JPH0997162A - Method and device for picture control - Google Patents

Method and device for picture control

Info

Publication number
JPH0997162A
JPH0997162A JP7254985A JP25498595A JPH0997162A JP H0997162 A JPH0997162 A JP H0997162A JP 7254985 A JP7254985 A JP 7254985A JP 25498595 A JP25498595 A JP 25498595A JP H0997162 A JPH0997162 A JP H0997162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
menu item
image
button
diagram showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7254985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Nagahara
潤一 永原
Toshikazu Minoshima
俊和 蓑島
Tomohisa Shiga
知久 志賀
Hajime Ogura
肇 小椋
Masayoshi Iriko
真由 入交
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7254985A priority Critical patent/JPH0997162A/en
Priority to US08/723,769 priority patent/US5898435A/en
Priority to DE69625979T priority patent/DE69625979T2/en
Priority to EP96115842A priority patent/EP0767418B1/en
Publication of JPH0997162A publication Critical patent/JPH0997162A/en
Priority to US09/190,430 priority patent/US6184884B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the operability for menu item selection. SOLUTION: Plural hexagonal menu items are arranged along a cylinder to constitute a menu, and it is viewed from the center of the cylinder to display a part of these menu items on a display device. The moving speed is changed to move the whole of menu items in accordance with the operation of a controller, and a desired menu item 61 is displayed in the center of the picture and is selected. When the menu item has a hierarchy, the display is switched to the hierarchy; but when it doesn't have any hierarchies, the picture corresponding to the menu item is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像制御装置およ
び方法に関し、特に、複数のメニューアイテムを3次元
的に表示し、メニューアイテム全体を移動させて、所望
のメニューアイテムを画面の中央に表示して、そのメニ
ューアイテムを選択する画像制御装置および方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image control apparatus and method, and more particularly to displaying a plurality of menu items three-dimensionally and moving the entire menu item to display a desired menu item in the center of the screen. And an image control apparatus and method for selecting the menu item.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在一般的に使用されているグラフィカ
ルユーザインターフェース(GUI:Graphical User I
nterface)は、CRTディスプレイなどにおいて、ビッ
トマップデータ(2次元データ)でメニューアイテムを
表示することで、グラフィック表現のユーザインターフ
ェースを構築している。このようなGUIにおいては、
キーボードやマウスなどによって、カーソルを移動さ
せ、メニューアイテムのうちの1つを選択することで、
そのメニューアイテムに対応する機能を所定のプログラ
ムにより実行するようになされている。
2. Description of the Related Art A graphical user interface (GUI) that is currently in general use.
(nterface) constructs a user interface in graphic representation by displaying menu items as bitmap data (two-dimensional data) on a CRT display or the like. In such a GUI,
By moving the cursor with the keyboard or mouse and selecting one of the menu items,
A function corresponding to the menu item is executed by a predetermined program.

【0003】例えば、図21に示すメニューは、キャラ
クタジェネレータによって表示されたビットマップデー
タによるGUIの一例である。このメニューでは、複数
のメニューアイテム(文字列)を平面的に並べて表示
し、所定のキャラクタをカーソルとして扱い、キーボー
ドやマウスなどを操作してこのカーソルを移動させて、
いずれかのメニューアイテム(文字列)を選択し、実行
する機能を選択する。
For example, the menu shown in FIG. 21 is an example of a GUI based on bitmap data displayed by a character generator. In this menu, multiple menu items (character strings) are displayed side by side in a plane, a predetermined character is treated as a cursor, and the cursor is moved by operating the keyboard or mouse.
Select one of the menu items (character string) and select the function to execute.

【0004】また、図22に示すメニューにおいては、
ビットマップデータでボタン形状のメニューアイテムを
生成し、そのメニューアイテムを平面的に並べて表示す
る。それをマウスなどの入力装置で、画面上のカーソル
を移動して、メニューアイテム(ボタン)を選択し、実
行する機能を選択する。
Further, in the menu shown in FIG. 22,
A button-shaped menu item is generated from the bitmap data, and the menu items are displayed side by side in a plane. With the input device such as a mouse, move the cursor on the screen, select the menu item (button), and select the function to be executed.

【0005】このように、従来のGUIは、複数のメニ
ューアイテムを生成し、それらのメニューアイテムを平
面的に表示し、画面上に表示したカーソルをマウスなど
の入力装置で移動させ、所望のメニューアイテムを選択
する。
As described above, the conventional GUI generates a plurality of menu items, displays the menu items two-dimensionally, and moves the cursor displayed on the screen with an input device such as a mouse to obtain a desired menu. Select an item.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カーソ
ルを移動させて、メニューアイテムを選択する場合、ユ
ーザの視点は、常にカーソルを追従しており、選択すべ
きメニューアイテムと視点の位置が離れていることにな
り、メニューアイテムが小さかったり、メニューアイテ
ムの数が多い場合において、カーソル位置あるいは選択
すべきメニューアイテムの位置を判別しにくくなり、メ
ニューアイテムの選択操作に負担がかかるという課題を
有している。
However, when the menu item is selected by moving the cursor, the user's viewpoint is always following the cursor, and the menu item to be selected and the position of the viewpoint are distant from each other. Therefore, when the menu items are small or the number of menu items is large, it is difficult to determine the cursor position or the position of the menu item to be selected, and there is a problem that the operation of selecting the menu item is burdened. There is.

【0007】また、3次元的な表現を行うバーチャルリ
アリティ(VR:Virtual Reality)などにより、グラ
フィック能力のすぐれた演算装置(CPU)を利用し
て、図23に示すように実世界に限りなく近い仮想空間
を構築し、その空間内で視点を移動し、選択すべきメニ
ューアイテムの前に移動して、そのメニューアイテムを
選択するということが考えられるが、メニューの空間が
複雑になり過ぎ、操作性が悪いという課題を有してい
る。
[0007] Further, by using a virtual reality (VR) for performing three-dimensional expression and the like, an arithmetic unit (CPU) having excellent graphic ability is used, and as shown in FIG. 23, it is as close as possible to the real world. It is possible to build a virtual space, move the viewpoint in that space, move to the menu item that should be selected, and select that menu item, but the menu space becomes too complicated and operation It has a problem of poor sex.

【0008】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たもので、複数のメニューアイテムを3次元的に配置す
るメニューにおいて、メニューアイテム全体を移動させ
て、所望のメニューアイテムを画面の中央に配置するこ
とで、メニューアイテムを選択するようにし、カーソル
を利用しないで、ユーザに負担をかけずにメニューアイ
テムの選択を行うものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and in a menu in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged, the entire menu item is moved so that the desired menu item is placed in the center of the screen. By arranging the menu items, the menu items are selected, and the menu items are selected without using the cursor and without burdening the user.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像制
御装置は、複数のメニューアイテムを3次元的に配置し
たメニュー画像を生成する生成手段と、メニューアイテ
ムの1つを選択する選択手段とを備え、選択手段は、所
定のメニューアイテムをメニュー画像の中央に配置する
ことで、メニューアイテムの選択を行うことを特徴とす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image control apparatus, wherein a generation means for generating a menu image in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged and a selection means for selecting one of the menu items. The selecting means is characterized by arranging a predetermined menu item in the center of the menu image to select the menu item.

【0010】請求項2に記載の画像制御装置は、複数の
メニューアイテムを3次元的に配置したメニュー画像を
生成する生成手段と、メニューアイテムの1つを選択す
る選択手段とを備え、生成手段は、メニューアイテムを
移動させるとき、選択手段における操作に応じて、メニ
ューアイテムの移動速度を変化させることを特徴とす
る。
An image control apparatus according to a second aspect of the present invention comprises a generation means for generating a menu image in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged, and a selection means for selecting one of the menu items. When the menu item is moved, the moving speed of the menu item is changed according to the operation of the selecting means.

【0011】請求項3に記載の画像制御方法は、所定の
メニューアイテムをメニュー画像の中央に配置すること
で、メニューアイテムの選択を行うことを特徴とする。
An image control method according to a third aspect of the present invention is characterized in that a menu item is selected by arranging a predetermined menu item in the center of the menu image.

【0012】請求項4に記載の画像制御方法は、メニュ
ーアイテムを移動させるとき、選択における操作に応じ
て、メニューアイテムの移動速度を変化させることを特
徴とする。
An image control method according to a fourth aspect of the present invention is characterized in that, when moving a menu item, the moving speed of the menu item is changed according to an operation in selection.

【0013】請求項1に記載の画像制御装置において
は、選択手段は、所定のメニューアイテムをメニュー画
像の中央に配置することで、メニューアイテムの選択を
行う。
In the image control apparatus according to the first aspect, the selecting means selects a menu item by arranging a predetermined menu item in the center of the menu image.

【0014】請求項2に記載の画像制御装置において
は、生成手段は、メニューアイテムを移動させるとき、
選択手段における操作に応じて、メニューアイテムの移
動速度を変化させる。
In the image control device according to the second aspect, the generating means moves the menu item when the menu item is moved.
The moving speed of the menu item is changed according to the operation of the selecting means.

【0015】請求項3に記載の画像制御方法において
は、所定のメニューアイテムをメニュー画像の中央に配
置することで、メニューアイテムの選択を行う。
In the image control method according to the third aspect, the menu item is selected by arranging a predetermined menu item in the center of the menu image.

【0016】請求項4に記載の画像制御方法において
は、メニューアイテムを移動させるとき、選択における
操作に応じて、メニューアイテムの移動速度を変化させ
る。
In the image control method according to the fourth aspect, when moving the menu item, the moving speed of the menu item is changed according to the operation in the selection.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像制御装置の
一実施例を利用したビデオオンデマンド(VOD:Vide
o On Demand)サービスシステムの構成例を示してい
る。
1 is a block diagram of a video-on-demand (VOD: Vide) device according to an embodiment of an image control apparatus of the present invention.
o On Demand) service system configuration example.

【0018】ビデオサーバ1は、様々な種類の番組を各
受信者に提供する。ビデオサーバ1は、送信装置2およ
び放送衛星3を介して番組を送信するか(BS、CSな
どの衛星放送)、あるいは有線放送などのケーブル配信
や地上波などによる配信によって番組を提供する。
The video server 1 provides various types of programs to each recipient. The video server 1 transmits the program via the transmitter 2 and the broadcasting satellite 3 (satellite broadcasting such as BS and CS), or provides the program by cable distribution such as cable broadcasting or distribution by terrestrial waves.

【0019】セットトップボックス4−1(生成手段)
は、放送衛星3が送信する番組を受信し、それらの番組
の画像などを、ユーザの操作に従って画像表示装置5に
表示させる。同様に、セットトップボックス4−2(生
成手段)は、ケーブル配信や地上波などによって提供さ
れる番組を受信し、それらの番組の画像などを、ユーザ
の操作に従って画像表示装置5に表示させる。
Set top box 4-1 (generation means)
Receives the programs transmitted by the broadcasting satellite 3 and causes the image display device 5 to display images of the programs and the like according to the user's operation. Similarly, the set-top box 4-2 (generation means) receives programs provided by cable distribution, terrestrial waves, etc., and displays images of those programs on the image display device 5 according to the user's operation.

【0020】図2は、本発明の画像制御装置の一実施例
の構成例を示している。この実施例は、セットトップボ
ックス4(生成手段)、画像表示装置5、およびコント
ローラ6(選択手段)を備える。コントローラ6は、上
下左右ボタン21乃至24、Lボタン25、Rボタン2
6、情報ボタン27、およびリセットボタン28を備
え、ユーザは、これらのボタン21乃至28を操作する
ことにより、画像表示装置5に表示されるメニューにお
いて、メニューアイテムを選択する。
FIG. 2 shows a structural example of an embodiment of the image control apparatus of the present invention. This embodiment includes a set top box 4 (generation means), an image display device 5, and a controller 6 (selection means). The controller 6 includes up / down / left / right buttons 21 to 24, L button 25, R button 2
6, an information button 27, and a reset button 28 are provided, and the user operates these buttons 21 to 28 to select a menu item in the menu displayed on the image display device 5.

【0021】図3は、図1および図2に示すセットトッ
プボックス4(4−1,4−2)の一構成例を示してい
る。この実施例は受信回路41を備え、受信回路41
は、ビデオサーバ1から配信される番組を受信し、イン
ターフェース42を介してCPU43に供給する。CP
U43は、このデータを必要に応じてハードディスク
(HD)46に記憶させる。
FIG. 3 shows an example of the structure of the set top box 4 (4-1, 4-2) shown in FIGS. This embodiment includes a receiving circuit 41, and the receiving circuit 41
Receives the program distributed from the video server 1 and supplies it to the CPU 43 via the interface 42. CP
The U 43 stores this data in the hard disk (HD) 46 as needed.

【0022】CPU43は、ROM44に記憶されてい
るプログラムに従い、コントローラ6からの画像制御信
号に応じて、メニューによる選択操作を処理し、選択操
作に対応した画像を、インターフェース42を介して画
像表示装置5に表示させる。CPU43がこのような処
理を行うとき、RAM45は、一時的にプログラムおよ
びデータなどを記憶するようになされている。
The CPU 43 processes the selection operation by the menu according to the image control signal from the controller 6 according to the program stored in the ROM 44, and the image corresponding to the selection operation is displayed on the image display device via the interface 42. 5 is displayed. When the CPU 43 performs such processing, the RAM 45 temporarily stores programs and data.

【0023】なお、このCPU43には、低価格で、3
次元描画をリアルタイムで行うことができるゲーム機器
用のグラフィックCPU(例えばソニープレイステーシ
ョン(商標)用の処理装置としてのGPU(Graphical
Processing Unit)や、それより高性能のGPU−Aな
ど)を用いている。また、そのようなグラフィック用C
PUの代わりに、グラフィック機能を追加した汎用のC
PUを使用することもできる。
The CPU 43 has a low price,
A graphic CPU for a game machine capable of performing three-dimensional drawing in real time (for example, a GPU (Graphical as a processing device for Sony PlayStation (trademark))
Processing Unit) or higher performance GPU-A). Also, such C for graphics
Instead of PU, general-purpose C with added graphic function
PU can also be used.

【0024】図4は、VODサービスで提供される番組
のメニューの階層構造の一例を示している。この例にお
いては、VODサービスで提供されるムービー(Mov
ie)のカテゴリは、さらにネイチャー(Natur
e)、ドラマ(Drama)、アクション(Actio
n)、およびコメディ(Comedy)の他、30個の
カテゴリに分類され、コメディの中には、ムービー1乃
至ムービー4の4本のムービーが用意されている。ま
た、ネイチャー、アクション、およびコメディには、新
着情報が付加されている。
FIG. 4 shows an example of a hierarchical structure of a menu of programs provided by the VOD service. In this example, the movie provided by the VOD service (Mov
The category of “ie” further includes Nature.
e), drama (Drama), action (Actio)
n) and comedy (Comedy), the movie is classified into 30 categories, and four movies, movie 1 to movie 4, are prepared in the comedy. In addition, new information is added to the nature, action, and comedy.

【0025】図5は、本実施例におけるメニュー全体の
構成例を示しており、このメニューは、複数の6角形の
メニューアイテムを円筒形に配置しており、これらのメ
ニューアイテムが、ネイチャー、ドラマ、アクション、
およびコメディにそれぞれ対応し、メニューアイテムの
中央に、ビットマップでそのメニューアイテムが有する
情報のタイトルやシンボルが表示される。
FIG. 5 shows an example of the overall configuration of the menu in this embodiment. This menu has a plurality of hexagonal menu items arranged in a cylinder, and these menu items are the nature and the drama. ,action,
Corresponding to the comedy and comedy respectively, the title and symbol of the information that the menu item has in the bitmap are displayed in the center of the menu item.

【0026】また、図5はメニュー全体の構成を示して
いるが、実際に、画像表示装置5においてメニューが表
示される場合は、図6に示すように、これらの円筒形の
中心から外周側を眺めるように、一定数のメニューアイ
テムが表示される。
Further, FIG. 5 shows the configuration of the entire menu, but when the menu is actually displayed on the image display device 5, as shown in FIG. A certain number of menu items are displayed as if you were looking at.

【0027】このように円筒形にメニューアイテムを配
置することで、メニューアイテムの数が増加した場合、
円筒形の半径を大きくすることで、簡単に、ユーザにメ
ニューアイテムの増加を意識させずに、より多くのメニ
ューアイテムを提供することができる。また、円筒は、
円周方向に閉じているので、例えば、右方向にメニュー
アイテムを探し、所望のものが見つからなかったとき、
初めのメニューアイテムが表示された状態に自動的に戻
る。この点、平面上にメニューアイテムを配置すると、
その端部に達したとき、単に戻す(探すのではなく)た
めだけの操作が必要となるのと大いに異なる。
When the number of menu items is increased by arranging the menu items in a cylindrical shape in this way,
By increasing the radius of the cylindrical shape, it is possible to easily provide more menu items without making the user aware of the increase in menu items. Also, the cylinder is
Since it is closed in the circumferential direction, for example, when searching for the menu item in the right direction and the desired one is not found,
Automatically return to the state where the first menu item was displayed. At this point, if you place the menu item on the plane,
When it reaches that end, it's very different from just needing to move it back (rather than looking for it).

【0028】次に、図7のフローチャートおよび図8乃
至図20の画像表示例を参照して、メニューアイテムの
選択動作について説明する。
Next, the operation of selecting a menu item will be described with reference to the flowchart of FIG. 7 and the image display examples of FIGS.

【0029】最初に、装置の電源がオンされると、CP
U43は、図7のステップS1において、図8に示すよ
うなオープニング画面を画像表示装置5に表示させ、さ
らに図9および図10に示すように、建物に入っていく
画像を順次表示させる。
First, when the device is powered on, the CP
In step S1 of FIG. 7, the U 43 causes the image display device 5 to display the opening screen as shown in FIG. 8, and further sequentially displays the images entering the building as shown in FIGS. 9 and 10.

【0030】次に、ステップS2において、図11に示
すように、一番上の階層におけるメニューアイテムが表
示され、そのメニューアイテムが、VODサービスにお
ける新着の情報を有する場合、そのメニューアイテム6
1の周囲を小さいオブジェクト(物体)62が周回して
いる画像も同時に表示される。これは、鳥や昆虫などの
生物が花や食べ物などに集まってくる動きを、メタファ
として用いており、例えば、図11においては、メニュ
ーアイテムMUSICおよびNATUREの中に新着の
情報が存在することがわかる。
Next, in step S2, as shown in FIG. 11, the menu item in the uppermost hierarchy is displayed, and if the menu item has new information on the VOD service, the menu item 6
An image in which a small object (object) 62 orbits around 1 is also displayed at the same time. This uses the movement of creatures such as birds and insects gathering in flowers and food as a metaphor. For example, in FIG. 11, new information may be present in menu items MUSIC and NATURE. Recognize.

【0031】そして、ステップS3において、ユーザ
は、コントローラ6を操作してこのメニューから1つの
メニューアイテムを選択する。このとき、左右ボタン2
3,24(細かい操作)またはLRボタン25,26
(大規模な操作)を操作して、図5に示すような円筒
(メニューアイテム全体)を、左または右方向に、細か
くまたは大きく回転させることで、画面上においては、
順々にメニューアイテムが表示される。
Then, in step S3, the user operates the controller 6 to select one menu item from this menu. At this time, left and right button 2
3, 24 (fine operation) or LR buttons 25, 26
By operating (large-scale operation) to rotate the cylinder (entire menu item) as shown in FIG. 5 in the left or right direction in a fine or large manner,
Menu items are displayed in sequence.

【0032】この実施例においては、メニューアイテム
を移動させる操作ボタン23乃至26を押している時間
に応じて、図12に示すようにメニューアイテムの移動
速度が変化し、ボタンのオン、オフが繰り返し起こるよ
うな場合、ユーザに違和感を与えず、人間の感覚に近い
動作でメニューを移動させることができる。
In this embodiment, the moving speed of the menu item changes as shown in FIG. 12 according to the time when the operation buttons 23 to 26 for moving the menu item are pressed, and the button is repeatedly turned on and off. In such a case, the menu can be moved with an operation close to that of a human without giving the user a feeling of strangeness.

【0033】図12に示すように、操作ボタンを押した
直後は、所定の加速度でメニューアイテムの移動速度が
上昇していき、所定の速度に達すると、その速度でメニ
ューアイテムの移動を継続する。そして、操作ボタンを
離すと、所定の加速度(減速度)で移動速度は下降して
いき、下降しているとき、再び同じ操作ボタンを押す
と、再び移動速度は上昇していく。そして、所定の速度
に達すると、その速度で移動を継続し、操作ボタンを離
すと、移動速度は下降していき、最後にメニューアイテ
ムは停止する。このようにメニューの移動速度を変化さ
せて、メニューアイテムの選択操作におけるユーザの負
担を軽減させる。
As shown in FIG. 12, immediately after the operation button is pressed, the moving speed of the menu item increases at a predetermined acceleration, and when it reaches a predetermined speed, the movement of the menu item is continued at that speed. . Then, when the operation button is released, the moving speed decreases at a predetermined acceleration (deceleration), and when the operating button is pressed again, the moving speed increases again when the same operation button is pressed. Then, when it reaches a predetermined speed, it continues to move at that speed, and when the operation button is released, the moving speed decreases and finally the menu item stops. In this way, the moving speed of the menu is changed to reduce the burden on the user in the operation of selecting the menu item.

【0034】なお、図12における加速時および減速時
の速度の変化量(加速度もしくは減速度)はそれぞれ一
定であるが、さらに、ユーザが快適に選択を行えるよう
に、これらの変化量を、複雑に変化させるように設定す
ることもできる。
The amount of change in speed (acceleration or deceleration) during acceleration and deceleration in FIG. 12 is constant, but these changes are complicated so that the user can comfortably select. It can also be set to change to.

【0035】このようにして、メニューアイテム全体を
移動させ、所望のメニューアイテムを画面の中央(水平
方向の中心)に配列させることで、そのメニューアイテ
ムを選択する(図11の例においては、NATUREが
選択されている)。
In this way, by moving the entire menu item and arranging the desired menu item in the center of the screen (horizontal center), the menu item is selected (NATURE in the example of FIG. 11). Is selected).

【0036】従って、この実施例においては、従来のG
UIで用いられているようなカーソルを必要としない
で、メニューアイテムの選択を行うことができる。選択
されたメニューアイテムは、表示色が他のものとは異な
る色(例えば黄色)に変化し、さらに、他のメニューア
イテムとは異なる動きを行う。例えば、選択されていな
い(中心以外に配置されている)メニューアイテムは、
浮遊するようにわずかに上下方向に運動するのに対し
て、選択された(中心に配置された)メニューアイテム
は、縦方向の中心軸を支点に、所定の範囲(表面の文字
が見える範囲)で、左右方向に回動する。このようにす
ることで、選択されているメニューアイテムを直感的に
識別することができる。
Therefore, in this embodiment, the conventional G
Menu item selections can be made without the need for a cursor as used in the UI. The selected menu item changes its display color to a color different from the others (for example, yellow), and further, behaves differently from the other menu items. For example, a menu item that is not selected (located outside the center)
While it moves slightly up and down so as to float, the selected (centered) menu item has a certain range (the area where the characters on the surface can be seen) with the vertical center axis as the fulcrum. Then, it rotates to the left and right. By doing so, the selected menu item can be intuitively identified.

【0037】ステップS4において、新着情報を有する
メニューアイテムを選択している状態で、情報ボタン2
7が押されたと判定された場合、ステップS5に進み、
その情報のプレビュー(例えば予告編)が図13に示す
ように表示される。また、もう一度情報ボタン27を押
すと、元の画面(図11)に戻る。従って、ユーザは、
このような操作をすることで、新着情報のプレビューだ
けを見ることができる。
In step S4, the information button 2 is pressed while the menu item having new arrival information is selected.
If it is determined that 7 is pressed, the process proceeds to step S5,
A preview of the information (for example, a trailer) is displayed as shown in FIG. When the information button 27 is pressed again, the original screen (FIG. 11) is displayed again. Therefore, the user
By performing such an operation, only the preview of new arrival information can be viewed.

【0038】次に、ステップS6において、前進ボタン
(右ボタン)24を押したと判定された場合、ステップ
S7において、CPU43は、選択されているメニュー
アイテムが階層を有しているか否かを判断し、下位階層
を有している場合、ステップS8において、その階層に
進む。いまの場合、NATUREが下位階層を有してい
るので、ステップS8において、その階層に進み、ステ
ップS2に戻り、その階層のメニューアイテムを表示す
る。
Next, when it is determined in step S6 that the forward button (right button) 24 is pressed, in step S7, the CPU 43 determines whether or not the selected menu item has a hierarchy. If there is a lower layer, the process proceeds to that layer in step S8. In this case, since NATURE has a lower layer, in step S8, the process proceeds to that layer, returns to step S2, and displays the menu items of that layer.

【0039】下位階層に進むときは、図14および図1
5に示すように、選択されたメニューアイテムに接近し
ていき、図16に示すように、ドアが開いてズームイン
していく画像が表示される。このように奥行き方向に階
層構造を有することで、階層間を移動するとき、ユーザ
に対して、「目的に向かって移動する」ということを自
然に表現することができる。
When proceeding to the lower hierarchy, FIG. 14 and FIG.
As shown in FIG. 5, an image in which the selected menu item is approached and the door is opened to zoom in is displayed as shown in FIG. By having a hierarchical structure in the depth direction in this way, when moving between layers, it is possible to naturally express to the user that “moving toward the purpose”.

【0040】ステップS8において下位階層に移動した
場合、ステップS2においてCPU43は、図17に示
すように、その階層のメニューを画像表示装置5に表示
させる。そして、ステップS3において、ユーザは、コ
ントローラ6を操作して、さらにメニューアイテムを選
択する。例えば、図17の例では、ALASKAが選択
されているが、コントローラ6を操作し、図18が示す
ように、メニューアイテムWINGを選択する。
When it is moved to the lower hierarchy in step S8, the CPU 43 displays the menu of the hierarchy on the image display device 5 in step S2 as shown in FIG. Then, in step S3, the user operates the controller 6 to further select a menu item. For example, although ALASKA is selected in the example of FIG. 17, the controller 6 is operated to select the menu item WING as shown in FIG.

【0041】そしてさらに前進ボタン24を操作する
と、ステップS7において、メニューアイテムWING
が下位階層を有しているか否かを判断する。この例にお
いては、メニューアイテムWINGは、下位階層を有し
ていない(即ち、メニューアイテムWINGに対応する
ムービーが存在する)ので、ステップS12に進む。
When the forward button 24 is further operated, the menu item WING is selected in step S7.
Determines whether or not it has a lower hierarchy. In this example, the menu item WING does not have a lower hierarchy (that is, a movie corresponding to the menu item WING exists), and thus the process proceeds to step S12.

【0042】ステップS12において、最初に、次階層
に進む場合と同様に、図19に示すように、ドアを開け
てズームインする画像が表示される。そして、ビデオサ
ーバ1から送信されるメニューアイテムWINGに対応
する画像が、受信回路41によって受信された後、CP
U43によって、画像表示装置5に表示される。
In step S12, first, as in the case of proceeding to the next layer, as shown in FIG. 19, an image for opening the door and zooming in is displayed. Then, after the image corresponding to the menu item WING transmitted from the video server 1 is received by the reception circuit 41, the CP
The image is displayed on the image display device 5 by U43.

【0043】また、ステップS6において、前進ボタン
(右ボタン)24が押されたと判定されず、ステップS
9において、後進ボタン(左ボタン)23が押されたと
判定された場合、ステップS10に進み、現時点の階層
に対して上位の階層が存在するか否かを判断し、上位階
層が存在する場合、ステップS11において、その階層
に戻る。上位階層に戻る場合、画像がズームアウトして
いき、ドアが閉まる画像が表示された後、ステップS2
に戻り、その階層でのメニューアイテムを表示する。
Further, in step S6, it is not determined that the forward button (right button) 24 is pressed,
When it is determined in 9 that the backward button (left button) 23 is pressed, the process proceeds to step S10, it is determined whether or not there is a higher hierarchy than the current hierarchy, and if there is a higher hierarchy, In step S11, the process returns to that layer. When returning to the upper hierarchy, the image is zoomed out and the image of closing the door is displayed, and then step S2 is performed.
Return to and display the menu items in that hierarchy.

【0044】ステップS10において、上位階層が存在
しないと判定された場合、ステップS3に戻る。即ち、
この場合、特に処理は行われない。また、ステップS6
およびステップS9において、前進ボタン(右ボタン)
24および後進ボタン(左ボタン)23を操作せず、ス
テップS3に戻り、新たなメニューアイテムを選択する
こともできる。
If it is determined in step S10 that there is no upper layer, the process returns to step S3. That is,
In this case, no particular processing is performed. Step S6
And in step S9, the forward button (right button)
It is also possible to return to step S3 and select a new menu item without operating 24 and the reverse button (left button) 23.

【0045】なお、図20に示すように、所定の番組の
受信状態になると、表示されている画像の再生などの操
作を行うコントロールバー81が、コントローラ6の操
作ボタン21乃至27のうちのいずれかが押されたと
き、表示される。このコントロールバー81は、再生さ
れる画像を妨げないように、画像が再生されている間は
消去される。
As shown in FIG. 20, when a predetermined program is received, the control bar 81 for performing operations such as reproduction of the displayed image is one of the operation buttons 21 to 27 of the controller 6. Displayed when is pressed. The control bar 81 is erased while the image is being reproduced so as not to interfere with the reproduced image.

【0046】コントロールバー81の各ボタンのいずれ
かを、左ボタン23または右ボタン24を操作して選択
すると、各ボタンに対応する処理が行われる。図中最も
左側のボタン81−1を操作すると、番組が中断され、
1つ上の階層に戻る(あるいは図8に示す状態に戻るよ
うにしてもよい)。ボタン81−2を操作すると、前の
インデックスの位置まで戻り、ボタン81−3を操作す
ると高速逆再生状態(巻き戻し状態)となる。ボタン8
1−4は、再生開始のとき操作される。
When one of the buttons on the control bar 81 is selected by operating the left button 23 or the right button 24, the processing corresponding to each button is performed. Operating the leftmost button 81-1 in the figure interrupts the program,
The process returns to the next higher layer (or may return to the state shown in FIG. 8). When the button 81-2 is operated, it returns to the position of the previous index, and when the button 81-3 is operated, the high speed reverse reproduction state (rewind state) is set. Button 8
1-4 are operated at the start of reproduction.

【0047】ボタン81−5は、高速順方向再生(早送
り)のとき操作され、ボタン81−6は、次のインデッ
クス位置まで進むとき操作される。ボタン81−7は、
コマ送り再生のとき操作される。
The button 81-5 is operated for high speed forward reproduction (fast forward), and the button 81-6 is operated for advancing to the next index position. Button 81-7 is
Operated during frame-by-frame playback.

【0048】また、リセットボタン28がユーザによっ
て押された場合、その時点で行われているメニューアイ
テムの選択操作はリセットされ、ステップS1に戻り、
最初から選択操作をやり直すことができる。
When the reset button 28 is pressed by the user, the menu item selection operation being performed at that time is reset, and the process returns to step S1.
The selection operation can be redone from the beginning.

【0049】以上のようにして、ユーザは、コントロー
ラ6を操作することで、所望の画像を画像表示装置5に
表示させることができる。
As described above, the user can display a desired image on the image display device 5 by operating the controller 6.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の画像制
御装置および請求項3に記載の画像制御方法によれば、
複数のメニューアイテムを3次元的に配置したメニュー
において、所定のメニューアイテムをメニュー画像の中
央に配置することで、メニューアイテムの選択を行うよ
うにしたので、カーソルを利用せずに、ユーザに負担を
かけずにメニューアイテムの選択を行うことができる。
As described above, according to the image control device of the first aspect and the image control method of the third aspect,
In a menu in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged, a predetermined menu item is arranged in the center of the menu image so that the menu item can be selected. Therefore, the user is burdened without using the cursor. You can select a menu item without calling.

【0051】請求項2に記載の画像制御装置および請求
項4に記載の画像制御方法によれば、複数のメニューア
イテムを3次元的に配置したメニューにおいて、メニュ
ーアイテムを移動させるとき、選択における操作に応じ
て、前記メニューアイテムの移動速度を変化させるよう
にしたので、ユーザに負担をかけずにメニューアイテム
の選択を行うことができる。
According to the image control device of the second aspect and the image control method of the fourth aspect, when a menu item is moved in a menu in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged, a selection operation is performed. According to the above, the moving speed of the menu item is changed, so that the menu item can be selected without burdening the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】VODサービスシステムの実施例の構成例を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of a VOD service system.

【図2】本発明の画像制御装置の一実施例の構成例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of an image control apparatus of the present invention.

【図3】図2のセットトップボックス4の構成例を示す
ブロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration example of a set top box 4 in FIG.

【図4】VODサービスで提供される番組の階層構造の
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of a program provided by a VOD service.

【図5】図2の実施例において表示されるメニューアイ
テムの全体を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an entire menu item displayed in the embodiment of FIG.

【図6】図2の実施例におけるメニューアイテムの表示
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a menu item in the embodiment of FIG.

【図7】図2の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図8】図2の実施例において、メニューアイテムを選
択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図9】図2の実施例において、メニューアイテムを選
択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図10】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図11】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図12】コントローラ6における操作に対応したメニ
ューアイテムの移動速度の変化を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing changes in the moving speed of a menu item corresponding to an operation on the controller 6.

【図13】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図14】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図15】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図16】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
16 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図17】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図18】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図19】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図20】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図21】従来の2次元GUIの例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a conventional two-dimensional GUI.

【図22】従来の2次元GUIの例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an example of a conventional two-dimensional GUI.

【図23】従来の3次元GUIの例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a conventional three-dimensional GUI.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ビデオサーバ 2 送信装置 3 放送衛星 4,4−1,4−2 セットトップボックス 5 画像表示装置 6 コントローラ 21乃至24 上下左右ボタン 25 Lボタン 26 Rボタン 27 情報ボタン 28 リセットボタン 41 受信回路 42 インターフェース 43 CPU 44 ROM 45 RAM 46 ハードディスク 61 メニューアイテム 62 オブジェクト 81 コントロールバー 1 Video Server 2 Transmitter 3 Broadcast Satellite 4,4-1, 4-2 Set Top Box 5 Image Display 6 Controller 21-24 Up / Down Left / Right Button 25 L Button 26 R Button 27 Information Button 28 Reset Button 41 Receiver Circuit 42 Interface 43 CPU 44 ROM 45 RAM 46 Hard Disk 61 Menu Item 62 Object 81 Control Bar

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成8年4月4日[Submission date] April 4, 1996

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Correction target item name] Brief description of drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】VODサービスシステムの実施例の構成例を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of a VOD service system.

【図2】本発明の画像制御装置の一実施例の構成例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of an image control apparatus of the present invention.

【図3】図2のセットトップボックス4の構成例を示す
ブロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration example of a set top box 4 in FIG.

【図4】VODサービスで提供される番組の階層構造の
一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of a program provided by a VOD service.

【図5】図2の実施例において表示されるメニューアイ
テムの全体を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an entire menu item displayed in the embodiment of FIG.

【図6】図2の実施例におけるメニューアイテムの表示
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a menu item in the embodiment of FIG.

【図7】図2の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図8】図2の実施例において、メニューアイテムを選
択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図9】図2の実施例において、メニューアイテムを選
択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図10】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図11】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図12】コントローラ6における操作に対応したメニ
ューアイテムの移動速度の変化を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing changes in the moving speed of a menu item corresponding to an operation on the controller 6.

【図13】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図14】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図15】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図16】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
16 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図17】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図18】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図19】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図20】図2の実施例において、メニューアイテムを
選択するときに表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a screen displayed when a menu item is selected in the embodiment of FIG.

【図21】従来の2次元GUIの例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a conventional two-dimensional GUI.

【図22】従来の2次元GUIの例を示すディスプレー
上に表示した中間調画像の写真である。
FIG. 22 is a display showing an example of a conventional two-dimensional GUI.
It is a photograph of the halftone image displayed above .

【図23】従来の3次元GUIの例を示すディスプレー
上に表示した中間調画像の写真である。
FIG. 23 is a display showing an example of a conventional three-dimensional GUI.
It is a photograph of the halftone image displayed above .

【符号の説明】 1 ビデオサーバ 2 送信装置 3 放送衛星 4,4−1,4−2 セットトップボックス 5 画像表示装置 6 コントローラ 21乃至24 上下左右ボタン 25 Lボタン 26 Rボタン 27 情報ボタン 28 リセットボタン 41 受信回路 42 インターフェース 43 CPU 44 ROM 45 RAM 46 ハードディスク 61 メニューアイテム 62 オブジェクト 81 コントロールバー[Explanation of Codes] 1 Video server 2 Transmitter 3 Broadcast satellite 4,4-1, 4-2 Set-top box 5 Image display device 6 Controller 21 to 24 Up / down / left / right button 25 L button 26 R button 27 Information button 28 Reset button 41 receiving circuit 42 interface 43 CPU 44 ROM 45 RAM 46 hard disk 61 menu item 62 object 81 control bar

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小椋 肇 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 入交 真由 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Hajime Ogura 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Mayu 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo No. Sony Corporation

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のメニューアイテムを3次元的に配
置したメニュー画像を生成する生成手段と、 前記メニューアイテムの1つを選択する選択手段とを備
える画像制御装置において、 前記選択手段は、所定の前記メニューアイテムを前記メ
ニュー画像の中央に配置することで、前記メニューアイ
テムの選択を行うことを特徴とする画像制御装置。
1. An image control apparatus comprising: a generation unit that generates a menu image in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged; and a selection unit that selects one of the menu items. The image control device, wherein the menu item is selected by arranging the menu item in the center of the menu image.
【請求項2】 複数のメニューアイテムを3次元的に配
置したメニュー画像を生成する生成手段と、 前記メニューアイテムの1つを選択する選択手段とを備
える画像制御装置において、 前記生成手段は、前記メニューアイテムを移動させると
き、前記選択手段における操作に応じて、前記メニュー
アイテムの移動速度を変化させることを特徴とする画像
制御装置。
2. An image control apparatus comprising: a generation unit that generates a menu image in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged; and a selection unit that selects one of the menu items. When moving a menu item, the moving speed of the menu item is changed according to an operation in the selecting means.
【請求項3】 複数のメニューアイテムを3次元的に配
置したメニュー画像を生成し、 前記メニューアイテムの1つを選択する画像制御方法に
おいて、 所定の前記メニューアイテムを前記メニュー画像の中央
に配置することで、前記メニューアイテムの選択を行う
ことを特徴とする画像制御方法。
3. An image control method for generating a menu image in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged and selecting one of the menu items, wherein a predetermined menu item is arranged in the center of the menu image. Thus, the image control method is characterized in that the menu item is selected.
【請求項4】 複数のメニューアイテムを3次元的に配
置したメニュー画像を生成し、 前記メニューアイテムの1つを選択する画像制御方法に
おいて、 前記メニューアイテムを移動させるとき、選択における
操作に応じて、前記メニューアイテムの移動速度を変化
させることを特徴とする画像制御方法。
4. An image control method for generating a menu image in which a plurality of menu items are three-dimensionally arranged and selecting one of the menu items, wherein when the menu item is moved, a menu image is selected according to an operation in the selection. An image control method, wherein the moving speed of the menu item is changed.
JP7254985A 1995-10-02 1995-10-02 Method and device for picture control Pending JPH0997162A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254985A JPH0997162A (en) 1995-10-02 1995-10-02 Method and device for picture control
US08/723,769 US5898435A (en) 1995-10-02 1996-09-30 Image controlling device and image controlling method
DE69625979T DE69625979T2 (en) 1995-10-02 1996-10-02 Image processing apparatus and method
EP96115842A EP0767418B1 (en) 1995-10-02 1996-10-02 Image controlling device and image controlling method
US09/190,430 US6184884B1 (en) 1995-10-02 1998-11-12 Image controlling device and image controlling method for displaying a plurality of menu items

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7254985A JPH0997162A (en) 1995-10-02 1995-10-02 Method and device for picture control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997162A true JPH0997162A (en) 1997-04-08

Family

ID=17272612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7254985A Pending JPH0997162A (en) 1995-10-02 1995-10-02 Method and device for picture control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997162A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507344A (en) * 1997-06-02 2002-03-05 ソニー エレクトロニクス インク Display of television programs and Internet content
JP2003528377A (en) * 2000-03-17 2003-09-24 ビジブル. コム インコーポレーティッド 3D space user interface
JP2005100366A (en) * 2003-08-18 2005-04-14 Yamaguchi Univ Visual line input communication method using eyeball motion
JP2005354245A (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Sony Computer Entertainment Inc Multi-media reproducing device and menu screen display method
WO2006059450A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Sony Computer Entertainment Inc. Multimedia reproduction device and menu screen display method
JP2006323788A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp Data processing setting device, data processing setting method, data processing setting program, and computer readable recording medium recording the program
JP2009522666A (en) * 2005-12-30 2009-06-11 アップル インコーポレイテッド Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US7600192B1 (en) 1998-11-30 2009-10-06 Sony Corporation Method of zoom and fade transitioning between layers of information screens
US9367232B2 (en) 2007-01-07 2016-06-14 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
JP2017111669A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing apparatus and operation reception method
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149517A (en) * 1992-11-10 1994-05-27 Hitachi Ltd Method and device for selecting menu
JPH06324833A (en) * 1993-05-10 1994-11-25 Sharp Corp Screen scroll control system
JPH0798640A (en) * 1993-05-24 1995-04-11 Firstperson Inc Method for execution of interface to remote device and improved graphic user interface using apparatus
JPH07200239A (en) * 1993-12-29 1995-08-04 Nec Corp Screen scrawling method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149517A (en) * 1992-11-10 1994-05-27 Hitachi Ltd Method and device for selecting menu
JPH06324833A (en) * 1993-05-10 1994-11-25 Sharp Corp Screen scroll control system
JPH0798640A (en) * 1993-05-24 1995-04-11 Firstperson Inc Method for execution of interface to remote device and improved graphic user interface using apparatus
JPH07200239A (en) * 1993-12-29 1995-08-04 Nec Corp Screen scrawling method

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507344A (en) * 1997-06-02 2002-03-05 ソニー エレクトロニクス インク Display of television programs and Internet content
US7600192B1 (en) 1998-11-30 2009-10-06 Sony Corporation Method of zoom and fade transitioning between layers of information screens
JP2003528377A (en) * 2000-03-17 2003-09-24 ビジブル. コム インコーポレーティッド 3D space user interface
JP2005100366A (en) * 2003-08-18 2005-04-14 Yamaguchi Univ Visual line input communication method using eyeball motion
JP2005354245A (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Sony Computer Entertainment Inc Multi-media reproducing device and menu screen display method
US7681128B2 (en) 2004-06-09 2010-03-16 Sony Corporation Multimedia player and method of displaying on-screen menu
WO2006059450A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Sony Computer Entertainment Inc. Multimedia reproduction device and menu screen display method
US7844916B2 (en) 2004-12-03 2010-11-30 Sony Computer Entertainment Inc. Multimedia reproducing apparatus and menu screen display method
JP4574438B2 (en) * 2005-05-20 2010-11-04 シャープ株式会社 DATA PROCESSING SETTING DEVICE, DATA PROCESSING SETTING METHOD, DATA PROCESSING SETTING PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2006323788A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Sharp Corp Data processing setting device, data processing setting method, data processing setting program, and computer readable recording medium recording the program
US10359907B2 (en) 2005-12-30 2019-07-23 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11650713B2 (en) 2005-12-30 2023-05-16 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US11449194B2 (en) 2005-12-30 2022-09-20 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10915224B2 (en) 2005-12-30 2021-02-09 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US9933913B2 (en) 2005-12-30 2018-04-03 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP2009151821A (en) * 2005-12-30 2009-07-09 Apple Inc Portable electronic device with interface reconfiguration mode
JP2009522666A (en) * 2005-12-30 2009-06-11 アップル インコーポレイテッド Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10884579B2 (en) 2005-12-30 2021-01-05 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10778828B2 (en) 2006-09-06 2020-09-15 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11736602B2 (en) 2006-09-06 2023-08-22 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US11240362B2 (en) 2006-09-06 2022-02-01 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US10254949B2 (en) 2007-01-07 2019-04-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11586348B2 (en) 2007-01-07 2023-02-21 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US10732821B2 (en) 2007-01-07 2020-08-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US9367232B2 (en) 2007-01-07 2016-06-14 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11169691B2 (en) 2007-01-07 2021-11-09 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US11507255B2 (en) 2007-06-29 2022-11-22 Apple Inc. Portable multifunction device with animated sliding user interface transitions
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US10761691B2 (en) 2007-06-29 2020-09-01 Apple Inc. Portable multifunction device with animated user interface transitions
US11604559B2 (en) 2007-09-04 2023-03-14 Apple Inc. Editing interface
US10620780B2 (en) 2007-09-04 2020-04-14 Apple Inc. Editing interface
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US11010017B2 (en) 2007-09-04 2021-05-18 Apple Inc. Editing interface
US11861138B2 (en) 2007-09-04 2024-01-02 Apple Inc. Application menu user interface
US10628028B2 (en) 2008-01-06 2020-04-21 Apple Inc. Replacing display of icons in response to a gesture
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
WO2017104579A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing device and operation reception method
JP2017111669A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing apparatus and operation reception method
US10620791B2 (en) 2015-12-17 2020-04-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus and operation reception method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0997154A (en) Method and device for picture control
EP0767418B1 (en) Image controlling device and image controlling method
US5673401A (en) Systems and methods for a customizable sprite-based graphical user interface
US5745710A (en) Graphical user interface for selection of audiovisual programming
US8555165B2 (en) Methods and systems for generating a zoomable graphical user interface
JP2022189848A (en) System and method for navigating three-dimensional media guidance application
US7834849B2 (en) Control framework with a zoomable graphical user interface for organizing selecting and launching media items
JPH0997162A (en) Method and device for picture control
US8046705B2 (en) Systems and methods for resolution consistent semantic zooming
EP2815582B1 (en) Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television
JP3834849B2 (en) Image control apparatus and method
JP2009266238A (en) Control framework with zoomable graphical user interface for organizing, selecting and launching media item
EP1378819A2 (en) Reconfigurable user interface
CN101430631B (en) Method for interaction with multiple images and user interface device
US11425466B2 (en) Data transmission method and device
JP2020527883A5 (en)
CN113014939A (en) Display device and playing method
JP2007074603A (en) Electronic program guide display device
CN113747216B (en) Display device and touch menu interaction method
CN115022695A (en) Display device and Widget control display method
JP3904087B2 (en) Image control apparatus and method
EP1034471A1 (en) Virtual 3d object control
CN114286077A (en) Virtual reality equipment and VR scene image display method
CN112199560A (en) Setting item searching method and display device
WO2023165362A1 (en) Information display method and apparatus, and head-mounted display device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060203