JPH0988709A - Signal processing circuit - Google Patents

Signal processing circuit

Info

Publication number
JPH0988709A
JPH0988709A JP24028095A JP24028095A JPH0988709A JP H0988709 A JPH0988709 A JP H0988709A JP 24028095 A JP24028095 A JP 24028095A JP 24028095 A JP24028095 A JP 24028095A JP H0988709 A JPH0988709 A JP H0988709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
peak value
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24028095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenzo Yano
健三 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP24028095A priority Critical patent/JPH0988709A/en
Publication of JPH0988709A publication Critical patent/JPH0988709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To surely shape a waveform of an A.C. signal output from a prescribed detector. SOLUTION: A signal processing circuit 6 is provided with a comparison circuit 22 which shapes a waveform into a rectangular wave by comparing an A.C. signal S1', which is formed from an A.C. signal S1 generated in an electromagnetic pickup 4b by removing noise, with a prescribed threshold voltage S4. In this case, the circuit is provided with a peak hole circuit 26 which holds and outputs the maximum peak value S2 and the minimum peak value S3 of the aforementioned A.C. signal S1' respectively, an adding circuit 28 which outputs an intermediate voltage of both peak values S2, S3 output from the peak hold circuit 26 as a threshold voltage S4, and a one-shot reset circuit 30 which initializes the maximum peak value S2, when the output S5 of the comparison circuit 22 is inverted because of becoming 'S1'>S4', and initializes the minimum peak value S3, when the output S5 of the comparison circuit 22 is inverted because of becoming 'S1'<S4'. This circuit 6 can surely shape the waveform, even if the whole of the A.C. signal S1' is fluctuated in its level.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電磁ピックアップ
等を用いた所定の検出器から出力される交流信号を、矩
形波に波形整形して出力する信号処理回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing circuit for waveform-shaping an AC signal output from a predetermined detector using an electromagnetic pickup or the like into a rectangular wave and outputting the rectangular wave.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば、エンジンの制御を行
う電子制御装置は、エンジンの回転に同期してパルス信
号を出力する回転角度センサからの信号に基づき、エン
ジンの回転状態を検出して、様々な制御演算等を行うよ
うに構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an electronic control unit for controlling an engine detects a rotational state of the engine based on a signal from a rotation angle sensor which outputs a pulse signal in synchronization with the rotation of the engine, It is configured to perform various control calculations and the like.

【0003】ここで、上記回転角度センサは、一般的
に、円周面に複数の凹凸(歯)が形成された円板状のシ
グナルロータと、永久磁石にコイルを巻装してなる電磁
ピックアップとからなり、シグナルロータはエンジンの
クランク軸やカム軸等に取り付けられ、電磁ピックアッ
プはシグナルロータの円周面に対向して設置されるよう
に構成されている。
Here, the rotation angle sensor is generally a disc-shaped signal rotor having a plurality of irregularities (teeth) formed on its circumferential surface, and an electromagnetic pickup formed by winding a coil around a permanent magnet. The signal rotor is attached to the crankshaft or camshaft of the engine, and the electromagnetic pickup is arranged to face the circumferential surface of the signal rotor.

【0004】そして、このような回転角度センサでは、
エンジンの回転に応じてシグナルロータが回転すると、
電磁ピックアップとシグナルロータの凹凸との相対位置
変化に伴って、電磁ピックアップに発生する磁界の磁束
密度が変化するため、電磁ピックアップ(のコイル)か
らは正弦波状の交流信号が出力される。尚、電磁ピック
アップから出力される上記交流信号は、電磁ピックアッ
プの中心位置と、シグナルロータの凹部及び凸部の各中
心位置とが、夫々向かい合うタイミングで中心レベル
(ゼロクロスレベル)になる正弦波状の交流信号であ
る。
In such a rotation angle sensor,
When the signal rotor rotates according to the rotation of the engine,
Since the magnetic flux density of the magnetic field generated in the electromagnetic pickup changes as the relative position of the electromagnetic pickup and the unevenness of the signal rotor changes, a sinusoidal AC signal is output from (the coil of) the electromagnetic pickup. The AC signal output from the electromagnetic pickup is a sine-wave AC signal in which the center position of the electromagnetic pickup and the center positions of the concave portion and the convex portion of the signal rotor become the center level (zero cross level) at the timings when they face each other. It is a signal.

【0005】従って、電子制御装置では、回転角度セン
サ(電磁ピックアップ)から上記の如く出力される正弦
波状の交流信号を、矩形波に波形整形して、内部のマイ
クロコンピュータ等へ入力するように構成されている。
そして、入力される交流信号を波形整形するための信号
処理回路としては、交流信号を所定のしきい値電圧(ス
レッショルドレベル)と比較することによって矩形波に
整形する、といった構成のものが用いられている。
Therefore, in the electronic control unit, the sinusoidal AC signal output from the rotation angle sensor (electromagnetic pickup) as described above is shaped into a rectangular wave and input to an internal microcomputer or the like. Has been done.
As a signal processing circuit for shaping the waveform of the input AC signal, one having a configuration of shaping the AC signal into a rectangular wave by comparing the AC signal with a predetermined threshold voltage (threshold level) is used. ing.

【0006】ところが、電磁ピックアップを用いた回転
角度センサでは、シグナルロータの回転速度に比例し
て、本来検出すべきシグナルロータの凹凸に応じた交流
信号成分だけではなく、ノイズ成分による信号の振幅も
大きくなるため、信号処理回路のしきい値電圧を一定値
に設定しておくだけでは、ノイズ成分によって誤検出を
してしまい、正確な波形整形を行うことができなかっ
た。
However, in the rotation angle sensor using the electromagnetic pickup, not only the AC signal component corresponding to the unevenness of the signal rotor to be originally detected but also the amplitude of the signal due to the noise component is proportional to the rotation speed of the signal rotor. Therefore, if the threshold voltage of the signal processing circuit is simply set to a constant value, the noise component causes erroneous detection, and accurate waveform shaping cannot be performed.

【0007】そこで、従来より、例えば特開昭54−4
6577号公報や特開昭59−614号公報に開示され
ているように、入力される信号成分の最大ピーク値を検
出すると共に、そのピーク値に応じて、しきい値電圧を
引き上げてやるようにした信号処理回路が提案されてい
る。そして、この信号処理回路では、しきい値電圧がノ
イズ成分に対して常に高いレベルとなるため、ノイズ成
分による誤検出を防止することができる。
Therefore, in the past, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 54-4
As disclosed in Japanese Patent No. 6577 and Japanese Patent Laid-Open No. 59-614, the maximum peak value of an input signal component is detected and the threshold voltage is raised according to the peak value. Has been proposed. In addition, in this signal processing circuit, the threshold voltage is always at a high level with respect to the noise component, so that erroneous detection due to the noise component can be prevented.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の信号処理回路では、回転角度センサからの交流信号
が、回路自身の動作基準電圧(例えば、接地電位=0
V)に対して、正側と負側とに安定して変化している場
合には有効であるが、交流信号の変化中心レベル(ゼロ
クロスレベル)そのものが、回路の動作基準電圧に対し
て大きく変動してしまった場合には、本来の信号成分が
検出不能となって、波形整形ができなくなってしまうと
いう問題があった。
However, in the above-mentioned conventional signal processing circuit, the AC signal from the rotation angle sensor causes the operation reference voltage of the circuit itself (for example, ground potential = 0).
V), it is effective when it changes stably on the positive side and the negative side, but the change center level of the AC signal (zero cross level) itself is large with respect to the operation reference voltage of the circuit. If it fluctuates, there is a problem that the original signal component cannot be detected and the waveform cannot be shaped.

【0009】つまり、上記従来の信号処理回路では、所
定の動作基準電位よりも高い電圧レベルの範囲内で、し
きい値電圧を上げ下げするようにしているため、入力さ
れる交流信号が全体的に上記動作基準電圧を下回ってし
まうと、入力信号の波形整形を行うことができず、この
結果、電子制御装置がエンジンの回転状態を正確に検出
できなくなってしまうのである。尚、上記特開昭54−
46577号公報には、入力される信号成分の最大ピー
ク値に応じて、入力信号の方を減衰させることも記載さ
れているが、このように構成した場合でも全く同様であ
る。
That is, in the above-mentioned conventional signal processing circuit, since the threshold voltage is raised and lowered within the range of the voltage level higher than the predetermined operation reference potential, the input AC signal is totally If the voltage falls below the operation reference voltage, the waveform of the input signal cannot be shaped, and as a result, the electronic control unit cannot accurately detect the rotation state of the engine. Incidentally, the above-mentioned JP-A-54-
Japanese Patent No. 46577 discloses that the input signal is attenuated according to the maximum peak value of the input signal component, but the same is true in the case of such a configuration.

【0010】本発明は、このような問題に鑑みなされた
ものであり、所定の検出器から出力される交流信号を確
実に波形整形することができる信号処理回路を提供する
ことを目的としている。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a signal processing circuit capable of reliably shaping the waveform of an AC signal output from a predetermined detector.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段、及び発明の効果】上記目
的を達成するためになされた請求項1に記載の本発明
は、所定の検出器から出力される交流信号を入力し、該
交流信号と所定のしきい値電圧とを比較することによ
り、該交流信号を矩形波に波形整形して出力する比較回
路と、該比較回路に入力される前記交流信号の1周期毎
の最大ピーク値と最小ピーク値とを夫々ホールドし、連
続してホールドした最大ピーク値と最小ピーク値との中
間電圧を、前記しきい値電圧として前記比較回路へ出力
するしきい値電圧発生回路と、を備えたことを特徴とす
る信号処理回路を要旨としている。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention The present invention as set forth in claim 1, which has been made to achieve the above object, inputs an AC signal output from a predetermined detector and outputs the AC signal. And a predetermined threshold voltage to compare the AC signal with a rectangular waveform to output the waveform, and a maximum peak value for each cycle of the AC signal input to the comparison circuit. And a threshold voltage generating circuit that holds the minimum peak value and outputs an intermediate voltage between the continuously held maximum peak value and the minimum peak value as the threshold voltage to the comparison circuit. The gist is a signal processing circuit characterized by the above.

【0012】このように構成された請求項1に記載の信
号処理回路においては、所定の検出器から出力された交
流信号が、比較回路に入力される。そして、この比較回
路は、入力した交流信号を、しきい値電圧発生回路から
のしきい値電圧と比較することによって、矩形波に波形
整形して出力するのであるが、しきい値電圧発生回路
は、比較回路に入力される交流信号の1周期毎の最大ピ
ーク値と最小ピーク値とを夫々ホールドし、連続してホ
ールドした最大ピーク値と最小ピーク値との中間電圧
を、しきい値電圧として比較回路へ出力する。
In the signal processing circuit having the above-mentioned structure according to the first aspect of the invention, the AC signal output from the predetermined detector is input to the comparison circuit. The comparison circuit compares the input AC signal with the threshold voltage from the threshold voltage generating circuit to shape the waveform into a rectangular wave and outputs the rectangular wave. Holds the maximum peak value and the minimum peak value for each cycle of the AC signal input to the comparison circuit, respectively, and sets the intermediate voltage between the continuously held maximum peak value and the minimum peak value to the threshold voltage. To the comparison circuit.

【0013】つまり、請求項1に記載の信号処理回路で
は、入力される交流信号の最新の最大ピーク値と最小ピ
ーク値との中間電圧を、波形整形用のしきい値電圧とし
て設定するようにしている。従って、請求項1に記載の
信号処理回路によれば、比較回路によって交流信号と比
較されるしきい値電圧が、常に交流信号の実際の変化中
心レベル(ゼロクロスレベル)付近に設定されることと
なるため、交流信号全体が如何に変動しようとも、その
交流信号を確実に波形整形することができる。そして、
この結果、当該信号処理回路を電子制御装置に用いれ
ば、その電子制御装置は、検出器からの情報を確実に得
ることができるようになる。
That is, in the signal processing circuit according to the first aspect, the intermediate voltage between the latest maximum peak value and the minimum peak value of the input AC signal is set as the threshold voltage for waveform shaping. ing. Therefore, according to the signal processing circuit of the first aspect, the threshold voltage compared with the AC signal by the comparison circuit is always set near the actual change center level (zero cross level) of the AC signal. Therefore, no matter how the entire AC signal fluctuates, the waveform of the AC signal can be reliably shaped. And
As a result, if the signal processing circuit is used in the electronic control device, the electronic control device can surely obtain the information from the detector.

【0014】次に、請求項2に記載の本発明は、請求項
1に記載の信号処理回路において、前記しきい値電圧発
生回路は、前記交流信号の最大ピーク値をホールドする
第1のホールド回路と、前記交流信号の最小ピーク値を
ホールドする第2のホールド回路と、前記第1のホール
ド回路によってホールドされた最大ピーク値と前記第2
のホールド回路によってホールドされた最小ピーク値と
の中間電圧を、前記しきい値電圧として出力する出力回
路と、前記交流信号が前記しきい値電圧よりも大きくな
って前記比較回路の出力が反転したときに、前記第1の
ホールド回路を初期化する第1の初期化回路と、前記交
流信号が前記しきい値電圧よりも小さくなって前記比較
回路の出力が反転したときに、前記第2のホールド回路
を初期化する第2の初期化回路と、を備えたことを特徴
とする信号処理回路を要旨としている。
Next, the present invention according to claim 2 is the signal processing circuit according to claim 1, wherein the threshold voltage generating circuit holds a maximum peak value of the AC signal. A circuit, a second hold circuit that holds the minimum peak value of the AC signal, a maximum peak value that is held by the first hold circuit, and the second hold circuit.
Output circuit that outputs an intermediate voltage with the minimum peak value held by the hold circuit as the threshold voltage, and the output of the comparison circuit is inverted when the AC signal becomes larger than the threshold voltage. When the output of the first initialization circuit that initializes the first hold circuit and the output of the comparison circuit when the AC signal becomes smaller than the threshold voltage is inverted, A gist is a signal processing circuit including a second initialization circuit that initializes a hold circuit.

【0015】このように構成された請求項2に記載の信
号処理回路においては、しきい値電圧発生回路が、以下
の各回路の動作によって、しきい値電圧を出力する。即
ち、第1のホールド回路が交流信号の最大ピーク値をホ
ールドすると共に、第2のホールド回路が、交流信号の
最小ピーク値をホールドし、出力回路が、第1のホール
ド回路によってホールドされた最大ピーク値と、第2の
ホールド回路によってホールドされた最小ピーク値との
中間電圧を、しきい値電圧として比較回路へ出力する。
そして、交流信号がしきい値電圧よりも大きくなって比
較回路の出力が反転したときに、第1の初期化回路が、
第1のホールド回路を初期化し、また、交流信号がしき
い値電圧よりも小さくなって比較回路の出力が反転した
ときに、第2の初期化回路が、第2のホールド回路を初
期化する。
In the signal processing circuit according to the second aspect of the present invention thus configured, the threshold voltage generating circuit outputs the threshold voltage by the operation of each of the following circuits. That is, the first hold circuit holds the maximum peak value of the AC signal, the second hold circuit holds the minimum peak value of the AC signal, and the output circuit holds the maximum peak value of the AC signal. The intermediate voltage between the peak value and the minimum peak value held by the second hold circuit is output to the comparison circuit as a threshold voltage.
Then, when the AC signal becomes larger than the threshold voltage and the output of the comparison circuit is inverted, the first initialization circuit
The first hold circuit is initialized, and when the AC signal becomes smaller than the threshold voltage and the output of the comparison circuit is inverted, the second initialization circuit initializes the second hold circuit. .

【0016】具体的に説明すると、例えば、第1のホー
ルド回路と第2のホールド回路によって、交流信号の最
大ピーク値と最小ピーク値とが夫々ホールドされてお
り、その両ピーク値の中間電圧が、しきい値電圧として
出力回路から比較回路へ出力されている状態において、
交流信号の電圧値が上昇して、その時のしきい値電圧よ
りも大きくなると、比較回路の出力が反転すると共に、
第1の初期化回路によって第1のホールド回路が初期化
される。
More specifically, for example, the maximum peak value and the minimum peak value of the AC signal are respectively held by the first hold circuit and the second hold circuit, and the intermediate voltage between the two peak values is held. , In the state where the threshold voltage is output from the output circuit to the comparison circuit,
When the voltage value of the AC signal rises and becomes larger than the threshold voltage at that time, the output of the comparison circuit is inverted, and
The first hold circuit is initialized by the first initialization circuit.

【0017】すると、最大ピーク値が初期化されて、出
力回路から比較回路へ出力されるしきい値電圧が低下す
るため、しきい値電圧と交流信号との差が瞬時に大きく
なる。つまり、しきい値電圧にヒステリシスが付けられ
て、比較回路の出力が反転した直後に交流信号がノイズ
等によって変動しても、比較回路の出力は安定する。
Then, the maximum peak value is initialized and the threshold voltage output from the output circuit to the comparison circuit decreases, so that the difference between the threshold voltage and the AC signal instantly increases. That is, even if the AC signal fluctuates due to noise or the like immediately after the output of the comparison circuit is inverted due to the hysteresis added to the threshold voltage, the output of the comparison circuit is stable.

【0018】そして、交流信号の電圧値が更に上昇した
後に下降し始めると、その時の最大ピーク値が第1のホ
ールド回路によってホールドされ、そのホールドされた
最新の最大ピーク値と、第2のホールド回路によって以
前からホールドされている最小ピーク値との中間電圧
が、新たなしきい値電圧として出力回路から比較回路へ
出力されることとなる。
Then, when the voltage value of the AC signal further rises and then begins to fall, the maximum peak value at that time is held by the first hold circuit, and the latest held maximum peak value and the second hold value. The intermediate voltage with the minimum peak value held by the circuit before is output as a new threshold voltage from the output circuit to the comparison circuit.

【0019】その後、交流信号の電圧値が更に下降し
て、その時のしきい値電圧よりも小さくなると、今度
は、比較回路の出力が上述した場合と逆のレベルに反転
すると共に、第2の初期化回路によって第2のホールド
回路が初期化される。すると、最小ピーク値が初期化さ
れて、出力回路から比較回路へ出力されるしきい値電圧
が上昇するため、この場合も、交流信号としきい値電圧
との差が大きくなって、比較回路の出力が安定する。
After that, when the voltage value of the AC signal further decreases and becomes smaller than the threshold voltage at that time, the output of the comparison circuit inverts to the level opposite to that described above and the second The second hold circuit is initialized by the initialization circuit. Then, the minimum peak value is initialized, and the threshold voltage output from the output circuit to the comparison circuit rises. Therefore, in this case as well, the difference between the AC signal and the threshold voltage becomes large, and the comparison circuit The output is stable.

【0020】そして、交流信号の電圧値が更に下降した
後に上昇し始めると、その時の最小ピーク値が第2のホ
ールド回路によってホールドされ、そのホールドされた
最新の最小ピーク値と、第1のホールド回路によって前
回ホールドされた最大ピーク値との中間電圧が、新たな
しきい値電圧として出力回路から比較回路へ出力され
る。
Then, when the voltage value of the AC signal further decreases and then starts increasing, the minimum peak value at that time is held by the second hold circuit, and the latest held minimum peak value and the first hold value. An intermediate voltage with respect to the maximum peak value previously held by the circuit is output from the output circuit to the comparison circuit as a new threshold voltage.

【0021】その後は、交流信号の電圧値が上昇して、
その時のしきい値電圧よりも大きくなると、比較回路の
出力が反転すると共に、再び、第1の初期化回路によっ
て第1のホールド回路が初期化され、以後、上述した動
作が繰り返される。つまり、請求項2に記載の信号処理
回路においては、交流信号の最大ピーク値をホールドす
る第1のホールド回路を、交流信号がしきい値電圧より
も大きくなって比較回路の出力が反転したときに初期化
すると共に、交流信号の最小ピーク値をホールドする第
2のホールド回路を、交流信号がしきい値電圧よりも小
さくなって比較回路の出力が反転したときに初期化する
ことによって、交流信号の1周期毎の最新の最大ピーク
値と最小ピーク値をホールドするようにしている。そし
て、その最新の両ピーク値の中間電圧を、出力回路によ
って、比較回路のしきい値電圧として出力するようにし
ている。
After that, the voltage value of the AC signal rises,
When the voltage becomes higher than the threshold voltage at that time, the output of the comparison circuit is inverted and the first hold circuit is initialized again by the first initialization circuit, and thereafter, the above-described operation is repeated. That is, in the signal processing circuit according to claim 2, the first hold circuit that holds the maximum peak value of the AC signal is used when the output of the comparison circuit is inverted when the AC signal becomes larger than the threshold voltage. And a second hold circuit that holds the minimum peak value of the AC signal when the AC signal becomes smaller than the threshold voltage and the output of the comparison circuit is inverted. The latest maximum peak value and minimum peak value for each cycle of the signal are held. Then, the latest intermediate voltage between the two peak values is output as the threshold voltage of the comparison circuit by the output circuit.

【0022】このような、請求項2に記載の信号処理回
路によれば、上述したように、交流信号がしきい値電圧
を横切って比較回路の出力が反転した時に、しきい値電
圧には、交流信号との差が大きくなるようにヒステリシ
スが付けられるため、比較回路の出力が反転した直後に
交流信号がノイズ等によって変動しても、比較回路の出
力を安定させることができる。
According to the signal processing circuit of the second aspect, as described above, when the output of the comparison circuit is inverted when the AC signal crosses the threshold voltage, the threshold voltage is not detected. Since the hysteresis is added to increase the difference from the AC signal, the output of the comparison circuit can be stabilized even if the AC signal fluctuates due to noise or the like immediately after the output of the comparison circuit is inverted.

【0023】次に、請求項3に記載の本発明は、請求項
2に記載の信号処理回路において、前記第1のホールド
回路と前記第2のホールド回路は、夫々、前記交流信号
の電圧値に応じてコンデンサを充電することにより、前
記交流信号のピーク値をホールドするように構成され、
前記第1の初期化回路と前記第2の初期化回路は、夫
々、前記第1のホールド回路と前記第2のホールド回路
のうち、対応するホールド回路の前記コンデンサを放電
させることにより、当該対応するホールド回路を初期化
するように構成されていること、を特徴としている。
Next, the present invention according to claim 3 is the signal processing circuit according to claim 2, wherein the first hold circuit and the second hold circuit each have a voltage value of the AC signal. Is configured to hold the peak value of the AC signal by charging the capacitor according to
The first initialization circuit and the second initialization circuit correspond to each other by discharging the capacitor of the corresponding hold circuit of the first hold circuit and the second hold circuit, respectively. The hold circuit is configured to be initialized.

【0024】このように構成された請求項3に記載の信
号処理回路によれば、第1及び第2のホールド回路と、
第1及び第2の初期化回路とを、非常に簡単に構成する
ことができ、延いては、信号処理回路自身の構成を簡単
なものにすることができる。
According to the signal processing circuit of the third aspect having the above structure, the first and second hold circuits are provided.
The first and second initialization circuits can be configured very simply, and in turn, the configuration of the signal processing circuit itself can be simplified.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。尚、本発明の実施の形
態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発明
の技術的範囲に属する限り、種々の形態を採り得ること
は言うまでもない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. Needless to say, the embodiment of the present invention is not limited to the following examples, and various forms can be adopted as long as they are within the technical scope of the present invention.

【0026】まず、図1は、実施例のディーゼルエンジ
ン用電子制御装置(以下、ECUという)2の構成を表
すブロック図である。尚、図示はされていないが、本実
施例のECU2が制御するディーゼルエンジン(以下、
単にエンジンという)は、エンジンにより駆動される駆
動カムシャフトの回転に伴い燃料を高圧室に圧送し、圧
送される燃料の圧力が所定値以上になると、噴射ノズル
が開弁して燃料の噴射が開始され、その後、高圧室と燃
料溢流路とを連通する電磁スピル弁が開弁されて燃料の
圧力が低下すると、噴射ノズルが閉弁して燃料の噴射が
停止する、といった周知の分配型燃料噴射ポンプを備え
ている。そして、本実施例のECU2は、上記燃料噴射
ポンプに設けられた電磁スピル弁を、エンジンの運転状
態に応じて開閉制御することにより、エンジンへの燃料
噴射量を制御する。
First, FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a diesel engine electronic control unit (hereinafter referred to as an ECU) 2 of the embodiment. Although not shown, a diesel engine controlled by the ECU 2 of the present embodiment (hereinafter,
(Simply referred to as an engine) pumps fuel into the high-pressure chamber as the drive camshaft driven by the engine rotates, and when the pressure of the pumped fuel exceeds a predetermined value, the injection nozzle opens and fuel is injected. A well-known distribution type in which the injection nozzle is closed and the fuel injection is stopped when the electromagnetic spill valve that connects the high pressure chamber and the fuel overflow passage is opened and the fuel pressure drops after that is started. It is equipped with a fuel injection pump. Then, the ECU 2 of the present embodiment controls the fuel injection amount to the engine by controlling the opening / closing of the electromagnetic spill valve provided in the fuel injection pump according to the operating state of the engine.

【0027】図1に示すように、本実施例のECU2
は、燃料噴射ポンプの駆動カムシャフトの回転角度を検
出するための回転角度センサ4からの信号を、矩形波に
波形整形する信号処理回路6と、エンジンが搭載された
車両のアクセル開度やエンジンの冷却水温等を夫々検出
するための各種センサからのアナログセンサ信号を入力
するアナログインタフェース回路8と、アナログインタ
フェース回路8からのアナログ信号をデジタル信号に変
換するA/D変換器10と、エンジンの運転状態を検出
するための他のセンサや各種スイッチ等からのデジタル
センサ信号を入力するデジタルインタフェース回路12
と、信号処理回路6,A/D変換器10,及びデジタル
インタフェース回路12からの信号を入力して、エンジ
ンを制御するための制御処理を行うマイクロコンピュー
タ(以下、CPUという)14と、CPU14から出力
される駆動指令に応じて、上述した燃料噴射ポンプの電
磁スピル弁(以下、アクチュエータという)16を駆動
する駆動回路18とを備えている。
As shown in FIG. 1, the ECU 2 of this embodiment
Is a signal processing circuit 6 for shaping the signal from the rotation angle sensor 4 for detecting the rotation angle of the drive cam shaft of the fuel injection pump into a rectangular wave, and the accelerator opening degree of the vehicle equipped with the engine and the engine. Of the engine, an analog interface circuit 8 for inputting analog sensor signals from various sensors for respectively detecting the cooling water temperature, an A / D converter 10 for converting an analog signal from the analog interface circuit 8 into a digital signal, Digital interface circuit 12 for inputting digital sensor signals from other sensors or various switches for detecting the operating state
From the signal processing circuit 6, the A / D converter 10, and the digital interface circuit 12, the microcomputer (hereinafter referred to as CPU) 14 that performs control processing for controlling the engine by inputting signals from the CPU 14 A drive circuit 18 that drives the electromagnetic spill valve (hereinafter, referred to as an actuator) 16 of the fuel injection pump described above according to the output drive command.

【0028】ここで、回転角度センサ4は、円周面に複
数の歯(突起)が形成された円板状のシグナルロータ4
aと、永久磁石にコイルを巻装してなる電磁ピックアッ
プ4bと、からなる周知の構成を有しており、シグナル
ロータ4aは上記駆動カムシャフトに取り付けられ、電
磁ピックアップ4bはシグナルロータ4aの円周面に対
向して設置されている。
Here, the rotation angle sensor 4 is a disc-shaped signal rotor 4 having a plurality of teeth (projections) formed on its circumferential surface.
The signal rotor 4a is attached to the drive cam shaft, and the electromagnetic pickup 4b is a circle of the signal rotor 4a. It is installed facing the circumference.

【0029】そして、この回転角度センサ4では、エン
ジンの回転に応じて上記駆動カムシャフトが回転する
と、それと一体的にシグナルロータ4aが回転し、シグ
ナルロータ4aの歯が電磁ピックアップ4bの配置位置
を通過することに伴って、電磁ピックアップ4bに発生
する磁界の磁束密度が変化される。
In the rotation angle sensor 4, when the drive cam shaft rotates in accordance with the rotation of the engine, the signal rotor 4a rotates integrally with the rotation of the drive cam shaft, and the teeth of the signal rotor 4a move to the position where the electromagnetic pickup 4b is arranged. As it passes, the magnetic flux density of the magnetic field generated in the electromagnetic pickup 4b is changed.

【0030】よって、電磁ピックアップ4b(のコイ
ル)からは、図3(a)及び図4(a)に例示するよう
に、シグナルロータ4aの1つの歯が電磁ピックアップ
4bの配置位置を通過する時間を1周期とした、正弦波
状の交流信号が出力される。尚、電磁ピックアップ4b
から出力される上記交流信号は、電磁ピックアップ4b
の中心位置が、シグナルロータ4aの歯(凸部)の中心
位置と、歯と歯の間(凹部)の中心位置とに、夫々向か
い合うポイント(所謂ゼロクロスポイント)で、変化の
中心レベル(所謂ゼロクロスレベル)となる。また、シ
グナルロータ4aの歯は、駆動カムシャフトの基準角度
位置を示すために、複数個(本実施例では14個)毎に
その間隔が大きくなるように配置されている。よって、
電磁ピックアップ4bから出力される交流信号は、図4
(a)に示すように、14周期中の1周期だけが他の周
期よりも大きくなる。
Therefore, from the electromagnetic pickup 4b (the coil thereof), as shown in FIGS. 3 (a) and 4 (a), the time taken for one tooth of the signal rotor 4a to pass through the arrangement position of the electromagnetic pickup 4b. Is set as one cycle, and a sinusoidal AC signal is output. The electromagnetic pickup 4b
The AC signal output from the electromagnetic pickup 4b
Of the signal rotor 4a at the center position of the tooth (convex portion) and the center position between the teeth (concave portion) of the signal rotor 4a (so-called zero cross point), the center level of change (so-called zero cross point). Level). In addition, the teeth of the signal rotor 4a are arranged such that a plurality of teeth (14 in the present embodiment) are spaced apart from each other in order to indicate the reference angular position of the drive cam shaft. Therefore,
The AC signal output from the electromagnetic pickup 4b is shown in FIG.
As shown in (a), only one cycle out of 14 cycles is larger than the other cycles.

【0031】そこで、ECU2は、回転角度センサ4
(電磁ピックアップ4b)からの上記交流信号を、信号
処理回路6によって、図4(d)に示す如く矩形波に波
形整形し、その波形整形後の信号をCPU14の外部割
込端子に入力するように構成されている。そして、CP
U14は、信号処理回路6からの矩形波信号に基づき、
駆動カムシャフトの回転角度を検出して、アクチュエー
タ16の駆動タイミングを決定する。
Therefore, the ECU 2 uses the rotation angle sensor 4
The AC signal from the (electromagnetic pickup 4b) is shaped into a rectangular wave by the signal processing circuit 6 as shown in FIG. 4D, and the signal after the waveform shaping is input to the external interrupt terminal of the CPU 14. Is configured. And CP
U14 is based on the rectangular wave signal from the signal processing circuit 6,
The drive timing of the actuator 16 is determined by detecting the rotation angle of the drive cam shaft.

【0032】次に、ECU2に設けられた信号処理回路
6について説明する。まず、図1に示すように、電磁ピ
ックアップ4bのコイルの一端は、ECU2の端子NE
−を介して、ECU2の動作基準電位である接地電位
(GND=0V)に接続されており、上記コイルの他端
は、ECU2の端子NE+を介して、信号処理回路6に
接続されている。よって、端子NE+から信号処理回路
6に入力される入力信号S1は、図3(a)にて右から
1周期目に示すように、通常時には、接地電位を中心と
して正側及び負側に変化する交流信号となる。
Next, the signal processing circuit 6 provided in the ECU 2 will be described. First, as shown in FIG. 1, one end of the coil of the electromagnetic pickup 4b is connected to the terminal NE of the ECU 2.
It is connected to the ground potential (GND = 0V) which is the operation reference potential of the ECU 2 via −, and the other end of the coil is connected to the signal processing circuit 6 via the terminal NE + of the ECU 2. Therefore, as shown in the first cycle from the right in FIG. 3A, the input signal S1 input to the signal processing circuit 6 from the terminal NE + normally changes to the positive side and the negative side around the ground potential. It becomes an alternating current signal.

【0033】そして、図1に示すように、信号処理回路
6は、上記入力信号S1からノイズを除去するための入
力フィルタ回路20と、入力フィルタ回路20から出力
されるノイズ除去後の入力信号S1’と後述するしきい
値電圧S4とを比較することにより、入力信号S1’を
−5Vと+5Vとの間で変化する矩形波に波形整形して
出力する比較回路22と、比較回路22から出力される
矩形波信号S5を、0Vと+5Vとの間で変化する矩形
波信号S6に変換して、CPU14へ出力するレベルシ
フト回路24と、比較回路22に入力される入力信号S
1’の最大ピーク値をホールドして出力する正ピークホ
ールド部、及び入力信号S1’の最小ピーク値をホール
ドして出力する負ピークホールド部からなるピークホー
ルド回路26と、上記正ピークホールド部から出力され
る信号S2と上記負ピークホールド部から出力される信
号S3とを加算し、両者の中心電圧値を上記しきい値電
圧S4として比較回路22へ出力する加算回路28と、
比較回路から出力される信号S5が反転する毎に、ピー
クホールド回路26の正ピークホールド部又は負ピーク
ホールド部を初期化するワンショットリセット回路30
と、から構成されている。
As shown in FIG. 1, the signal processing circuit 6 includes an input filter circuit 20 for removing noise from the input signal S1 and a noise-removed input signal S1 output from the input filter circuit 20. And a threshold voltage S4 to be described later, by comparing the input signal S1 'into a rectangular wave that changes between -5V and + 5V, and outputs it. The rectangular wave signal S5 to be converted into a rectangular wave signal S6 which changes between 0V and + 5V and outputs the rectangular wave signal S6 to the CPU 14, and the input signal S input to the comparison circuit 22.
From the positive peak hold unit, a positive peak hold unit that holds and outputs the maximum peak value of 1 ', and a negative peak hold unit that holds and outputs the minimum peak value of the input signal S1' An adding circuit 28 that adds the output signal S2 and the signal S3 output from the negative peak hold unit and outputs the center voltage value of both to the comparison circuit 22 as the threshold voltage S4.
A one-shot reset circuit 30 that initializes the positive peak hold portion or the negative peak hold portion of the peak hold circuit 26 every time the signal S5 output from the comparison circuit is inverted.
And is composed of

【0034】次に、信号処理回路6を構成する上記各回
路20〜30の構成について、図2を用いて説明する。
まず、入力フィルタ回路20は、端子NE+と端子NE
−(即ち接地電位)との間に接続されて、電磁ピックア
ップ4bのコイルの両端に電圧を発生させるゲイン抵抗
器R1と、抵抗器R1と並列に接続されたコンデンサC
1と、一端が端子NE+に接続された抵抗器R2と、抵
抗器R2の他端にアノードが接続されたツェナーダイオ
ードZD1と、アノードが接地電位に接続され、カソー
ドがツェナーダイオードZD1のカソードに接続された
ツェナーダイオードZD2と、ツェナーダイオードZD
1のアノードと抵抗器R2との接続点に接続されたEM
Iフィルタ32と、から構成されている。
Next, the configuration of each of the circuits 20 to 30 which compose the signal processing circuit 6 will be described with reference to FIG.
First, the input filter circuit 20 includes terminals NE + and NE.
-(That is, ground potential), a gain resistor R1 for generating a voltage across the coil of the electromagnetic pickup 4b, and a capacitor C connected in parallel with the resistor R1.
1, a resistor R2 having one end connected to the terminal NE +, a Zener diode ZD1 having an anode connected to the other end of the resistor R2, an anode connected to the ground potential, and a cathode connected to the cathode of the Zener diode ZD1. Zener diode ZD2 and zener diode ZD
EM connected to the connection point between the anode of 1 and the resistor R2
And an I filter 32.

【0035】このような入力フィルタ回路20において
は、端子NE+と端子NE−との間に発生する入力信号
S1の電圧レベルが、2つのツェナーダイオードZD
1,ZD2によって、±5V以内にクランプされると共
に、入力信号S1に混入した高周波ノイズが、コンデン
サC1及びEMIフィルタ32によって除去される。そ
して、そのノイズ除去後の入力信号S1’が、EMIフ
ィルタ32から比較回路22へ出力される。
In such an input filter circuit 20, the voltage level of the input signal S1 generated between the terminals NE + and NE- is two Zener diodes ZD.
1, ZD2 clamps within ± 5 V, and high frequency noise mixed in the input signal S1 is removed by the capacitor C1 and the EMI filter 32. Then, the noise-removed input signal S1 ′ is output from the EMI filter 32 to the comparison circuit 22.

【0036】尚、抵抗器R2は、ツェナーダイオードZ
D1,ZD2に流れる電流を制限するためのものであ
る。また、EMIフィルタ32は、直列に接続された2
つのコイルと、両コイルの接続点と接地電位との間に接
続されたコンデンサからなり、両コイルとコンデンサと
の減衰特性によって高周波ノイズを吸収するものであ
る。
The resistor R2 is a Zener diode Z.
This is for limiting the current flowing through D1 and ZD2. In addition, the EMI filter 32 is connected in series with 2
It is composed of one coil and a capacitor connected between the connection point of both coils and the ground potential, and absorbs high frequency noise by the attenuation characteristic of both coils and the capacitor.

【0037】次に、比較回路22は、入力される2つの
信号を大小比較するコンパレータ34と、入力フィルタ
回路20からの入力信号S1’を、コンパレータ34の
−端子(反転入力端子)に入力するための入力保護用抵
抗器R3と、加算回路28から出力されるしきい値電圧
S4を、コンパレータ34の+端子(非反転入力端子)
に入力するための入力保護用抵抗器R4と、コンパレー
タ34の+端子と出力端子との間に接続されて、コンパ
レータ34の比較動作にヒステリシスを設けるための帰
還用抵抗器R5と、正の電源電圧(本実施例では+5
V)とコンパレータ34の出力端子との間に接続された
抵抗器R6と、から構成されている。
Next, the comparison circuit 22 inputs the input signal S1 'from the input filter circuit 20 and the comparator 34 which compares the two input signals to the minus terminal (inverting input terminal) of the comparator 34. Input protection resistor R3 and the threshold voltage S4 output from the adder circuit 28 to the + terminal (non-inverting input terminal) of the comparator 34.
Input protection resistor R4, a feedback resistor R5 connected between the + terminal and the output terminal of the comparator 34 to provide hysteresis in the comparison operation of the comparator 34, and a positive power supply. Voltage (+5 in this embodiment)
V) and the output terminal of the comparator 34, and a resistor R6.

【0038】尚、コンパレータ34は、±5Vの電源電
圧によって動作するように構成されている。また、コン
パレータ34の出力形式はオープンドレインであり、抵
抗器R6は、コンパレータ34がハイレベル(+5V)
を出力できるように設けらている。
The comparator 34 is constructed so as to operate with a power supply voltage of ± 5V. The output form of the comparator 34 is open drain, and the resistor R6 has a high level (+ 5V)
Is provided so that it can output.

【0039】このように構成された比較回路22におい
ては、入力フィルタ回路20からの入力信号S1’の電
圧レベルが、加算回路28からのしきい値電圧S4より
も小さければ、コンパレータ34が+5Vの信号を出力
し、逆に、入力信号S1’の電圧レベルが、しきい値電
圧S4よりも大きければ、コンパレータ34が−5Vの
信号を出力する。そして、このようなコンパレータ34
の動作により、入力信号S1’が−5Vと+5Vとの間
で変化する矩形波信号S5に波形整形されて、レベルシ
フト回路24へ出力される。
In the comparator circuit 22 thus constructed, if the voltage level of the input signal S1 'from the input filter circuit 20 is lower than the threshold voltage S4 from the adder circuit 28, the comparator 34 outputs + 5V. If the voltage level of the input signal S1 'is higher than the threshold voltage S4, the comparator 34 outputs a signal of -5V. Then, such a comparator 34
By the operation of, the input signal S1 ′ is waveform-shaped into a rectangular wave signal S5 that changes between −5V and + 5V, and is output to the level shift circuit 24.

【0040】次に、レベルシフト回路24は、エミッタ
端子が正の電源電圧(+5V)に接続されたPNP形の
トランジスタT1と、トランジスタT1のエミッタ端子
とベース端子との間に接続されたベース電流リーク用の
抵抗器R7と、比較回路22のコンパレータ34の出力
端子にカソードが接続されたダイオードD1と、ダイオ
ードD1のアノードに一端が接続され、他端がトランジ
スタT1のベース端子に接続されたベース電流制限用の
抵抗器R8と、トランジスタT1のコレクタ端子と接地
電位との間に設けられた出力用の抵抗器R9と、トラン
ジスタT1のコレクタ端子に一端が接続され、他端がC
PU14の外部割込端子に接続された入力保護用の抵抗
器R10と、から構成されている。
Next, in the level shift circuit 24, a PNP type transistor T1 whose emitter terminal is connected to a positive power supply voltage (+5 V) and a base current connected between the emitter terminal and the base terminal of the transistor T1. A resistor R7 for leakage, a diode D1 having a cathode connected to the output terminal of the comparator 34 of the comparison circuit 22, one end connected to the anode of the diode D1, and the other end connected to the base terminal of the transistor T1 One end is connected to the current limiting resistor R8, the output resistor R9 provided between the collector terminal of the transistor T1 and the ground potential, and the collector terminal of the transistor T1, and the other end is C.
The input protection resistor R10 is connected to the external interrupt terminal of the PU14.

【0041】このようなレベルシフト回路24において
は、比較回路22からの矩形波信号S5が+5Vであれ
ば、トランジスタT1がオフ状態となって、そのコレク
タ端子の電圧レベルが0Vとなるため、CPU14へは
抵抗器R10を介して0Vの信号が出力される。また逆
に、比較回路22からの矩形波信号S5が−5Vであれ
ば、トランジスタT1がオン状態となって、そのコレク
タ端子の電圧レベルが+5Vとなるため、CPU14へ
は抵抗器R10を介して+5Vの信号が出力される。
In such a level shift circuit 24, if the rectangular wave signal S5 from the comparison circuit 22 is + 5V, the transistor T1 is turned off and the voltage level of its collector terminal becomes 0V. A signal of 0V is output to the signal via the resistor R10. On the contrary, if the rectangular wave signal S5 from the comparison circuit 22 is -5V, the transistor T1 is turned on and the voltage level of its collector terminal becomes + 5V, so that the CPU 14 is supplied to the CPU 14 via the resistor R10. A + 5V signal is output.

【0042】そして、このようにトランジスタT1がス
イッチングされることにより、図3(d),(e)に示
すように、比較回路22からの矩形波信号S5は、論理
反転されると共に、0Vと+5Vとの間で変化する矩形
波信号S6にレベル変換されて、CPU14へ出力され
る。
By switching the transistor T1 in this way, as shown in FIGS. 3D and 3E, the rectangular wave signal S5 from the comparison circuit 22 is logically inverted and becomes 0V. The rectangular wave signal S6 that changes between + 5V is level-converted and output to the CPU 14.

【0043】次に、ピークホールド回路26は、入力フ
ィルタ回路20から出力される入力信号S1’が+端子
に入力されたオペアンプ36と、そのオペアンプ36の
−端子に、出力端子と−端子が接続されたオペアンプ3
8と、オペアンプ38の出力端子と正の電源電圧(+5
V)との間に接続された抵抗器R11と、オペアンプ3
6の出力端子にアノードが接続されたダイオードD2
と、ダイオードD2のカソードに一端が接続され、他端
がオペアンプ38の+端子に接続された抵抗器R12
と、オペアンプ38の+端子に一端が接続され、他端が
負の電源電圧(本実施例では−5V)に接続された最大
ピーク値ホールド用のコンデンサC2と、コンデンサC
2を自然放電させるための抵抗器R13とを備えてお
り、上記各素子によって、正ピークホールド部が構成さ
れている。
Next, in the peak hold circuit 26, the operational amplifier 36 to which the input signal S1 'output from the input filter circuit 20 is input to the + terminal, and the output terminal and the -terminal are connected to the-terminal of the operational amplifier 36. Operational amplifier 3
8, the output terminal of the operational amplifier 38 and the positive power supply voltage (+5
V) and a resistor R11 connected between
Diode D2 whose anode is connected to the output terminal of 6
And a resistor R12 having one end connected to the cathode of the diode D2 and the other end connected to the + terminal of the operational amplifier 38.
And a capacitor C2 for holding a maximum peak value, one end of which is connected to the + terminal of the operational amplifier 38 and the other end of which is connected to a negative power supply voltage (−5 V in this embodiment), and a capacitor C.
2 and a resistor R13 for spontaneously discharging 2 and each element constitutes a positive peak hold unit.

【0044】また更に、ピークホールド回路26は、入
力フィルタ回路20から出力される入力信号S1’が+
端子に入力されたオペアンプ40と、そのオペアンプ4
0の−端子に、出力端子と−端子が接続されたオペアン
プ42と、オペアンプ42の出力端子と負の電源電圧
(−5V)との間に接続された抵抗器R14と、オペア
ンプ40の出力端子にカソードが接続されたダイオード
D3と、ダイオードD3のアノードに一端が接続され、
他端がオペアンプ42の+端子に接続された抵抗器R1
5と、オペアンプ42の+端子に一端が接続され、他端
が正の電源電圧(+5V)に接続された最小ピーク値ホ
ールド用のコンデンサC3と、コンデンサC3を自然放
電させるための抵抗器R16とを備えており、上記各素
子によって、負ピークホールド部が構成されている。
Furthermore, in the peak hold circuit 26, the input signal S1 'output from the input filter circuit 20 is +
Operational amplifier 40 input to the terminal and its operational amplifier 4
An operational amplifier 42 having an output terminal and a -terminal connected to the negative terminal of 0, a resistor R14 connected between the output terminal of the operational amplifier 42 and a negative power supply voltage (-5 V), and an output terminal of the operational amplifier 40. A diode D3 whose cathode is connected to and one end of which is connected to the anode of the diode D3,
Resistor R1 whose other end is connected to the + terminal of operational amplifier 42
5, a capacitor C3 for holding a minimum peak value, one end of which is connected to the + terminal of the operational amplifier 42 and the other end of which is connected to a positive power supply voltage (+5 V), and a resistor R16 for allowing the capacitor C3 to spontaneously discharge. And a negative peak hold section is constituted by the above-mentioned elements.

【0045】尚、上記4つのオペアンプ36〜42は、
比較回路22のコンパレータ34と同様に、±5Vの電
源電圧によって動作するように構成されている。また、
抵抗器R13,R16の抵抗値は、極めて大きな値(本
実施例では1MΩ)に設定されている。
The four operational amplifiers 36 to 42 are
Like the comparator 34 of the comparison circuit 22, it is configured to operate with a power supply voltage of ± 5V. Also,
The resistance values of the resistors R13 and R16 are set to extremely large values (1 MΩ in this embodiment).

【0046】このように構成されたピークホールド回路
26において、まず、上記正ピークホールド部では、オ
ペアンプ36が、入力信号S1’をインピーダンス変換
して出力する。すると、オペアンプ36の出力によっ
て、コンデンサC2が、ダイオードD2及び抵抗器R1
2を介して正の電圧で充電され、また、ダイオードD2
によって、コンデンサC2の放電は阻止されるため、コ
ンデンサC2には、入力信号S1’の最大ピーク値(正
のピーク値)に応じた電荷が充電されることとなる。
In the peak hold circuit 26 thus configured, first, in the positive peak hold section, the operational amplifier 36 impedance-converts the input signal S1 'and outputs it. Then, the output of the operational amplifier 36 causes the capacitor C2 to change to the diode D2 and the resistor R1.
2 is charged with a positive voltage through the diode D2
As a result, the discharge of the capacitor C2 is blocked, so that the capacitor C2 is charged with electric charge according to the maximum peak value (positive peak value) of the input signal S1 ′.

【0047】そして、オペアンプ38は、自己の+端子
と同じ電圧レベルを出力する、所謂ボルテージフォロア
回路を形成しているため、コンデンサC2の充電電圧と
同じ電圧レベルを出力する。よって、ピークホールド回
路26の正ピークホールド部では、入力信号S1’の最
大ピーク値がコンデンサC2によりホールドされて、オ
ペアンプ38から加算回路28へ、入力信号S1’の最
大ピーク値に相当する電圧信号S2が出力されることと
なる。
Since the operational amplifier 38 forms a so-called voltage follower circuit that outputs the same voltage level as its + terminal, it outputs the same voltage level as the charging voltage of the capacitor C2. Therefore, in the positive peak hold section of the peak hold circuit 26, the maximum peak value of the input signal S1 ′ is held by the capacitor C2, and the voltage signal corresponding to the maximum peak value of the input signal S1 ′ is sent from the operational amplifier 38 to the adder circuit 28. S2 will be output.

【0048】一方、上記負ピークホールド部では、オペ
アンプ40が、正ピークホールド部のオペアンプ36と
同様に、入力信号S1’と同じ電圧レベルの信号を出力
する。すると、オペアンプ40の出力によって、コンデ
ンサC3が、ダイオードD3及び抵抗器R15を介して
負の電圧で充電され、また、ダイオードD3によって、
コンデンサC3の放電は阻止されるため、コンデンサC
3には、入力信号S1’の最小ピーク値(負のピーク
値)に応じた電荷が充電されることとなる。
On the other hand, in the negative peak hold section, the operational amplifier 40 outputs a signal of the same voltage level as the input signal S1 ', like the operational amplifier 36 of the positive peak hold section. Then, the output of the operational amplifier 40 charges the capacitor C3 with a negative voltage through the diode D3 and the resistor R15, and the diode D3 causes
Since the discharge of the capacitor C3 is blocked, the capacitor C3
3 is charged with electric charges according to the minimum peak value (negative peak value) of the input signal S1 ′.

【0049】そして、オペアンプ42も、正ピークホー
ルド部のオペアンプ38と同様にボルテージフォロア回
路を形成しているため、コンデンサC3の充電電圧と同
じ電圧レベルを出力する。よって、ピークホールド回路
26の負ピークホールド部では、入力信号S1’の最小
ピーク値がコンデンサC3によりホールドされて、オペ
アンプ42から加算回路28へ、入力信号S1’の最小
ピーク値に相当する電圧信号S3が出力されることとな
る。
Since the operational amplifier 42 also forms a voltage follower circuit like the operational amplifier 38 in the positive peak hold section, it outputs the same voltage level as the charging voltage of the capacitor C3. Therefore, in the negative peak hold section of the peak hold circuit 26, the minimum peak value of the input signal S1 ′ is held by the capacitor C3, and the voltage signal corresponding to the minimum peak value of the input signal S1 ′ is sent from the operational amplifier 42 to the adder circuit 28. S3 will be output.

【0050】次に、加算回路28は、出力端子が自己の
−端子に接続されたオペアンプ44と、ピークホールド
回路26のオペアンプ38の出力端子に一端が接続さ
れ、他端がオペアンプ44の+端子に接続された抵抗器
R17と、ピークホールド回路26のオペアンプ42の
出力端子に一端が接続され、他端が抵抗器R17と同じ
くオペアンプ44の+端子に接続された抵抗器R18
と、から構成されている。
Next, in the adder circuit 28, one end is connected to the operational amplifier 44 whose output terminal is connected to its own negative terminal and the output terminal of the operational amplifier 38 of the peak hold circuit 26, and the other end is the positive terminal of the operational amplifier 44. To the output terminal of the operational amplifier 42 of the peak hold circuit 26, and the other end is connected to the + terminal of the operational amplifier 44 similarly to the resistor R17.
And is composed of

【0051】尚、オペアンプ44は、前述した他のオペ
アンプ36〜42と同様に、±5Vの電源電圧によって
動作するように構成されている。また、抵抗器R17と
抵抗器R18は同じ抵抗値(例えば10KΩ)に設定さ
れている。このような加算回路28においては、ピーク
ホールド回路26のオペアンプ38(正ピークホールド
部)から出力される電圧信号S2と、ピークホールド回
路26のオペアンプ42(負ピークホールド部)から出
力される電圧信号S3とが、互いに直列に接続された抵
抗器R17,R18によって加算され、その抵抗器R1
7,R18の接続点に生じた加算後の電圧中心値に相当
するレベルが、オペアンプ44から出力される。
The operational amplifier 44 is constructed so as to operate with a power supply voltage of ± 5 V, like the other operational amplifiers 36 to 42 described above. Further, the resistors R17 and R18 are set to have the same resistance value (for example, 10 KΩ). In such an adder circuit 28, the voltage signal S2 output from the operational amplifier 38 (positive peak hold unit) of the peak hold circuit 26 and the voltage signal S2 output from the operational amplifier 42 (negative peak hold unit) of the peak hold circuit 26. S3 and S3 are added by resistors R17 and R18 connected in series, and the resistor R1
The operational amplifier 44 outputs a level corresponding to the voltage center value after addition that occurs at the connection point of 7 and R18.

【0052】従って、オペアンプ44から比較回路22
のコンパレータ34へは、入力信号S1’の最大ピーク
値(電圧信号S2)と最小ピーク値(電圧信号S3)と
の中間電圧が、しきい値電圧S4として出力されること
となる。次に、ワンショットリセット回路30は、レベ
ルシフト回路24のトランジスタT1のコレクタ端子に
発生する電圧を反転して出力するインバータ46と、イ
ンバータ46の出力を更に反転して出力する2つのイン
バータ48,50と、インバータ48の出力端子に一端
が接続された抵抗器R19と、抵抗器R19の他端に一
端が接続され、他端が接地電位に接続されたコンデンサ
C4と、一方の入力端子にインバータ46の出力端子が
接続され、他方の入力端子に抵抗器R19とコンデンサ
C4との接続点が接続された2入力のノアゲート52
と、エミッタ端子が負の電源電圧(−5V)に接続され
たNPN形のトランジスタT2と、トランジスタT2の
ベース端子とノアゲート52の出力端子との間に接続さ
れたベース電流制限用の抵抗器R20と、トランジスタ
T2のコレクタ端子とピークホールド回路26のオペア
ンプ38の+端子との間に接続された放電電流制限用の
抵抗器R21と、トランジスタT2のベース端子とエミ
ッタ端子との間に接続されたベース電流リーク用の抵抗
器R22と、を備えている。
Therefore, from the operational amplifier 44 to the comparison circuit 22.
The intermediate voltage between the maximum peak value (voltage signal S2) and the minimum peak value (voltage signal S3) of the input signal S1 'is output to the comparator 34 as the threshold voltage S4. Next, the one-shot reset circuit 30 inverts the voltage generated at the collector terminal of the transistor T1 of the level shift circuit 24 and outputs it, and the two inverters 48 that invert and further output the output of the inverter 46. 50, a resistor R19 having one end connected to the output terminal of the inverter 48, a capacitor C4 having one end connected to the other end of the resistor R19 and the other end connected to ground potential, and an inverter connected to one input terminal. A two-input NOR gate 52 to which the output terminal of 46 is connected, and the connection point of the resistor R19 and the capacitor C4 is connected to the other input terminal.
And an NPN-type transistor T2 whose emitter terminal is connected to a negative power supply voltage (-5V), and a base current limiting resistor R20 connected between the base terminal of the transistor T2 and the output terminal of the NOR gate 52. And a resistor R21 for discharging current limitation connected between the collector terminal of the transistor T2 and the + terminal of the operational amplifier 38 of the peak hold circuit 26, and between the base terminal and the emitter terminal of the transistor T2. And a resistor R22 for leaking base current.

【0053】そして更に、ワンショットリセット回路3
0は、インバータ50の出力端子に一端が接続された抵
抗器R23と、抵抗器R23の他端に一端が接続され、
他端が接地電位に接続されたコンデンサC5と、一方の
入力端子にインバータ46の出力端子が接続され、他方
の入力端子に抵抗器R23とコンデンサC5との接続点
が接続された2入力のナンドゲート54と、エミッタ端
子が正の電源電圧(+5V)に接続されたPNP形のト
ランジスタT3と、トランジスタT3のベース端子とナ
ンドゲート54の出力端子との間に接続されたベース電
流制限用の抵抗器R24と、トランジスタT3のコレク
タ端子とピークホールド回路26のオペアンプ42の+
端子との間に接続された放電電流制限用の抵抗器R25
と、トランジスタT3のベース端子とエミッタ端子との
間に接続されたベース電流リーク用の抵抗器R26と、
を備えている。
Further, the one-shot reset circuit 3
0 is a resistor R23 whose one end is connected to the output terminal of the inverter 50, and one end is connected to the other end of the resistor R23,
A 2-input NAND gate in which the other end is connected to the capacitor C5, the output terminal of the inverter 46 is connected to one input terminal, and the connection point between the resistor R23 and the capacitor C5 is connected to the other input terminal. 54, a PNP-type transistor T3 whose emitter terminal is connected to a positive power supply voltage (+5 V), and a base current limiting resistor R24 connected between the base terminal of the transistor T3 and the output terminal of the NAND gate 54. And the collector terminal of the transistor T3 and the + of the operational amplifier 42 of the peak hold circuit 26.
Resistor R25 for limiting discharge current connected between terminals
And a resistor R26 for leaking base current, which is connected between the base terminal and the emitter terminal of the transistor T3,
It has.

【0054】このようなワンショットリセット回路30
においては、インバータ46,48、抵抗器R19、コ
ンデンサC4、及びノアゲート52によって、レベルシ
フト回路24からCPU14へ出力される矩形波信号S
6がロウレベル(0V)からハイレベル(+5V)へ変
化した時、換言するならば、比較回路22(コンパレー
タ34)の出力信号S5が+5Vから−5Vに変化した
時に、抵抗器R19とコンデンサC4との時定数によっ
て決まる所定時間だけ、ノアゲート52からハイレベル
の信号を出力する、ワンショットパルス回路が形成され
ている。
Such a one-shot reset circuit 30
, The rectangular wave signal S output from the level shift circuit 24 to the CPU 14 by the inverters 46 and 48, the resistor R19, the capacitor C4, and the NOR gate 52.
When 6 changes from the low level (0V) to the high level (+ 5V), in other words, when the output signal S5 of the comparison circuit 22 (comparator 34) changes from + 5V to -5V, the resistor R19 and the capacitor C4 are connected. There is formed a one-shot pulse circuit that outputs a high level signal from the NOR gate 52 for a predetermined time determined by the time constant of.

【0055】また、インバータ46,50、抵抗器R2
3、コンデンサC5、及びナンドゲート54によって、
レベルシフト回路24からCPU14へ出力される矩形
波信号S6がハイレベル(+5V)からロウレベル(0
V)へ変化した時に、抵抗器R23とコンデンサC5と
の時定数によって決まる所定時間だけ、ナンドゲート5
4からロウレベルの信号を出力する、ワンショットパル
ス回路が形成されている。
Further, the inverters 46 and 50, the resistor R2
3, the capacitor C5, and the NAND gate 54
The rectangular wave signal S6 output from the level shift circuit 24 to the CPU 14 changes from a high level (+ 5V) to a low level (0
V) to the NAND gate 5 for a predetermined time determined by the time constant of the resistor R23 and the capacitor C5.
A one-shot pulse circuit that outputs a low-level signal from 4 is formed.

【0056】よって、CPU14へ出力される矩形波信
号S6がロウレベルからハイレベルに変化すると、トラ
ンジスタT2が所定時間だけオンして、ピークホールド
回路26の最大ピーク値ホールド用コンデンサC2が抵
抗器R21を介して放電され、また逆に、上記矩形波信
号S6がハイレベルからロウレベルに変化すると、トラ
ンジスタT3が所定時間だけオンして、ピークホールド
回路26の最小ピーク値ホールド用コンデンサC3が抵
抗器R25を介して放電される。
Therefore, when the rectangular wave signal S6 output to the CPU 14 changes from the low level to the high level, the transistor T2 is turned on for a predetermined time, and the maximum peak value holding capacitor C2 of the peak hold circuit 26 causes the resistor R21 to go through. When the rectangular wave signal S6 changes from the high level to the low level, the transistor T3 is turned on for a predetermined time, and the minimum peak value holding capacitor C3 of the peak hold circuit 26 causes the resistor R25 to be discharged. Be discharged through.

【0057】つまり、ワンショットリセット回路30で
は、入力フィルタ回路20から出力されるノイズ除去後
の入力信号S1’が、加算回路28からのしきい値電圧
S4よりも大きくなって、比較回路22の出力信号S5
が+5Vから−5Vに変化したときに、ピークホールド
回路26のコンデンサC2を放電させることにより、上
記正ピークホールド部によってホールドされた最大ピー
ク値を初期化するようにしている。
That is, in the one-shot reset circuit 30, the noise-removed input signal S1 ′ output from the input filter circuit 20 becomes larger than the threshold voltage S4 from the adder circuit 28, and the comparator circuit 22 outputs the same. Output signal S5
Is changed from + 5V to -5V, the capacitor C2 of the peak hold circuit 26 is discharged to initialize the maximum peak value held by the positive peak hold unit.

【0058】そして逆に、ノイズ除去後の入力信号S
1’が、加算回路28からのしきい値電圧S4よりも小
さくなって、比較回路22の出力信号S5が−5Vから
+5Vに変化したときに、ピークホールド回路26のコ
ンデンサC3を放電させることにより、上記負ピークホ
ールド部によってホールドされた最小ピーク値を初期化
するようにしている。
On the contrary, the input signal S after noise removal
When 1 ′ becomes smaller than the threshold voltage S4 from the adder circuit 28 and the output signal S5 of the comparison circuit 22 changes from −5V to + 5V, the capacitor C3 of the peak hold circuit 26 is discharged. The minimum peak value held by the negative peak hold unit is initialized.

【0059】尚、本実施例においては、ピークホールド
回路26、加算回路28、及びワンショットリセット回
路30が、しきい値電圧発生回路に相当している。そし
て、その中で、ピークホールド回路26の正ピークホー
ルド部が第1のホールド回路に相当し、ピークホールド
回路26の負ピークホールド部が第2のホールド回路に
相当し、加算回路28が出力回路に相当している。ま
た、ワンショットリセット回路30において、インバー
タ46,48、ノアゲート52、トランジスタT2、抵
抗器R19〜R22、及びコンデンサC4からなる部分
が、第1の初期化回路に相当し、インバータ46,5
0、ナンドゲート54、トランジスタT3、抵抗器R2
3〜R26、及びコンデンサC5からなる部分が、第2
の初期化回路に相当している。
In the present embodiment, the peak hold circuit 26, the adder circuit 28, and the one-shot reset circuit 30 correspond to the threshold voltage generating circuit. The positive peak hold section of the peak hold circuit 26 corresponds to the first hold circuit, the negative peak hold section of the peak hold circuit 26 corresponds to the second hold circuit, and the adder circuit 28 outputs the output circuit. Is equivalent to. Further, in the one-shot reset circuit 30, a portion including the inverters 46 and 48, the NOR gate 52, the transistor T2, the resistors R19 to R22, and the capacitor C4 corresponds to the first initialization circuit, and the inverters 46 and 5 are provided.
0, NAND gate 54, transistor T3, resistor R2
The part consisting of 3 to R26 and the capacitor C5 is the second
It corresponds to the initialization circuit of.

【0060】次に、上記のように構成された信号処理回
路6の全体動作について、図3を参照しながら説明す
る。尚、ECU2の端子NE+から入力フィルタ回路2
0へ入力される入力信号S1と、比較回路22へ入力さ
れるノイズ除去後の入力信号S1’とは、高周波ノイズ
の有無という点以外はほぼ同じ波形であるため、以下の
説明においては、両信号S1,S1’を特に区別するこ
となく、入力信号S1という。また、以下の説明におい
て、()内のPから始まる数字で示される符号は、図3
の各ポイントを表している。
Next, the overall operation of the signal processing circuit 6 configured as described above will be described with reference to FIG. The input filter circuit 2 is connected from the terminal NE + of the ECU 2.
The input signal S1 input to 0 and the noise-removed input signal S1 ′ input to the comparison circuit 22 have substantially the same waveform except for the presence or absence of high-frequency noise. Therefore, in the following description, The signals S1 and S1 ′ are referred to as the input signal S1 without any particular distinction. Further, in the following description, reference numerals indicated by numbers starting with P in parentheses are the same as those in FIG.
Represents each point of.

【0061】まず、ピークホールド回路26のコンデン
サC2,C3によって、入力信号S1の最新の最大ピー
ク値と最小ピーク値とが夫々ホールドされており、その
両ピーク値の中間電圧が、しきい値電圧S4として加算
回路28から比較回路22へ出力されている状態におい
て、入力信号S1の電圧値が上昇し、その時のしきい値
電圧S4よりも大きくなると(P1)、比較回路22の
出力信号S5が+5Vから−5Vに反転すると共に(P
2)、レベルシフト回路24からCPU14へ出力され
る矩形波信号S6が0Vから+5Vに反転する(P
3)。
First, the capacitors C2 and C3 of the peak hold circuit 26 hold the latest maximum peak value and minimum peak value of the input signal S1, respectively, and the intermediate voltage between the two peak values is the threshold voltage. When the voltage value of the input signal S1 rises while it is being output from the adder circuit 28 to the comparison circuit 22 as S4 and becomes larger than the threshold voltage S4 at that time (P1), the output signal S5 of the comparison circuit 22 becomes Invert from + 5V to -5V and (P
2), the rectangular wave signal S6 output from the level shift circuit 24 to the CPU 14 is inverted from 0V to + 5V (P
3).

【0062】すると、ワンショットリセット回路30の
トランジスタT2が所定時間だけオンして、ピークホー
ルド回路26のコンデンサC2が放電され、これに伴っ
て、ピークホールド回路26のオペアンプ38から出力
される電圧信号S2が、一旦−5Vまで低下(初期化)
されるため(P4)、加算回路28から比較回路22へ
出力されるしきい値電圧S4も低下する(P5)。
Then, the transistor T2 of the one-shot reset circuit 30 is turned on for a predetermined time, the capacitor C2 of the peak hold circuit 26 is discharged, and along with this, the voltage signal output from the operational amplifier 38 of the peak hold circuit 26. S2 temporarily drops to -5V (initialization)
As a result (P4), the threshold voltage S4 output from the adder circuit 28 to the comparison circuit 22 also decreases (P5).

【0063】よって、しきい値電圧S4と入力信号S1
との差が瞬時に大きくなり、比較回路22の出力信号S
5が反転した直後に入力信号S1がノイズ等によって変
動しても、比較回路22の出力信号S5は安定する。つ
まり、しきい値電圧S4にヒステリシスが付けられるこ
ととなる。
Therefore, the threshold voltage S4 and the input signal S1
And the output signal S of the comparison circuit 22 increases instantly.
Even if the input signal S1 fluctuates due to noise or the like immediately after the inversion of 5, the output signal S5 of the comparison circuit 22 is stable. That is, the threshold voltage S4 has hysteresis.

【0064】そして、入力信号S1の電圧値が更に上昇
した後に下降し始めると(P6)、その時の最大ピーク
値がピークホールド回路26のコンデンサC2によって
ホールドされ(P7)、そのホールドされた最新の最大
ピーク値と、ピークホールド回路26のコンデンサC3
によって以前からホールドされている最小ピーク値との
中間電圧が、新たなしきい値電圧S4として加算回路2
8から比較回路22へ出力される(P8)。
Then, when the voltage value of the input signal S1 further rises and then starts to fall (P6), the maximum peak value at that time is held by the capacitor C2 of the peak hold circuit 26 (P7), and the latest held value is held. Maximum peak value and capacitor C3 of peak hold circuit 26
The intermediate voltage with respect to the minimum peak value which has been previously held by the adder circuit 2 as a new threshold voltage S4.
8 to the comparison circuit 22 (P8).

【0065】その後、入力信号S1の電圧値が更に下降
して、その時のしきい値電圧S4よりも小さくなると
(P9)、今度は、比較回路22の出力信号S5が−5
Vから+5Vに反転すると共に(P10)、レベルシフ
ト回路24からCPU14へ出力される矩形波信号S6
が+5Vから0Vに反転する(P11)。
After that, when the voltage value of the input signal S1 further decreases and becomes smaller than the threshold voltage S4 at that time (P9), the output signal S5 of the comparison circuit 22 becomes -5 this time.
A rectangular wave signal S6 that is output from the level shift circuit 24 to the CPU 14 while being inverted from V to +5 V (P10)
Is inverted from + 5V to 0V (P11).

【0066】すると、今度は、ワンショットリセット回
路30のトランジスタT3が所定時間だけオンして、ピ
ークホールド回路26のコンデンサC3が放電され、こ
れに伴って、ピークホールド回路26のオペアンプ42
から出力される電圧信号S3が、一旦+5Vまで上昇
(初期化)されるため(P12)、加算回路28から比
較回路22へ出力されるしきい値電圧S4も上昇する
(P13)。
Then, this time, the transistor T3 of the one-shot reset circuit 30 is turned on for a predetermined time, the capacitor C3 of the peak hold circuit 26 is discharged, and along with this, the operational amplifier 42 of the peak hold circuit 26 is discharged.
Since the voltage signal S3 output from (1) is once increased (initialized) to + 5V (P12), the threshold voltage S4 output from the adder circuit 28 to the comparison circuit 22 also increases (P13).

【0067】よって、この場合も、しきい値電圧S4と
入力信号S1との差が瞬時に大きくなり、比較回路22
の出力信号S5が安定する。そして、入力信号S1の電
圧値が更に下降した後に上昇し始めると(P14)、そ
の時の最小ピーク値がピークホールド回路26のコンデ
ンサC3によってホールドされ(P15)、そのホール
ドされた最新の最小ピーク値と、ピークホールド回路2
6のコンデンサC2によって前回ホールドされた最大ピ
ーク値との中間電圧が、新たなしきい値電圧S4として
加算回路28から比較回路22へ出力される(P1
6)。その後、入力信号S1の電圧値が上昇して、その
時のしきい値電圧S4よりも大きくなると(P17)、
再び、比較回路22の出力信号S5が反転すると共に
(P18)、ワンショットリセット回路30によってピ
ークホールド回路26のコンデンサC2が初期化され
(P19)、以後は上述した動作が繰り返される。
Therefore, also in this case, the difference between the threshold voltage S4 and the input signal S1 instantly increases, and the comparison circuit 22
The output signal S5 of is stable. Then, when the voltage value of the input signal S1 further decreases and then starts to increase (P14), the minimum peak value at that time is held by the capacitor C3 of the peak hold circuit 26 (P15) and the latest held minimum peak value. And the peak hold circuit 2
An intermediate voltage with respect to the maximum peak value previously held by the capacitor C2 of No. 6 is output from the adding circuit 28 to the comparing circuit 22 as a new threshold voltage S4 (P1
6). After that, when the voltage value of the input signal S1 rises and becomes larger than the threshold voltage S4 at that time (P17),
Again, the output signal S5 of the comparison circuit 22 is inverted (P18), the capacitor C2 of the peak hold circuit 26 is initialized by the one-shot reset circuit 30 (P19), and the above-described operation is repeated thereafter.

【0068】このように、本実施例の信号処理回路6で
は、入力信号S1の1周期毎の最新の最大ピーク値と最
小ピーク値とを夫々ホールドし、その両ピーク値の中間
電圧を、波形整形用のしきい値電圧S4として設定する
ようにしている。従って、本実施例の信号処理回路6に
よれば、比較回路22によって入力信号S1と比較され
るしきい値電圧S4が、常に入力信号S1の実際の変化
中心レベル(ゼロクロスレベル)付近に設定されること
となるため、図3(a)に示される波形の4周期目から
6周期目に例示するように、入力信号S1全体が如何に
変動しようとも、その入力信号S1を確実に波形整形す
ることができる。
As described above, in the signal processing circuit 6 of this embodiment, the latest maximum peak value and minimum peak value for each cycle of the input signal S1 are respectively held, and the intermediate voltage between the two peak values is waveformd. The threshold voltage S4 for shaping is set. Therefore, according to the signal processing circuit 6 of the present embodiment, the threshold voltage S4 compared with the input signal S1 by the comparison circuit 22 is always set near the actual change center level (zero cross level) of the input signal S1. Therefore, as illustrated in the fourth to sixth cycles of the waveform shown in FIG. 3A, the waveform of the input signal S1 is reliably shaped no matter how the entire input signal S1 changes. be able to.

【0069】次に、上記信号処理回路6の効果を一層明
らかにするために、ECU2の動作について、図4を用
いて説明する。尚、図4において、(a)は信号処理回
路6への入力信号S1の波形を表し、(b)はECU2
からアクチュエータ(電磁スピル弁)16へ出力される
駆動電流の波形を表し、(c)はエンジンの燃料噴射ポ
ンプで圧送される燃料の圧力を表し、(d)は信号処理
回路6のレベルシフト回路24からCPU14へ出力さ
れる矩形波信号S6の反転波形を表し、(e)はCPU
14にて矩形波信号S6のパルス数をカウントするため
の内部カウンタのカウント値を表している。
Next, in order to further clarify the effect of the signal processing circuit 6, the operation of the ECU 2 will be described with reference to FIG. 4, (a) shows the waveform of the input signal S1 to the signal processing circuit 6, and (b) shows the ECU 2
Represents the waveform of the drive current output from the actuator to the actuator (electromagnetic spill valve) 16, (c) represents the pressure of the fuel pumped by the fuel injection pump of the engine, and (d) represents the level shift circuit of the signal processing circuit 6. 24 shows an inverted waveform of the rectangular wave signal S6 output from the CPU 24 to the CPU 14, where (e) is the CPU
Reference numeral 14 represents the count value of the internal counter for counting the number of pulses of the rectangular wave signal S6.

【0070】まず、ECU2のCPU14は、回転角度
センサ4(電磁ピックアップ4b)から前述した如く出
力されて信号処理回路6により波形整形された後のセン
サ信号、即ち信号処理回路6から出力される矩形波信号
S6に基づいて、エンジンの回転速度や燃料噴射ポンプ
の駆動カムシャフトの回転角度を検出する。
First, the CPU 14 of the ECU 2 outputs the sensor signal output from the rotation angle sensor 4 (electromagnetic pickup 4b) as described above and waveform-shaped by the signal processing circuit 6, that is, a rectangle output from the signal processing circuit 6. The rotation speed of the engine and the rotation angle of the drive camshaft of the fuel injection pump are detected based on the wave signal S6.

【0071】具体的に説明すると、既述したように、回
転角度センサ4のシグナルロータ4aの歯は、駆動カム
シャフトの基準角度位置を示すために、14個毎にその
間隔が大きくなるように配置されているため、図4
(d)に示されるように、入力信号S1を波形整形した
矩形波信号S6の周期は、14周期中の1周期だけが他
の周期よりも大きくなる。そこで、CPU14は、図4
(e)に示すように、矩形波信号S6の周期が他の周期
よりも大きい期間が終了すると、内部カウンタをクリア
し、その後、矩形波信号S6が立ち下がる度に、内部カ
ウンタをインクリメントするようにしている。そして、
その内部カウンタの値や単位時間当りのカウント回数に
基づき、エンジンの回転速度や駆動カムシャフトの回転
角度を検出する。
More specifically, as described above, the teeth of the signal rotor 4a of the rotation angle sensor 4 have a large interval for every 14 teeth in order to indicate the reference angular position of the drive camshaft. Because it is located,
As shown in (d), in the period of the rectangular wave signal S6 obtained by waveform-shaping the input signal S1, only one period out of 14 periods becomes larger than the other periods. Therefore, the CPU 14 operates as shown in FIG.
As shown in (e), when the period of the rectangular wave signal S6 is longer than the other periods, the internal counter is cleared, and then the internal counter is incremented each time the rectangular wave signal S6 falls. I have to. And
The rotation speed of the engine and the rotation angle of the drive camshaft are detected based on the value of the internal counter and the number of counts per unit time.

【0072】そして更に、CPU14は、A/D変換器
10及びデジタルインタフェース回路12から入力され
るデジタル信号に基づいて、エンジンの他の運転状態を
検出すると共に、検出した運転状態に最適な燃料噴射量
を算出し、その算出結果に基づいて、アクチュエータ
(電磁スピル弁)16へ駆動回路18を介して駆動電流
を供給することにより、エンジンへの燃料噴射量を制御
する。
Further, the CPU 14 detects another operating state of the engine based on the digital signal inputted from the A / D converter 10 and the digital interface circuit 12, and at the same time, the fuel injection optimum for the detected operating state is carried out. The fuel injection amount to the engine is controlled by calculating the amount and supplying a drive current to the actuator (electromagnetic spill valve) 16 via the drive circuit 18 based on the calculated result.

【0073】即ち、まず、駆動カムシャフトが所定の回
転角度位置に来たタイミングで、図4(b)に示すよう
に、アクチュエータ16へ駆動電流を供給し、これによ
り、アクチュエータ16を閉弁させて燃料噴射ポンプの
燃料溢流路を閉じておく。その後、図4(c)に示すよ
うに、燃料噴射ポンプにおいて、駆動カムシャフトの回
転に伴い高圧室に圧送される燃料の圧力が所定値P以上
になると、燃料噴射ポンプの噴射ノズルが開弁して燃料
の噴射が開始されるため、CPU14は、図4(b)に
示すように、アクチュエータ16への通電を開始した時
点から、算出した燃料噴射量に対応する所定角度に相当
する時間t1が経過した後に、アクチュエータ16への
通電を停止して、アクチュエータ16を開弁させる。
That is, first, at the timing when the drive cam shaft reaches a predetermined rotation angle position, as shown in FIG. 4B, a drive current is supplied to the actuator 16, thereby closing the actuator 16. And close the fuel overflow channel of the fuel injection pump. Thereafter, as shown in FIG. 4C, in the fuel injection pump, when the pressure of the fuel pumped to the high pressure chamber as the drive cam shaft rotates becomes equal to or higher than a predetermined value P, the injection nozzle of the fuel injection pump opens. Then, since the fuel injection is started, the CPU 14, as shown in FIG. 4B, has a time t1 corresponding to a predetermined angle corresponding to the calculated fuel injection amount from the time when the energization of the actuator 16 is started. After the passage of, the energization of the actuator 16 is stopped and the actuator 16 is opened.

【0074】すると、燃料噴射ポンプの高圧室と燃料溢
流路とが連通されて、燃料の圧力が低下し、その値が上
記所定値Pよりも低くなると、噴射ノズルが閉弁して燃
料の噴射が停止する。よって、燃料噴射ポンプからエン
ジンへは、図4(c)に示すように、圧送される燃料の
圧力が所定値P以上になって噴射ノズルが開弁してか
ら、アクチュエータ16への通電が停止されて噴射ノズ
ルが閉弁するまでの時間t2だけ、燃料が噴射される。
そして、ECU2のCPU14は、上記のようにアクチ
ュエータ16を開閉駆動することにより、エンジンへの
燃料噴射量を制御する。
Then, the high-pressure chamber of the fuel injection pump and the fuel overflow passage are communicated with each other, and the pressure of the fuel decreases, and when the value becomes lower than the predetermined value P, the injection nozzle closes to close the fuel. Injection stops. Therefore, from the fuel injection pump to the engine, as shown in FIG. 4C, after the pressure of the fuel to be pumped becomes equal to or higher than the predetermined value P and the injection nozzle opens, the power supply to the actuator 16 is stopped. The fuel is injected for the time t2 until the injection nozzle is closed by the injection.
Then, the CPU 14 of the ECU 2 controls the fuel injection amount to the engine by opening / closing the actuator 16 as described above.

【0075】ここで、エンジンへ燃料が噴射される際に
は、その噴射反力によって、駆動カムシャフトの回転角
速度が瞬時変動したり、或いは、回転角度センサ4のシ
グナルロータ4aと電磁ピックアップ4bとのギャップ
が瞬時変動したりする。よって、図4(a)の期間Kに
示されているように、信号処理回路6に入力される入力
信号S1は、燃料が噴射される際に、その変化の中心レ
ベル(ゼロクロスレベル)が、接地電位(GND)を下
回ってしまう場合がある。
Here, when the fuel is injected into the engine, the rotational angular velocity of the drive cam shaft may be momentarily changed by the injection reaction force, or the signal rotor 4a of the rotational angle sensor 4 and the electromagnetic pickup 4b. The gap of fluctuates instantly. Therefore, as shown in the period K of FIG. 4A, the input signal S1 input to the signal processing circuit 6 has a change center level (zero cross level) when fuel is injected, It may fall below the ground potential (GND).

【0076】従って、例えば、ECU2内の信号処理回
路6として、比較回路22のしきい値電圧S4が一定値
に設定されているものや、入力信号S1の最大ピーク値
だけに応じて、しきい値電圧S4を引き上げてやるよう
に構成された従来の回路を用いた場合には、入力信号S
1を波形整形可能なしきい値電圧S4を設定することが
できず、図4(d)の点線で示すように、波形整形後の
矩形波信号S6に「パルス抜け」が生じてしまう。そし
て、この結果、図4(e)の点線で示すように、CPU
14の内部カウンタの値が、同図の実線で示される本来
の値よりも小さくなってしまい、正確な燃料噴射制御を
行えなくなってしまう。
Therefore, for example, as the signal processing circuit 6 in the ECU 2, the threshold voltage S4 of the comparison circuit 22 is set to a constant value, and only the maximum peak value of the input signal S1 is used as a threshold. When the conventional circuit configured to raise the value voltage S4 is used, the input signal S
1 cannot set the threshold voltage S4 capable of waveform shaping, and “pulse omission” occurs in the rectangular wave signal S6 after waveform shaping as shown by the dotted line in FIG. 4 (d). As a result, as shown by the dotted line in FIG.
The value of the internal counter 14 is smaller than the original value shown by the solid line in the figure, and accurate fuel injection control cannot be performed.

【0077】これに対して、本実施例の信号処理回路6
によれば、既述したように、入力信号S1全体が如何に
変動しようとも、その入力信号S1を確実に波形整形す
ることができるため、ECU2は、駆動カムシャフトの
回転状態を確実に検出して、正確な燃料噴射制御を実行
することができるようになるのである。
On the other hand, the signal processing circuit 6 of this embodiment
According to this, as described above, no matter how the input signal S1 as a whole fluctuates, the waveform of the input signal S1 can be reliably shaped. Therefore, the ECU 2 reliably detects the rotation state of the drive camshaft. As a result, accurate fuel injection control can be executed.

【0078】また、本実施例の信号処理回路6によれ
ば、既述したように、入力信号S1がしきい値電圧S4
を横切って比較回路22の出力信号S5が反転した時
に、しきい値電圧S4には、入力信号S1との差が大き
くなるようにヒステリシスが付けられるため、比較回路
22の出力信号S5が反転した直後に入力信号S1がノ
イズ等によって変動しても、安定した出力を得ることが
できる。
Further, according to the signal processing circuit 6 of the present embodiment, as described above, the input signal S1 changes to the threshold voltage S4.
When the output signal S5 of the comparison circuit 22 is inverted across the threshold voltage, the output voltage S5 of the comparison circuit 22 is inverted because hysteresis is added to the threshold voltage S4 so that the difference from the input signal S1 becomes large. Even if the input signal S1 fluctuates immediately thereafter due to noise or the like, a stable output can be obtained.

【0079】しかも、本実施例の信号処理回路6におい
ては、ピークホールド回路26が、入力信号S1の電圧
値に応じてコンデンサC2,C3を充電することによ
り、入力信号S1の最大ピーク値及び最小ピーク値をホ
ールドするように構成され、ワンショットリセット回路
30が、そのコンデンサC2,C3を放電させることに
より、ホールドされたピーク値を初期化するように構成
されているため、非常に簡単な構成で上記効果を得るこ
とができる。
In addition, in the signal processing circuit 6 of this embodiment, the peak hold circuit 26 charges the capacitors C2 and C3 in accordance with the voltage value of the input signal S1 to obtain the maximum peak value and the minimum value of the input signal S1. The one-shot reset circuit 30 is configured to hold the peak value, and the one-shot reset circuit 30 is configured to initialize the held peak value by discharging the capacitors C2 and C3. Therefore, the configuration is very simple. Thus, the above effect can be obtained.

【0080】尚、上記実施例の信号処理回路6では、回
路の電源電圧として±5Vを使用したが、これは、入力
信号S1の変化中心レベル(ゼロクロスレベル)を、E
CU2の動作基準電位である接地電位と合わせるため
に、電磁ピックアップ4bのコイルの一端をECU2内
の接地電位に接続したためである。
In the signal processing circuit 6 of the above embodiment, ± 5 V is used as the power supply voltage of the circuit. This is because the change center level (zero cross level) of the input signal S1 is
This is because one end of the coil of the electromagnetic pickup 4b is connected to the ground potential in the ECU 2 in order to match the ground potential which is the operation reference potential of the CU2.

【0081】よって、信号処理回路6は、例えば+5V
の単一電源だけで構成することもできる。即ち、この場
合には、電磁ピックアップ4bのコイルの一端を、例え
ば+2.5Vの電位に接続して、入力信号S1を+2.
5Vを中心に0Vと+5Vとの間で変化させればよい。
Therefore, the signal processing circuit 6 is, for example, + 5V.
It can also be configured with only a single power source. That is, in this case, one end of the coil of the electromagnetic pickup 4b is connected to the potential of +2.5 V, for example, and the input signal S1 is input to +2.
It may be changed between 0V and + 5V with 5V as the center.

【0082】つまり、回路の動作電圧範囲が、入力信号
S1の変化中心レベルに対して、その上下の電圧範囲を
カバーしていれば良いのである。一方、上記実施例のE
CU2は、回転角度センサ4からの入力信号S1を、図
2に示した信号処理回路6だけで波形整形するように構
成されていたが、例えば、図5に示す如く、ECU2内
に、図2の信号処理回路6に加えて、比較回路22のし
きい値電圧S4が一定値に設定された従来の信号処理回
路60を追加して設けるようにしてもよい。
That is, it is sufficient that the operating voltage range of the circuit covers the voltage range above and below the change center level of the input signal S1. On the other hand, E in the above embodiment
The CU 2 is configured to shape the waveform of the input signal S1 from the rotation angle sensor 4 only by the signal processing circuit 6 shown in FIG. 2. However, for example, as shown in FIG. In addition to the signal processing circuit 6 of FIG. 3, a conventional signal processing circuit 60 in which the threshold voltage S4 of the comparison circuit 22 is set to a constant value may be additionally provided.

【0083】つまり、図5に示す従来の信号処理回路6
0とは、図2の信号処理回路6に対して、ピークホール
ド回路26,加算回路28,及びワンショットリセット
回路30を排除すると共に、比較回路22のコンパレー
タ34の+端子を接地電位に接続したものである。
That is, the conventional signal processing circuit 6 shown in FIG.
0 means that the peak hold circuit 26, the addition circuit 28, and the one-shot reset circuit 30 are excluded from the signal processing circuit 6 of FIG. 2, and the + terminal of the comparator 34 of the comparison circuit 22 is connected to the ground potential. It is a thing.

【0084】そして、図5に示すECU2は、CPU1
4が、信号処理回路6から出力される矩形波信号S6の
パルス数と、従来の信号処理回路60から出力される矩
形波信号S7のパルス数とを比較して、両パルス数が一
致している時には、従来の信号処理回路60からの矩形
波信号S7に基づきエンジンの運転状態を検出し、両パ
ルス数が一致しない時には、信号処理回路6からの矩形
波信号S6に基づきエンジンの運転状態を検出するとい
った具合いに、矩形波信号S6,S7のうち、最適な方
をエンジン制御に用いるように構成されている。
The ECU 2 shown in FIG.
4 compares the number of pulses of the rectangular wave signal S6 output from the signal processing circuit 6 with the number of pulses of the rectangular wave signal S7 output from the conventional signal processing circuit 60. When the number of pulses does not match, the operating state of the engine is detected based on the rectangular wave signal S7 from the conventional signal processing circuit 60. Among the rectangular wave signals S6 and S7, the most suitable one is used for engine control.

【0085】また、回転角度センサ4からの入力信号S
1が、図4(a)の期間Kに示されているように大きく
変動する現象は、エンジンの回転速度や燃料噴射量によ
って決まる特定の運転領域で顕著に発生するため、図5
に示したように2つの信号処理回路6,60を有する場
合には、予め定められた条件が成立した時にだけ、信号
処理回路6からの矩形波信号S6を用いる、といった構
成を採用してもよい。
Further, the input signal S from the rotation angle sensor 4
1 significantly fluctuates as shown in the period K of FIG. 4A because it significantly occurs in a specific operation region determined by the engine speed and the fuel injection amount.
In the case where the two signal processing circuits 6 and 60 are provided as shown in FIG. 3, the rectangular wave signal S6 from the signal processing circuit 6 is used only when a predetermined condition is satisfied. Good.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施例のディーゼルエンジン用電子制御装置
(ECU)の構成を表すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic control unit (ECU) for a diesel engine of an embodiment.

【図2】 図1の信号処理回路を表す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing the signal processing circuit of FIG.

【図3】 図2の信号処理回路の動作を説明する説明図
である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an operation of the signal processing circuit of FIG.

【図4】 図1の電子制御装置(ECU)の動作を説明
する説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram explaining an operation of the electronic control unit (ECU) of FIG. 1.

【図5】 他の実施例の構成を説明する説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a configuration of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…電子制御装置(ECU) 4…回転角度センサ 4a…シグナルロータ 4b…電磁ピックアップ
6…信号処理回路 14…マイクロコンピュータ(CPU) 18…駆動
回路 16…電磁スピル弁(アクチュエータ) 20…入力
フィルタ回路 22…比較回路 24…レベルシフト回路 26…
ピークホールド回路 28…加算回路 30…ワンショットリセット回路
52…ノアゲート 32…EMIフィルタ 34…コンパレータ 54
…ナンドゲート 36,38,40,42,44…オペアンプ 46,48,50…インバータ C1〜C5…コンデ
ンサ D1〜D3…ダイオード R1〜R26…抵抗器 T1〜T3…トランジスタ ZD1,ZD2…ツェナ
ーダイオード
2 ... Electronic control unit (ECU) 4 ... Rotation angle sensor 4a ... Signal rotor 4b ... Electromagnetic pickup
6 ... Signal processing circuit 14 ... Microcomputer (CPU) 18 ... Drive circuit 16 ... Electromagnetic spill valve (actuator) 20 ... Input filter circuit 22 ... Comparison circuit 24 ... Level shift circuit 26 ...
Peak hold circuit 28 ... Adder circuit 30 ... One-shot reset circuit
52 ... NOR gate 32 ... EMI filter 34 ... Comparator 54
... NAND gates 36, 38, 40, 42, 44 ... Operational amplifiers 46, 48, 50 ... Inverters C1 to C5 ... Capacitors D1 to D3 ... Diodes R1 to R26 ... Resistors T1 to T3 ... Transistors ZD1, ZD2 ... Zener diodes

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の検出器から出力される交流信号を
入力し、該交流信号と所定のしきい値電圧とを比較する
ことにより、該交流信号を矩形波に波形整形して出力す
る比較回路と、 該比較回路に入力される前記交流信号の1周期毎の最大
ピーク値と最小ピーク値とを夫々ホールドし、連続して
ホールドした最大ピーク値と最小ピーク値との中間電圧
を、前記しきい値電圧として前記比較回路へ出力するし
きい値電圧発生回路と、 を備えたことを特徴とする信号処理回路。
1. A comparison for inputting an AC signal output from a predetermined detector and comparing the AC signal with a predetermined threshold voltage to shape the AC signal into a rectangular wave for output. A maximum peak value and a minimum peak value for each cycle of the AC signal input to the circuit, and an intermediate voltage between the continuously held maximum peak value and the minimum peak value, A signal processing circuit comprising: a threshold voltage generating circuit that outputs the threshold voltage to the comparison circuit.
【請求項2】 請求項1に記載の信号処理回路におい
て、 前記しきい値電圧発生回路は、 前記交流信号の最大ピーク値をホールドする第1のホー
ルド回路と、 前記交流信号の最小ピーク値をホールドする第2のホー
ルド回路と、 前記第1のホールド回路によってホールドされた最大ピ
ーク値と前記第2のホールド回路によってホールドされ
た最小ピーク値との中間電圧を、前記しきい値電圧とし
て出力する出力回路と、 前記交流信号が前記しきい値電圧よりも大きくなって前
記比較回路の出力が反転したときに、前記第1のホール
ド回路を初期化する第1の初期化回路と、 前記交流信号が前記しきい値電圧よりも小さくなって前
記比較回路の出力が反転したときに、前記第2のホール
ド回路を初期化する第2の初期化回路と、 を備えたことを特徴とする信号処理回路。
2. The signal processing circuit according to claim 1, wherein the threshold voltage generating circuit holds a first hold circuit that holds a maximum peak value of the AC signal, and a minimum peak value of the AC signal. A second hold circuit for holding, an intermediate voltage between the maximum peak value held by the first hold circuit and the minimum peak value held by the second hold circuit is output as the threshold voltage. An output circuit, a first initialization circuit that initializes the first hold circuit when the AC signal becomes larger than the threshold voltage and the output of the comparison circuit is inverted, and the AC signal Is smaller than the threshold voltage and the output of the comparison circuit is inverted, a second initialization circuit for initializing the second hold circuit is provided. The signal processing circuit according to claim.
【請求項3】 請求項2に記載の信号処理回路におい
て、 前記第1のホールド回路と前記第2のホールド回路は、
夫々、前記交流信号の電圧値に応じてコンデンサを充電
することにより、前記交流信号のピーク値をホールドす
るように構成され、 前記第1の初期化回路と前記第2の初期化回路は、夫
々、前記第1のホールド回路と前記第2のホールド回路
のうち、対応するホールド回路の前記コンデンサを放電
させることにより、当該対応するホールド回路を初期化
するように構成されていること、 を特徴とする信号処理回路。
3. The signal processing circuit according to claim 2, wherein the first hold circuit and the second hold circuit are:
Each of the first initialization circuit and the second initialization circuit is configured to hold the peak value of the AC signal by charging a capacitor in accordance with the voltage value of the AC signal. Of the first hold circuit and the second hold circuit, by discharging the capacitor of the corresponding hold circuit, the corresponding hold circuit is initialized. Signal processing circuit.
JP24028095A 1995-09-19 1995-09-19 Signal processing circuit Pending JPH0988709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24028095A JPH0988709A (en) 1995-09-19 1995-09-19 Signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24028095A JPH0988709A (en) 1995-09-19 1995-09-19 Signal processing circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0988709A true JPH0988709A (en) 1997-03-31

Family

ID=17057145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24028095A Pending JPH0988709A (en) 1995-09-19 1995-09-19 Signal processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0988709A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511815A (en) * 2003-02-07 2006-04-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Sensor diagnostic method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006511815A (en) * 2003-02-07 2006-04-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Sensor diagnostic method
JP4700350B2 (en) * 2003-02-07 2011-06-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Sensor diagnostic method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305072A (en) Rotational position detector
US5612618A (en) Rotational position detecting device having peak and bottom hold circuits
US5459398A (en) Adaptive threshold circuit
US4253443A (en) Internal combustion engine ignition system
US4503391A (en) Rotary angular position sensor with magnet and pole disk assembly mounted on rotatable shaft
US4644917A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JPH0988709A (en) Signal processing circuit
US4531090A (en) Position transducer for an internal combustion engine function control system
US5621315A (en) Angular position detecting apparatus with noise discrimination
JPH05505074A (en) signal conditioning circuit
US4232368A (en) Internal combustion engine function control system
JPH0115803B2 (en)
JPS60198374A (en) Ignition timing control equipment for internal- combustion engine
US20170314968A1 (en) Variable reluctance sensor interfaces with clearing and methods of their operation
JPS6085255A (en) Ignition timing control device for internal-combustion engine
JPH02233857A (en) Controller with computer for internal combustion engine
Kotowski et al. Control of Sequential Fuel Injection and Distributorless Ignition for Modern SI Engines
JPS6085257A (en) Electronic ignition apparatus
JP3422185B2 (en) Signal generator
JPS608466A (en) Ignition apparatus of internal combustion engine
JPS58206878A (en) Reverse rotation preventing apparatus for internal-combustion engine
SU891979A1 (en) System for controlling fuel injection into i.c. engine
US4284990A (en) Position sensing transducer
JPH07229463A (en) Ignition controller for internal combustion engine
JPH0447706A (en) Signal processing circuit for electromagnetic pickup