支持部材に、その左右部間において前方に向けて開口が
形成され、そのコラム支持部材の左右部が衝撃エネルギ
吸収機構を介して車体側に取付けられている車両のステ
アリング構造において、安定的な衝撃吸収を可能とする
ことにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a column support member for mounting a steering column, wherein an opening is formed forward between left and right portions thereof, and the left and right portions of the column support member are formed. Is to enable stable shock absorption in a vehicle steering structure attached to the vehicle body via an impact energy absorbing mechanism.

【0006】前記目的を達成するため、本発明にあって
は、所定以上の前方への外力により前方に変位するステ
アリングコラムにコラム支持部材が取付けられ、該コラ
ム支持部材に、前記ステアリングコラムを中心とした該
コラム支持部材の左右部間において前方に向けて開口が
形成され、前記コラム支持部材の左右部が衝撃エネルギ
吸収機構を介して車体側に取付けられている車両のステ
アリング構造において、前記コラム支持部材の左右部が
連結部材を介して連結されている構成としてある。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a column supporting member is attached to a steering column which is displaced forward by a predetermined external force or more. An opening is formed forward and left between the left and right portions of the column support member, and the left and right portions of the column support member are attached to the vehicle body via an impact energy absorbing mechanism. The left and right portions of the support member are connected via a connection member.

【0007】上記構成を前提とした好ましい態様は、特
許請求の範囲における請求項2以下に記載のとおりであ
る。
Preferred embodiments based on the above configuration are as described in Claims 2 and 3 in the claims.

【0008】[0008]

【発明の効果】請求項1に記載された発明によれば、二
次衝突により、ステアリングコラムの前方への移動に伴
い、コラム支持部材前端部における左右部が口開きをし
ようとするけれども、連結部材がその口開きを規制する
ことになり、ステアリングコラム周辺の配設要素との干
渉を防止して、ステアリングコラムの前方への移動が確
保されることになる。このため、安定的な衝撃吸収を可
能とすることができることになる。
According to the first aspect of the present invention, the left and right portions at the front end of the column support member tend to open as the steering column moves forward due to the secondary collision. The member regulates the opening of the member, preventing interference with the components disposed around the steering column, and ensuring the forward movement of the steering column. Therefore, stable shock absorption can be achieved.

【0009】請求項2に記載したように、コラム支持部
材の左右部間に溝部を形成する場合においても、また、
請求項3に記載したように、その溝部内において、ステ
アリングチルト機構に基づきステアリングコラムが揺動
する場合でも、その溝部端の開口により、前方に向く開
口が形成されることになるけれども、その請求項2、3
の発明のいずれの場合も、前記請求項1同様、連結部材
によりその溝部両溝壁の口開きを防止して、安定的な衝
撃吸収を確保できることになる。
In the case where the groove is formed between the left and right portions of the column support member,
As described in claim 3, even when the steering column swings based on the steering tilt mechanism in the groove, the opening at the end of the groove forms an opening facing forward. Terms 2, 3
In any case of the present invention, as in the first aspect, the opening of the two groove walls can be prevented by the connecting member, and stable shock absorption can be secured.

【0010】請求項4の発明においては、ステアリング
コラムを構成するべく、所定以上の前方への外力に基づ
いて変位するように、アウタチュ−ブにインナチュ−ブ
を嵌合(例えばかしめ)する際、その作業空間を確保す
るために、コラム支持部材における前端部に切欠きを形
成して、その切欠きに基づき前方に向く開口が形成され
なければならない場合があるけれども、前記請求項1同
様、連結部材により、切欠きを区画する左右部の口開き
を防止して、安定的な衝撃吸収を確保できることにな
る。
According to the fourth aspect of the present invention, when the inner tube is fitted (for example, caulked) to the outer tube so as to be displaced based on a predetermined or more forward external force to constitute a steering column, In order to secure the working space, a notch may be formed at the front end of the column support member, and an opening facing forward may be formed based on the notch. The member prevents opening of the left and right portions that define the notch, and secures stable shock absorption.

【0011】請求項5の発明によれば、連結部材が、ス
テアリングコラムを基準として、コラム支持部材と反対
側に配設されていることから、連結部材に対して衝撃力
がステアリングコラムを介して作用しても、その作用力
は、連結部材の延び方向内方部がコラム支持部材から離
れるに従って該コラム支持部材の左右部を互いに近づけ
る力として利用できることになり、連結部材をより有効
に活用して、コラム支持部材前端部の口開きを防止でき
ることになる。特に、請求項6の発明においては、コラ
ム支持部材をステアリングコラムの下側に配設する一
方、連結部材をステアリングコラムの上側に配設するこ
とから、二次衝突に伴う前方への衝撃力が、車体後方に
向うに従って上方に向って延びるように傾斜配置される
ステアリングコラムにより、上向きの力(分力)として
連結部材に作用されることになり、現実的な衝撃力を的
確且つ有効に利用して、コラム支持部材前端部の口開き
を防止できることになる。
According to the fifth aspect of the present invention, since the connecting member is disposed on the side opposite to the column supporting member with respect to the steering column, an impact force is applied to the connecting member via the steering column. Even if it acts, the acting force can be used as a force for bringing the left and right portions of the column support member closer to each other as the inner portion in the extending direction of the connection member moves away from the column support member, and the connection member can be used more effectively. Therefore, opening of the front end of the column support member can be prevented. In particular, in the invention of claim 6, since the column supporting member is disposed below the steering column and the connecting member is disposed above the steering column, a forward impact force accompanying the secondary collision is reduced. The steering column is inclined so as to extend upward toward the rear of the vehicle body, so that it is applied to the connecting member as an upward force (component force), and a realistic impact force is used accurately and effectively. Thus, opening of the front end of the column support member can be prevented.

【0012】請求項7の発明によれば、コラム支持部材
と連結部材との配設関係が、該コラム支持部材と該連結
部材との両連結部と、該両連結部間内とでは逆関係にな
るように設定されていることから、ステアリングコラム
により、連結部材に対してコラム支持部材から離れる方
向の力が作用したときには、その力は、コラム支持部材
と該連結部材との両連結部において互いに連結を強める
力(連結部の剥離を防止する力)として利用できること
になる。
According to the seventh aspect of the present invention, the disposition relationship between the column supporting member and the connecting member is opposite to each other between the connecting portions of the column supporting member and the connecting member and between the connecting portions. Therefore, when a force is applied to the connecting member by the steering column in a direction away from the column supporting member, the force is applied to both connecting portions of the column supporting member and the connecting member. It can be used as a force for strengthening the connection with each other (a force for preventing the connection portion from peeling).

【0013】請求項8の発明によれば、連結部材が、コ
ラム支持部材の左右部に対して、該左右部の最前端部に
おいて連結されていることから、口開きが最も大きくな
る個所同士、すなわち、そのモ−メント腕長さの最も長
くなる個所同士が連結部材により連結され、できるだけ
少ない口開き規制力をもってコラム支持部材前端部の口
開きを防止できることになる。このため、連結部材を口
開き規制部材として、効果的に活用できることになる。
According to the eighth aspect of the present invention, since the connecting member is connected to the left and right portions of the column support member at the foremost ends of the left and right portions, the portions where the opening is the largest are That is, the portions where the moment arm lengths are the longest are connected by the connecting member, so that opening of the front end portion of the column supporting member can be prevented with a minimum opening restricting force. For this reason, the connecting member can be effectively used as the opening restriction member.

【0014】請求項9の発明によれば、連結部材の延び
方向長さが最短長さとなるように設定されていることか
ら、連結部材の延び方向における引っ張り強度を、迅速
且つ効果的にコラム支持部材の口開き規制のために利用
できることになる。
According to the ninth aspect of the present invention, since the length of the connecting member in the extending direction is set to be the shortest, the tensile strength in the extending direction of the connecting member can be quickly and effectively reduced. It can be used for restricting the opening of the member.

【0015】請求項10の発明によれば、連結部材に、
ステアリングチルト機構に近接するようにしてハ−ネス
取付け部材が一体的に備えられていることから、連結部
材を利用してハ−ネス取付け部材を設けることができる
だけでなく、そのハ−ネス取付け部材をステアリングチ
ルト機構に近接配置することによって、ハ−ネスが、ス
テアリングチルト機構よりも後方に延ばされる場合であ
っても、撓むことをできるだけ防止できることになる。
According to the tenth aspect, the connecting member has
Since the harness mounting member is integrally provided near the steering tilt mechanism, not only can the harness mounting member be provided using the connecting member, but also the harness mounting member can be provided. Is arranged close to the steering tilt mechanism, even if the harness is extended rearward of the steering tilt mechanism, it is possible to prevent bending as much as possible.

【0016】請求項11の発明によれば、連結部材がス
テアリングチルト機構よりも前方に配設されていること
から、ステアリングチルト機構に基づくステアリングコ
ラムの揺動量が少ない位置に連結部材を配置することが
でき、連結部材自体(形状、延び方向長さ等)の自由度
を高めることができることになる。
According to the eleventh aspect of the present invention, since the connecting member is disposed forward of the steering tilt mechanism, the connecting member is disposed at a position where the swing amount of the steering column based on the steering tilt mechanism is small. Therefore, the degree of freedom of the connecting member itself (shape, length in the extending direction, etc.) can be increased.

【0017】請求項12の発明によれば、二次衝突が生
じると、ステアリングコラムの傾斜配置に基づき、ステ
アリングコラムは、チルト最上位置に揺動し易いが、ス
テアリングコラムのチルト最上位置を基準として、連結
部材の延び方向長さが最短長さに設定されていることか
ら、ステアリングコラムのチルト量を最大限に確保する
と共に、ステアリングコラムと連結部材との干渉を回避
しつつ、コラム支持部材前端部の口開きを効果的に防止
できることになる。
According to the twelfth aspect of the present invention, when a secondary collision occurs, the steering column easily swings to the uppermost tilt position based on the inclined arrangement of the steering column. Since the length of the connecting member in the extending direction is set to the shortest length, the maximum amount of tilt of the steering column is ensured, and interference between the steering column and the connecting member is avoided, while the front end of the column supporting member is prevented. The opening of the part can be effectively prevented.

【0018】請求項13の発明によれば、コラム支持部
材が溝部を有し、その溝部にステアリングコラムが収納
された状態でコラム固定部において固定されているもの
においても、コラム支持部材の前方への移動に伴い、コ
ラム支持部材の前端部において口開きを生じる傾向があ
るが、その口開きは、コラム固定部よりも車体前方側に
おいて、左右取付部を連結する連結部材により規制され
ることになる。このため、ステアリングコラムの前方へ
の移動が確保され、安定的な衝撃吸収を可能とすること
ができることになる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, even when the column supporting member has a groove, and the steering column is housed in the groove and fixed at the column fixing portion, the column supporting member moves forward of the column supporting member. With the movement of the column support member, there is a tendency for the front end of the column support member to open, but the opening is restricted by the connecting member connecting the left and right mounting portions on the front side of the vehicle body from the column fixing portion. Become. Therefore, the forward movement of the steering column is ensured, and stable shock absorption can be achieved.

【0019】請求項14の発明によれば、ステアリング
コラム及びコラム支持部材の前方への移動に伴う、該コ
ラム支持部材前端部の口開き自体をできるだけ少なくす
ることができることになる。
According to the fourteenth aspect, the opening itself of the front end of the column support member accompanying the forward movement of the steering column and the column support member can be reduced as much as possible.

【0020】請求項15の発明によれば、前端部に切欠
き部を有するコラム支持部材にステアリングコラムがコ
ラム固定部において固定されているものであっても、コ
ラム支持部材の前方への移動に伴い、コラム支持部材の
前端部において口開きを生じることになるが、その口開
きは、左右取付部に切欠き部を跨ぐようにして連結され
る連結部材により規制される。このため、この場合に
も、ステアリングコラムの前方への移動が確保され、安
定的な衝撃吸収を可能とすることができることになる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, even if the steering column is fixed at the column fixing portion to the column supporting member having the notch at the front end, the column supporting member can be moved forward. As a result, an opening is generated at the front end of the column support member, and the opening is regulated by a connecting member that is connected to the left and right mounting portions so as to straddle the notch. Therefore, also in this case, the forward movement of the steering column is ensured, and stable shock absorption can be achieved.

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1において、1はステアリングシ
ャフト(インナシャフト)であり、該ステアリングシャ
フト1は、前方(図1中、左方)に向うにつれて徐々に
下方に向うように傾斜配設されている。このステアリン
グシャフト1の後端部(図1中、右端部)は、車室A側
に位置され、その後端部には、ステアリングハンドル2
が取付けられている。ステアリングシャフト1の前端部
(図1中、左端部)は、中間シャフト3に対して、その
後端部において自在継手4を介して連結されており、中
間シャフト3の前端部は、エンジンル−ムB内に配設さ
れたステアリングギアボックス(図示略)に対して、自
在継手6を介して連結されている。このギアボックス
は、エンジンル−ムB内に配設された変速機(図示略)
の近傍に配設され、変速機は、図示を略すエンジンやク
ラッチ(あるいはトルクコンバ−タ)と共にパワ−プラ
ントが構成され、前方衝突時に、後方かつ下方へ変位す
るように、車体フレームに取付けられている。なお、図
1中、7は、車室Aとエンジンル−ムBとを仕切るト−
ボ−ドである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a steering shaft (inner shaft), and the steering shaft 1 is arranged so as to be inclined gradually downward as it moves forward (to the left in FIG. 1). The rear end (the right end in FIG. 1) of the steering shaft 1 is located on the vehicle compartment A side, and the steering handle 2
Is installed. A front end (the left end in FIG. 1) of the steering shaft 1 is connected to the intermediate shaft 3 via a universal joint 4 at a rear end thereof, and the front end of the intermediate shaft 3 is connected to an engine room. B is connected via a universal joint 6 to a steering gear box (not shown) disposed in B. This gearbox is provided with a transmission (not shown) disposed in the engine room B.
The transmission is formed with a power plant together with an engine and a clutch (or a torque converter) (not shown). The transmission is mounted on the vehicle body frame so as to be displaced rearward and downward in a frontal collision. I have. In addition, in FIG. 1, 7 is a tow which separates the cabin A and the engine room B.
It is a board.

【0021】前記ステアリングシャフト1は、図3に示
すように、前側シャフト部1aと後側シャフト部1bの
2分割構成とされ、前側シャフト部1aが後側シャフト
部1b内に嵌合されている。図3中、8は、前側シャフ
ト部1aを嵌合する嵌合穴を形成すべく、後側シャフト
部1bの前端部に設けられる構成要素としてのスリ−ブ
である。この前側シャフト部1aと後側シャフト部1b
(スリ−ブ)とは、樹脂ピン(本実施形態においては、
2個所に設けられ、1個所のみを図示)9をもって保持
されており、これら前側シャフト部1aと後側シャフト
部1bとが構成するステアリングシャフト1は、所定以
上の大きな軸方向外力が加わると縮長できるようになっ
ている。
As shown in FIG. 3, the steering shaft 1 is divided into a front shaft portion 1a and a rear shaft portion 1b, and the front shaft portion 1a is fitted into the rear shaft portion 1b. . In FIG. 3, reference numeral 8 denotes a sleeve as a component provided at the front end of the rear shaft portion 1b to form a fitting hole for fitting the front shaft portion 1a. The front shaft portion 1a and the rear shaft portion 1b
(Sleeving) means a resin pin (in the present embodiment,
The steering shaft 1 formed by the front shaft portion 1a and the rear shaft portion 1b is compressed when a large external force greater than a predetermined value is applied. It can be long.

【0022】前記ステアリングシャフト1は、ステアリ
ングコラム(アウタシャフト)10内に回転自在に保持
されている。ステアリングコラム10は、前側コラム部
(インナチュ−ブ)10aと後側コラム部(アウタチュ
−ブ)10bの2分割構成とされており、前側コラム部
10aが後側コラム部10b内に嵌合されている。この
前側コラム部10aと後側コラム部10bとは、本実施
形態では、2個所においてかしめにより保持されてお
り、この場合においても、このステアリングコラム10
に所定以上の大きな軸方向外力が加わると、ステアリン
グコラム10は縮長することになっている。図3中、矢
印は、かしめ個所を示す。
The steering shaft 1 is rotatably held in a steering column (outer shaft) 10. The steering column 10 is divided into two parts, a front column (inner tube) 10a and a rear column (outer tube) 10b. The front column 10a is fitted into the rear column 10b. I have. In the present embodiment, the front column portion 10a and the rear column portion 10b are held by caulking at two places.
When an external force greater than a predetermined value is applied to the steering column 10, the steering column 10 contracts. In FIG. 3, arrows indicate swaging points.

【0023】前記ステアリングコラム10に対する前記
ステアリングシャフト1の保持は、図3、図5に示すよ
うに、ステアリングシャフト1の後側シャフト部1bが
ステアリングコラム10の後端部においてボ−ルベアリ
ング11を介して保持され、ステアリングシャフト1の
前側シャフト部1aがステアリングコラム10の前端部
においてロ−ラベアリング12を介して保持される構成
とされている。これは、ステアリングシャフト1の後端
部をボ−ルベアリング11を介してステアリングコラム
10の後端部に保持すると、その保持状態ががたつくこ
となくしっかりとした状態となるため、ステアリングシ
ャフト1の前端部をステアリングコラム10の前端部に
対して円滑に保持するためには、多少の余裕をもたせる
べく、ロ−ラベアリング12をもって保持する必要があ
るからである。
As shown in FIGS. 3 and 5, the steering shaft 1 is held on the steering column 10 by a rear shaft portion 1b of the steering shaft 1 via a ball bearing 11 at the rear end of the steering column 10. The front shaft portion 1a of the steering shaft 1 is held at the front end of the steering column 10 via a roller bearing 12. This is because, when the rear end of the steering shaft 1 is held at the rear end of the steering column 10 via the ball bearing 11, the holding state becomes steady without rattling. This is because it is necessary to hold the roller bearing 12 with some margin in order to allow the steering column 10 to be smoothly held against the front end of the steering column 10.

【0024】具体的に述べれば、組付けにおいては、先
ず、ステアリングシャフト1後端部における軸受け部1
3(他の部分よりも縮径されてボ−ルベアリングの軸方
向内方への移動が規制されることになっているが、図5
においては、縮径状態は省略されている)にボ−ルベア
リング11を装着し、その軸方向外方への移動を規制す
べく、ステアリングシャフト1の後端部にストッパ14
を設けたものを用意すると共に、ステアリングコラム1
0の前端側内周にロ−ラベアリング12を装着し、その
ロ−ラベアリング12をステアリングコラム10の前端
部周縁部を折り曲げることにより抜けないようにしたも
のを用意する。そして、ステアリングコラム10の後端
側からステアリングシャフト1を挿入し、ステアリング
シャフト1の前端部をロ−ラベアリング12に保持する
一方、ステアリングシャフト1におけるボ−ルベアリン
グ11をステアリングコラム10の後端側内周に嵌合
し、ステアリングコラム10の後端部周縁部を折り曲げ
てボ−ルベアリング11をステアリングコラム10後端
側から抜けないようにする。このとき、ステアリングシ
ャフト1の後端部がステアリングコラム10の後端部に
おいてボ−ルベアリング11によりがたつくことなくし
っかりと保持されて、ステアリングシャフト1の前端部
の状態が、ステアリングコラム10の後端部におけるス
テアリングシャフト1後端部の保持状態により決定され
ることになってしまうが、そのステアリングシャフト1
の前端部の状態が、たとえ所望の正規の状態からずれて
いても、ロ−ラベアリング12が吸収することになる。
これにより、ステアリングシャフト1のうち後側シャフ
ト部1bは、ステアリングコラム10に対して軸方向に
相対変位しないように保持され、前側シャフト部1aは
ステアリングコラム10に対して軸方向に相対変位可能
に保持されることになる。
Specifically, in assembling, first, the bearing 1 at the rear end of the steering shaft 1 is used.
3 (the inner diameter of the ball bearing is restricted by being reduced in diameter as compared with the other parts,
In FIG. 1, the ball bearing 11 is mounted on the steering shaft 1 and a stopper 14 is provided at the rear end of the steering shaft 1 so as to restrict its movement outward in the axial direction.
And a steering column 1
A roller bearing 12 is mounted on the inner periphery of the front end of the steering column 10 so that the roller bearing 12 is prevented from coming off by bending the peripheral edge of the front end of the steering column 10. Then, the steering shaft 1 is inserted from the rear end side of the steering column 10, and the front end of the steering shaft 1 is held by the roller bearing 12, while the ball bearing 11 of the steering shaft 1 is connected to the rear end side of the steering column 10. The ball bearing 11 is fitted to the inner periphery and the peripheral edge of the rear end of the steering column 10 is bent to prevent the ball bearing 11 from coming off the rear end of the steering column 10. At this time, the rear end of the steering shaft 1 is firmly held by the ball bearing 11 at the rear end of the steering column 10 without rattling, and the state of the front end of the steering shaft 1 is changed to the rear end of the steering column 10. Will be determined by the holding state of the rear end of the steering shaft 1
Even if the state of the front end of the roller is deviated from the desired normal state, the roller bearing 12 will absorb the state.
Thus, the rear shaft portion 1b of the steering shaft 1 is held so as not to be displaced in the axial direction relative to the steering column 10, and the front shaft portion 1a is displaceable in the axial direction relative to the steering column 10. Will be retained.

【0025】前記ステアリングコラム10は、図1に示
すように、車体15に対して第1、第2車体側ブラケッ
ト16,17を介して保持されている。第1車体側ブラ
ケット16は、その上側が車体15に固定されている一
方、その下側がステアリングコラム10の前側コラム部
10aに揺動可能に保持されている。図1中、Yは、左
右方向に伸びる揺動軸で、この揺動軸Yは、後述するチ
ルト機構における揺動支点となるものである。
As shown in FIG. 1, the steering column 10 is held by a vehicle body 15 via first and second vehicle body side brackets 16 and 17. The first vehicle body-side bracket 16 has its upper side fixed to the vehicle body 15, while its lower side is swingably held by the front column portion 10 a of the steering column 10. In FIG. 1, Y is a swing axis extending in the left-right direction, and this swing axis Y serves as a swing fulcrum in a tilt mechanism described later.

【0026】上記第2車体側ブラケット17は、車体左
右方向にのびる強度部材としてのステアリング支持部材
18に固定されている。この第2車体側ブラケット17
の前端部には前記第1車体側ブラケット16が取付けら
れ、その第2車体側ブラケット17の後端部にはコラム
支持部材としてのコラムブラケット19が保持され、そ
のコラムブラケット19により前記ステアリングコラム
10が保持されている。
The second vehicle body side bracket 17 is fixed to a steering support member 18 as a strength member extending in the lateral direction of the vehicle body. This second vehicle body side bracket 17
The first vehicle body-side bracket 16 is attached to the front end of the vehicle body, and the rear end of the second vehicle body-side bracket 17 holds a column bracket 19 as a column support member. Is held.

【0027】上記コラムブラケット19は、例えば鉄板
を曲げ加工することにより、ステアリングコラム10
(後側コラム部10b)を挟むように形成された左右一
対の縦壁部19a(溝壁)と、縦壁部19aの下端部同
士を連結する底壁部19bと、縦壁部19aの各上端か
ら互いに離れる方向に延びる左右部としての左右一対の
フランジ部19cと、を有している。このコラムブラケ
ット19は、その左右一対のフランジ部19c間に、左
右一対の縦壁部19aと底壁部19bとにより溝部を構
成し、その溝部端において、前方に向く開口を構成して
いる。
The column bracket 19 is formed, for example, by bending an iron plate to form the steering column 10.
Each of a pair of left and right vertical wall portions 19a (groove walls) formed so as to sandwich the (rear column portion 10b), a bottom wall portion 19b connecting lower end portions of the vertical wall portions 19a, and a vertical wall portion 19a. A pair of left and right flange portions 19c as left and right portions extending in a direction away from each other from the upper end. In the column bracket 19, a pair of left and right vertical wall portions 19a and a bottom wall portion 19b form a groove between a pair of left and right flange portions 19c, and an opening facing forward at the end of the groove portion.

【0028】上記左右各フランジ部19cには、図2に
示すように、切欠き20がそれぞれ形成されている。各
切欠き20は、フランジ部19cの後端部において、そ
の後端から前方に向けてくさび状に形成されている。
As shown in FIG. 2, a notch 20 is formed in each of the right and left flange portions 19c. Each notch 20 is formed in a wedge shape from the rear end to the front at the rear end of the flange portion 19c.

【0029】上記左右各フランジ部19cと前記第2車
体側ブラケット17との間には、図1〜図4に示すよう
に、衝撃エネルギ吸収機構としての可撓ステ−21がそ
れぞれ介在されている。この可撓ステ−21は、所定幅
の帯板を略U字状に屈曲させて構成されており、その一
端部は、フランジ部19c下面に前記切欠き20よりも
前方において固定され、その他端部は、切欠き20下方
にまで延びている。この可撓ステ−21の他端部には肉
厚の保持部22が設けられている。この保持部22は、
フランジ部19c後端部における切欠き20周縁部に対
して後方にのみにおいてスライド可能に保持されてお
り、その保持部22及び可撓ステ−21他端部には切欠
き20に臨むようにしてボルト挿通孔23が形成され、
そのボルト挿通孔23には取付けボルト24(図1参
照)が挿通されてその取付けボルト24により保持部2
2が第2車体側ブラケット17に固定されている。ま
た、保持部22とフランジ部19cの切欠き20周縁部
との間で、樹脂ピン25による締結が行われている(図
2参照)。この樹脂ピン25は、ステアリングシャフト
1の軸方向において所定以上の外力を受けると破断され
るようにされており、これにより、ハンドル2側から所
定以上の大きな外力受けると、フランジ部19c(コラ
ムブラケット19)は、くさび状の切欠き20に基づき
保持部22から抜けて前方に移動することになってい
る。
As shown in FIGS. 1 to 4, a flexible stay 21 as an impact energy absorbing mechanism is interposed between the left and right flange portions 19c and the second vehicle body side bracket 17, respectively. . The flexible stay 21 is formed by bending a band plate having a predetermined width into a substantially U-shape. One end of the flexible stay 21 is fixed to the lower surface of the flange portion 19c in front of the notch 20, and the other end is provided. The portion extends below the notch 20. The other end of the flexible stay 21 is provided with a thick holding portion 22. This holding part 22
It is slidably held only rearward with respect to the peripheral edge of the notch 20 at the rear end of the flange portion 19c, and a bolt is inserted into the holding portion 22 and the other end of the flexible stay 21 so as to face the notch 20. A hole 23 is formed,
A mounting bolt 24 (see FIG. 1) is inserted through the bolt insertion hole 23, and the holding portion 2 is
2 is fixed to the second vehicle body side bracket 17. Further, between the holding portion 22 and the peripheral portion of the notch 20 of the flange portion 19c, fastening with the resin pin 25 is performed (see FIG. 2). The resin pin 25 is designed to be broken when it receives an external force greater than a predetermined value in the axial direction of the steering shaft 1. 19) is to move forward from the holding portion 22 based on the wedge-shaped notch 20.

【0030】前記左右一対の縦壁部19a間には、図4
に示すように、中間ブラケット26が配設されている。
この中間ブラケット26は、例えば鉄板を曲げ加工する
ことにより形成され、その中間ブラケット26は、後側
コラム部10bの下部に溶接されている。この中間ブラ
ケット26にはボルト27が貫通する一方、前記縦壁部
19aには、当該ボルト27が貫通する長孔45(図3
中、仮想線参照)が形成されている。この長孔45は、
上下方向に伸びて、前記揺動支点Yを中心として円弧状
に形成されている。この縦壁部19aの外部へ突出する
ボルト27の一端部には、摩擦要素28を介してロック
ナット29が螺合され、このロックナット29には、運
転者によりマニュアル操作される操作アーム30が一体
化されている。
4 is provided between the pair of left and right vertical wall portions 19a.
, An intermediate bracket 26 is provided.
The intermediate bracket 26 is formed by, for example, bending an iron plate, and the intermediate bracket 26 is welded to a lower portion of the rear column portion 10b. A bolt 27 penetrates through the intermediate bracket 26, and a long hole 45 (FIG. 3) through which the bolt 27 penetrates is formed in the vertical wall portion 19a.
(See middle and imaginary lines). This long hole 45 is
It extends in the up-down direction and is formed in an arc shape around the swing fulcrum Y. A lock nut 29 is screwed into one end of a bolt 27 protruding to the outside of the vertical wall portion 19a via a friction element 28. An operation arm 30 that is manually operated by a driver is attached to the lock nut 29. It is integrated.

【0031】これにより、操作アーム30を操作してロ
ックナット29を緩めることにより、ステアリングコラ
ム10つまりステアリングシャフト1は、揺動支点Yを
中心として、長孔の範囲において、揺動(チルト)さ
れ、所望の揺動位置(チルト)において、操作アーム3
0を操作してロックナット29を締めることにより、当
該所望の揺動位置においてステアリングコラム10つま
りステアリングシャフト1がロックされることになる。
また、ステアリングコラム10の軸心方向においては、
ボルト27が長孔45の内壁に規制されるため、ステア
リングコラム10は、コラムブラケット19、中間ブラ
ケット26等と一体的に前方に移動することになってい
る。
By operating the operating arm 30 to loosen the lock nut 29, the steering column 10, that is, the steering shaft 1 is swung (tilted) around the swing fulcrum Y in the range of the elongated hole. In the desired swing position (tilt), the operation arm 3
The steering column 10, that is, the steering shaft 1 is locked at the desired swinging position by operating the lock nut 29 by operating “0”.
In the axial direction of the steering column 10,
Since the bolt 27 is restricted by the inner wall of the elongated hole 45, the steering column 10 moves forward integrally with the column bracket 19, the intermediate bracket 26, and the like.

【0032】前記左右フランジ部19cの両前端部は、
図1〜図4に示すように、連結部材31を介して連結さ
れている。各フランジ部19cは、前端部において、前
記可撓ステ−21を巻き込みつつ縦壁部19aに延び
て、その先端部が縦壁部19aに溶接される巻き込み部
19dを有しており、その各巻き込み部19dからは、
突出板部32が、その板面を上下方向に向けつつ前方に
向けて突出されている。
Both front end portions of the left and right flange portions 19c are
As shown in FIGS. 1 to 4, they are connected via a connecting member 31. Each flange portion 19c has a winding portion 19d which extends to the vertical wall portion 19a at the front end portion while winding the flexible stay 21 therein, and the leading end portion of which is welded to the vertical wall portion 19a. From the winding part 19d,
The protruding plate portion 32 protrudes forward with its plate surface facing up and down.

【0033】連結部材31は、帯状部材をもってステア
リングコラム10(後側コラム部10b)の上側を横切
るように配設されている。この連結部材31の両端部
は、前記各突出板部32の下面にもぐりこませた状態で
当接され、その状態をもって連結部材31の各端部と各
突出板部32とは連結部として連結(溶接等)されてい
る。この連結部材31は、ステアリングコラム10が最
も上方にチルトした状態において、該ステアリングコラ
ム10と干渉しない最短距離が採られており(図4は、
ステアリングコラム10がチルト最上位置となっている
状態を示す)、このため、連結部材31の各端部と各突
出板部32とによる連結部からステアリングコラムの上
側に至るまでは、図4に示すように、直線状に延ばされ
ている。
The connecting member 31 is disposed so as to cross the upper side of the steering column 10 (rear column portion 10b) with a band-shaped member. Both ends of the connecting member 31 are also brought into contact with the lower surface of each protruding plate portion 32, and each end of the connecting member 31 and each protruding plate portion 32 are connected as a connecting portion in this state. (Such as welding). This connecting member 31 has a shortest distance that does not interfere with the steering column 10 when the steering column 10 is tilted to the uppermost position (FIG.
FIG. 4 shows a state in which the steering column 10 is at the uppermost position of the tilt, and therefore, from the connecting portion formed by each end of the connecting member 31 and each projecting plate portion 32 to the upper side of the steering column. Thus, it is linearly extended.

【0034】前記連結部材31には、図1、図3、図4
に示すように、ハ−ネス取付け部33が一体的に備えら
れている。このハ−ネス取付け部33は、前記ロックナ
ット29等(ステアリングチルト機構)よりも前方側か
ら該ロックナット29等に近接されており、このハ−ネ
ス取付け部33には、ロックナット29等よりも後方に
延びるハ−ネスが直接又は間接的に保持されることにな
っている。
FIGS. 1, 3, and 4 show the connecting member 31.
As shown in the figure, a harness mounting portion 33 is provided integrally. The harness mounting portion 33 is closer to the lock nut 29 and the like from the front side than the lock nut 29 and the like (steering tilt mechanism). The harness extending rearward is also held directly or indirectly.

【0035】前記中間シャフト3は、前シャフト3aと
後シャフト3bとの軸方向2分割構成とされて、両シャ
フト3a、3bはセレ−ション、スプライン等によって
結合されて、所定結合長さにおいてピン(図示略)によ
って軸方向に相対変位しないように連結されている。こ
のうち、前シャフト3aは、軸方向において所定以上の
外力を受けたとき折れるように構成されている。すなわ
ち、図6に示すように、前シャフト3aは、その外周に
二分割されたスリ−ブ34a、34bをくさび状の間隔
をあけた状態で破断ピン35、36、37によりそれぞ
れ保持しており、前シャフト3aに所定以上の外力が作
用したときには、先ず、破断ピン35が折れて、スリ−
ブ34a、34bの最も近い関係にあったもの同志だけ
が当接し、その当接点を中心に前シャフト3aに曲げ力
が働く。そしてこの後、破断ピン36、37も破断し、
最も曲げ力の作用する個所に前シャフト3aの薄肉部3
8が移動し、その薄肉部38が破断することになる。
The intermediate shaft 3 is divided into two parts in the axial direction of a front shaft 3a and a rear shaft 3b. The two shafts 3a and 3b are connected by selection, spline, etc. (Not shown) so as to prevent relative displacement in the axial direction. Among them, the front shaft 3a is configured to be broken when it receives an external force of a predetermined value or more in the axial direction. That is, as shown in FIG. 6, the front shaft 3a holds the split sleeves 34a, 34b on the outer periphery thereof at the wedge-shaped intervals by the breaking pins 35, 36, 37, respectively. When an external force greater than a predetermined value acts on the front shaft 3a, first, the breaking pin 35 breaks,
Only the members having the closest relationship between the bushings 34a and 34b contact each other, and a bending force acts on the front shaft 3a around the contact point. And after this, the breaking pins 36 and 37 also break,
The thin portion 3 of the front shaft 3a
8 moves, and its thin portion 38 is broken.

【0036】このように前シャフト部3aが折れると、
支えがなくなるため、ステアリングシャフト1の前側シ
ャフト部1aが前側コラム部10aから前側に出ようと
するが、前側シャフト部1aには、図3、図5に示すよ
うに、ロ−ラベアリング12近傍において、リング状の
ストッパ39が設けられており、前シャフト部3aが折
れても、ストッパ39がロ−ラベアリング12に当接し
て、前側シャフト部1aが前側コラム部10aから突出
することが規制されることになっている。
When the front shaft portion 3a breaks as described above,
Since the support is lost, the front shaft portion 1a of the steering shaft 1 tends to protrude from the front column portion 10a, but the front shaft portion 1a has a portion near the roller bearing 12 as shown in FIGS. , A ring-shaped stopper 39 is provided so that even if the front shaft portion 3a is broken, the stopper 39 abuts on the roller bearing 12 to prevent the front shaft portion 1a from projecting from the front column portion 10a. Is supposed to be.

【0037】このようなステアリング構造においては、
二次衝突が生じ、ステアリングハンドル2側から前方に
向けて所定以上の外力が作用すると、ステアリングシャ
フト1及びステアリングコラム10が縮長し、これに伴
って、コラムブラケット19のフランジ部19cと保持
部22とをつなぐ破断樹脂ピン25が破断し、保持部2
2が取付けボルト24により第2車体側ブラケット17
(車体側)に残る一方、コラムブラケット19(フラン
ジ部19c)は前方に移動する。これにより、可撓ステ
−21が、その略U字状の形状が押し開かれることにな
り、この可撓ステ−21の変形により衝撃エネルギが吸
収されることになる。
In such a steering structure,
When a secondary collision occurs and an external force equal to or more than a predetermined value acts forward from the steering handle 2 side, the steering shaft 1 and the steering column 10 contract, and accordingly, the flange portion 19c of the column bracket 19 and the holding portion 22 is broken and the holding resin 2 is broken.
2 is a second vehicle body side bracket 17
The column bracket 19 (flange portion 19c) moves forward while remaining on the (vehicle body side). As a result, the flexible stay 21 is pushed open in its substantially U-shaped shape, and the deformation of the flexible stay 21 absorbs impact energy.

【0038】この場合、ステアリングコラム10の前方
への移動に伴い、コラムブラケット19の左右縦壁部1
9aの前端部が、図2の仮想線で示すように、口開きを
しようとするけれども、連結部材31がその口開きを規
制することになり、ステアリングコラム10周辺の配設
要素との干渉を防止して、コラムブラケット19の前方
への移動を確保することになる。このため、可撓ステ−
21が適正に変形し、安定的な衝撃吸収を可能とするこ
とができることになる。
In this case, as the steering column 10 moves forward, the left and right vertical wall portions 1 of the column bracket 19 are moved.
Although the front end of 9a tries to open the mouth as shown by the phantom line in FIG. 2, the connection member 31 regulates the opening, and interference with the arrangement elements around the steering column 10 is prevented. This prevents the column bracket 19 from moving forward. For this reason, the flexible stay
21 is appropriately deformed, and stable shock absorption can be enabled.

【0039】図7は他の実施形態を示すものである。こ
の実施形態において、前記実施形態と同一構成要素につ
いては同一符号を付して、その説明を省略する。
FIG. 7 shows another embodiment. In this embodiment, the same components as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0040】この実施形態は、コラムブラケット19の
変形例を示すものである。すなわち、ステアリングコラ
ム10を構成するに際して、前側コラム部10aと後側
コラム部10bとを嵌合状態でかしめるとき、その作業
空間を確保する必要がある。このため、この実施形態に
おいては、コラムブラケット19として、前端部に切欠
き40が形成され、その切欠き40に基づき前方に向く
開口が形成されているものにおいて、この場合にもコラ
ムブラケット19の口開きを防止して安定的な衝撃吸収
を確保すべく、その両フランジ部19cに連結部材31
が連結されている。尚、図7におけるコラムブラケット
19においては、ボルト挿通孔は省略されている。
This embodiment shows a modification of the column bracket 19. That is, when the front column portion 10a and the rear column portion 10b are swaged in the fitted state when the steering column 10 is configured, it is necessary to secure a working space therefor. For this reason, in this embodiment, a notch 40 is formed at the front end of the column bracket 19, and an opening facing forward is formed based on the notch 40. In order to prevent opening and secure stable shock absorption, connecting members 31 are attached to both flange portions 19c.
Are connected. Note that the bolt insertion holes are omitted from the column bracket 19 in FIG.

【0041】この場合、前側コラム部10aと後側コラ
ム部10bとを嵌合状態でかしめた後、コラムブラケッ
ト19を後側コラム部10bに取付け(溶接等)ること
とすれば、上記のようなコラムブラケット19を用いな
くてもよいように考えられる。しかし、後側コラム部1
0bには、キ−シリンダ、ステアリングロック用のホ−
ルが設けられ、コラムブラケット19は、これらの位置
に対して正確に取付けないと、車両に対して組み付けが
うまくいかないという問題があり、前側コラム部10a
と後側コラム部10bとを嵌合状態でかしめることを、
コラムブラケット19の前工程において行ってしまう
と、コラムブラケット19の取付時には、正に、重量、
サイズの面で正確な位置決め作業が困難となってしま
う。このため、実際的に重量が問題とならないコラムブ
ラケット19の取付け工程を前工程として行い、その
後、前側コラム部10aと後側コラム部10bとを嵌合
状態でかしめる工程を行っているのである。
In this case, after the front column portion 10a and the rear column portion 10b are crimped in a fitted state, the column bracket 19 is attached (welded, etc.) to the rear column portion 10b as described above. It is conceivable that a special column bracket 19 need not be used. However, the rear column part 1
0b is provided with a key cylinder and a steering lock
If the column bracket 19 is not correctly attached to these positions, there is a problem in that the column bracket 19 cannot be assembled properly to the vehicle.
And caulking the rear column portion 10b in a fitted state.
If it is performed in the process before the column bracket 19, the weight,
Accurate positioning work becomes difficult in terms of size. For this reason, the mounting process of the column bracket 19, which does not matter in weight, is performed as a preprocess, and then the process of caulking the front column portion 10a and the rear column portion 10b in a fitted state is performed. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す側面図。FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the present invention.

【図2】図2の平面図。FIG. 2 is a plan view of FIG. 2;

【図3】図2の正面図。FIG. 3 is a front view of FIG. 2;

【図4】図3のA−A線拡大断面図。FIG. 4 is an enlarged sectional view taken along line AA of FIG. 3;

【図5】ステアリングコラム内を示す部分拡大断面図。FIG. 5 is a partially enlarged sectional view showing the inside of a steering column.

【図6】中間シャフトの前シャフトを示す図。FIG. 6 is a diagram showing a front shaft of the intermediate shaft.

【図7】他の実施形態を示す斜視図。FIG. 7 is a perspective view showing another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ステアリングコラム 10a 前側コラム部 10b 後側コラム部 19 コラムブラケット 19c フランジ部 21 可撓ステ− 31 連結部材 32 突出板部 33 ハ−ネス取付け部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Steering column 10a Front column part 10b Rear column part 19 Column bracket 19c Flange part 21 Flexible stay 31 Connecting member 32 Projection plate part 33 Harness mounting part

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定以上の前方への外力により前方に変
位するステアリングコラムにコラム支持部材が取付けら
れ、該コラム支持部材に、前記ステアリングコラムを中
心とした該コラム支持部材の左右部間において前方に向
けて開口が形成され、前記コラム支持部材の左右部が衝
撃エネルギ吸収機構を介して車体側に取付けられている
車両のステアリング構造において、 前記コラム支持部材の左右部が連結部材を介して連結さ
れている、ことを特徴とする車両のステアリング構造。
1. A column support member is attached to a steering column which is displaced forward by a predetermined external force or more forward, and the column support member is provided between the left and right portions of the column support member centered on the steering column. In the steering structure of a vehicle in which an opening is formed toward the vehicle and the left and right portions of the column support member are attached to the vehicle body via an impact energy absorbing mechanism, the left and right portions of the column support member are connected via a connection member A steering structure for a vehicle.
【請求項2】 請求項1において、 前記コラム支持部材が、該コラム支持部材の左右部間に
おいて前記ステアリングコラムの延び方向に延びる溝部
を有し、 前記コラム支持部材の開口が、前記溝部の溝端により構
成されている、ことを特徴とする車両のステアリング構
造。
2. The column support member according to claim 1, wherein the column support member has a groove extending in a direction in which the steering column extends between left and right portions of the column support member, and an opening of the column support member has a groove end of the groove. A steering structure for a vehicle, comprising:
【請求項3】 請求項2において、 前記ステアリングコラムが、ステアリングチルト機構に
基づき、前記コラム支持部材の溝部内において揺動可能
とされている、ことを特徴とする車両のステアリング構
造。
3. The steering structure according to claim 2, wherein the steering column is swingable in a groove of the column support member based on a steering tilt mechanism.
【請求項4】 請求項1において、 前記ステアリングコラムが、前記所定以上の前方への外
力に基づいて短縮するように、アウタチュ−ブと該アウ
タチュ−ブに嵌合されるインナチュ−ブとにより構成さ
れ、 前記コラム支持部材が、該コラム支持部材の左右部間に
おいて、前方だけでなく上下方向においても開口を有し
て、該コラム支持部材の左右部間に前記ステアリングコ
ラムの嵌合部が収まるように配設されている、ことを特
徴とする車両のステアリング構造。
4. The steering system according to claim 1, wherein the steering column includes an outer tube and an inner tube fitted to the outer tube so as to be shortened on the basis of the external force that is greater than or equal to the predetermined value. The column support member has an opening not only in the front but also in the vertical direction between the left and right portions of the column support member, and the fitting portion of the steering column fits between the left and right portions of the column support member. A steering structure for a vehicle, wherein the steering structure is arranged as follows.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記連結部材が、前記ステアリングコラムを基準とし
て、前記コラム支持部材と反対側に配設されている、こ
とを特徴とする車両のステアリング構造。
5. The steering structure for a vehicle according to claim 1, wherein the connecting member is disposed on a side opposite to the column supporting member with respect to the steering column. .
【請求項6】 請求項5において、 前記コラム支持部材が、前記ステアリングコラムの下側
に配設され、 前記連結部材が前記ステアリングコラムの上側に配設さ
れている、ことを特徴とする車両のステアリング構造。
6. The vehicle according to claim 5, wherein the column support member is disposed below the steering column, and the connecting member is disposed above the steering column. Steering structure.
【請求項7】 請求項5又は6において、 前記コラム支持部材と前記連結部材との配設関係が、該
コラム支持部材と該連結部材との両連結部と、該両連結
部間内とでは逆関係になるように設定されている、こと
を特徴とする車両のステアリング構造。
7. The arrangement according to claim 5, wherein an arrangement relationship between the column supporting member and the connecting member is such that the column supporting member and the connecting member have both connecting portions and between the connecting portions. A steering structure for a vehicle, wherein the steering structure is set to have an inverse relationship.
【請求項8】 請求項1〜7のいずれかにおいて、 前記連結部材が、前記コラム支持部材の左右部に対し
て、該左右部の最前端部において連結されている、こと
を特徴とする車両のステアリング構造。
8. The vehicle according to claim 1, wherein the connecting member is connected to left and right portions of the column support member at the foremost ends of the left and right portions. Steering structure.
【請求項9】 請求項1〜8のいずれかにおいて、 前記連結部材が、該連結部材の延び方向長さが最短長さ
となるように設定されている、ことを特徴とする車両の
ステアリング構造。
9. The vehicle steering structure according to claim 1, wherein the connecting member is set such that the length of the connecting member in the extending direction is the shortest.
【請求項10】 請求項3において、 前記連結部材に、前記ステアリングチルト機構に近接す
るようにしてハ−ネス取付け部が一体的に備えられてい
る、ことを特徴とする車両のステアリング構造。
10. The vehicle steering structure according to claim 3, wherein a harness mounting portion is integrally provided on the connecting member so as to approach the steering tilt mechanism.
【請求項11】 請求項3において、 前記連結部材が、前記ステアリングチルト機構よりも前
方に配設されている、ことを特徴とする車両のステアリ
ング構造。
11. The vehicle steering structure according to claim 3, wherein the connecting member is disposed forward of the steering tilt mechanism.
【請求項12】 請求項6において、 前記連結部材が、前記ステアリングコラムのチルト最上
位置において、該連結部材の延び方向長さが最短長さと
なるように設定されている、ことを特徴とする車両のス
テアリング構造。
12. The vehicle according to claim 6, wherein the connecting member is set so that a length of the connecting member in an extending direction becomes a shortest length at a tilt uppermost position of the steering column. Steering structure.
【請求項13】 ステアリングコラムと、該ステアリン
グコラムに連結するとともに衝撃エネルギ吸収機構を介
して車体側部材に取付けられるコラム支持部材とを備
え、 上記コラム支持部材は、上記ステアリングコラムの左右
両側に位置する左右取付部と、該左右取付部を連結する
とともに上記ステアリングコラムの軸方向に連続する溝
部を有する左右連結部とを備え、 該左右連結部には上記ステアリングコラムを固定するコ
ラム固定部を備え、 上記衝撃エネルギ吸収機構は、上記ステアリングコラム
の左右両側にて、一端が上記左右取付部に取付けられ、
他端が車体側部材に取付けられ、 上記ステアリングコラムに、その軸方向に所定以上の荷
重が加えられることによって、上記衝撃エネルギ吸収機
構は変形し、上記コラム支持部材と上記ステアリングコ
ラムが変位するように構成され、 上記コラム固定部よりも車体前方側の上記左右取付部に
は、上記左右取付部間を連結する連結部材が備えられて
いることを特徴とする車両のステアリング構造。
13. A steering column comprising: a steering column; and a column supporting member connected to the steering column and attached to a vehicle body-side member via an impact energy absorbing mechanism, wherein the column supporting member is located on both left and right sides of the steering column. Left and right mounting portions, and a left and right connecting portion that connects the left and right mounting portions and has a groove that is continuous in the axial direction of the steering column. The left and right connecting portions include a column fixing portion that fixes the steering column. The impact energy absorbing mechanism has one end attached to the left and right mounting portions on both left and right sides of the steering column,
The other end is attached to the vehicle body-side member, and when a predetermined load or more is applied to the steering column in the axial direction, the impact energy absorbing mechanism is deformed, and the column support member and the steering column are displaced. A steering member for a vehicle, wherein the left and right mounting portions on the vehicle body front side with respect to the column fixing portion are provided with connecting members for connecting the left and right mounting portions.
【請求項14】 請求項13において、 上記コラム固定部よりも上記衝撃エネルギ吸収機構の一
端の方が車体前方側に位置する、ことを特徴とする車両
のステアリング構造。
14. The steering structure according to claim 13, wherein one end of the impact energy absorbing mechanism is located on the front side of the vehicle body with respect to the column fixing portion.
【請求項15】 ステアリングコラムと、該ステアリン
グコラムに連結するとともに衝撃エネルギ吸収機構を介
して車体側部材に取付けられるコラム支持部材とを備
え、 上記コラム支持部材は、上記ステアリングコラムの左右
両側に位置する左右取付部と、該左右取付部を連結する
左右連結部とを備え、 該左右連結部には上記ステアリングコラムを固定するコ
ラム固定部を備え、上記左右連結部の前端には切欠き部
が設けられており、 上記衝撃エネルギ吸収機構は、上記ステアリングコラム
の左右両側にて、一端が上記左右取付部に取付けられ、
他端が車体側部材に取付けられ、 上記ステアリングコラムに、その軸方向に所定以上の荷
重が加えられることによって、上記衝撃エネルギ吸収機
構は変形し、上記コラム支持部材と上記ステアリングコ
ラムが変位するように構成され、 上記左右取付部には、上記切欠き部を跨ぐように上記左
右取付部間を連結する連結部材が備えられていることを
特徴とする車両のステアリング構造。
15. A steering column, comprising: a steering column; and a column supporting member connected to the steering column and attached to a vehicle body-side member via an impact energy absorbing mechanism, wherein the column supporting member is located on both left and right sides of the steering column. A left and right mounting portion, and a left and right connecting portion for connecting the left and right mounting portions, the left and right connecting portion includes a column fixing portion for fixing the steering column, and a notch is provided at a front end of the left and right connecting portion. The shock energy absorbing mechanism is provided with one end attached to the left and right mounting portions on both left and right sides of the steering column,
The other end is attached to the vehicle body-side member, and when a predetermined load or more is applied to the steering column in the axial direction, the impact energy absorbing mechanism is deformed, and the column support member and the steering column are displaced. The steering structure for a vehicle, wherein the left and right mounting portions are provided with a connecting member that connects the left and right mounting portions so as to straddle the notch portion.
JP26005396A 1996-09-30 1996-09-30 Steering structure for vehicle Pending JPH10100911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26005396A JPH10100911A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Steering structure for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26005396A JPH10100911A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Steering structure for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100911A true JPH10100911A (en) 1998-04-21

Family

ID=17342658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26005396A Pending JPH10100911A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Steering structure for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10100911A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000626A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Nsk Ltd. Vehicle impact absorption type steering column device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000626A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-31 Nsk Ltd. Vehicle impact absorption type steering column device
US7445241B2 (en) 2002-06-19 2008-11-04 Nsk Ltd. Vehicle impact absorption type steering column device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041674A (en) Structure for controlling the displacement of a pedal for a vehicle
JP3267182B2 (en) Vehicle pedal displacement control structure
JPH0645415Y2 (en) Impact energy absorption mechanism in automobile steering system
JPH0728048Y2 (en) Shock absorption type steering column device
JP4168576B2 (en) Front body structure of the vehicle
US5088768A (en) Structure of impact absorbing steering apparatus
US5230533A (en) Shock absorbing steering apparatus
JPH082026Y2 (en) Shock absorption type steering column device
JP2978788B2 (en) Automotive steering column
JPH0924843A (en) Shock absorbing-type steering device
JP2000142426A (en) Installation structure of steering column
JP3244591B2 (en) Tilt steering system
JPH10100911A (en) Steering structure for vehicle
JPH11278286A (en) Draw-in type steering device
JPH0529185Y2 (en)
JPH10230869A (en) Car body front part structure of automobile
JP2006036039A (en) Supporting structure of component of cooling system
JPH10203380A (en) Support device of steering column
JP2001071934A (en) Bumper mounting structure of automobile
JPH1045022A (en) Front structure of automobile body
JP4591763B2 (en) Vehicle pedal support structure
JP4000459B2 (en) Shock absorbing steering column device
JP2007230561A (en) Shock absorption type steering column device
JP3644162B2 (en) Shock absorbing steering device
JP3534969B2 (en) Lower support for steering column