JPH0984814A - 義足の継手装置 - Google Patents

義足の継手装置

Info

Publication number
JPH0984814A
JPH0984814A JP26768995A JP26768995A JPH0984814A JP H0984814 A JPH0984814 A JP H0984814A JP 26768995 A JP26768995 A JP 26768995A JP 26768995 A JP26768995 A JP 26768995A JP H0984814 A JPH0984814 A JP H0984814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ankle
foot
heel
lower leg
cushioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26768995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aoyama
孝 青山
Masaharu Morimoto
正治 森本
Kenji Takami
健二 高見
Tamotsu Yamashita
保 山下
Kazushige Ota
一重 太田
Yasuo Suzuki
康雄 鈴木
Norimichi Koyama
憲路 小山
Mooa Jieemusu
ジェームス・モーア
Mitsuru Hayashi
満 林
Fumiaki Hibino
文昭 日比野
Toshizane Nishio
敏実 西尾
Masahiro Osanawa
正裕 長縄
Masanori Nagamura
正紀 長村
Mitsuhisa Suzuki
光久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Engineering Corp
Original Assignee
Imasen Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Engineering Corp filed Critical Imasen Engineering Corp
Priority to JP26768995A priority Critical patent/JPH0984814A/ja
Publication of JPH0984814A publication Critical patent/JPH0984814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2/6607Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5007Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5007Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert
    • A61F2002/5009Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert having two or more elastomeric blocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5067Prostheses not implantable in the body having rolling elements between articulating surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前足部と、かかとに掛かる衝撃とに対する緩
衝の度合いを個別に調節できる義足の継手装置を提供す
る。 【解決手段】 下腿部のパイプ15を連結するアンクル
アッパ20には、アンクルロワ30がシャフト60によ
り回動可能に軸止されており、アンクルロワ30は第1
の緩衝部材50に収容されている。足部100の前足部
110にインサート成形される足部キール40は、足部
100外部の底からボルト66、68により、アンクル
ロワ30に固定される。第1の緩衝部材50の前足部側
にはアンクルバンパ513が、かかと側にはヒールバン
パ523が、それぞれ着脱可能に収容される。したがっ
て、上記各バンパの着脱により、前足部側と、かかと側
とに加わる衝撃に対する緩衝の度合いを個別に調節する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、義足の足部と下腿
部とを連結する継手装置であって、足部に加わる衝撃を
緩衝する継手装置として好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記継手装置としては、図5の断
面図に示すものが知られている(特公昭56−1525
8号公報)。そのものは、図5に示すように、足部80
とくるぶし部81とを連結する二股状関節部82を備え
ている。この二股状関節部82は、1本のボルト83に
よって上記足部80に、2本のボルト84、84によっ
て上記くるぶし部81にそれぞれ固定されている。ま
た、上記二股状関節部82とくるぶし部81との間に
は、合成樹脂製の補強被体85が介在されている。さら
に、その補強被体85のつまさき側の部分と上記足部8
0との間には、ゴム製の環状ローリング体87が、上記
補強被体85のかかと側の部分と上記足部80との間に
は、交換可能な弾性の緩衝体88が、それぞれ介在され
ている。
【0003】また、上記足部80の前足部側とかかと側
は、上記二股状関節部82の連結軸86を中心にして、
上下方向に交互に回動するようになっている。そして、
歩行時につまさきと下腿部との間に加わる衝撃を上記補
強被体85と環状ローリング体87とによって緩衝し、
かかとと下腿部との間に加わる衝撃を上記補強被体85
と緩衝体88とによって緩衝するというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、歩行時に
は、踏み出した足のかかとと下腿部との間に加わる衝撃
よりも、踏み返しのときに前足部と下腿部との間に加わ
る衝撃の方が、大きいことが知られている。また、それ
らの衝撃の大きさは、義足を装着する人の体重、足部の
大きさ、歩幅などの個人差によって一律ではないため、
歩行感覚の良い義足を提供するためには、上記個人差を
考慮した義足を製造する必要がある。しかしながら、上
記従来のものでは、上記緩衝体88と環状ローリング体
87とは、上記くるぶし部とかかと部との間に、上記1
本のボルト83によって固定されているため、上記ボル
ト83を締め付けると、上記緩衝体88と環状ローリン
グ体87との両方が締め付けられてしまい、一方のみの
硬さを調節することができないという問題がある。
【0005】そこで本発明は、上述した課題を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
義足の前足部と下腿部との間に作用する力と、かかとと
下腿部との間に作用する力とを個別に調節することがで
きる、義足の継手装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、請求項1に記載の発明では、前足部と、く
るぶし部と、かかと部とから構成される義足の足部と、
義足の下腿部とを、前記前足部とかかと部とが、前記く
るぶし部を軸にして上下動可能となるように連結する継
手装置において、前記下腿部と連結される下腿部連結部
材と、前記足部の内部の前足部からかかと部に至る底部
に固定される足部固定部材と、前記下腿部連結部材と足
部固定部材との間に介在されており、前記下腿部連結部
材と足部固定部材との間に作用する力を緩衝する第1の
緩衝部材と、を備えており、前記第1の緩衝部材には、
前記前足部側の緩衝の度合いを調節する前足部側調節部
材と、前記かかと部側の緩衝の度合いを調節するかかと
部側調節部材とが着脱可能に設けられて成るという技術
的手段を採用する。
【0007】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の義足の継手装置において、前記足部固定部材は、前
記前足部とかかと部とを前記くるぶし部を軸にして上下
動可能になるように前記下腿部連結部材に軸止されてお
り、その軸止されている部分の前記足部固定部材と下腿
部連結部材とが当接する部分には、第2の緩衝部材が介
在されて成るという技術的手段を採用する。
【0008】
【作用】請求項1または2に記載の発明では、上記下腿
部連結部材と足部固定部材との間には、上記下腿部連結
部材と足部固定部材との間に作用する力を緩衝する第1
の緩衝部材介在されており、その第1の緩衝部材には、
上記前足部側の緩衝の度合いを調節する前足部側調節部
材と、上記かかと部側の緩衝の度合いを調節するかかと
部側調節部材とが着脱可能に設けられて成るため、それ
らの緩衝力調節部材の着脱により、前足部とかかとに加
わる衝撃の緩衝力を個別に調節することができる。した
がって、上記義足を装着する者の体重や足の大きさなど
の個人差に応じた緩衝力を有する義足の継手を提供する
ことができる。
【0009】特に、請求項2に記載の発明では、上記足
部固定部材と下腿部連結部材との軸止されている部分の
上記足部固定部材と下腿部連結部材とが当接する部分に
は、第2の緩衝部材が介在されて成るため、上記足部固
定部材と下腿部連結部材とが当接する部分に、それら両
部材を軸方向に互いに押圧し合う力が作用した場合(足
首を左右、または、斜めにひねる場合)であっても、そ
の力を上記第2の緩衝部材により緩衝することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施例
について図を参照して説明する。図1は、本実施例の義
足の継手装置を構成する部材を示す分解斜視図、図2
は、本実施例の義足の継手装置の正面断面説明図、図3
は、図2の平面説明図、図4は、図2の縦断面説明図を
それぞれ示す。
【0011】図1に示すように、本実施例の義足の継手
装置は、義足の下腿部の内部に装着されたパイプ15
(図2参照)を連結するアンクルアッパ20と、このア
ンクルアッパ20に軸止されるアンクルロワ30と、こ
のアンクルロワ30の底面に取付けられる足部キール4
0と、この足部キール40の上面と上記アンクルアッパ
20の底面との間に介在される第1の緩衝部材50とを
備えている。上記アンクルアッパ20には、上記下腿部
のパイプ15を挿通固定する円筒形状のパイプ挿通部2
1が形成されている。このパイプ挿通部21の周面の軸
方向には、スリット211が形成されている。また、上
記パイプ挿通部21の外周面には、バンド22が巻かれ
ており、そのバンド22の先端同士は、ボルト221に
よって接続されている。つまり、そのボルト221を回
して上記バンド22を締め付けることにより、上記スリ
ット211の間隔が狭くなり、上記パイプ挿通部21に
挿通されたパイプが、上記アンクルアッパ20に固定さ
れる。なお、本実施例では、上記バンド22は、ステン
レスで形成されている。
【0012】上記アンクルアッパ20には、上記パイプ
挿通部21の下部から、前足部方向へ突出した、くさび
型のアンクルアッパ前部23と、かかと方向へ突出し
た、くさび型のアンクルアッパ後部24とが形成されて
いる。また、上記アンクルアッパ前部23とアンクルア
ッパ後部24との境界部分、つまり、上記パイプ挿通部
21に挿通されたパイプ(下腿部)の下端に掛かる荷重
の中心となる部分の両側(くるぶし部)には、軸止部2
5、25が形成されている。これら軸止部25、25に
は、軸挿通孔251、251がそれぞれ貫通形成されて
いる。
【0013】上記アンクルロワ30には、上記アンクル
アッパ20の両軸止部25と25との間に介在される円
柱形状の軸挿通部31が形成されている。この軸挿通部
31には、軸挿通孔311が貫通形成されており、この
軸挿通孔311は、軸挿通部31を上記アンクルアッパ
20の両軸止部25と25との間に介在させたときに、
軸挿通孔251、251と連通するようになっている。
上記軸挿通部31の下部には、前足部方向へ突出した板
状のアンクルロワ前部32と、かかと方向へ突出した板
状のアンクルロワ後部33とが形成されている。
【0014】上記アンクルロワ前部32の上面321
は、上記アンクルロワ30を上記アンクルアッパ20に
取り付けたときに、上記アンクルアッパ前部23の底面
232と相対向し、上記アンクルロワ後部33の上面3
31は、上記アンクルアッパ後部24の底面242と相
対向する。また、上記アンクルロワ前部32には、その
上面321と底面322とを貫通するボルト挿通孔32
3が形成されており、上記アンクルロワ後部33には、
その上面331と底面332とを貫通するボルト挿通孔
333が形成されている。なお、本実施例では、上記ア
ンクルアッパ20およびアンクルロワ30は、それぞれ
アルミニウムで形成されている。また、上記アンクルア
ッパ20が、本発明の下腿部連結部材に相当する。
【0015】上記アンクルロワ30は、その軸挿通部3
1を上記アンクルアッパ20の両軸止部25と25との
間に、上記軸挿通孔251と軸挿通孔311とが連通す
るように介在させるとともに、上記軸止部25の内面と
軸挿通部31の外面との間にワッシャ62を介在させた
状態で、シャフト60を軸挿通孔251、ワッシャ6
2、軸挿通孔311、ワッシャ62、軸挿通孔251の
順に挿通して軸止される。また、上記挿通されたシャフ
ト60が、上記軸挿通孔251、251内で空転しない
ように、固定ネジ64、64が、上記両軸止部25、2
5の底面にそれぞれ形成されたネジ挿通孔(図示省略)
へねじ込まれる。なお、上記ワッシャ62とシャフト6
0との間には、図2に示すように、ブッシュ61がそれ
ぞれ介在されている。本実施例では、上記シャフト60
は、ステンレスで、上記ブッシュ61は、ウレタンゴム
で、上記ワッシャ62は、高弾性のウレタンゴムで、そ
れぞれ形成されている。また、上記ブッシュ61および
ワッシャ62が、本発明の第2の緩衝部材に相当する。
【0016】上記第1の緩衝部材50は、図2に示すよ
うに、上記アンクルアッパ20に上記アンクルロワ30
が取り付けられ、そのアンクルロワ30の底面に後述す
る足部キール40が取付けられたときに、上記アンクル
アッパ20の底面と足部キール40の上面との間に形成
される空間に対応した形状(馬の鞍形状)に形成されて
いる。上記第1の緩衝部材50は、上記アンクルアッパ
20のアンクルアッパ前部23の底面232と上記足部
キール40の前足部側上面421との間に介在される前
足部側緩衝部51と、上記アンクルアッパ20のアンク
ルアッパ後部24の底面242と上記足部キール40の
かかと側上面424との間に介在されるかかと側緩衝部
52とが形成されている。また、上記前足部側緩衝部5
1とかかと側緩衝部52との境界部分には、上記アンク
ルアッパ20の軸止部25、25をはめ込む半円形状に
切り欠かれた嵌合部53、53が形成されている。
【0017】上記第1の緩衝部材50の底面には、上記
アンクルロワ30の底面形状に合致した形状(長孔形
状)の嵌合孔55(図3参照)が形成されている。ま
た、上記第1の緩衝部材50には、上記アンクルロワ3
0を挿通するための挿通部54が、上記嵌合孔55に連
通して形成されている。そして、上記第1の緩衝部材5
0は、上記アンクルロワ30のアンクルロワ前部32の
先端部を上記挿通部54を介して上記嵌合孔55の前足
部側へ到達させ、次にアンクルロワ後部33を上記挿通
部54を介して上記嵌合孔55のかかと側へ到達させる
ことにより、上記アンクルロワ30に取付けられる。
【0018】上記第1の緩衝部材50の前足部側緩衝部
51には、その上面511から上記嵌合孔55へ貫通す
る貫通孔512が形成されており、その貫通孔512に
は、貫通孔512の形状に合致した円柱形状のアンクル
バンパ513がはめ込まれるようになっている(図2参
照)。また、上記第1の緩衝部材50の収容部54のか
かと側には、そのかかと側の形状に合致した半円柱形状
(かまぼこ形状)のヒールバンパ523がはめ込まれる
ようになっている。
【0019】つまり、上記アンクルバンパ513を上記
貫通孔512へはめ込むことにより、はめ込まない場合
よりも、前足部側に加わる衝撃(前足部の踏み返しによ
る衝撃)の吸収力を高めることができる。また、上記ア
ンクルバンパ513の材質、または、大きさ(体積)を
変えることにより、前足部に加わる衝撃の吸収力の大き
さを微調整することができる。一方、上記ヒールバンパ
523を上記収容部54へはめ込むことにより、はめ込
まない場合よりも、かかと側に加わる衝撃の吸収力を高
める(かかとの固さを変える)ことができる。また、上
記ヒールバンパ523の材質、または、大きさ(体積)
を変えることにより、かかとに加わる衝撃の吸収力の大
きさを微調整することができる。
【0020】なお、本実施例では、上記第1の緩衝部材
50、アンクルバンパ513およびヒールバンパ523
は、天然ゴムで形成されている。また、上記貫通孔51
2および挿通部54を複数形成し、それらに対応する上
記アンクルバンパ513およびヒールバンパ523をそ
れぞれ複数用意しておき、それらの数と収容箇所を選択
できるようにすることにより、緩衝の度合いを個人差に
応じて微調整できるようにすることもできる。
【0021】上記足部キール40は、長細く先細りの板
状(くちばし形状)に形成されており、くさび型の前足
部装着部41と、上記第1の緩衝部材50の嵌合孔55
にはめ込まれた上記アンクルロワ30の底面に接合され
る、平板状のアンクルロワ取付部42とが形成されてい
る。なお、上記足部キール40の前足部装着部41は、
図2に示すように、足部100をウレタン発泡樹脂によ
り成形するときに前足部110にインサート成形され、
上記足部100と一体化される。上記アンクルロワ取付
部42の上面には、上記アンクルロワ前部32の底面3
22を乗せる前足部側上面421と、上記アンクルロワ
後部33の底面332を乗せるかかと側上面424とが
形成されている。また、上記前足部側上面421には、
その前足部側上面421から前足部側底面422へ貫通
するボルト挿通孔423が形成されており、かかと側上
面424には、そのかかと側上面424からかかと側底
面425へ貫通するボルト挿通孔426が形成されてい
る(図2参照)。
【0022】そして、図2に示すように、上記足部10
0の底部外側からボルト66を上記ボルト挿通孔423
へ挿通して上記アンクルロワ前部32のボルト挿通孔3
23へねじ込み、ボルト68を上記ボルト挿通孔426
へ挿通して上記アンクルロワ後部33のボルト挿通孔3
33へねじ込む。これにより、上記足部100と義足の
継手装置10とが固定される。なお、上記アンクルロワ
30および足部キール40が、本発明の足部固定部材に
相当する。つまり、この固定により、上記アンクルアッ
パ20(下腿部連結部材)と、足部固定部材との間に第
1の緩衝部材が介在された形となる。そして、図2に示
すように、上記アンクルアッパ20には、下腿部のパイ
プ15が連結されて義足が完成する。ところで、上記従
来のものでは、上記くるぶし部と足部とは、それらの間
に上記緩衝体88と環状ローリング体87とを介在させ
て間接的に固定されているため、歩行中に上記ボルト8
3が緩むおそれがあるという問題がある。しかしなが
ら、本実施例の義足の継手装置によれば、上記アンクル
ロワ30の下面と足部キール40の上面とは、上記両ボ
ルト66、68の締め付けにより、互いに当接した状態
(面接触状態)となるため、上記アンクルロワ30と足
部キール40とを直接的に強固に固定することができ
る。したがって、上記従来のもののように歩行中にボル
トが緩むおそれがない。
【0023】次に、上記構成の義足の継手装置10の各
部材の作用について説明する。ここでは、上記義足の継
手装置10の取付けられた義足を右足に装着した人が、
歩行する場合を設定する。まず、図2に示す足部100
が前方へ踏み出されたものとすると、まず、足部100
のかかと部120が接地するため、上記足部キール40
のかかと側(かかと側上面424を有する部分)が、図
2中に矢印F1で示す方向の地面からの反力F1を受け
る。この反力F1は、上記第1の緩衝部材50のかかと
側緩衝部52を介して上記アンクルアッパ20のアンク
ルアッパ後部24に伝達しようとする。
【0024】しかし、上記アンクルアッパ後部24のか
かと側底面242と上記足部キール40のかかと側上面
424との間には、上記第1の緩衝部材50のかかと側
緩衝部52が介在されているため、上記反力F1は、そ
のかかと側緩衝部52によって吸収される。次に、左足
を前方へ踏み出す段階になると、上記右足の前足部11
0の踏み返しによって、上記足部キール40の前足部装
着部41が、図2中に矢印F2で示す方向の地面からの
反力F2を受けるが、その反力F2は、上記第1の緩衝
部材50の前足部側緩衝部51によって吸収される。
【0025】また、図3に示すように、上記アンクルア
ッパ20、または、足部キール40を矢印F3、また
は、F4で示す方向に旋回する(足首を左右にひねる場
合)場合に、それら矢印F3、F4で示す方向に作用す
る力は、上記ブッシュ61およびワッシャ62によって
緩衝される。さらに、図4に示すように、上記アンクル
アッパ20が、矢印F5、または、F6で示す方向に傾
く(足首を斜めにひねる)場合に、それら矢印F5、F
6で示す方向に作用する力も、上記ブッシュ61および
ワッシャ62によって緩衝される。
【0026】上述のように、上記実施例の義足の継手装
置によれば、全体の柔らかさを第1の緩衝部材50によ
り、前足部の踏み返し時の硬さをアンクルバンパ513
により、かかとの硬さをヒールバンパ523により、そ
れぞれ調節することができるため、義足を装着する人の
体重や足の大きさなどの個人差を細かく考慮した義足の
継手装置を提供することができる。したがって、上記義
足の継手装置を用いれば、義足の歩行感覚の向上と、歩
行時の疲労の軽減を達成することができる。また、上記
従来の技術の欄で述べた、1本だけのボルトで上記足部
と継手装置とを連結したものでは、上記緩衝体と環状ロ
ーリング体とを締め付けることはできるが、ボルト1本
であるがために上記足部と継手装置とを確実に固定する
ことができないという問題があるが、上記実施例の義足
の継手装置では、2本のボルトを用いるため、上記足部
100と義足の継手装置10とを確実に固定することが
できる。
【0027】なお、上記第1の緩衝部材50、アンクル
バンパ513およびヒールバンパ523は、天然ゴムの
他、ウレタンゴムなどの他の弾性材料で形成することも
できる。また、上記ブッシュ61およびワッシャ62
は、ウレタンゴムの他、天然ゴム、合成樹脂などで形成
することもできる。さらに、上記アンクルアッパ20、
アンクルロワ30および足部キール40は、アルミニウ
ムの他、ステンレス、鉄などの他の金属製材料、合成樹
脂などで形成することもできる。またさらに、上記アン
クルロワ30および足部キール40は、一体に形成して
もよい。
【0028】
【効果】以上記述したように、本発明の義足の継手装置
によれば、下腿部と足部との間に加わる衝撃のうち、前
足部側に加わる衝撃と、かかと側に加わる衝撃とに対す
る緩衝の度合いを個別に調節することができるため、義
足を装着する人の体重や足の大きさなどの個人差に応じ
た義足の継手装置を提供することができる。したがっ
て、本発明の義足の継手装置を用いれば、歩行感覚が良
く、かつ、疲労の少ない義足を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の義足の継手装置の分解斜視図で
ある。
【図2】本発明実施例の義足の継手装置の正面断面説明
図である。
【図3】本発明実施例の義足の継手装置の平面説明図で
ある。
【図4】本発明実施例の義足の継手装置の縦断面説明図
である。
【図5】従来の義足の継手装置の正面断面説明図であ
る。
【符号の説明】
10 義足の継手装置 20 アンクルアッパ 30 アンクルロワ 40 足部キール 50 第1の緩衝部材 513 アンクルバンパ 523 ヒールバンパ 60 シャフト 62 ワッシャ 100 足部 110 前足部 120 かかと部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 保 愛知県名古屋市港区港明1丁目10番5号 労災リハビリテーション工学センター内 (72)発明者 太田 一重 愛知県名古屋市港区港明1丁目10番5号 労災リハビリテーション工学センター内 (72)発明者 鈴木 康雄 愛知県名古屋市港区港明1丁目10番5号 労災リハビリテーション工学センター内 (72)発明者 小山 憲路 愛知県名古屋市港区港明1丁目10番5号 労災リハビリテーション工学センター内 (72)発明者 ジェームス・モーア 愛知県名古屋市港区港明1丁目10番5号 労災リハビリテーション工学センター内 (72)発明者 林 満 愛知県名古屋市東区泉3丁目4番3号 株 式会社松本義肢製作所内 (72)発明者 日比野 文昭 愛知県名古屋市東区泉3丁目4番3号 株 式会社松本義肢製作所内 (72)発明者 西尾 敏実 愛知県名古屋市千種区宮根台1丁目6番36 号 有限会社渡辺義肢製作所内 (72)発明者 長縄 正裕 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内 (72)発明者 長村 正紀 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内 (72)発明者 鈴木 光久 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前足部と、くるぶし部と、かかと部とか
    ら構成される義足の足部と、義足の下腿部とを、前記前
    足部とかかと部とが、前記くるぶし部を軸にして上下動
    可能となるように連結する継手装置において、 前記下腿部と連結される下腿部連結部材と、 前記足部の内部の前足部からかかと部に至る底部に固定
    される足部固定部材と、 前記下腿部連結部材と足部固定部材との間に介在されて
    おり、前記下腿部連結部材と足部固定部材との間に作用
    する力を緩衝する第1の緩衝部材と、を備えており、 前記第1の緩衝部材には、前記前足部側の緩衝の度合い
    を調節する前足部側調節部材と、前記かかと部側の緩衝
    の度合いを調節するかかと部側調節部材とが着脱可能に
    設けられて成ることを特徴とする義足の継手装置。
  2. 【請求項2】 前記足部固定部材は、前記前足部とかか
    と部とを前記くるぶし部を軸にして上下動可能になるよ
    うに前記下腿部連結部材に軸止されており、その軸止さ
    れている部分の前記足部固定部材と下腿部連結部材とが
    当接する部分には、第2の緩衝部材が介在されて成るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の義足の継手装置。
JP26768995A 1995-09-21 1995-09-21 義足の継手装置 Pending JPH0984814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26768995A JPH0984814A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 義足の継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26768995A JPH0984814A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 義足の継手装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984814A true JPH0984814A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17448172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26768995A Pending JPH0984814A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 義足の継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984814A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375328B1 (ko) * 2000-10-12 2003-03-10 서울대학교병원 관절각 조정이 용이한 의지족부
US7112227B2 (en) * 2001-06-29 2006-09-26 The Ohio Willow Wood Company Multi-axis prosthetic ankle joint
JP2009521290A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ユー.エス. ガバメント アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ユー.エス. アーミー モジュール式義足
US7563288B2 (en) 2001-06-29 2009-07-21 The Ohio Willow Wood Company Multi-axis prosthetic ankle
US7833287B2 (en) 2001-06-29 2010-11-16 The Ohio Willow Wood Company Adjustable multi-axis prosthetic ankle and method of use thereof
JP2017517313A (ja) * 2014-05-09 2017-06-29 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハーOtto Bock HealthCare GmbH 義足足部

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100375328B1 (ko) * 2000-10-12 2003-03-10 서울대학교병원 관절각 조정이 용이한 의지족부
US7112227B2 (en) * 2001-06-29 2006-09-26 The Ohio Willow Wood Company Multi-axis prosthetic ankle joint
US7563288B2 (en) 2001-06-29 2009-07-21 The Ohio Willow Wood Company Multi-axis prosthetic ankle
US7833287B2 (en) 2001-06-29 2010-11-16 The Ohio Willow Wood Company Adjustable multi-axis prosthetic ankle and method of use thereof
JP2009521290A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ユー.エス. ガバメント アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ユー.エス. アーミー モジュール式義足
US8172909B2 (en) 2005-12-22 2012-05-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Modular prosthetic foot
US8685108B2 (en) 2005-12-22 2014-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Modular prosthetic foot
JP2017517313A (ja) * 2014-05-09 2017-06-29 オットー・ボック・ヘルスケア・ゲーエムベーハーOtto Bock HealthCare GmbH 義足足部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250021A (en) Foot and ankle brace
US6290730B1 (en) Artificial foot and ankle
JP4307572B2 (ja) クッション性のアンクルを備えた義足
US5725598A (en) Prosthetic leg
US5776205A (en) Split foot prosthesis
US5112356A (en) Lower limb prosthesis with means for restricting dorsi-flexion
US5704946A (en) Multi-purpose prosthetic knee component
EP1958607A1 (en) Force transmission member
US20050038525A1 (en) Shock absorbing prosthetic foot for use with prosthetic ankle
CA2162010C (en) Saddle tree
US20050133325A1 (en) Dynamic damper
JPH04231982A (ja) スキー用締具の支持装置
DE202007008321U1 (de) Ergonomischer Sattel für Zweiräder zur Druckentlastung und automatischen Anpassung an den Sitzknochenabstand II
JP2002531191A (ja) スペーサ
JPH0984814A (ja) 義足の継手装置
CN103635161A (zh) 极为廉价的多中心膝关节假体
CN116744817A (zh)
TWI386338B (zh) 特別是用於踏板車之具有可定製之減震特徵的支撐構造
JPH09503406A (ja) 競馬用の鞍
DE60001628T2 (de) Vorrichtung zur Halterung eines Schuhs auf einem Gleitbrett
US7137236B2 (en) Interface pads with proportional valves
JP2008540215A5 (ja)
US7743589B2 (en) Riding saddle and its method of manufacture
US4953310A (en) Shock absorbant heel
GB2305592A (en) Adjustable saddle

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060217