JPH0985375A - Method and apparatus for forming spring - Google Patents

Method and apparatus for forming spring

Info

Publication number
JPH0985375A
JPH0985375A JP24458295A JP24458295A JPH0985375A JP H0985375 A JPH0985375 A JP H0985375A JP 24458295 A JP24458295 A JP 24458295A JP 24458295 A JP24458295 A JP 24458295A JP H0985375 A JPH0985375 A JP H0985375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
wire
winding
shaft end
locking shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24458295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
A Kemp Mark
エイ. ケンプ マーク
M Frost Sean
エム. フロスト シーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VADNAIS TECHNOL CORP
Original Assignee
VADNAIS TECHNOL CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VADNAIS TECHNOL CORP filed Critical VADNAIS TECHNOL CORP
Priority to JP24458295A priority Critical patent/JPH0985375A/en
Publication of JPH0985375A publication Critical patent/JPH0985375A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a device manufacturing a spring by simplifying a process and in a short time because the device manufacturing the spring with a restraint shaft tip part, having precise dimensions, is desired. SOLUTION: A wire 14 is fed out from the outlet 19 of a quill 18, and is wound on the shaft core of a take-up machine 30 on shaft. The tip part of the wire is placed between the grooves of the groove member of a groove type restrain shaft end part finishing machine 40, and a first restraint shaft end part is formed by bending the tip part of the wire by a rotary member. And, the tip part of the wire is abutted on the wind-working surface 52 of a wind-working tool 50, and a winding part which is a spring main body is formed. After that, the blade of a restraint shaft tip part blade working machine 60 is inserted into a gap between a winding part formed at the last of the spring main body and a winding part adjacent to the former winding part, the spring main body is turned by the blade along the bend-working surface of a restraint shaft tip part working mandrel 70, and a second restraint shaft tip part is formed. After that, a formed spring is detached from the wire 14 by the blade part 83 of a cutting machine 80.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、バネを形成するバ
ネ形成装置及びその方法に関し、特に、業界では脚又は
指と呼ばれる一般的な係止軸端部(axial toe)を有す
るバネを形成するバネ形成装置及びその方法に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spring forming apparatus and method for forming a spring, and more particularly to forming a spring having a common locking toe, which is referred to in the art as a leg or finger. The present invention relates to a spring forming device and a method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】コイルバネを形成するためのバネ巻き装
置が従来より知られている。1990年1月16日にo
hdai等に対して与えられた米国特許第4,893,
491号(”Asahi-Seiki Manufacturing Company,Limi
ted”に譲渡)は、コイルバネを形成するバネ巻き装置
及びその方法に関して述べている。線材は、クイル(線
材ガイド)から形成面に送られる。形成面は、コンピュ
ータ制御の下、カム機構を含む駆動装置によってクイル
の先端付近に移動される。線材は、クイルから形成面に
送られると、そこで曲げられる。形成面を回動させ、ク
イルから送られる線材を、様々な方向に曲げることで、
予め設定した様々な形状及びサイズのコイルバネを形成
することができる。コイルバネが、その所定の形状及び
サイズに達すると、形成面は、駆動システム及びカム機
構によってクイルの先端から引き離され、今度は切断ツ
ールが前進してきて、形成されたコイルバネをクイルか
ら送られる線材より切断する。
2. Description of the Related Art Spring winding devices for forming coil springs have been known for some time. January 16, 1990 o
US Pat. No. 4,893, issued to Hdai et al.
No. 491 ("Asahi-Seiki Manufacturing Company, Limi
(assigned to "ted") describes a spring winding device and method for forming a coil spring. Wires are fed from a quill (wire guide) to a forming surface. The forming surface includes a cam mechanism under computer control. The wire rod is moved to the vicinity of the tip of the quill by the driving device.When the wire is fed from the quill to the forming surface, it is bent there. By rotating the forming surface and bending the wire fed from the quill in various directions,
It is possible to form coil springs of various preset shapes and sizes. When the coil spring reaches its predetermined shape and size, the forming surface is pulled away from the tip of the quill by the drive system and the cam mechanism, and this time the cutting tool advances to move the formed coil spring from the wire fed from the quill. Disconnect.

【0003】ohdai等の米国特許第4,893,4
91号において記載されたバネ巻き装置は、ツール搭載
フレーム上に搭載された様々な切断ツールや巻きツール
を提供している。これらのツールは、バネの形成面と同
様に、クイルの先端に対して相対的に位置決めできるも
のとなっている。ここで、ツール搭載フレームは、クイ
ルが通過可能な開口部を有する。これにより、ツール搭
載フレームの前面及び背面に対し、各ツールがクイルの
先方に近づけたり、クイルから遠ざけたりすることを可
能にしている。クイルの先端の直前付近に、様々なツー
ルを搭載する構成により、コイルバネを形成する際に種
々の曲げ方を実現することができる。さらに、この装置
のコンピュータ制御を通して、様々な寸法を有するコイ
ルバネを形成するもできるようになっている。
US Pat. No. 4,893,4 to Ohdai et al.
The spring winding device described in No. 91 provides various cutting and winding tools mounted on a tool mounting frame. These tools can be positioned relative to the tip of the quill, as well as the spring forming surface. Here, the tool mounting frame has an opening through which the quill can pass. This allows each tool to move toward and away from the quill with respect to the front and back of the tool mounting frame. With a configuration in which various tools are mounted immediately in front of the tip of the quill, various bending methods can be realized when forming the coil spring. In addition, through computer control of the device, coil springs of various dimensions can be formed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ねじりバネや引っ張り
バネの特定の分野においてバネを係止するには、軸のよ
うな係止軸端部、例えば、バネ本体を通す軸に沿った軸
端部を必要とする。例えば、係止軸端部は、複写機で使
用される記録紙を繰り返し且つ連続的に押し出す電気ク
ラッチ内でバネを係止する際に使用される。かかる分野
においては、バネは、バネの各巻き部が厳密な公差の寸
法で製造される。これらの厳密な公差は、バネ本体以外
に係止軸端部を接続するバネの巻き部及び係止軸端部に
関して極めて重要である。特定の分野においては、例え
ば、0.1インチ程度の微小な長さを有する係止軸端部
を要求される場合もある。このような微小な長さの係止
軸端部の製造は一層困難である。
To lock a spring in a particular field of torsion springs and tension springs, a locking shaft end, such as a shaft, eg, a shaft end along the axis through which the spring body is passed. Need. For example, the locking shaft end is used to lock a spring in an electric clutch that repeatedly and continuously pushes a recording paper used in a copying machine. In such fields, springs are manufactured with tight tolerance dimensions for each winding of the spring. These strict tolerances are very important for the spring winding and the locking shaft end that connect the locking shaft end in addition to the spring body. In certain fields, for example, a locking shaft end having a minute length of about 0.1 inch may be required. It is more difficult to manufacture the end of the locking shaft having such a minute length.

【0005】従来、係止軸端部は、バネのバネ本体を形
成する前に、ツール搭載フレーム(例えば、前述のoh
dai等によるフレーム)上に搭載された曲げツールを
使用して製造される。第1の曲げツールは、線材がクイ
ルから送られたときに、その隣に移動され、他の曲げツ
ールが第1のツールに沿ってその線材を曲げ、さらに他
のツールが、その線材を90°曲げて仕上げるべく、そ
の角度を超えて曲げるために下方より移動される。
Conventionally, the end of the locking shaft is formed on the tool mounting frame (for example, oh as described above) before forming the spring body of the spring.
manufactured using a bending tool mounted on a frame according to Dai et al.). The first bending tool is moved next to the wire as it is fed from the quill, another bending tool bends the wire along the first tool, and another tool bends the wire 90 degrees. ° Moved from below to bend over that angle to bend and finish.

【0006】さらに、バネ本体を形成した後に、バネ本
体に連ねて係止軸端部を形成するためには、不要な他の
工程の使用を含んでいた。例えば、1つの係止軸端部と
バネ本体が形成された後、第2の係止軸端部を欠くバネ
は、第2の係止軸端部を形成するために、クイルから切
り離される。バネ本体の形成後に異なる機械において第
2の係止軸端部を形成することは、製造時間を増加させ
る。これは、バネをクイルから切断し、他の機械に位置
決めしなければならないからである。前述のohdai
等の米国特許第4,893,491号のようなバネ巻き
装置を使用して精密な寸法の係止軸端部を有するバネの
製造は困難であり、係止軸端部を有する精密な寸法のバ
ネを製造する装置が望まれており、また、工程を単純化
し短時間でそれを製造する装置が望まれている。
Further, after the spring body is formed, in order to form the locking shaft end portion in a continuous manner with the spring body, use of another process which is unnecessary is included. For example, after forming one locking shaft end and the spring body, the spring lacking the second locking shaft end is separated from the quill to form the second locking shaft end. Forming the second locking shaft end on a different machine after forming the spring body increases manufacturing time. This is because the spring must be cut from the quill and positioned on another machine. The above ohdai
US Pat. No. 4,893,491 of US Pat. No. 4,893,491 makes it difficult to manufacture a spring having a precisely dimensioned locking shaft end, and has a precise dimension having a locking shaft end. There is a demand for an apparatus for manufacturing the above spring, and an apparatus for manufacturing the spring in a short time is desired.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、バネ本体と少
なくとも1つの係止軸端部を有するバネを形成する装置
及びその方法を提供するものである。その装置及び方法
は、バネをバネ巻き装置から切り離すことなく、クイル
から送られた線材からバネを切断する前に、2つの係止
軸端部を形成可能にし、精密な寸法の係止軸端部を有す
るバネを提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides an apparatus and method for forming a spring having a spring body and at least one locking shaft end. The device and method allow for the formation of two locking shaft ends prior to cutting the spring from the wire fed from the quill without disconnecting the spring from the spring wrapping device, providing a precisely dimensioned locking shaft end. A spring having a portion is provided.

【0008】本発明の装置は、線材を進路に案内する固
定アウトレットから前記線材を送る手段を備え、第1の
曲げ手段は、第1の係止軸端部を形成するため、固定ア
ウトレットから送られた線材の第1の長さ部分を曲げ
る。第2の曲げ手段は、バネ本体を形成するため、固定
アウトレットから送られた線材の第2の長さ部分を曲
げ、第3の曲げ手段は、第2の係止軸端部を形成するた
め、固定アウトレットから送られる線材の第3の長さ部
分を曲げる。この装置は、第2の係止軸端部を形成した
後に、線材を切断するための手段を備える。
The device according to the invention comprises means for feeding said wire from a fixed outlet which guides the wire into the path, wherein the first bending means forms a first locking shaft end so that it feeds from the fixed outlet. Bend a first length of wire provided. The second bending means bends the second length portion of the wire sent from the fixed outlet to form the spring body and the third bending means forms the second locking shaft end. Bend a third length of wire from the fixed outlet. The device comprises means for cutting the wire after forming the second locking shaft end.

【0009】また、本発明に係るバネを形成する方法に
よれば、固定アウトレットから送られ、進路を案内され
た線材の第1の長さ部分は、第1の係止軸端部を形成す
るために曲げられる。固定アウトレットから送られた線
材の第2の長さ部分は、前記第1の係止軸端部に連なる
バネ本体を形成する。固定アウトレットから送られた線
材の第3の長さ部分は、バネ本体に連なる第2の係止軸
端部を形成するために曲げられる。線材は、前記第2の
係止軸端部が形成された後に切断される。
Further, according to the method of forming a spring of the present invention, the first length portion of the wire rod fed from the fixed outlet and guided in the path forms the first locking shaft end portion. Bent for. The second length of wire sent from the fixed outlet forms a spring body that is continuous with the end of the first locking shaft. A third length of wire delivered from the fixed outlet is bent to form a second locking shaft end that connects to the spring body. The wire is cut after the second locking shaft end is formed.

【0010】また、他の発明によれば、第1の係止軸端
部は、接線方向に伸びる直線部分を有するバネ本体の最
初の巻き部の最初の部分を形成するため、固定した寸法
の軸の周りに線材の第1の長さ部分を巻く。最初の巻き
部の最初の部分は、直線部分が露出するように、溝部材
の溝に挿入される。曲げ部材は、第1の係止軸端部を形
成するため、直線部分を曲げるために溝部材に沿って回
動される。
According to another invention, the first locking shaft end portion has a fixed size because it forms the first portion of the first winding portion of the spring body having the straight portion extending in the tangential direction. Wrap a first length of wire around the axis. The first part of the first winding part is inserted into the groove of the groove member so that the straight part is exposed. The bending member is pivoted along the groove member to bend the straight portion to form the first locking shaft end.

【0011】また、他の発明によれば、第2の係止軸端
部は、バネ本体の最後に形成した巻き部またはその巻き
部の直前の巻き部と、隣の巻き部との間に細長いブレー
ドを挟むことによって形成される。その細長いブレード
は、第2の係止軸端部を形成するため、曲げ加工面に沿
って線材の第3の長さ部分を曲げるために回動される。
According to another invention, the second locking shaft end portion is provided between the winding portion formed at the end of the spring body or the winding portion immediately before the winding portion and the adjacent winding portion. It is formed by sandwiching an elongated blade. The elongated blade is pivoted to bend a third length of wire along a bending surface to form a second locking shaft end.

【0012】上記の様々な新規なる利点及び特徴は、請
求の範囲において指摘している。しかしながら、本発明
とその利点及びその使用によって得られる他の事項に関
してより理解するためには、以下の実施の形態を参照さ
れたい。
The various novel advantages and features mentioned above are pointed out in the appended claims. However, for a better understanding of the present invention and its advantages and other matters obtained by its use, refer to the following embodiments.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本実施の形態に係るバネ形
成及び係止軸端部加工装置を図1〜図7を参照しながら
説明する。図1は、バネ形成及び係止軸端部加工装置1
0の斜視図である。バネ形成及び係止軸端部加工装置1
0は、垂直型のツール搭載フレーム13を有する標準的
なコンピュータ制御によるバネ巻き装置12を含む。標
準的なコンピュータ制御によるバネ巻き装置12は、送
りローラ16を介して固定アウトレット19から線材1
4を送り込むためのクイル18を有する。線材14は、
固定アウトレット19によって進路を指示される。バネ
を図2〜図5に示すように形成するため、様々なツール
がツール搭載フレーム13に搭載されている。バネ20
は、バネ本体26と、その直前直後に設けられた第1の
係止用の脚又は指(以下、係止軸端部(axial toe)と
いう)22と第2の係止軸端部(axial toe)24とを
含む。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A spring forming and locking shaft end processing apparatus according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 shows a spring forming and locking shaft end processing device 1
FIG. Spring forming and locking shaft end processing device 1
The 0 includes a standard computer controlled spring wrap 12 having a vertical tool mounting frame 13. A standard computer-controlled spring winding device 12 feeds wire 1 from fixed outlet 19 via feed roller 16.
It has a quill 18 for feeding 4. The wire rod 14 is
The fixed outlet 19 directs the route. Various tools are mounted on the tool mounting frame 13 to form the springs as shown in FIGS. Spring 20
Is a spring body 26, first locking legs or fingers (hereinafter, referred to as a locking shaft end (axial toe)) 22 and a second locking shaft end (axial toe) provided immediately before and after the spring body 26. toe) 24 is included.

【0014】図6及び図7のフローチャートに示すよう
に、第1の係止軸端部はブロック90の工程によって形
成され、第2の係止軸端部は、ブロック92の工程によ
って形成される。図6及び図7のフローチャートには、
第1の係止軸端部22、バネ本体26、第2の係止軸端
部24、そして第2の先端部の形成の後に線材を切断す
る工程の全体的な制御が示されている。このような工程
は、詳細を後述する標準的なコンピュータ制御によるバ
ネ巻き装置12によって制御される。第1の係止軸端部
22は、固定アウトレット19から所定の長さの線材1
4を送り、軸巻き機30を利用して、直線部分をそこか
ら伸ばして最初の4分の1巻きを巻き、溝型係止軸端部
加工機40を利用して、最初の4分の1巻きから伸びた
直線部分を曲げることによって形成される。続いて、バ
ネ本体26は、線材を巻き加工ツール50の巻き加工面
52に対して当接せしめるように、固定アウトレット1
9からその線材を送って巻き加工することよって形成す
る。こうして、バネ本体が26が形成されると、線材1
4を固定アウトレット19から更なる所定長さだけ送
る。第2の係止軸端部24は、バネ本体26を係止軸端
部ブレード加工機60に噛み合わせ、所定の流さの線材
が係止軸端部加工マンドレル70の曲げ加工面に沿って
曲げるように、係止軸端部ブレード加工機60を回動さ
せることによって形成する。第2の係止軸端部24の形
成後、固定アウトレット19から送られた線材14を、
切断(せん断)ツール80によって切断する。
As shown in the flow charts of FIGS. 6 and 7, the first locking shaft end is formed by the step of block 90, and the second locking shaft end is formed by the step of block 92. . The flowcharts of FIGS. 6 and 7 include
The overall control of the process of cutting the wire after forming the first locking shaft end 22, the spring body 26, the second locking shaft end 24 and the second tip is shown. Such a process is controlled by a standard computer controlled spring wrap 12 which will be described in detail below. The first locking shaft end portion 22 is formed from the fixed outlet 19 to the wire 1 having a predetermined length.
4 and then use the axial winder 30 to extend the straight portion from there and wind the first quarter turn, then use the groove type locking shaft end machine 40 to rotate the first quarter It is formed by bending a straight portion extending from one turn. Subsequently, the spring body 26 causes the fixed outlet 1 to contact the wire rod with the winding surface 52 of the winding tool 50.
It is formed by sending the wire from 9 and winding it. Thus, when the spring body 26 is formed, the wire rod 1
4 from the fixed outlet 19 for a further predetermined length. The second locking shaft end 24 engages the spring body 26 with the locking shaft end blade processing machine 60, and a wire of a predetermined flow bends along the bending surface of the locking shaft end processing mandrel 70. Thus, the locking shaft end portion blade processing machine 60 is formed by rotating. After forming the second locking shaft end 24, the wire 14 sent from the fixed outlet 19 is
It cuts by the cutting (shear) tool 80.

【0015】バネ形成及び係止軸端部加工装置10の詳
細は、図1〜図23を参照しながら説明する。ここで、
図8〜図23は、図1に示すツール搭載フレーム13上
に搭載された様々なツールの詳細を示している。図1に
示すバネ形成及び係止軸端部加工装置10は、垂直型の
ツール搭載フレーム13を有する標準的なバネ巻き装置
12を含む。ツール搭載フレーム13には、その背面も
含めて、各ツールがクイル18を取り囲んで配置するた
めの窓17を有する。標準的なコンピュータ制御による
バネ巻き装置12としては、愛知県の”Asahi-Seiki Ma
nufacturing Company,Limited”によって製造され
た、”Asahi-Seiki NTF2””が知られている。標準的な
バネ巻き装置12は、バネの巻き加工を制御するコンピ
ュータ制御機械である。NTF2のような機械は、Oh
dai等に与えられた米国特許第4,893,491号
(”Asahi-Seiki Manufacturing Company,Limited”に
譲渡されている)に記載されている。
Details of the spring forming and locking shaft end processing device 10 will be described with reference to FIGS. here,
8 to 23 show details of various tools mounted on the tool mounting frame 13 shown in FIG. The spring forming and locking shaft end machining apparatus 10 shown in FIG. 1 includes a standard spring winding apparatus 12 having a vertical tool mounting frame 13. The tool mounting frame 13, including its rear surface, has windows 17 for placing each tool around the quill 18. A standard computer-controlled spring winding device 12 is "Asahi-Seiki Ma" from Aichi prefecture.
"Asahi-Seiki NTF2""manufactured by Nufacturing Company, Limited" is known. The standard spring winding device 12 is a computer-controlled machine that controls the spring winding process. Machines like NTF2 are Oh
U.S. Pat. No. 4,893,491 to Dai et al. (assigned to "Asahi-Seiki Manufacturing Company, Limited").

【0016】コンピュータ制御によるバネ巻き装置12
は、固定アウトレット19を有するクイル18を含み、
その中を送りローラ16からの線材が通過する。コンピ
ュータ制御の下、様々なツールは、バネ20を形成する
ため、固定アウトレット19と関係する所定の位置に持
ち込まれる。図1に示すように、バネ形成及び係止軸端
部加工装置10は、ツール搭載フレーム13に搭載され
た様々なツールを含み、各ツールの位置は、バネ20を
形成するため、バネ巻き装置12によって図6及び図7
のフローチャートに示すようにコンピュータ制御され
る。
Computer-controlled spring winding device 12
Includes a quill 18 having a fixed outlet 19,
The wire rod from the feed roller 16 passes through it. Under computer control, various tools are brought into position relative to the fixed outlet 19 to form the spring 20. As shown in FIG. 1, the spring forming and locking shaft end processing apparatus 10 includes various tools mounted on a tool mounting frame 13, and the position of each tool forms a spring 20, so that the spring winding apparatus is provided. 12 through FIG. 6 and FIG.
It is computer controlled as shown in the flowchart of FIG.

【0017】各々が動作可能に搭載フレーム13に搭載
され、動作のためにバネ巻き装置12に接続されたツー
ルとしては、軸加工機30、溝型係止軸端部加工機4
0、巻き加工ツール50、係止軸端部ブレード加工機8
0がある。軸加工機30は、その軸芯34(図8参照)
が垂直型のツール搭載フレーム13に直交し、また、通
常の空気式の駆動機構31によってクイル18の固定ア
ウトレット19との関係で適切な位置に移動自在にマウ
ントされている。溝型係止軸端部加工ツール40は、固
定アウトレット19に対向した位置に配され、駆動及び
カム機構41によって固定アウトレット19方向に移動
したり、そこから離れる方向に移動したりする。巻き加
工面52は、バネ20のバネ本体26を形成するため
に、固定アウトレット19に進路を案内された線材14
を巻き加工するような位置に配される。巻き加工ツール
50は、駆動機構及びカム機構51によって所定の位置
に移動される。係止軸端部ブレード加工機60は、係止
軸端部ブレード加工機60のブレードが、バネ20のバ
ネ本体26の最後に形成された巻き部に挿入可能なよう
に、固定アウトレット19の下に配される。係止軸端部
ブレード加工機60は、駆動機構及びカム機構61によ
って固定アウトレット19との関係で適切な位置に移動
される。係止軸端部曲げ加工マンドレル70は、ツール
搭載フレーム13の窓17を通して、カム機構及び駆動
機構71によって、固定アウトレット19との関係で適
切な位置に移動される。切断(せん断)ツール80は、
バネ20の第2の係止軸端部24を形成した後、線材1
4を切断するために使用され、駆動機構及びカム機構8
1によって、係る機能の動作をする位置に移動される。
固定アウトレット19のある方向に対して動作するツー
ルの駆動機構及びカム機構は、当業者に周知であり、一
般のバネ巻き装置において使用されている。ツールを所
定の位置に移動する一般的な駆動機構及びカム機構は、
前述の米国特許第4,893,491号に開示されてい
る。
Each of the tools operably mounted on the mounting frame 13 and connected to the spring winding device 12 for operation includes a shaft processing machine 30 and a groove type locking shaft end processing machine 4.
0, winding processing tool 50, locking shaft end blade processing machine 8
There is 0. The shaft processing machine 30 has a shaft core 34 (see FIG. 8).
Is orthogonal to the vertical tool mounting frame 13 and is movably mounted at an appropriate position in relation to the fixed outlet 19 of the quill 18 by a normal pneumatic drive mechanism 31. The groove type locking shaft end processing tool 40 is arranged at a position facing the fixed outlet 19, and is moved toward or away from the fixed outlet 19 by the drive and cam mechanism 41. The winding surface 52 is adapted to form the spring body 26 of the spring 20 and the wire 14 which is routed to the fixed outlet 19.
It is placed at a position where it is rolled. The winding tool 50 is moved to a predetermined position by the drive mechanism and the cam mechanism 51. The locking shaft end blade processing machine 60 is provided under the fixed outlet 19 so that the blade of the locking shaft end blade processing machine 60 can be inserted into the winding portion formed at the end of the spring body 26 of the spring 20. Will be distributed to. The locking shaft end blade processing machine 60 is moved to an appropriate position in relation to the fixed outlet 19 by the drive mechanism and the cam mechanism 61. The locking shaft end bending mandrel 70 is moved through the window 17 of the tool mounting frame 13 by a cam mechanism and drive mechanism 71 to an appropriate position in relation to the fixed outlet 19. The cutting (shear) tool 80 is
After forming the second locking shaft end 24 of the spring 20, the wire 1
Used to disconnect 4, drive mechanism and cam mechanism 8
1 moves to a position where the function is operated.
Tool drive and cam mechanisms for moving the fixed outlet 19 in one direction are well known to those skilled in the art and are used in conventional spring winding devices. The general drive and cam mechanisms that move the tool into place are:
It is disclosed in the aforementioned US Pat. No. 4,893,491.

【0018】バネ形成及び係止軸端部加工装置10の様
々なツールは、第1の係止軸端部22及び第2の係止軸
端部24を有するバネ20を形成するために使用され
る。バネ20を形成する工程及び係る工程の動作のため
の装置を図6、図7を用いて説明する。バネ20の形成
の開始に際して、先ず、ブロック90の工程に従ったバ
ネ巻き装置12のコンピュータ制御の下、第1の係止軸
端部22が形成される。すなわち、所定長の線材14
を、送りローラ16でもって、その案内通路を通して固
定アウトレット19から送り出す。バネ本体の最初の4
分の1巻き45及び第1の係止軸端部22の形成には、
2つのツール(軸加工機30及び溝型係止軸端部加工機
40)が使用される。軸加工機30は、図8〜図10に
示すように、最初の4分の1巻きを、直線部分をその曲
げ部から伸ばした状態で形成する。好適な実施の形態に
従えば、この直線部分は、約0.1インチであることが
好ましい。ただし、この長さは、実用的な範囲で如何な
るものでも良く、この長さでもって本発明が限定される
ものではない。軸加工機30は、ツール搭載フレーム1
3にツールを搭載するための係止軸端部加工機支持部材
32、捕獲ピン36を含む。空気式駆動機構31のロー
タリー・アクチュエータ39及び空気式スライド38
は、軸芯34及び捕獲ピン36に接続されており、軸芯
34及び捕獲ピン36を回動させ、固定アウトレット1
9との関係において適切な位置に移動する。空気力、水
力、その他の手段による、上記のようなツールの回動の
機構は、当業者に周知である。
The various tools of the spring forming and locking shaft end machining apparatus 10 are used to form a spring 20 having a first locking shaft end 22 and a second locking shaft end 24. It A process of forming the spring 20 and a device for operating the process will be described with reference to FIGS. 6 and 7. At the start of the formation of the spring 20, first, the first locking shaft end 22 is formed under computer control of the spring winding device 12 according to the process of block 90. That is, the wire 14 having a predetermined length
Is fed from the fixed outlet 19 through the guide passage by the feed roller 16. The first 4 of the spring body
To form the one-half turn 45 and the first locking shaft end portion 22,
Two tools are used (axis machine 30 and grooved locking shaft end machine 40). As shown in FIGS. 8 to 10, the shaft processing machine 30 forms the first quarter winding in a state where the straight line portion is extended from the bent portion. According to the preferred embodiment, this straight section is preferably about 0.1 inches. However, this length may be any within a practical range, and the present invention is not limited by this length. The axis processing machine 30 is a tool mounting frame 1
3 includes a locking shaft end processing machine support member 32 for mounting a tool, and a capture pin 36. Rotary actuator 39 and pneumatic slide 38 of pneumatic drive mechanism 31
Is connected to the shaft core 34 and the capture pin 36, rotates the shaft core 34 and the capture pin 36, and
Move to an appropriate position in relation to 9. Mechanisms for pivoting tools as described above by pneumatic, hydraulic, or other means are well known to those of skill in the art.

【0019】軸加工機30は、バネ巻き装置12のコン
ピュータ制御の下、固定アウトレット19から送られた
所定の長さの線材が、図8及び図9に示すように、軸芯
34と捕獲ピン36の間に位置するよう制御される。図
8及び図9は、共に軸芯34及び捕獲ピン36が回動す
る前の位置を示している。図10は、軸芯34及び捕獲
ピン36が回動(好ましくは、約90°)した後の軸加
工機30の様子を示している。この回動動作は、バネ巻
き装置のコンピュータ制御の下、軸芯34及び捕獲ピン
36を回動可能に接続されたロータリー・シリンダ39
をオン、オフすることによって制御される。固定アウト
レット19から送られる線材14の量と回動角度は、直
線部分の長さと、先端部とバネ本体26を通る軸とがな
す角度21とを決定する。90°を超える場合或いはそ
れ未満の軸芯の回動角度の場合、バネ本体26を通る軸
に対して傾いた、或いはそれから離れる係止軸端部22
が形成されることになる。捕獲ピン36は、軸芯34と
捕獲ピン36の回動動作によって線材14が軸芯3の周
りに巻かれ、4分の1巻きと直線部分43が形成される
ように、線材14と噛み合う。
Under the computer control of the spring winding device 12, the shaft processing machine 30 has a wire rod of a predetermined length sent from the fixed outlet 19 as shown in FIGS. It is controlled to be located between 36. 8 and 9 both show the positions before the shaft core 34 and the capture pin 36 are rotated. FIG. 10 shows a state of the shaft processing machine 30 after the shaft core 34 and the capture pin 36 are rotated (preferably about 90 °). This rotation operation is performed by a rotary cylinder 39 in which the shaft core 34 and the capture pin 36 are rotatably connected under the computer control of the spring winding device.
It is controlled by turning on and off. The amount and rotation angle of the wire 14 delivered from the fixed outlet 19 determine the length of the straight portion and the angle 21 formed by the tip and the axis passing through the spring body 26. When the rotation angle of the shaft core exceeds 90 ° or less, the locking shaft end portion 22 tilted with respect to the shaft passing through the spring body 26 or separated from the shaft.
Is formed. The capture pin 36 meshes with the wire rod 14 so that the wire rod 14 is wound around the shaft core 3 by the pivotal movement of the shaft core 34 and the capture pin 36, and a quarter turn and a straight portion 43 are formed.

【0020】これまでのバネ巻き装置においては、最初
の軸巻き部は、巻き加工ツール50の如き巻き加工ツー
ルを使用して形成していた。つまり、巻き加工面52が
固定アウトレット19の前方へ移動され、線材14が最
初の4分の1巻きを形成するために、その巻き加工面5
2に当接されることにより、最初の軸巻き部が形成され
た。最初の4分の1巻きの寸法の特性は、バネの特定の
応用分野において極めて重要であり、また、バネ20の
第1の係止軸端部22は小さな寸法のため、これまでの
最初の軸巻きには誤差を生じた。しかし、本実施の形態
の軸加工機30の使用により、精密な寸法の最初の4分
の1巻きと直線部分を製造することができる。最初の4
分の1巻きの寸法は、軸芯34の物理的な特性によって
決定される。最初の4分の1巻きの物理的な寸法を、直
線部分43を曲げる間、精密な誤差許容量の範囲内に維
持するためには、第2のツール、すなわち溝型係止軸端
部加工機40が使用される。
In the conventional spring winding device, the first axial winding portion was formed by using a winding processing tool such as the winding processing tool 50. That is, the rolled surface 52 is moved forward of the fixed outlet 19 so that the wire 14 forms its first quarter turn, so
By abutting on 2, the first axial winding was formed. The characteristics of the size of the first quarter turn are very important in the particular application of the spring, and because of the small size of the first locking shaft end 22 of the spring 20, the first There was an error in the axial winding. However, by using the shaft processing machine 30 of the present embodiment, it is possible to manufacture the first quarter turn and the straight portion of precise dimensions. First four
The size of the one-turn winding is determined by the physical characteristics of the shaft core 34. In order to keep the physical dimensions of the first quarter turn within precise error tolerances during bending of the straight section 43, a second tool, a grooved locking shaft end machining Machine 40 is used.

【0021】軸加工機30がその処理を完了、すなわ
ち、最初の4分の1巻き45と直線部分43の形成を完
了すると、コンピュータ制御の下で空気式の駆動機構3
1によって固定アウトレット19から軸加工機30が離
される。その後、溝型係止軸端部加工機40は、固定ア
ウトレット19との関係で適切な位置に移動される。溝
型係止軸端部加工機40は、図11〜図15に詳細を示
される。図11は、垂直型の搭載フレーム13の上部か
ら下方を見た平面図である。同図は、溝部材46の溝4
7の中に、軸加工機30によって形成された4分の1巻
き45と直線部分43が挿入された後であって、第1の
係止軸端部22の形成前の状態を示している。図12
は、クイル側から見た溝型係止軸端部加工機を示す図で
ある。同図は、4分の1巻き45と直線部分43が溝4
7に挿入された後であって、第1の係止軸端部22の形
成前の状態を示している。図13は、同様の構成の側面
図である。溝型係止軸端部加工機40は、ツール搭載フ
レーム13に溝型係止軸端部加工機40を搭載するため
の支持部材44を含む。ロータリー空気シリンダ42
は、回転部材48に接続され、直線部分43を曲げるた
めに回転部材48を回動せしめる。
When the shafting machine 30 has completed its processing, ie the formation of the first quarter turn 45 and the straight part 43, the pneumatic drive mechanism 3 under computer control.
The shaft processing machine 30 is separated from the fixed outlet 19 by 1. After that, the groove type locking shaft end processing machine 40 is moved to an appropriate position in relation to the fixed outlet 19. The groove type locking shaft end processing machine 40 is shown in detail in FIGS. 11 to 15. FIG. 11 is a plan view in which the vertical type mounting frame 13 is viewed downward from above. The drawing shows the groove 4 of the groove member 46.
7 shows a state after the quarter turn 45 formed by the shaft processing machine 30 and the straight portion 43 are inserted and before the first locking shaft end 22 is formed. . FIG.
FIG. 6 is a view showing a groove type locking shaft end processing machine viewed from the quill side. In the figure, the quarter turn 45 and the straight portion 43 are the grooves 4
7 shows the state after the insertion of the first locking shaft end portion 22 after the insertion of the first locking shaft end portion 22. FIG. 13 is a side view of a similar configuration. The groove type locking shaft end processing machine 40 includes a support member 44 for mounting the groove type locking shaft end processing machine 40 on the tool mounting frame 13. Rotary air cylinder 42
Is connected to the rotating member 48 and causes the rotating member 48 to rotate to bend the straight portion 43.

【0022】溝型係止軸端部加工機40は、駆動機構及
びカム機構41によって、4分の1巻き45及び直線部
分43が溝部材46の溝47内に位置するように、位置
を調整される。直線部分43は、溝部材46から露出し
回転部材48によって第1の係止軸端部22を形成可能
なように、溝部材46の所定の位置に調整される。回転
部材48は、回転部材49上に搭載されたシリンダの4
分の1の部分(断面が扇形)である。回転部材49の回
動動作は、それに接続された空気シリンダ42をオン、
オフすることによるコンピュータ制御の下で達成され
る。係る回動動作に関する構成は、先に述べた技術から
容易に知ることができる。
The groove type locking shaft end processing machine 40 is adjusted in position by the drive mechanism and the cam mechanism 41 so that the quarter turn 45 and the straight line portion 43 are positioned in the groove 47 of the groove member 46. To be done. The straight portion 43 is adjusted to a predetermined position of the groove member 46 so that the linear portion 43 is exposed from the groove member 46 and the first locking shaft end portion 22 can be formed by the rotating member 48. The rotary member 48 is a cylinder of the cylinder mounted on the rotary member 49.
It is a one-half portion (a fan-shaped cross section). The rotary motion of the rotary member 49 turns on the air cylinder 42 connected to it,
Achieved under computer control by turning off. The configuration related to the rotating operation can be easily known from the technique described above.

【0023】図14及び図15は、回転部材48が回動
し、第1の係止軸端部22が形成された後の、溝型係止
軸端部加工機40の正面図及び側面図である。回転部材
48の回転の距離は、係止軸端部22のバネ本体26の
巻き部に対する角度23を決定する。溝部材46の傾斜
部41は、軸先端部が90°を越えることを可能にする
が、勿論、係止軸端部は90°未満であっても良い。好
適な実施の形態に従えば、係止軸端部22は、90°程
度曲がった状態に仕上がることが好ましい。この角度
は、直線部分を約110°曲げ、それが線状のバネの弾
性により約90°に戻ることによって達成される。最初
の4分の1巻きは、溝部材46の溝47の中に位置する
ため、最初の4分の1巻きの寸法は、直線部分43の曲
げる際においても維持される。直線部分43が第1の係
止軸端部22を形成するために曲げられた後、溝型加工
機40は、固定アウトレット19から、駆動機構及びカ
ム機構41によって引き離される。
14 and 15 are a front view and a side view of the groove type locking shaft end processing machine 40 after the rotating member 48 is rotated and the first locking shaft end 22 is formed. Is. The distance of rotation of the rotary member 48 determines the angle 23 of the locking shaft end 22 with respect to the winding of the spring body 26. The sloping portion 41 of the groove member 46 allows the shaft tip to exceed 90 °, but of course the locking shaft end may be less than 90 °. According to the preferred embodiment, the locking shaft end 22 is preferably finished in a bent state of about 90 °. This angle is achieved by bending the straight section about 110 ° and returning it to about 90 ° due to the elasticity of the linear spring. Since the first quarter turn is located in the groove 47 of the groove member 46, the dimensions of the first quarter turn are maintained when the straight portion 43 is bent. After the straight portion 43 is bent to form the first locking shaft end 22, the groove-working machine 40 is separated from the fixed outlet 19 by the drive mechanism and the cam mechanism 41.

【0024】以上のようにして係止軸端部の形成を完了
し、溝型係止軸端部加工機40を引き離した後、巻き加
工ツール50の巻き加工面52は、駆動機構及びカム機
構51によって、固定アウトレット19に対して適切な
位置に移動され、バネ20のバネ本体26を形成する。
バネ本体は、種々の方法で形成することができる。例え
ば、バネ本体26の複数の巻き部を形成するために軸ツ
ールを使用することができる。さらに、図1に示すよう
な巻き加工面、或いは、公知のマルチ型の巻き加工面
を、バネ本体の複数の巻き部を形成するために使用する
こともできる。なお、複数の巻き部の形成は、米国特許
出願番号第07/865,353号(”Reell Precisio
n, Manufacturing Corporation”に譲渡されている)
の”ADAPTIVESPRING WINDING DEVICE AND METHOD”に記
載にされた手法が好適である。
After the formation of the locking shaft end portion is completed as described above and the groove type locking shaft end portion processing machine 40 is separated, the winding processing surface 52 of the winding processing tool 50 has the drive mechanism and the cam mechanism. 51 is moved into position relative to the fixed outlet 19 and forms the spring body 26 of the spring 20.
The spring body can be formed in various ways. For example, an axial tool can be used to form the multiple turns of spring body 26. Furthermore, a winding surface as shown in FIG. 1 or a known multi-type winding surface can be used to form a plurality of winding portions of the spring body. It should be noted that the formation of the plurality of windings is described in US Patent Application No. 07 / 865,353 ("Reell Precisio").
n, Manufacturing Corporation ”)
The method described in "ADAPTIVE SPRING WINDING DEVICE AND METHOD" of is suitable.

【0025】上記米国特許出願番号第07/865,3
53号においては、バネ本体26の複数の巻き部の物理
的な特性は、以下に示す手法により制御される。バネ巻
き装置は、所定の巻き数を形成すべく線材を巻き加工す
るために、その線材を固定アウトレット19から巻き加
工面52に対して送り出す。物理的特性は、巻き加工面
52の位置を制御するためのシステムによって、各巻き
部間及びバネ間に渡って精密に維持される。巻き加工面
の位置は、固定アウトレット19の線材の流れを監視す
る検知器によって生成される信号に応じて調整される。
その信号は、曲げ加工において湾曲した線材の物理的特
性を示している。
US Patent Application No. 07 / 865,3 above
In No. 53, the physical characteristics of the plurality of winding portions of the spring body 26 are controlled by the method described below. The spring winding device sends the wire rod from the fixed outlet 19 to the winding surface 52 in order to wind the wire rod so as to form a predetermined number of turns. The physical properties are precisely maintained between each winding and between the springs by the system for controlling the position of the winding surface 52. The position of the winding surface is adjusted in response to a signal generated by a detector which monitors the flow of wire in the fixed outlet 19.
The signal is indicative of the physical properties of the bent wire during bending.

【0026】制御システム53は、形成中のバネ本体2
6の曲げ加工に係る位置に配置されたLVDT(線形可
変差動トランス;不図示)からの信号を受け取るもの
で、例えば、コンパック386s等のコンピュータ(不
図示)を含む。このLVDTは、PCA−499型のプ
ローブを有する”Schaevitz DTRー451
デジタル変換器”が好ましい。また、本実施の形態にお
いては、LDVTは、コイルバネ20を形成中に線材が
曲げ加工面52から湾曲したときに、その線材の位置を
検知するために配される。線材14の位置は、固定アウ
トレット19と相対して検知され、湾曲した線材の物理
的特性を示す信号が生成される。線材14の位置は、曲
げ加工面52によって湾曲する前であれ、後であれ、固
定アウトレット19の下流側の如何なる場所においても
検知することができる。本実施の形態においては、LV
DTは、バネ本体の一部を形成した後のコイルバネ20
の内径を検知する位置に配されている。内径は、寸法の
変動を制御するためのパラメータである。しかし、内径
は、LVDTによる位置検出を用いて制御システムによ
って制御し得る唯一のパラメータではない。
The control system 53 includes a spring body 2 being formed.
6 receives a signal from an LVDT (linear variable differential transformer; not shown) arranged at a position related to bending, and includes, for example, a computer (not shown) such as Compaq 386s. This LVDT is a "Schaevitz DTR-451" with a PCA-499 type probe.
The digital converter is preferable. Further, in the present embodiment, the LDVT is arranged to detect the position of the wire rod when the wire rod bends from the bending surface 52 during the formation of the coil spring 20. The position of the wire 14 is sensed relative to the fixed outlet 19 to generate a signal indicative of the physical properties of the curved wire 14. The position of the wire 14 may be before or after being bent by the bending surface 52. It can be detected at any place on the downstream side of the fixed outlet 19. In the present embodiment, the LV is detected.
DT is a coil spring 20 after forming a part of the spring body.
It is arranged at a position to detect the inner diameter of the. The inner diameter is a parameter for controlling the dimensional variation. However, the inner diameter is not the only parameter that can be controlled by the control system using LVDT position sensing.

【0027】LVDTを用いて計測される距離の変動に
比例したアナログ信号は、入力/出力回路(不図示)に
供給される。ここで、LVDTからのアナログ信号は、
アナログ−デジタル変換器(不図示)によってデジタル
化される。係る計測のための設定された基準位置は既知
であり、LVDTは、ソフトウェアの制御に基づいてコ
ンピュータに供給されるデジタル信号によって、LVD
Tのプローブの位置との差分を示す。標準的なPID制
御(Proportional Integral Differential Contorol)
が、LVDTからのアナログ信号をデジタル化した信号
に基づいて制御信号を生成する制御アルゴリズムとして
使用される。これらのデジタル制御信号は、コンピュー
タによって入力/出力回路に供給され、デジタル−アナ
ログ変換器(不図示)によってアナログ信号に変換され
る。次いで、アナログ信号は、増幅器(不図示)に供給
される。増幅器は、バネを形成するときにバネ20の内
径を実質的に均一に維持するために曲げ加工面52を微
調整する圧電スライド(piezo slide)に備えられた圧
電変換素子(不図示)を駆動するためにアナログ信号を
増幅する。本実施の形態においては、増幅器として”Ke
pco BOP 100-4M電源”を採用している。
An analog signal proportional to the variation of the distance measured by using the LVDT is supplied to an input / output circuit (not shown). Here, the analog signal from the LVDT is
It is digitized by an analog-digital converter (not shown). The set reference position for such a measurement is known, and the LVDT uses the digital signal supplied to the computer under the control of the software to determine the LVD.
The difference with the position of the probe of T is shown. Standard PID control (Proportional Integral Differential Control)
Is used as a control algorithm for generating a control signal based on a signal obtained by digitizing an analog signal from the LVDT. These digital control signals are supplied to the input / output circuit by the computer and converted into analog signals by the digital-analog converter (not shown). The analog signal is then provided to an amplifier (not shown). The amplifier drives a piezoelectric transducer element (not shown) provided on a piezo slide that finely adjusts the bending surface 52 to maintain the inner diameter of the spring 20 substantially uniform when forming the spring. To amplify the analog signal. In this embodiment, as the amplifier, “Ke
It uses "pco BOP 100-4M power supply".

【0028】LVDTによる位置検出、すなわち、バネ
のパラメータの表示は、他の装置によっても行われる。
バネを形成しているときに、そのバネのパラメータを示
すための線材の位置検出には、レーザゲージ、誘導プロ
ーブ、その他の方法を用いることもできる。
The position detection by the LVDT, that is, the display of the spring parameters is also performed by another device.
A laser gauge, an inductive probe, or another method can be used to detect the position of the wire for indicating the parameter of the spring when the spring is formed.

【0029】曲げ加工面52を微調整するため、圧電ス
ライドには圧電変換素子が備えられている。本実施の形
態においては、圧電変換器として、”Physik Instrumen
te GmBH and Comany 844.60LVPZ圧電アクチュエータ”
を採用している。この圧電変換器は、およそ0.003
5インチ移動する能力を有する。したがって、線材の湾
曲を制御するために曲げ加工面52を微調整することが
でき、LVDTによる位置検知に応じて制御されるパラ
メータを、バネ20の形成中、実質的に均一に維持する
ことができる。
In order to finely adjust the bending surface 52, the piezoelectric slide is provided with a piezoelectric conversion element. In the present embodiment, as a piezoelectric transducer, “Physik Instrumen
te GmBH and Comany 844.60LVPZ Piezoelectric Actuator ”
Has been adopted. This piezoelectric transducer is approximately 0.003
Has the ability to move 5 inches. Therefore, the bending surface 52 can be finely adjusted to control the bending of the wire, and the parameters controlled according to the position detection by the LVDT can be maintained substantially uniform during the formation of the spring 20. it can.

【0030】バネ本体の形成を完了後、コンピュータ制
御の下、曲げ加工面52が引き離され、バネ20の係止
軸端部24は、図7のブロック92の工程に従って形成
される。また、バネ巻き装置12のコンピュータ制御の
下、係止軸端部ブレード加工機60及び係止軸端部加工
マンドレル70の2つのツールが、第2の係止軸端部2
4を形成するために使用される。図7に示すように、バ
ネ20のバネ本体26の最後の巻き部が形成された後、
送りローラ16は、固定アウトレット19から所定の長
さの線材を送る。係止軸端部ブレード加工機60は、そ
れから、係止軸端部加工機60のブレード68がバネ本
体26の最後に形成された巻き部とその隣の巻き部との
間に挿入されるように、駆動機構及びカム機構61によ
って位置を調整される。図16及び図17は、ブレード
68がバネ本体26に挿入される前のブレード加工機6
0を示している。図18〜図20は、ブレード68がバ
ネ26に挿入された後の先端部ブレード加工機60を示
している。また、図18は側面図、図19は平面図、図
20は正面図である。
After completion of forming the spring body, under computer control, the bending surface 52 is pulled apart and the locking shaft end 24 of the spring 20 is formed according to the process of block 92 of FIG. Further, under the computer control of the spring winding device 12, the two tools of the locking shaft end blade processing machine 60 and the locking shaft end processing mandrel 70 are connected to the second locking shaft end portion 2.
Used to form 4. As shown in FIG. 7, after the final winding portion of the spring body 26 of the spring 20 is formed,
The feed roller 16 feeds a wire having a predetermined length from the fixed outlet 19. The locking shaft end blade processing machine 60 is then arranged so that the blade 68 of the locking shaft end processing machine 60 is inserted between the last formed winding of the spring body 26 and the adjacent winding. The position is adjusted by the drive mechanism and the cam mechanism 61. 16 and 17 show the blade processing machine 6 before the blade 68 is inserted into the spring body 26.
0 is shown. 18 to 20 show the tip blade processing machine 60 after the blade 68 has been inserted into the spring 26. 18 is a side view, FIG. 19 is a plan view, and FIG. 20 is a front view.

【0031】係止軸端部ブレード加工機60は、ブレー
ド68に接続した回転部材66を含む。空気シリンダ6
4は、ブレード68を回転させるために回転部材66に
接続されている。係止軸端部ブレード加工機は、さら
に、ツール搭載フレーム13に固定する支持部材62を
含み、駆動機構及びカム機構31を介してその支持部材
62に接続されている。
The locking shaft end blade processing machine 60 includes a rotating member 66 connected to a blade 68. Air cylinder 6
4 is connected to a rotating member 66 for rotating the blade 68. The locking shaft end blade processing machine further includes a support member 62 fixed to the tool mounting frame 13, and is connected to the support member 62 via the drive mechanism and the cam mechanism 31.

【0032】ブレード68がバネ本体26の最後の巻き
部とその隣の巻き部との間に挿入させるべく係止軸端部
ブレード加工機60の位置調整をする前に、係止軸端部
加工マンドレル70が、駆動機構及びカム機構71によ
って、固定アウトレット19との関係で適切な位置に配
置される。加工マンドレル70の詳細は、図21〜図2
3に示されている。加工マンドレル70は、第2の係止
軸端部24を形成するため、バネ本体26の形成の後
に、固定アウトレット19から送り出された所定の長さ
の線材部分を曲げるための作業面を提供する機能を有す
る。図19及び図22に示すように、加工マンドレル7
0は、その曲げ加工面74を係止軸端部ブレード加工機
60の上方に移動される。加工マンドレル70は、曲げ
加工面74、インデント76、ピン78の調整機構77
を含む。
Before adjusting the position of the locking shaft end blade processing machine 60 so that the blade 68 is inserted between the last winding portion of the spring body 26 and the adjacent winding portion, the processing of the locking shaft end portion is performed. The mandrel 70 is placed in proper position in relation to the fixed outlet 19 by the drive mechanism and the cam mechanism 71. The details of the processing mandrel 70 are shown in FIGS.
3 is shown. The working mandrel 70 forms a second locking shaft end 24, and thus provides a working surface for bending a predetermined length of wire rod portion fed from the fixed outlet 19 after forming the spring body 26. Have a function. As shown in FIGS. 19 and 22, the processing mandrel 7
0 moves its bending surface 74 above the locking shaft end blade processing machine 60. The processing mandrel 70 includes a bending surface 74, an indent 76, and an adjusting mechanism 77 for the pin 78.
including.

【0033】係止軸端部ブレード加工機60が、ブレー
ド68がバネ本体26の最後に形成された巻き部に挿入
されるように位置調整された後、係止軸端部ブレード加
工機60の回転部材66は、ブレード68がバネ本体を
回転せしめ、所定の長さの線材部分を、曲げ加工面74
に沿ってバネ本体の巻き部と約90°の角度29をもっ
て曲げるように回動される。ブレード68は、上記のよ
うに挿入されることが好ましい。しかしながら、ブレー
ド68を、最後に形成した巻き部の近くの巻き部と、そ
の隣の巻き部との間に挿入しても同様の機能を達成する
ことができる。また、ブレードは、バネ本体が変形しな
いように薄くしている。加工マンドレル70のインデン
ト76は、90°を超えて回転することが可能である。
本実施の形態においては、約110°に曲げられ、バネ
の弾性により約90°に戻るようにされる。バネを曲げ
る角度は、様々な形態が可能であり、上記の角度に限定
されないことは言うまでもない。回動動作は、回転部材
66に接続された空気シリンダをオン、オフするコンピ
ュータ制御の下、バネ巻き装置によって制御される。上
記のようなバネ20の回動は、図21に示されており、
バネ20は、係止軸端部ブレード加工機60の回転部材
66の回動前は実線で示され、回動後は破線で示されて
いる。
After the locking shaft end blade processing machine 60 is adjusted so that the blade 68 is inserted into the winding portion formed at the end of the spring body 26, the locking shaft end blade processing machine 60 is In the rotating member 66, the blade 68 causes the spring body to rotate, and the wire rod portion of a predetermined length is bent to the bending surface 74.
Is rotated so as to be bent at an angle 29 of about 90 ° with the winding portion of the spring body. Blade 68 is preferably inserted as described above. However, a similar function can be achieved by inserting the blade 68 between the winding near the last formed winding and the adjacent winding. Further, the blade is thin so that the spring body is not deformed. The indent 76 of the working mandrel 70 can rotate by more than 90 °.
In this embodiment, it is bent at about 110 ° and returned to about 90 ° by the elasticity of the spring. Needless to say, the angle at which the spring is bent can take various forms and is not limited to the above angle. The pivoting movement is controlled by a spring wrapping device under computer control to turn on and off an air cylinder connected to the rotating member 66. The rotation of the spring 20 as described above is shown in FIG.
The spring 20 is shown by a solid line before the rotation of the rotating member 66 of the locking shaft end blade processing machine 60 and by a broken line after the rotation.

【0034】ピン78は、加工マンドレル70の曲げ加
工面上に設けられ、バネとバネ本体を通る軸の角度28
を制御する。ピン78は、バネ本体を回動させて所定の
長さの線材14を作業面74に沿って曲げる時に、バネ
本体26を所定の位置に支持する。ピン78は、調整機
構77によって移動させることができる。従って、ピン
は両方向に動かすことができ、約±5°の範囲で、係止
軸端部とバネ本体26の軸との角度を増加若しくは減少
させることができる。
The pin 78 is provided on the bending surface of the processing mandrel 70, and the angle 28 of the axis passing through the spring and the spring main body.
Control. The pin 78 supports the spring body 26 at a predetermined position when the spring body is rotated to bend the wire 14 having a predetermined length along the work surface 74. The pin 78 can be moved by the adjusting mechanism 77. Therefore, the pin can be moved in both directions, and the angle between the locking shaft end and the shaft of the spring body 26 can be increased or decreased within a range of about ± 5 °.

【0035】上述のように、角度29は、係止軸端部ブ
レード加工機60の回転部材の実際の回動量によって制
御される。本実施の形態においては、実際の曲げは約9
1°である。上記のように、90°を越える回動動作
は、インデント76によって調整することができ、超過
した回動動作(曲げ加工)は、線材の弾性によって所望
の角度に補償されることを企図して行われる。しかしな
がら、回転部材66の回動は、90°未満の曲げを形成
することも可能である。回動角度は、回転部材66に接
続された空気シリンダ64のスイッチ動作を介してバネ
巻き装置12のコンピュータ制御によって制御される。
係止軸端部ブレード加工機60の回動の後、係止軸端部
ブレード加工機60及び加工マンドレル60の双方が、
固定アウトレット19から引き離される。このとき、第
2の係止軸端部は未だ完成していない。
As mentioned above, the angle 29 is controlled by the actual amount of rotation of the rotating member of the locking shaft end blade processing machine 60. In this embodiment, the actual bending is about 9
1 °. As described above, the pivoting motion exceeding 90 ° can be adjusted by the indent 76, and the excess pivoting motion (bending process) is intended to be compensated for the desired angle by the elasticity of the wire. Done. However, the rotation of the rotating member 66 can also form a bend of less than 90 °. The rotation angle is controlled by computer control of the spring winding device 12 via a switching operation of the air cylinder 64 connected to the rotating member 66.
After the rotation of the locking shaft end blade processing machine 60, both the locking shaft end blade processing machine 60 and the processing mandrel 60 are
It is pulled away from the fixed outlet 19. At this time, the second locking shaft end portion is not yet completed.

【0036】この後、バネ巻き装置12は、固定アウト
レット19から送られた所定の長さの線材14を、適切
な長さの第2の係止軸端部を確保するまで、所定量引き
戻す。この引き戻しの長さは、約0.1インチであるこ
とが好ましいが、本発明は、この長さに限定されるもの
でない。線材は、その後、バネ巻き装置12のコンピュ
ータ制御の下、切断ツール80によって切断(せん断)
される。切断ツール80は、固定アウトレット19から
張られた線材をクイルの表面に沿って切断するための刃
部83を有する。線材が切断された後、バネは磁気プロ
ーブ(不図示)によって捕獲され、熱処理炉に移送する
ためシュートに投下される。以上のようにして、第1の
係止軸端部22及び第2の係止軸端部24を含む完全な
バネ20が、固定アウトレット19の周辺位置で動作す
るツールによって形成される。前述したように、バネの
第2の係止軸端部は、従来は、バネ巻き装置によって形
成した特別な形状のバネ(すなわち、第2の係止軸端部
を未形成のバネ)をバネ巻き装置から取り外し、他の装
置によって第2の係止軸端部を形成する。しかし、本実
施の形態においては、1つの装置において完全なバネ2
0を形成することができ、従来の付加的な工程(2つの
装置を要するため、バネの着脱の工程が余分に必要)を
不要とすることができる。
After that, the spring winding device 12 pulls back the wire 14 having a predetermined length sent from the fixed outlet 19 by a predetermined amount until the second locking shaft end portion having an appropriate length is secured. The pullback length is preferably about 0.1 inches, but the invention is not limited to this length. The wire is then cut (sheared) by a cutting tool 80 under computer control of the spring winding device 12.
Is done. The cutting tool 80 has a blade portion 83 for cutting the wire rod stretched from the fixed outlet 19 along the surface of the quill. After the wire is cut, the spring is captured by a magnetic probe (not shown) and dropped on the chute for transfer to the heat treatment furnace. In this manner, the complete spring 20 including the first locking shaft end 22 and the second locking shaft end 24 is formed by the tool operating in the peripheral position of the fixed outlet 19. As described above, the second locking shaft end portion of the spring is conventionally a spring having a special shape formed by the spring winding device (that is, a spring in which the second locking shaft end portion is not formed). Remove from winding device and form second locking shaft end by other device. However, in the present embodiment, a complete spring 2 is provided in one device.
0 can be formed, and a conventional additional process (an additional process for attaching and detaching the spring is necessary because two devices are required) can be eliminated.

【0037】図2〜図5に示す、ねじりバネは、本実施
の形態によって形成されたバネであるが、これは例示に
過ぎない。第1及び第2の係止軸端部を有する他の形状
のバネに関しても、本発明い基づいて形成できることは
明らかである。例えば、曲がった先端部(curved toe
s)を両端に有する引っ張りバネ(extension spring)
も、本発明により形成することができる。例えば、引っ
張りバネ本体と、係止軸端部が突き出た軸(projecting
axial)を形成するためにツールを改変し、様々な寸法
及び特性を有するバネを形成することができる。例え
ば、係止軸端部加工マンドレルは、様々な半径を有する
巻き加工面を備えることができる。したがって、様々な
サイズ、形状、タイプのバネ本体と係止軸端部を有する
バネを提供し、形成することができることは明らかであ
る。
The torsion spring shown in FIGS. 2 to 5 is a spring formed according to this embodiment, but this is merely an example. Obviously, other shaped springs having the first and second locking shaft ends can be formed according to the present invention. For example, curved toe
s) on both ends
Can also be formed according to the present invention. For example, the extension spring body and the shaft (projecting
The tool can be modified to create an axial) to create springs with various dimensions and properties. For example, the locking shaft end machining mandrel can include winding surface with varying radii. Thus, it should be apparent that springs having various sizes, shapes and types of spring bodies and locking shaft ends can be provided and formed.

【0038】また、使用可能な線材のタイプは多伎に及
ぶ。例えば、円、方形、樽状の断面形状を有する線材を
使用可能であるが、本発明は、これらのみに限定される
ものではない。本実施の形態においては、空気駆動のシ
リンダによって曲げを達成可能にすべく薄い線材を使用
したが、例えば、分厚い線材の場合は、上記のツールの
幾つかの回転部材の回動のために他の駆動手段を要求す
ることもある。例えば、分厚い線材は、それを曲げるた
めに、油圧式のシリンダ、圧縮空気駆動式のシリンダを
要求することがある。
There are many types of wire rods that can be used. For example, a wire having a circular, rectangular, or barrel-shaped cross section can be used, but the present invention is not limited to these. In the present embodiment, a thin wire rod is used so that bending can be achieved by an air-driven cylinder. However, in the case of a thick wire rod, for example, some of the rotating members of the above-mentioned tool may be rotated due to rotation. The driving means may be required. For example, a thick wire may require a hydraulic cylinder, a compressed air driven cylinder to bend it.

【0039】上記実施の形態における記載は、説明の便
宜のためであって、順序、形状、サイズ、組合わせは、
本発明の趣旨の範囲において、広く解釈されるべきであ
る。
The description in the above embodiment is for convenience of explanation, and the order, shape, size and combination are as follows.
It should be broadly construed within the spirit of the present invention.

【発明の効果】以上説明したように本発明に拠れば、1
つの装置において完全なバネを形成することができ、従
来の付加的な工程を不要とすることができる。
As described above, according to the present invention, 1
The complete spring can be formed in one device, eliminating the need for the additional steps of the prior art.

【0040】[0040]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】バネ形成及び先端加工装置の概略図であり、図
示の各要素は、一般的な係止軸端部を有するバネの形成
に使用される。
FIG. 1 is a schematic view of a spring forming and tipping machine, with each element shown being used to form a spring having a common locking shaft end.

【図2】本実施の形態により形成したバネの斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view of a spring formed according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態により形成したバネの側面図であ
る。
FIG. 3 is a side view of a spring formed according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態により形成したバネの正面図であ
る。
FIG. 4 is a front view of a spring formed according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態により形成したバネの側面図であ
る。
FIG. 5 is a side view of a spring formed according to the present embodiment.

【図6】図2〜図5に示すバネを形成するバネ巻き装置
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the spring winding device that forms the spring shown in FIGS.

【図7】図2〜図5に示すバネを形成するバネ巻き装置
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the spring winding device that forms the spring shown in FIGS.

【図8】軸加工機をクイルに向かって見た側面図であ
る。
FIG. 8 is a side view of the shaft processing machine as viewed from the quill.

【図9】軸の回動前の軸加工機の正面図である。FIG. 9 is a front view of the shaft processing machine before the shaft is rotated.

【図10】軸の回動後の軸加工機の正面図である。FIG. 10 is a front view of the shaft processing machine after the shaft is rotated.

【図11】回転部材が回動する前の溝型係止軸端部加工
機の平面図である。
FIG. 11 is a plan view of the groove type locking shaft end processing machine before the rotary member is rotated.

【図12】回転部材が回動する前の溝型係止軸端部加工
機の正面図である。
FIG. 12 is a front view of the groove type locking shaft end processing machine before the rotation member is rotated.

【図13】回転部材が回動する前の溝型係止軸端部加工
機の側面図である。
FIG. 13 is a side view of the groove type locking shaft end processing machine before the rotation member is rotated.

【図14】回転部材が回動した後の溝型係止軸端部加工
機の正面図である。
FIG. 14 is a front view of the groove type locking shaft end processing machine after the rotary member has rotated.

【図15】回転部材が回動した後の溝型係止軸端部加工
機の側面図である。
FIG. 15 is a side view of the groove type locking shaft end processing machine after the rotating member has rotated.

【図16】係止軸端部ブレード加工機の側面図である。FIG. 16 is a side view of a locking shaft end blade processing machine.

【図17】バネに噛み合っていない状態の係止軸端部ブ
レード加工機の平面図である。
FIG. 17 is a plan view of the locking shaft end blade processing machine in a state where it is not meshed with the spring.

【図18】バネに噛み合った後でブレードを回動する前
の係止軸端部ブレード加工機の側面図である。
FIG. 18 is a side view of the locking shaft end blade processing machine before being engaged with a spring and before rotating the blade.

【図19】バネに噛み合った後でブレードを回動する前
の係止軸端部ブレード加工機の平面図である。
FIG. 19 is a plan view of the locking shaft end blade processing machine before the blade is rotated after being engaged with the spring.

【図20】バネに噛み合った後でブレードを回動する前
の係止軸端部ブレード加工機の正面図である。
FIG. 20 is a front view of the locking shaft end blade processing machine before the blade is rotated after being engaged with the spring.

【図21】係止軸端部ブレード加工機のブレードの回動
前(実線)と、回動後(破線)のバネの位置を示す加工
マンドレルの平面図である。
FIG. 21 is a plan view of the processing mandrel showing the positions of the spring before (solid line) and after rotation (broken line) of the blade of the locking shaft end blade processing machine.

【図22】バネと、加工マンドレルの係止軸端部ブレー
ド加工機を示す加工マンドレルの側面図である。
FIG. 22 is a side view of the processing mandrel showing the spring and the blade processing machine of the locking shaft end of the processing mandrel.

【図23】係止軸端部ブレード加工機のブレードの回動
後の加工マンドレルの側面図である。
FIG. 23 is a side view of the processing mandrel after the rotation of the blade of the locking shaft end blade processing machine.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B21F 11/00 B21F 11/00 F (72)発明者 シーン エム. フロスト アメリカ合衆国 ミネソタ州 55013 シ サゴ シティ, キーストーン アベニュ ー 24830─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical indication location B21F 11/00 B21F 11/00 F (72) Inventor scene M. Frost United States Minnesota 55013 Scorpion City, Keystone Avenue 24830

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 線材からバネを形成するバネ形成装置で
あって、前記バネは、バネ本体と少なくとも1つの係止
軸端部を有し、前記バネ本体は、複数の巻き部を有し、
前記バネ形成装置は、 前記線材を進路に案内する固定アウトレットから前記線
材を送る手段と、 バネ本体を形成するために、前記固定アウトレットから
送られた前記線材の第1の長さの部分を曲げる手段と、 曲げ加工面と、 前記バネ本体に連なる円周軸状の係止軸端部を形成する
ために、バネ本体を形成すべく前記送り手段から続いて
送られる前記線材の第2の長さの部分を、前記曲げ加工
面に沿って曲げ得るようにバネ本体と噛み合って回動す
る曲げ部材回動手段と、 を備えることを特徴とするバネ形成装置。
1. A spring forming device for forming a spring from a wire rod, wherein the spring has a spring body and at least one locking shaft end portion, and the spring body has a plurality of winding portions.
The spring forming device includes means for feeding the wire from a fixed outlet that guides the wire into a path, and bending a first length portion of the wire sent from the fixed outlet to form a spring body. Means, a bending surface, and a second length of wire that is subsequently fed from the feeding means to form a spring body to form a circumferential shaft-shaped locking shaft end that connects to the spring body. A spring forming device, comprising: a bending member rotating means that meshes with a spring body and rotates so as to bend the bent portion along the bending surface.
【請求項2】 軸状の係止軸端部を形成した後、前記線
材を切断する手段をさらに備えることを特徴とする請求
項1記載のバネ形成装置。
2. The spring forming device according to claim 1, further comprising means for cutting the wire after forming a shaft-shaped locking shaft end.
【請求項3】 前記曲げ部材回動手段は、 最後の巻き部または該最後の巻き部の直前の巻き部と、
その隣合う巻き部との間に細長いブレードを挿入する手
段と、 前記曲げ加工面に沿って前記第2の長さ部分を曲げるよ
うに前記細長いブレードを回動する手段と、 を備えることを特徴とする請求項1記載のバネ形成装
置。
3. The bending member rotating means includes a last winding portion or a winding portion immediately before the last winding portion,
Means for inserting an elongated blade between the adjacent winding portions, and means for rotating the elongated blade so as to bend the second length portion along the bending surface. The spring forming device according to claim 1.
【請求項4】 接線方向に伸びた直線部分を有する前記
バネ本体の最初の巻き部の最初の部分を形成するため、
固定した寸法の軸の周りに、前記バネ本体の形成に先立
って前記固定アウトレットから送られた線材の第3の長
さ部分を巻く手段と、 前記バネ本体に連なるもう一つの軸状の係止軸端部を形
成するために前記直線部分を曲げる手段と、 をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のバネ形
成装置。
4. To form a first portion of a first winding of the spring body having a tangentially extending straight portion,
Means for winding a third length of wire sent from the fixed outlet about an axis of fixed size prior to formation of the spring body, and another axial locking connection to the spring body The spring forming device of claim 1, further comprising: a means for bending the straight portion to form a shaft end.
【請求項5】 線材からバネを形成するバネ形成装置で
あって、前記バネは、バネ本体と少なくとも1つの係止
軸端部を有し、前記バネ本体は、複数の巻き部を有し、
前記バネ形成装置は、 固定アウトレットから線材を送る手段と、 接線方向に伸びた直線部分を有する前記バネ本体の最初
の巻き部の最初の部分を形成するため、固定した寸法の
軸の周りに前記線材の第1の長さ部分を巻く手段と、 前記バネ本体に連なる第1の係止軸端部を形成するた
め、曲げ部材を回動して、前記直線部分を曲げる第1の
手段と、 前記バネ本体の前記複数の巻き部を形成するために前記
固定アウトレットから送られた前記線材の第2の長さ部
分を曲げる第2の手段と、 を備えることを特徴とするバネ形成装置。
5. A spring forming device for forming a spring from a wire rod, wherein the spring has a spring body and at least one locking shaft end portion, and the spring body has a plurality of winding portions,
The spring forming device forms means for feeding wire from a fixed outlet and a first portion of an initial winding of the spring body having a tangentially extending straight portion, so that the spring forming device is configured around the axis of fixed dimensions. Means for winding a first length portion of the wire, and first means for rotating the bending member to bend the straight portion so as to form a first locking shaft end portion connected to the spring body, Second means for bending a second length of the wire sent from the fixed outlet to form the plurality of turns of the spring body, and the spring forming device.
【請求項6】 前記巻く手段は、 前記所定の長さ部分を噛むため、前記固定した寸法の軸
と近接して配された捕獲部材と、 前記直線部分を有する前記巻き部の前記最初の部分を形
成するため、前記固定した寸法の軸及び前記捕獲部材を
所定距離回動する手段と、 をさらに備えることを特徴とする請求項5記載のバネ形
成装置。
6. The winding means bites the predetermined length portion, so that the catching member is arranged in proximity to the fixed size shaft, and the first portion of the winding portion has the straight portion. 6. The spring forming device according to claim 5, further comprising: a shaft having a fixed size and means for rotating the capturing member by a predetermined distance to form a spring.
【請求項7】 曲げ加工面と、 前記バネ本体に連なる第2の係止軸端部を形成すべく、
前記曲げ加工面に沿って前記線材の第3の長さ部分を曲
げるために、前記バネ本体と噛み合って回動する手段
と、 をさらに備えることを特徴とする請求項5記載のバネ形
成装置。
7. A bent surface and a second locking shaft end portion connected to the spring body are formed.
The spring forming device according to claim 5, further comprising: a unit that rotates in mesh with the spring body to bend the third length portion of the wire along the bending surface.
【請求項8】 線材からバネを形成するバネ形成方法で
あって、 固定アウトレットから送られる前記線材の第1の長さ部
分から、複数の巻き部を有するバネ本体を形成する工程
と、 前記バネ本体と鋭角をなす円周の軸状の係止軸端部を形
成するため、前記バネ本体を形成するために前記固定ア
ウトレットから送られた前記線材の第2の長さ部分を、
曲げ加工面に沿って曲げ得るように、前記線材と接した
曲げ部材を回動することによって前記バネ本体を回動す
る工程と、 を備えることを特徴とするバネ形成方法。
8. A method of forming a spring from a wire rod, the method comprising: forming a spring body having a plurality of windings from a first length portion of the wire rod fed from a fixed outlet; A second length portion of the wire sent from the fixed outlet to form the spring body to form a circumferential axial shaft stop that forms an acute angle with the body;
And a step of rotating the spring body by rotating a bending member that is in contact with the wire so that the spring body can be bent along a bending surface.
【請求項9】 前記回動する工程は、 最後の巻き部または該最後の巻き部の直前の巻き部と隣
合う巻き部との間に細長いブレードを挿入する工程と、 前記軸状の係止軸端部を形成するために、前記曲げ加工
面に沿って前記第2の長さ部分を曲げるように前記細長
いブレードを回動する工程と、 を更に備えることを特徴とする請求項8記載のバネ形成
方法
9. The rotating step includes the steps of inserting an elongated blade between the last winding part or a winding part immediately before the last winding part and an adjacent winding part, and the shaft-like locking. 9. Rotating the elongate blade to bend the second length along the bending surface to form an axial end, the method further comprising: Spring forming method
【請求項10】 少なくとも1つの係止軸端部と、複数
の巻き部を有するバネ本体とを含むバネを線材から形成
するバネ形成方法であって、 接線方向に伸びた直線部分を有する前記バネ本体の最初
の巻き部の最初の部分を形成するため、固定した寸法の
軸の周りに、固定アウトレットから送られた線材の第1
の長さ部分を巻く工程と、 前記巻き部の最初の部分に連なる第1の円周軸状の係止
軸端部を形成するために、前記直線部分を曲げる工程と
前記線材の第1の長さ部分に連ねて前記固定アウトレッ
トから送られる前記線材第2の長さ部分から前記バネ本
体の残りの部分を形成する工程と、 を備えることを特徴とするバネ形成方法。
10. A spring forming method for forming a spring, which includes at least one locking shaft end portion and a spring body having a plurality of winding portions, from a wire rod, the spring having a linear portion extending in a tangential direction. A first piece of wire sent from a fixed outlet around an axis of fixed size to form the first part of the first winding of the body.
The step of winding the length portion of the wire, the step of bending the straight portion to form the first circumferential shaft-shaped locking shaft end portion connected to the first portion of the winding portion, and the first step of the wire rod. Forming the remaining portion of the spring body from the wire second length portion fed from the fixed outlet in a continuous manner with the length portion.
JP24458295A 1995-09-22 1995-09-22 Method and apparatus for forming spring Withdrawn JPH0985375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24458295A JPH0985375A (en) 1995-09-22 1995-09-22 Method and apparatus for forming spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24458295A JPH0985375A (en) 1995-09-22 1995-09-22 Method and apparatus for forming spring

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985375A true JPH0985375A (en) 1997-03-31

Family

ID=17120872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24458295A Withdrawn JPH0985375A (en) 1995-09-22 1995-09-22 Method and apparatus for forming spring

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985375A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167770A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Asahi-Seiki Mfg Co Ltd End bending machine, spring forming machine and end bending process
US7610787B2 (en) 2006-07-26 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Itaya Seisaku Sho Spring manufacturing apparatus and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167770A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Asahi-Seiki Mfg Co Ltd End bending machine, spring forming machine and end bending process
US7610787B2 (en) 2006-07-26 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Itaya Seisaku Sho Spring manufacturing apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9205483B2 (en) Methods for manufacturing coil springs
JP2001526117A (en) Method and apparatus for forming multiple coil springs whose quality is controlled by a programmable servomotor
JPS6350098B2 (en)
EP1461172B1 (en) Two wire spring making machine and method
JP2014534140A (en) Aggressive feeding device for feeding metal wire with constant tension
JP2812432B2 (en) Spring manufacturing equipment
WO2013149007A1 (en) Method of making border wire and apparatus for practiving method
CA1149265A (en) Method and apparatus for uncoiling material for processing thereof
US6701765B2 (en) Spring manufacturing apparatus
JP2003211228A (en) Apparatus and method of controlling leg length of hairpin tube, mechanism and method of bending tube
JPH0985375A (en) Method and apparatus for forming spring
EP0621096A1 (en) Device for forming drilled needle blanks
JPH02303642A (en) Wire mold
US5454249A (en) Spring toe forming device and method
US4412438A (en) Pipe bending machine
JPS6249133B2 (en)
US5348208A (en) Wire feeding and measuring device
GB2120692A (en) Improvements relating to wire supplying
US6792673B2 (en) Apparatus for forming a hollow cylindrical dynamo-electric machine stator core
JPH0985376A (en) Method and apparatus for forming spring and product thereof
US20050161549A1 (en) Coil winding machine
JPH06106281A (en) Method for controlling outer diameter of coil spring
JP3851013B2 (en) Wire rod processing method and processing apparatus therefor
US4920624A (en) Method and apparatus for making a double helix thermostat metal spring
JP2637670B2 (en) Screw manufacturing method and equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203