JPH0989439A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0989439A
JPH0989439A JP7241549A JP24154995A JPH0989439A JP H0989439 A JPH0989439 A JP H0989439A JP 7241549 A JP7241549 A JP 7241549A JP 24154995 A JP24154995 A JP 24154995A JP H0989439 A JPH0989439 A JP H0989439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
container
chilled
chamber
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7241549A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kondo
利幸 近藤
Shinichiro Fukutomi
新一郎 福富
Yasuyuki Sekiguchi
康幸 関口
Masato Tago
正人 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7241549A priority Critical patent/JPH0989439A/ja
Priority to CN96108261A priority patent/CN1116568C/zh
Priority to KR1019960040994A priority patent/KR100190679B1/ko
Publication of JPH0989439A publication Critical patent/JPH0989439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/08Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation using ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/069Cooling space dividing partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/12Sensors measuring the inside temperature
    • F25D2700/121Sensors measuring the inside temperature of particular compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミッドフリーザタイプで、チルド室に対する
貯蔵品の出し入れが容易にでき、併せて、冷却器から特
にチルド室への冷気の供給経路をシンプルになすことも
できるようにする。 【解決手段】 冷蔵室12の下方に、引出し式のチルド
室13、引出し式の冷凍室14、及び引出し式の野菜室
15を上より順に設け、その冷凍室14の背部に冷却器
19を配設して、冷気をその冷却器19部分からファン
30により冷凍室14及びチルド室13に供給すると共
に、冷蔵室13の温度を検知して開閉するダンパ33を
介して冷蔵室12に供給し、チルド室13及び冷蔵室1
2から冷却器19の側方部に設けた共通のダクトを通じ
て野菜室15に供給し、該野菜室15から下部仕切部1
8に設けたダクト38を通じて冷却器19部分に戻すよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるミッドフ
リーザタイプで、チルド室を有する冷蔵庫に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】いわゆるミッドフリー
ザタイプの冷蔵庫は、図26に示すように、最上部に冷
蔵室1を、中間部に冷凍室(フリーザ)2、3を、そし
て最下部に野菜室4を設けたもので、チルド室5は冷蔵
室1の中の最下部に設けられている。しかしながら、こ
のものでは、チルド室5に対する貯蔵品の出し入れが、
冷蔵室1の大きな扉6を開けて冷蔵室1内からチルド室
容器7を引出すことで行なわれ、面倒であった。
【0003】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、従ってその目的は、ミッドフリーザタイプで、
チルド室に対する貯蔵品の出し入れが容易にでき、併せ
て、冷却器から特にチルド室への冷気の供給経路をシン
プルになすこともできる冷蔵庫を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の冷蔵庫においては、冷蔵室の下方に、引出
し式のチルド室、引出し式の冷凍室、及び引出し式の野
菜室を上より順に設け、その冷凍室の背部に冷却器を配
設して、冷気をその冷却器部分からファンにより冷凍室
及びチルド室に供給すると共に、冷蔵室の温度を検知し
て開閉するダンパを介して冷蔵室に供給し、チルド室及
び冷蔵室から冷却器側方部に設けた共通のダクトを通じ
て野菜室に供給し、該野菜室から下部仕切部に設けたダ
クトを通じて冷却器部分に戻す構成としたことを特徴と
する。
【0005】上記手段によれば、チルド室が冷蔵室の下
方に引出し式で設けられることで、チルド室に対する貯
蔵品の出し入れは、冷蔵室の扉を開けることなく、チル
ド室容器をチルド室扉と共に引出すことで行なわれる。
又、チルド室が冷蔵室の下方といっても、冷蔵室と同じ
く、冷凍室の上方に設けられることで、冷凍室の背部に
配設した冷却器からの冷気の供給については、冷蔵室に
至る途中までをチルド室に至る共通の経路となすことが
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例につ
き、図1ないし図13を参照して説明する。まず図1に
は冷蔵庫の本体キャビネット11を示しており、これの
内部に冷蔵室12、チルド室13、冷凍室14、野菜室
15を上より順に仕切部16、17、18により仕切っ
て設けている。このうち、冷蔵室12は、図2にも示す
ように、前面に一枚の開き戸式の扉19を有し、内部に
複数の棚20を有している。
【0007】これに対して、チルド室13は、前面に一
枚の引出し式の扉21を有し、内部に一つのチルド室容
器22を有していて、このチルド室容器22を図示しな
い容器支え部材によって扉21に結合し、もって扉21
と共にチルド室容器22が引出されるようにしている。
又、このチルド室13と上記冷蔵室12との間の仕切部
16は、透明のプラスチックボードなど透明材により構
成している。
【0008】冷凍室14は、前面に一枚の引出し式の扉
23を有し、内部に上下二つ(2段)の冷凍室容器2
4、25を有していて、このうち下段の冷凍室容器25
を後述する容器支え部材によって扉23に結合し、もっ
て扉23と共に下段の冷凍室容器25が引出されるよう
にしている。上段の冷凍室容器24の引出し構造は後述
のごとくである。
【0009】そして、野菜室15は、前面に一枚の引出
し式の扉26を有し、内部に一つの野菜室容器27を有
していて、この野菜室容器27を図示しない容器支え部
材によって扉26に結合し、もって扉26と共に野菜室
容器27が引出されるようにしている。
【0010】しかして、上記野菜室15の背部にはコン
プレッサ28を配設し、冷凍室14の背部に冷却器29
とファン30とを配設している。そして、その冷却器2
9で生成した冷気をファン30により冷凍室14に直接
供給するようにすると共に、チルド室13及び冷蔵室1
2に、図3に示す共通の供給ダクト31からチルド室1
3の背部に配設したチルド室用ダンパ32、冷蔵室用ダ
ンパ33、並びにチルド室用吹出ダクト34、冷蔵室用
吹出ダクト35をそれぞれに介して供給するようにして
いる。なお、チルド室用ダンパ32はチルド室13の温
度をセンサにより検知して開閉するもので、冷蔵室用ダ
ンパ33は冷蔵室12の温度を同じくセンサにより検知
して開閉するものである。
【0011】チルド室13及び冷蔵室12に上述のごと
く供給された冷気は、その後、冷却器29の側方部に設
けた共通の供給ダクト36を通じて野菜室15に供給
し、該野菜室15から冷凍室14と野菜室15との間の
下部仕切部18に形成した帰還ダクト38を通じて冷却
器29部分に戻すようにしている。
【0012】さて、冷凍室14の前記上段の冷凍室容器
24には、図4に示すように貯氷容器39を一体に並設
しており、この冷凍室14の該貯氷容器39上の位置に
は自動製氷機40を配設している。この自動製氷機40
は氷を自動的に製して貯氷容器39に貯めるもので、該
自動製氷機40に給水する給水タンク41とこれから供
給される水を受ける水受器42とを冷蔵室12の最下部
に配設しており、その水受器42と自動製氷機40とを
図5に示すようにチルド室13の背部を通して設けた給
水パイプ43により連通させている。
【0013】次に、冷凍室14の下段の冷凍室容器25
及び上段の冷凍室容器24の引出し構造について述べ
る。図6に示すように、下段の冷凍室容器25は扉23
に結合した容器支え部材44によって支持されており、
その容器支え部材44が本体キャビネット11に設けた
レール45に沿って扉23と共に引出されることによ
り、下段の冷凍室容器25が引出されるようになってい
る。又、この場合、レール45は、詳しくは図示しない
が、固定レールに可動レールを有するものであり、その
可動レールに沿い容器支え部材44が引出されて、更
に、可動レールが固定レールに沿い引出されるいわゆる
ダブル引出し構造で、下段の冷凍室容器25はその全部
が冷凍室14外(前方)に引出されるようになってい
る。
【0014】又、図7に示すように、下段の冷凍室容器
25の上面の前部と後部にはそれぞれ突起46、47を
設けており、これに対し、上段の冷凍室容器24の下面
の前部には突起48を設けていて、下段の冷凍室容器2
5を最も押込んだとき、下段の冷凍室容器25の前部の
突起46に対して、上段の冷凍室容器24の突起48は
隙間δ隔てて離間している。
【0015】一方、容器支え部材44は図8に示すよう
な矩形の枠状を成すもので、その両側部の前部にはそれ
ぞれ前上がりの傾斜部49を形成している。これに対し
て、レール45の可動レールの前部には図9に示す滑車
50を設けており、下段の冷凍室容器25を最も押込ん
だとき、容器支え部材44は上記傾斜部49を滑車50
上に位置させている。しかして、その状態から、扉23
と共に容器支え部材44及び下段の冷凍室容器25を引
出すと、容器支え部材44が、下段の冷凍室容器25の
前部の突起46を上段の冷凍室容器24の突起48から
前方へずらす範囲で、傾斜部49から後方の平坦部51
を滑車50に乗せることにより、扉23、容器支え部材
44、及び下段の冷凍室容器25の三者がともに上方へ
2〜3[mm]移動しつつ前方へ引出される。
【0016】図10はこのようにして扉23、容器支え
部材44、及び下段の冷凍室容器25の三者が引出され
ときの状態(容器支え部材44がレール45の可動レー
ルのストッパで移動を静止された状態)を示しており、
下段の冷凍室容器25が後部の突起47を上段の冷凍室
容器24の突起48に当接させている。この状態から、
更に扉23、容器支え部材44、及び下段の冷凍室容器
25の三者を引出すと、図11に示すように、突起47
が突起48に掛かって上段の冷凍室容器24が引出され
る。
【0017】図11は扉23、容器支え部材44、及び
下段の冷凍室容器25、並びに上段の冷凍室容器24が
最も引出されたときの状態(レール45の可動レールが
固定レールのストッパで移動を静止された状態)を示し
ており、これは図6にも示すごとくで、上段の冷凍室容
器24は下段の冷凍室容器25より少ない所定寸法、こ
の場合、上段の冷凍室容器24の全長Lの約1/2だけ
引出されている。又、その上段の冷凍室容器24の全長
(奥行き)Lに対し、下段の冷凍室容器25の全長(奥
行き)L0 はそれよりも大きく(L0 >L)定めてい
る。
【0018】上段の冷凍室容器24は、上述のごとく下
段の冷凍室容器25により引出された状態から、更に図
12に示すごとく、下段の冷凍室容器25上を突起48
が突起46に衝止されるまで引出し得るようになってい
る。この場合、図13に示すように、上段の冷凍室容器
24下には滑車52を設けており、この滑車52を下段
の冷凍室容器25上のフランジ部53上を転動させるよ
うにしている。なお、これに代えて、冷凍室14の側面
部に滑車を設け、上段の冷凍室容器24の側面部にはレ
ールを設けて、このレールを滑車で滑らせて移動させる
ようにしても良い。
【0019】そして、その引出した状態から、扉23を
押込めば、突起46が突起48を押込んで、上段の冷凍
室容器24を下段の冷凍室容器25と共に収納し得る
が、上段の冷凍室容器24が最終の収納位置まで至る
と、容器支え部材44が前記平坦部51から傾斜部49
を滑車50に乗せるようになって下降することにより、
突起46が突起48から離間し、下段の冷凍室容器25
が最終の収納位置に至ると共に、扉23が冷凍室14の
前面の開口縁部に密接して閉鎖状態となる。
【0020】このように本構成のものでは、チルド室1
3を冷蔵室12の下方に引出し式で設けており、これに
よって、チルド室13に対する貯蔵品の出し入れは、冷
蔵室の扉19を開けることなく、チルド室容器22をチ
ルド室扉21と共に単独に引出すことで行なわれ、従来
のものより容易ならしめることができる。
【0021】又、チルド室13を冷蔵室12の下方とい
っても、冷凍室14よりも下方に設けたのでは、図14
に示すように、冷却器29から冷蔵室12に至るダクト
31とは別に、冷凍室14を迂回してチルド室13に至
るダクト54を必要とするが、これに対して、本構成の
ものでは、チルド室13を冷蔵室12と同じく、冷凍室
14の上方に設けているので、図3に示すように、冷却
器29から冷蔵室12に至る途中までのダクト31をチ
ルド室13に至る共通の経路となすことができ、それだ
け、冷気の供給経路をシンプルになすことができる。
【0022】加えて、本構成のものでは、冷蔵室12と
チルド室13との間の仕切部16を透明材により構成し
ており、これによって、チルド室13に収納した貯蔵品
が冷蔵室12内から透視できて、一目で判別することが
できる。
【0023】又、冷凍室14の扉23を一枚扉として、
上下2段に冷凍室容器24、25を設けたことにより、
従来の冷蔵庫(図26参照)における上段の冷凍室2と
下段の冷凍室3との間の仕切部8及びその後方の空きス
ペースを貯蔵品収納スペースとなすことができ、貯蔵品
の収納量を増すことができる。
【0024】更に、上記冷凍室14の扉23を引出した
ときに、下段の冷凍室容器25が扉23と一体に引出さ
れ、上段の冷凍室容器24はそれより少ないものの所定
寸法引出される構成としたことにより、それら両冷凍室
容器24、25にそれぞれ収納した貯蔵品を一目で判別
することができる。
【0025】そして、下段の冷凍室容器25より上段の
冷凍室容器24の奥行きを小さくしたことにより、下段
の冷凍室容器25の最前部に背の高い貯蔵品55(図6
参照)を立てて収納することができる。
【0026】以上に対して、図15及び図16は本発明
の第2実施例を示すもので、冷凍室56、57を、扉5
8、59及び冷凍室容器60、61ともに上下2段に分
けて設けたものを示しており、このようにすることによ
って、冷凍室容器60、61のうちの必要なもののみを
引出すことができる。
【0027】図17ないし図20は本発明の第3実施例
を示すもので、引出し式のアイスルーム62をチルド室
63と並列に設けたものを示している。この場合、チル
ド室63は、前述のチルド室13より幅狭な以外、それ
と同様で、前面に一枚の引出し式の扉64を有し、内部
に一つのチルド室容器65を有していて、このチルド室
容器65を図示しない容器支え部材によって扉64に結
合し、もって扉64と共にチルド室容器65が引出され
るようにしている。
【0028】又、アイスルーム62も、前面に一枚の引
出し式の扉66を有し、内部に一つのアイスルーム容器
である貯氷容器67を有していて、この貯氷容器67を
図示しない容器支え部材によって扉66に結合し、もっ
て、扉66と共に貯氷容器67が引出されるようにして
いる。このアイスルーム62と上記チルド室63とは仕
切部68により仕切っている。更に、アイスルーム62
の貯氷容器67上の位置には自動製氷機69を配設して
おり、この自動製氷機69と冷蔵室12の最下部に配設
した前述の給水タンク41下の水受器42とを、冷蔵室
12とアイスルーム62との間の仕切部16を通しただ
けの給水パイプ70により連通させている。
【0029】このようにすることにより、冷凍室14の
容積を貯氷容器67及び自動製氷機69で減ずることを
避け得、該冷凍室14の容積を大きく確保できると共
に、貯氷容器67に貯めた氷の取出しが扉66と共に貯
氷容器67を引出すだけでできるようにもなる。又、給
水パイプ70を前述の給水パイプ43より短く済ませる
こともできる。
【0030】加えて、この場合、チルド室63の背部に
は、前述のチルド室13の背部に配設したチルド室用ダ
ンパ32及び冷蔵室用ダンパ33(図1及び図3参照)
を同様に配設すると共に、ファン30をも配設してい
る。
【0031】このようにすることによって、従来の冷蔵
室1の背部にダンパ9を配設したもの(図26参照)に
比し、冷蔵室12の容積を増すことができると共に、冷
凍室14の背部に冷却器29と共にファン30を配設し
たものに比し、冷却器29を大形化でき、冷却性能を向
上させることができる。なお、チルド室13、63に
は、冷気をダンパ32を介さず直接的に供給するように
しても良い。
【0032】図21ないし図24は本発明の第4実施例
を示すもので、アイスルーム71をチルド室72内に仕
切部73で仕切って設けたものを示している。このよう
にしても、冷凍室14の容積を貯氷容器67及び自動製
氷機69で減ずることを避け得、該冷凍室14の容積を
大きく確保できる。
【0033】たゞし、この場合、扉74は一枚扉とし
て、これにチルド室容器75とアイスルーム容器である
貯氷容器67とを結合して、それらが扉74と共に一体
に引出されるようにしている。中でも、図23及び図2
4は扉74に対するチルド室容器75及び貯氷容器67
の結合構造を示しており、チルド室72とアイスルーム
71との間の仕切部73に対応する仕切パッキン77
を、扉74の扉パッキン78に例えば接着により一体化
して設け、この仕切パッキン77の裏側にほゞ「弓」字
状の容器支え部材79を通して、チルド室容器75と貯
氷容器67の支持をする構成としている。
【0034】このようにすることにより、チルド室容器
75と貯氷容器67とを別々に支持するものに比し、部
品の共通使用ができて、コスト安にでき、しかも、それ
らを別々に両側面部でガイドするものに比しては、共通
の容器支え部材79の両外側面部でガイドするに留め得
るから、仕切部73の両側にレールを設ける必要がなく
て、チルド室容器75及び貯氷容器67の容積をそれぞ
れ大きく確保できる。
【0035】図25は本発明の第5実施例を示すもの
で、製氷を、自動製氷機を用いず、製氷用冷却器80と
これに引出し可能に載置した製氷皿81とで行なうよう
にしたものを示している。製氷はこのようにしたもので
あっても良い。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上説明したとおりのもので、
下記の効果を奏する。請求項1の冷蔵庫によれば、ミッ
ドフリーザタイプで、チルド室に対する貯蔵品の出し入
れが容易にでき、併せて、冷却器から特にチルド室への
冷気の供給経路をシンプルになすこともできる。
【0037】請求項2の冷蔵庫によれば、チルド室に収
納した貯蔵品が冷蔵室内から透視できて、一目で判別す
ることができる。請求項3の冷蔵庫によれば、従来の冷
蔵庫における上段の冷凍室と下段の冷凍室との間の仕切
部及びその後方の空きスペースを貯蔵品収納スペースと
なすことができて、貯蔵品の収納量を増すことができ
る。
【0038】請求項4の冷蔵庫によれば、引出し状態
で、上下2段の冷凍室容器の各貯蔵品を一目で判別する
ことができる。請求項5の冷蔵庫によれば、下段の冷凍
室容器の最前部に背の高い貯蔵品を立てて収納すること
ができる。請求項6の冷蔵庫によれば、冷蔵室の容積を
増すことができると共に、冷却器を大形化できて、冷却
性能を向上させることができる。
【0039】請求項7の冷蔵庫によれば、上下の冷凍室
容器のうちの必要なもののみを引出すことができる。請
求項8の冷蔵庫によれば、冷凍室の容積を貯氷容器や製
氷機で減ずることを避け得て、冷凍室の容積を大きく確
保できると共に、貯氷容器に貯めた氷の取出しが貯氷容
器を引出すだけでできる。
【0040】請求項9の冷蔵庫によっても、冷凍室の容
積を貯氷容器(アイスルーム容器)や製氷機で減ずるこ
とを避け得て、冷凍室の容積を大きく確保することがで
きる。請求項10の冷蔵庫によれば、チルド室容器とア
イスルーム容器とを支持するのに共通の部品が使用でき
て、コスト安にでき、その上、チルド室容器及びアイス
ルーム容器の容積をそれぞれ大きく確保することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す全体の縦断側面図
【図2】全体の正面図
【図3】冷却器部分から各室への冷気供給経路を示す部
分正面図
【図4】全体の扉を開けたあるいは取外した状態での正
面図
【図5】製氷機構部分の縦断側面図
【図6】冷凍室部分の冷凍室容器引出し状態での側面図
【図7】冷凍室部分の冷凍室容器収納状態での縦断側面
【図8】容器支え部材の斜視図
【図9】容器支え部材前部とこれを支持案内する滑車の
側面図
【図10】冷凍室部分の冷凍室容器一部引出し状態での
側面図
【図11】冷凍室部分の冷凍室容器引出し状態での縦断
側面図
【図12】冷凍室部分の冷凍室容器収納途中状態での縦
断側面図
【図13】冷凍室容器の上下の関係を示す一部破断の部
分斜視図
【図14】チルド室と冷凍室の配置が異なる例の図3相
当図
【図15】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【図16】図4相当図
【図17】本発明の第3実施例を示す図2相当図
【図18】図4相当図
【図19】図5相当図
【図20】チルド室周りの部分の縦断側面図
【図21】本発明の第4実施例を示す図2相当図
【図22】図4相当図
【図23】チルド室及びアイスルーム部分の引出し状態
での斜視図
【図24】チルド室及びアイスルーム用扉と容器支え部
材の斜視図
【図25】本発明の第5実施例を示す図4相当図
【図26】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
12は冷蔵室、13はチルド室、14は冷凍室、15は
野菜室、16〜18は仕切部、23は冷凍室の扉、24
は上段の冷凍室容器、25は下段の冷凍室容器、29は
冷却器、30はファン、33は冷蔵室用ダンパ、36は
供給ダクト、38は帰還ダクト、44は容器支え部材、
45はレール、46〜48は突起、49は傾斜部、50
は滑車、56は上段の冷凍室、57は下段の冷凍室、6
2はアイスルーム、63はチルド室、67は貯氷容器
(アイスルーム容器)、71はアイスルーム、72はチ
ルド室、73は仕切部、74は扉、75はチルド室容
器、77は仕切パッキン、78は扉パッキン、79は容
器支え部材を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田子 正人 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 株式会 社東芝横浜事業所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷蔵室の下方に、引出し式のチルド室、
    引出し式の冷凍室、及び引出し式の野菜室を上より順に
    設け、その冷凍室の背部に冷却器を配設して、冷気をそ
    の冷却器部分からファンにより冷凍室及びチルド室に供
    給すると共に、冷蔵室の温度を検知して開閉するダンパ
    を介して冷蔵室に供給し、チルド室及び冷蔵室から冷却
    器側方部に設けた共通のダクトを通じて野菜室に供給
    し、該野菜室から下部仕切部に設けたダクトを通じて冷
    却器部分に戻す構成としたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 冷蔵室とチルド室との間の仕切部を透明
    材により構成したことを特徴とする請求項1記載の冷蔵
    庫。
  3. 【請求項3】 冷凍室の扉を一枚扉として、冷凍室容器
    を上下2段に設けたことを特徴とする請求項1記載の冷
    蔵庫。
  4. 【請求項4】 扉を引出したときに、下段の冷凍室容器
    が扉と一体に引出され、上段の冷凍室容器がそれより少
    ない所定寸法引出される構成としたことを特徴とする請
    求項3記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 下段の冷凍室容器より上段の冷凍室容器
    の奥行きを小さくしたことを特徴とする請求項3記載の
    冷蔵庫。
  6. 【請求項6】 ファンとダンパをチルド室の背部に配設
    したことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  7. 【請求項7】 冷凍室を、扉及び冷凍室容器ともに上下
    2段に分けて設けたことを特徴とする請求項1記載の冷
    蔵庫。
  8. 【請求項8】 引出し式のアイスルームをチルド室と並
    列に設けたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  9. 【請求項9】 アイスルームをチルド室内に仕切って設
    けたことを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  10. 【請求項10】 チルド室とアイスルームとの間の仕切
    部に対応する仕切パッキンを、それらチルド室及びアイ
    スルームの共通扉の扉パッキンに一体化して設け、この
    仕切パッキンの裏側に容器支え部材を通して、チルド室
    容器とアイスルーム容器の支持をする構成としたことを
    特徴とする請求項9記載の冷蔵庫。
JP7241549A 1995-09-20 1995-09-20 冷蔵庫 Pending JPH0989439A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241549A JPH0989439A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 冷蔵庫
CN96108261A CN1116568C (zh) 1995-09-20 1996-09-20 冰箱
KR1019960040994A KR100190679B1 (ko) 1995-09-20 1996-09-20 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7241549A JPH0989439A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989439A true JPH0989439A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17076017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7241549A Pending JPH0989439A (ja) 1995-09-20 1995-09-20 冷蔵庫

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0989439A (ja)
KR (1) KR100190679B1 (ja)
CN (1) CN1116568C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270956A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
WO2009081249A1 (en) * 2007-12-18 2009-07-02 Indesit Company S.P.A. Drawer for a refrigerating apparatus
JP2010011942A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Electric Works Co Ltd キャビネット
KR101106645B1 (ko) * 2007-02-26 2012-01-20 삼성전자주식회사 냉장고
KR20170093521A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 엘지전자 주식회사 냉장고
JP2020118343A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178156B2 (ja) * 2005-09-09 2008-11-12 日立アプライアンス株式会社 冷凍冷蔵庫
CN101162117B (zh) * 2006-10-12 2012-05-16 海尔集团公司 多门冰箱除露管及应用该除露管的多门冰箱

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270956A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
KR101106645B1 (ko) * 2007-02-26 2012-01-20 삼성전자주식회사 냉장고
WO2009081249A1 (en) * 2007-12-18 2009-07-02 Indesit Company S.P.A. Drawer for a refrigerating apparatus
JP2010011942A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Panasonic Electric Works Co Ltd キャビネット
KR20170093521A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 엘지전자 주식회사 냉장고
US9897371B2 (en) * 2016-02-05 2018-02-20 Lg Electronics Inc. Refrigerator
JP2020118343A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
KR970016499A (ko) 1997-04-28
KR100190679B1 (ko) 1999-06-01
CN1152700A (zh) 1997-06-25
CN1116568C (zh) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8783055B2 (en) Refrigerator
US20060162369A1 (en) Refrigerator
KR101995427B1 (ko) 냉장고
KR20140110489A (ko) 냉장고
RU2438079C2 (ru) Холодильник
JPH0989439A (ja) 冷蔵庫
US20220074647A1 (en) Refrigerator
KR101677611B1 (ko) 슬라이딩 도어를 갖는 냉장고
JP4749199B2 (ja) 貯蔵庫
KR20080079107A (ko) 냉장고
JP4641968B2 (ja) 貯蔵庫
JP4667288B2 (ja) 貯蔵庫
KR101455863B1 (ko) 냉장고 및 냉장고용 홈바
JP2003166781A (ja) 冷蔵庫
KR19980026267A (ko) 냉장고
US20230288134A1 (en) Refrigerator comprising a container
JP3389960B2 (ja) 冷蔵庫
JPH01210792A (ja) 冷蔵庫
KR100705091B1 (ko) 냉장고의 이중서랍
JP2009228967A (ja) 冷蔵庫
KR101947551B1 (ko) 냉장고
KR19990010900U (ko) 냉장고의 도어선반 커버
KR100709405B1 (ko) 냉장고 이중서랍
KR101838066B1 (ko) 냉장고 선반
KR20210091918A (ko) 냉장고