JPH0991312A - Attribute information management device for document - Google Patents

Attribute information management device for document

Info

Publication number
JPH0991312A
JPH0991312A JP7273465A JP27346595A JPH0991312A JP H0991312 A JPH0991312 A JP H0991312A JP 7273465 A JP7273465 A JP 7273465A JP 27346595 A JP27346595 A JP 27346595A JP H0991312 A JPH0991312 A JP H0991312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
attribute information
database
attribute
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Nagai
一彦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7273465A priority Critical patent/JPH0991312A/en
Publication of JPH0991312A publication Critical patent/JPH0991312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily register and retrieve a document in and from a document data base without developing a program, etc. SOLUTION: A format data base 1 is stored with document number format data defining the kinds, etc., of documents and attribute format data showing arrays of attribute information. An attribute definition data base 3 is stored with the definitions of the attribute information. An attribute information management data base 4 is stored with data displaying document numbers and the concrete contents of the attribute information in specific array order. Then a new document can easily be defined according to document number format data of the format data base 1 and registered. At retrieval time, the attribute information, etc., on a document to be retrieved is inputted by referring to the format data base 1, attribute definition data base 3, etc.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種の文書を格納
したデータベースの属性情報を用いた検索処理等を行う
文書の属性情報管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document attribute information management apparatus for performing a search process using attribute information of a database storing various documents.

【0002】[0002]

【従来の技術】技術情報、営業情報、その他各種の情報
管理するために多数の文書を一定の形式に編集し蓄積し
たデータベースが広く採用されている。このようなデー
タベースは、文書に一連の文書番号を付加すると共に文
書の属性情報を用いて検索し参照される。このようなデ
ータベースは通常予め設定された文書番号と属性情報の
定義等を明確にした一定のフォーマットで文書の種類毎
のデータが生成される。文書検索を希望する場合には、
該当する文書の種類を指定し、その種類に応じた属性情
報を指定すると、該当する文書が格納されたデータベー
スを検索し、文書データを取り出す。
2. Description of the Related Art A database in which a large number of documents are edited and accumulated in a certain format is widely used for managing technical information, sales information, and various other information. Such a database is referred to by adding a series of document numbers to a document and searching using the attribute information of the document. In such a database, data for each type of document is usually generated in a fixed format that clearly defines a preset document number and attribute information definition. If you want to search documents,
When the type of the relevant document is designated and the attribute information according to the type is designated, the database storing the relevant document is searched and the document data is retrieved.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の属性情報管理装置には次のような解決すべき課
題があった。一般の文書データ検索のための属性情報管
理装置は、文書の文書番号データベース、属性情報デー
タベース等を文書の種類毎に別々に用意する必要があ
る。即ち、文書の種類に応じた文書番号のリストに対応
させて、その文書の属性情報を表示したデータベースを
文書の種類毎に設ける必要がある。従って、例えば全く
新しい番号体系の文書データを追加しようとする場合に
は、新たにそのための文書番号や属性情報を表す属性情
報管理のためのデータベースを追加生成しなければなら
ない。文書の管理番号体系が変更されたような場合にも
同様である。しかしながら、これではその都度データベ
ース処理のためのプログラムを開発したり、データベー
スの新たな定義のための煩雑な作業を必要とする。しか
も、このような作業は専門知識を持った技術者により行
わなければならず、データベースの広い利用を妨げてき
た。
The conventional attribute information management device as described above has the following problems to be solved. An attribute information management device for general document data search needs to separately prepare a document number database of a document, an attribute information database, etc. for each type of document. That is, it is necessary to provide a database displaying the attribute information of the document for each document type in association with the list of document numbers corresponding to the document type. Therefore, for example, when adding document data of a completely new numbering system, it is necessary to newly generate a database for managing attribute information, which newly represents the document number and attribute information. The same applies when the document management number system is changed. However, in this case, it is necessary to develop a program for database processing each time and to perform a complicated work for defining a new database. Moreover, such work must be performed by an engineer with specialized knowledge, which has hindered wide use of the database.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉文書データベースを管理するための属性情報
管理装置であって、文書の種類に応じて定められた文書
の文書番号書式を表示する文書番号書式データ、及び文
書の種類毎に独自に設定された属性情報の配列を属性情
報識別データの配列により表示した属性書式データを格
納した書式データベースと、各属性情報の定義を明らか
にするために、属性情報識別データと対応させてその属
性名を含む属性情報の定義を格納した属性定義データベ
ースと、各文書毎に付けられた文書番号、及びその文書
に設定された属性情報の具体的内容を、設定された配列
順に表示するデータを格納した属性情報管理データベー
スとを備える。
The present invention adopts the following constitution in order to solve the above points. <Structure 1> An attribute information management device for managing a document database, the document number format data for displaying the document number format of a document determined according to the type of the document, and the unique setting for each document type The format database that stores the attribute format data that displays the array of the attribute information that is displayed by the array of the attribute information identification data, and the attribute name that corresponds to the attribute information identification data in order to clarify the definition of each attribute information. An attribute definition database that stores the definition of the attribute information that is included, the document number that is assigned to each document, and the attribute that stores the data that displays the specific content of the attribute information set for that document in the set sequence And an information management database.

【0005】〈説明〉文書データベースとは、多数の文
書を格納して、その文書番号や属性情報をキーとして文
書を検索し参照することのできるものをいう。従って、
新たな文書をこの文書データベースに登録するには、そ
の文書番号を取得しなければならない。本発明ではどん
な種類の文書も単一の文書データベースに格納する。各
文書は、それぞれ自由な形式の文書番号により管理され
る。また、各文書の属性情報も文書の種類毎に独自に設
定できる。このために、各文書がそれぞれどのような形
式の文書番号で管理されているかを、書式データベース
中の文書番号書式データを参照して認識する。また、各
文書にどのような属性情報がどのような配列で設定され
ているかを、属性書式データを参照して認識する。な
お、各データベースはハードウェア上必ずしも単一の記
憶装置に格納されていなくてもよく、別々の装置に分散
して格納されていてよい。また文書番号における「番
号」という表現には、文字や記号等も含まれるものとす
る。
<Description> A document database is a database that can store a large number of documents and can retrieve and refer to the documents by using the document numbers and attribute information of the documents. Therefore,
In order to register a new document in this document database, the document number must be acquired. The present invention stores any type of document in a single document database. Each document is managed by a free-form document number. Also, the attribute information of each document can be uniquely set for each document type. Therefore, the document number format data in the format database is used to recognize what format each document is managed by. Further, the attribute format data is recognized by referring to what attribute information is set in each document and in what arrangement. Note that each database does not necessarily have to be stored in a single storage device in terms of hardware, and may be stored in separate devices in a distributed manner. The expression "number" in the document number includes characters and symbols.

【0006】〈構成2〉文書の種類に応じて定められた
文書の文書番号であって、番号体系上次に付けられるべ
きものを格納した番号管理データベースを備えてもよ
い。 〈説明〉文書の種類毎に別々の文書番号を使用するか
ら、新たな文書をデータベースに登録する場合には、最
新の未使用の文書番号を取得しなければならない。この
ために、各文書番号の番号体系上次に付けられるべき文
書番号を、文書の種類毎に表示する必要がある。番号管
理データベースはこの目的のために使用される。ここに
は、次に付けられるべき文書番号を生成できる情報が格
納されていればよく、文書番号そのものを格納しておく
必要は無い。従って、例えば、次に付けられるべきもの
は、最新に取得された文書番号を表示することで間接的
に表示してもよい。これらにより、文書データベースに
それぞれ自由な文書番号で管理され、別々の属性情報を
持つ文書を混在させることができる。
<Structure 2> A number management database may be provided which stores the document numbers of documents determined according to the type of document and which are to be added next in the number system. <Description> Since different document numbers are used for each type of document, the latest unused document number must be acquired when registering a new document in the database. For this reason, it is necessary to display the document number to be assigned next in the number system of each document number for each document type. The number management database is used for this purpose. It suffices if information that can generate a document number to be assigned next is stored here, and it is not necessary to store the document number itself. Therefore, for example, what should be added next may be indirectly displayed by displaying the document number acquired most recently. As a result, it is possible to mix documents having different attribute information, which are managed in the document database by free document numbers.

【0007】〈構成3〉また、新たな文書をデータベー
スに登録する場合に、書式データベース中の文書番号書
式データを参照すると共に、番号管理データベースを参
照して番号体系上次に付けられるべき文書番号を生成す
る文書番号制御部を設けてもよい。 〈説明〉自由な文書番号で管理される文書をデータベー
スに混在させる場合の、新たな文書登録処理を簡便にす
るために、こうした文書番号を自動的に生成する文書番
号制御部を設けることが好ましい。
<Structure 3> Also, when registering a new document in the database, the document number format data in the format database is referenced, and the number management database is referenced to refer to the document number to be given next in the number system. You may provide the document number control part which produces | generates. <Explanation> It is preferable to provide a document number control unit for automatically generating such document numbers in order to simplify new document registration processing when documents managed by free document numbers are mixed in the database. .

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例〉図1は、本発明に係る文書の属性情報管理装
置の概念図である。この図において、書式データベース
1には文書番号書式データと属性書式データとが格納さ
れている。文書番号書式データや属性書式データは、い
ずれも文書の種類毎に設定される。文書の種類というの
は書式データベース1の中の文書名という欄に表示され
ている名称のことをいう。文書IDは文書の種類毎に付
けられた記号である。文書番号書式データは、文書の種
類に応じて定められた文書番号の形式を記号や文字を用
いて表したものである。例えば、この例では文書名が通
知関係のもので、その文書IDがD1のものは上2桁に
数字を入れ、その次の文字として“通知第”という文字
を入れ、更にその次に4桁の数値を入れて“号”と記載
したものを使用する。属性書式データは文書の種類毎に
独自に設定された属性情報の配列を示したものである。
ここで、Z1,Z2,Z3,Z4と表示したものは属性
定義データベースで定義される各属性毎に付けられた、
属性情報識別データを示している。文書名が“通知”と
いう文書は4種類の属性情報をこの配列に従って保持す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to specific examples. <Specific Example> FIG. 1 is a conceptual diagram of a document attribute information management apparatus according to the present invention. In this figure, the format database 1 stores document number format data and attribute format data. The document number format data and the attribute format data are set for each type of document. The type of document refers to the name displayed in the document name column in the format database 1. The document ID is a symbol assigned to each type of document. The document number format data represents the format of the document number determined according to the type of document using symbols and characters. For example, in this example, if the document name is notification-related and the document ID is D1, enter a number in the first two digits, enter the character "Notification No." as the next character, and then enter a fourth digit. Enter the value of and use the one described as "No." The attribute format data indicates an array of attribute information set uniquely for each type of document.
Here, what is displayed as Z1, Z2, Z3, Z4 is attached to each attribute defined in the attribute definition database,
The attribute information identification data is shown. A document whose document name is "notification" holds four types of attribute information according to this array.

【0009】属性情報管理データベース4は図示しない
文書データベースに格納した文書の文書番号に対応する
文書番号を示したものである。その文書番号は書式デー
タベース1に表示された書式で生成される。また、属性
情報は、この図に示すように、属性1、属性2、属性
3、属性4の順に格納される。この属性情報の定義と配
列順は書式データベース1の属性書式データに格納され
る。番号管理データベース2は、新たな文書をデータベ
ースに登録する際に、その文書の種類に応じた文書番号
を取得するために使用される。属性定義データベース3
は各属性情報の定義を格納したデータベースである。
The attribute information management database 4 shows the document number corresponding to the document number of the document stored in the document database (not shown). The document number is generated in the format displayed in the format database 1. The attribute information is stored in the order of attribute 1, attribute 2, attribute 3, and attribute 4, as shown in this figure. The definition and sequence of this attribute information are stored in the attribute format data of the format database 1. The number management database 2 is used to acquire a document number according to the type of document when registering a new document in the database. Attribute definition database 3
Is a database that stores the definition of each attribute information.

【0010】図2に、番号管理データベースと属性定義
データベースの説明図を示す。図2の(a)は番号管理
データベースの内容を示し、文書の種類毎に次に付けら
れるべき文書番号が表示されている。即ち、この例では
文書IDがD1の文書は既に1番から55番まで番号が
付されている。従って、今度新たに文書を登録する場合
の文書番号の下4桁は56番となる。こういった内容が
番号管理データベース2に格納されている。なお、この
ような文書番号の生成方法等は後で更に具体的に説明す
る。
FIG. 2 shows an explanatory diagram of the number management database and the attribute definition database. FIG. 2A shows the contents of the number management database, in which the document number to be added next for each type of document is displayed. That is, in this example, the documents having the document ID D1 are already numbered from 1 to 55. Therefore, the last four digits of the document number when a new document is registered are the 56th. Such contents are stored in the number management database 2. Note that such a document number generation method will be described in more detail later.

【0011】図2(b)は属性定義データベースの内容
を示す。この属性定義データベースは、属性を識別する
ためのZ1〜Znまでの属性情報識別データに対しその
属性名、入力文字数、漢字入力の可否等が格納されてい
る。例えば、この例では、属性ID(属性情報識別デー
タ)がZ2の属性情報は、属性名が氏名、入力文字数が
20で、漢字入力の可能なデータということが表示され
ている。
FIG. 2B shows the contents of the attribute definition database. This attribute definition database stores the attribute name, the number of input characters, the kanji input permission, etc. for the attribute information identification data of Z1 to Zn for identifying the attributes. For example, in this example, the attribute information whose attribute ID (attribute information identification data) is Z2 is the name of the attribute, the number of input characters is 20, and it is displayed that the kanji can be input.

【0012】図3には、文書データベースと文書番号等
の関係説明図を示す。(a)は文書番号の具体例説明図
である。この図に示すように、文書番号は例えばその先
頭に2桁の登録年度等を表す数字を設定する。この数字
は西暦の下2桁により表される。その次には、文書名を
示唆する通知第という一定の漢字の文字列が続く。その
後には各文書を区別するための一連番号が配置され、最
後には、号という固定文字列が配置される。このような
文書番号の定義を示したのは、図1に示した書式データ
ベース1である。そこには、図3(b)に示すようなフ
ォーマットが記述されている。上記一連番号の部分が文
書毎に1番ずつインクリメントされる。従って、最新の
文書を登録する場合には、図2の(a)に示したよう
に、次に付けられるべき文書番号を2桁〜4桁の数字で
表示しておく。
FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the document database and the document numbers. (A) is a specific example explanatory view of a document number. As shown in this figure, for the document number, for example, a two-digit number representing the registration year or the like is set at the beginning. This number is represented by the last two digits of the Christian era. Following that, is a certain Kanji character string called Notification No. that indicates the document name. After that, a serial number for distinguishing each document is arranged, and finally, a fixed character string of a number is arranged. The definition of such a document number is shown in the format database 1 shown in FIG. A format as shown in FIG. 3B is described therein. The serial number portion is incremented by 1 for each document. Therefore, when registering the latest document, as shown in FIG. 2 (a), the document number to be assigned next is displayed as a 2-digit to 4-digit number.

【0013】図3の(c)には、文書データベースを属
性情報を用いて検索する場合の説明図を示す。文書デー
タは任意の属性を有し、この図に示すように、文書デー
タベース7に格納されている。各文書データには、それ
ぞれ個々を区別するための文書番号が付けられている。
そして、図の文書データの右肩には文書の種類をA,
B,Cと表した。ここで、例えば文書Aに関するデータ
検索を行いたい場合には、図の左上に示すような文書A
用の属性情報6を得る。これは図1に示した書式データ
ベース1と属性定義データベース3を参照して得ること
ができる。
FIG. 3C shows an explanatory diagram in the case of searching the document database using the attribute information. The document data has an arbitrary attribute and is stored in the document database 7 as shown in this figure. A document number is attached to each document data to distinguish each item.
Then, on the right shoulder of the document data in the figure, the document type is A,
It was expressed as B and C. Here, for example, when a user wants to perform a data search for document A, document A as shown in the upper left of the figure.
To obtain attribute information 6 for. This can be obtained by referring to the format database 1 and the attribute definition database 3 shown in FIG.

【0014】図4に、本発明の文書の属性情報管理装置
ブロック図を示す。この装置は、先に図1を用いて説明
した書式データベース1と、番号管理データベース2
と、属性定義データベース3と、属性情報管理データベ
ース4を備えている。そして、これらを管理するため
に、入力部11、文書管理属性入力部12、文書番号制
御部13、書式処理部14、表示部15、文書管理属性
検索部16、属性情報入力部17及び属性情報出力部1
8等から構成される。入力部11は、新たに文書を登録
する場合の文書名や属性情報等を入力したり、あるいは
図示しない文書データベースを検索するために属性情報
管理データベース4等を参照する処理を入力する操作用
のディスプレイやキーボード等から構成される。文書管
理属性入力部12はデータベース検索処理等の際に、必
要な属性情報を属性情報入力部17に送り込んだり、新
たな文書登録の際に該当する各種のデータを送り込むよ
うな処理を行う部分である。文書番号制御部13は、後
で説明するような要領で文書番号を生成し処理する部分
である。書式処理部14は、文書番号生成等の際に適切
な生成番号を生成する処理を行う部分である。表示部1
5は検索結果等を表示したり文書登録命令や検索命令等
の入力結果を確認するために使用される。文書管理属性
検索部16は、属性定義データベース3から検索条件と
して指定できる属性情報を取り出して表示部15に表示
したり、各種の属性情報管理を行う部分である。属性情
報出力部18は属性情報管理データベース4を参照して
入力された条件に対応する文書番号等を得て、表示部1
5に表示する制御を行う部分である。なお、上記のよう
な各機能ブロックの動作と役割は後で説明するフローチ
ャートにより更に詳細に説明する。
FIG. 4 shows a block diagram of the document attribute information management apparatus of the present invention. This device includes a format database 1 and a number management database 2 described above with reference to FIG.
And an attribute definition database 3 and an attribute information management database 4. Then, in order to manage these, the input unit 11, the document management attribute input unit 12, the document number control unit 13, the format processing unit 14, the display unit 15, the document management attribute search unit 16, the attribute information input unit 17, and the attribute information. Output part 1
8 and so on. The input unit 11 is used for inputting a document name, attribute information, or the like when a new document is registered, or for inputting a process of referring to the attribute information management database 4 or the like for searching a document database (not shown). It consists of a display and a keyboard. The document management attribute input unit 12 is a part that performs processing such as sending necessary attribute information to the attribute information input unit 17 at the time of database search processing, or sending various kinds of corresponding data at the time of new document registration. is there. The document number control unit 13 is a unit that generates and processes a document number in a manner described later. The format processing unit 14 is a unit that performs processing for generating an appropriate generation number when generating a document number or the like. Display 1
Reference numeral 5 is used to display search results and the like, and to confirm input results such as document registration commands and search commands. The document management attribute search unit 16 is a unit that extracts attribute information that can be designated as a search condition from the attribute definition database 3 and displays it on the display unit 15 or manages various attribute information. The attribute information output unit 18 refers to the attribute information management database 4 to obtain a document number or the like corresponding to the input condition, and the display unit 1
This is a part for performing the control displayed in 5. The operation and role of each functional block as described above will be described in more detail with reference to a flowchart described later.

【0015】図5は、本発明の装置による新たな文書の
登録動作フローチャートを示す。まず、本発明の装置に
おいては、文書番号の書式は全く異なる自由な構成の文
書を適宜登録できる。この場合には元の文書の文書番号
取得が必要になる。このフローチャートでは、その文書
番号取得等を含めた文書登録の動作を説明する。まず、
ステップS1において、所定の文書番号の登録要求があ
ると、文書番号制御部13は書式データベース1から全
ての文書の種類を取り出して表示する。検索をしようと
するものは、次のステップS2において、処理された文
書のうちから任意の種類を選択する。そして、ステップ
S3において、その文書の種類に対応した文書番号書式
データを得る。図4に示した文書番号制御部13は、こ
の書式に従って新たな文書番号を取得する。なお、この
場合には、番号管理データベース2を参照して次に付け
られるべき文書番号に関する情報を取得し、文書番号の
生成を行う(ステップS5、ステップS6)。更に、書
式データベース1からその文書番号の種類毎に設定され
た属性書式データを取得する(ステップS7)。そし
て、これを表示部15に表示して、新たな文書の属性情
報入力を促す(ステップS8)。こうして、ステップS
9において、最後にその文書をデータベースに登録す
る。
FIG. 5 shows a flow chart of a new document registration operation by the apparatus of the present invention. First, in the apparatus of the present invention, it is possible to appropriately register a freely structured document having a completely different document number format. In this case, it is necessary to acquire the document number of the original document. In this flowchart, the document registration operation including the document number acquisition will be described. First,
In step S1, when there is a request for registration of a predetermined document number, the document number control unit 13 extracts all document types from the format database 1 and displays them. The person who is going to search selects an arbitrary type from the processed documents in the next step S2. Then, in step S3, the document number format data corresponding to the document type is obtained. The document number control unit 13 shown in FIG. 4 acquires a new document number according to this format. In this case, the number management database 2 is referenced to obtain information about the document number to be added next, and the document number is generated (steps S5 and S6). Further, the attribute format data set for each type of document number is acquired from the format database 1 (step S7). Then, this is displayed on the display unit 15 to prompt input of attribute information of a new document (step S8). Thus, step S
At 9, the document is finally registered in the database.

【0016】以上の処理によれば、書式データベース1
に表示された文書番号書式データに従って、新たにいく
つでも文書登録が可能になる。なお、全く文書番号書式
や属性書式の異なる文書データを構築したい場合、書式
データベース1に対し文書名、文書ID、文書番号書式
データ及び属性書式データを追加格納すればよい。な
お、このような文書番号生成のための処理が終了する
と、図2に示す番号管理データベース2の文書番号が
“1”だけインクリメントされる。こうして次の新たな
文書登録に備える。
According to the above processing, the format database 1
According to the document number format data displayed in, any number of new documents can be registered. When it is desired to construct document data having completely different document number formats and attribute formats, the document name, document ID, document number format data and attribute format data may be additionally stored in the format database 1. When the processing for generating the document number is completed, the document number of the number management database 2 shown in FIG. 2 is incremented by "1". This prepares for the next new document registration.

【0017】図6には、文書の検索動作フローチャート
を示す。データベース中の文書を検索する場合は、次の
ような表示を行う。まず、ステップS1において、検索
希望者に対し現在データベースで管理されている全文書
の種類を表示する。検索者はステップS2において、検
索する文書を選択する。更に、ステップS3では、書式
データベース1を参照して属性書式データを取り出す。
また、ステップS4では、属性定義データベースを参照
してその属性名を表示する。ステップS5では、検索者
が表示部に表示された属性名を見ながら検索キーとなる
属性情報等を入力する。こうして、ステップS6で属性
情報管理データベース4を参照して該当する文書番号等
を取得する。例えば、図1に示した文書名が“通知”と
いう文書を指定すると、その属性書式データから属性情
報がZ2,Z3,Z4であることが表示され、併せてそ
の内容は、従業員の所属、氏名、製品名、顧客名等であ
ることが表示される。ここで、検索者が第1番目の属性
名である“所属”を指定し、その内容が“開発1課”で
あると指定すると、属性情報管理データベース4が検索
されて“文書番号95通知第0001号”という文書が
検索結果として表示される。
FIG. 6 shows a document search operation flowchart. When searching for documents in the database, the following display is displayed. First, in step S1, the types of all the documents currently managed in the database are displayed to the searcher. The searcher selects a document to be searched in step S2. Further, in step S3, the attribute format data is extracted by referring to the format database 1.
In step S4, the attribute name is displayed by referring to the attribute definition database. In step S5, the searcher inputs attribute information or the like serving as a search key while looking at the attribute name displayed on the display unit. Thus, in step S6, the relevant document number and the like are acquired by referring to the attribute information management database 4. For example, when the document whose document name shown in FIG. 1 is "notification" is specified, it is displayed from the attribute format data that the attribute information is Z2, Z3, Z4. The name, product name, customer name, etc. are displayed. Here, when the searcher specifies the first attribute name "affiliation" and the content is "development section 1", the attribute information management database 4 is searched and the "document number 95 notification number" is searched. The document "0001" is displayed as the search result.

【0018】このように、本発明の装置によれば、任意
の文書番号を持つ文書番号であって任意の属性情報を持
つ文書を一括して簡単に管理できる。しかも、その追加
登録は書式データベース1や属性情報管理データベース
4等を変更することによって簡単に実行できる。従っ
て、新たな形式の文書登録や変更処理等も専門知識を有
するデータベース管理者によらず実施することができ、
データベースの維持管理が容易になり、メンテナンスコ
ストを低下させることができる。
As described above, according to the apparatus of the present invention, it is possible to easily and collectively manage documents having a document number having an arbitrary document number and having arbitrary attribute information. Moreover, the additional registration can be easily performed by changing the format database 1, the attribute information management database 4 and the like. Therefore, it is possible to carry out new format document registration, change processing, etc. without relying on a database administrator with specialized knowledge.
Maintenance of the database becomes easy and maintenance cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の文書の属性情報管理装置の概念図であ
る。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a document attribute information management device of the present invention.

【図2】各管理用のデータベース内容説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of database contents for each management.

【図3】文書データベースと文書番号の関係説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a relationship between a document database and a document number.

【図4】本発明の文書の属性情報管理装置ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of a document attribute information management device of the present invention.

【図5】新たな文書の登録動作フローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a registration operation of a new document.

【図6】検索動作フローチャートである。FIG. 6 is a search operation flowchart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 書式データベース 2 番号管理データベース 3 属性定義データベース 4 属性情報管理データベース 1 format database 2 number management database 3 attribute definition database 4 attribute information management database

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書データベースを管理するものであっ
て、 文書の種類に応じて定められた文書の文書番号書式を表
示する文書番号書式データと、文書の種類毎に独自に設
定された属性情報の配列を属性情報識別データの配列に
より表示した属性書式データとを格納した書式データベ
ースと、 前記各属性情報の定義を明らかにするために、前記属性
情報識別データと対応させてその属性名を含む属性情報
の定義を格納した属性定義データベースと、 各文書毎に付けられた文書番号と、その文書に設定され
た属性情報の具体的内容とを、設定された配列順に表示
するデータを格納した属性情報管理データベースとを備
えたことを特徴とする文書の属性情報管理装置。
1. Document number management data for managing a document database, displaying document number formats of documents determined according to document types, and attribute information uniquely set for each document type. And a format database storing attribute format data in which the array of attribute information identification data is displayed, and in order to clarify the definition of each of the attribute information, the attribute name is included in association with the attribute information identification data. An attribute definition database that stores the definition of attribute information, a document number that is assigned to each document, and the specific content of the attribute information that is set for that document. A document attribute information management device comprising an information management database.
【請求項2】 文書の種類に応じて定められた文書の文
書番号であって、番号体系上次に付けられるべきものを
格納した番号管理データベースを備えたことを特徴とす
る請求項1記載の文書の属性情報管理装置。
2. A number management database for storing a document number of a document determined according to the type of document, which is to be added next in the numbering system, is provided. Document attribute information management device.
【請求項3】 新たな文書をデータベースに登録する場
合に、前記書式データベース中の前記文書番号書式デー
タを参照すると共に、前記番号管理データベースを参照
して番号体系上次に付けられるべき文書番号を生成する
文書番号制御部を設けたことを特徴とする請求項2記載
の文書の属性情報管理装置。
3. When registering a new document in the database, the document number format data in the format database is referenced, and the document number to be assigned next in the number system is referenced by referring to the number management database. 3. The document attribute information management device according to claim 2, further comprising a document number control unit for generating the document number.
JP7273465A 1995-09-27 1995-09-27 Attribute information management device for document Pending JPH0991312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273465A JPH0991312A (en) 1995-09-27 1995-09-27 Attribute information management device for document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273465A JPH0991312A (en) 1995-09-27 1995-09-27 Attribute information management device for document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991312A true JPH0991312A (en) 1997-04-04

Family

ID=17528308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273465A Pending JPH0991312A (en) 1995-09-27 1995-09-27 Attribute information management device for document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991312A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223453A (en) Matching method for address information with position coordinates
JPH0991312A (en) Attribute information management device for document
US20030110156A1 (en) Information collecting apparatus, information collecting method and information collecting program
JPH08329101A (en) Data base system
JP2003223459A (en) Managing method for address information
JP2001147922A (en) Device and method for managing document and storage medium
JPH09311862A (en) Data drill-down system
JPH11224254A (en) System and method for case retrieval
JPH06274102A (en) Control processing method for map facility drawing information
JP4034377B2 (en) Database design device and database control device
JPH05257979A (en) Data base system with keyword candidate extracting function
JPH09259183A (en) Family register report input method
JPH05197533A (en) Control method for data item
JPH01233517A (en) Data base retrieving device
JP2000222410A (en) Thesaurus retrieving device and thesaurus retrieval system
JPH06301728A (en) Data base structure and its retrieving device
JPH04355879A (en) System for retrieving source information
JPH1011470A (en) Map information retrieval system
JP2000003401A (en) Form preparation processing system
JPH09146970A (en) Data retrieval and totalization device
JPH0512084A (en) Data controller
JPH01266624A (en) Data base retrieving device
JP2002245064A (en) Device and method for supporting retrieval
JPH07146767A (en) Help information control system
JPH07121548A (en) Information managing device