JPH0986763A - Paper sheet feed device and image reading device - Google Patents

Paper sheet feed device and image reading device

Info

Publication number
JPH0986763A
JPH0986763A JP7251704A JP25170495A JPH0986763A JP H0986763 A JPH0986763 A JP H0986763A JP 7251704 A JP7251704 A JP 7251704A JP 25170495 A JP25170495 A JP 25170495A JP H0986763 A JPH0986763 A JP H0986763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
tray
reading
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7251704A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuyoshi Yamauchi
強史 山内
Akimitsu Hoshi
明光 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7251704A priority Critical patent/JPH0986763A/en
Publication of JPH0986763A publication Critical patent/JPH0986763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly hold a document and easily open and close a sheet feed device by applying the constitution that an auxiliary tray means capable of being drawn out depending on the length of a paper sheet held with a tray means is projected therefrom, so as to be capable of being drawn out, and further the auxiliary tray means is used as a handle for opening and closing the paper sheet feed device. SOLUTION: An image reading device is provided with a stopper 120 as an auxiliary tray means and this stopper 120 is projected from a discharge tray 39 at the lower side of a document feed device 1 having a document feed tray 3 at the upper side. Also, the stopper 120 is formed so as to be capable of being drawn out, depending on the length of a document placed on the discharge tray 39 along a transfer direction. As a result, the leading end of a document having large length is prevented from drooping from the discharge tray 39, or from falling to a floor or the like by drawing out the stopper 120. Also, the stopper 120 is laid so as to be capable of being used as a handle at the time of opening a document feed device 1 mounted above a scanner 2 in such a state as capable of being opened and closed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シートの給送から
排出までの搬送を行うシート送り装置に関し、例えば複
写機,プリンタ,ファクシミリ,スキャナ等の装置上部
に開閉可能に装備されたシート送り装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet feeding device for carrying a sheet from feeding to discharging, and for example, a sheet feeding device provided on the upper part of a copying machine, a printer, a facsimile, a scanner or the like so as to be openable and closable. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複写機やスキャナ等の装置上部に
開閉可能に装備されたシート送り装置としての原稿送り
装置は、該装置開閉用の把手が特に設けられているわけ
ではなく、原稿を保持するトレイを装置開閉用の把手と
して用いていた。或いは、装置開閉用に前記トレイに使
用者の手(或いは指)が引っ掛かる程度の凹み或いは溝
が設けてあるだけであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a document feeding device as a sheet feeding device which is openably and closably mounted on the upper part of a copying machine, a scanner or the like does not have a handle for opening and closing the device, and the document is not provided. The holding tray was used as a handle for opening and closing the device. Alternatively, the tray is only provided with a recess or a groove for opening and closing the device so that the user's hand (or finger) can be caught.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のようにトレイに開閉用の凹み或いは溝を設けた装
置の場合、原稿送り装置を開閉する際に、前記溝或いは
凹みを使用者の指が乗り越えてしまう等、操作がしにく
いという問題があった。
However, in the case of the apparatus in which the tray is provided with a recess or groove for opening and closing as in the above-mentioned conventional example, when the document feeding apparatus is opened and closed, the groove or the recess is set by the user's finger. There was a problem that it was difficult to operate, such as overcoming.

【0004】また原稿の送り方向の長さがトレイの収容
可能スペースよりも長い原稿(例えばリーガルサイズ等
の原稿送り方向に長い原稿)の場合、この原稿が前記ト
レイ上にあると、前記装置開閉用の凹み或いは溝が原稿
によって隠れてしまうため、原稿送り装置を開閉する際
には前記原稿を押し退ける等して原稿送り装置の凹み或
いは溝を持たなければならず、開閉作業が非常に面倒で
あった。
Further, in the case of a document whose length in the document feeding direction is longer than the accommodating space of the tray (for example, a document which is long in the document feeding direction such as legal size), when the document is on the tray, the device is opened and closed. Since the dents or grooves for use in the document are hidden by the document, it is necessary to have the dents or grooves in the document feeding device when the document feeding device is opened or closed by pushing the document out, and the opening and closing work is very troublesome. there were.

【0005】更に原稿の送り方向の長さがトレイの収容
可能スペースよりも長い原稿(例えばリーガルサイズ等
の原稿送り方向に長い原稿)の場合、この原稿の先端が
前記トレイから垂れ下がり、場合によっては前記原稿が
トレイから落下してしまう可能性があった。
Further, in the case of a document whose length in the document feeding direction is longer than the accommodating space of the tray (for example, a document which is long in the document feeding direction such as legal size), the leading edge of the document hangs down from the tray, and in some cases. There is a possibility that the original document may drop from the tray.

【0006】そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、装置の開閉を
容易にし、且つ確実な原稿の保持を可能とするシート送
り装置を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a sheet feeding apparatus that facilitates opening and closing of the apparatus and enables reliable document holding. It is in.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の代表的な構成は、シートに記載された画像を
読み取る画像読取装置の上部に開閉可能に装着されたシ
ート送り装置において、前記シートを搬送する搬送手段
と、前記シートを保持するトレイ手段と、前記トレイ手
段で保持するシートの長さに応じて引き出し可能な補助
トレイ手段と、を有し、前記補助トレイ手段を前記トレ
イ手段に引き出し可能に突設し、該補助トレイ手段がシ
ート送り装置開閉用の把手として機能するように構成し
たことを特徴とする。
A typical constitution of the present invention for achieving the above object is to provide a sheet feeding device which is openably and closably mounted on an upper portion of an image reading device for reading an image described on a sheet. The auxiliary tray means has a conveying means for conveying the sheet, a tray means for holding the sheet, and an auxiliary tray means that can be pulled out according to the length of the sheet held by the tray means. It is characterized in that the auxiliary tray means is provided so as to project so that it can be pulled out, and that the auxiliary tray means functions as a handle for opening and closing the sheet feeding device.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】次に本発明に係る一実施形態であ
るシート送り装置及びこれを用いた画像読取装置につい
て説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, a sheet feeding apparatus and an image reading apparatus using the same according to an embodiment of the present invention will be described.

【0009】〔第1実施形態〕この本実施形態に係るシ
ート送り装置として原稿を送る原稿送り装置を用いた画
像読取装置を例にとって説明する。図1及び図2に示す
ように、原稿送り装置1と、読取手段としてのフラット
ベッドスキャナ2とを組み合わせてなる。
[First Embodiment] An image reading apparatus using a document feeding device for feeding a document as a sheet feeding device according to the present embodiment will be described as an example. As shown in FIGS. 1 and 2, the document feeder 1 and a flatbed scanner 2 as a reading unit are combined.

【0010】{全体構成}まず、図1を参照して画像読
取装置の全体構成を説明すると、これは給紙トレイ3に
原稿を載置してセットし、読み取り開始スイッチを入れ
る、又は後述の図43に示したコンピュータや図示しない
コンピュータネットワークからの読み取り開始信号が入
力されると、その原稿はピックアップローラ8によって
給送されると共に、フィードローラ9及びリタードロー
ラ10によって一枚ずつ分離給送され、且つ引き抜きロー
ラ21及び送りローラ23によって読取部へ搬送される。そ
して、この原稿が読取部を搬送される間にスキャナ2に
よって原稿記載情報を流し読みによって読み取る。
[Overall Configuration] First, the overall configuration of the image reading apparatus will be described with reference to FIG. When a reading start signal is input from the computer shown in FIG. 43 or a computer network (not shown), the original is fed by the pickup roller 8 and also fed by the feed roller 9 and the retard roller 10 one by one. Further, it is conveyed to the reading section by the pull-out roller 21 and the feed roller 23. Then, while the document is conveyed through the reading unit, the scanner 2 scans and reads the document description information.

【0011】読み取り後の原稿は排紙ローラ30によって
搬送され、除電針32で除電されつつ排紙トレイ39へと排
出される。
The read document is conveyed by the paper discharge roller 30 and discharged to the paper discharge tray 39 while being discharged by the discharging needle 32.

【0012】尚、この画像読取装置は前記のように原稿
送り装置1によって原稿を自動的に送り込むと共に読み
取ることが出来るが、原稿送り装置1とスキャナ2とは
図2に示すように、原稿送り装置1の端部に設けた脚34
がスキャナ2に設けた嵌合穴に嵌合して結合しており、
この脚34は図1に示すように軸35を中心に回動可能にな
っているために、原稿送り装置1を下部のスキャナ2に
対して回動可能である。このため、図3に示すように、
原稿送り装置1を開いてスキャナ2のプラテンガラス40
を露出させ、このガラス40上に直接原稿を載置して読み
取るようにすることも可能となっている。
Although this image reading apparatus can automatically feed and read a document by the document feeding device 1 as described above, the document feeding device 1 and the scanner 2 feed the document as shown in FIG. Legs 34 at the end of device 1
Is fitted into the fitting hole provided in the scanner 2 and is coupled,
Since the leg 34 is rotatable about the shaft 35 as shown in FIG. 1, the document feeding device 1 can be rotated with respect to the lower scanner 2. Therefore, as shown in FIG.
Open the document feeder 1 and open the platen glass 40 of the scanner 2.
It is also possible to expose the document and place the document directly on the glass 40 for reading.

【0013】次にこの原稿送り装置を有する画像読取装
置の各部の構成について順次説明する。
Next, the structure of each part of the image reading apparatus having the document feeding apparatus will be sequentially described.

【0014】{原稿送り装置のストッパの機能}120 は
補助トレイ手段としてのストッパであり、原稿送り装置
1の下部側のトレイ手段(本実施形態では排紙トレイ3
9)に突設して設けられており、該トレイ手段に積載載
置される原稿の搬送方向の長さに応じて引き出し可能な
構成となっている。従って、原稿の搬送方向長さが長い
場合には前記ストッパ120 をトレイ手段から所定量引き
出すことで、該トレイ手段から原稿の先端が垂れ下が
り、床やテーブル等に落下してしまうのを防止してい
る。
{Function of stopper of document feeder} 120 is a stopper as an auxiliary tray means, and is a tray means on the lower side of the document feeder 1 (in the present embodiment, the discharge tray 3).
It is provided so as to project in 9) and can be pulled out according to the length in the transport direction of the documents stacked and placed on the tray means. Therefore, when the length of the original in the conveying direction is long, the stopper 120 is pulled out from the tray means by a predetermined amount to prevent the leading edge of the original from hanging down from the tray means and falling onto the floor, a table or the like. .

【0015】更に前記ストッパ120 は、下部側のトレイ
手段である排紙トレイ39に突設して設けてあり、スキャ
ナ2の上部に開閉可能に取り付けられた原稿送り装置1
を図3に示すように開くときに把手として機能するよう
になっている。
Further, the stopper 120 is provided so as to project from a paper discharge tray 39 which is a tray means on the lower side, and is mounted on the upper part of the scanner 2 so as to be openable and closable, and thus the document feeder 1
When it is opened as shown in FIG. 3, it functions as a handle.

【0016】図4は前記ストッパ120 を下面側から見た
拡大図である。前記ストッパ120 の下面側にはカバー13
7 が設けられており、該カバー137 には指かけ突起部13
1 が図に示すように設けられている。これにより、使用
者がストッパ120 に手をかけて原稿送り装置1を開閉さ
せるときに、確実に握ることが出来、誤って手を滑らせ
るようなことを防止することが出来る。
FIG. 4 is an enlarged view of the stopper 120 as seen from the lower surface side. A cover 13 is provided on the lower surface side of the stopper 120.
7 is provided, and the cover 137 has a finger hook projection 13
1 is provided as shown in the figure. As a result, when the user holds the stopper 120 to open and close the document feeder 1, the user can surely hold it and prevent accidental slipping of the hand.

【0017】このように下部側に設けたトレイ手段に補
助トレイ手段としてのストッパ120を突設して設け、そ
れを把手として用いることで、確実に原稿送り装置1の
開閉操作をすることが出来、これにより、使用者が誤っ
て手を滑らせてしまうことを防止することが出来る。
As described above, the tray means provided on the lower side is provided with the stopper 120 as an auxiliary tray means so as to project, and the stopper 120 is used as a handle, so that the opening / closing operation of the document feeder 1 can be surely performed. Thus, it is possible to prevent the user from accidentally slipping his / her hand.

【0018】尚、本実施形態では、上部側のトレイ手段
である給紙トレイ3から原稿を一枚ずつ分離給送し、読
み取り終了後下部側のトレイ手段である排紙トレイ39に
排出する原稿送り装置1において、前記下部側の排紙ト
レイ39に補助トレイ手段としてのストッパ120 を設けた
構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。例えば図示していないが、下部側のトレイ手段で
ある給紙トレイから原稿を一枚ずつ分離給送し、読み取
り終了後に上部側のトレイ手段である排紙トレイに排出
する原稿送り装置において、前記下部側の給紙トレイに
補助トレイ手段としてのストッパ120 を設けた構成とし
ても、前述した効果と同様の効果が得られる。
In this embodiment, the originals are separated and fed one by one from the paper feed tray 3 which is the upper tray means, and are discharged to the paper discharge tray 39 which is the lower tray means after the reading is completed. In the feeding device 1, the structure in which the stopper 120 as an auxiliary tray means is provided in the lower paper discharge tray 39 is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, although not shown in the drawings, in the document feeding device that separates and feeds documents one by one from a paper feeding tray which is a lower tray unit, and discharges them to a paper ejection tray which is an upper tray unit after the reading is completed, Even when the stopper 120 as an auxiliary tray unit is provided in the lower paper feed tray, the same effect as the above-described effect can be obtained.

【0019】{給紙トレイ}図1において、3はトレイ
手段としての原稿給紙トレイであり、原稿送り装置1の
上部側に開閉可能に取り付けてある。これは、下部側の
トレイ手段である排紙トレイ39に小サイズの原稿が排紙
されたときに、その原稿を取り出し易くするのと、排紙
側のジャム時にジャム原稿を取り除き易くするための工
夫である。
{Paper Feed Tray} In FIG. 1, reference numeral 3 denotes a document feed tray as a tray means, which is mounted on the upper side of the document feeder 1 so as to be openable and closable. This is for facilitating removal of a small-sized original when a small-sized original is ejected to the ejection tray 39 which is the tray means on the lower side, and for facilitating removal of the jammed original when jamming on the ejection side. It is a device.

【0020】しかしながら、スキャナ2に対して原稿送
り装置1が開閉可能であり、且つ該原稿送り装置1に対
してトレイ手段(本実施形態では給紙トレイ3)が開閉
可能な構成の画像読取装置の場合、特に本実施形態のよ
うに原稿送り装置1全体の開閉方向と給紙トレイ3の開
閉方向が同一方向の画像読取装置の場合、原稿送り装置
1の開閉を行うとその勢いで、給紙トレイ3も図3に示
すように不必要に開く可能性がある。
However, the image reading apparatus is constructed such that the document feeding device 1 can be opened and closed with respect to the scanner 2 and the tray means (the paper feeding tray 3 in this embodiment) can be opened and closed with respect to the document feeding device 1. In the case of an image reading apparatus in which the entire opening / closing direction of the original feeding device 1 and the opening / closing direction of the paper feed tray 3 are the same as in the present embodiment, when the original feeding device 1 is opened / closed, the feeding force is increased. The paper tray 3 may also open unnecessarily as shown in FIG.

【0021】そこで、本実施形態ではこれを防止するた
めに、スキャナ2に対して原稿送り装置1が開閉可能で
あり、且つ該原稿送り装置1に対してトレイ手段(本実
施形態では給紙トレイ3)が開閉可能な画像読取装置に
おいて、特に本実施形態のように原稿送り装置1全体の
開閉方向と給紙トレイ3の開閉方向が同一方向の画像読
取装置において、前記原稿送り装置1と給紙トレイ3と
を弾性的に係合させるための係合手段を前記両者1,3
間に配設し、原稿送り装置1の開閉動作によって給紙ト
レイ3が開閉しないように構成している。
Therefore, in order to prevent this in the present embodiment, the document feeding device 1 can be opened and closed with respect to the scanner 2, and the document feeding device 1 is provided with a tray means (a paper feeding tray in the present embodiment). 3) in which the document feeding device 1 can be opened and closed, particularly in the image reading device in which the entire opening / closing direction of the original feeding device 1 and the opening / closing direction of the paper feed tray 3 are the same as in the present embodiment, The engaging means for elastically engaging the paper tray 3 is the above-mentioned both 1, 3
It is arranged in between and is configured so that the paper feed tray 3 is not opened or closed by the opening / closing operation of the document feeder 1.

【0022】図5及び図6を用いて前記係合手段の構成
について詳しく説明する。図5は給紙トレイ2の先端側
を裏から見た部分拡大図であり、図6は外装カバー部の
展開図である。
The construction of the engaging means will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 is a partially enlarged view of the front end side of the paper feed tray 2 as viewed from the back, and FIG. 6 is a development view of the exterior cover portion.

【0023】前記係合手段は、弾性突起246 を有する弾
性部材248 (スナップフィット部材)と、該弾性突起24
6 が弾性係合する係合凹部247 とからなり、本実施形態
では図5及び図6に示すように、給紙トレイ3側に前記
弾性部材248 を取り付け、原稿送り装置1側に前記係合
凹部247 を設け、両者の弾性係合により原稿送り装置1
の開閉動作によって給紙トレイ3が開閉動作しないよう
にしている。
The engaging means includes an elastic member 248 (snap fit member) having an elastic protrusion 246, and the elastic protrusion 24.
6 is an engaging recess 247 that is elastically engaged. In this embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the elastic member 248 is attached to the side of the paper feed tray 3 and the engaging portion is to the side of the document feeder 1. The document feeding device 1 is provided with a recessed portion 247 and the elastic engagement between the two.
The opening / closing operation of the sheet feeding tray 3 prevents the opening / closing operation of the sheet feeding tray 3.

【0024】図5において、248 は樹脂で成形された略
U字型の弾性部材であり、原稿送り装置1側の係合凹部
247 と係合する弾性突起246 が一体成形されている。こ
の弾性部材248 は、図5に示すように、原稿給紙トレイ
3の裏側に設けたリブの間に挟まれるように取り付けら
れている。
In FIG. 5, reference numeral 248 is a substantially U-shaped elastic member formed of resin, which is an engaging concave portion on the side of the document feeder 1.
An elastic protrusion 246 that engages with 247 is integrally molded. As shown in FIG. 5, the elastic member 248 is attached so as to be sandwiched between ribs provided on the back side of the document feeding tray 3.

【0025】また、前記弾性部材248 を給紙トレイ3裏
側のリブ間に取り付けた時に、該弾性部材248 が回転し
ないように、原稿給紙トレイ3の裏側の所定位置には回
転防止リブ249 が設けてあり、更に弾性突起246 と嵌合
する穴が設けてある。
Further, when the elastic member 248 is attached between the ribs on the back side of the paper feed tray 3, a rotation preventing rib 249 is provided at a predetermined position on the back side of the document feed tray 3 so that the elastic member 248 does not rotate. A hole for fitting with the elastic protrusion 246 is further provided.

【0026】従って、前記弾性部材248 を図5に示すよ
うに前記給紙トレイ3に取り付け、該弾性部材248 の弾
性突起246 が係合する相手部材に押さえられることによ
りスナップフィット機構として機能するようになってい
る。
Therefore, the elastic member 248 is attached to the paper feed tray 3 as shown in FIG. 5, and the elastic projection 246 of the elastic member 248 is pressed by the mating member with which it engages, so that it functions as a snap-fit mechanism. It has become.

【0027】一方、図6に示すように、原稿送り装置1
の外装カバー210 には、前記給紙トレイ3に取り付けら
れたスナップフィット機構として機能する弾性部材248
の弾性突起246 が係合する係合凹部247 が設けてあり、
更に原稿給紙トレイ3を突き当て支持するための突き当
てリブ159 が設けてある。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the document feeder 1
The outer cover 210 of the elastic member 248 attached to the paper feed tray 3 functions as a snap fit mechanism.
Is provided with an engaging recess 247 with which the elastic protrusion 246 of
Further, an abutting rib 159 for abutting and supporting the original feeding tray 3 is provided.

【0028】尚、図5及び図6では、前記係合手段をな
す、弾性突起246 を有する弾性部材248、係合凹部247
、及び突き当てリブ159 を幅方向片側にしか図示して
いないが、同様の構成の係合手段を幅方向中央部を基準
にして反対側にも対称的に設けている。
In FIGS. 5 and 6, the elastic member 248 having the elastic projection 246 and the engaging concave portion 247 which form the engaging means.
, And the butting rib 159 are shown only on one side in the width direction, the engaging means of the same configuration is also provided symmetrically on the opposite side with respect to the center in the width direction.

【0029】上記構成により、前記給紙トレイ3の裏面
に取り付けた弾性部材248 の弾性突起246 を原稿送り装
置1の外装カバー210 の係合凹部247 に係合させること
により、原稿送り装置1を開いても給紙トレイ3が不用
意に開いてしまうのを防止することが出来る。更に前記
弾性部材248 はスナップフィット機構として機能するよ
うになっているため、使用者が前記給紙トレイ3を持ち
上げるだけで前記弾性部材248 の弾性突起246 と係合凹
部247 との係合は容易に解除され、排紙トレイ39に排出
された小サイズ原稿の取り出しや、排紙部でのジャム処
理作業を容易に行うことが出来る。
With the above structure, the original feeding device 1 is fixed by engaging the elastic projection 246 of the elastic member 248 attached to the back surface of the paper feeding tray 3 with the engaging recess 247 of the outer cover 210 of the original feeding device 1. Even if it is opened, it is possible to prevent the paper feed tray 3 from being opened carelessly. Further, since the elastic member 248 functions as a snap-fit mechanism, the user can easily engage the elastic protrusion 246 and the engaging recess 247 of the elastic member 248 only by lifting the paper feed tray 3. Thus, it is possible to easily take out a small-sized document that is released to the discharge tray 39 and is discharged to the discharge tray 39, and to easily perform a jam processing operation in the discharge portion.

【0030】(サイド規制ガイド)また、前記給紙トレ
イ3には図6に示すように、原稿の幅方向両側に1対で
設けたサイド規制ガイド4が設けてある。このガイド4
は、給紙トレイ3に給紙方向と直角方向にスライド可能
に取り付けてあり、原稿を給紙方向と直角方向から押さ
え込み斜行することを防いでいる。
(Side Regulation Guide) Further, as shown in FIG. 6, the paper feed tray 3 is provided with a pair of side regulation guides 4 provided on both sides in the width direction of the document. This guide 4
Is attached to the paper feed tray 3 so as to be slidable in the direction perpendicular to the paper feed direction, and prevents the document from being pressed and skewed from the direction perpendicular to the paper feed direction.

【0031】このサイド規制ガイド4は、図6に示すよ
うに、原稿給紙トレイ3の裏側に設けたラックギア266
に係合されており、ラックギア206 とサイド規制ガイド
4との結合はクリップ205 で行われている。そして、ラ
ックギア206 は原稿給紙トレイ3の裏側に設けられたボ
ス部に回転可能に支持されたピニオンギア207 に各々係
合している。これにより1対のサイド規制ガイドはセン
タを基準に互いに反対方向にのみ移動可能に構成されて
いる。
The side regulating guide 4 is, as shown in FIG. 6, a rack gear 266 provided on the back side of the document feeding tray 3.
The rack gear 206 and the side regulating guide 4 are coupled with each other by a clip 205. The rack gears 206 are respectively engaged with pinion gears 207 rotatably supported by bosses provided on the back side of the document feeding tray 3. As a result, the pair of side regulation guides are configured to be movable only in opposite directions with respect to the center.

【0032】尚、原稿給紙トレイ3の裏側には前記ラッ
クギア206 やピニオンギア207 等を覆うためのラックギ
アカバー208 が設けられている。このラックギアカバー
208はピニオンギア207 の抜け止めも兼ねるようにピニ
オンギア押さえ用のボス部が設けられている。これによ
り従来設けていたピニオンギア脱落防止用のネジが不要
になりコストダウンが図られている。
A rack gear cover 208 for covering the rack gear 206, the pinion gear 207 and the like is provided on the back side of the document feeding tray 3. This rack gear cover
208 is provided with a boss portion for pressing the pinion gear so that the pinion gear 207 can also be prevented from coming off. As a result, the screw for preventing the pinion gear from coming off, which has been conventionally provided, is not required, and the cost is reduced.

【0033】原稿給紙トレイ3の裏面は排紙される紙の
上カール押さえガイドも兼ねているので、ラックギアカ
バー208 は、その時に紙が突っかかるのを防止する働き
もしている。
Since the back surface of the document feed tray 3 also serves as the upper curl pressing guide for the discharged paper, the rack gear cover 208 also has a function of preventing the paper from being caught at that time.

【0034】前記サイド規制ガイド4は略コの字形状を
しており、原稿を上側から押さえる屋根部154 が設けて
あり、原稿端部が浮き上がって斜行してしまうことを防
止している。本実施形態の屋根部154 は、調節手段によ
って原稿の積載量やカールの形状やカールの大きさによ
り、原稿給紙トレイ3の原稿載置面との距離を3段階に
選択変更可能になっている。
The side regulating guide 4 has a substantially U-shape and is provided with a roof portion 154 for pressing the document from the upper side to prevent the edge of the document from rising and skewing. In the roof portion 154 of the present embodiment, the distance from the document mounting surface of the document feeding tray 3 can be selected and changed in three stages depending on the stacking amount of the documents, the shape of the curl, and the size of the curl by the adjusting means. There is.

【0035】前記調節手段の構成を図7及び図8を参照
して説明する。図7はサイド規制ガイド4の斜視説明図
であり、図8は図7を横から見た側面図である。図8に
示すように、前記カール押さえ屋根部154 の一方端は軸
252 によって規制ガイド4に対して回動可能に取り付け
てあり、押さえ屋根部154 の他方端である回動端部には
高さ位置決め用の位置決め突起301 が設けてある。そし
て、規制ガイド4の垂直壁には前記位置決め突起301 が
係合するためのクリック固定穴300 が設けてある。この
固定穴300 は本実施形態では高さ方に三箇所設けてあ
り、各固定穴300間は位置決め突起301 の直径よりも狭
く、且つ位置決め突起301 が強制通過可能な溝によって
連結している。これにより、位置決め突起301 は三個の
固定穴300の何れかに係合可能であり、係合する固定穴3
00 を変えることによって押さえ屋根部154 の高さを変
えることが出来る。
The structure of the adjusting means will be described with reference to FIGS. 7 and 8. 7 is a perspective explanatory view of the side regulation guide 4, and FIG. 8 is a side view of FIG. 7 viewed from the side. As shown in FIG. 8, one end of the curl press roof portion 154 has a shaft.
It is rotatably attached to the regulation guide 4 by 252, and a positioning protrusion 301 for height positioning is provided at the rotating end portion which is the other end of the pressing roof portion 154. Then, the vertical wall of the regulation guide 4 is provided with a click fixing hole 300 for engaging the positioning protrusion 301. In this embodiment, the fixing holes 300 are provided at three positions in the height direction, and the fixing holes 300 are connected to each other by grooves that are narrower than the diameter of the positioning protrusions 301 and that allow the positioning protrusions 301 to pass through. As a result, the positioning protrusion 301 can be engaged with any of the three fixing holes 300, and the engaging fixing hole 3
By changing 00, the height of the holding roof 154 can be changed.

【0036】図9は原稿のカールの状態を示す断面図で
あり、(a) に示すように、折り目がある原稿(例えば3
つ折りされた手紙を開いたような場合)や、(b) に示す
ように、高湿度環境で吸湿してカールした原稿を給紙す
る場合で、且つ原稿枚数が少ない場合は、押さえ屋根部
154 が高い位置にあるとカールを押さえつけることが出
来ず、サイド規制ガイド4による原稿の幅方向からの押
さえが充分にならない。このときは、前記位置決め突起
301 が係合する固定穴300 を低い位置に変えて押さえ屋
根部154 の高さを低くすることにより、カールした原稿
を最適に押さえることが出来、斜行の発生を防止するこ
とが出来るものである。
FIG. 9 is a sectional view showing the curled state of the original, and as shown in FIG.
If you are feeding a curled document that absorbs moisture in a high-humidity environment as shown in (b), or if you have a small number of documents, and you have a small number of documents, press the roof top.
If 154 is at a high position, the curl cannot be pressed, and the side regulation guide 4 does not sufficiently press the document in the width direction. In this case, the positioning protrusion
By changing the fixing hole 300 with which 301 engages to a lower position and lowering the height of the pressing roof part 154, it is possible to optimally press the curled document and prevent skewing. is there.

【0037】前記原稿給紙トレイ3は両側に設けた支持
ピン203 (図6参照)を、係合穴5に対して回動可能に
取り付けてあり、排紙トレイ39上の原稿を取り出す場合
や、ジャム処理を行う場合に給紙トレイ3を開くことが
出来るようにしている。尚、前記係合穴5は、原稿送り
装置1の右側板211 と左側板212 に設け、且つ両側板21
1,212 の外側に出っ張り方向が来るように加工したバ
ーリング穴である。
Support pins 203 (see FIG. 6) provided on both sides of the document feeding tray 3 are rotatably attached to the engaging holes 5, so that a document on the discharge tray 39 can be taken out. The paper feed tray 3 can be opened when the jam processing is performed. The engaging holes 5 are provided in the right side plate 211 and the left side plate 212 of the document feeder 1 and the side plates 21 are
Burring holes machined so that the protruding direction is on the outside of 1,212.

【0038】{上部開閉ガイド}前記給紙トレイ3上に
載置された原稿はピックアップローラ8等によって送り
出されるが、この原稿の上側を上部開閉ガイド6によっ
てガイドするようにしている。この上部開閉ガイド6
は、図1に示すように、揺動中心軸7によって原稿送り
装置1に対して回動可能に取り付けられていると共に、
この上部開閉ガイド6には後述するピックアップローラ
8及びフィードローラ9が組み付けられている。そし
て、前記揺動中心軸7は前記組み付けられたピックアッ
プローラ8及びフィードローラ9へ駆動力を伝達するた
めの駆動軸にもなっている。
{Upper Opening / Closing Guide} The original placed on the paper feed tray 3 is sent out by the pickup roller 8 or the like, and the upper side of the original is guided by the upper opening / closing guide 6. This upper opening / closing guide 6
1 is rotatably attached to the document feeder 1 by a swing center shaft 7 as shown in FIG.
A pickup roller 8 and a feed roller 9, which will be described later, are attached to the upper opening / closing guide 6. The swing center shaft 7 also serves as a drive shaft for transmitting a drive force to the assembled pickup roller 8 and feed roller 9.

【0039】また、図1に示すように、上部開閉ガイド
6の回動元部近傍には板バネ37が設けてある。この板バ
ネ37は原稿送り装置1をコントロールするための電気基
板36に取り付けられたスイッチ(図示せず)を動作させ
るものであり、上部開閉ガイド6が閉じた状態では該ガ
イド6に設けた突起部26が前記板バネ37を押圧し、該バ
ネ37が前記スイッチを押圧する。一方、上部開閉ガイド
6を開くと、前記突起部26が板バネ37から離隔し、板バ
ネ37がスイッチを押圧しなくなる。これによって上部開
閉ガイド6の開閉状態を検出し、ジャム処理等のために
上部開閉ガイド6が開いた状態では原稿送り装置1の動
作を停止させるように制御するものである。
Further, as shown in FIG. 1, a leaf spring 37 is provided in the vicinity of the rotation origin of the upper opening / closing guide 6. This leaf spring 37 operates a switch (not shown) attached to an electric board 36 for controlling the document feeder 1, and a protrusion provided on the guide 6 when the upper opening / closing guide 6 is closed. The portion 26 presses the leaf spring 37, and the spring 37 presses the switch. On the other hand, when the upper opening / closing guide 6 is opened, the protrusion 26 is separated from the leaf spring 37, and the leaf spring 37 does not press the switch. Thus, the open / closed state of the upper opening / closing guide 6 is detected, and the operation of the document feeding device 1 is controlled to stop when the upper opening / closing guide 6 is opened for jamming or the like.

【0040】更に、前記上部開閉ガイド6には、図1に
示すように、給紙トレイ3に原稿が載置されているか否
かを検出するためのセンサレバー12が回動可能に取り付
けてある。このセンサレバー12は給紙トレイ3に原稿が
ない状態ではフォトインタラプタ20の光路を遮断する位
置にあり、給紙トレイ3に原稿をセットすると原稿によ
ってフォトインタラプタ20の光路から逃げた位置に回転
するようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, a sensor lever 12 for detecting whether or not a document is placed on the paper feed tray 3 is rotatably attached to the upper opening / closing guide 6. . The sensor lever 12 is at a position that blocks the optical path of the photo interrupter 20 when there is no document in the paper feed tray 3, and when a document is set in the paper feed tray 3, the sensor lever 12 is rotated by the document to a position away from the optical path of the photo interrupter 20. It is like this.

【0041】{ピックアップローラ}次にピックアップ
ローラ8は給紙トレイ3に積載載置された原稿を上から
順に装置内部に送り出すローラであり、上部開閉ガイド
6に回転可能に支持されたローラ軸に所定間隔を隔てて
2個のローラを取り付けて構成している。
[Pickup Roller] Next, the pickup roller 8 is a roller for sequentially feeding the originals stacked on the paper feed tray 3 into the apparatus from the top, and is mounted on the roller shaft rotatably supported by the upper opening / closing guide 6. Two rollers are attached at a predetermined interval.

【0042】また前記ピックアップローラ8の下方に
は、給紙ごとにピックアップローラ8に対して原稿を押
しつけるための上下揺動トレイ13が設けてある。この揺
動トレイ13は回転支軸14を中心に図1の実線でしめす下
降位置と、破線で示す上昇位置に回動可能であり、後述
するレバーと回転カム及び回転カムを駆動するモータに
より昇降駆動するようになっている。尚、揺動トレイ13
は図示しない付勢バネによって上方へ引っ張られてお
り、揺動トレイ13の上昇は前記付勢バネに引張によって
行われ、前記付勢バネの力に逆らった下降は前記回転カ
ムの回転によって行うようにしている。この揺動トレイ
13によって載置された原稿がピックアップローラ8に押
しつけられるため、原稿束の厚みにかかわらず最上位の
原稿は最適な力でピックアップローラ8と圧接する。
Below the pickup roller 8, there is provided a vertical swing tray 13 for pressing a document against the pickup roller 8 for each sheet feeding. The swing tray 13 is rotatable around a rotation support shaft 14 between a lowered position indicated by the solid line in FIG. 1 and an raised position indicated by the broken line, and is lifted and lowered by a lever, a rotation cam, and a motor for driving the rotation cam, which will be described later. It is designed to drive. The swing tray 13
Is pulled upward by an urging spring (not shown), so that the swing tray 13 is raised by pulling the urging spring, and lowered against the force of the urging spring by the rotation of the rotary cam. I have to. This rocking tray
Since the document placed by 13 is pressed against the pickup roller 8, the uppermost document is pressed against the pickup roller 8 with an optimum force regardless of the thickness of the document stack.

【0043】(上下揺動トレイの揺動機構)ここで前記
上下揺動トレイ13を揺動させるための回転カム142 の構
成について図10及び図11を参照して説明する。図10にお
いて、140、141 はそれぞれ第1カムセンサ、第2カムセ
ンサで、原稿送り装置のフレームに固定してある軸145
を回転中心として矢印148 方向へ回転する回転カム142
の第1カム 146によってON/OFFするようになって
いる。
(Rotating Mechanism of Vertical Swing Tray) The structure of the rotary cam 142 for swinging the vertical swing tray 13 will be described with reference to FIGS. 10 and 11. In FIG. 10, reference numerals 140 and 141 respectively denote a first cam sensor and a second cam sensor, which are shafts 145 fixed to the frame of the document feeder.
Rotating cam 142 that rotates in the direction of arrow 148
It is adapted to be turned on / off by the first cam 146 of.

【0044】またレバー143 は軸14によって軸承されて
いる上下揺動トレイ13を昇降をさせるものであり、回転
支軸に固定され、且つ付勢バネ144 によって常に上昇方
向に付勢されいる。そして、前記軸14を中心として回転
カム142 の第2カム147 によって揺動されるようになっ
ている。
The lever 143 moves up and down the vertical swing tray 13 supported by the shaft 14, is fixed to the rotary support shaft, and is constantly urged in the upward direction by the urging spring 144. The second cam 147 of the rotary cam 142 swings about the shaft 14.

【0045】即ち、回転カム142 はカムセンサ 140,14
1 のON/OFFと、上下昇降トレイ13の昇降の2つの
作業を、別々のカム146 と147 で同時に行うものであ
る。
That is, the rotary cam 142 is the cam sensor 140, 14
Two operations of ON / OFF of 1 and lifting / lowering of the vertical lifting tray 13 are simultaneously performed by separate cams 146 and 147.

【0046】前記回転カム142 はDCモータ202 に取り
付けたウォームギア139 と、回転カム142 に一体に設け
たホイールギア(図示せず)で係合している。また149
は、前記第1カムセンサ140 及び第2カムセンサ141 が
停止すべきカムの頂点を示している。
The rotating cam 142 is engaged with a worm gear 139 attached to the DC motor 202 by a wheel gear (not shown) provided integrally with the rotating cam 142. Again 149
Indicates the apex of the cam at which the first cam sensor 140 and the second cam sensor 141 should stop.

【0047】上記構成において、まずDCモータをON
してカムを矢印148 方向に回転させる。すると今までO
Nだった一方のカムセンサがOFFになり他方のカムセ
ンサがOFFからONになる。そしてカムセンサのレバ
ーのカム146 との接触点がカムの頂部149 の位置で止ま
るようにDCモータをOFFする。このようにして回転
カム142 を約半回転毎に停止させることが出来る。
In the above structure, first the DC motor is turned on.
And rotate the cam in the direction of arrow 148. Then until now O
One cam sensor that was N turns off, and the other cam sensor turns from off to on. Then, the DC motor is turned off so that the contact point of the cam sensor lever with the cam 146 stops at the position of the top 149 of the cam. In this way, the rotating cam 142 can be stopped about every half rotation.

【0048】その結果、軸14に軸承されている上下揺動
トレイ13を上昇位置と下降位置に停止させることが出来
る。
As a result, the vertical swing tray 13 supported by the shaft 14 can be stopped at the ascending position and the descending position.

【0049】また図10に示す150 はカムの頂点と頂点を
つなぐつなぎカム面であり、この面150 は対向する部分
よりも滑らかになっている。これは回転カム142 が矢印
148方向に回転したときに、カムセンサ140 のレバーが
カウンターに当たりレバーが破損するのを防止するため
に設けたものである。
Further, reference numeral 150 shown in FIG. 10 is a connecting cam surface for connecting the vertices of the cam, and the surface 150 is smoother than the facing portions. This is because the rotating cam 142 has an arrow
This is provided in order to prevent the lever of the cam sensor 140 from hitting the counter and damaging the lever when rotating in the 148 direction.

【0050】尚、DCモータをOFFしてから実際にカ
ム142 が停止するまでの時間は、装置のロット等でばら
つくので、電源ONの時にカムを一回転以上回転させて
DCモータの特性を学習するようにしている。このデー
タに基づいてカム頂部149 とカムセンサレバーの接触点
が一致するようなタイミングを割り出し、DCモータを
OFFさせるように構成している。
Since the time from when the DC motor is turned off until the cam 142 actually stops varies depending on the lot of the device, etc., the characteristics of the DC motor are learned by rotating the cam one revolution or more when the power is on. I am trying to do it. On the basis of this data, the timing at which the contact point of the cam top 149 and the contact point of the cam sensor lever coincide is determined, and the DC motor is turned off.

【0051】(イコライズプレート)前記構成によって
上下揺動トレイ13は回転支軸14を揺動中心として、図12
の矢印52に示す方向に揺動し、原稿をピックアップロー
ラ8に当接させて所定のタイミングで搬送可能とする。
この上下揺動トレイ13には、図12に示すように、主載置
部材となる上下揺動トレイ13に補助載置部材となるイコ
ライズプレート51が取り付けられており、このイコライ
ズプレート51はピックアップローラ8との当接部分54、5
5 に均等に力が加わるように、上下揺動トレイ13上に設
けられた揺動軸302 を中心に矢印53に示す方向に揺動す
るように取り付けられている。
(Equalize Plate) With the above-described structure, the vertical swing tray 13 has the rotary support shaft 14 as the swing center.
The document is swung in the direction indicated by the arrow 52 to bring the document into contact with the pickup roller 8 so that the document can be conveyed at a predetermined timing.
As shown in FIG. 12, the vertical swing tray 13 is provided with an equalizing plate 51 serving as an auxiliary mounting member on the vertical swing tray 13 serving as a main mounting member. The equalizing plate 51 is a pickup roller. Abutting parts 54, 5 with 8
It is attached so as to swing in a direction indicated by an arrow 53 around a swing shaft 302 provided on the vertical swing tray 13 so that a force is evenly applied to 5.

【0052】更に前記イコライズプレート51の動作を確
実にするために、上下揺動トレイ13とイコライズプレー
ト51との間には、所要の段差dが設けられ、上下揺動ト
レイ13の平坦な原稿載置面に対してイコライズプレート
51の平坦な原稿載置面がピックアップローラ8側に近く
なるように構成している。尚、本実施形態では前記段差
dを約1mm に設定している。
Further, in order to ensure the operation of the equalizing plate 51, a required step d is provided between the vertical swing tray 13 and the equalizing plate 51 so that the flat swinging tray 13 can be placed on a flat original. Equalize plate for the surface
The flat document placement surface of 51 is configured to be close to the pickup roller 8 side. In this embodiment, the step d is set to about 1 mm.

【0053】前記段差dを設けた理由を説明すると、原
稿がカールしている場合、図13に示すように、上部開閉
ガイド6と上下揺動トレイ13との間にカールした原稿を
挟み込んでカールを矯正してから、給紙する必要があ
る。しかし原稿のカールが大きい場合に、ピックアップ
ローラ8への接触より早く上部開閉ガイド6へ上カール
部分が接触するようになり、ピックアップローラ8への
加圧力よりも上部開閉ガイド6への加圧力が大きくな
り、ピックアップローラ8への加圧力が不十分になって
給紙できなくなってしまう現象が発生する。
The reason for providing the step d will be explained. When the original is curled, as shown in FIG. 13, the curled original is sandwiched between the upper opening / closing guide 6 and the vertical swing tray 13 to curl the original. It is necessary to correct the paper before feeding. However, when the curl of the document is large, the upper curl portion comes into contact with the upper opening / closing guide 6 earlier than the contact with the pickup roller 8, and the pressure applied to the upper opening / closing guide 6 is smaller than the pressure applied to the pickup roller 8. When the pressure becomes large, the pressure applied to the pickup roller 8 becomes insufficient, and it becomes impossible to feed the paper.

【0054】そのために、本実施形態では前記のように
ピックアップローラ8の対向部のイコライズプレート51
を上下揺動トレイ13よりも約1mm 高い位置(ピックアッ
プローラ8に近い位置)に配置している。
Therefore, in the present embodiment, as described above, the equalizing plate 51 at the facing portion of the pickup roller 8 is used.
Is arranged at a position higher than the vertical swing tray 13 by about 1 mm (position close to the pickup roller 8).

【0055】前記段差dは低すぎると効果がなく、また
高すぎるとカール矯正効果が少なくなる。従って、本実
施形態のように原稿積載厚みを約13mm程度に想定してい
る場合は前記段差dを0.5mm 〜3mm 程度に設定するのが
最適である。
If the step d is too low, it is ineffective, and if it is too high, the curl correction effect is reduced. Therefore, when the document stacking thickness is assumed to be about 13 mm as in the present embodiment, it is optimal to set the step d to about 0.5 mm to 3 mm.

【0056】もしも、前記段差dを5mm 以上にするとカ
ールを挟み込んで給紙前に平面状に矯正する効果がなく
なってしまう。また、原稿積載許容高さが5mm 減ってし
まうため、原稿の最大積載枚数スペックを満足できなく
なるという事態も生ずる。
If the step d is set to 5 mm or more, the effect of pinching the curl and correcting the curl into a flat shape before feeding is lost. In addition, the allowable stacking height of originals is reduced by 5 mm, so that the specification of the maximum number of originals to be stacked may not be satisfied.

【0057】また、本実施形態では前記ピックアップロ
ーラ8の下端と上下揺動トレイ13の上面との距離を6mm
〜20mmに設定している。
In this embodiment, the distance between the lower end of the pickup roller 8 and the upper surface of the vertically swinging tray 13 is 6 mm.
It is set to ~ 20mm.

【0058】尚、図13に以上の様子を示した。上カール
した原稿253 は上部開閉ガイド6と上下揺動トレイ13の
間に挟まれて矯正される。そして、イコライズプレート
51は上下揺動トレイより高い位置にあるのでピックアッ
プローラ8への原稿253 の押圧が確実に行える。また、
イコライズプレート51の幅方向の長さは、ピックアップ
ローラ8の幅とほぼ同一なので揺動中心軸302 を中心に
図13のように傾いても幅方向端部の上下移動距離は小さ
く、よってピックアップローラ8の下方接線と上部開閉
ガイド6との段差は小さな距離でも動作可能となってい
る。
Incidentally, FIG. 13 shows the above situation. The upper curled original 253 is sandwiched between the upper opening / closing guide 6 and the vertical swing tray 13 and is corrected. And equalize plate
Since 51 is located at a position higher than the vertical swing tray, the original 253 can be reliably pressed against the pickup roller 8. Also,
Since the length of the equalizing plate 51 in the width direction is almost the same as the width of the pickup roller 8, even if the equalizing plate 51 is tilted around the swing center shaft 302 as shown in FIG. The step between the lower tangent line 8 and the upper opening / closing guide 6 can be operated even at a small distance.

【0059】尚、本実施形態では図13に示したように、
この段差を約2mmとしている。
In this embodiment, as shown in FIG.
This step is about 2 mm.

【0060】更に、これによりピックアップローラ8へ
の押圧力のバランスを保てるので斜行を防止することも
可能となっている。
Further, as a result, the balance of the pressing force applied to the pickup roller 8 can be maintained, and the skew can be prevented.

【0061】尚、本実施形態では前述したようにイコラ
イズプレート51の高さが上下揺動トレイ13の面よりも段
差dを有する位置に取り付けるようにしたが、イコライ
ズプレート51を図14に示すように構成し、該プレート51
の原稿載置面の高さを上下揺動トレイ13の原稿載置面と
略同一高さに取り付けるようにしても同様の効果を得る
ことが出来る。図14に示すイコライズプレート51にはピ
ックアップローラ8の対向部にのみ原稿の押し上げ突起
部51aが設けてあり、この突起部51aはプレート51の面
に対して前記段差dに相当する高さを有するように構成
してある。更に前記押し上げ突起部51aの原稿搬送方向
上流側は徐々に立ち上がるようになっており、原稿をス
ムーズにガイドし得るようにしている。このようにして
も突起部51aが本実施形態における段差dに相当するた
めに本実施形態のイコライズプレートの場合と同様の効
果が得られるものである。
In this embodiment, as described above, the equalizing plate 51 is mounted at a position where the height of the equalizing plate 51 has a step d with respect to the surface of the vertically swinging tray 13, but the equalizing plate 51 is as shown in FIG. The plate 51
The same effect can be obtained even if the height of the document mounting surface is attached to the height of the document mounting surface of the vertically swinging tray 13. The equalizing plate 51 shown in FIG. 14 is provided with a document pushing-up protrusion 51a only at a portion facing the pickup roller 8, and the protrusion 51a has a height corresponding to the step d with respect to the surface of the plate 51. It is configured as follows. Further, the upstream side of the push-up protrusion 51a in the document conveying direction gradually rises so that the document can be smoothly guided. Even in this case, since the protrusion 51a corresponds to the step d in this embodiment, the same effect as in the case of the equalizing plate of this embodiment can be obtained.

【0062】{フィードローラ及びリタードローラ}次
にフィードローラ9及びリタードローラ10はピックアッ
プローラ8によって送り出された原稿を一枚ずつ分離し
て給送する分離給送手段を構成するものである。
{Feed Roller and Retard Roller} Next, the feed roller 9 and the retard roller 10 constitute a separating and feeding means for separating and feeding the originals sent by the pickup roller 8 one by one.

【0063】フィードローラ9は、図1に示すように、
上部開閉ガイド6の揺動中心軸7に固定されたプーリか
らベルト42を介して原稿給送時に原稿を給送する方向に
回転するように直接駆動される。尚、前記フィードロー
ラ9に伝達された駆動力はベルト43を介してピックアッ
プローラ8に伝達され、該ローラ8が回転する。
The feed roller 9 is, as shown in FIG.
It is directly driven by a pulley fixed to the swing center shaft 7 of the upper opening / closing guide 6 via a belt 42 so as to rotate in the feeding direction of the document at the time of feeding the document. The driving force transmitted to the feed roller 9 is transmitted to the pickup roller 8 via the belt 43, and the roller 8 rotates.

【0064】リタードローラ10は原稿を前記フィードロ
ーラ9に押圧すると共に、原稿給送時に原稿を給送方向
と逆方向に送るように回転する分離部材を構成するもの
であり、リタードローラ10の両端は2個のリタードロー
ラ支持レバー16によりフィードローラ9に押圧する方向
に移動可能に支持されており、バネ19により所定の圧力
でフィードローラ9に圧接されている。
The retard roller 10 constitutes a separating member that presses the original document against the feed roller 9 and rotates so as to feed the original document in a direction opposite to the feeding direction when feeding the original document. Is supported by two retard roller support levers 16 so as to be movable in the direction of pressing the feed roller 9, and is pressed against the feed roller 9 with a predetermined pressure by a spring 19.

【0065】リタードローラ支持レバー16は、図15及び
図16に示すように、L字形状をしており、屈曲部におい
て装置全体フレームに固定された軸15を中心に回転可能
に支持され、一方端部にリタードローラ10を回転可能に
支持し、他方端において2個のリタードローラ支持レバ
ー16を連結する軸17が取り付けられている。この軸17は
長手方向略中央部分において押圧レバー18によって押圧
されている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the retard roller support lever 16 has an L-shape, and is supported rotatably around a shaft 15 fixed to the entire apparatus frame at the bent portion. A shaft 17 that rotatably supports the retard roller 10 at its end and connects two retard roller support levers 16 at the other end is attached. The shaft 17 is pressed by a pressing lever 18 at a substantially central portion in the longitudinal direction.

【0066】前記押圧レバー18は軸15を中心に回動可能
に支持されており、回動側には引張バネ19が係止して図
15の右方向に引っ張っている。これにより、リタードロ
ーラ10がフィードローラ9に圧接するようになってい
る。尚、この押圧レバー18には前記バネ19を掛ける切り
欠き部83が3箇所設けてあり、バネ19を掛ける位置を変
更することによってフィードローラ9に対するリタード
ローラ10の圧接力を調節出来るようになっている。
The pressing lever 18 is supported so as to be rotatable about a shaft 15, and a tension spring 19 is locked on the rotating side.
Pulling to the right of 15. As a result, the retard roller 10 comes into pressure contact with the feed roller 9. The pressing lever 18 is provided with three cutout portions 83 for engaging the spring 19, and by changing the position where the spring 19 is engaged, the pressure contact force of the retard roller 10 with respect to the feed roller 9 can be adjusted. ing.

【0067】前記リタードローラ10は、図17に示すよう
に、スラスト方向に移動可能で図の矢印A方向に付勢さ
れた軸111 によって回転可能に支持され、その上部には
リタードローラカバー112 が取り付けられている。この
リタードローラカバー112 は原稿の下面をガイドする下
ガイド81に着脱可能であって、下ガイド81に組み込んだ
ときに壁113 により前記軸111 のスラスト方向の動きを
規制し、リタードローラ10の保持動作を確実にして振動
や衝撃が加わってもリタードローラ10が脱落しないよう
にしている。このリタードローラカバー112 を取り外す
ことによってリタードローラ10の交換を可能としてい
る。
As shown in FIG. 17, the retard roller 10 is rotatably supported by a shaft 111 that is movable in the thrust direction and is biased in the direction of arrow A in the figure, and a retard roller cover 112 is provided above it. It is installed. The retard roller cover 112 is attachable to and detachable from the lower guide 81 that guides the lower surface of the document, and when incorporated in the lower guide 81, the wall 113 restricts the movement of the shaft 111 in the thrust direction to hold the retard roller 10. The operation is ensured so that the retard roller 10 does not fall off even if vibration or shock is applied. By removing this retard roller cover 112, the retard roller 10 can be replaced.

【0068】{引き抜きローラ及び送りローラ}前記フ
ィードローラ9及びリタードローラ10によって1枚に分
離された原稿は引き抜きローラ21と、該ローラ21に板バ
ネ(上部開閉ガイド6に取り付けられている)11によっ
て圧接したアイドラコロ22によってニップされて搬送さ
れる。
{Pulling Roller and Feeding Roller} The original separated into one sheet by the feed roller 9 and the retard roller 10 is a pulling roller 21 and a leaf spring (mounted on the upper opening / closing guide 6) on the roller 21. The nip is conveyed by the idler roller 22 pressed by the nip.

【0069】本実施形態では、図1に示すように、フィ
ードローラ9とリタードローラ10の分離ニップから引き
抜きローラ21とそのアイドラコロ22のニップまでの距離
を短くし、且つサイド規制ガイド4の長さを上記の距離
より3倍以上に長く構成ている。これにより、原稿は斜
行する前に引き抜きローラ21とアイドラコロ22にニップ
されるため、従来のように特別にレジストローラ対を設
けなくても原稿が斜行することがない。また、レジスト
ローラ対による斜行とりのようにレジストループを作る
必要がないために、短い紙パスでとてもレジストループ
を作れない名刺のような超厚紙でも給紙することが可能
となっている。また紙先端が直線でない原稿(例えば先
端側をちぎった原稿等)も斜行することなく給紙可能で
ある。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the distance from the separation nip between the feed roller 9 and the retard roller 10 to the nip between the pull-out roller 21 and its idler roller 22 is shortened, and the length of the side regulating guide 4 is reduced. Is more than three times longer than the above distance. As a result, the document is nipped between the pull-out roller 21 and the idler roller 22 before skewing, so that the document does not skew even if a special pair of registration rollers is not provided as in the conventional case. Further, since it is not necessary to form a resist loop unlike the case of skew feeding by a pair of registration rollers, it is possible to feed ultra-thick paper such as a business card that cannot make a resist loop with a short paper path. Further, a document whose front end is not straight (for example, a document whose front end is torn off) can be fed without skewing.

【0070】前記引き抜きローラ21によって搬送された
原稿は更に搬送方向下流に位置する原稿送りローラ23及
び該ローラ23にバネ25によって付勢されたアイドラコロ
24によって原稿読取部へと搬送される。尚、前記バネ25
は、図1に示すように、フレームの支点27に回動自在に
支持され、上部開閉ガイド6先端の突起部26により図の
点線の位置から実線の位置まで撓ませられ、アイドラコ
ロ24を原稿送りローラ23方向に付勢している。このた
め、原稿がジャムした時には、上部開閉ガイド6を上方
に開いて開放することによりバネ25が点線の位置に移動
する。これにより、アイドラコロ24の付勢力がなくな
り、ジャム原稿が取り易くなる。
The original document conveyed by the pull-out roller 21 is an original feed roller 23 located further downstream in the conveying direction and an idler roller urged by the spring 25 to the roller 23.
It is conveyed to the document reading section by 24. The spring 25
1, is rotatably supported by a fulcrum 27 of the frame, and is bent by a protrusion 26 at the tip of the upper opening / closing guide 6 from a position indicated by a dotted line to a position indicated by a solid line in FIG. It is biased toward the roller 23. Therefore, when the document is jammed, the upper opening / closing guide 6 is opened upward and opened, so that the spring 25 moves to the position indicated by the dotted line. As a result, the biasing force of the idler roller 24 disappears, and the jammed document can be taken easily.

【0071】(フィードローラ、引き抜きローラ等の間
隔)また、図18及び図19(図18及び図19は搬送経路で展
開した図であり、図19において原稿搬送方向からみると
引き抜きローラ21と送りローラ22と位置を逆に示してい
る)に示すように、本実施形態ではフィードローラ9、
リタードローラ10、引き抜きローラ21、原稿送りローラ
23はそれぞれ原稿幅方向に2個のローラ対で構成してお
り、それぞれのローラ対の原稿幅方向の関係を見てみる
と、2個の引き抜きローラ21間の距離は前記2個のフィ
ードローラ9間の距離よりも小さく、また前記2個の原
稿送りローラ23間の距離は前記2個の引き抜きローラ21
間の距離よりも大きく構成している。尚、2個のリター
ドローラ8間の距離は2個のフィードローラ間の距離と
同一である。
(Gap between feed roller, pull-out roller, etc.) Further, FIGS. 18 and 19 (FIGS. 18 and 19 are views developed in the conveying path. In this embodiment, the feed roller 9,
Retard roller 10, pull-out roller 21, document feed roller
Reference numeral 23 is composed of two roller pairs in the document width direction. Looking at the relationship of each roller pair in the document width direction, the distance between the two pull-out rollers 21 is the same as the two feed rollers. The distance between the two document feed rollers 23 is smaller than the distance between the two document pulling rollers 21.
It is configured to be larger than the distance between them. The distance between the two retard rollers 8 is the same as the distance between the two feed rollers.

【0072】これは、もしも2個のフィードローラ9よ
り2個の引き抜きローラ21間の幅の方を広く構成すると
toe in搬送状態になり、40g /m 2 程度の薄い原稿を搬
送した場合、その原稿先端が波打ち状態になってしまう
という問題が発生するおそれがある。
This is because if the width between the two drawing rollers 21 is made wider than that of the two feed rollers 9.
When the toe in transport state is set and a thin document of about 40 g / m 2 is transported, there is a possibility that the leading edge of the document becomes wavy.

【0073】そして、最悪はフィードローラ9の直後に
出来た波打ちにより紙詰まり、すなわちジャムが発生す
るおそれがある。
In the worst case, there is a risk of paper jamming, that is, jamming, due to the corrugation formed immediately after the feed roller 9.

【0074】これは、フィードローラ9に対向するリタ
ードローラ10が常に原稿を押し戻す方向に一定トルクで
付勢されているため、原稿に一定のブレーキ力が加わる
ことによる。
This is because the retard roller 10 facing the feed roller 9 is always urged with a constant torque in the direction to push back the original document, so that a constant braking force is applied to the original document.

【0075】フィードローラ9とリタードローラ10によ
る分離ニップよりも下流の引き抜きローラ21間の幅が分
離ニップの幅より広いと、原稿の搬送方向の真ん中にブ
レーキ力が、そして搬送方向両側に搬送力が作用するこ
とになる。
When the width between the pull-out roller 21 downstream of the separation nip formed by the feed roller 9 and the retard roller 10 is wider than the separation nip width, a braking force is exerted in the middle of the original conveying direction and a conveying force is applied to both sides in the conveying direction. Will work.

【0076】つまり、ブレーキ力のベクトルと搬送力の
ベクトルが一直線上に無いので原稿の内部に引っ張り力
以外の力が発生してしまう。具体的には原稿の先端側に
圧縮力が作用する。これをtoe in搬送状態という。
That is, since the vector of the braking force and the vector of the conveying force are not on a straight line, a force other than the pulling force is generated inside the document. Specifically, the compressive force acts on the leading end side of the document. This is called a toe in transport state.

【0077】原稿が厚い場合はこのようになってもあま
り問題は発生しないが、ファックスの感熱紙や薄紙のよ
うに腰の弱い原稿では、先端側の圧縮力に原稿が耐えら
れず、座屈して皺が発生してしまう。
If the original is thick, this problem does not occur so much. However, if the original is weak, such as fax thermal paper or thin paper, the original cannot withstand the compressive force on the leading edge and buckles. Wrinkles will occur.

【0078】これを避けるには、搬送力をブレーキ力よ
りも狭くすればよい。こうすると、先端側には圧縮力で
は無く引っ張り力が作用するため、例え薄紙でも座屈す
ることは無くなる。これは、紙やプラスチックシート等
からなる原稿は引っ張り力に対しては圧縮力よりも耐性
があるからである。このような状態をtoe out 搬送状態
という。
In order to avoid this, the carrying force may be made narrower than the braking force. In this case, a tensile force acts on the leading end side instead of a compressive force, so that buckling does not occur even on thin paper. This is because an original made of paper, a plastic sheet or the like is more resistant to tensile force than compressive force. Such a state is called a toe out conveyance state.

【0079】しかし、2個の原稿送りローラ23間の幅ま
で、2個の引き抜きローラ21間の幅と同じ狭いままにす
ると原稿の斜行が発生し易くなり、逆に弊害が発生して
しまう。
However, if the width between the two document feeding rollers 23 is kept as narrow as the width between the two pulling rollers 21, the skew of the document is likely to occur, and conversely, the adverse effect occurs. .

【0080】これは幅の狭いローラでは、ほんの少しの
左右の搬送速度の差で大きな斜行になるからである。こ
の弊害を防止するために、本実施形態では2個の原稿送
りローラ23間の幅を2個の引き抜きローラ21間の幅より
も広くしている。
This is because a narrow roller causes a large skew due to a slight difference between the left and right conveying speeds. In order to prevent this adverse effect, the width between the two document feeding rollers 23 is made wider than the width between the two drawing rollers 21 in this embodiment.

【0081】上記のようにフィードローラ対9、引き抜
きローラ対21、送りローラ対23の幅を前記のように構成
することにより、薄い原稿であっても座屈させることな
く、且つ斜行させることなく搬送することが出来るもの
である。
By configuring the widths of the feed roller pair 9, the pull-out roller pair 21, and the feed roller pair 23 as described above, even a thin document can be skewed without buckling. It can be transported without.

【0082】{駆動伝達}次に前記リタードローラ10、
フィードローラ9、ピックアップローラ8等への駆動力
の伝達構成について、図18、図19及び図20を参照して説
明する。尚、図20は上部開閉ガイド6のユニットの構成
部品を示した斜視図である。
{Drive transmission} Next, the retard roller 10,
The structure for transmitting the driving force to the feed roller 9, the pickup roller 8 and the like will be described with reference to FIGS. 18, 19 and 20. 20. FIG. 20 is a perspective view showing components of the unit of the upper opening / closing guide 6.

【0083】図18及び図19に示すように、駆動モータで
あるステップモータ99の軸ギア100からアイドラギア9
8、アイドラギア97、引き抜きローラ21の軸82の一方端
に取り付けたギア62の順でギア列が噛合している。
As shown in FIG. 18 and FIG. 19, the shaft gear 100 of the step motor 99, which is a drive motor, to the idler gear 9
8. The gear train meshes with the idler gear 97 and the gear 62 attached to one end of the shaft 82 of the pull-out roller 21 in this order.

【0084】また前記軸82の他方端に取り付けたギア63
からアイドラギア64、送りローラ23の軸の一方端に取り
付けたギア65の順でギア列が噛合している。更に前記ギ
ア63はトルクリミッタ67と連結したギア66と噛合してい
る(図18参照)。
A gear 63 attached to the other end of the shaft 82
From the idler gear 64 to the gear 65 attached to one end of the shaft of the feed roller 23 in this order. Further, the gear 63 meshes with a gear 66 connected to the torque limiter 67 (see FIG. 18).

【0085】前記送りローラ23の軸の他方端には電磁ク
ラッチ61が取り付けてあり、このクラッチ61のON/O
FFによって図1に示す上部開閉ガイドの揺動中心軸7
を選択的に駆動するようにしている。即ち、電磁クラッ
チ61のギアからアイドラギア96、アイドラギア90、中心
軸7の一方端に取り付けたギア78の順でギア列が順に噛
合しており、電磁クラッチ61はONすると駆動力をギア
96へ伝達し、OFFするとギア96へ駆動力を伝達しな
い。
An electromagnetic clutch 61 is attached to the other end of the shaft of the feed roller 23, and the clutch 61 is turned ON / O.
By FF, the swing center shaft 7 of the upper opening guide shown in FIG.
Are selectively driven. That is, the gear train meshes in order from the gear of the electromagnetic clutch 61 to the idler gear 96, the idler gear 90, and the gear 78 attached to one end of the central shaft 7, and when the electromagnetic clutch 61 is turned on, the driving force is changed to the gear.
If it is transmitted to 96 and turned off, the driving force is not transmitted to gear 96.

【0086】また前記中心軸7とフィードローラ9及び
ピックアップローラ8の軸にはそれぞれベルトプーリ59
が取り付けてあり、これらの間にベルト42,43が掛け渡
されている。
A belt pulley 59 is attached to each of the shafts of the central shaft 7, the feed roller 9 and the pickup roller 8.
Are attached, and belts 42 and 43 are stretched between them.

【0087】リタードローラ11はリタードローラ芯70に
よって保持され、このローラ芯70を支える軸71はパイプ
部材68とユニバーサルジョイント機構によって連結し、
且つパイプ部材68はトルクリミッタ67と連結している。
トルクリミッタ67には前記ギア66によって常に原稿給紙
方向とは逆の、原稿を押し戻す方向に駆動が与えられて
いる。
The retard roller 11 is held by a retard roller core 70, and a shaft 71 supporting the roller core 70 is connected to a pipe member 68 by a universal joint mechanism.
Moreover, the pipe member 68 is connected to the torque limiter 67.
The torque limiter 67 is always driven by the gear 66 in the direction of pushing back the original, which is the opposite of the original feeding direction.

【0088】従って、ステップモータ99が駆動される
と、その駆動力はギア100 →アイドラギア98→アイドラ
ギア97→ギア62→ギア63→ギア66(図18参照)→トルク
リミッタ67→リタードローラ芯70の順に伝達され、リタ
ードローラ10に一定の回転トルク(本実施形態では 300
g・cm)が伝達される。このリタードローラ10へ伝達さ
れる回転方向(加えられる一定トルクの方向)は、電磁
クラッチ61のON/OFFに関わらず、原稿を原稿給紙
トレイ3へ戻す方向である。
Therefore, when the step motor 99 is driven, its driving force is gear 100 → idler gear 98 → idler gear 97 → gear 62 → gear 63 → gear 66 (see FIG. 18) → torque limiter 67 → retard roller core 70. And transmitted to the retard roller 10 at a constant rotation torque (300
g · cm) is transmitted. The rotation direction transmitted to the retard roller 10 (direction of constant torque applied) is a direction in which the document is returned to the document feed tray 3 regardless of whether the electromagnetic clutch 61 is ON or OFF.

【0089】次にフィードローラ9にはステップモータ
99の駆動力がギア100 →ギア98→ギア97→ギア62→軸82
→ギア63→アイドラギア64→ギア65→原稿送りローラ23
の軸→電磁クラッチ61へと伝達される。そして、電磁ク
ラッチ61がONすると、その駆動力はギア96→アイドラ
ギア90→ギア78→揺動中心軸7→軸7に取り付けたベル
トプーリ59→ベルト42→フィードローラ9の軸に取り付
けたベルトプーリ59→フィードローラ9へと伝達され
る。この時のフィードローラ9の回転方向は原稿を給紙
下流側に搬送する方向である。
Next, the feed roller 9 has a step motor.
The driving force of 99 is gear 100 → gear 98 → gear 97 → gear 62 → shaft 82
→ Gear 63 → Idler gear 64 → Gear 65 → Original feed roller 23
The shaft is transmitted to the electromagnetic clutch 61. When the electromagnetic clutch 61 is turned on, its driving force is gear 96 → idler gear 90 → gear 78 → swing central shaft 7 → belt pulley 59 mounted on shaft 7 → belt 42 → belt pulley mounted on the shaft of feed roller 9 59 → Transmitted to the feed roller 9. The rotation direction of the feed roller 9 at this time is a direction in which the original is conveyed to the downstream side of the paper feed.

【0090】一方、前記電磁クラッチ61がOFFする
と、フィードローラ9はフリー状態になる。このときス
テップモータ99が駆動状態にあると、フィードローラ9
に圧接しているリタードローラ10は前述の通り給紙方向
と逆方向に駆動されているので、フリー状態のフィード
ローラ9はリタードローラ10に従って連れ回る。即ち、
フィードローラ9は電磁クラッチ61がONすると原稿を
給紙する方向に回転し、電磁クラッチ61をOFFすると
リタードローラ10に連れ回って原稿を原稿給紙トレイ3
へ戻す方向に回転する。
On the other hand, when the electromagnetic clutch 61 is turned off, the feed roller 9 becomes free. At this time, if the step motor 99 is driven, the feed roller 9
Since the retard roller 10 that is in pressure contact with is driven in the direction opposite to the paper feeding direction as described above, the feed roller 9 in the free state rotates along with the retard roller 10. That is,
When the electromagnetic clutch 61 is turned on, the feed roller 9 rotates in the direction for feeding the document, and when the electromagnetic clutch 61 is turned off, the feed roller 9 is rotated with the retard roller 10 to feed the document.
Rotate in the direction to return to.

【0091】またピックアップローラ8への駆動力は、
前記フィードローラ9へ伝達された駆動力がベルト43→
ベルトプーリ59→ワンウェイクラッチ89→ピックアップ
ローラ軸86→ピックアップローラ8へと伝達される。こ
こで前記ワンウェイクラッチ89はフィードローラ9が給
紙方向に回転するときにピックアップローラ軸86にロッ
ク状態となって駆動力を伝達し、フィードローラ9が給
紙方向と逆方向に回転するときはフリー状態となって駆
動力をピックアップローラ軸86へ伝達しないものであ
る。
The driving force applied to the pickup roller 8 is
The driving force transmitted to the feed roller 9 is applied to the belt 43 →
It is transmitted to the belt pulley 59, the one-way clutch 89, the pickup roller shaft 86, and the pickup roller 8. When the feed roller 9 rotates in the sheet feeding direction, the one-way clutch 89 is locked to the pickup roller shaft 86 to transmit the driving force, and when the feed roller 9 rotates in the direction opposite to the sheet feeding direction. The driving force is not transmitted to the pickup roller shaft 86 in the free state.

【0092】フィードローラ9は前述のように、電磁ク
ラッチ61のON/OFFにより回転方向が切り変わる。
従って、電磁クラッチ61がONすると(フィードローラ
9が給紙方向に回転する場合)、ワンウェイクラッチ89
がロック状態となってピックアップローラ8はフィード
ローラ9と同一方向(給紙方向)に回転駆動され、原稿
が給送される。このとき、図1の上下揺動トレイ13が連
動して動作する。即ち、電磁クラッチ61のONに先だっ
て上下揺動トレイ13が上昇し、電磁クラッチ61がOFF
する前に上下揺動トレイ13が下降する。
As described above, the rotation direction of the feed roller 9 is switched by turning on / off the electromagnetic clutch 61.
Therefore, when the electromagnetic clutch 61 is turned on (when the feed roller 9 rotates in the sheet feeding direction), the one-way clutch 89
Is locked and the pickup roller 8 is rotationally driven in the same direction (feeding direction) as the feed roller 9 and the original is fed. At this time, the vertical swing tray 13 of FIG. 1 operates in conjunction with each other. That is, the vertical swing tray 13 moves up and the electromagnetic clutch 61 turns off before the electromagnetic clutch 61 turns on.
The vertical swing tray 13 is lowered before the operation.

【0093】一方、電磁クラッチ61がOFFすると(フ
ィードローラ9が給紙方向と逆方向に回転する場合)、
ワンウェイクラッチ89がフリー状態になるのでピックア
ップローラ8へは駆動が伝達されない。このためにピッ
クアップローラ8は停止したままとなる。
On the other hand, when the electromagnetic clutch 61 is turned off (when the feed roller 9 rotates in the direction opposite to the paper feeding direction),
Since the one-way clutch 89 is in the free state, the drive is not transmitted to the pickup roller 8. Therefore, the pickup roller 8 remains stopped.

【0094】尚、フィードローラ9が給紙方向と逆方向
に回転するときに、ワンウェイクラッチ89のフリートル
クによってピックアップローラ8が給紙方向と逆方向に
回転してしまうと、原稿をピックアップローラ8と原稿
の接触点により上流側まで搬送してしまい、給紙出来な
くなってしまうおそれがある。これを防止するために、
本実施形態ではピックアップローラ8が給紙方向と逆方
向には回転しないように一方向ブレーキとして別のワン
ウェイクラッチ89′を設けている。
When the feed roller 9 rotates in the direction opposite to the paper feeding direction, the free torque of the one-way clutch 89 causes the pickup roller 8 to rotate in the direction opposite to the paper feeding direction. The document may be conveyed to the upstream side due to the contact point between the document and the document, and it may not be possible to feed the document. To prevent this,
In this embodiment, another one-way clutch 89 'is provided as a one-way brake so that the pickup roller 8 does not rotate in the direction opposite to the paper feeding direction.

【0095】これによりフィードローラ9がどちらに回
転しても、ピックアップローラ8は給紙方向に回転する
か停止しているかのどちらかとなる。このような構成を
利用して原稿給紙時の重送を防止するために、本実施形
態では制御手段が次のようなシーケンスを行うように構
成している。
As a result, no matter which direction the feed roller 9 rotates, the pickup roller 8 either rotates in the paper feeding direction or is stopped. In order to prevent double feeding at the time of feeding originals by using such a configuration, the control means is configured to perform the following sequence in this embodiment.

【0096】使用者が最初に原稿を給紙トレイ3にセッ
トするときは、場合によっては原稿を突っ込みすぎてフ
ィードローラ9とリタードローラ10の分離ニップに突入
させてしまうおそれがある。この状態のまま給紙を開始
すると分離がうまく行かずに重送したり、場合によって
はジャムを生ずる。そこで、使用者が原稿をセットして
その後給紙を開始する場合、給紙に先立って電磁クラッ
チ61をOFFのままステップモータ99を駆動し、フィー
ドローラ9とリタードローラ10を給紙方向と逆に回転さ
せ、分離ニップに突っ込んだ原稿束を一度給紙トレイ3
に吐き出しイニシャル状態に戻すように制御する。
When the user first sets the original on the paper feed tray 3, there is a possibility that the original may be pushed too much and may be pushed into the separation nip between the feed roller 9 and the retard roller 10 in some cases. If paper feeding is started in this state, separation may not be successful and double feeding may occur, or jam may occur in some cases. Therefore, when the user sets a document and then starts feeding, the stepper motor 99 is driven with the electromagnetic clutch 61 kept OFF to feed the feed roller 9 and the retard roller 10 in the direction opposite to the feeding direction prior to feeding. To the paper feed tray 3 once.
Control to return to the initial state.

【0097】このように給紙開始前に分離ニップの原稿
を吐き出すことで重送やジャムを防止するものである。
As described above, the document in the separation nip is discharged before the start of feeding, thereby preventing double feeding and jamming.

【0098】尚、本実施形態では原稿を原稿給紙トレイ
3に吐き出し易くするために、この動作に連動して上下
揺動トレイ13が数回揺動するように構成している。これ
により、原稿が揺さぶられ更に戻り易くなる。
In this embodiment, in order to easily eject the document to the document feed tray 3, the vertical swing tray 13 is configured to swing several times in conjunction with this operation. As a result, the document is shaken and becomes easier to return.

【0099】また前記原稿の吐き出し動作を原稿給紙毎
に行うようにすることにより、分離ニップ部に大量の原
稿が突っ込んでジャムや重送を引き起こすことを未然に
防止することが出来る。
Further, by performing the above-described document discharge operation every time the document is fed, it is possible to prevent a large amount of documents from plunging into the separation nip portion and causing jamming or double feeding.

【0100】(ピックアップローラ及びフィードローラ
の交換)ここで前記ピックアップローラ8とフィードロ
ーラ9の交換構成について説明する。
(Replacement of Pickup Roller and Feed Roller) Here, the replacement construction of the pickup roller 8 and the feed roller 9 will be described.

【0101】図20、図21は、原稿送り装置の上部開閉ガ
イド6を含む開閉ガイドユニットの構成を説明する斜視
図である。図20に示すように、原稿送り装置1の右フレ
ーム211 と左フレーム212 に滑り軸受け79を介して、上
部開閉ガイド6の揺動中心軸7が取り付けられている。
20 and 21 are perspective views for explaining the structure of the opening / closing guide unit including the upper opening / closing guide 6 of the document feeder. As shown in FIG. 20, the swing center shaft 7 of the upper opening / closing guide 6 is attached to the right frame 211 and the left frame 212 of the document feeder 1 via the slide bearing 79.

【0102】滑り軸受け79は更に上部開閉ガイド6も回
動可能に支持している。そして、図20及び図22に示すよ
うに、上部開閉ガイド6にはフィードローラ9とピック
アップローラ8を保持するためのローラユニット軸受部
材88がワンタッチで取り付け可能となっている。このロ
ーラユニット軸受部材88にはフィードローラ軸87と、フ
ィードローラ9と、ベルトプーリ59と、ベルト42と、ワ
ンウェクラッチ89と、ピックアップローラ8とが取り付
けられ、1個のローラユニット103 を構成している。そ
して、ローラユニット軸受部材88には図22に示すように
4本の係止爪303 が設けてあり、前記軸受部材88を取り
付ける取付部材である上部開閉ガイド6には前記係止爪
303 が係止可能な4個の係止穴(図示せず)が設けてあ
る。このように構成することで、フィードローラ9とピ
ックアップローラ8を交換するために分解するときに
は、ユニット軸受部材88の係止爪303 を外すだけで分解
可能となり、また組み立て時も係止爪303 を上部開閉ガ
イド6の係止穴に押し込むだけでワンタッチで固定出来
るので非常に簡単に組み立てることが出来る。
The sliding bearing 79 also rotatably supports the upper opening / closing guide 6. 20 and 22, a roller unit bearing member 88 for holding the feed roller 9 and the pickup roller 8 can be attached to the upper opening / closing guide 6 with one touch. A feed roller shaft 87, a feed roller 9, a belt pulley 59, a belt 42, a one-way clutch 89, and a pickup roller 8 are attached to the roller unit bearing member 88 to form one roller unit 103. are doing. As shown in FIG. 22, the roller unit bearing member 88 is provided with four locking claws 303, and the upper opening / closing guide 6 which is a mounting member for mounting the bearing member 88 has the locking claws.
There are four locking holes (not shown) in which 303 can be locked. With this configuration, when disassembling the feed roller 9 and the pickup roller 8 to replace each other, it is possible to disassemble by simply removing the locking claw 303 of the unit bearing member 88, and also at the time of assembly, the locking claw 303 can be removed. It can be assembled very easily because it can be fixed with one touch just by pushing it into the locking hole of the upper opening / closing guide 6.

【0103】このローラユニット103 にあってはベルト
プーリ59はローラユニット軸受部材88の外側で、且つフ
ィードローラ軸87の端部に片持ち状態で取り付けること
が好ましい。これにより、係止爪303 の係止を外したと
きに、ベルト42を簡単に外せるので、ローラユニット10
3 は図22の状態のまま取り外すことが出来る。従って、
ピックアップローラ8及びフィードローラ9の交換作業
は別の机上等で出来るので、交換作業効率が格段に改善
される。尚、前記ベルトプーリ59はローラユニット軸受
部材88の内側の設けてもよいが、この場合はベルト42を
外す場合にフィードローラ軸87を完全に抜き取る必要が
あるため、前記のようにベルトプーリ59はローラユニッ
ト軸受部材88の外側に設けるのが好ましい。
In this roller unit 103, the belt pulley 59 is preferably attached to the outside of the roller unit bearing member 88 and to the end of the feed roller shaft 87 in a cantilevered state. As a result, when the locking claw 303 is unlocked, the belt 42 can be easily removed.
3 can be removed in the state shown in Fig. 22. Therefore,
Since the exchange work of the pickup roller 8 and the feed roller 9 can be performed on another desk or the like, the exchange work efficiency is remarkably improved. The belt pulley 59 may be provided inside the roller unit bearing member 88. In this case, however, the feed roller shaft 87 needs to be completely pulled out when the belt 42 is removed, and therefore, the belt pulley 59 as described above. Is preferably provided outside the roller unit bearing member 88.

【0104】一般にフィードローラ9やピックアップロ
ーラ8等のゴム材料は耐久により他の部品より早く消耗
するので交換部品となっており、このように分解、組立
が簡単であることのメリットは非常に大きい。
Generally, rubber materials such as the feed roller 9 and the pickup roller 8 are worn out faster than other parts due to durability, and are therefore replaced parts. Thus, the merit of easy disassembly and assembly is very great. .

【0105】また本実施形態においては、ローラユニッ
ト軸受部材88を取り付けて組み立てるときに、間違えて
逆に組み立ててしまわないように、図22に示すように、
ピックアップローラ8側の係止爪303 間の距離L1 とフ
ィードローラ9側の係止爪303 間の距離L2 が異なるよ
うに構成し(L1 ≠L2 )、ローラユニット軸受部材88
を非対称形状に構成している。これにより、前記軸受部
材88を正規装着状態にした場合のみ、前記係止爪303 が
上下開閉ガイド6に設けた係止穴に対して合致するよう
になる。
In addition, in this embodiment, when the roller unit bearing member 88 is attached and assembled, as shown in FIG.
The distance L1 between the locking claws 303 on the pickup roller 8 side and the distance L2 between the locking claws 303 on the feed roller 9 side are different (L1 ≠ L2), and the roller unit bearing member 88 is used.
Is asymmetrical. As a result, only when the bearing member 88 is properly mounted, the locking claw 303 is aligned with the locking hole formed in the vertical opening / closing guide 6.

【0106】尚、本実施形態では、ベルト42を用いてフ
ィードローラ9等へ駆動力を伝達しているが、図23に示
すように、フィードローラ軸87の端部にギア304 を取り
付けることにより、このギア304 を駆動系と噛合させた
ギア列で駆動を伝達しても良い。このようにすると、前
記のようにするとローラユニット103 の着脱に際してベ
ルト42を着脱する工程が不要となり、更にピックアップ
ローラ8及びフィードローラ9の分解、組立性が良くな
る。
In this embodiment, the driving force is transmitted to the feed roller 9 and the like by using the belt 42. However, as shown in FIG. 23, the gear 304 is attached to the end portion of the feed roller shaft 87. The drive may be transmitted by a gear train in which the gear 304 is meshed with the drive system. By doing so, the step of attaching and detaching the belt 42 when attaching and detaching the roller unit 103 becomes unnecessary, and the disassembling and assembling of the pickup roller 8 and the feed roller 9 are improved.

【0107】(ギア構成)次に前記駆動伝達を行うため
のギアも簡単に取り付けられるように構成している。そ
の構成を図24、図25、図26を参照して説明する。図に示
すギアは前述したギア62、63、65等の構成を示すもので
あり、軸の回転方向の回り止めとして軸に係合する内径
はD型形状305 をしている。またスラスト方向の抜け止
めとして先端に爪部306 を有する係合アーム307 を有し
ている。
(Gear Structure) Next, a gear for transmitting the drive is configured to be easily attached. The configuration will be described with reference to FIGS. 24, 25 and 26. The gears shown in the figure show the structures of the above-mentioned gears 62, 63, 65 and the like, and the inner diameter that engages with the shaft as a detent in the rotation direction of the shaft has a D-shape 305. Further, it has an engaging arm 307 having a claw portion 306 at its tip as a retaining member in the thrust direction.

【0108】図25は前記ギアの係合アーム307 の断面説
明図であり、前記爪部306 の長さuと厚みtはEリング
を取り付け可能な溝に係合することが可能となってい
る。図26は軸に前記ギアを取り付けた状態をスラスト方
向から見た説明図であり、Dカットされた前記ギアを取
り付けるためのギア軸には前記爪部306 が係合可能な溝
308 が設けてある。これにより軸にギアを挿入すると係
合アーム307 の弾性によって爪部306 が溝308 に係合し
てギアが抜けなくなる。このためギアを軸に挿入するだ
けで簡単に取り付けることが出来る。
FIG. 25 is a sectional explanatory view of the engagement arm 307 of the gear. The length u and the thickness t of the claw portion 306 enable engagement with a groove to which an E ring can be attached. . FIG. 26 is an explanatory view of the state in which the gear is attached to the shaft as seen from the thrust direction, and a groove in which the claw portion 306 can be engaged with the gear shaft for attaching the D-cut gear
308 is provided. Accordingly, when the gear is inserted into the shaft, the elasticity of the engaging arm 307 causes the claw portion 306 to engage with the groove 308 and prevent the gear from coming off. For this reason, it can be easily attached simply by inserting the gear into the shaft.

【0109】また、前記ギアの抜け強度不足等のために
Eリングを使用しなければならない場合には、図26に示
すように、Eリング309 を前記溝308 に嵌め込むことが
可能となっている。これによって簡単に取り付けること
が出来る。
Further, when the E-ring has to be used due to insufficient pull-out strength of the gear or the like, the E-ring 309 can be fitted into the groove 308 as shown in FIG. There is. This makes it easy to install.

【0110】このように、Eリング309 を爪部306 と干
渉しないように爪部306 とは反対側から軸に嵌め込むこ
とにより、爪部306 が係合する溝308 と同じ溝にEリン
グ309 を取り付けることが出来る。従って、Eリングを
取り付ける場合に新たにEリング専用の溝を設ける必要
がないために、別途Eリング専用の溝を設ける場合に比
べて軸を短く出来、結果として装置の小型化が可能とな
る。尚、ギア列を構成するすべてのギアを前記ギア構成
を採用してもよいが、いずれか1つのギアに前記ギア構
成を採用した場合でも効果的である。
By thus fitting the E-ring 309 into the shaft from the side opposite to the claw 306 so as not to interfere with the claw 306, the E-ring 309 is fitted in the same groove 308 with which the claw 306 engages. Can be attached. Therefore, since it is not necessary to newly provide a groove dedicated to the E ring when attaching the E ring, the shaft can be shortened as compared with the case where a groove dedicated to the E ring is separately provided, and as a result, the apparatus can be downsized. . It should be noted that all the gears forming the gear train may adopt the above gear configuration, but it is effective even if any one gear adopts the above gear configuration.

【0111】(ユニバーサルジョイント構成)次に前記
リタードローラ10に一定トルクを伝達するトルクリミッ
タ67を連結するためのユニバーサルジョイント機構につ
いて説明する。
(Universal Joint Structure) Next, a universal joint mechanism for connecting the torque limiter 67 for transmitting a constant torque to the retard roller 10 will be described.

【0112】図27はリタードローラ10の近傍を真上から
見た図である。ギア66は装置フレームに固定されたギア
支持板60に固定された片持ちの固定軸76に回転可能に支
持されている。このギア66は前述したようにステップモ
ータ99によって回転する。そしてギア66とリタードロー
ラ10の軸71とが連結部材によってユニバーサルジョイン
トで連結している。尚、本実施形態にあっては、前記連
結部材を中間軸75とこれに取り付けたパイプ部材68で構
成しており、前記ギア66に設けた長穴と中間軸75に設け
たピン74とが係合して第1のユニバーサルジョイント機
構を形成している。
FIG. 27 is a diagram of the vicinity of the retard roller 10 as seen from directly above. The gear 66 is rotatably supported by a cantilevered fixed shaft 76 fixed to a gear support plate 60 fixed to the device frame. The gear 66 is rotated by the step motor 99 as described above. The gear 66 and the shaft 71 of the retard roller 10 are connected by a universal joint by a connecting member. In the present embodiment, the connecting member is composed of the intermediate shaft 75 and the pipe member 68 attached thereto, and the long hole provided in the gear 66 and the pin 74 provided in the intermediate shaft 75 are provided. Engage to form a first universal joint mechanism.

【0113】一方、リタードローラ10は、リタードロー
ラ芯70に固定され、リタードローラ芯70は、原稿送り装
置1のフレーム(リタードローラブラケット) 114(図
32参照)に固定された軸15を中心に揺動する支持レバー
16及びリタードローラ軸71、111 によりイコライズ可能
に支持されている。
On the other hand, the retard roller 10 is fixed to the retard roller core 70, and the retard roller core 70 is fixed to the frame (retard roller bracket) 114 (FIG.
(See 32) Support lever that swings around the shaft 15 fixed to
It is supported by 16 and the retard roller shafts 71 and 111 so that it can be equalized.

【0114】前記軸71にはピン72が固定され、このピン
72が中間軸75に取り付けたパイプ部材68の長穴と係合し
て第2のユニバーサルジョイント機構を形成している。
A pin 72 is fixed to the shaft 71.
72 engages with the long hole of the pipe member 68 attached to the intermediate shaft 75 to form a second universal joint mechanism.

【0115】また前記中間軸75にはピン73によりトルク
リミッタ67の駆動入力側が固定され、更にトルクリミッ
タ67のトルク出力側の突起とパイプ部材68が係合してい
る。これにより、トルクリミッタ67に伝達されたトルク
がパイプ部材68を介してリタードローラ10に伝えてい
る。
The drive input side of the torque limiter 67 is fixed to the intermediate shaft 75 by a pin 73, and the projection on the torque output side of the torque limiter 67 is engaged with the pipe member 68. As a result, the torque transmitted to the torque limiter 67 is transmitted to the retard roller 10 via the pipe member 68.

【0116】以上のようにして、ギア66に伝えられた駆
動トルクが中間軸75、トルクリミッタ67及びパイプ部材
68を介してリタードローラ10に伝えられる。
As described above, the driving torque transmitted to the gear 66 is the intermediate shaft 75, the torque limiter 67 and the pipe member.
It is transmitted to the retard roller 10 via 68.

【0117】次に図28は図27を矢印101 の方向から見た
図である。リタードローラ10は原稿送り装置1のフレー
ムに実質的に固定されたフィードローラ9に追従して矢
印102 の方向に移動することになる。この移動は、図28
に示すように、前記第1と第2の2箇所のユニバーサル
ジョイント機構が折れ曲がり、この動作を可能にしてい
る。
Next, FIG. 28 is a view of FIG. 27 seen from the direction of arrow 101. The retard roller 10 follows the feed roller 9 substantially fixed to the frame of the document feeder 1 and moves in the direction of arrow 102. This move is shown in Figure 28.
As shown in FIG. 3, the first and second universal joint mechanisms are bent to allow this operation.

【0118】本実施形態では前記のようにギア66を片持
ちの軸76で支持することで、ギア66の外側から第1のユ
ニバーサルジョイント機構までの距離を限界まで短くす
ることが可能となっている。更にこのような構成が可能
になったのは、ユニバーサルジョイントを形成する中間
軸75にトルクリミッタ67を設け、トルクリミッタ67自体
をユニバーサルジョイントのユニットに組み込んだこと
にもよる。
In the present embodiment, by supporting the gear 66 by the cantilevered shaft 76 as described above, the distance from the outside of the gear 66 to the first universal joint mechanism can be shortened to the limit. There is. Further, the reason why such a configuration is possible is that the intermediate shaft 75 forming the universal joint is provided with the torque limiter 67, and the torque limiter 67 itself is incorporated in the unit of the universal joint.

【0119】以上の構成により、ユニバーサルジョイン
トを形成するための中間軸75の長さを従来の構造よりも
大幅に長くすることが可能となり、その結果として図28
に示す角度θを大幅に小さい値にすることが可能とな
る。これにより、ユニバーサルジョイント部が理想的に
トルクのみを伝達可能となり、中間軸75のラジアル方向
への不要な力の発生を大幅に低減している。
With the above structure, the length of the intermediate shaft 75 for forming the universal joint can be made significantly longer than that of the conventional structure, and as a result, FIG.
It is possible to make the angle θ shown in (1) to a significantly small value. As a result, the universal joint section can ideally transmit only torque, and the generation of unnecessary force in the radial direction of the intermediate shaft 75 is greatly reduced.

【0120】更に、これによりリタードローラ10のフィ
ードローラ9への押圧力の変動が大幅に少なくなり、リ
タードローラ10の一部のみが磨耗する偏磨耗の現象の発
生が抑えられる。このため、リタードローラ10の耐久寿
命が大幅に長くなるものである。
Further, as a result, the fluctuation of the pressing force of the retard roller 10 on the feed roller 9 is significantly reduced, and the occurrence of the uneven wear phenomenon in which only a part of the retard roller 10 is worn is suppressed. Therefore, the durable life of the retard roller 10 is significantly extended.

【0121】図29はリタードローラ10に回転駆動力を伝
達するユニバーサルジョイントの組み立て構成を示して
いる。
FIG. 29 shows an assembled structure of a universal joint for transmitting the rotational driving force to the retard roller 10.

【0122】本実施形態においては、リタードローラ部
分の組み立て性を向上させるために、ユニバーサルジョ
イントのパイプ部材68のジョイント部に工夫がしてあ
る。
In this embodiment, the joint portion of the pipe member 68 of the universal joint is devised in order to improve the assemblability of the retard roller portion.

【0123】これを説明すると、図29において、軸75に
は駆動ギア66からの回転駆動力を受け取るピン74が設け
られている。軸75には更にトルクリミッタ67に駆動を伝
達するピン73が設けてある。トルクリミッタ67からの出
力はパイプ部材68の係合溝109 を介してパイプ部材68に
伝達される。
To explain this, in FIG. 29, the shaft 75 is provided with a pin 74 for receiving the rotational driving force from the driving gear 66. The shaft 75 is further provided with a pin 73 for transmitting drive to the torque limiter 67. The output from the torque limiter 67 is transmitted to the pipe member 68 via the engagement groove 109 of the pipe member 68.

【0124】パイプ部材68はスナップフィットレバー10
4 を軸75の係合溝109 に係合させることにより、ワンタ
ッチで組み立て可能になっている。これにより軸75、ピ
ン74、ピン73、トルクリミッタ67、パイプ部材68が一体
のユニットになる。
The pipe member 68 is the snap fit lever 10.
By engaging 4 with the engaging groove 109 of the shaft 75, it is possible to assemble with one touch. As a result, the shaft 75, the pin 74, the pin 73, the torque limiter 67, and the pipe member 68 become a unit.

【0125】一方、リタードローラ軸71には2方向に突
出したピン72が設けられ、前述したパイプ部材68の他端
側と係合するようになっている。そしてトルクリミッタ
67より出力された一定トルクは、パイプ部材68→ピン72
→リタードローラ軸71→リタードローラ10へと伝達され
る。
On the other hand, the retard roller shaft 71 is provided with a pin 72 projecting in two directions so as to engage with the other end side of the above-mentioned pipe member 68. And torque limiter
The constant torque output from 67 is pipe member 68 → pin 72
→ The retard roller shaft 71 is transmitted to the retard roller 10.

【0126】前記ピン72の一方の突部はパイプ部材68に
設けた第1孔部であるジョイント用孔106 に係合する。
またピン72の他方の突部はパイプ部材68に設けた第2孔
部であるジョイント用長孔107 に係合する。更にパイプ
部材68にはユニバーサルジョイントを形成するために内
側に面取り108 が設けてある。
One projection of the pin 72 engages with the joint hole 106 which is the first hole provided in the pipe member 68.
The other protrusion of the pin 72 is engaged with the joint elongated hole 107 which is the second hole provided in the pipe member 68. Further, the pipe member 68 is internally provided with a chamfer 108 to form a universal joint.

【0127】またジョイント用長孔107 は、パイプ部材
68の端部まで幅d1の溝で開口している。ここで前記ピン
72の直径はd2であり、長孔の幅は前記ピン72の直径d2よ
りも少し大きく、溝寸法であるd1はピン72の直径d2より
も少し小さくなっている。
Also, the long hole 107 for joint is a pipe member.
The groove of width d1 is opened to the end of 68. Where the pin
The diameter of 72 is d2, the width of the long hole is slightly larger than the diameter d2 of the pin 72, and the groove dimension d1 is slightly smaller than the diameter d2 of the pin 72.

【0128】これにより、ユニバーサルジョイントを組
み立てる場合には、図29に示すように、ジョイント用孔
106 にピン72の一方突部を図示のように引っかけ、リタ
ードローラ軸71を矢印110 の方向に移動させる事で、ピ
ン72の他方突部が溝幅d1を押し広げてジョイント用長孔
107 の位置まで移動することが可能となる。これによっ
て、ユニバーサルジョイント部の組立を容易に行うこと
が出来る。尚、前記ジョイントを外す場合にはリタード
ローラ軸71を前記矢印110 と逆方向に移動させるだけで
ピン72をジョイント用長孔107 から簡単に外すことが出
来る。
As a result, when assembling the universal joint, as shown in FIG.
Hook one projection of pin 72 on 106 as shown in the figure and move retard roller shaft 71 in the direction of arrow 110, so that the other projection of pin 72 expands groove width d1 and creates a long hole for joint.
It is possible to move to position 107. As a result, the universal joint section can be easily assembled. When removing the joint, the pin 72 can be easily removed from the elongated hole 107 for the joint simply by moving the retard roller shaft 71 in the direction opposite to the arrow 110.

【0129】前記のようにしてリタードローラ10とトル
クリミッタ67をユニバーサルジョイントによって連結す
るが、本実施形態ではトルクリミッタ67の表面を原稿ガ
イド面として機能させている。これを図30を参照して具
体的に説明する。尚、図30は下ガイド81を中心にしたリ
タードローラ10部分の構成部品を示すものである。
Although the retard roller 10 and the torque limiter 67 are connected by the universal joint as described above, the surface of the torque limiter 67 functions as a document guide surface in this embodiment. This will be specifically described with reference to FIG. Note that FIG. 30 shows the constituent parts of the retard roller 10 part centering on the lower guide 81.

【0130】図30において、211 は右フレーム、212 は
左フレーム、215 は右フレーム211と左フレーム212 を
つないで全体のフレームを形成するステイである。全体
フレームの構成は図31に示す。221 は上部開閉ガイドを
スナップフィットで位置決めする為の開閉クリック、21
4 は部材固定用のネジである。
In FIG. 30, reference numeral 211 is a right frame, 212 is a left frame, and 215 is a stay that connects the right frame 211 and the left frame 212 to form an entire frame. The structure of the entire frame is shown in FIG. 221 is an open / close click for positioning the upper open / close guide with a snap fit, 21
4 is a screw for fixing the member.

【0131】図30に示すように、トルクリミッタ67は下
ガイド81に設けられた開口部より外部に露出している。
そしてトルクリミッタ67の表面は下ガイド81の原稿ガイ
ド面と同一面に位置し、共同して原稿ガイド面を形成し
ている。
As shown in FIG. 30, the torque limiter 67 is exposed to the outside through an opening provided in the lower guide 81.
The surface of the torque limiter 67 is located on the same plane as the document guide surface of the lower guide 81, and jointly forms the document guide surface.

【0132】そのために、トルクリミッタ67の表面は滑
らかで、成型時のゲートやイジェクトピンの跡がないよ
う構成されている。本実施形態ではこのようにトルクリ
ミッタ67を原稿ガイドとしても機能させることにより、
装置の小型化を実現している。
Therefore, the surface of the torque limiter 67 is smooth, and there is no mark of the gate or eject pin at the time of molding. In this embodiment, by making the torque limiter 67 also function as a document guide in this way,
Achieved downsizing of the device.

【0133】即ち、従来はリタードローラ10と連結した
トルクリミッタ67の表面は完全に紙パスから隔離され、
またトルクリミッタの表面も格別に滑らかにするような
配慮はなされていなかった。そのために、従来は本実施
形態のような小型の装置にすることが出来なかったか、
またはリタードローラ10の横に直接トルクリミッタ67を
配置することは出来なかった。
That is, the surface of the torque limiter 67 which is conventionally connected to the retard roller 10 is completely separated from the paper path,
Also, no consideration was given to making the surface of the torque limiter exceptionally smooth. Therefore, it has not been possible to make a device as small as the present embodiment in the past.
Alternatively, the torque limiter 67 could not be arranged directly beside the retard roller 10.

【0134】リタード分離においては、リタードローラ
10に伝達する一定のトルクの値の精度は極めて重要なパ
ラメータであり、精密に管理されなければ重送やジャム
が発生してしまう。従って、リタードローラ10とトルク
リミッタ67の間によけいなギアやその他の伝達機構は出
来るだけ無いほうが望ましい。その意味でも本実施形態
のようにリタードローラ10のすぐ横にトルクリミッタ67
を配置可能とし、且つトルクリミッタ67の表面が原稿ガ
イドを兼ねる構成にすることが効果的である。
In retard separation, a retard roller is used.
The accuracy of the value of the constant torque transmitted to 10 is a very important parameter, and if it is not managed precisely, double feed and jam will occur. Therefore, it is desirable that there be no gear or other transmission mechanism between the retard roller 10 and the torque limiter 67 as much as possible. In that sense as well, the torque limiter 67 is provided just beside the retard roller 10 as in the present embodiment.
It is effective that the surface of the torque limiter 67 also serves as a document guide.

【0135】尚、本実施形態においてはリタードローラ
10の直径を20mm、トルクリミット67の表面の直径を18mm
に設定している。即ち、リタードローラ10の表面が1mm
だけ原稿ガイド面より出っ張るように構成している(図
15参照)。
Incidentally, in this embodiment, the retard roller is used.
10 diameter 20 mm, torque limit 67 surface diameter 18 mm
Is set to That is, the surface of the retard roller 10 is 1 mm.
Only the document guide surface protrudes (Fig.
See 15).

【0136】{排紙ローラ}また図1において、30,31
は画像の読み取られた原稿を後述する排紙トレイ39上に
排出するための排紙ローラ対であり、30は排紙ローラ、
31は該排紙ローラ30に圧接されて従動回転するアイドラ
コロである。前記アイドラコロ31は、通常、後述する画
像読取部における白色ガイド部材38に固定されたバネ33
によって排紙ローラ30側に付勢されている。前記白色ガ
イド部材38は原稿送りローラ23の軸に回動可能に支持さ
れており、通常は図1に示す如く閉状態にある前記上部
開閉ガイド6によって下方に押さえ付けられ、図1に示
すように位置決めされている。尚、白色ガイド部材38と
アイドラコロ31とバネ33の関係は図32に示す。
{Paper discharge roller} 30, 31 in FIG.
Is a pair of discharge rollers for discharging a document whose image has been read onto a discharge tray 39 described later, and 30 is a discharge roller.
Reference numeral 31 is an idler roller that is pressed against the paper discharge roller 30 and is driven to rotate. The idler roller 31 is usually a spring 33 fixed to a white guide member 38 in an image reading unit described later.
It is urged toward the discharge roller 30 side by. The white guide member 38 is rotatably supported by the shaft of the document feed roller 23, and is normally pressed downward by the upper open / close guide 6 in the closed state as shown in FIG. It is located in. The relationship between the white guide member 38, the idler roller 31, and the spring 33 is shown in FIG.

【0137】そして、後で詳述するが、前記上部開閉ガ
イド6を開放すると、押さえ付けが解除された白色ガイ
ド部材38も上方に揺動するので、前記アイドラコロ31を
排紙ローラ30側へ付勢している前記バネ33の付勢力は解
除される。つまり、前記アイドラコロ31は白色ガイド部
材38の自重だけで排紙ローラ30へ接している状態にな
る。即ち、排紙ローラ30とアイドラコロ31との圧接が解
除されるため、この排紙部でのジャム処理が容易にな
る。
Then, as will be described later in detail, when the upper opening / closing guide 6 is opened, the white guide member 38, which has been released from the pressing, also swings upward, so that the idler roller 31 is attached to the paper discharge roller 30 side. The urging force of the spring 33 that is urging is released. That is, the idler roller 31 is in contact with the paper discharge roller 30 only by the weight of the white guide member 38. That is, since the pressure contact between the paper discharge roller 30 and the idler roller 31 is released, the jam processing at this paper discharge unit becomes easy.

【0138】(除電針)32は帯電した原稿の除電を行う
除電針であって、前記排紙ローラ対30,31によって排紙
される原稿が帯電して排紙トレイ39や原稿給紙トレイ3
の裏側に張り付き、積載ジャム等を引き起こすのを防止
するためのものである。また、前記除電針32は排紙され
た原稿の後端が上カールで持ち上がっている場合に、該
カール原稿後端を押さえるカール押さえの役目も兼ねて
おり、前記カール原稿後端が次の排出原稿の妨げになる
のを防止している。このため、前記除電針32の長さは、
通常よりも長く設定されており、本実施形態においては
約20mm程度としている。
(Electrification elimination needle) 32 is an electricity elimination needle for eliminating electricity on the charged original document, and the original document discharged by the pair of discharge rollers 30 and 31 is charged and discharged to the discharge tray 39 or the document feed tray 3
This is to prevent sticking to the back side of the and to cause a jam or the like. Further, the static elimination needle 32 also functions as a curl retainer for pressing the trailing edge of the curled document when the trailing edge of the ejected document is lifted by the upper curl. It prevents the original from being obstructed. Therefore, the length of the static elimination needle 32 is
The length is set longer than usual, and is about 20 mm in this embodiment.

【0139】{排紙トレイ}また図1において、39はト
レイ手段としての排紙トレイであって、読取終了後に前
記排紙ローラ対30,31によって排出搬送され、除電針32
によって除電された原稿を保持するためのものである。
この排紙トレイ39の搬送方向最下流側には、前述したよ
うに原稿の先端側の垂れ下がりを防止するためのストッ
パ120 が引き出し可能に取り付けられている。尚、前記
ストッパ120 は、図4を用いて前述したように、原稿送
り装置開閉時の把手の機能を兼ねており、その開閉時に
ストッパ120 に掛けたユーザの手が滑らないように、多
数の指かけ突起部131 を備えたカバー137 が下部側に設
けられている。
{Paper Discharging Tray} In FIG. 1, reference numeral 39 denotes a paper discharging tray as a tray means, which is discharged and conveyed by the pair of paper discharging rollers 30 and 31 after the completion of reading, and a discharging needle 32.
This is for holding the original that has been neutralized by.
As described above, the stopper 120 for preventing the leading edge of the original from hanging down is attached to the most downstream side of the paper discharge tray 39 in the conveying direction so as to be pulled out. As described above with reference to FIG. 4, the stopper 120 also has a function of a handle when the document feeder is opened / closed, and a large number of hands are provided so that the user's hand hooked on the stopper 120 does not slip when the document feeder is opened / closed. A cover 137 having a finger hanging projection 131 is provided on the lower side.

【0140】(ストッパ)次に図33を用いて前記排紙ト
レイ39に取り付けられたストッパ120 について詳細に説
明する。この補助トレイ手段としてのストッパ120 は排
紙トレイ39で保持する原稿のサイズに応じて図33中矢印
b方向に引き出し可能となっており、本実施形態では排
紙トレイ39に押し込んだ第1のポジションと引き出した
第2のポジションの2つのポジションが選択可能となっ
ている。尚、図33では、排紙トレイ39に押し込んだ第1
のポジションにあるストッパ120 を示している。
(Stopper) Next, the stopper 120 attached to the paper discharge tray 39 will be described in detail with reference to FIG. The stopper 120 as the auxiliary tray means can be pulled out in the direction of the arrow b in FIG. 33 according to the size of the original document held by the paper discharge tray 39. In the present embodiment, the first stopper pushed into the paper discharge tray 39 is used. Two positions, a position and a withdrawn second position, can be selected. It should be noted that in FIG. 33, the first tray pushed into the paper discharge tray 39
The stopper 120 is shown in the position.

【0141】前記ストッパ120 を各ポジションで固定す
るために、前記ストッパ120 の内部にはストッパレバー
122 が組み込まれている。該レバー122 は支点127 を中
心として回動可能となっており、排紙トレイ39内のレー
ル401 に設けられた溝123-1,123-2 に係合する突起部1
30 を備えた腕部402 と、該突起部130 を前記溝側に付
勢する突き当て部128 を備えたバネ129 と、該レバー12
2 を回動させ突起部130 と溝123-1 ,123-2 との係合及
び解除を行うレバーボタン126 が一体形成されている。
In order to fix the stopper 120 at each position, a stopper lever is provided inside the stopper 120.
122 is incorporated. The lever 122 is rotatable around a fulcrum 127, and the protrusion 1 that engages with the grooves 123-1 and 123-2 provided on the rail 401 in the paper discharge tray 39.
An arm portion 402 provided with 30; a spring 129 provided with an abutting portion 128 for urging the protruding portion 130 toward the groove side; and the lever 12
A lever button 126 is integrally formed that rotates 2 to engage and disengage the protrusion 130 and the grooves 123-1 and 123-2.

【0142】尚、図33では前記ストッパ120 内部に組み
込まれたストッパレバー122 を片側だけ図示している
が、上述した同様の構成のストッパレバーが反対側にも
対称的に組み込まれており、レバーボタン126 は2つを
同時に押すことで上記の機能を満たしている。
In FIG. 33, the stopper lever 122 incorporated inside the stopper 120 is shown on only one side, but the stopper lever 122 having the same structure as described above is also symmetrically incorporated on the other side. Button 126 fulfills the above function by pressing two at the same time.

【0143】そして、通常、前記第1のポジションにあ
るストッパ120 は、前記ストッパレバー122 に一体形成
されたバネ129 の突き当て部128 が、ストッパ120 の内
側壁(不図示)に突き当たって、前記突起部130 が溝12
3-1 (或いは溝123-2 )に付勢係合している。
Normally, in the stopper 120 in the first position, the abutment portion 128 of the spring 129 integrally formed with the stopper lever 122 abuts the inner wall (not shown) of the stopper 120, and Protrusion 130 is groove 12
3-1 (or groove 123-2) is biased and engaged.

【0144】そして、前記第1のポジションから第2の
ポジションに移動させるには、レバーボタン126-1 ,12
6-2 を押すことによってストッパレバー122 が支点127
を中心として回転し、前記バネ129 の付勢力に抗して突
起部130 と溝123-1 との係合が解除されるので、前記レ
バーボタン126-1 ,126-2 を押しながらストッパ120を
図33中矢印a方向に移動させ、突起部130 をもう一方の
溝123-2 に落とし込むことにより前記ストッパ120 が第
2のポジションにて係合固定される。
To move from the first position to the second position, the lever buttons 126-1 and 12-12 are used.
By pressing 6-2, the stopper lever 122 moves to the fulcrum 127
Since the protrusion 130 and the groove 123-1 are disengaged against the biasing force of the spring 129, the stopper 120 is pushed while pushing the lever buttons 126-1 and 126-2. 33, the stopper 120 is engaged and fixed in the second position by moving it in the direction of arrow a in FIG. 33 and dropping the protrusion 130 into the other groove 123-2.

【0145】逆に前記第2のポジションから第1のポジ
ションに移動させるには、上述した手順と同じようにレ
バーボタン126 を押しながらストッパ120 を押し込み、
突起部130 を溝123-1 に落とし込めば良い。
Conversely, to move from the second position to the first position, the stopper 120 is pushed in while pushing the lever button 126 in the same manner as the above-mentioned procedure.
The protrusion 130 may be dropped into the groove 123-1.

【0146】尚、前記突起部130 を備えた腕部402 と、
溝123-1 ,123-2 を備えたレール401 は、該両者の隙間
が極力少なくなるように円弧状に形成されており、スト
ッパ120 の引き出し方向に直交する方向のガタを少なく
している。
It should be noted that the arm portion 402 having the protrusion 130,
The rail 401 provided with the grooves 123-1 and 123-2 is formed in an arc shape so that the gap between the two is as small as possible, and the play in the direction orthogonal to the pulling direction of the stopper 120 is reduced.

【0147】(ストッパタブ)前記ストッパ120 には排
紙トレイ39から原稿が落下するのを防止するための規制
手段としてのストッパタブ121 が折り畳み収納可能に取
り付けられている。該ストッパタブ121 は、使用しない
ときの第1のポジション(図33中実線位置)と、使用す
るときの第2のポジション(図33中破線位置)の2つの
ポジションが選択可能となっている。
(Stopper Tab) A stopper tab 121 as a restricting means for preventing the document from falling from the paper discharge tray 39 is attached to the stopper 120 so that it can be folded and stored. The stopper tab 121 can be selected from two positions, a first position when not used (solid line position in FIG. 33) and a second position when used (broken line position in FIG. 33).

【0148】また前記ストッパタブ121 の自由端側の両
端には指又は爪を引っ掛けるための突起部124 が設けら
れており、更に前記自由端側に対応するストッパ120 上
には指を入れる溝125 が設けられている。従って、前記
ストッパタブ121 は、前記ストッパ120 上に設けられた
溝125 に指を入れ、ストッパタブ121 の両突起部124を
指又は爪で持ち上げることで容易に引き出すことが可能
となっている。
Further, projections 124 for hooking fingers or claws are provided at both ends on the free end side of the stopper tab 121, and a groove 125 for inserting a finger is further provided on the stopper 120 corresponding to the free end side. It is provided. Therefore, the stopper tab 121 can be easily pulled out by inserting a finger into the groove 125 provided on the stopper 120 and lifting both projections 124 of the stopper tab 121 with a finger or a nail.

【0149】更に前記ストッパタブ121 は原稿端を規制
する規制手段として機能する第2のポジションにてロッ
クされるように構成されている。このストッパタブ121
のロック機構について図34及び図35を用いて説明する。
図34及び図35はストッパタブ121 の中央部を切断した断
面図であり、図34は第1のポジション(折り畳み収納位
置)にあるストッパタブ121 を示しており、図35は第2
のポジション(起立位置)にあるストッパタブ121 を示
している。
Further, the stopper tab 121 is constructed so as to be locked at the second position which functions as a regulating means for regulating the end of the document. This stopper tab 121
The locking mechanism will be described with reference to FIGS. 34 and 35.
34 and 35 are cross-sectional views of the central portion of the stopper tab 121, FIG. 34 shows the stopper tab 121 in the first position (folded storage position), and FIG.
The stopper tab 121 in the position (upright position) is shown.

【0150】図34及び図35に示すように、前記ストッパ
タブ121 は回転支軸134 を中心として回動可能となって
おり、該回動端部にはストッパ側に穿設された凹部136
と係合する凸部135 が突設されている。前記凹部136 は
ストッパ120 の下部側に設けられたカバー137 の一部に
設けられたスリット132 によって片持ち梁となっている
バネ133 の上面側に穿設されている。従って、前記スト
ッパタブ121 を第1のポジションから第2のポジション
へと回動させると、該ストッパタブ121 によって前記片
持ち梁となっているバネ133 が下方向に撓ませられ、ス
トッパタブ121の凸部135 が前記バネ133 の凹部136 に
落ち込み、これにより前記ストッパタブ121 が第2のポ
ジション(図33中破線位置)で規制手段として機能する
ようにロックされる。
As shown in FIGS. 34 and 35, the stopper tab 121 is rotatable about a rotation support shaft 134, and the rotation end has a recess 136 formed on the stopper side.
A protrusion 135 that engages with the protrusion is provided. The recess 136 is formed on the upper surface side of the spring 133 which is a cantilever by a slit 132 provided in a part of a cover 137 provided on the lower side of the stopper 120. Accordingly, when the stopper tab 121 is rotated from the first position to the second position, the cantilever spring 133 is bent downward by the stopper tab 121, and the convex portion 135 of the stopper tab 121 is bent. Falls into the recess 136 of the spring 133, whereby the stopper tab 121 is locked so as to function as a restricting means in the second position (the position indicated by the broken line in FIG. 33).

【0151】{ジャム処理}次に上記原稿送り装置にお
けるジャム処理について説明する。本発明では装置本体
の最上部に開閉可能に取り付けられた上部開閉ガイド6
の開閉操作に伴って、原稿を挟持搬送する全ての搬送ロ
ーラ対の圧接及び解除が行えるように構成してある。即
ち、上部開閉ガイド6を開くことによって全搬送ローラ
対の圧接が解除され、逆に上部開閉ガイド6を閉じるこ
とによって全搬送ローラ対が圧接されるように構成して
ある。尚、前記搬送ローラ対の圧接を解除する方法とし
ては搬送ローラ対をなすローラ同士を離間する方法、或
いはローラ同士を圧接するバネ等の付勢手段の付勢力を
解除する方法等がある。本実施形態では、その両方を用
いて前記搬送ローラ対の圧接及び解除を行っている。以
下、詳述する。
{Jam Processing} Next, the jam processing in the document feeding device will be described. In the present invention, the upper opening / closing guide 6 is attached to the uppermost part of the apparatus main body so as to be openable and closable
With the opening / closing operation, all the pairs of conveyance rollers that sandwich and convey the original are pressed and released. That is, when the upper opening / closing guide 6 is opened, the pressure contact of all the conveying roller pairs is released, and conversely, when the upper opening / closing guide 6 is closed, the entire conveying roller pairs are pressed. As a method of releasing the pressure contact of the pair of conveying rollers, there are a method of separating the rollers forming the pair of conveying rollers, a method of releasing the urging force of an urging means such as a spring which presses the rollers. In the present embodiment, both of them are used to press and release the conveying roller pair. The details will be described below.

【0152】(ローラ対の圧接及び解除)上記構成の原
稿送り装置において原稿の給紙から排紙までの搬送を行
うローラは、搬送方向上流側から順に、ピックアップロ
ーラ8、フィードローラ9とこれに圧接するリタードロ
ーラ10、引き抜きローラ21と板バネ11の付勢力によって
前記ローラ21に圧接するアイドラコロ22、原稿送りロー
ラ23とバネ25の付勢力によって前記ローラ23に圧接する
アイドラコロ24、及び排紙ローラ30とバネ33の付勢力に
よって前記ローラ30に圧接するアイドラコロ31である。
ここで、上部開閉ガイド6の開閉操作によって圧接及び
解除が行われる搬送ローラ対は、フィードローラ9とリ
タードローラ10、引き抜きローラ21とアイドラコロ22、
原稿送りローラ23とアイドラコロ24、及び排紙ローラ30
とアイドラコロ31である。
(Pressing and Release of Roller Pair) In the document feeding apparatus having the above-described structure, the rollers for feeding the original from the feeding to the discharging are the pickup roller 8 and the feed roller 9 in this order from the upstream side in the feeding direction. A retard roller 10 which is in pressure contact, an idler roller 22 which is in pressure contact with the roller 21 by the urging force of a pull-out roller 21 and a plate spring 11, an idler roller 24 which is in pressure contact with the roller 23 by the urging force of a document feed roller 23 and a spring 25, and a discharge roller. The idler roller 31 is pressed against the roller 30 by the biasing force of the spring 30 and the spring 33.
Here, the conveying roller pair that is pressed and released by the opening / closing operation of the upper opening / closing guide 6 is a feed roller 9 and a retard roller 10, a pulling roller 21 and an idler roller 22,
Document feed roller 23, idler roller 24, and paper discharge roller 30
And Idler Coro 31.

【0153】前記ローラのうち、上部開閉ガイド6に回
転可能に取り付けられているローラは、フィードローラ
9とアイドラコロ22である(図20参照)。尚、上部開閉
ガイド6にはピックアップローラ8も取り付けれらてい
る。また、前記引き抜きローラ21、原稿送りローラ23、
及び排紙ローラ30は装置本体側に回転可能に取り付けら
れている。更に前記リタードローラ30は装置本体側に揺
動可能に取り付けられたL字型の支持レバー16に回転可
能に取り付けられており、バネ19の付勢力によってフィ
ードローラ9方向に付勢されている。また前記アイドラ
コロ24は、装置本体のフレームをなすステイ215 に取り
付けられた搬送ガイドに回転可能に取り付けられており
(図30参照)、バネ25の付勢力によって原稿送りローラ
23方向に付勢されている。また前記アイドラコロ31は、
原稿送りローラ23の軸を中心に揺動可能な白色ガイド部
材38の自由端に回転可能に取り付けられており(図32参
照)、上部開閉ガイド6の押さえ付け及びバネ33の付勢
力によって排紙ローラ30方向に付勢されている。
Among the rollers, the rollers rotatably attached to the upper opening / closing guide 6 are the feed roller 9 and the idler roller 22 (see FIG. 20). A pickup roller 8 is also attached to the upper opening / closing guide 6. Further, the pull-out roller 21, the document feeding roller 23,
The paper discharge roller 30 is rotatably attached to the main body of the apparatus. Further, the retard roller 30 is rotatably attached to an L-shaped support lever 16 that is swingably attached to the apparatus main body side, and is biased toward the feed roller 9 by the biasing force of a spring 19. Further, the idler roller 24 is rotatably attached to a conveyance guide attached to a stay 215 forming a frame of the apparatus main body (see FIG. 30).
It is biased in 23 directions. Also, the idler roller 31 is
It is rotatably attached to the free end of a white guide member 38 that can swing around the axis of the document feed roller 23 (see FIG. 32), and is ejected by pressing the upper opening / closing guide 6 and the urging force of the spring 33. It is biased toward the roller 30.

【0154】従って、上部開閉ガイド6を開くと、フィ
ードローラ9及びアイドラコロ22が対向する各ローラ1
0,21から離間するため、フィードローラ9とリタード
ローラ10、及び引き抜きローラ21とアイドラコロ22の圧
接がそれぞれ解除される。同時に、アイドラコロ24を原
稿送りローラ23に付勢しているバネ25の付勢力、アイド
ラコロ31を排紙ローラ30に付勢しているバネ33の付勢力
も解除されるため、原稿送りローラ23とアイドラコロ2
4、及び排紙ローラ30とアイドラコロ31の圧接もそれぞ
れ解除される。これにより、上部開閉ガイド6を開くと
いう1アクションだけで全搬送ローラ対の圧接を解除す
ることができ、搬送路中でジャムした原稿等を簡単に取
り除くことができる。特に上記いずれかの搬送ローラ対
間に挟持された状態でジャムした原稿等を簡単に取り除
くことができる。
Therefore, when the upper opening / closing guide 6 is opened, the feed roller 9 and the idler roller 22 face each other.
Since they are separated from 0 and 21, the press contact between the feed roller 9 and the retard roller 10, and the pull-out roller 21 and the idler roller 22 are released. At the same time, the urging force of the spring 25 that urges the idler roller 24 toward the document feed roller 23 and the urging force of the spring 33 that urges the idler roller 31 toward the paper discharge roller 30 are also released. Idler roller 2
4, and the pressure contact between the paper discharge roller 30 and the idler roller 31 is also released. As a result, the pressure contact of all the conveying roller pairs can be released by only one action of opening the upper opening / closing guide 6, and the original jammed in the conveying path can be easily removed. In particular, it is possible to easily remove a jammed original or the like while being sandwiched between any one of the above-described conveying roller pairs.

【0155】同様に、前記各ローラ対の圧接も1アクシ
ョンで行える。即ち、前述した手順と逆の手順で、上部
開閉ガイド6を閉じれば良いだけである。
Similarly, the pressure contact of each roller pair can be performed by one action. That is, it suffices to close the upper opening / closing guide 6 in the reverse order of the procedure described above.

【0156】尚、給紙トレイ3と排紙トレイ39との間に
介在する排紙ローラ対30,31部分でのジャム処理は、前
記給紙トレイ3の開放を兼用する事で行う。この給紙ト
レイ3は図3、図5及び図6を用いて前述したように、
スナップフィット機構として機能する弾性部材248 と係
合凹部247 とからなる係合手段によって弾性的に係合さ
れているだけなので、容易に外すことができ、簡単に上
方に揺動させることができるようになっている。
The jam treatment at the sheet discharge roller pair 30, 31 interposed between the sheet feed tray 3 and the sheet discharge tray 39 is performed by also opening the sheet feed tray 3. As described above with reference to FIGS. 3, 5 and 6, this paper feed tray 3 is
The elastic member 248 functioning as a snap-fit mechanism and the engaging concave portion 247 are only elastically engaged by the engaging means, so that they can be easily disengaged and easily swung upward. It has become.

【0157】図15において、81はガイド部材としての下
ガイドであって、前記上部開閉ガイド6下方の対向位置
に所定の間隔をもって配設され、原稿の搬送路を形成し
ている。また、82は引き抜きローラ軸であって、引き抜
きローラ21の回転中心となる。83はフィードローラ9に
対するリタードローラ10の圧接力を調節するためのバネ
掛け切り欠き部であり、軸15を中心として回転可能に支
持された押圧レバー18に設けられている。この押圧レバ
ー18の自由端は、軸15を中心として回転可能な支持レバ
ー16の一端の軸17に接しており、該接点を通して付勢力
が作用している。これによりリタードローラ10がフィー
ドローラ9に圧接される。また、84は原稿給紙トレイ3
上に原稿を乗せるときに、その原稿の先端を突き当てる
突き当て壁である。この図15の中で、アイドラコロ31を
除くすべての部材は引き抜きローラ軸82を回転中心とし
て上部開閉ガイド6を開閉することで揺動する。また、
上部開閉カバー6を閉じたときはバネ33によりアイドラ
コロ31を付勢し排紙ローラ30に圧を加え、開放したとき
はアイドラコロ31への付勢力が解除され排紙ローラ30に
圧が加わらないようになっている。
In FIG. 15, reference numeral 81 is a lower guide serving as a guide member, which is arranged below the upper opening / closing guide 6 at a predetermined distance and forms a document conveying path. Reference numeral 82 denotes a pull-out roller shaft, which is the center of rotation of the pull-out roller 21. Reference numeral 83 is a spring hooking notch for adjusting the pressure contact force of the retard roller 10 with respect to the feed roller 9, and is provided on the pressing lever 18 rotatably supported about the shaft 15. The free end of the pressing lever 18 is in contact with the shaft 17 at one end of the support lever 16 rotatable about the shaft 15, and the urging force acts through the contact. As a result, the retard roller 10 is pressed against the feed roller 9. Also, 84 is the document feed tray 3
This is an abutting wall that abuts the leading edge of the original when placing the original on it. In FIG. 15, all members except the idler roller 31 swing by opening / closing the upper opening / closing guide 6 about the pull-out roller shaft 82 as a rotation center. Also,
When the upper opening / closing cover 6 is closed, the idler roller 31 is urged by the spring 33 to apply pressure to the discharge roller 30, and when opened, the urging force to the idler roller 31 is released so that pressure is not applied to the discharge roller 30. It has become.

【0158】(ジャム時リトライ給送)図36は上記原稿
送り装置に用いているジャム時リトライシーケンスの説
明図である。また、図37は図36の一部のみを示すこと
で、図36をよりわかりやすくしたものである。
(Retry Feed at Jam) FIG. 36 is an explanatory diagram of a jam retry sequence used in the document feeding apparatus. Further, FIG. 37 shows only part of FIG. 36 to make FIG. 36 easier to understand.

【0159】尚、ここでいうリトライシーケンスとは、
特開平3-216428号公報等に記載されているように、原稿
給紙時に給紙ローラがスリップした場合にすぐにジャム
と判断するのではなく、数回給紙動作を繰り返して試み
るシーケンスのことをいう。そして、その数回の給紙動
作の繰り返しでもなお原稿が給紙されないときにジャム
と判断する。
The retry sequence referred to here is
As described in Japanese Patent Laid-Open No. 3-216428, a sequence in which a paper feeding operation is repeated several times instead of immediately determining a jam when the paper feeding roller slips during document feeding Say. Then, if the original is not fed even after the paper feeding operation is repeated several times, it is determined as a jam.

【0160】本実施形態に係る原稿送り装置では更に次
のようなシーケンスにしてある。即ち、給紙開始信号
(図中a部)で上下揺動トレイ13が上昇を開始し、所定
時間経過後、電磁クラッチ61がONとなる。そして、前
記上下揺動トレイ13が上昇位置に達してから一定時間T
1経過後、前記上下揺動トレイ13が下降し始める。そし
て、紙端検知センサ41が原稿先端を検知したら、同時を
含む所定時間経過後に電磁クラッチ61をOFFする。
The document feeding apparatus according to this embodiment has the following sequence. That is, the vertical swing tray 13 starts to move up by the paper feed start signal (a portion in the figure), and the electromagnetic clutch 61 is turned on after a predetermined time elapses. Then, after the vertical swing tray 13 reaches the raised position, a predetermined time T
After one lapse, the vertical swing tray 13 starts to descend. Then, when the paper edge detection sensor 41 detects the leading edge of the document, the electromagnetic clutch 61 is turned off after a lapse of a predetermined time including simultaneous reading.

【0161】本来ならばクラッチONから原稿の搬送を
開始し、所定時間経過後に紙端検知センサ41が原稿の先
端を検知することになっている(図中b部)。しかし、
ピックアップローラ8やフィードローラ9がスリップし
た場合は、原稿を所定の距離だけ給紙することができ
ず、紙端検知センサ41を所定のタイミングで原稿が通過
しない。
Originally, the conveyance of the original is started from the clutch ON, and the paper edge detection sensor 41 detects the front edge of the original after a predetermined time elapses (part b in the figure). But,
If the pickup roller 8 or the feed roller 9 slips, the original cannot be fed for a predetermined distance, and the original does not pass through the paper edge detection sensor 41 at a predetermined timing.

【0162】そして、一定時間T3を経過しても紙端検
知センサ41を原稿が通過しないときは、給紙ジャム保留
としてステッピングモータを止め、一定時間T4の間給
紙動作を一時休止させて、もう一度上下揺動トレイ13の
上昇(図中c部)からの給紙シーケンスを繰り返し、リ
トライを行う。但し、その際の2回目の上下揺動トレイ
13の上昇時間T2を前記上昇時間T1よりも長くするこ
とで、確実な給紙を行う事を可能としている(T2>T
1)。尚、これ以外にも2回目の時は給紙速度を下げて
リトライを行う事で、同様の効果を得ることが出来る。
When the document does not pass through the paper edge detection sensor 41 after the elapse of the fixed time T3, the stepping motor is stopped to hold the paper jam and the paper feeding operation is temporarily stopped for the fixed time T4. The sheet feeding sequence from the raising of the vertically swinging tray 13 (section c in the figure) is repeated again to retry. However, the second vertical swing tray at that time
By making the rising time T2 of 13 longer than the rising time T1, it is possible to reliably feed the paper (T2> T
1). In addition to this, the same effect can be obtained by lowering the feeding speed and retrying at the second time.

【0163】{画像読取手段}上記構成の原稿送り装置
1によって搬送され、画像読取部29を通過する原稿の画
像を、スキャナ2の光学系によって読み取る。ここで、
図38乃至図42を用いて画像読取部近傍の構成について説
明する。
[Image reading means] The image of the original conveyed by the original feeding apparatus 1 having the above-mentioned configuration and passing through the image reading unit 29 is read by the optical system of the scanner 2. here,
The configuration in the vicinity of the image reading unit will be described with reference to FIGS. 38 to 42.

【0164】(透明シート部材)図38に示すように、画
像読取部近傍において、28は透明シート部材(以下、
「透明シート」という)であり、白色ガイド部材38との
間に原稿が通過する隙間k(本実施形態では約0.9 mm)
が設けられている。尚、この透明シート28と白色ガイド
部材38との間の隙間kは後述する位置決め突起部材119
によって保証されている。この透明シート28と白色ガイ
ド部材38との間の隙間kを原稿が通過する時に、画像読
取部29にて前記透明シート28を通して原稿の画像が読み
取られる。
(Transparent Sheet Member) As shown in FIG. 38, 28 is a transparent sheet member (hereinafter,
It is a "transparent sheet") and has a gap k (about 0.9 mm in this embodiment) through which the document passes between the white guide member 38.
Is provided. A gap k between the transparent sheet 28 and the white guide member 38 is defined by a positioning protrusion member 119 described later.
Guaranteed by When the document passes through the gap k between the transparent sheet 28 and the white guide member 38, the image of the document is read by the image reading unit 29 through the transparent sheet 28.

【0165】本実施形態では、図39に示すように、前記
透明シート28として、透過型のポリエステルシートの原
稿搬送面側に2H以上の耐スクラッチコーティング91を施
したシートを用いており、前記ポリエステルシートの原
稿搬送面側に傷が付かないようにしている。これによ
り、傷による透過率の低減や画像の劣化を防止してい
る。更に本実施形態では前記ポリエステルシートのチャ
ージアップを防止するために帯電防止剤を練り込んだ材
料を用いている。これにより、前記透明シート(ポリエ
ステルシート)28と原稿が静電気によって貼り付くのを
防止している。
In this embodiment, as shown in FIG. 39, as the transparent sheet 28, a transparent polyester sheet having a scratch resistant coating 91 of 2H or more on the original conveying surface side is used. Be careful not to scratch the original transport side of the sheet. This prevents the transmittance from being reduced and the image from being deteriorated due to scratches. Further, in this embodiment, a material in which an antistatic agent is kneaded is used to prevent the polyester sheet from being charged up. This prevents the transparent sheet (polyester sheet) 28 and the original from sticking together due to static electricity.

【0166】尚、前記透明シート28は上記構成のシート
に限定されるものではなく、例えば、ポリカーボシート
やアクリルシートや成形ガラス等であっても良い。
The transparent sheet 28 is not limited to the sheet having the above structure, and may be, for example, a polycarbonate sheet, an acrylic sheet, a molded glass or the like.

【0167】(透明シートの位置決め)前記白色ガイド
部材38と透明シート28との間の隙間kは、図38に示すよ
うに前記白色ガイド部材38の画像読取部29との対向面で
あって、原稿が通過する読み取り領域外に設けられた位
置決め突起部材119 によって保証されている。この位置
決め突起部材119 の形状と働きについて説明する。
(Positioning of Transparent Sheet) The gap k between the white guide member 38 and the transparent sheet 28 is a surface of the white guide member 38 facing the image reading section 29, as shown in FIG. This is ensured by the positioning projection member 119 provided outside the reading area through which the document passes. The shape and function of the positioning projection member 119 will be described.

【0168】前記白色ガイド部材38は画像読取部29と対
向する面が、プラテンガラス40と平行な面117 と、その
面117 に連なって所定の半径を持つ円弧面118 によって
図38に示す如き形状に形成されている。そして、この白
色ガイド部材38の画像読取部29との対向面に更に対向し
て前記透明シート28が配設されている。この透明シート
28は前記白色ガイド部材38の対向面に設けられた位置決
め突起部材119 の突起部119aとプラテンガラス40とに挟
まれて位置決めされ、且つ白色ガイド部材38との隙間k
が保証されている。
The surface of the white guide member 38 facing the image reading section 29 is formed by a surface 117 parallel to the platen glass 40 and an arcuate surface 118 which is continuous with the surface 117 and has a predetermined radius as shown in FIG. Is formed in. Further, the transparent sheet 28 is arranged so as to further face the surface of the white guide member 38 facing the image reading portion 29. This transparent sheet
28 is positioned by being sandwiched between the platen glass 40 and the projection 119a of the positioning projection member 119 provided on the facing surface of the white guide member 38, and the gap k between the white guide member 38 and
Is guaranteed.

【0169】しかし、前記位置決め突起部材119 の突起
部119aだけでは、前述した対向面の円弧面118 の部分で
透明シート28が白色ガイド部材38に接触してしまい、腰
の弱い薄紙や逆に厚みの厚い紙や、またカーボン紙のよ
うに摩擦係数の大きな紙等の通紙抵抗を大きくする原因
となっていた。
However, with only the protruding portion 119a of the positioning protruding member 119, the transparent sheet 28 comes into contact with the white guide member 38 at the portion of the arc surface 118 of the facing surface described above, and the thin paper having a weak stiffness or conversely the thickness is reduced. It has been a cause of increasing the paper-passing resistance of thick paper or paper having a large friction coefficient such as carbon paper.

【0170】そこで本発明では、位置決め突起部材119
の突起部119aの両側に、該突起部119aよりも低い高さ
で、しかもプラテンガラス40に平行な部分の両側にある
白色ガイド部材38の両円弧面118 まで延設された補助突
起部119bを設けている。ここで、前記突起部119aの高さ
は、白色ガイド部材38と透明シート28との間の隙間kと
同程度であり、補助突起部119bの高さは前記突起部119a
の高さの半分程度としている。尚、本実施形態では、前
記突起部119aの高さを約0.9mm 程度とし、補助突起部11
9bの高さを約0.5mm 程度としている。
Therefore, in the present invention, the positioning protrusion member 119 is used.
Auxiliary protrusions 119b extending to both arc surfaces 118 of the white guide member 38 on both sides of the protrusion 119a at a height lower than that of the protrusion 119a and on both sides of a portion parallel to the platen glass 40 are provided. It is provided. Here, the height of the protrusion 119a is approximately the same as the gap k between the white guide member 38 and the transparent sheet 28, and the height of the auxiliary protrusion 119b is the height of the protrusion 119a.
The height is about half. In this embodiment, the height of the protrusion 119a is set to about 0.9 mm, and the auxiliary protrusion 11
The height of 9b is about 0.5 mm.

【0171】上述の如く構成することにより、画像読取
部近傍における搬送パスの隙間を全域にわたって確保す
ることができるので、薄紙やカーボン紙等の原稿を給送
しても、該原稿が滑らかに画像読取部29を通過し、スム
ーズな搬送が可能となる。更に画像の伸びや歪み、ジャ
ムが発生することがなく、読み取り画像の画質や精度が
良好となる。
With the above-described configuration, the gap of the transport path in the vicinity of the image reading section can be secured over the entire area, so that even if a document such as thin paper or carbon paper is fed, the document will be smoothly imaged. After passing through the reading unit 29, smooth transportation becomes possible. Further, the image quality and accuracy of the read image are improved without the occurrence of stretch, distortion, or jam of the image.

【0172】(フラッパと透明シートの係合)前記透明
シート28は画像読取部29の上流側に位置するフラッパ21
3 に取り付けられている。その構成について図40,図4
1,図42を用いて説明する。
(Engagement of flapper and transparent sheet) The transparent sheet 28 is located on the upstream side of the image reading section 29.
Attached to 3. About its configuration Fig. 40, Fig. 4
1 and FIG. 42 will be described.

【0173】図40,図41に示すように、前記透明シート
28の上流側の幅方向両端には、長穴262 と決め穴263 が
穿設されている。これと対向するように、前記透明シー
ト28を取り付けるフラッパ213 の幅方向両端には、前記
長穴262 と対向する位置に鍵状の突起261 が、前記決め
穴263 と対向する位置に抜け止め265 を有する突起264
が突設されている。従って、前記透明シート28をフラッ
パ213 に取り付ける際は、長穴262 と鍵状の突起261 を
係合させた後、決め穴263 と突起264 を係合させること
により、前記透明シート28がフラッパ213 に取り付けら
れ、且つ位置決めされる。
As shown in FIGS. 40 and 41, the transparent sheet
Elongated holes 262 and fixing holes 263 are formed at both ends in the width direction on the upstream side of 28. As opposed to this, at both ends in the width direction of the flapper 213 to which the transparent sheet 28 is attached, key-like protrusions 261 are provided at positions facing the elongated holes 262, and stoppers 265 are provided at positions facing the determining holes 263. Protrusion 264 with
Is protruding. Therefore, when the transparent sheet 28 is attached to the flapper 213, the transparent sheet 28 is attached to the flapper 213 by engaging the elongated hole 262 and the key-like protrusion 261 and then engaging the fixing hole 263 and the protrusion 264. Mounted and positioned.

【0174】また、図41に示すように前記鍵状の突起26
1 は、その鍵部の長手方向の長さrが前記透明シート28
の長穴262 の長手方向の長さsよりも短く形成されてい
るので、前記透明シート28をフラッパ213 に取り付ける
際は、前記長穴262 を鍵状の突起261 に簡単に嵌め込む
ことができる。そして、前記長穴262 を鍵状の突起261
に嵌め込んだ後で透明シート28を鍵状の突起261 の鍵部
の内側に嵌め込むようにずらすことによって確実な係合
が可能になる。尚、鍵状の突起261 の根元の部分x(図
42参照)に透明シート28の長穴262 を嵌め込むことによ
って、透明シート28がフラッパ213 から脱落するのを防
止し、同時に位置決めも行っている。
Further, as shown in FIG. 41, the key-like protrusion 26
1 indicates that the length r of the key portion in the longitudinal direction is the transparent sheet 28
Since it is formed to be shorter than the length s of the elongated hole 262 in the longitudinal direction, when the transparent sheet 28 is attached to the flapper 213, the elongated hole 262 can be easily fitted into the key-like protrusion 261. . Then, the elongated hole 262 is formed into a key-like protrusion 261.
After being fitted in, the transparent sheet 28 is shifted so as to fit inside the key portion of the key-like protrusion 261 so that reliable engagement can be achieved. In addition, the root portion x of the key-like protrusion 261 (see FIG.
By inserting the elongated hole 262 of the transparent sheet 28 into the transparent sheet 28 (see 42), the transparent sheet 28 is prevented from falling off the flapper 213, and at the same time, positioning is performed.

【0175】そして、前記フラッパ213 と透明シート28
の係合をより確実なものにするため、透明シート28の決
め穴263 をフラッパ213 の抜け止め265 を有する突起26
4 に嵌め込む。この突起264 の抜け止め265 と鍵状の突
起261 の鍵部の両方の効果により、透明シート28はフラ
ッパ213 から脱落することはない。更にこれらは位置決
めも兼ねているので、装置の省スペース化にもつなが
る。
Then, the flapper 213 and the transparent sheet 28
In order to secure the engagement of the flap 26 with the fixing hole 263 of the transparent sheet 28, the protrusion 26 having the stopper 265 of the flapper 213 is secured.
Fit in 4. Due to the effects of both the retaining portion 265 of the protrusion 264 and the key portion of the key-like protrusion 261, the transparent sheet 28 does not fall off the flapper 213. Further, these also serve as positioning, which leads to space saving of the device.

【0176】(読取速度)次に前記原稿の画像の読取速
度について説明する。上述の如く構成の画像読取装置で
は、原稿送り装置1で原稿を搬送し、この搬送原稿の読
取部通過時に画像を読み取る方式と、プラテンガラス40
に原稿をセットし、該原稿に沿って光学系を走査しつつ
画像を読み取る方式と、の2つの読取方式が選択可能と
なっている。そして、本実施形態では、原稿送り装置1
を流し読み方式とすることで、読み取り時の原稿と原稿
の間隔をフラットベット式のスキャナ2に比べて小さく
している。
(Reading Speed) Next, the reading speed of the image of the original will be described. In the image reading apparatus configured as described above, the original is fed by the original feeding apparatus 1 and the platen glass 40 is used to read an image when the original is passed through the reading section.
It is possible to select two reading methods, that is, a method of setting an original on the original and reading an image while scanning the optical system along the original. In the present embodiment, the document feeding device 1
By adopting the flow scanning method, the distance between the originals at the time of reading is made smaller than that of the flat bed type scanner 2.

【0177】更に本実施形態では原稿の画像読取速度そ
のものも高速にしている。具体的には、フラットベッド
スキャナ2は最高速での読み取り時間は6秒で戻り時間
は5秒になっている。一方、原稿送り装置1による流し
読み時の読み取り時間は3秒で原稿間隔は1秒である。
即ち、スキャナ2は11秒/サイクル、原稿送り装置1は
4秒/サイクルである。読み取り時間だけで比較する
と、2倍の差がある。
Further, in the present embodiment, the image reading speed of the document is also high. Specifically, the flatbed scanner 2 has a maximum reading time of 6 seconds and a return time of 5 seconds. On the other hand, the reading time at the time of flow reading by the document feeding device 1 is 3 seconds and the document interval is 1 second.
That is, the scanner 2 is 11 seconds / cycle, and the document feeder 1 is 4 seconds / cycle. There is a double difference when comparing only the reading time.

【0178】一方、ラインCCD47への光学系(ランプ
やミラー等)と照明ランプは共通であり、原稿送り装置
1が高速だからといって照明光量に余裕は無いし、レン
ズを複数用意して切り替え、レンズの明るさ(fナン
バ)を変えるような高価な設計もローコストマシンでは
出来ない。しかし、通常ならラインCCD47への蓄積時
間×光量は所定の値にしないとラインCCD47のS/N
比が悪くなってしまい良好な画像情報を得る事は出来な
い。
On the other hand, the optical system (lamp, mirror, etc.) for the line CCD 47 and the illumination lamp are common, and even if the document feeder 1 is at a high speed, there is no margin in the amount of illumination light. Even an expensive design that changes the brightness (f number) cannot be done with a low-cost machine. However, normally, the S / N of the line CCD 47 must be set unless the storage time to the line CCD 47 x the amount of light is set to a predetermined value.
The ratio becomes worse and good image information cannot be obtained.

【0179】これらの問題をバランス良く解決するた
め、本発明の実施形態においては、原稿送り装置1が最
高速度で動作する場合、4bit多値であることを利用して
いる。即ち、通常、8bit多値で読み取りをする場合、ラ
インCCD47のアナログ信号のS/N比は256 以上であ
ることが必要である。しかし、4bit多値の場合なら、ラ
インCCD47のアナログ信号のS/N比は16以上あれば
良い。このことを考慮すると、高速で画像読み取りを行
い、ラインCCD47が光量不足になってもS/N比が16
以上確保できれば良いことになる。
In order to solve these problems in a well-balanced manner, in the embodiment of the present invention, the fact that the document feeding device 1 operates at the maximum speed is based on the multi-value of 4 bits. That is, normally, when reading in 8-bit multi-value, it is necessary that the S / N ratio of the analog signal of the line CCD 47 is 256 or more. However, in the case of 4-bit multi-value, the S / N ratio of the analog signal of the line CCD 47 should be 16 or more. Considering this, the image is read at high speed, and the S / N ratio becomes 16 even if the line CCD 47 has insufficient light quantity.
It will be good if the above can be secured.

【0180】結局、本発明の実施形態においては、最高
速の時にラインCCD47のS/N比が16以上になる光量
のランプを用いることで、バランスを取っている。言い
換えれば、高速読み取りモードの時は、読み取りの段数
(ビット数)を落として、その代わりにラインCCD47
の光量も落としてラインCCD47を光量不足の状態で使
用している。
After all, in the embodiment of the present invention, the balance is achieved by using the lamp of the light quantity that the S / N ratio of the line CCD 47 becomes 16 or more at the maximum speed. In other words, in the high-speed reading mode, the number of reading stages (bit number) is reduced and the line CCD 47 is used instead.
Also, the line CCD 47 is used in a state where the amount of light is insufficient and the amount of light is insufficient.

【0181】これにより、高速機でありながらランプ光
量を従来の低速機並に押さえることが可能となり、コス
トダウンすることが出来た。
As a result, the light quantity of the lamp can be suppressed to the same level as the conventional low speed machine even though it is a high speed machine, and the cost can be reduced.

【0182】図43はフラットベッドスキャナのシステム
構成を表す図である。図において、フラットベッドスキ
ャナ2で読み取った画像データをホストコンピュータ20
0 に転送する際、ホストコンピュータ200 がメモリ容量
や処理速度の関係でフラットベッドスキャナ2から送ら
れてくる画像データを処理しきれなくなる事態が発生す
る。これに対応するため、フラットベッドスキャナ2の
読取動作を一次中断する、いわゆるスタート・ストップ
が行われている。
FIG. 43 is a diagram showing the system configuration of the flatbed scanner. In the figure, the image data read by the flatbed scanner 2 is stored in the host computer 20.
When transferring to 0, the host computer 200 may not be able to process the image data sent from the flatbed scanner 2 due to the memory capacity and processing speed. In order to deal with this, so-called start / stop is performed in which the reading operation of the flatbed scanner 2 is temporarily interrupted.

【0183】この時、ラインCCD47を用いた装置では
蓄積時間をなめらかに変化させると画像処理が極めて難
しくなり、読取中に速度をなめらかに減らすことはでき
ないので、いきなり停止、いきなり立ち上げを強いられ
る。
At this time, in the device using the line CCD 47, if the accumulation time is changed smoothly, the image processing becomes extremely difficult, and the speed cannot be smoothly reduced during reading, so it is forced to stop suddenly and start up suddenly. .

【0184】しかし、パーソナルコンピュータの高速化
により、読み取り速度も高速になった。それによりスタ
ート・ストップ読み取り時の画像の連続性の維持や、モ
ータの脱調を防止することが困難になってきたため、本
実施形態の原稿送り装置1及びフラットベッドスキャナ
2では、フルスピード→1/2 →停止というように、いき
なり停止させずに1/2 の速度を間に入れるシーケンスを
採用している。尚、原稿の画像読み取り中に、前述した
ように段階的に速度を変化させる動作をステップダウン
読み取りと称する。
However, due to the increase in the speed of the personal computer, the reading speed has also increased. As a result, it has become difficult to maintain the continuity of images during start / stop scanning and prevent out-of-step of the motor. Therefore, in the document feeder 1 and the flatbed scanner 2 of the present embodiment, full speed → 1 It adopts a sequence of 1/2 speed without stopping suddenly, such as / 2 → stop. The operation of gradually changing the speed as described above during the image reading of the original is referred to as step-down reading.

【0185】(ステップダウン)図44は読取中のスター
ト・ストップとステップダウンを簡単に表した図であ
る。図44において、縦軸は紙送りローラやミラー44の送
り速度、横軸は時間を表している。図44において、ある
速度で読み取りを行っているとき、メモリ容量や通信速
度などの関係で画像データを処理しきれなくなりそうに
なったら、読取速度を1/2 に変化させる。このような動
作をステップダウンという。
(Step Down) FIG. 44 is a diagram simply showing start / stop and step down during reading. In FIG. 44, the vertical axis represents the feed speed of the paper feed roller and the mirror 44, and the horizontal axis represents time. In FIG. 44, when reading at a certain speed, if the image data is about to be processed due to the memory capacity and communication speed, the reading speed is changed to 1/2. Such operation is called step down.

【0186】その後、1/2 の速度で読み取りを続け、コ
ンピュータが画像データを処理しきれなくなると、イメ
ージスキャナはコンピュータのデータ処理が終了するま
で読み取りを中断し、その後コンピュータからの要求に
応じて読み取りを再開する、という動作を繰り返す。こ
のような動作をスタート・ストップという。
After that, when the computer continues to read at half the speed and the image data cannot be processed by the computer, the image scanner suspends the reading until the computer finishes processing the data, and then responds to the request from the computer. The operation of resuming reading is repeated. Such operations are called start / stop.

【0187】尚、ステップダウンとスタート・ストップ
動作の時、通常、原稿照明ランプは瞬間的に高速に応答
するものはないので、ラインCCD47の蓄積時間を読み
取りの途中に変更することは通常なら不可能である。故
に、本発明の実施形態では、読取速度を1/2 にするとき
は1ラインずつ余分な情報がラインCCD47より出力さ
れてくるので、これをAD変換した後に平均を取って2
ラインの情報を1ラインの情報に変換している。
During the step-down and start / stop operations, normally, the original illumination lamp does not respond instantaneously at high speed, so it is not normal to change the storage time of the line CCD 47 during reading. It is possible. Therefore, in the embodiment of the present invention, when the reading speed is halved, extra information is output from the line CCD 47 line by line.
The line information is converted into one line information.

【0188】そして、この画像情報処理をステップダウ
ンのタイミングに連動していて行っている。尚、簡易に
実施する場合は1ライン毎に情報を捨てても良いのはも
ちろんである。更に、本発明の実施形態では、ステップ
モータ99に2相モータを使用しているが、この駆動につ
いても工夫がしてある。
Then, this image information processing is performed in conjunction with the step-down timing. In the case of simple implementation, it goes without saying that the information may be discarded line by line. Furthermore, in the embodiment of the present invention, a two-phase motor is used as the step motor 99, but this drive is also devised.

【0189】通常の読取速度(つまり高速)で読み取っ
ているときは、高速でモータの駆動パルスパターンを出
す必要があり、DCコントローラ、即ち通常はマイクロ
コンピュータの仕事が増えることになる。しかし、マイ
クロコンピュータは同時に他の仕事もこなさなければな
らない。このような状況で、コストを下げる為パフォー
マンスの低いチップを用いた場合、通常の1-2 相駆動を
行うと処理が間に合わなくてジャムや動作不良が発生す
る。
When reading at the normal reading speed (that is, high speed), it is necessary to output the drive pulse pattern of the motor at high speed, and the work of the DC controller, that is, usually the microcomputer increases. But microcomputers have to do other jobs at the same time. In this situation, if a low-performance chip is used to reduce the cost, the normal 1-2 phase drive will not be able to complete the process, resulting in jams and malfunctions.

【0190】これを解決するにはパフォーマンスの高い
チップに変更すれば良いが、そうすると回りの回路の高
速化も必要となり、コストが上昇することになる。
To solve this problem, it is sufficient to change to a high performance chip, but then it becomes necessary to speed up the surrounding circuits, and the cost will increase.

【0191】本発明の実施形態では、コストを押さえつ
つ、高速に読み取りを行うために1-2 相の駆動が無理な
ときにだけ2-2 相駆動を行っている。即ち、通常の高速
読み取りの時は2-2 相駆動で、ステップダウンが発生し
半分の速度になったら1-2 相駆動にしている。つまり、
読取速度を半分にするのと完全に同期して駆動パルスパ
ターンも瞬間的に変化させている。
In the embodiment of the present invention, 2-2 phase driving is performed only when 1-2 phase driving is not possible in order to perform high-speed reading while suppressing cost. In other words, 2-2 phase drive is used during normal high-speed reading, and 1-2 phase drive is used when step-down occurs and half speed is reached. That is,
The drive pulse pattern is instantaneously changed in perfect synchronization with the reading speed being halved.

【0192】この変化は2相→2相→2相→1相→2相
→1相→2相・・・・・と2-2 相から1相に変化させる
時に連動してステップダウンを行うことで実現してい
る。即ち、本発明の実施形態では、単純にバッファメモ
リが少なくなったらすぐにステップダウンしているので
は無く、ステップモータ99への2-2 相の駆動パルスパタ
ーンも考慮してステップダウンのタイミングを決定して
いる。
This change is stepwise in conjunction with the change from 2-2 phase to 1 phase such as 2 phase → 2 phase → 2 phase → 1 phase → 2 phase → 1 phase → 2 phase. It is realized by that. That is, in the embodiment of the present invention, the step-down timing is not taken into consideration immediately when the buffer memory becomes low, but the step-down timing is also considered in consideration of the 2-2 phase drive pulse pattern to the step motor 99. I have decided.

【0193】また本実施形態では、バッファメモリが無
くなってストップした後のスタートは1/2 の読取速度で
立ち上げている。これは、いきなり高速の読取速度にす
るとモータにハイパワー、つまりハイトルクで且つ慣性
モーメントの小さなハイレスポンスのものを使わなけれ
ばならず、非経済的になってしまうからである。更にハ
イトルクで且つハイレスポンスのモータは、細くそして
極めて長いモータになってしまい、コンパクトなマシン
には配置すること自体が不可能になってしまうと言う欠
点がある。
Further, in the present embodiment, the start after the buffer memory is exhausted and stopped is raised at a reading speed of 1/2. This is because if the reading speed is suddenly increased, a motor with high power, that is, high torque and high response with a small moment of inertia must be used, which is uneconomical. Further, a high torque and high response motor becomes a thin and extremely long motor, which makes it impossible to arrange the motor in a compact machine.

【0194】それ故に、停止状態からの立ち上げは通常
より遅い速度で立ち上げるのである。尚、前の原稿が読
み終わったら、次の原稿の先端が読取位置に来る間に徐
々に加速して元の速度に戻し、次の原稿からは元の速度
で読み取りを開始する。即ち、原稿間の間に通常の読取
速度に戻すようにしている。これは原稿を読み取ってい
ないときは、徐々に加速できるので小さなパワーのモー
タでも問題ないからである。
Therefore, the start-up from the stopped state is started at a slower speed than usual. When the reading of the previous document is completed, it is gradually accelerated to return to the original speed while the leading edge of the next document reaches the reading position, and the reading of the next document is started at the original speed. That is, the normal reading speed is restored between the originals. This is because when the original is not being read, the motor can be gradually accelerated, so a motor with a small power will not cause any problem.

【0195】(スキャナ白色基準)図45は本発明の実施
形態のフラットベッドスキャナ2の基本ユニットの構造
を示す展開図である。
(Scanner White Standard) FIG. 45 is a development view showing the structure of the basic unit of the flatbed scanner 2 according to the embodiment of the present invention.

【0196】図45において、223 は本体上カバー、224
はプラテンガラス40をスキャナユニットに固定している
ガラス押さえ、226 はコインを用いて回すことが可能な
ミラー台固定フックである。これは、フラットベッドス
キャナ2を運搬するときに第1ミラー44や第2ミラー45
が外部衝撃などで移動して破損してしまわないように設
けてある。225 はフラットベッドスキャナ2の底部を形
成する底部電送ユニットである。
In FIG. 45, 223 is an upper cover of the main body, 224
Is a glass holder for fixing the platen glass 40 to the scanner unit, and 226 is a mirror base fixing hook that can be rotated using a coin. This is the first mirror 44 and the second mirror 45 when carrying the flatbed scanner 2.
Is provided so that it will not be moved and damaged due to external impact. 225 is a bottom transmission unit that forms the bottom of the flatbed scanner 2.

【0197】また、図45のプラテンガラス40の原稿突き
当て指標の副走査に平行な側においては、突き当て指標
切り欠き部250 が形成されている。また突き当て指標の
裏面には副走査方向で原稿読み取り感度のばらつきを補
正するための白色基準面が設けてある。
Further, on the side of the platen glass 40 of FIG. 45 which is parallel to the sub-scanning of the original document contact index, a contact index notch 250 is formed. Further, a white reference surface is provided on the back surface of the abutting index for correcting variations in original reading sensitivity in the sub-scanning direction.

【0198】フラットベッドスキャナ2で原稿の画像を
読み取るときは、副走査方向の変動(ばらつき)をおさ
えるために、常にこの白色板の濃度が一定になるように
電気的に補正されている。しかし、突き当て指標切り欠
き部250 の部分においては、基準白色面を設けることが
出来ないので、本発明の実施形態においては、この切り
欠き部250 の範囲においては、その切り欠き部250 の直
前の補正値を維持するという制御を行っている。
When the image of the original is read by the flat bed scanner 2, in order to suppress the fluctuation (variation) in the sub-scanning direction, the white plate is electrically corrected so that the density is always constant. However, since the reference white surface cannot be provided in the portion of the abutting index notch 250, in the embodiment of the present invention, in the range of the notch 250, immediately before the notch 250. The control to maintain the correction value of is performed.

【0199】なぜこのような複雑なことを行わなければ
ならないか、以下に理由を説明する。突き当て指標の切
り欠き部250 には、図38に示した白色ガイド部材38の位
置決め突起部材119 が対向している。ここで、位置決め
突起部材119 を原稿の通過範囲に設けると最大幅の原稿
が突起により通紙不可能になる。
The reason why such a complicated thing should be performed will be described below. The positioning protrusion member 119 of the white guide member 38 shown in FIG. 38 faces the notch 250 of the butting index. Here, if the positioning protrusion member 119 is provided in the document passage range, the document of the maximum width cannot be passed due to the protrusion.

【0200】故に位置決め突起119 は最大幅の原稿より
も、つまり読み取り範囲よりも幅方向(通紙方向と直角
方向)外側に配置しなければならない。・・・ 一方、原稿送り装置1を使用せず、フラットベッドスキ
ャナ2により直接原稿を読み取る場合を考えると、原稿
はプラテンガラス40の突き当て指標に突き当てる事で位
置決めされるので、突き当て指標は原稿読み取り範囲の
一端に無ければならない。・・・ 上記とより原稿送り装置1とフラットベッドスキャ
ナ2による読み取り範囲を一致させるならば、突き当て
指標を一部切り欠いて、突き当て指標切り欠き部250 を
設け、そこに位置決め突起部材119 を対向させなければ
ならないことになる。
Therefore, the positioning protrusion 119 must be arranged outside the original having the maximum width, that is, outside the reading range in the width direction (direction perpendicular to the sheet passing direction). On the other hand, considering the case where the original is directly read by the flatbed scanner 2 without using the original feeding device 1, the original is positioned by abutting the abutting index of the platen glass 40. Must be at one end of the original reading range. ... If the reading ranges of the document feeder 1 and the flatbed scanner 2 are made to coincide with each other as described above, a part of the abutting index is cut out, and an abutting index notch portion 250 is provided, and the positioning projection member 119 is provided there. Will have to face each other.

【0201】これを防止するために、従来は突き当て指
標の上に位置決め突起部材119 をつき当てたり、原稿送
り装置1の読み取り範囲とフラットベッドスキャナ2の
読み取り範囲を大きく数mmもずらしていた。
In order to prevent this, conventionally, the positioning projection member 119 is abutted on the abutting index, or the reading range of the document feeder 1 and the reading range of the flatbed scanner 2 are largely shifted by several mm. .

【0202】しかし大きくずらしても、フラットベッド
スキャナ2で原稿を読み取るときは原稿の上に位置決め
突起部材119 が乗ることになるので原稿を傷めたり、プ
ラテンガラス40上の突き当て指標の上に位置決め突起部
材119 を乗せた場合は、突き当て指標の厚み分だけ通紙
パスがプラテンガラス40の上面から浮き上がって画像に
悪影響を与えたりする欠点があった。
However, even if the document is largely displaced, when the original is read by the flatbed scanner 2, the positioning projection member 119 is placed on the original, so the original is damaged or the original is positioned on the abutting index on the platen glass 40. When the protruding member 119 is placed, there is a drawback that the paper passing path is lifted from the upper surface of the platen glass 40 by the thickness of the abutting index and adversely affects the image.

【0203】本発明の実施形態では、これらの欠点を突
き当て指標切り欠き部250 を設け、且つその部分では副
走査方向の白補正をスキップすることで解決している。
In the embodiment of the present invention, these drawbacks are solved by providing the abutting index notch portion 250 and skipping the white correction in the sub-scanning direction at that portion.

【0204】{電装基板}図46はフラットベッドスキャ
ナ2の底部電送ユニットの構成部品を示す展開図であ
る。
[Electronic Substrate] FIG. 46 is a development view showing the components of the bottom transmission unit of the flatbed scanner 2.

【0205】図46に示すように、電源ユニット228 や、
制御回路基板229 、電源のON/OFFを表示するLE
D230 、LED支持部材231 、LED反射部材232 等が
底板233 に取り付けられている。
As shown in FIG. 46, the power supply unit 228,
Control circuit board 229, LE for displaying power ON / OFF
The D230, the LED support member 231, the LED reflection member 232, etc. are attached to the bottom plate 233.

【0206】更に図46において、234 はLED230 の配
線を固定する配線押さえ部材、235はフラットベッドス
キャナ2を支える本体脚部材、236 は図1の第1ミラー
44のホームポジションを検知するためのフォトインタラ
プタ、237 はフォトインタラプタと制御回路基板229 を
結ぶ配線、238 と239 は制御回路基板229 に設けたコネ
クタにごみや異物が入らないようにするためのコネクタ
防塵カバー、240 は制御回路基板229 から電波ノイズが
外部に出ないようにするための電波ノイズ放射防止板、
である。
Further, in FIG. 46, reference numeral 234 is a wiring pressing member for fixing the wiring of the LED 230, 235 is a main body leg member for supporting the flatbed scanner 2, and 236 is the first mirror of FIG.
Photo interrupter for detecting the home position of 44, 237 is a wire connecting the photo interrupter and the control circuit board 229, and 238 and 239 are connectors for preventing dust and foreign matter from entering the connector provided on the control circuit board 229. Dust cover, 240 is a radio noise emission prevention plate to prevent radio noise from being emitted from the control circuit board 229,
It is.

【0207】(ミラー駆動用モータの取り付け)図47は
底板233 上に取り付けられた、フラットベッドスキャナ
2の第1ミラー44と第2ミラー45を駆動するためのモー
タである本体ステップモータ244 の取付構造を示す展開
図である。
(Installation of Mirror Driving Motor) FIG. 47 shows installation of a main body step motor 244 which is a motor for driving the first mirror 44 and the second mirror 45 of the flatbed scanner 2 mounted on the bottom plate 233. It is a development view showing a structure.

【0208】図47において、241 は本体ステップモータ
242 を底板233 に固定するための本体モータ支持板、24
3 は本体ステップモータ242 の出力軸に固定される本体
モータギア、244 はネジ214 により本体ステップモータ
支持板241 が底板233 に固定されるときに振動防止ゴム
部材245 を押さえつけるワッシャである。
In FIG. 47, 241 is a main body step motor
Main unit motor support plate to secure 242 to bottom plate 233, 24
Reference numeral 3 is a main body motor gear fixed to the output shaft of the main body step motor 242, and 244 is a washer that presses the vibration preventing rubber member 245 when the main body step motor support plate 241 is fixed to the bottom plate 233 by the screw 214.

【0209】振動防止ゴム部材245 は底板233 と本体モ
ータ支持板241 との間に設けられ、本体モータ支持板24
1 との間に設けられ、本体モータ支持板241 の振動が直
接本体底板233 に伝達されないようにしている。
The anti-vibration rubber member 245 is provided between the bottom plate 233 and the main body motor support plate 241, and is attached to the main body motor support plate 24.
It is provided between the main body motor support plate 241 and the main body motor support plate 241 so that the vibration of the main body motor support plate 241 is not directly transmitted to the main body bottom plate 233.

【0210】これにより本体ステップモータ242 の作動
音が本体底板233 に共鳴して大きな騒音にならないよう
にしている。
This prevents the operating noise of the main body stepping motor 242 from resonating with the main body bottom plate 233 and becoming a large noise.

【0211】〔他の実施形態〕前述した実施形態では、
シート送り装置としての原稿送り装置の装置上部側にて
原稿を保持する上部側トレイ手段を給紙トレイとし、装
置下部側にて原稿を保持する下部側トレイ手段を排紙ト
レイとした装置において、前記下部側トレイ手段である
排紙トレイに、装置開閉用の把手として機能する補助ト
レイ手段を引き出し可能に突設した構成を例示したが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば、前記
下部側トレイ手段を給紙トレイとし、上部側トレイ手段
を排紙トレイとした装置において、前記下部側トレイ手
段である給紙トレイに、前記装置開閉用の把手として機
能する補助トレイを引き出し可能に突設した構成として
も同様の効果を得ることができる。
[Other Embodiments] In the above-described embodiment,
In an apparatus in which an upper tray means for holding a document on the upper side of the document feeding apparatus as a sheet feeding apparatus is a paper feed tray and a lower tray means for holding a document on the lower side of the apparatus is a paper discharge tray, An example has been given in which the auxiliary tray means that functions as a handle for opening and closing the apparatus is provided on the discharge tray, which is the lower side tray means, so that it can be pulled out.
The present invention is not limited to this. For example, in an apparatus in which the lower side tray means is a paper feed tray and the upper side tray means is a paper discharge tray, an auxiliary tray that functions as a handle for opening and closing the apparatus is provided on the paper feed tray that is the lower side tray means. The same effect can be obtained even if the structure is provided so that it can be pulled out.

【0212】[0212]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トレイ手段に引き出し可能に突設した補助トレイ手段
が、装置開閉用の把手として機能する構成となっている
ため、該補助トレイ手段を持ってシート送り装置を開閉
することができ、該シート送り装置の開閉が容易且つ確
実になる。更に前記補助トレイ手段はシートの長さに応
じて引き出し可能となっているため、トレイ手段に保持
される原稿先端の垂れ下がりや落下を防止することがで
き、原稿を確実に保持することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the auxiliary tray means projectingly pulled out from the tray means functions as a handle for opening and closing the apparatus, the sheet feeding apparatus can be opened and closed by holding the auxiliary tray means. Easy and reliable opening and closing. Furthermore, since the auxiliary tray means can be pulled out in accordance with the length of the sheet, it is possible to prevent the leading edge of the original document held by the tray means from hanging or dropping, and to securely hold the original document.

【0213】また、前記補助トレイ手段には指掛け用の
突起部が設けてあるため、使用者が誤って手を滑らせて
しまうのを防止することができ、確実に装置の開閉操作
を行うことができる。
Further, since the auxiliary tray means is provided with a projection for hanging a finger, it is possible to prevent the user from accidentally slipping his / her hand, and to perform the opening / closing operation of the device surely. You can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る原稿送り装置を備え
た画像読取装置の断面説明図である。
FIG. 1 is a cross-sectional explanatory diagram of an image reading apparatus including a document feeding apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】原稿送り装置とフラットベッドスキャナの取付
構造を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a mounting structure of a document feeder and a flatbed scanner.

【図3】原稿送り装置とフラットベッドスキャナの開閉
構造を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an opening / closing structure of a document feeder and a flatbed scanner.

【図4】ストッパを下から見た図である。FIG. 4 is a view of the stopper as viewed from below.

【図5】原稿給紙トレイの先端側を裏から見た図であ
る。
FIG. 5 is a view of the front end side of the document feeding tray as viewed from the back side.

【図6】原稿送り装置の外装を形成する部品の配置図で
ある。
FIG. 6 is a layout view of components forming an exterior of the document feeder.

【図7】サイド規制ガイドの斜視説明図である。FIG. 7 is a perspective explanatory view of a side regulation guide.

【図8】サイド規制ガイドの側面説明図である。FIG. 8 is a side view of a side regulation guide.

【図9】原稿のカールの状態を示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing a curled state of a document.

【図10】上下揺動トレイの駆動用回転カムの駆動構造
図である。
FIG. 10 is a drive structure diagram of a rotary cam for driving the vertical swing tray.

【図11】原稿送り装置の各ローラを駆動するステップ
モータと、上下揺動トレイの駆動DCモータとよりなる
モータユニットの配置図である。
FIG. 11 is a layout view of a motor unit including a step motor that drives each roller of the document feeding device and a drive DC motor of a vertical swing tray.

【図12】上下揺動トレイの機構を説明する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a mechanism of a vertical swing tray.

【図13】イコライズプレートによる原稿押圧状態の説
明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a document pressing state by the equalizing plate.

【図14】イコライズプレートの他の実施形態を示す斜
視説明図である。
FIG. 14 is a perspective explanatory view showing another embodiment of the equalizing plate.

【図15】下ガイド近傍の断面詳細図である。FIG. 15 is a detailed cross-sectional view near the lower guide.

【図16】リタードローラ支持部材を組み立てた状態を
示す斜視図である。
FIG. 16 is a perspective view showing a state in which a retard roller support member is assembled.

【図17】取り外し自在のリタードローラ近傍の斜視図
である。
FIG. 17 is a perspective view near a removable retard roller.

【図18】搬送パスに沿って展開した図である。FIG. 18 is a diagram developed along a transport path.

【図19】原稿送り装置の各ローラを搬送パスで展開し
た展開図である。
FIG. 19 is a development view in which each roller of the document feeding device is developed in a conveyance path.

【図20】原稿送り装置の上部開閉ガイドに取り付ける
部品の配置図である。
FIG. 20 is a layout view of components attached to an upper opening / closing guide of the document feeding device.

【図21】原稿送り装置の上部開閉ガイドを含む開閉ガ
イドユニットの構成を説明する斜視図である。
FIG. 21 is a perspective view illustrating a configuration of an opening / closing guide unit including an upper opening / closing guide of the document feeder.

【図22】ピックアップローラ及びフィードローラの着
脱説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram of attachment / detachment of a pickup roller and a feed roller.

【図23】ピックアップローラ及びフィードローラの着
脱説明図であって、フィードローラへの駆動力伝達をギ
アによって行う実施形態の説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of attachment / detachment of a pickup roller and a feed roller, and is an explanatory diagram of an embodiment in which a driving force is transmitted to the feed roller by a gear.

【図24】駆動伝達ギアの斜視説明図である。FIG. 24 is a perspective explanatory view of a drive transmission gear.

【図25】ギアの係止部の説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram of a gear locking portion.

【図26】ギアをギア軸に係止した状態を示す断面説明
図である。
FIG. 26 is an explanatory sectional view showing a state in which the gear is locked to the gear shaft.

【図27】リタードローラ近傍を真上から見た図であ
る。
FIG. 27 is a diagram of the vicinity of the retard roller as seen from directly above.

【図28】図27を矢印101 の方向から見た図である。28 is a view of FIG. 27 seen from the direction of arrow 101. FIG.

【図29】リタードローラに回転駆動力を伝達するユニ
バーサルジョイント部の組立方法を示す断面図である。
FIG. 29 is a cross-sectional view showing an assembling method of the universal joint part for transmitting the rotational driving force to the retard roller.

【図30】原稿送り装置の紙ガイドと下ガイドの近傍の
部品を示した配置図である。
FIG. 30 is a layout view showing components near a paper guide and a lower guide of the document feeder.

【図31】原稿送り装置のフレームを形成する主要部品
の配置図である。
FIG. 31 is a layout view of main components forming a frame of the document feeder.

【図32】原稿送り装置の白色ガイド部材の近傍部材の
配置図であり、特にリタードローラを支持する部材の構
造を示している斜視図である。
FIG. 32 is a layout view of a member in the vicinity of a white guide member of the document feeder, and is a perspective view showing a structure of a member for supporting the retard roller in particular.

【図33】ストッパの動きを説明する図である。FIG. 33 is a diagram for explaining the movement of the stopper.

【図34】ストッパの中央部を切断した断面図である。FIG. 34 is a cross-sectional view of the center portion of the stopper.

【図35】ストッパの中央部を切断した断面図である。FIG. 35 is a cross-sectional view in which the central portion of the stopper is cut.

【図36】原稿送り装置のジャム時リトライシーケンス
の説明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram of a jam sequence retry sequence of the document feeder.

【図37】図36のリトライシーケンスの詳細説明図であ
る。
FIG. 37 is a detailed explanatory diagram of the retry sequence of FIG. 36.

【図38】白色ガイド部材と透明シートの位置決めを行
う位置決め突起部材の形状と働きを示す詳細図である。
FIG. 38 is a detailed view showing the shape and function of a positioning protrusion member that positions the white guide member and the transparent sheet.

【図39】透明シート近傍の拡大図である。FIG. 39 is an enlarged view of the vicinity of the transparent sheet.

【図40】フラッパの鍵状突起と透明シートの長穴との
係合状態を表す説明図である。
FIG. 40 is an explanatory view showing an engagement state between the key-like protrusions of the flapper and the elongated holes of the transparent sheet.

【図41】フラッパの突起と透明シートの決め穴との係
合状態を表す説明図である。
FIG. 41 is an explanatory diagram showing an engagement state between the protrusion of the flapper and the fixing hole of the transparent sheet.

【図42】鍵状突起の形状を表す断面図である。FIG. 42 is a cross-sectional view showing the shape of a key-like protrusion.

【図43】フラットベッドスキャナのシステム構成を表
す図である。
FIG. 43 is a diagram showing a system configuration of a flatbed scanner.

【図44】読みとり中のスタート・ストップとステップ
ダウンを表した図である。
FIG. 44 is a diagram showing start / stop and step down during reading.

【図45】フラットベッドスキャナ部の基本ユニットの
構造を示す配置図である。
FIG. 45 is a layout diagram showing a structure of a basic unit of the flatbed scanner unit.

【図46】図45の底部ユニットの詳細配置図である。FIG. 46 is a detailed layout view of the bottom unit of FIG. 45.

【図47】図46の底板に取りつく本体ステップモータの
取付配置図である。
47 is a mounting layout view of a main body step motor attached to the bottom plate of FIG. 46. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…原稿送り装置 2…フラットベッドスキャナ 3…原稿給紙トレイ 4…サイド規制ガイド 5…穴 6…上部開閉ガイド 7…上部開閉ガイドの揺動中心軸 8…ピックアップローラ 9…フィードローラ 10…リタードローラ 11…板バネ 12…センサレバー 13…上下揺動トレイ 14…揺動トレイの回転支軸 15…軸 16…支持レバー 17…軸 18…押圧レバー 19…バネ 20…フォトインタラプタ 21…引き抜きローラ 22…アイドラコロ 23…原稿送りローラ 24…アイドラコロ 25…バネ 26…突起部 27…フレームの支点 28…透明シート 29…画像読取部 30…排紙ローラ 31…アイドラコロ 32…除電針 33…バネ 34…脚 35…軸 36…電気基板 37…板バネ 38…白色ガイド部材 39…排紙トレイ 40…プラテンガラス 41…紙端検知センサ 42…ベルト 43…ベルト 44…第1ミラー 45…第2ミラー 46…結像レンズ 47…ラインCCD 51…イコライズプレート 54…当接部分 55…当接部分 59…ベルトプーリ 60…ギア支持板 61…電磁クラッチ 62…ギア 63…ギア 64…ギア 65…ギア 66…ギア 67…トルクリミッタ 68…パイプ部材 70…リタードローラ芯 71…リタードローラ軸 72…ピン 73…ピン 74…ピン 75…軸 76…固定軸 78…ギア 79…滑り軸受 81…下ガイド 82…引き抜きローラ軸 83…切り欠き部 84…突き当て壁 86…ピックアップローラ軸 87…フィードローラ軸 88…ローラユニット軸受 89…ワンウィクラッチ 89′…ワンウィクラッチ 90…ギア 91…耐スクラッチコーティング 96…ギア 97…ギア 98…ギア 99…ステップモータ 100 …モータギア 103 …ローラユニット 104 …スナップフィットレバー 106 …ジョイント用穴 107 …ジョイント用長穴 108 …面取り 109 …係合溝 111 …軸 112 …リタードローラカバー 113 …壁 114 …フレーム 117 …平面 118 …円弧面 119 …位置決め突起部材 119a…突起部 119b…補助突起部 120 …ストッパ 121 …ストッパタブ 122 …ストッパレバー 123 …溝 124 …突起部 125 …溝 126 …レバーボタン 127 …支点 128 …突き当て部 129 …バネ 130 …突起部 131 …指かけ突起部 132 …スリット 133 …バネ 134 …支軸 135 …凸部 136 …凹部 137 …カバー 139 …ウォームギア 140 …第1カムセンサ 141 …第2カムセンサ 142 …回転カム 143 …レバー 144 …付勢バネ 145 …軸 146 …第1カム 147 …第2カム 149 …カム頂点 150 …つなぎカム面 154 …サイド規制ガイドの屋根 159 …突き当てリブ 202 …DCモータ 203 …支持ピン 205 …クリップ 206 …ラックギア 207 …ピニオンギア 208 …ラックギアカバー 210 …外装カバー 211 …右フレーム 212 …左フレーム 213 …フラッパ 214 …ネジ 215 …ステイ 221 …開閉クリック 223 …本体上カバー 224 …ガラス押さえ 225 …底部電装ユニット 226 …ミラー台固定フック 228 …電源ユニット 229 …制御回路基板 230 …LED 231 …LED支持部材 232 …LED用反射部材 233 …底板 234 …配線押さえ部材 235 …本体脚部材 236 …フォトインタラプタ 237 …配線 238 …コネクタ防塵カバー 239 …コネクタ防塵カバー 240 …電波ノイズ放射防止板 241 …本体モータ支持板 242 …本体ステップモータ 243 …本体モータギア 244 …ワッシャ 245 …振動防止ゴム部材 246 …弾性突起 247 …弾性突起係合凹部 248 …弾性突起部材 249 …回り止めリブ 250 …突き当て指標切り欠き部 252 …軸 253 …原稿 300 …係合穴 301 …突起 302 …揺動軸 303 …係止爪 304 …ギア 305 …D型形状 306 …爪部 307 …係合アーム 308 …溝 309 …Eリング 401 …レール 402 …腕部 1 ... Document Feeding Device 2 ... Flatbed Scanner 3 ... Document Feeding Tray 4 ... Side Regulation Guide 5 ... Hole 6 ... Upper Opening / Closing Guide 7 ... Swing Center Shaft of Upper Opening / Closing Guide 8 ... Pickup Roller 9 ... Feed Roller 10 ... Retarding Roller 11 ... Leaf spring 12 ... Sensor lever 13 ... Vertical swing tray 14 ... Swing tray rotation spindle 15 ... Shaft 16 ... Support lever 17 ... Shaft 18 ... Press lever 19 ... Spring 20 ... Photointerrupter 21 ... Pull-out roller 22 … Idler roller 23… Original feed roller 24… Idler roller 25… Spring 26… Projection 27… Frame fulcrum 28… Transparent sheet 29… Image reading unit 30… Paper ejection roller 31… Idler roller 32… Static elimination needle 33… Spring 34… Leg 35 Axis 36 ... Electrical board 37 ... Spring 38 ... White guide member 39 ... Paper tray 40 ... Platen glass 41 ... Paper edge detection sensor 42 ... Belt 43 ... Belt 44 ... First mirror 45 ... Second mirror 4 6 ... Imaging lens 47 ... Line CCD 51 ... Equalize plate 54 ... Abutment part 55 ... Abutment part 59 ... Belt pulley 60 ... Gear support plate 61 ... Electromagnetic clutch 62 ... Gear 63 ... Gear 64 ... Gear 65 ... Gear 66 ... Gear 67… Torque limiter 68… Pipe member 70… Retarded roller core 71… Retarded roller shaft 72… Pin 73… Pin 74… Pin 75… Shaft 76… Fixed shaft 78… Gear 79… Sliding bearing 81… Lower guide 82… Pull-out roller Shaft 83… Notch 84… Abutting wall 86… Pickup roller shaft 87… Feed roller shaft 88… Roller unit bearing 89… One witch clutch 89 ′… One witch clutch 90… Gear 91… Scratch resistant coating 96… Gear 97… Gear 98… Gear 99… Step motor 100… Motor gear 103… Roller unit 104… Snap-fit lever 106… Joint hole 107… Joint long hole 108… Chamfer 109… Engagement groove 111 … Shaft 112… Retard roller cover 113… Wall 114… Frame 117… Plane 118… Arc surface 119… Positioning projection member 119a… Projection 119b… Auxiliary projection 120… Stopper 121… Stopper tab 122… Stopper lever 123… Groove 124… Projection Part 125… Groove 126… Lever button 127… Support point 128… Abutment part 129… Spring 130… Projection part 131… Finger hanging projection part 132… Slit 133… Spring 134… Support shaft 135… Convex part 136… Recessed part 137… Cover 139 ... Worm gear 140 ... 1st cam sensor 141 ... 2nd cam sensor 142 ... Rotating cam 143 ... Lever 144 ... Energizing spring 145 ... Shaft 146 ... 1st cam 147 ... 2nd cam 149 ... Cam top 150 ... Connecting cam surface 154 ... Side regulation Guide roof 159… Abutment rib 202… DC motor 203… Support pin 205… Clip 206… Rack gear 207… Pinion gear 208… Rack gear cover 210… Exterior cover 211… Right flare 212… Left frame 213… Flapper 214… Screw 215… Stay 221… Open / close click 223… Main body cover 224… Glass retainer 225… Bottom electrical unit 226… Mirror stand fixing hook 228… Power supply unit 229… Control circuit board 230… LED 231 ... LED support member 232 ... LED reflection member 233 ... Bottom plate 234 ... Wiring holding member 235 ... Main body leg member 236 ... Photo interrupter 237 ... Wiring 238 ... Connector dust cover 239 ... Connector dust cover 240 ... Radio noise radiation prevention plate 241 ... Main body Motor support plate 242… Main body step motor 243… Main body motor Gear 244… Washer 245… Vibration prevention rubber member 246… Elastic protrusion 247… Elastic protrusion engaging recess 248… Elastic protrusion member 249… Roll stop rib 250… Abutting index notch 252 ... Shaft 253 ... Original 300 ... Engagement hole 301 ... Protrusion 302 ... Swing shaft 303 ... Locking claw 304 ... Gear 305 ... D-shape 306 ... Part 307 ... engagement arm 308 ... groove 309 ... E-ring 401 ... rails 402 ... arm portion

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートに記載された画像を読み取る画像
読取装置の上部に開閉可能に装着されたシート送り装置
において、 前記シートを搬送する搬送手段と、 前記シートを保持するトレイ手段と、 前記トレイ手段で保持するシートの長さに応じて引き出
し可能な補助トレイ手段と、 を有し、 前記補助トレイ手段を前記トレイ手段に引き出し可能に
突設し、該補助トレイ手段がシート送り装置開閉用の把
手として機能するように構成したことを特徴とするシー
ト送り装置。
1. A sheet feeding device which is openably and closably mounted on an image reading device for reading an image written on a sheet, wherein the sheet feeding device conveys the sheet, a tray device holds the sheet, and the tray. An auxiliary tray means that can be pulled out according to the length of the sheet held by the means, and the auxiliary tray means is projectably provided on the tray means so that the auxiliary tray means is for opening and closing the sheet feeding device. A sheet feeding device characterized by being configured to function as a handle.
【請求項2】 前記把手として機能する補助トレイ手段
の裏面側又は表面側に指掛け用の突起部を設けたことを
特徴とする請求項1に記載のシート送り装置。
2. The sheet feeding device according to claim 1, wherein a protrusion for hooking a finger is provided on the back side or the front side of the auxiliary tray means functioning as the handle.
【請求項3】 前記シート送り装置は、装置上部側にて
原稿を保持する上部側トレイ手段と、装置下部側にて原
稿を保持する下部側トレイ手段とを有し、前記補助トレ
イ手段は下部側トレイ手段に引き出し可能に突設されて
いることを特徴とする請求項1に記載のシート送り装
置。
3. The sheet feeding device has an upper tray means for holding a document on the upper side of the apparatus and a lower tray means for holding a document on the lower side of the apparatus, and the auxiliary tray means is a lower portion. 2. The sheet feeding device according to claim 1, wherein the sheet feeding device is provided so as to be able to be pulled out from the side tray means.
【請求項4】 前記上部側トレイ手段は読取前のシート
を保持する給送トレイであり、下部側トレイ手段は読取
後のシートを保持する排出トレイである請求項3に記載
のシート送り装置。
4. The sheet feeding apparatus according to claim 3, wherein the upper tray means is a feed tray that holds sheets before reading, and the lower tray means is a discharge tray that holds sheets after reading.
【請求項5】 前記下部側トレイ手段は読取前のシート
を保持する給送トレイであり、上部側トレイ手段は読取
後のシートを保持する排出トレイである請求項3に記載
のシート送り装置。
5. The sheet feeding apparatus according to claim 3, wherein the lower tray means is a feed tray that holds sheets before reading, and the upper tray means is a discharge tray that holds sheets after reading.
【請求項6】 シートに記載された画像を読み取る画像
読取装置において、 該装置上部に開閉可能に装着された請求項1〜請求項5
の何れか1項に記載のシート送り装置と、 前記シートに記載された画像を読み取るための読取手段
と、 を有することを特徴とする画像読取装置。
6. An image reading device for reading an image written on a sheet, wherein the image reading device is mounted on the upper part of the device so as to be openable and closable.
An image reading device comprising: the sheet feeding device according to any one of items 1 to 3; and a reading unit that reads an image described on the sheet.
JP7251704A 1995-09-29 1995-09-29 Paper sheet feed device and image reading device Pending JPH0986763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251704A JPH0986763A (en) 1995-09-29 1995-09-29 Paper sheet feed device and image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251704A JPH0986763A (en) 1995-09-29 1995-09-29 Paper sheet feed device and image reading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986763A true JPH0986763A (en) 1997-03-31

Family

ID=17226767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251704A Pending JPH0986763A (en) 1995-09-29 1995-09-29 Paper sheet feed device and image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986763A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612561B2 (en) 2000-11-13 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeder with mechanism for protecting input and discharge openings and image reading device including the same
JP2013068824A (en) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd Detachable body and image forming device
JP2014068245A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd Image reading device
JP2019045807A (en) * 2017-09-07 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 Drive transmission device and image forming apparatus
JP2020138834A (en) * 2019-02-27 2020-09-03 キヤノン株式会社 Sheet support device, image reading device and image forming device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612561B2 (en) 2000-11-13 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeder with mechanism for protecting input and discharge openings and image reading device including the same
JP2013068824A (en) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd Detachable body and image forming device
JP2014068245A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Brother Ind Ltd Image reading device
JP2019045807A (en) * 2017-09-07 2019-03-22 富士ゼロックス株式会社 Drive transmission device and image forming apparatus
JP2020138834A (en) * 2019-02-27 2020-09-03 キヤノン株式会社 Sheet support device, image reading device and image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0986702A (en) Sheet feeder and image reader
JP3880084B2 (en) Sheet feeding apparatus and image reading apparatus
JP3278341B2 (en) Roller support device, sheet material feeding device, document reading device, and image recording device
JP4977630B2 (en) Image forming apparatus
JP2513869B2 (en) Paper feeder
JP3366597B2 (en) Paper trailing edge regulating member
JP5412398B2 (en) Paper feeding device and image forming apparatus having the same
KR20090127808A (en) Image processing apparatus
US20060051125A1 (en) Image forming apparatus
JP6348733B2 (en) FEEDING DEVICE, IMAGE READING DEVICE PROVIDED WITH FEEDING DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE PROVIDED WITH IMAGE READING DEVICE
JPH0986763A (en) Paper sheet feed device and image reading device
US7584954B2 (en) Sheet feeder device, image reading apparatus and image forming apparatus
JPH0986717A (en) Gear, sheet feeder, and image reader
JPH0986689A (en) Sheet feeder and image reader
JPH0986684A (en) Sheet feeder and image reader
JP3495827B2 (en) Sheet feeding device and image reading device
JPH0986698A (en) Sheet feeder and image reader
JPH0986678A (en) Sheet feeder and image reader
JPH0986722A (en) Sheet feeder and image reader
JPH0988989A (en) Joint mechanism and sheet feeder plus image reader
JPH10218503A (en) Document feeder
JPH0986721A (en) Sheet feeder and image reader
JPH0986764A (en) Paper sheet feed device and image reading device
JPH0986720A (en) Sheet feeder and image reader
JP6670343B2 (en) Paper feeder, image reader having paper feeder, and image forming apparatus having image reader