JPH0983546A - Route selecting method/device and communication network design method/device - Google Patents

Route selecting method/device and communication network design method/device

Info

Publication number
JPH0983546A
JPH0983546A JP25948295A JP25948295A JPH0983546A JP H0983546 A JPH0983546 A JP H0983546A JP 25948295 A JP25948295 A JP 25948295A JP 25948295 A JP25948295 A JP 25948295A JP H0983546 A JPH0983546 A JP H0983546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
connection
link
bandwidth
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25948295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsunetaro Ise
恒太郎 伊瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25948295A priority Critical patent/JPH0983546A/en
Publication of JPH0983546A publication Critical patent/JPH0983546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently allocate a more inexpensive optimum route by selecting the routes of plural bi-directional connections in accordance with an order based on evaluation values calculated on the plural bi-directional connections. SOLUTION: A route selection device 1 consists of an evaluation value calculation part 2 and a route selection part 3. The evaluation values of the bi- directional connections are calculated based on the band of the up connection and the band of the down connection of the bi-directional connection, and the routes of the plural bi-directional connections are selected in accordance with the order based on the evaluation values calculated on the plural bi-directional connections. When the bands of the up connection and the down connection differ, namely, even when the route of an asymmetrical direction connection is selected, the same route can be selected on the up connection and the down connection, which make a bi-directional pair.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のノード装置
を接続してなる通信網において、最適な情報の転送経路
を選択する経路選択方法および経路選択装置に関する。
また、本発明は、所望のトラヒック需要を収容できる最
適な通信網を設計する通信網設計方法および通信網設計
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route selection method and a route selection device for selecting an optimum information transfer route in a communication network formed by connecting a plurality of node devices.
The present invention also relates to a communication network designing method and a communication network designing device for designing an optimum communication network capable of accommodating a desired traffic demand.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、複数の端末装置を複数の交換機
を介して接続し、これら端末装置間でセルと呼ばれる固
定長パケットを転送して通信を行うATM(Asynchrono
usTransfer Mode:非同期転送モード)通信網において
は、そのセルを転送する経路として、例えば、その物理
網上に複数のVPC( Virtual Path Connection)を張
りVP網を設定する必要がある。
2. Description of the Related Art For example, an ATM (Asynchronous) for connecting a plurality of terminal devices through a plurality of exchanges and transferring fixed length packets called cells between these terminal devices for communication.
In a usTransfer Mode (asynchronous transfer mode) communication network, for example, it is necessary to set a VP network as a path for transferring the cell by establishing a plurality of VPCs (Virtual Path Connections) on the physical network.

【0003】このATM通信網のように、複数のノード
とリンクから構成される通信網においては、複数のコネ
クションの最適な経路を一度に決定する問題( 経路選択
問題) の解法は、従来から種々提案されている。
In a communication network composed of a plurality of nodes and links, such as this ATM communication network, there have been various conventional solutions to the problem of determining the optimum routes for a plurality of connections (route selection problem). Proposed.

【0004】一般に、この問題を最適に解くためにはシ
ンプレックス法等を用いて連立方程式を解かなければな
らず、大規模な問題に対して最適解を求めることは、必
要とする演算量及びメモリ量の観点からあきらめざるを
得ない。
In general, in order to optimally solve this problem, simultaneous equations must be solved by using the simplex method or the like, and finding an optimum solution for a large-scale problem requires the required amount of calculation and memory. In terms of quantity, we have to give up.

【0005】そこで、経路選択問題を近似的に解く方法
が必要となる。この近似解法には、例えば、佐々木良
一、中村勤、鈴木三知男、影井隆による「高速ディジタ
ル回線障害時用網再構成最適化技術」( 電子情報通信学
会論文誌 vol. J72 - B-I, No.4 , pp.272-280 , 1989)
がある。
Therefore, a method for approximating the route selection problem is required. This approximate solution includes, for example, Ryoichi Sasaki, Tsutomu Nakamura, Michio Suzuki, and Takashi Kagei, "Network Reconfiguration Optimization Techniques for High-speed Digital Circuit Failure" (IEICE Transactions vol. J72-BI, No.4). , pp.272-280, 1989)
There is.

【0006】この方法は、片方向コネクションに対する
経路選択について述べられており、双方向コネクション
に対する経路選択については述べられていない。そのた
め、上記の方法を用いて双方向コネクションの経路選択
を行なうためには、その上りコネクションと下りコネク
ションを独立な片方向コネクションとみなして経路選択
を行なうことが考えられる。すると、双方向ペアをなす
上りコネクションと下りコネクションが同じ経路を通る
保証がなくなる。
This method is described for route selection for unidirectional connections, but not for bidirectional connections. Therefore, in order to select a path for a bidirectional connection using the above method, it is possible to consider the upstream connection and the downstream connection as independent unidirectional connections and select the path. Then, there is no guarantee that the upstream connection and the downstream connection forming the bidirectional pair will follow the same route.

【0007】また、より計算量の少ない経路選択アルゴ
リズムとして、コネクションをその帯域の大きい順にそ
の最小コスト経路に設定していく方法が考えられる。こ
の方法は、片方向コネクション、あるいは双方向ペアを
なす上りコネクションと下りコネクションの帯域が等し
い双方向コネクション( 対称双方向コネクション) に対
する経路選択を行なう場合には良い結果を与える。
As a path selection algorithm with a smaller amount of calculation, a method of setting a connection to the path with the smallest cost in the order of increasing the bandwidth can be considered. This method gives good results when selecting a route for a unidirectional connection or a bidirectional connection (symmetric bidirectional connection) in which the bandwidths of the upstream connection and the downstream connection forming a bidirectional pair are equal.

【0008】しかし、双方向ペアをなす上りコネクショ
ンと下りコネクションの帯域が異なる双方向コネクショ
ン( 非対称双方向コネクション) に対する経路選択を行
なう場合には、1 本の双方向コネクションに対して帯域
が2種類割り当てられているため、このアルゴリズムを
適用することができない。もちろん、双方向コネクショ
ンの上りコネクションと下りコネクションを独立な片方
向コネクションとみなして経路選択を行なうことはでき
るが、その場合は双方向ペアをなす上りコネクションと
下りコネクションが同じ経路を通る保証はなくなる。
However, when a route is selected for a bidirectional connection (asymmetric bidirectional connection) in which the bandwidths of the upstream connection and the downstream connection forming a bidirectional pair are different, there are two types of bandwidth for one bidirectional connection. This algorithm cannot be applied because it is assigned. Of course, it is possible to select the route by considering the uplink connection and the downlink connection of the bidirectional connection as independent one-way connections, but in that case, there is no guarantee that the uplink connection and the downlink connection forming the bidirectional pair will pass the same path. .

【0009】一方、例えば画像データベースをアクセス
する場合を考えると、端末から画像データベースへのコ
ネクションは低速でよいが、画像データベースから端末
へのコネクションは高速であることが要求される。この
ような非対称双方向コネクションを設定する需要は今後
増すことが予想される。
On the other hand, considering the case of accessing the image database, for example, the connection from the terminal to the image database may be slow, but the connection from the image database to the terminal is required to be fast. It is expected that the demand for establishing such asymmetric bidirectional connections will increase in the future.

【0010】ATM通信網では、ある経路に沿ってコネ
クションの設定要求を出すと、その経路上の上りと下り
の両方向に対してVCI(Virtual Channel Identifie
r)、すなわち、各コネクションの識別子が確保され
る。つまり、片方向コネクションを設定する場合には、
逆方向の要求帯域を「0」に設定することにより実現さ
れ、逆方向のVCIは確保されたままとなる。そのた
め、双方向ペアをなす上りコネクションと下りコネクシ
ョンに異なる経路を設定すると、上りと下りの各々のコ
ネクションの逆方向に割り当てられたVCIを無駄にす
ることになる。
In an ATM communication network, when a connection setting request is issued along a certain route, VCI (Virtual Channel Identifie) is applied to both the up and down directions on the route.
r), that is, the identifier of each connection is secured. In other words, when setting up a one-way connection,
This is achieved by setting the required bandwidth in the reverse direction to "0", and the VCI in the reverse direction remains secured. Therefore, if different routes are set for the upstream connection and the downstream connection forming a bidirectional pair, the VCIs allocated in the opposite directions of the upstream and downstream connections are wasted.

【0011】また、双方向ペアをなす上りコネクション
と下りのコネクションが異なる経路を通ると、上りと下
りの各々のコネクションに対するOAM(Oprations ,A
dministration and Maintenance)セルのループバック
用のコネクションが必要となり、合計4本のコネクショ
ンを張ることが必要となる。
Further, when the upstream connection and the downstream connection forming a bidirectional pair pass through different paths, OAM (Oprations, A) for each of the upstream and downstream connections.
dministration and Maintenance) A cell loopback connection is required, and a total of four connections are required.

【0012】それに対して、上りコネクションと下りコ
ネクションの経路が同じである場合には、上り( 下り)
コネクションのOAMセルのループバック用のコネクシ
ョンには、下り( 上り) コネクションを用いることがで
きるため、2本のコネクションを張ればよい。それ故、
コネクション管理という点からも、双方向ペアをなす上
りコネクションと下りコネクションの経路は同じである
ことが望ましい。
On the other hand, when the paths of the upstream connection and the downstream connection are the same, the upstream (downstream)
Since a downlink (uplink) connection can be used for the connection for loopback of the OAM cell of the connection, two connections may be established. Therefore,
From the viewpoint of connection management as well, it is desirable that the routes of the upstream connection and the downstream connection forming the bidirectional pair are the same.

【0013】ここでは具体例として、ATMT通信網を
挙げたが、ATM通信網に限らず、双方向ペアをなす上
りコネクションと下りコネクションの経路は同じである
ことが望ましい通信網は存在し、また今後も出現するこ
とが予想される。
Although the ATMT communication network has been taken as a specific example here, there is not only the ATM communication network but also a communication network in which it is desirable that the paths of the upstream connection and the downstream connection forming the bidirectional pair are the same, and It is expected to appear in the future.

【0014】次に、先に挙げた経路選択問題の近似解法
(「高速ディジタル回線障害時用網再構成最適化技
術」)について、簡単に説明する。
Next, the approximate solution of the above-mentioned route selection problem ("high speed digital line failure network reconfiguration optimization technique") will be briefly described.

【0015】まず初めに、利得の定義を行なう。コネク
ションを張る経路には、望ましい経路そうでない経路が
存在することが考えられ、また全てのコネクションが張
れない場合には張るべきコネクションに優先度のあるこ
とが考えられる。このような経路の好悪、コネクション
の優先度を表す変数を利得として定義し、コネクション
kに経路lを割り当てた場合に得られる利得をCklで表
わす。そしてここでは、各リンクを通過するコネクショ
ンの帯域の合計はそのリンクの容量以下であるという条
件の基で、得られる利得を最大とするようにコネクショ
ンの経路を決定する。そのために、リンクj(=1,
2,…,J)の使用率をEj とし、これを用いてベクト
ルPu をPu ={E1 ,E2 …,EJ }で定義する。
First, the gain is defined. It is conceivable that there are routes that are not desirable routes and routes that are established, and if all the connections cannot be established, the connection to be established may have priority. A variable indicating such a preference of a route and a priority of a connection is defined as a gain, and a gain obtained when the route 1 is assigned to the connection k is represented by C kl . Then, here, under the condition that the total bandwidth of the connections passing through each link is equal to or less than the capacity of the link, the route of the connection is determined so as to maximize the obtained gain. Therefore, the link j (= 1,
, ..., J) is used as E j, and the vector P u is defined as P u = {E 1 , E 2, ..., E J } by using this.

【0016】コネクションkに経路lを割り当てた場合
に、リンクjに新たに加わる負荷Fklj を用いて、ベク
トルPklをPkl={Fkl1 ,Fkl2 ,…,FklJ }と定
義する。Gklを式(1)で求め、Gklを最大とするコネ
クションと経路を探す。
When the route l is assigned to the connection k, the vector P kl is defined as P kl = {F kl1 , F kl2 , ..., F klJ } by using the load F klj newly added to the link j. G kl is calculated by equation (1), and the connection and route that maximizes G kl is searched for.

【0017】[0017]

【数1】 但し、A・BはベクトルAとBの内積を表し、|A|は
ベクトルAの長さを表す。Gklを最大とするコネクショ
ンをm、経路をiとすると、コネクションmに経路iを
割り当て、Pu =Pu +Pmiとする。以後、同様の操作
を繰り返すことにより、コネクションに経路を割り当て
ていく。
[Equation 1] However, A · B represents the inner product of the vectors A and B, and | A | represents the length of the vector A. When the connection that maximizes G kl is m and the path is i, the path i is assigned to the connection m, and P u = P u + P mi . After that, the same operation is repeated to allocate the route to the connection.

【0018】概念的に述べると、この方法は、得られる
利得はなるべく大きくなるように、そして現在までに経
路の決定したコネクションが使用している帯域を表すベ
クトルPu をなるべく大きくしないように次に張るべき
コネクションとその経路を決定している。これは、使用
帯域の点からみると、リンクの負荷をなるべく分散し、
各リンクの負荷を均一にしていると言える。
Conceptually, this method is designed so that the gain obtained is as large as possible and the vector P u representing the band used by the routed connection to date is as small as possible. Has determined the connection and its route. This is because the load on the link is distributed as much as possible in terms of the bandwidth used,
It can be said that the load on each link is made uniform.

【0019】具体例として、図16に示すネットワーク
について、ノードAからノードCへの帯域10Mbps
のコネクションを10本張る場合を考える。ただし、図
16のネットワークのリンクは片方向リンクでその容量
は150Mbpsであるとする。また、簡単のために、
klの値はコネクションkの帯域と等しいものとする。
これは、帯域の大きいコネクションは帯域の小さいコネ
クションよりも優先され、各コネクションにおいて経路
に対する好悪はないことを意味する。
As a specific example, in the network shown in FIG. 16, the bandwidth from node A to node C is 10 Mbps.
Consider the case of 10 connections. However, it is assumed that the links of the network in FIG. 16 are unidirectional links and have a capacity of 150 Mbps. Also, for simplicity,
The value of C kl shall be equal to the bandwidth of connection k.
This means that high bandwidth connections are prioritized over low bandwidth connections and that each connection has no preference for a route.

【0020】初めは、Pu =0のためGklを計算するこ
とができないので、
At first, since G kl cannot be calculated because P u = 0,

【0021】[0021]

【数2】 を最大とするコネクションと経路を探す。この結果、1
本目を経路A→B→Cに張ったとすると、Pu ={10
/150,10/150,0,0,0}となり、2本目
は経路A→D→Cに張られることとなる。以後この繰り
返しにより、経路A→B→Cにコネクションが5本、経
路A→D→Cに5本のコネクションが張られることとな
る。この例では、10本のコネクションを経路A→B→
Cに設定できるにもかかわらず、2つの経路にコネクシ
ョンが分散される。
[Equation 2] Find the connection and route that maximizes. As a result, 1
Assuming that the main route is set to route A → B → C, P u = {10
/ 150,10 / 150,0,0,0}, and the second route is stretched over the route A → D → C. After that, by repeating this, five connections are established on the routes A → B → C, and five connections are established on the routes A → D → C. In this example, 10 connections are route A → B →
Although it can be set to C, the connections are distributed over the two routes.

【0022】このように負荷を分散する傾向があるた
め、必要以上にリンクの負荷を分散する場合が生じ、こ
のため、経路選択の性能が劣化する場合がある。例え
ば、図16のネットワークに、図17に示すような4本
のコネクションを張る場合について考える。
Since the load tends to be distributed in this way, the load of the link may be distributed more than necessary, which may deteriorate the performance of path selection. For example, consider a case where four connections as shown in FIG. 17 are set up in the network of FIG.

【0023】初めは、Pu =0のためGklを計算するこ
とができないため、式(2)を最大とするコネクション
と経路を探す。その結果、コネクション4に経路D→E
が割り当てられる。次に、Pu ={0,0,0,0,5
/150}を用いて、式(1)を最大にするコネクショ
ンと経路を探す。その結果、コネクション1を経路A→
B→Cに割り当てることとなる。次に、Pu ={10/
150,10/150,0,0,5/150}を用い
て、式(1)を最大にするコネクションと経路を探す。
その結果、コネクション2を経路A→D→Cに割り当て
ることとなる。次に、Pu ={10/150,10/1
50,10/150,10/150,5/150}を用
いて、式(1)を最大にするコネクションと経路を探
す。しかし、リンク3の残余帯域が不足しているため、
コネクション4を設定することのできる経路を存在しな
い。この例では、リンクの負荷を分散させるために、コ
ネクション2の経路をA→B→CではなくA→D→Cと
してしまうので、コネクション3の経路を失くしてしま
っている。
Initially, since G kl cannot be calculated because P u = 0, a connection and a route that maximize Equation (2) are searched for. As a result, route D → E to connection 4
Is assigned. Next, P u = {0,0,0,0,5
/ 150} to find the connection and route that maximizes equation (1). As a result, connection 1 is route A →
It will be assigned to B → C. Next, P u = {10 /
150,10 / 150,0,0,5 / 150} is used to find the connection and route that maximizes equation (1).
As a result, the connection 2 is assigned to the routes A → D → C. Next, P u = {10/150, 10/1
50, 10/150, 10/150, 5/150} is used to find the connection and the route that maximize the expression (1). However, because the remaining bandwidth of link 3 is insufficient,
There is no route in which connection 4 can be set. In this example, in order to disperse the load of the link, the route of the connection 2 is set to A → D → C instead of A → B → C, and the route of the connection 3 is lost.

【0024】以上説明したような経路選択問題と同様
に、例えば、パケット専用線網の網設計の際にも、送信
ノードと受信ノードの各組合せに対して、送出するであ
ろうパケット量を推定し、ノード間に設定するリンクの
容量とパケットの経路を決定する問題、すなわち、通信
網設計問題を解く必要がある。この通信網設計問題の従
来の解法例としては、例えば、Leonard Kleinrock によ
るQueueing Systems( vol2,pp.270−421,
John Wiley&Sons,1976)に記されている。
Similar to the above-described route selection problem, for example, when designing a packet leased line network, the amount of packets to be transmitted is estimated for each combination of the transmitting node and the receiving node. However, it is necessary to solve the problem of determining the capacity of the link set between the nodes and the route of the packet, that is, the communication network design problem. As a conventional solution example of this communication network design problem, for example, Queueing Systems (vol 2, pp. 270-421, by Leonard Kleinrock,
John Wiley & Sons, 1976).

【0025】この方法は、Flow Deviation法(FD法)
と呼ばれ、効果的な方法である。しかし、この方法に
は、最小化したい目標関数が各ノード間を通過するトラ
ヒック量の関数であり、しかも目標関数が各ノード間を
通過するトラヒック量に対して2回微分可能な凸関数で
なければならない。具体的には、網内でのリンクコスト
の和を最小化する場合には、リンクコストの和が各ノー
ド間を通過するトラヒック量の関数として表せなければ
ならず、しかもリンクコストの和を表す関数は、各ノー
ド間を通過するトラヒック量に対して2回微分可能な凸
関数でなければならない。もし、この条件が満たされて
いない場合には、FD法は、局所最適解しか得ることが
できない。
This method is based on the Flow Deviation method (FD method).
Is called an effective method. However, in this method, the objective function to be minimized must be a function of the amount of traffic passing between the nodes, and the objective function must be a convex function that can be differentiated twice with respect to the amount of traffic passing between the nodes. I have to. Specifically, when minimizing the sum of link costs in a network, the sum of link costs must be expressed as a function of the amount of traffic passing between nodes, and it also represents the sum of link costs. The function must be a convex function that can be differentiated twice with respect to the amount of traffic passing between each node. If this condition is not satisfied, the FD method can only obtain a local optimum solution.

【0026】リンクが任意の容量をとり得るのではな
く、リンクの種類毎に固定の容量をとる場合には、リン
クコストの和が各ノード間を通過するトラヒック量に関
して不連続関数となり、2回微分可能とならない。それ
ゆえ最適解を得ることはできず、また近似解を求める効
果的な方法もなかった。
When a link does not have an arbitrary capacity but a fixed capacity for each type of link, the sum of the link costs becomes a discontinuous function with respect to the amount of traffic passing through each node, and twice. Not differentiable. Therefore, it was not possible to obtain an optimal solution, and there was no effective method for obtaining an approximate solution.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】このように、複数のノ
ード(交換機、端末装置等)とリンク(伝送路)から構
成される通信網の運用および、そのような通信網の設計
においては、一般に、リンクの容量、各ノード間のトラ
ヒック量、コスト等を考慮しながら、最適な経路を求め
ることが必須となっている。
As described above, in the operation of a communication network composed of a plurality of nodes (switches, terminal devices, etc.) and links (transmission lines) and the design of such a communication network, generally, It is indispensable to find the optimum route, taking into consideration the link capacity, the traffic volume between each node, and the cost.

【0028】しかし、従来の経路選択問題の近似解法
は、片方向コネクションに対しての経路選択を行なうも
のであり、そのため非対称双方向コネクションの経路選
択を行なう場合には、双方向ペアをなす上りコネクショ
ンと下りコネクションが同じ経路を通るという条件の下
に経路選択問題を解くことができないという第1の問題
点があった。
However, the conventional approximate solution method of the route selection problem is to perform the route selection for the one-way connection. Therefore, when performing the route selection of the asymmetrical bidirectional connection, the bidirectional pair is made up. The first problem is that the route selection problem cannot be solved under the condition that the connection and the downstream connection pass through the same route.

【0029】また、従来の経路選択問題の近似解法は、
リンクの負荷を分散するように経路選択を行なうため、
過度に負荷分散を行なうことにより経路選択の結果を劣
化させるという第2の問題点があった。
Further, the conventional approximate solution method of the route selection problem is
In order to select the route to distribute the load on the link,
There is a second problem that the result of route selection is deteriorated by excessively distributing the load.

【0030】さらに、従来の網設計問題の解法には、評
価関数が各リンクを通るトラヒック量に関して2回微分
可能な凸関数でない場合には、最適解を求めることはで
きず、近似解を求める効果的な方法もいという第3の問
題点があった。
Further, in the conventional network design problem solving method, if the evaluation function is not a convex function that can be differentiated twice with respect to the traffic amount passing through each link, the optimum solution cannot be obtained and an approximate solution is obtained. There was the third problem of having an effective method.

【0031】そこで、本発明は、第1の問題点に鑑み、
双方向ペアをなす上りコネクションと下りコネクション
の帯域が異なる場合、すなわち、非対称双方向コネクシ
ョンの経路選択を行なう場合にも、双方向ペアをなす上
りコネクションと下りコネクションについて同一の経路
を選択することができる経路選択方法および経路選択装
置を提供することを目的とする。
In view of the first problem, the present invention has
Even when the bandwidths of the upstream connection and the downstream connection forming the bidirectional pair are different, that is, when the route selection of the asymmetrical bidirectional connection is performed, the same route can be selected for the upstream connection and the downstream connection forming the bidirectional pair. It is an object of the present invention to provide a route selection method and a route selection device that can be used.

【0032】また、本発明は、第2の問題点に鑑み、リ
ンクの負荷分散を過度に行なうことなく、それにより経
路選択問題の精度の良い近似解を得ることができる経路
選択方法およびを経路選択装置を提供することを目的と
する。
Further, in view of the second problem, the present invention provides a route selection method and a route selection method capable of obtaining a highly accurate approximate solution of a route selection problem without excessively distributing load distribution of links. An object is to provide a selection device.

【0033】さらに、本発明は、第3の問題点に鑑み、
通信網設計問題の評価関数が2回微分可能な凸関数でな
い場合でも、網設計問題の精度の良い近似解を与えるこ
とができる通信網設計方法および通信網設計装置を提供
するものである。
Furthermore, the present invention has been made in view of the third problem.
Provided is a communication network designing method and a communication network designing device capable of providing an accurate approximate solution of a network designing problem even when the evaluation function of the communication network designing problem is not a convex function that can be differentiated twice.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】本発明の経路選択方法
は、複数のノード装置を接続してなる通信網に、複数の
双方向コネクションの経路を、その上りコネクションと
下りコネクションが同じ経路を通るように選択する経路
選択方法であって、前記双方向コネクションの上りコネ
クションの帯域と下りコネクションの帯域をもとに、そ
の双方向コネクションの評価値を算出し、前記複数の双
方向コネクションのそれぞれについて算出された前記評
価値に基づく順位に従って、前記複数の双方向コネクシ
ョンの経路をそれぞれ選択することにより、双方向ペア
をなす上りコネクションと下りコネクションの帯域が異
なる場合、すなわち、非対称双方向コネクションの経路
選択を行なう場合にも、双方向ペアをなす上りコネクシ
ョンと下りコネクションについて同一の経路を選択する
ことが可能となる。
According to a route selection method of the present invention, a plurality of bidirectional connection routes are passed through a communication network formed by connecting a plurality of node devices through the same upstream and downstream connections. A route selection method for selecting the evaluation value of the bidirectional connection based on the bandwidth of the uplink connection and the bandwidth of the downlink connection of the bidirectional connection, and for each of the plurality of bidirectional connections. When the bandwidths of the upstream connection and the downstream connection forming the bidirectional pair are different by selecting the routes of the plurality of bidirectional connections according to the order based on the calculated evaluation value, that is, the routes of the asymmetric bidirectional connection Even when making a selection, a bidirectional pair of upstream connection and downstream connection It is possible to select the same path for emission.

【0035】また、本発明の経路選択装置は、複数のノ
ード装置を接続してなる通信網に、複数の双方向コネク
ションの経路を、その上りコネクションと下りコネクシ
ョンが同じ経路を通るように選択する経路選択装置であ
って、前記双方向コネクションの上りコネクションの帯
域と下りコネクションの帯域をもとに、前記双方向コネ
クションの評価値を算出する評価値算出手段と、この評
価値算出手段で前記複数の双方向コネクションのそれぞ
れについて算出された評価値に基づく順位に従って、前
記複数の双方向コネクションの経路をそれぞれ選択する
経路選択手段と、を具備することにより、非対称双方向
コネクションの経路選択を行なう場合にも、双方向ペア
をなす上りコネクションと下りコネクションについて同
一の経路を選択することが可能となる。
Further, the route selecting device of the present invention selects a plurality of bidirectional connection routes in the communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route. A route selection device, comprising: an evaluation value calculation means for calculating an evaluation value of the bidirectional connection based on a bandwidth of an up connection and a bandwidth of a down connection of the bidirectional connection; A route selection means for selecting the routes of the plurality of bidirectional connections in accordance with the order based on the evaluation value calculated for each of the bidirectional connections of 1. Also, select the same route for the upstream connection and the downstream connection that form a bidirectional pair. It becomes possible.

【0036】また、本発明の経路選択方法は、複数のノ
ード装置を接続してなる通信網に、複数の双方向コネク
ションの経路を、その上りコネクションと下りコネクシ
ョンが同じ経路を通るように選択する経路選択方法であ
って、必要に応じて出力されたパラメータと、前記双方
向コネクションの上りコネクションの帯域と下りコネク
ションの帯域をもとに、前記双方向コネクションの評価
値を算出し、この算出された評価値に基づく順位に従
い、前記複数の双方向コネクションの経路をそれぞれ選
択し、その選択結果を前記パラメータに対応する経路選
択結果として出力し、この出力された複数の経路選択結
果に基づき、前記複数の双方向コネクションの最適経路
を判断することにより、非対称双方向コネクションの経
路選択を行なう場合にも、双方向ペアをなす上りコネク
ションと下りコネクションについて同一の経路を選択す
ることが可能となる。
Further, the route selection method of the present invention selects a plurality of bidirectional connection routes in a communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route. A route selection method, which calculates an evaluation value of the bidirectional connection based on the parameters output as necessary, the bandwidth of the up connection and the bandwidth of the down connection of the bidirectional connection, and the calculated value According to the order based on the evaluation value, the routes of the plurality of bidirectional connections are respectively selected, the selection result is output as the route selection result corresponding to the parameter, and the route selection result is output based on the output route selection results. When selecting the route of an asymmetric bidirectional connection by determining the optimal route of multiple bidirectional connections Also, it is possible to select the same path for the uplink connections and downlink connections that form a bidirectional pair.

【0037】また、本発明の経路選択装置は、複数のノ
ード装置を接続してなる通信網に、複数の双方向コネク
ションの経路を、その上りコネクションと下りコネクシ
ョンが同じ経路を通るように選択する経路選択装置であ
って、必要に応じて異なるパラメータを出力するパラメ
ータ出力手段と、このパラメータ出力手段で出力された
パラメータと、前記双方向コネクションの上りコネクシ
ョンの帯域と下りコネクションの帯域をもとに、前記双
方向コネクションの評価値を算出する評価値算出手段
と、この評価値算出手段で算出された評価値に基づく順
位に従い、前記複数の双方向コネクションの経路をそれ
ぞれ選択し、その選択結果を前記パラメータに対応する
経路選択結果として出力する出力手段と、この出力手段
で出力された複数の経路選択結果に基づき、前記複数の
双方向コネクションの最適経路を判断する判断手段とを
具備することにより、非対称双方向コネクションの経路
選択を行なう場合にも、双方向ペアをなす上りコネクシ
ョンと下りコネクションについて同一の経路を選択する
ことが可能となる。
Further, the route selecting device of the present invention selects a plurality of bidirectional connection routes in the communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route. A route selection device, based on the parameter output means for outputting different parameters as necessary, the parameters output by the parameter output means, and the bandwidth of the upstream connection and the bandwidth of the downstream connection of the bidirectional connection. , The evaluation value calculation means for calculating the evaluation value of the bidirectional connection and the order based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means, each of the plurality of bidirectional connection routes is selected, and the selection result is selected. Output means for outputting as a route selection result corresponding to the parameter, and a plurality of output means output by this output means By providing a determining means for determining the optimum route of the plurality of bidirectional connections based on the route selection result, even when asymmetric bidirectional connection routes are selected, an upstream connection and a downstream connection forming a bidirectional pair are provided. It is possible to select the same route for.

【0038】本発明の経路選択方法は、複数のノード装
置を接続してなる通信網に、複数のコネクションの経路
を選択する経路選択方法であって、前記複数のコネクシ
ョンのとり得る経路を探索し、この探索された経路上の
リンクに前記コネクションの帯域を予約して、その帯域
の予約状態をもとに、前記複数のコネクションのそれぞ
れに対し、前記探索された経路のうちの1つを選択する
ことにより、経路選択問題の精度の良い近似解を得るこ
とができる。
The route selection method of the present invention is a route selection method for selecting routes of a plurality of connections in a communication network formed by connecting a plurality of node devices, and searches for routes that the plurality of connections can take. , Reserve a band of the connection to a link on the searched route, and select one of the searched routes for each of the plurality of connections based on the reserved state of the band. By doing so, a highly accurate approximate solution of the route selection problem can be obtained.

【0039】また、本発明の経路選択装置は、複数のノ
ード装置を接続してなる通信網に、複数のコネクション
の経路を選択する経路選択装置であって、前記複数のコ
ネクションのとり得る経路を探索する経路探索手段と、
この経路探索手段で探索された経路上のリンクに前記コ
ネクションの帯域を予約する帯域予約手段と、この帯域
予約手段で前記リンクに予約された帯域の予約状態をも
とに、前記複数のコネクションのそれぞれに対し、前記
経路探索手段で探索された経路のうちの1つを選択する
経路選択手段とを具備することにより、経路選択問題の
精度の良い近似解を得ることができる。
Further, the route selection device of the present invention is a route selection device for selecting a route of a plurality of connections to a communication network formed by connecting a plurality of node devices, and a route which the plurality of connections can take. Route search means to search,
Based on the bandwidth reservation means for reserving the bandwidth of the connection to the link on the route searched by the route search means and the reservation state of the bandwidth reserved for the link by the bandwidth reservation means, By providing route selection means for selecting one of the routes searched by the route search means for each, an accurate approximate solution of the route selection problem can be obtained.

【0040】本発明の通信網設計方法は、少なくとも通
信網を構成するノードの数と、その各ノードの識別情
報、各ノード間に設定され得るリンクの種類とコストを
含むネットワーク情報と、少なくとも通信フローの発ノ
ードと着ノードの識別情報、その通信フローの量を含む
トラヒック情報をもとに、前記トラヒック情報にて要求
されるトラヒック需要を収容できる通信網を設計する通
信網設計方法であって、前記ネットワーク情報をもと
に、前記通信網の初期トポロジーを設定し、必要に応じ
て前記初期トポロジーを変更し、その設定された初期ト
ポロジー、あるいは、変更して得られたトポロジーに対
して、前記トラヒック情報をもとに、所望のフローの経
路を設定し、その設定された経路上のリンクのコストを
算出し、その算出されたコストが、あらかじめ定められ
た条件を満たすまで、前記設定された経路を変更しなが
ら、その変更された経路上のリンクのコストを算出し、
前記算出されたコストが、あらかじめ定められた条件を
満たすとき、少なくとも、そのときの前記所望のフロー
の経路、前記ノード間に設定されたリンクの種類を含む
通信網設計情報を出力することにより、網設計問題の精
度の良い近似解を与えることができる。
The communication network designing method of the present invention includes at least the number of nodes constituting the communication network, identification information of each node, network information including the type and cost of a link that can be set between each node, and at least communication. A communication network designing method for designing a communication network capable of accommodating a traffic demand required by the traffic information, based on traffic information including identification information of a source node and a destination node of a flow and the amount of the communication flow, , The initial topology of the communication network is set based on the network information, the initial topology is changed as necessary, and the set initial topology or the topology obtained by the change, Based on the traffic information, the route of the desired flow is set, the cost of the link on the set route is calculated, and the calculated cost is calculated. Cost, until the condition that a predetermined, while changing the set route, to calculate the cost of the changed link on the route,
When the calculated cost satisfies a predetermined condition, at least the path of the desired flow at that time, by outputting the communication network design information including the type of link set between the nodes, It is possible to give an accurate approximate solution of a network design problem.

【0041】また、本発明の通信網設計方法は、少なく
とも通信網を構成するノードの数と、その各ノードの識
別情報、各ノード間に設定可能なリンクの種類とコスト
を含むネットワーク情報と、少なくとも各コネクション
毎の要求帯域、発ノードと着ノードの識別情報を含むコ
ネクション情報をもとに、前記コネクションを収容でき
る通信網を設計する通信網設計方法であって、前記コネ
クション情報をもとに、発ノードと着ノードを同じくす
るコネクションの要求帯域をまとめることにより通信フ
ローを生成し、この生成された通信フローと前記ネット
ワーク情報をもとに、前記通信フローの経路と前記ノー
ド間のリンクを設定することにより仮想網設を設計し、
この設計された仮想網をもとに、前記コネクションの経
路を決定し、この決定されたコネクションの経路をもと
に前記ノード間に前記コネクションに対応するリンクを
設定することにより、網設計問題の精度の良い近似解を
与えることができる。
Further, the communication network designing method of the present invention includes at least the number of nodes constituting the communication network, identification information of each node, network information including types and costs of links that can be set between the nodes, and A communication network designing method for designing a communication network capable of accommodating the connection, based on at least a requested bandwidth for each connection, connection information including identification information of a source node and a destination node, and based on the connection information , A communication flow is generated by gathering required bandwidths of connections having the same source node and destination node, and based on the generated communication flow and the network information, a route of the communication flow and a link between the nodes are generated. Design a virtual network by setting,
The route of the connection is determined based on the designed virtual network, and the link corresponding to the connection is set between the nodes based on the determined route of the connection. An accurate approximate solution can be given.

【0042】また、本発明の通信網設計装置は、少なく
とも通信網を構成するノードの数と、その各ノードの識
別情報、各ノード間に設定され得るリンクの種類とコス
トを含むネットワーク情報と、少なくとも通信フローの
発ノードと着ノードの識別情報、その通信フローの量を
含むトラヒック情報をもとに、前記トラヒック情報にて
要求されるトラヒック需要を収容できる通信網を設計す
る通信網設計装置であって、前記ネットワーク情報をも
とに、前記通信網の初期トポロジーを設定する初期トポ
ロジー設定手段と、必要に応じて前記初期トポロジー設
定手段で設定された初期トポロジーを変更するトポロジ
ー変更手段と、前記初期トポロジー設定手段で設定され
た初期トポロジー、あるいは、前記トポロジー変更手段
で変更されたトポロジーに対して、前記トラヒック情報
をもとに、所望のフローの経路を設定する経路設定手段
と、この経路設定手段で設定された経路上のリンクのコ
ストを算出するコスト算出手段と、このコスト算出手段
で算出されたコストが、あらかじめ定められた条件を満
たすまで前記経路設定手段で設定された経路を変更し、
前記コスト算出手段に対し、その変更された経路上のリ
ンクのコストを算出するよう制御する制御手段と、前記
コスト算出手段で算出されたコストが、あらかじめ定め
られた条件を満たすとき、少なくとも、そのときの前記
所望のフローの経路、前記ノード間に設定されたリンク
の種類を含む通信網設計情報を出力する出力手段とを具
備することにより、網設計問題の精度の良い近似解を与
えることができる。
Further, the communication network designing apparatus of the present invention includes at least the number of nodes constituting the communication network, identification information of each node, network information including the type and cost of a link that can be set between each node, A communication network designing device for designing a communication network capable of accommodating the traffic demand requested by the traffic information based on the traffic information including at least the identification information of the source node and the destination node of the communication flow and the amount of the communication flow. An initial topology setting means for setting an initial topology of the communication network based on the network information; a topology changing means for changing the initial topology set by the initial topology setting means, if necessary; The initial topology set by the initial topology setting means or the topologies changed by the topology changing means. , A route setting means for setting a route of a desired flow based on the traffic information, a cost calculating means for calculating the cost of a link on the route set by the route setting means, and the cost. Change the route set by the route setting means until the cost calculated by the calculating means satisfies a predetermined condition,
When the cost calculation means controls the cost calculation means to calculate the cost of the link on the changed route and the cost calculated by the cost calculation means satisfies a predetermined condition, at least, By providing an output means for outputting the communication network design information including the path of the desired flow and the type of the link set between the nodes, it is possible to give a highly accurate approximate solution of the network design problem. it can.

【0043】また、本発明の通信網設計装置は、少なく
とも通信網を構成するノードの数と、その各ノードの識
別情報、各ノード間に設定可能なリンクの種類とコスト
を含むネットワーク情報と、少なくとも各コネクション
毎の要求帯域、発ノードと着ノードの識別情報を含むコ
ネクション情報をもとに、前記コネクションを収容でき
る通信網を設計する通信網設計装置であって、前記コネ
クション情報をもとに、発ノードと着ノードを同じくす
るコネクションの要求帯域をまとめることにより、通信
フローを生成するフロー生成手段と、このフロー生成手
段で生成された通信フローと前記ネットワーク情報をも
とに、前記通信フローの経路と前記ノード間のリンクを
設定することにより仮想網を設計する仮想通信網設計手
段と、この仮想網設計手段で設計された仮想網をもと
に、前記コネクションの経路を決定するコネクション経
路決定手段と、このコネクション経路決定手段で決定さ
れたコネクションの経路をもとにノード間に前記コネク
ションに対応するリンクを設定するリンク設定手段とを
具備することにより、網設計問題の精度の良い近似解を
与えることができる。
Further, the communication network designing apparatus of the present invention includes at least the number of nodes constituting the communication network, identification information of each node, network information including the type and cost of a link that can be set between each node, A communication network designing device for designing a communication network capable of accommodating the connection based on at least a requested bandwidth for each connection, connection information including identification information of a source node and a destination node, based on the connection information. , A flow generation means for generating a communication flow by collecting required bandwidths of connections having the same source node and destination node, and the communication flow based on the communication flow and the network information generated by the flow generation means. And a virtual communication network designing means for designing a virtual network by setting links between the nodes and the virtual network. Connection route determining means for determining the route of the connection based on the virtual network designed by the totalizing means, and the connection between the nodes corresponding to the connection based on the route of the connection determined by the connection route determining means. By providing the link setting means for setting the link, it is possible to provide a highly accurate approximate solution to the network design problem.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】まず、第1の実施形態について説明する。
なお、以下の第1の実施形態の説明において、片方向コ
ネクションとは、その方向が逆方向で帯域が「0」のコ
ネクションと双方向ペアを成しているものと定義する。
これにより、片方向コネクションと双方向コネクション
が混在している場合でも、全て双方向コネクションとし
て扱うことができる。すなわち、片方向コネクションは
その方向が逆方向で帯域が「0」のコネクションと双方
向ペアを成しているものとみなすことにより、片方向コ
ネクションを双方向コネクションとして扱う。また、簡
単のため、双方向コネクションを単にコネクションと記
述し、双方向ペアを成す2本のコネクションを別々に表
す必要がある時は、上りコネクション、下りコネクショ
ンと記述する。
First, the first embodiment will be described.
In the following description of the first embodiment, a unidirectional connection is defined as a bidirectional pair with a connection whose direction is opposite and whose bandwidth is "0".
As a result, even if one-way connections and two-way connections are mixed, all can be treated as two-way connections. That is, the unidirectional connection is treated as a bidirectional connection by regarding the unidirectional connection as a bidirectional pair with the connection having the opposite direction and the band of "0". Further, for simplicity, the bidirectional connection is simply described as a connection, and when it is necessary to separately represent two connections forming a bidirectional pair, they are described as an upstream connection and a downstream connection.

【0046】図1は、第1の実施形態に係る経路選択装
置1の構成を概略的に示したものである。
FIG. 1 schematically shows the configuration of the route selection device 1 according to the first embodiment.

【0047】図1において、経路選択装置1は、評価値
算出部2と経路選択部3とから構成される。
In FIG. 1, the route selection device 1 is composed of an evaluation value calculation unit 2 and a route selection unit 3.

【0048】評価値算出部2には、所望のコネクション
について、経路を選択するために必要な情報、例えば、
帯域、発着ノードの識別情報等を含むコネクション情報
が入力され、あらかじめ定められた手順にて、そのコネ
クションについての評価値を算出するようになってい
る。
The evaluation value calculation unit 2 has information necessary for selecting a route for a desired connection, for example,
Connection information including band, originating / destination node identification information, etc. is input, and an evaluation value for the connection is calculated by a predetermined procedure.

【0049】経路選択部3には、あらかじめ経路選択対
象のネットワークに関する情報、例えば、そのネットワ
ークのトポロジー、各リンクの容量、コスト等を含むネ
ットワーク情報が入力されていて、この情報をもとに、
モデル化された経路選択対象のネットワークについて、
評価値算出部2で評価値が算出された各コネクションに
対する最適な経路を割り当てる処理を行うものである。
Information on a network to be routed, for example, network information including the topology of the network, the capacity of each link, the cost, etc. is input to the route selection unit 3 in advance. Based on this information,
For the modeled network for route selection,
The evaluation value calculation unit 2 performs a process of assigning an optimum route to each connection for which the evaluation value has been calculated.

【0050】図2は、評価値算出部2の構成を概略的に
示したもので、帯域比較部2a、重み和算出部2b、第
1の重み記憶部2c、第2の重み記憶部2dから構成さ
れる。
FIG. 2 schematically shows the configuration of the evaluation value calculation unit 2, which includes a band comparison unit 2a, a weight sum calculation unit 2b, a first weight storage unit 2c, and a second weight storage unit 2d. Composed.

【0051】帯域比較部2aは、コネクション情報とし
て入力された上りコネクションの帯域Wup、と下りコネ
クションの帯域Wdownを比較して、その比較結果を重み
和算出部2bに出力するようになっている。すなわち、
max(Wup、Wdown)、min(Wup、Wdown)を求
める。ここで、関数max(x、y)は、xとyのうち
小さくない方の値を返す関数であり、関数min(x、
y)xとyのうち大きくない方の値を返す関数である。
The bandwidth comparing unit 2a compares the bandwidth W down bandwidth W Stay up-, a downlink connection of the uplink connection is input as the connection information, and outputs a comparison result to the weight sum calculating unit 2b There is. That is,
Max (W up , W down ) and min (W up , W down ) are calculated. Here, the function max (x, y) is a function that returns the smaller value of x and y, and the function min (x,
y) A function that returns the value of x or y that is not larger.

【0052】重み和算出部2bは、コネクション毎に評
価値Eを式(3)から求めるようになっている。
The weight sum calculation unit 2b is adapted to obtain the evaluation value E from the equation (3) for each connection.

【0053】 E=a1 ・max(Wup、Wdown)+a2 ・min(Wup、Wdown) … (3) a1 、a2 は、重みと呼ばれ、それぞれ第1の重み記憶
手段2c、第2の重み記憶手段2dにあらかじめ記憶さ
れている値である。
E = a 1 · max (W up , W down ) + a 2 · min (W up , W down ) ... (3) a 1 and a 2 are called weights, and first weight storage means, respectively. 2c, a value previously stored in the second weight storage means 2d.

【0054】重み和算出部2bで算出された評価値E
は、経路選択部3に出力される。
Evaluation value E calculated by the weight sum calculation unit 2b
Is output to the route selection unit 3.

【0055】図3は、経路選択部3の構成を概略的に示
すもので、評価値記憶部3a、コネクション選択部3
b、最小コスト経路算出部3cから構成される。
FIG. 3 schematically shows the configuration of the route selection unit 3, which includes an evaluation value storage unit 3a and a connection selection unit 3
b, the minimum cost route calculation unit 3c.

【0056】評価値記憶手段3aでは、評価値算出部2
から出力された各コネクション毎に算出された評価値E
を一時記憶するものである。
In the evaluation value storage means 3a, the evaluation value calculation unit 2
Evaluation value E calculated for each connection output from
Is temporarily stored.

【0057】コネクション選択部3bは、評価値記憶部
3aに一時記憶されている評価値をもとに、その値の大
きい順にコネクションを選択するもので、選択されたコ
ネクションは、最小コスト経路算出部3cに出力され
る。
The connection selection unit 3b selects connections in descending order of the evaluation value based on the evaluation value temporarily stored in the evaluation value storage unit 3a. The selected connection is the minimum cost route calculation unit. 3c is output.

【0058】最小コスト経路算出部3cでは、コネクシ
ョン選択手段で選択されたコネクションに対し、そのコ
ネクションを収容できるだけの残余帯域を持つ経路の中
で最もコストの小さい経路を割り当てる処理を行う。そ
の後、再び、コネクション選択手部3bは、新たなコネ
クションを選択して、最小コスト経路算出部3cが経路
を割り当てる処理を行い、これを繰り返すことにより、
所望の全てのコネクションに対して、経路を割り当て
る。
The minimum cost route calculation unit 3c assigns the connection selected by the connection selection means to the route with the smallest cost among the routes having the remaining bandwidth that can accommodate the connection. After that, the connection selector 3b again selects a new connection, the minimum cost route calculator 3c performs a process of assigning a route, and by repeating this,
Routes are assigned to all desired connections.

【0059】コネクション選択部3bにおける、コネク
ションの選択を効率的に行なうために、予め評価値をそ
の大きさによりソートを行ない、コネクションの順序付
けを行なってもよい。
In order to efficiently select the connection in the connection selection unit 3b, the evaluation values may be sorted in advance according to the size thereof to order the connections.

【0060】次に、図4、図5に示すフローチャートを
参照して、図1の経路選択装置1の動作処理について説
明する。なお、図4は、主に、評価値算出部2の動作を
処理を示し、図5は、経路選択部3の動作処理を示すも
のである。
Next, referring to the flow charts shown in FIGS. 4 and 5, the operation process of the route selection device 1 of FIG. 1 will be described. Note that FIG. 4 mainly shows the processing of the operation of the evaluation value calculation unit 2, and FIG. 5 shows the operation processing of the route selection unit 3.

【0061】また、ここでは、図6に示したようなメッ
シュ型のトポロジーのネットワークを対象に、図7に示
した各コネクションの経路を選択する場合について説明
する。
Further, here, a case will be described in which the route of each connection shown in FIG. 7 is selected for the network of the mesh type topology as shown in FIG.

【0062】図6は、経路選択対象であるネットワーク
の構成を概略的に示したもので、このネットワークは、
ノードA、B、C、D、Eを収容し、各ノード間は論理
的な伝送路、すなわち、リンク(図6の矢印で示したも
の)で接続されている。図6では、ノード間に互いに逆
向きのリンクを記述しているが、物理的に2本の伝送路
である必要はない。例えば、無線伝送路であってもよい
し、時分割により伝送方向を変えるピンポン伝送を行な
う時のように1 本の伝送路であってもよい。
FIG. 6 schematically shows the structure of a network which is a route selection target.
The nodes A, B, C, D, and E are accommodated, and the nodes are connected by a logical transmission path, that is, a link (indicated by an arrow in FIG. 6). In FIG. 6, links that are opposite to each other are described between the nodes, but they do not have to be physically two transmission lines. For example, it may be a wireless transmission line, or may be a single transmission line such as when performing ping-pong transmission in which the transmission direction is changed by time division.

【0063】ノードX(X=A〜E)からノードY(Y
=A〜E)へのリンクをリンクXYと記述し、リンクX
Yには、容量Q(XY)とリンクコストC(XY)が定
義されているものとする。
From node X (X = A to E) to node Y (Y
= A to E) is described as a link XY, and a link X
It is assumed that the capacity Q (XY) and the link cost C (XY) are defined in Y.

【0064】また、リンクXYを通過するコネクション
の帯域の合計がQ(XY)を越えることはできないもの
とする。さらに、発ノードがXで着ノードがZ(Z=A
〜E)である双方向コネクションiに例えば、経路X→
Y→Z(これを経路XYZと記述する)を割り当てた場
合に必要となるコストはDi (XYZ)は、式(4)で
定義できる。
Further, it is assumed that the total bandwidth of the connections passing through the link XY cannot exceed Q (XY). Further, the source node is X and the destination node is Z (Z = A
To E), the bidirectional connection i is, for example, route X →
The cost required for assigning Y → Z (which will be referred to as a route XYZ) can be defined by Equation (4) as D i (XYZ).

【0065】 Di (XYZ)={C(XY)+C(YZ)}Wdown+ {C(ZY)+C(YX)}Wup … (4) 但し、WdownはノードXからノードZへ向かう下りコネ
クションの帯域とし、WupはノードZからノードXへ向
かう上りコネクションの帯域である。
D i (XYZ) = {C (XY) + C (YZ)} W down + {C (ZY) + C (YX)} W up (4) However, W down goes from node X to node Z A band for a downlink connection, and W up is a band for an uplink connection from the node Z to the node X.

【0066】また、コストDi (XYZ)は、コネクシ
ョンの帯域Wdown、Wupを用いずに式(5)でも定義で
きる。
The cost D i (XYZ) can also be defined by the equation (5) without using the connection bandwidths W down and W up .

【0067】 Di (XYZ)={C(XY)+C(YZ)}+ {C(ZY)+C(YX)} … (5) ここでの説明では、コストDの計算に式(5)を用いる
ことにする。また、説明を簡単にするために、全てのリ
ンクに対してその容量を150[Mbps]とし,その
リンクコストを「1 」とする。もちろん容量とリンクコ
ストはリンク毎に異なる値をとっても構わない。また、
リンクコストがリンクの残容量によって変化しても構わ
ない。
D i (XYZ) = {C (XY) + C (YZ)} + {C (ZY) + C (YX)} (5) In the description here, the formula (5) is used to calculate the cost D. I will use it. Further, for simplification of explanation, the capacity is set to 150 [Mbps] for all links, and the link cost is set to "1". Of course, the capacity and the link cost may take different values for each link. Also,
The link cost may change depending on the remaining capacity of the link.

【0068】図7では、発ノードから着ノードへのコネ
クションの帯域を下り帯域、着ノードから発ノードへの
コネクションの帯域を上り帯域として記述している。
In FIG. 7, the band of the connection from the source node to the destination node is described as the downstream band, and the band of the connection from the destination node to the source node is described as the upstream band.

【0069】第1の重み記憶部2c、第2の重み記憶部
2dのそれぞれに記憶されている重みa1 、a2 の値を
それぞれ「1」「0」として、図7に示したようなコネ
クション(コネクション番号i=1〜5)の経路選択の
処理過程を、以下、図4、図5を参照して具体的に追っ
ていく。
As shown in FIG. 7, the values of the weights a 1 and a 2 stored in the first weight storage unit 2c and the second weight storage unit 2d are set to "1" and "0", respectively. A process of selecting a route of a connection (connection number i = 1 to 5) will be specifically described below with reference to FIGS. 4 and 5.

【0070】まず、評価値算出部2にコネクション情報
として、例えば、コネクション番号、発ノード、着ノー
ド、下り帯域、上り帯域が入力されると、順次、コネク
ションを選択していき(図4のステップS2)、帯域比
較部2aで上り帯域と下り帯域を比較する(ステップS
3)。
First, as connection information, for example, a connection number, a source node, a destination node, a downstream band, and an upstream band are input to the evaluation value calculation unit 2, the connection is sequentially selected (steps in FIG. 4). S2), the band comparison unit 2a compares the upstream band and the downstream band (step S).
3).

【0071】その比較結果が上り帯域Wupが下り帯域W
down以上のとき、ステップS4に進み、そうでないと
き、ステップS5に進み、重み和算出部2bで評価値E
を算出する。すなわち、上り帯域Wupが下り帯域Wdown
以上のとき、式(3)は、 E=a1 ・Wup+a2 ・Wdown … (6) となり、また、下り帯域の方が大きいとき式(3)は、 E=a1 ・Wdown+a2 ・Wup … (7) となり、ステップS4では、式(6)を用いて評価値E
を算出し、ステップS5では、式(7)を用いて評価値
Eを算出する。
The comparison result shows that the up band W up is the down band W.
If it is down or more, the process proceeds to step S4, and if not, the process proceeds to step S5 and the weighted sum calculation unit 2b calculates the evaluation value E
Is calculated. That is, the upstream band W up is the downstream band W down
In the above case, the equation (3) becomes E = a 1 · W up + a 2 · W down (6), and when the downlink band is larger, the equation (3) becomes E = a 1 · W down + A 2 · W up (7), and in step S4, the evaluation value E is calculated using equation (6).
Is calculated, and in step S5, the evaluation value E is calculated using the equation (7).

【0072】たとえば、コネクション1 の場合、下り帯
域の方が上り帯域より大きいのでステップS5に進み、
式(7)から、その評価値Eは150と算出され、コネ
クション2の場合もステップS5に進み、同じようにし
て評価値Eは150と算出さ、コネクション3の場合
は、ステップS4に進み、その評価値Eは140と算出
される。コネクション4の場合は、上り帯域の方が下り
帯域より大きいのでステップS4に進み、式(6)から
評価値Eは130と算出される。コネクション5の場合
は、例えばステップS4に進み、評価値は10と算出さ
れる。コネクション3と5に関しては、上り帯域と下り
帯域の大きさが等しいため、上り帯域と下り帯域に重み
の差を設ける必要はなく、従って、ステップS4、ステ
ップS5のいずれであっても同じ値の評価値を算出す
る。
For example, in the case of connection 1, since the downlink band is larger than the uplink band, the process proceeds to step S5,
From the equation (7), the evaluation value E is calculated as 150, the process proceeds to step S5 in the case of the connection 2 as well, and the evaluation value E is similarly calculated as 150 in the case of the connection 3, and the process proceeds to step S4 in the case of the connection 3. The evaluation value E is calculated as 140. In the case of connection 4, since the upstream band is larger than the downstream band, the process proceeds to step S4, and the evaluation value E is calculated as 130 from the equation (6). In the case of the connection 5, for example, the process proceeds to step S4, and the evaluation value is calculated as 10. With regard to the connections 3 and 5, since the sizes of the upstream band and the downstream band are equal, it is not necessary to provide a weight difference between the upstream band and the downstream band. Therefore, the same value is obtained in both step S4 and step S5. Calculate the evaluation value.

【0073】このようにして算出されたコネクションi
(i=1〜5)の評価値をEiと表現すると、E1=1
50、E2=150、E3=140、E4=130、E
5=10となる。
The connection i calculated in this way
When the evaluation value of (i = 1 to 5) is expressed as Ei, E1 = 1
50, E2 = 150, E3 = 140, E4 = 130, E
5 = 10.

【0074】全てのコネクションについて評価値が算出
されると(ステップS1)、経路選択部3の評価値記憶
部3aには、全てのコネクションの評価値が一時記憶さ
れるている。
When the evaluation values are calculated for all the connections (step S1), the evaluation values of all the connections are temporarily stored in the evaluation value storage unit 3a of the route selection unit 3.

【0075】経路選択手段3では、iを「1」から順次
「1」づつインクリメントしながら評価値が最も大きい
ものから順にコネクションiを選択して、そのコネクシ
ョンを収容できるだけの残余帯域を持つ経路の中で最も
コストの小さい経路を割り当てる処理を行う。ここで
は、各リンクコストは全て「1」であるので、最もコス
トの小さい経路を選択するには、リンク数が最も少ない
経路を選択すればよい。
The route selecting means 3 sequentially selects the connection i from the one having the largest evaluation value while incrementing i from "1" by "1", and selects a route having a residual band capable of accommodating the connection. The process of assigning the route with the lowest cost is performed. Here, since all the link costs are "1", the route with the smallest number of links may be selected to select the route with the smallest cost.

【0076】まず、コネクション選択部3bにおいて、
評価値記憶手段3aに記憶された評価値のうち、最も大
きい(i=1)値の評価値をもつコネクション1 を選び
(ステップS5〜ステップS7)、ステップS8では、
そのコネクション1を収容できるだけの残余帯域を持つ
経路の中で最もコストの小さい経路、すなわち、この場
合、図6の経路ABがコネクション1の経路として割り
当てられる(ステップS8〜ステップS10)。
First, in the connection selection section 3b,
Of the evaluation values stored in the evaluation value storage means 3a, the connection 1 having the largest evaluation value (i = 1) is selected (steps S5 to S7), and in step S8,
Of the routes having the remaining bandwidth that can accommodate the connection 1, the route with the lowest cost, that is, the route AB in FIG. 6 is assigned as the route of the connection 1 (steps S8 to S10).

【0077】次に、iが「1」インクリメントされて
(ステップS11)、評価値記憶手段3aに記憶された
評価値のうち、2番目に大きい(i=2)値の評価値を
もつコネクション2を選び(ステップS5〜ステップS
7)、ステップS8では、そのコネクション2を収容で
きるだけの残余帯域を持つ経路の中で最もコストの小さ
い経路をサーチする(ステップS8)。このとき、リン
クABは、コネクション2の上りコネクションを収容す
るだけの残余帯域を持たないため、コネクション2に
は、経路ACBなる経路が選択されて、割り当てられる
(ステップS9〜ステップS10)。
Next, i is incremented by "1" (step S11), and the connection 2 having the second largest (i = 2) evaluation value among the evaluation values stored in the evaluation value storage means 3a. Select (Step S5 to Step S
7) In step S8, the path with the smallest cost is searched from among the paths having the remaining bandwidths that can accommodate the connection 2 (step S8). At this time, since the link AB does not have a residual band enough to accommodate the upstream connection of the connection 2, the route ACB is selected and assigned to the connection 2 (steps S9 to S10).

【0078】次に、iが「1」インクリメントされて
(ステップS11)、評価値記憶手段3aに記憶された
評価値のうち、3番目に大きい(i=3)値の評価値を
もつコネクション3を選び(ステップS5〜ステップS
7)、ステップS8では、そのコネクション3を収容で
きるだけの残余帯域を持つ経路の中で最もコストの小さ
い経路をサーチする(ステップS8)。このとき、リン
クACは、コネクション3のコネクションを収容するだ
けの残余帯域を持たないため、コネクション3の下りコ
ネクションには、それ以外の経路で最もコストの小さい
経路AEDCなる経路が選択されて、割り当てられる
(ステップS9〜ステップS10)。
Next, i is incremented by "1" (step S11), and the connection 3 having the third largest evaluation value (i = 3) among the evaluation values stored in the evaluation value storage means 3a. Select (Step S5 to Step S
7) In step S8, the route with the lowest cost is searched from among the routes having the remaining bandwidths that can accommodate the connection 3 (step S8). At this time, since the link AC does not have a residual band for accommodating the connection of the connection 3, the route with the lowest cost, AEDC, is selected as the downlink connection of the connection 3 and assigned. (Step S9 to Step S10).

【0079】次に、iが「1」インクリメントされて
(ステップS11)、評価値記憶手段3aに記憶された
評価値のうち、4番目に大きい(i=4)値の評価値を
もつコネクション4を選び(ステップS5〜ステップS
7)、ステップS8では、そのコネクション4を収容で
きるだけの残余帯域を持つ経路の中で最もコストの小さ
い経路をサーチする(ステップS8)。このとき、リン
クCDは、すでに、コネクション3が割り当てられてい
て、コネクション4を収容するだけの残余帯域を持たな
いため、コネクション4には、リンクCDを使用してい
ない経路の中で最もコストの小さい経路が選択されるわ
けだが、この場合、コネクション4を収容するための帯
域をもつ経路が存在しいなので、割り当てることができ
ない(ステップS9)。
Next, i is incremented by "1" (step S11), and the connection 4 having the evaluation value of the fourth largest value (i = 4) among the evaluation values stored in the evaluation value storage means 3a. Select (Step S5 to Step S
7) In step S8, the path with the lowest cost is searched from among the paths having the remaining bandwidths that can accommodate the connection 4 (step S8). At this time, since the link CD has already been allocated the connection 3 and does not have a residual band for accommodating the connection 4, the connection 4 has the highest cost among the routes not using the link CD. Although a small route is selected, in this case, since there is no route having a band for accommodating the connection 4, it cannot be assigned (step S9).

【0080】次に、iが「1」インクリメントされて
(ステップS11)、評価値記憶手段3aに記憶された
評価値のうち、5番目に大きい(i=5)値の評価値を
もつコネクション5を選び(ステップS5〜ステップS
7)、ステップS8では、そのコネクション5を収容で
きるだけの残余帯域を持つ経路の中で最もコストの小さ
い経路をサーチする(ステップS8)。このとき、経路
CDには、すでに、コネクション3が割り当てられてい
るものの、コネクション5を収容する残余帯域があるた
め、コネクション5には、経路CDが経路として割り当
てられる(ステップS9〜ステップS10)。
Next, i is incremented by "1" (step S11), and the connection 5 having the fifth largest evaluation value (i = 5) among the evaluation values stored in the evaluation value storage means 3a. Select (Step S5 to Step S
7) In step S8, the route with the smallest cost is searched from among the routes having the remaining bandwidths that can accommodate the connection 5 (step S8). At this time, although the connection 3 is already assigned to the route CD, there is a residual band for accommodating the connection 5, so the route CD is assigned as the route to the connection 5 (steps S9 to S10).

【0081】次にiが「1」インクリメントされると
(ステップS11)、その値は、あらかじめ与えられた
コネクション数(i=5)より大きいので、ここで処理
が終了し、各コネクション毎に割り当てられた経路を出
力する(ステップS6、ステップS12)。
Next, when i is incremented by "1" (step S11), since the value is larger than the number of connections (i = 5) given in advance, the processing ends here, and is assigned to each connection. The route thus obtained is output (steps S6 and S12).

【0082】ここでは、コネクション選択部3bにおい
て、評価値の等しいコネクション1と2に対してはコネ
クション番号の小さい順に選択されて、経路選択を行な
ったが、発ノード番号、着ノード番号、コネクションの
優先度等の情報を用いてコネクションの経路選択のため
の順序を決定しても良い。
Here, in the connection selection unit 3b, the connections 1 and 2 having the same evaluation value are selected in the ascending order of connection numbers and the route is selected, but the source node number, the destination node number, and the connection The order for selecting the route of the connection may be determined using information such as priority.

【0083】さて、ここで、重みa1 、a2 の値とし
て、それぞれ「0.5」、「0.5」を用いた場合につ
いて考える。前述のように(図4のフローチャートに従
って)、図7のコネクション1〜5について評価値を算
出すると、E1=80、E2=75、E3=140、E
4=75、E5=10となる。この場合、図5のフロー
チャートに示したステップS7で、コネクション選択部
3bで選択される順序は、コネクション3、1、2、
4、5の順となる。
Now, consider the case where "0.5" and "0.5" are used as the values of the weights a 1 and a 2 , respectively. As described above (according to the flowchart in FIG. 4), when the evaluation values are calculated for the connections 1 to 5 in FIG. 7, E1 = 80, E2 = 75, E3 = 140, E
4 = 75 and E5 = 10. In this case, in step S7 shown in the flowchart of FIG. 5, the order selected by the connection selection unit 3b is the connection 3, 1, 2,
The order is 4, 5.

【0084】そして、図5のフローチャートに従って処
理を行うと、コネクション3には経路AC、コネクショ
ン1には経路ABを、コネクション2には経路AED
B、コネクション4には経路CD、コネクション5には
経路CDが、それぞれのコネクションに対する経路とし
て割り当てられることになる。
When the processing is performed according to the flowchart of FIG. 5, the path AC is used for the connection 3, the path AB is used for the connection 1, and the path AED is used for the connection 2.
B, the route CD is assigned to the connection 4, and the route CD is assigned to the connection 5 as routes for the respective connections.

【0085】次に、重みa1 、a2 の値として、それぞ
れ「0」、「1」を用いた場合について考える。前述の
ように(図4のフローチャートに従って)、図7のコネ
クション1〜5について評価値を算出すると、E1=1
0、E2=0、E3=140、E4=20、E5=10
となる。この場合、図5のフローチャートに示したステ
ップS7で、コネクション選択部3bで選択される順序
は、コネクション3、4、1、5、2の順となる。
Next, consider the case where "0" and "1" are used as the values of the weights a 1 and a 2 , respectively. As described above (according to the flowchart of FIG. 4), when the evaluation value is calculated for the connections 1 to 5 of FIG. 7, E1 = 1
0, E2 = 0, E3 = 140, E4 = 20, E5 = 10
Becomes In this case, in step S7 shown in the flowchart of FIG. 5, the order selected by the connection selection unit 3b is the order of the connections 3, 4, 1, 5, 2.

【0086】そして、図5のフローチャートに従って処
理を行うと、コネクション3には経路AC、コネクショ
ン4には経路CDを、コネクション1には経路AB、コ
ネクション5には経路CD、コネクション2には経路A
EDBが、それぞれのコネクションに対する経路として
割り当てられることになる。
When the processing is performed according to the flow chart of FIG. 5, the connection 3 has the path AC, the connection 4 has the path CD, the connection 1 has the path AB, the connection 5 has the path CD, and the connection 2 has the path A.
The EDB will be assigned as a route for each connection.

【0087】このように、重みa1 、a2 の値によって
は、与えられた全てのコネクション1〜5に対して、よ
りコストの小さい最適な経路が効率よく割り当てられる
ことがわかる。
As described above, depending on the values of the weights a 1 and a 2 , it can be seen that the optimum route having a smaller cost is efficiently allocated to all the given connections 1 to 5.

【0088】次に、第2の実施形態について説明する。Next, the second embodiment will be described.

【0089】図8は、第2の実施形態に係る経路選択装
置5の構成を概略的に示したものである。図8におい
て、経路選択装置5は、パラメータ変更部6、評価値算
出部7、経路選択部8、最良結果記憶部9とから構成さ
れる。
FIG. 8 schematically shows the configuration of the route selection device 5 according to the second embodiment. In FIG. 8, the route selection device 5 includes a parameter change unit 6, an evaluation value calculation unit 7, a route selection unit 8, and a best result storage unit 9.

【0090】パラメータ変更部6は、所望のコネクショ
ンに対する最適な経路を選択する処理に必要な各種パラ
メータの値をあらかじめ保持し、あるいは、あらかじめ
定められたアルゴリズムにてその値を変更して、各種パ
ラメータ毎にそのパラメータの複数の値を管理し、必要
に応じて評価値算出部7に出力するものである。パラメ
ータとしては、例えば、重みa1 、a2 がある。
The parameter changing unit 6 holds in advance the values of various parameters required for the process of selecting the optimum route for a desired connection, or changes the values by a predetermined algorithm to change various parameters. It manages a plurality of values of the parameter for each and outputs it to the evaluation value calculation unit 7 as needed. The parameters include weights a 1 and a 2 , for example.

【0091】評価値算出部7は、所望のコネクションに
ついて、経路を選択するために必要な情報、例えば、帯
域、着ノードの識別情報等を含むコネクション情報が入
力され、あらかじめ定められた手順にて、そのコネクシ
ョンについての評価値を算出するようになっている。
The evaluation value calculation unit 7 is inputted with information necessary for selecting a route for a desired connection, for example, connection information including band, destination node identification information and the like, and a predetermined procedure is followed. , The evaluation value for the connection is calculated.

【0092】経路選択部8は、あらかじめ経路選択対象
のネットワークに関する情報、例えば、そのネットワー
クのトポロジー、各リンクの容量、コスト等を含むネッ
トワーク情報が入力されていて、この情報をもとに、モ
デル化された経路選択対象のネットワークについて、評
価値算出部2で評価値が算出された各コネクションに対
する最適な経路を割り当てる処理を行うものである。経
路選択部8の具体的な構成例は、第1の実施形態におけ
る経路選択部3と同様である(図3参照)。
The route selection unit 8 is preliminarily input with information about the network of the route selection target, for example, network information including the topology of the network, the capacity of each link, the cost, etc. Based on this information, the model is selected. With respect to the network that is the target of the route selection, the processing for assigning the optimum route to each connection for which the evaluation value is calculated by the evaluation value calculation unit 2 is performed. A specific configuration example of the route selection unit 8 is similar to that of the route selection unit 3 in the first embodiment (see FIG. 3).

【0093】パラメータの値を変更しながら評価値算出
部7、経路選択部9で所定の処理を行って得られる経路
選択結果が、前回までの経路選択処理で得られた経路選
択結果にうち最適な経路選択結果と比較されて、最良結
果記憶部9には、より最適な経路選択結果のみが記憶さ
れるようになっている。
The route selection result obtained by performing a predetermined process in the evaluation value calculation unit 7 and the route selection unit 9 while changing the parameter value is the optimum route selection result obtained in the route selection processes up to the previous time. The best result storage section 9 stores only the more optimal route selection result as compared with the other route selection results.

【0094】図9は、評価値算出部7の構成を概略的に
示したもので、帯域比較部7a、重み和算出部7b、第
1の重み算出部7c、第2の重み算出部7dから構成さ
れる。
FIG. 9 schematically shows the configuration of the evaluation value calculation unit 7, which includes a band comparison unit 7a, a weight sum calculation unit 7b, a first weight calculation unit 7c, and a second weight calculation unit 7d. Composed.

【0095】帯域比較部7aの動作は、第1の実施形態
における帯域比較部2aの動作処理と同様である。
The operation of the band comparison unit 7a is the same as the operation process of the band comparison unit 2a in the first embodiment.

【0096】重み和算出部2bで評価値を算出する際に
必要な各種パラメータは、パラメータ変更部6から必要
に応じて出力されて、それらは、所定の記憶部に記憶さ
れる。例えば、重みa1 、a2 は、それぞれ、第1の重
み算出部7c、第2の重み算出部7dに記憶される。
Various parameters necessary for calculating the evaluation value in the weight sum calculation unit 2b are output from the parameter changing unit 6 as necessary, and are stored in a predetermined storage unit. For example, the weights a 1 and a 2 are stored in the first weight calculator 7c and the second weight calculator 7d, respectively.

【0097】これらのパラメータ変更部6から出力され
たパラメータ値をもとに重み和算出部7bでは、各コネ
クション毎に評価値を算出する。その詳細は、第1の実
施形態における重み和算出部2bの処理動作と同様であ
る。
Based on the parameter values output from the parameter changing section 6, the weight sum calculating section 7b calculates an evaluation value for each connection. The details are the same as the processing operation of the weighted sum calculation unit 2b in the first embodiment.

【0098】次に、図10に示すフローチャートを参照
して、図8の経路選択装置5の動作処理について説明す
る。なお、ここでは、第1の実施形態と異なる部分を主
に説明する。
Next, the operation processing of the route selection device 5 of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that, here, the portions different from the first embodiment will be mainly described.

【0099】まず、パラメータ変更部6は、パラメータ
として、重みa1 、a2 の値の初期値を評価値算出部7
に出力する(ステップS20)。
First, the parameter changing unit 6 sets the initial values of the weights a 1 and a 2 as parameters to the evaluation value calculating unit 7
(Step S20).

【0100】評価値算出部7では、そのパラメータ値か
ら与えられた各コネクションに対して評価値の計算を行
なう。その詳細は、第1の実施形態における評価値算出
部2の動作処理と同様である(ステップS21)。
The evaluation value calculator 7 calculates an evaluation value for each connection given from the parameter value. The details are the same as the operation processing of the evaluation value calculation unit 2 in the first embodiment (step S21).

【0101】次に、経路選択部8で、評価値の値が最も
大きいものから順にコネクションを選択しながら、経路
選択の処理を行なう。その詳細は、第1の実施形態にお
ける経路選択部3の動作処理と同様である(ステップS
22)。この最初の経路処理終了の段階では、最良結果
記憶部9には、まだ各コネクションについての他の経路
選択結果は記憶されていないため、ステップS23から
直ちにステップS25に進み、経路選択結果を最良結果
記憶部9に記憶する。
Next, the route selection unit 8 performs the route selection process while sequentially selecting the connection from the largest evaluation value. The details are the same as the operation processing of the route selection unit 3 in the first embodiment (step S).
22). At the stage of the end of the first route processing, since the other route selection result for each connection is not yet stored in the best result storage unit 9, the process immediately proceeds from step S23 to step S25 and the route selection result is set to the best result. It is stored in the storage unit 9.

【0102】パラメータ変更部6は、次に用いるべきパ
ラメータ値を判断し、それを評価値算出部7に出力する
(ステップS26〜ステップS27)。
The parameter changing unit 6 determines the parameter value to be used next and outputs it to the evaluation value calculating unit 7 (steps S26 to S27).

【0103】評価値算出部7は、新たなパラメータを用
いて、前回と同一のコネクションに対し再度評価値を計
算し直し、経路選択部8で、その評価値の値が最も大き
いものから順にコネクションを選択しながら、経路選択
の処理を行なう(ステップS21〜ステップS22)。
The evaluation value calculation unit 7 recalculates the evaluation value again for the same connection as the previous time using the new parameters, and the route selection unit 8 makes the connection in order from the highest evaluation value. While selecting, the route selection process is performed (steps S21 to S22).

【0104】次に、この経路選択結果と最良結果記憶部
9にすでに記憶されている各コネクション毎の経路選択
結果とを比較し、今回の経路選択結果の方が最良結果記
憶部9に記憶されている経路選択結果より望ましい結果
であるときに、最良結果記憶部9の記憶内容を更新する
(ステップS23〜ステップS25)。
Next, this route selection result is compared with the route selection result for each connection already stored in the best result storage unit 9, and the route selection result this time is stored in the best result storage unit 9. When the result is more desirable than the selected route selection result, the stored content of the best result storage unit 9 is updated (steps S23 to S25).

【0105】これを繰り返すことにより、最終的に最良
結果記憶部9に記憶されている経路選択結果を出力する
ことにより(ステップS28)、パラメータ値、すなわ
ち、重みa1 、a2 の値を一つ用いる場合よりも、良い
結果を得ることができる。
By repeating this, by finally outputting the route selection result stored in the best result storage unit 9 (step S28), the parameter values, that is, the values of the weights a 1 and a 2 are set to the same value. It is possible to obtain better results than in the case of using one.

【0106】図10のステップS24で、新たに得られ
た経路選択結果と最良結果記憶部9に記憶されている内
容を比較して、どちらがより望ましいかを判定するため
に、経路評価関数を用いる。
In step S24 of FIG. 10, the route evaluation function is used to compare the newly obtained route selection result with the contents stored in the best result storage unit 9 to determine which is more desirable. .

【0107】経路評価関数は、(a)経路を割り当てる
ことのできなかったコネクションの数、(b)リンクの
使用率の最大値、(c)リンクの使用量とリンクのコス
トの積を全てのリンクについて足し合わせたもの、等を
考慮し、これらの各値が小さい経路選択結果ほど望まし
い結果、すなわち、最適な結果であるとするものであ
る。
The route evaluation function calculates (a) the number of connections that could not be assigned a route, (b) the maximum value of the link usage rate, and (c) the product of the link usage amount and the link cost. In consideration of the sum of links, etc., the smaller the value of each of these, the more preferable the route selection result is, that is, the optimum result.

【0108】また、最良結果記憶部9は、記憶すべき結
果として経路選択結果そのものを記憶しておいてもよい
が、記憶容量に制限がある場合には、最良結果を与える
パラメータ(ここでは、例えば、重みa1 、a2 の値)
を記憶しておき、最終的な経路選択結果を出力する時
に、その最良結果記憶部9が記憶するパラメータを用い
て経路選択処理を行ない、この結果を出力するようにし
てもよい。
Further, the best result storage unit 9 may store the route selection result itself as a result to be stored, but if the storage capacity is limited, a parameter giving the best result (here, (For example, the values of weights a 1 and a 2 )
May be stored, and when the final route selection result is output, the route selection process may be performed using the parameters stored in the best result storage unit 9 and the result may be output.

【0109】具体例として、図6に示したネットワーク
において、図7に示した各コネクションの経路選択を図
10のフローチャートに従って行ってみる。ここでは、
第1の重みの値a1 をパラメータとし、第2の重みの値
2 をa2 =1−a1 とし、コネクションの評価値Eを
式(3)から求めることにする。さらに、経路評価関数
として、経路を割り当てることのできなかったコネクシ
ョンの数を基準にするものを用いる。パラメータの値a
1 は「1」、「0.5」、「0」を用いることにする。
As a concrete example, in the network shown in FIG. 6, the route selection of each connection shown in FIG. 7 will be performed according to the flowchart of FIG. here,
The value a 1 of the first weight as a parameter, the value a 2 of the second weight and a 2 = 1-a 1, the evaluation value E of the connection to be obtained from the equation (3). Furthermore, as the route evaluation function, a function based on the number of connections for which routes cannot be assigned is used. Parameter value a
1 is set to "1", "0.5", or "0".

【0110】まず、パラメータ変更部6は、パラメータ
としての重みa1 の値「1」を評価値算出部7に出力す
る(ステップS20)。このとき、第2の重みa2 の値
は「0」となり、その場合に経路選択処理を行なうと、
前述同様に、コネクション4に経路を割り当てることが
できなくなり、経路評価関数は「1」となる(ステップ
S21〜ステップS22)。
First, the parameter changing unit 6 outputs the value "1" of the weight a 1 as a parameter to the evaluation value calculating unit 7 (step S20). At this time, the value of the second weight a 2 becomes “0”, and if the route selection process is performed in that case,
Similarly to the above, the route cannot be assigned to the connection 4, and the route evaluation function becomes "1" (steps S21 to S22).

【0111】最良結果記憶部9には、まだ何も記憶され
ていないので、この経路選択結果を記憶する(ステップ
S23〜ステップS25)。
Since nothing is stored in the best result storage unit 9, the route selection result is stored (steps S23 to S25).

【0112】次に、パラメータ変更部6は、パラメータ
としての重みa1 の値「0.5」を評価値算出部7に出
力する(ステップS20)。このとき、第2の重みa2
の値は「0.5」となり、その場合に経路選択を行なう
と、前述同様に、全てのコネクションに経路を割り当て
ることができ、経路評価関数は「0」となる(ステップ
S21〜ステップS22)。そのとき最良結果記憶部9
に記憶されている経路選択結果よりも新たな経路選択結
果の方が望ましいため、最良結果記憶部9の内容を更新
する(ステップS23〜ステップS25)。
Next, the parameter changing unit 6 outputs the value "0.5" of the weight a 1 as a parameter to the evaluation value calculating unit 7 (step S20). At this time, the second weight a 2
Is 0.5, and if a route is selected in this case, routes can be assigned to all the connections, and the route evaluation function becomes 0 (steps S21 to S22). . At that time, the best result storage unit 9
Since the new route selection result is more desirable than the route selection result stored in (4), the contents of the best result storage unit 9 are updated (steps S23 to S25).

【0113】さらに、パラメータ変更部6は、パラメー
タとしての重みa1 の値「0」を評価値算出部7に出力
する(ステップS20)。このとき、第2の重みa2
値は「1」となり、その場合に経路選択を行なうと、前
述同様に、全てのコネクションに経路を割り当てること
ができ、経路評価関数は「0」となる(ステップS21
〜ステップS22)。この場合、最良結果記憶部9に記
憶されている結果と同じ経路選択結果が得られてので、
最良結果記憶部9の更新は行なわない(ステップS23
〜ステップS25)。
Further, the parameter changing unit 6 outputs the value "0" of the weight a 1 as a parameter to the evaluation value calculating unit 7 (step S20). At this time, the value of the second weight a 2 becomes “1”, and if the route is selected in this case, the routes can be assigned to all the connections as described above, and the route evaluation function becomes “0”. (Step S21
-Step S22). In this case, since the same route selection result as the result stored in the best result storage unit 9 is obtained,
The best result storage unit 9 is not updated (step S23).
-Step S25).

【0114】以上の処理により最終的に出力される経路
選択結果は、a1 =0.5、a2 =0.5の場合の経路
選択結果である(ステップS28)。
The route selection result finally output by the above processing is the route selection result when a 1 = 0.5 and a 2 = 0.5 (step S 28).

【0115】評価値算出部7は、上記説明では、パラメ
ータとして重みa1 、a2 の値をパラメータ変更部6か
ら受け取って、式(3)から評価値を算出するとした
が、この場合に限らず、パラメータ変更部6から乱数の
種を受け取り、コネクションの評価値として乱数値を用
いることも考えられる。
In the above description, the evaluation value calculating unit 7 receives the values of the weights a 1 and a 2 as parameters from the parameter changing unit 6 and calculates the evaluation value from the equation (3), but this is not the only case. Instead, it is possible to receive a random number seed from the parameter changing unit 6 and use the random number value as the connection evaluation value.

【0116】また、パラメータとして乱数の最大値と乱
数の種を受け取り、コネクションの評価値として乱数値
を用いてもよい。
Further, the maximum value of the random number and the seed of the random number may be received as the parameter, and the random number value may be used as the evaluation value of the connection.

【0117】さらに、パラメータとして第1の重みの値
1 と第2の重みの値a2 の値と乱数の種を受けとり、
コネクションの評価値Eを E=a1 ・max(Wup、Wdown)+a2 ・min(Wup、Wdown)+r … (8) から求めるようにしてもよい。
Furthermore, the values of the first weight value a 1 and the second weight value a 2 and the seeds of random numbers are received as parameters,
The evaluation value E of the connection may be obtained from E = a 1 · max (W up , W down ) + a 2 · min (W up , W down ) + r (8).

【0118】ただし、rは乱数の種より生成される乱数
の値である。この場合、乱数値rは十分小さいことが望
ましい。
However, r is the value of the random number generated from the seed of the random number. In this case, it is desirable that the random number value r be sufficiently small.

【0119】このようにコネクションの評価値を計算す
る際にコネクションの帯域だけではなく乱数値を用いる
ことにより、次の2つの効果がある。
By using not only the bandwidth of the connection but also the random number value when calculating the evaluation value of the connection, the following two effects are obtained.

【0120】第1の効果は、帯域を同じくするコネクシ
ョンに異なる評価値を与えられることである。例えば、
図6に示したようなネットワークに、図11に示すよう
な各コネクションの経路を選択する場合を例にとり説明
する。
The first effect is that different evaluation values can be given to connections having the same band. For example,
An example will be described in which the route of each connection as shown in FIG. 11 is selected in the network as shown in FIG.

【0121】乱数値rを用いずに図11に示したコネク
ションの評価値を式(3)から求めると、全てのコネク
ションに同じ評価値が求められる。そのため、経路選択
部8では、例えば、コネクション番号の小さい順に経路
選択処理を施す。
When the evaluation value of the connection shown in FIG. 11 is obtained from the equation (3) without using the random number value r, the same evaluation value is obtained for all the connections. Therefore, the route selection unit 8 performs the route selection process in ascending order of connection numbers, for example.

【0122】この場合、図11のコネクション1〜3に
図6の経路BAEを経路として割り当て、コネクション
4〜6に経路ACDEを経路として割り当てることとな
り、コスト高な経路選択結果となってしまう。
In this case, the routes BAE in FIG. 6 are assigned to the connections 1 to 3 in FIG. 11 and the route ACDE is assigned to the connections 4 to 6, resulting in a costly route selection result.

【0123】乱数値rを用いて式(8)から各コネクシ
ョンの評価値を求めると、コネクション4〜6がコネク
ション1〜3よりも大きな評価値を得る可能性が生じ、
そのためコネクション4〜6をコネクション1〜3より
も先に設定する可能性が生じる。それにより、より良い
経路選択結果が得られる。
When the evaluation value of each connection is obtained from the equation (8) using the random number value r, there is a possibility that the connections 4 to 6 will have a larger evaluation value than the connections 1 to 3.
Therefore, there is a possibility that the connections 4 to 6 will be set before the connections 1 to 3. Thereby, a better route selection result is obtained.

【0124】乱数値rを用いることにより得られる第2
の効果は、複数のパラメータの値を用いて経路選択を行
ない最も良い経路選択結果を最終結果とする時、帯域を
同じくするコネクションが多数存在する場合に乱数値r
を用いないと、各パラメータの値に対して同じ経路選択
結果が得られる可能性が高い。それに対して、乱数値r
を用いると、各パラメータの値に対して異なる経路選択
結果を得ることができ、より良い最終結果が得られる。
The second obtained by using the random value r
The effect of is that when a route is selected using a plurality of parameter values and the best route selection result is made the final result, a random number value r
If is not used, the same route selection result is likely to be obtained for each parameter value. On the other hand, the random number r
With, different route selection results can be obtained for each parameter value, and better final results are obtained.

【0125】このように、乱数値rを用いることにより
経路選択性能の向上が期待できる。
As described above, the use of the random number r can be expected to improve the route selection performance.

【0126】また、乱数値rは帯域を同じくする経路選
択対象のコネクションが多数存在する場合に効果を表す
が、そうでない場合に帯域を用いた評価値計算に乱数値
rが大きな影響を与えないようにするため、乱数値rは
小さな値に設定することが望ましい。
Further, the random number value r shows the effect when there are many connections to be routed which have the same band, but in other cases, the random number r does not significantly affect the evaluation value calculation using the band. Therefore, it is desirable to set the random value r to a small value.

【0127】以上、説明したように、上記第1〜第2の
実施形態によれば、双方向コネクションに評価値と呼ぶ
数値を求め、この数値を用いて、双方向コネクションの
経路選択を行うことができるので、同じ双方向コネクシ
ョンに属する上りコネクションと下りコネクションが同
じ経路を通るという条件のもとに最適な経路選択を効率
的に行える。
As described above, according to the first and second embodiments, a numerical value called an evaluation value is obtained for the bidirectional connection, and the bidirectional connection route is selected using this numerical value. Therefore, optimal route selection can be efficiently performed under the condition that the upstream connection and the downstream connection belonging to the same bidirectional connection pass through the same route.

【0128】また、上記第1の実施形態によれば、経路
選択装置1の評価値算出部2は、各双方向コネクション
に対してその双方向ペアをなす上りコネクションの帯域
と下りコネクションの帯域を用いて一つの評価値を算出
し、経路選択部3は、この評価値を基に双方向ペアをな
す上りコネクションと下りコネクションがあたかも1本
のコネクションであるかのように経路を決定するため、
双方向ペアをなす上りコネクションと下りコネクション
に同じ経路を割り当てることができる。
Further, according to the first embodiment, the evaluation value calculation unit 2 of the route selection device 1 determines the bandwidth of the upstream connection and the bandwidth of the downstream connection forming the bidirectional pair for each bidirectional connection. One evaluation value is calculated by using the evaluation value, and the route selection unit 3 determines a route based on this evaluation value as if the upstream connection and the downstream connection forming a bidirectional pair are one connection.
The same route can be assigned to the upstream connection and the downstream connection forming a bidirectional pair.

【0129】また、評価値算出部2は、各双方向コネク
ションに対してその双方向ペアをなす上りコネクション
の帯域と下りコネクションの帯域の大小比較を行ない、
大きいと判断された帯域の値に第1の重みを乗算したも
のと、小さいと判断された帯域の値に第2の重みを乗算
したものとを加算することによりスカラー量の評価値を
求め、経路選択部3では、その評価値の大きい順で双方
向コネクションの経路決定を行なう順序を決定するが、
その際、評価値がスカラー量であるため、簡単に評価値
の大小比較を行なうことができる。
Further, the evaluation value calculation unit 2 compares, for each bidirectional connection, the band of the upstream connection and the band of the downstream connection forming the bidirectional pair.
An evaluation value of the scalar amount is obtained by adding a value obtained by multiplying the value of the band determined to be large by the first weight and a value obtained by multiplying the value of the band determined to be small by the second weight, The route selection unit 3 determines the order in which routes of bidirectional connections are determined in descending order of evaluation value.
At this time, since the evaluation value is a scalar quantity, it is possible to easily compare the evaluation values.

【0130】さらに、経路選択部3は評価値の大きい順
に双方向コネクションの経路をその最短経路(すなわ
ち、最小コストの経路)で決定していけばよいため、高
速に処理を行なうことができる。
Furthermore, the route selecting unit 3 can determine the route of the bidirectional connection in the ascending order of the evaluation value by the shortest route (that is, the route of the minimum cost), and therefore the processing can be performed at high speed.

【0131】また、上記第2の実施形態によれば、経路
選択装置5のパラメータ変更部6にパラメータの値を複
数用意しておき、各パラメータの値に対して、評価値算
出部7で各双方向コネクションの評価値を算出し、この
評価値を基に経路選択部8で経路の決定を行ない、複数
のパラメータの値を用いて経路選択を繰り返し行なった
結果、最良のものを見つけて最良結果記憶部9に、その
最良の結果を与えるパラメータの値を記憶しておくこと
により、例えば、第1の実施形態のように、1つのパラ
メータの値を用いる場合よりも、より適した経路の選択
結果が得られる。
Further, according to the second embodiment, a plurality of parameter values are prepared in the parameter changing unit 6 of the route selecting device 5, and the evaluation value calculating unit 7 uses each value for each parameter value. The evaluation value of the two-way connection is calculated, the route is selected by the route selection unit 8 based on this evaluation value, and the route is repeatedly selected using the values of the plurality of parameters. As a result, the best one is found. By storing the value of the parameter that gives the best result in the result storage unit 9, for example, a route more suitable than the case of using one parameter value as in the first embodiment. The selection result is obtained.

【0132】もちろん、最良結果記憶部9は、最良結果
を与えるパラメータの値を記憶するのではなく、最良結
果を与えるパラメータの値を用いて経路選択を行なった
場合の各双方向コネクションの経路を記憶するようにし
てもよい。
Of course, the best result storage unit 9 does not store the value of the parameter giving the best result, but stores the route of each bidirectional connection when the route is selected using the value of the parameter giving the best result. It may be stored.

【0133】次に、第3の実施形態について説明する。
ここでは、片方向コネクションに対して経路選択を行う
場合について説明する。
Next, the third embodiment will be described.
Here, a case where a route is selected for a one-way connection will be described.

【0134】図12は、第3の実施形態に係る経路選択
装置100の構成を示したものである。経路選択装置1
00は、経路探索部101、帯域予約部102、経路決
定部103から構成されている。
FIG. 12 shows the configuration of the route selection device 100 according to the third embodiment. Route selection device 1
00 includes a route search unit 101, a band reservation unit 102, and a route determination unit 103.

【0135】経路探索部101には、ネットワークトポ
ロジー、リンク容量等の経路の選択対象としてのネット
ワークをモデル化するに足りる情報を含むネットワーク
情報と、各コネクションの発着ノード、帯域、許容最大
ホップ数、経路の好悪等の情報を含むコネクション情報
が入力されて、対象となるネットワークに各コネクショ
ンに対して、その要求に適合する経路を全て求め、経路
情報として帯域予約部102に出力するようになってい
る。
The route search unit 101 includes network information including information sufficient for modeling a network as a route selection target, such as network topology and link capacity, a source / destination node of each connection, a band, an allowable maximum number of hops, Connection information including information such as the pros and cons of a route is input, all the routes that meet the request are obtained for each connection in the target network, and the routes are output to the bandwidth reservation unit 102 as the route information. There is.

【0136】例えば、経路探索部101は、コネクショ
ンの帯域がリンク容量よりも大きい場合には、そのリン
クを通る経路は無視する。また、コネクションが情報伝
送にかかる遅延に要求値を持つ場合には、要求遅延量よ
りも遅延が大きくなるような経路は無視する。このよう
にして、各コネクションに対して割り当てるべきでない
あるいは割り当てる可能性のない経路を、経路探索部1
01が無視することにより、以後の処理に必要な計算量
を小さくすることができる。
For example, when the bandwidth of the connection is larger than the link capacity, the route search unit 101 ignores the route passing through the link. Further, when the connection has a required value for the delay in information transmission, a route having a delay larger than the requested delay amount is ignored. In this way, the route search unit 1 determines routes that should not be assigned or may not be assigned to each connection.
By ignoring 01, the amount of calculation required for the subsequent processing can be reduced.

【0137】帯域予約部102は、経路探索部101に
より得られた経路情報を用いて、各コネクションに対し
て、その通り得る経路上のリンクにそのコネクションの
帯域を予約していく。あるコネクションのとり得る経路
の中で2つ以上の経路が同じリンクを共有する場合、一
度帯域を予約したリンクにはそれ以上の予約を禁止して
も良いが、何度も同じコネクションの帯域の予約を繰り
返しても良い。
The band reserving unit 102 uses the route information obtained by the route searching unit 101 to reserve the band of each connection for a link on a route that the connection can take. When two or more routes share the same link among the routes that a connection can take, it is possible to prohibit more reservations for the link that reserved the bandwidth once, but the bandwidth of the same connection can be repeatedly used. You may repeat the reservation.

【0138】図13を参照して、帯域予約部102の帯
域予約方法について説明する。図13では、ノード装置
A〜Eと、そのノード間を伝送路としてのリンク1〜5
により接続して構成されるネットワークを示している。
ノードAからノードBにはリンク1が設けられ、ノード
BからノードCにはリンク2が設けられ、ノードCから
ノードDにはリンク3が設けられ、ノードBからノード
Eにはリンク4が設けられ、ノードEからノードDには
リンク5が設けられている。
The bandwidth reservation method of the bandwidth reservation unit 102 will be described with reference to FIG. In FIG. 13, the node devices A to E and links 1 to 5 as transmission lines between the nodes.
Shows a network configured by connecting with each other.
Link 1 is provided from node A to node B, link 2 is provided from node B to node C, link 3 is provided from node C to node D, and link 4 is provided from node B to node E. A link 5 is provided from the node E to the node D.

【0139】例えば、図13のネットワークに発ノード
Aで着ノードがDのコネクションを1本張る場合を考え
る。このコネクションのとり得る経路として、経路A→
B→C→Dと経路A→B→E→Dの2つの経路があり、
リンク1は2つの経路に共有されている。このとき、帯
域予約部102は、リンク1に、2重にコネクションの
帯域を予約してもよいが、一度帯域を予約すると以後の
予約を禁止してコネクション1本分の帯域を予約しても
よい。
For example, consider a case where the source node A establishes one connection of the destination node D in the network of FIG. The route that this connection can take is route A →
There are two routes, B → C → D and route A → B → E → D,
Link 1 is shared by two routes. At this time, the band reserving unit 102 may doubly reserve the band of the connection for the link 1, but once the band is reserved, the subsequent reservation is prohibited and the band for one connection may be reserved. Good.

【0140】経路決定部103は、帯域予約部102で
得られた帯域予約情報を用いて、各コネクションの経路
を決定して、その結果(経路選択結果)を出力するよう
になっている。
The route determination unit 103 determines the route of each connection using the bandwidth reservation information obtained by the bandwidth reservation unit 102 and outputs the result (route selection result).

【0141】図14は、第3の実施形態に係る経路選択
装置100の経路決定部103の構成例を示したもので
ある。経路決定部103は、第1の溢れ帯域算出部11
0、評価値算出部111、経路選択部112から構成さ
れている。
FIG. 14 shows a configuration example of the route determination unit 103 of the route selection device 100 according to the third embodiment. The route determination unit 103 uses the first overflow band calculation unit 11
0, an evaluation value calculation unit 111, and a route selection unit 112.

【0142】第一の溢れ帯域算出部110は、帯域予約
部102から出力された帯域予約情報と、リンク容量等
のネットワーク情報を用いて各リンクから予約帯域が溢
れる量である第1の溢れ帯域を求めるようになってい
る。
The first overflow bandwidth calculation unit 110 uses the bandwidth reservation information output from the bandwidth reservation unit 102 and the network information such as the link capacity to determine the first overflow bandwidth which is the amount by which the reserved bandwidth overflows from each link. Is to ask.

【0143】評価値算出部111は、第1の溢れ帯域算
出部110で求められた第1の溢れ帯域と、ネットワー
クトポロジー、リンク容量等のネットワーク情報と、各
コネクションの発着ノード・帯域・許容最大ホップ数・
経路の好悪等のコネクション情報を用いて各コネクショ
ンを設定する経路に対する評価値を求めるようになって
いる。
The evaluation value calculation unit 111 calculates the first overflow band calculated by the first overflow band calculation unit 110, network information such as network topology and link capacity, and the origin / destination node / band / allowable maximum of each connection. Number of hops
An evaluation value for a route for setting each connection is obtained by using connection information such as the preference of the route.

【0144】例えば、評価値算出部111は、各リンク
の第1の溢れ帯域の量と各リンク毎に定義された定数を
掛け合わせることにより各リンクのコストを定義し、経
路のコストを経路上のリンクコストの和として計算し、
コネクションが要求する遅延量と経路が保証する遅延量
との差を経路のコストで割ることにより、評価値を求め
る。つまり、コネクションkを経路lに設定する評価値
をVklとすると、Vklは次のように求める。
For example, the evaluation value calculation unit 111 defines the cost of each link by multiplying the amount of the first overflow band of each link by the constant defined for each link, and the cost of the route is calculated on the route. Calculated as the sum of the link costs of
The evaluation value is obtained by dividing the difference between the delay amount required by the connection and the delay amount guaranteed by the route by the cost of the route. That is, assuming that the evaluation value for setting the connection k to the route 1 is V kl , V kl is obtained as follows.

【0145】[0145]

【数3】 経路選択部112は、評価値Vklの大きい順にa(
1)本のコネクションに経路を割り当てる。つまり、経
路選択部112は、式(9)を最大にするコネクション
をm、経路をiとすると、コネクションmに経路iを割
り当て、次にコネクションmを除いて式(9)を最大に
するコネクションm′と経路i′を求め、コネクション
m′に経路i′を割り当てる。a本のコネクションに経
路を割り当てたら、設定されたコネクションの予約帯域
をその経路上にないリンクから取り除き、第1の溢れ帯
域の値を再計算する。全てのコネクションの経路を、同
様の操作を繰り返すことにより決定する。
[Equation 3]The route selection unit 112 uses the evaluation value VklIn descending order of a (>
1) Allocate a route to a book connection. That is,
The path selection unit 112 uses the connection that maximizes Expression (9).
Let m be the route and i be the route.
Assignment, then maximize equation (9) except connection m
Connection m'and route i'to
Assign path i'to m '. go through a connections
After allocating the route, the reserved bandwidth of the set connection
Removes the link that is not on the path,
Recalculate the range values. Route all connections to the same
It is decided by repeating the same operation.

【0146】また、経路選択部112は、帯域の大きい
順にa(1)本のコネクションを選び、各コネクショ
ンに対して最大の評価値を持つ経路を割り当ててもよ
い。また、経路選択部112は、予め与えられる優先度
の大きい順にa(1)本のコネクションを選び、各コ
ネクションに対して最大の評価値を持つ経路を選択して
もよい。また、評価値算出部111は、第1の溢れ帯域
の値が「0」となったリンクには、第1の溢れ帯域の値
の代わりに予め与えられた定数を用いてコストを計算し
てもよい。
Further, the route selection unit 112 may select a ( > 1) connections in descending order of bandwidth and allocate a route having the maximum evaluation value to each connection. Further, the route selection unit 112 may select a ( > 1) connections in descending order of priority and select the route having the largest evaluation value for each connection. Further, the evaluation value calculation unit 111 calculates the cost by using a predetermined constant instead of the value of the first overflow band for the link in which the value of the first overflow band is “0”. Good.

【0147】この第3の実施形態では、評価値を求め評
価値の大きい順にコネクションの経路を決定している
が、評価値の代わりにコストを求めコストの小さい順に
コネクションの経路を決定することも可能である。
In the third embodiment, the evaluation value is calculated and the connection paths are determined in descending order of the evaluation value. However, instead of the evaluation value, the cost may be calculated and the connection paths may be determined in the ascending order. It is possible.

【0148】図15は、第3の実施形態に係る経路選択
装置100の動作処理を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 15 is a flow chart for explaining the operation processing of the route selection device 100 according to the third embodiment.

【0149】図15において、まず、経路探索部101
は、各コネクションの取り得る経路を全てサーチし(ス
テップS50)、経路情報として帯域予約部102に出
力する。帯域予約部102は、各コネクションの帯域を
そのとり得る経路上のリンクに予約し(ステップS5
1)、第1の溢れ帯域算出部110は、帯域予約部10
2から出力された帯域予約情報と、リンク容量等のネッ
トワーク情報を用いて各リンクから予約帯域が溢れる量
である第1の溢れ帯域を求め(ステップS52)、評価
値算出手段111は、第1の溢れ帯域算出部110で求
められた第1の溢れ帯域等をもとに、式(9)から評価
値を算出し(ステップS53)、経路選択部112は、
評価値Vklの大きい順にa(1)本のコネクションに
経路を割り当てる(ステップS54)。経路が未決定の
コネクションが存在したら(ステップS55)、設定さ
れたコネクションの予約帯域をその経路上にないリンク
から取り除き、第1の溢れ帯域の値を再計算する(ステ
ップS56)。
In FIG. 15, first, the route search unit 101.
Searches all the routes that each connection can take (step S50) and outputs it to the bandwidth reservation unit 102 as route information. The bandwidth reservation unit 102 reserves the bandwidth of each connection for a link on its possible route (step S5).
1), the first overflow bandwidth calculation unit 110 includes the bandwidth reservation unit 10
Using the bandwidth reservation information output from 2 and network information such as link capacity, the first overflow bandwidth, which is the amount by which the reserved bandwidth overflows from each link, is obtained (step S52), and the evaluation value calculation means 111 uses the first overflow bandwidth. Based on the first overflow band and the like obtained by the overflow band calculation unit 110, the evaluation value is calculated from the equation (9) (step S53), and the route selection unit 112
Routes are assigned to a ( > 1) connections in descending order of evaluation value V kl (step S54). If there is a connection whose route has not been decided (step S55), the reserved band of the set connection is removed from the link not on the route, and the value of the first overflow band is recalculated (step S56).

【0150】図16に示すようなネットワークついて、
図17に示す各コネクションの経路を選択する場合を例
にとり、図15のフローチャートに示した経路選択処理
について具体的に説明する。
Regarding the network as shown in FIG. 16,
The route selection processing shown in the flowchart of FIG. 15 will be specifically described by taking the case of selecting the route of each connection shown in FIG. 17 as an example.

【0151】図16には、ノード装置A〜Eと、そのノ
ード間を伝送路としてのリンク1〜5により接続して構
成されるネットワークを示している。ノードAからノー
ドBにはリンク1が設けられ、ノードBからノードCに
はリンク2が設けられ、ノードAからノードDにはリン
ク3が設けられ、ノードDからノードCにはリンク4が
設けられ、ノードDからノードEにはリンク5が設けら
れている。
FIG. 16 shows a network constructed by connecting the node devices A to E and the nodes by links 1 to 5 as transmission lines. Link 1 is provided from node A to node B, link 2 is provided from node B to node C, link 3 is provided from node A to node D, and link 4 is provided from node D to node C. A link 5 is provided from the node D to the node E.

【0152】説明を簡単にするため、リンクのコストを
第1の溢れ帯域の量で定義し、コネクションの遅延に関
する要求を考慮に入れないこととする。また、評価値の
大きい順にコネクションとその経路を選ぶ代わりに、コ
ストの小さい順にコネクションとその経路を選択する。
また、各リンクの容量は全て150Mbpsとする。
For simplicity of explanation, it is assumed that the cost of the link is defined by the amount of the first overflow band, and the requirement regarding the delay of the connection is not taken into consideration. Further, instead of selecting the connection and its route in the descending order of the evaluation value, the connection and its route are selected in the ascending order of cost.
The capacity of each link is set to 150 Mbps.

【0153】まず、図17に示した各コネクションi
(i=1〜4)のとり得る経路を求める(ステップS5
0)。発ノードがAで着ノードがCであるコネクション
1と2がとり得る経路は経路A→B→Cと経路A→D→
Cであり、発ノードがAで着ノードがEであるコネクシ
ョン3がとり得る経路は経路A→D→Eであり、発ノー
ドがDで着ノードがEのコネクション4がとり得る経路
は経路D→Eである。
First, each connection i shown in FIG.
Obtain possible routes for (i = 1 to 4) (step S5)
0). The routes that can be taken by the connections 1 and 2 in which the source node is A and the destination node is C are route A → B → C and route A → D →
The route that can be taken by the connection 3 whose source node is C and whose destination node is A and whose destination node is E is route A → D → E, and the route that can be taken by the connection 4 whose source node is D and whose destination node is E is route D → E.

【0154】次に、コネクションの帯域を各リンクに予
約していく(ステップS51)。その結果としての帯域
の予約状況を図18に示す。すなわち、図17のコネク
ション1については、そのとり得る経路は経路ABCと
経路ADCであるので、リンク1〜4にそれぞれ10M
bpsが予約される。図17のコネクション1について
は、そのとり得る経路は経路ABCと経路ADCである
ので、リンク1〜4にそれぞれ10Mbpsが予約され
る。図17のコネクション3については、そのとり得る
経路は経路ADEであるので、リンク3とリンク5にそ
れぞれ145Mbpsが予約される。図17のコネクシ
ョン4については、そのとり得る経路は経路DEである
ので、リンク5に5Mbpsが予約される。
Next, the bandwidth of the connection is reserved for each link (step S51). The resulting bandwidth reservation status is shown in FIG. That is, with regard to the connection 1 in FIG. 17, the possible routes are the route ABC and the route ADC.
bps is reserved. With regard to the connection 1 in FIG. 17, the possible routes are the route ABC and the route ADC, so that 10 Mbps is reserved for each of the links 1 to 4. With regard to the connection 3 in FIG. 17, the possible route is the route ADE, so 145 Mbps is reserved for the link 3 and the link 5, respectively. With regard to the connection 4 in FIG. 17, the possible route is the route DE, so 5 Mbps is reserved for the link 5.

【0155】次に、各リンクにおける第1の溢れ帯域を
計算する(ステップS52)。図18に示した各リンク
における予約状況から、リンク1〜5には、それぞれ、
20Mbps、20Mbps、165Mbps、20M
bps、150Mbpsの帯域が予約されていることが
分かる。さて、ここで、リンクm(m=1〜5)の溢れ
帯域の量をξm で示し、第1の溢れベクトルO=
{ξ1 ,ξ2 ,…,ξ5 }を定義すると、各リンクの容
量が150Mbpsであることから、図18より明らか
なように、O={0,0,15,0,0}となる。すな
わち、この例では、予約帯域の合計値からリンク容量を
引いた値を溢れ帯域としている。
Next, the first overflow band in each link is calculated (step S52). From the reservation status of each link shown in FIG. 18, links 1 to 5 are
20Mbps, 20Mbps, 165Mbps, 20M
It can be seen that the bandwidths of bps and 150 Mbps are reserved. Now, here, the amount of the overflow band of the link m (m = 1 to 5) is represented by ξ m , and the first overflow vector O =
When {ξ 1 , ξ 2 , ..., ξ 5 } is defined, since the capacity of each link is 150 Mbps, O = {0,0,15,0,0} as apparent from FIG. . That is, in this example, the overflow band is a value obtained by subtracting the link capacity from the total value of the reserved bands.

【0156】しかし、実際にリンク3に収容することの
できる予約帯域の組合せは{コネクション1、コネクシ
ョン2}または{コネクション3}である。そのため、
リンクに収容できない帯域の和という意味において第1
の溢れ帯域を145Mbpsあるいは20Mbps(=
10+10)として求めてもよい。つまり、リンク容量
と個々の予約帯域とからナップザック問題を解き、リン
クに入らなかった予約帯域の和を求めることにより第1
の溢れ帯域としてもよい。
However, the combination of reserved bandwidths that can actually be accommodated in the link 3 is {connection 1, connection 2} or {connection 3}. for that reason,
First in the sense of the sum of bands that cannot be accommodated on a link
The overflow bandwidth of 145 Mbps or 20 Mbps (=
10 + 10). In other words, the knapsack problem is solved from the link capacity and each reserved band, and the sum of the reserved bands that did not enter the link
It may be an overflow band.

【0157】次に、この第1の溢れ帯域をもとに、各コ
ネクションについての評価値を求める(ステップS5
3)。なお、ここでは、リンクのコストを第1の溢れ帯
域の量で定義し、そのコストの小さい順にコネクション
とその経路を選択するものとしている。
Next, an evaluation value for each connection is obtained based on this first overflow band (step S5).
3). Here, the link cost is defined by the amount of the first overflow band, and the connection and its route are selected in the ascending order of cost.

【0158】すなわち、ステップS54では、コストの
小さい順にa本のコネクションをその経路に設定する。
ここでは、a=1として1本のコネクションを張る毎に
ステップS56で第1の溢れ帯域を計算し直すものとす
るコネクション1に経路A→B→Cを設定したとすると
その経路のコストは「0」であり、経路A→D→Cを設
定したとするとその経路のコストは「15」である。コ
ネクション2に経路A→B→Cを設定したとするとその
経路のコストは「0」であり、経路A→D→Cを設定し
たとするとその経路のコストは「15」である。コネク
ション3に経路A→D→Eを設定したとするとその経路
のコストは「15」であり、コネクション4に経路D→
Eを設定したとするとその経路のコストは「0」であ
る。
That is, in step S54, a connections are set to the route in ascending order of cost.
Here, if the route A → B → C is set in the connection 1 in which the first overflow band is recalculated in step S56 every time one connection is established with a = 1, the cost of the route is " If the route A → D → C is set, the cost of the route is “15”. If the route A → B → C is set for the connection 2, the cost of the route is “0”, and if the route A → D → C is set, the cost of the route is “15”. If the route A → D → E is set to the connection 3, the cost of the route is “15”, and the route D → D to the connection 4 is set.
If E is set, the cost of the route is “0”.

【0159】これらの中で最小コストの経路を探す。コ
スト「0」の経路が3つあるのでその中の一つを選び、
エネクション1に経路A→B→Cを設定したものとす
る。すると、ステップS56で、第1の溢れ帯域を計算
し直す。この時、経路A→D→Cに予約したコネクショ
ン1の帯域を取り除き、経路A→B→C上のリンク容量
をコネクション1の帯域の分だけ減じる。その結果、第
一の溢れ帯域Oは、O={0,0,5,0,0}とな
る。同様にして、コネクション2に経路A→B→Cを割
り当てる。そして、第1の溢れ帯域を計算し直し、O=
{0,0,0,0,0}を得る。同様の繰り返しによ
り、コネクション3に経路A→D→Eを設定し、コネク
ション4に経路D→Eを設定する。
The path with the lowest cost is searched from among these. There are three routes with cost "0", so choose one of them,
It is assumed that the route A->B-> C is set in the connection 1. Then, in step S56, the first overflow band is recalculated. At this time, the bandwidth of the connection 1 reserved for the routes A → D → C is removed, and the link capacity on the routes A → B → C is reduced by the bandwidth of the connection 1. As a result, the first overflow band O becomes O = {0,0,5,0,0}. Similarly, the route A → B → C is assigned to the connection 2. Then, the first overflow band is recalculated, and O =
Get {0,0,0,0,0}. By repeating the same process, the route A → D → E is set in the connection 3 and the route D → E is set in the connection 4.

【0160】ここでは、全てのコネクションの全ての経
路のコストを一旦計算し、その最小コストの経路を選ん
だが、帯域が最大であるコネクションをまず選び、選ば
れたコネクションをその最小コスト経路に設定するよう
にしてもよい。
Here, the costs of all the routes of all the connections are once calculated, and the route with the minimum cost is selected. However, the connection with the maximum bandwidth is first selected, and the selected connection is set as the minimum cost route. You may do it.

【0161】次に、第4の実施形態について説明する。Next, a fourth embodiment will be described.

【0162】この第4の実施形態における経路選択装置
1では、経路決定部103の構成が第3の実施形態と異
なる。
In the route selection device 1 according to the fourth embodiment, the configuration of the route determination unit 103 is different from that of the third embodiment.

【0163】図19は、図12の経路決定部103の他
の構成例を示したもので、第2の溢れ帯域算出部12
0、評価値算出部121、経路選択部122から構成さ
れる。
FIG. 19 shows another configuration example of the route determination unit 103 of FIG. 12, in which the second overflow band calculation unit 12 is used.
0, an evaluation value calculation unit 121, and a route selection unit 122.

【0164】第2の溢れ帯域算出部120は、コネクシ
ョンをある経路に設定したと仮定し、そのコネクション
の予約帯域をその経路上以外のリンクから取り除いた場
合に、リンクから予約帯域が溢れる量である第2の溢れ
帯域を、全てのコネクションの全ての経路に対して求め
る。
The second overflow bandwidth calculation unit 120 assumes that a connection has been set up on a certain path, and if the reserved bandwidth of the connection is removed from a link other than the path, the amount of the reserved bandwidth overflows from the link. A second overflow band is determined for all routes of all connections.

【0165】評価値算出部121は、全てのコネクショ
ンの全ての経路に対して、第2の溢れ帯域とリンク毎に
定義された定数との重み和によりコストを定義する。評
価値算出部121は、このコストの逆数により評価値を
求める。
The evaluation value calculation unit 121 defines the cost for all routes of all connections by the weighted sum of the second overflow bandwidth and the constant defined for each link. The evaluation value calculation unit 121 obtains an evaluation value by the reciprocal of this cost.

【0166】経路選択部122は、少なくとも1本のコ
ネクションを評価値の大きい順に経路に決定していく。
経路の決定したコネクションの予約帯域は、その経路上
以外のリンクから取り除く。以後、この操作を全てのコ
ネクションの経路が決定するまで繰り返す。
The route selection unit 122 determines at least one connection as a route in descending order of evaluation value.
The reserved bandwidth of the connection whose route is determined is removed from the links other than the route. After that, this operation is repeated until the routes of all the connections are determined.

【0167】評価値算出部121は、コストの逆数で評
価値を求める代わりに、あるコネクションがある経路を
通過する場合に得られる利得を定義し、この利得をコス
トで割ることにより評価値を求めても良い。評価値算出
部121は、全てのリンクに対して第2の溢れ帯域の値
が「0」である場合には、経路のコストとして予め与え
られる定数を用いてもよい。
The evaluation value calculation unit 121 defines a gain obtained when a certain connection passes through a route instead of obtaining the evaluation value by the reciprocal of the cost, and obtains the evaluation value by dividing this gain by the cost. May be. When the value of the second overflow band is “0” for all links, the evaluation value calculation unit 121 may use a constant given in advance as the cost of the route.

【0168】図20は、第4の実施形態に係る経路選択
装置100の動作処理を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 20 is a flow chart for explaining the operation processing of the route selection device 100 according to the fourth embodiment.

【0169】まず、経路探索部101は、各コネクショ
ンの取り得る経路を全てサーチし(ステップS60)、
その結果を経路情報として帯域予約部102に出力す
る。
First, the route search unit 101 searches for all possible routes of each connection (step S60),
The result is output to the bandwidth reservation unit 102 as route information.

【0170】帯域予約部102は、各コネクションの帯
域をそのとり得る経路上のリンクに予約し(ステップS
61)、第2の溢れ帯域算出部120は、コネクション
をある経路に設定したと仮定し、そのコネクションの予
約帯域をその経路上以外のリンクから取り除いた場合
に、リンクから予約帯域が溢れる量である第2の溢れ帯
域を、全てのコネクションの全ての経路に対して求める
(ステップS62)。
The bandwidth reservation unit 102 reserves the bandwidth of each connection for a link on the possible route (step S
61), the second overflow bandwidth calculation unit 120 assumes that a connection has been set up on a certain path, and if the reserved bandwidth of the connection is removed from a link other than the path, the amount of overflow of the reserved bandwidth from the link A certain second overflow band is obtained for all routes of all connections (step S62).

【0171】評価値算出部121は、第2の溢れ帯域を
用いて評価値を算出し(ステップS63)、その算出さ
れた評価値の大きい順に、経路選択部122で、コネク
ションの経路を選択し(ステップS64)、全てのコネ
クションの経路が決定するまで(ステップS65)、帯
域予約情報を変更しながら(ステップS66)、ステッ
プS62〜ステップS65の処理を繰り返す。
The evaluation value calculation unit 121 calculates an evaluation value using the second overflow band (step S63), and the route selection unit 122 selects a connection route in descending order of the calculated evaluation value. (Step S64) Until the routes of all the connections are determined (step S65), the bandwidth reservation information is changed (step S66), and the processes of steps S62 to S65 are repeated.

【0172】図16に示すようなネットワークついて、
図17に示す各コネクションの経路を選択する場合を例
にとり、図20のフローチャートに示した経路選択処理
について具体的に説明する。
Regarding the network as shown in FIG. 16,
The route selection process shown in the flowchart of FIG. 20 will be specifically described by taking the case of selecting the route of each connection shown in FIG. 17 as an example.

【0173】まず、図17に示した各コネクションi
(i=1〜4)のとり得る経路を求め(ステップS6
0)、コネクションの帯域を各リンクに予約していく
(ステップS61)。その結果としての帯域の予約状況
を図18に示す。また、このとき、サーチされた、取り
得る経路を図21に示す。すなわち、図21において、
経路A→B→Cには経路番号1が付され、経路A→D→
Cには経路番号2が付され、経路A→D→Eには、経路
番号3が付され、経路D→Eには経路番号4が付されて
いる。
First, each connection i shown in FIG.
A possible route for (i = 1 to 4) is calculated (step S6).
0), the bandwidth of the connection is reserved for each link (step S61). The resulting bandwidth reservation status is shown in FIG. Further, FIG. 21 shows possible routes searched at this time. That is, in FIG.
A route number 1 is attached to the route A → B → C, and a route A → D →
The route number 2 is attached to C, the route number 3 is attached to the routes A → D → E, and the route number 4 is attached to the routes D → E.

【0174】次に、第2の溢れ帯域算出部121で第2
の溢れ帯域を算出する(ステップS62)。ここで、コ
ネクションkを経路番号lの経路に設定したと仮定した
場合の第2の溢れ帯域をOklと記述することにする。図
17のコネクション1を図21の経路番号1の経路に設
定したと仮定し、経路番号2の経路上の帯域からコネク
ション1の予約帯域を取り除き、第2の溢れ帯域を求め
るとO11={0,0,5,0,0}となる。
Next, the second overflow band calculation unit 121
The overflow band of is calculated (step S62). Here, the second overflow band on the assumption that the connection k is set to the route of the route number l will be described as O kl . Assuming that the connection 1 of FIG. 17 is set as the route of the route number 1 of FIG. 21, the reserved band of the connection 1 is removed from the band on the route of the route number 2 and the second overflow band is obtained. O 11 = { 0,0,5,0,0}.

【0175】コネクション1を経路番号2の経路に設定
したと仮定し、経路番号1の経路上の帯域からコネクシ
ョン1の予約帯域を取り除き、第2の溢れ帯域を求める
とO12={0,0,15,0,0}となる。
Assuming that the connection 1 is set as the route of the route number 2, the reserved band of the connection 1 is removed from the band on the route of the route number 1, and the second overflow band is obtained. O 12 = {0,0 , 15, 0, 0}.

【0176】コネクション2についても同様にO21
{0,0,5,0,0}、O22={0,0,15,0,
0}となる。
Similarly for connection 2, O 21 =
{0,0,5,0,0}, O 22 = {0,0,15,0,
0 °.

【0177】コネクション3に経路番号3の経路を設定
したと仮定すると、コネクション3は他にとり得る経路
がないため取り除くべき予約帯域は存在せず、第2の溢
れ帯域はO33={0,0,15,0,0}となる。
Assuming that the route with the route number 3 is set in the connection 3, there is no other route that the connection 3 can take, so that there is no reserved band to be removed, and the second overflow band is O 33 = {0,0. , 15, 0, 0}.

【0178】コネクション4についても同様に第2の溢
れ帯域を求めるとO44={0,0,15,0,0}とな
る。
Similarly for the connection 4, when the second overflow band is obtained, O 44 = {0,0,15,0,0}.

【0179】次に、第2の溢れ帯域Oklより評価値Vkl
を次式で求める(ステップS63)。
Next, the evaluation value V kl is calculated from the second overflow band O kl.
Is calculated by the following equation (step S63).

【0180】[0180]

【数4】 但し、Cklは、コネクションkを経路lに張る時に得ら
れる利得を表す。ここでは、簡単のためCkl=(コネク
ションkの帯域)とする。もちろん、Cklはコネクショ
ン毎、経路毎に異なる値をとってもよい。
(Equation 4) However, C kl represents the gain obtained when connecting the connection k to the route l. Here, for simplicity, C kl = (bandwidth of connection k). Of course, C kl may take different values for each connection and each route.

【0181】式(10)を用いて算出された評価値を列
挙すると、V11=10/5、V12=10/15、V21
10/5、V22=10/15、V33=145/15、V
44=5/15となる。
When the evaluation values calculated using the equation (10) are listed, V 11 = 10/5, V 12 = 10/15, V 21 =
10/5, V 22 = 10/15, V 33 = 145/15, V
44 = 5/15.

【0182】次に、図20のフローチャートのステップ
S64の処理において、a=2とすると、コネクション
1が経路番号1の経路に、コネクション3が経路番号3
の経路にコネクションが設定されることになる。
Next, in the process of step S64 in the flowchart of FIG. 20, assuming that a = 2, connection 1 is the route of route number 1 and connection 3 is the route number 3
The connection will be set to the route.

【0183】次に、帯域予約情報を変更する(ステップ
S66)。つまり、コネクション1の予約帯域を経路番
号1の経路以外のリンク(リンク3、リンク4)から取
り除く。
Next, the bandwidth reservation information is changed (step S66). That is, the reserved bandwidth of the connection 1 is removed from the links (link 3, link 4) other than the route of the route number 1.

【0184】そして、ステップS62に戻り、経路の決
定していないコネクションに対して第2の溢れ帯域を求
める。すると、O21={0,0,0,0,0}、O22
{0,0,5,0,0}、O44={0,0,5,0,
0}となる。Okl={0,0,0,0,0}のとき、式
(10)を用いて評価値を求めることはできないため、
kl=Cklで評価値を求めることにする(ステップS6
3)。その結果、V21=10、V22=10/5、V44
5/5となり、コネクション2が経路番号2の経路に、
コネクション4が経路番号4の経路に設定されることと
なる(ステップS64)。
Then, returning to step S62, the second overflow band is obtained for the connection whose route is not determined. Then, O 21 = {0,0,0,0,0}, O 22 =
{0,0,5,0,0}, O 44 = {0,0,5,0,
0 °. When O kl = {0,0,0,0,0}, the evaluation value cannot be obtained using the equation (10),
The evaluation value is determined by V kl = C kl (step S6)
3). As a result, V 21 = 10, V 22 = 10/5 , V 44 =
It becomes 5/5, and connection 2 is the route with route number 2.
The connection 4 is set to the route with the route number 4 (step S64).

【0185】この例では、全てのコネクションの全ての
経路に対して第2の溢れ帯域を求め評価値を求めている
が、計算量を削減するために、利得の大きい順にコネク
ションを少なくとも1本のコネクションを選び、選ばれ
たコネクションに対してのみ評価値を求めてもよい。
In this example, the second overflow bandwidth is calculated for all routes of all connections, and the evaluation value is calculated. However, in order to reduce the amount of calculation, at least one connection is arranged in descending order of gain. You may select a connection and calculate the evaluation value only for the selected connection.

【0186】次に、第5の実施形態について説明する。Next, the fifth embodiment will be described.

【0187】この第5の実施形態における経路選択装置
1では、経路決定部103の構成が第3の実施形態と異
なる。
In the route selection device 1 according to the fifth embodiment, the configuration of the route determination unit 103 is different from that of the third embodiment.

【0188】図22は、図12の経路決定部103のさ
らに他の構成例を示したもので、第1の溢れ帯域算出部
130、第2の溢れ帯域算出部131、評価値算出部1
32、経路選択部133から構成される。
FIG. 22 shows still another configuration example of the route determination unit 103 of FIG. 12, in which the first overflow band calculation unit 130, the second overflow band calculation unit 131, and the evaluation value calculation unit 1
32 and a route selection unit 133.

【0189】第1の溢れ帯域算出部130は、帯域予約
情報と、リンク容量等のネットワーク情報を用いて各リ
ンクから予約帯域が溢れる量である第1の溢れ帯域を求
めるものである。
The first overflow bandwidth calculation unit 130 uses the bandwidth reservation information and the network information such as the link capacity to determine the first overflow bandwidth, which is the amount by which the reserved bandwidth overflows from each link.

【0190】第2の溢れ帯域算出部131は、全てのコ
ネクションの全ての経路に対して、コネクションがある
経路を通ったものと仮定し、その経路上にないリンクか
らそのコネクションの予約帯域を取り除いた場合に、予
約帯域がリンクから溢れる量である第2の溢れ帯域を求
めるものである。
The second overflow bandwidth calculating unit 131 removes the reserved bandwidth of the connection from the link which is not on the path, assuming that the connection has passed through a certain path for all the paths of all the connections. In this case, the second overflow band, which is the amount by which the reserved band overflows from the link, is obtained.

【0191】評価値算出部132は、第1の溢れ帯域と
第2の溢れ帯域とネットワーク情報とコネクション情報
から各コネクションとその経路に対して評価値を算出す
るようになっている。
The evaluation value calculation section 132 is adapted to calculate an evaluation value for each connection and its route from the first overflow band, the second overflow band, the network information and the connection information.

【0192】経路選択部133は、評価値算出部132
で算出された評価値に従いコネクションに経路を設定す
るものである。
The route selection unit 133 has an evaluation value calculation unit 132.
The route is set in the connection in accordance with the evaluation value calculated in.

【0193】図23は、第5の実施形態に係る経路選択
装置100の動作処理を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 23 is a flow chart for explaining the operation processing of the route selection device 100 according to the fifth embodiment.

【0194】まず、経路探索部101が各コネクション
の取り得る経路を全てサーチし(ステップS70)、そ
の結果を経路情報として帯域予約部102に出力する。
First, the route search unit 101 searches all routes that each connection can take (step S70), and outputs the result to the band reservation unit 102 as route information.

【0195】帯域予約部102は、各コネクションの帯
域をそのとり得る経路上のリンクに予約し(ステップS
71)、第1の溢れ帯域算出部130は、帯域予約部1
02から出力された帯域予約情報と、リンク容量等のネ
ットワーク情報を用いて各リンクから予約帯域が溢れる
量である第1の溢れ帯域を求め(ステップS72)、さ
らに、第2の溢れ帯域算出部131は、経路が未決定で
第2の溢れ帯域をまだ求めていないコネクションを1本
選び(ステップS73)、そのコネクションが通り得る
各経路に対して、第2の溢れ帯域を求める(ステップS
74)。
The bandwidth reservation unit 102 reserves the bandwidth of each connection for a link on the possible route (step S
71), the first overflow bandwidth calculation unit 130 is
02 using the bandwidth reservation information and the network information such as the link capacity to obtain the first overflow bandwidth, which is the amount by which the reserved bandwidth overflows from each link (step S72), and the second overflow bandwidth calculation unit. The 131 selects one connection for which the route has not been determined and has not yet obtained the second overflow band (step S73), and obtains the second overflow band for each route through which the connection can pass (step S73).
74).

【0196】全ての経路未決定のコネクションに対し第
2の溢れ帯域を算出したら(ステップS75)、次に、
評価値算出部132は、経路未決定の全てのコネクショ
ンの全ての経路に対する評価値を第1の溢れ帯域と第2
の溢れ帯域とを用いて求める(ステップS76)。
When the second overflow bandwidth has been calculated for all routes whose routes have not been decided yet (step S75),
The evaluation value calculation unit 132 sets the evaluation values for all the routes of all the connections whose routes have not been determined to the first overflow band and the second overflow band.
And the overflow band of (step S76).

【0197】経路選択部133は、算出された評価値を
最大とするコネクションと経路を求め、そのコネクショ
ンをその経路に設定する(ステップS77)。経路未決
定のコネクションが存在するときは、再びステップS7
2に戻り、全てのコネクションに対し経路が設定される
まで、ステップS72〜ステップS78の処理を繰り返
す。
The route selection unit 133 obtains the connection and route for which the calculated evaluation value is the maximum and sets the connection to the route (step S77). When there is a connection whose route has not been determined, step S7 is executed again.
Returning to step 2, the processes of steps S72 to S78 are repeated until the routes are set for all the connections.

【0198】図16に示すようなネットワークにおい
て、図17に示す各コネクションの経路を選択する場合
を例にとり、図23のフローチャートに示した経路選択
処理について具体的に説明する。
In the network as shown in FIG. 16, the route selection processing shown in the flowchart of FIG. 23 will be specifically described by taking the case of selecting the route of each connection shown in FIG. 17 as an example.

【0199】まず、図17に示した各コネクションi
(i=1〜4)のとり得る経路を求め(ステップS7
0)、コネクションの帯域を各リンクに予約していく
(ステップS71)。その結果としての帯域の予約状況
を図18に示す。
First, each connection i shown in FIG.
A possible route for (i = 1 to 4) is calculated (step S7).
0), the bandwidth of the connection is reserved for each link (step S71). The resulting bandwidth reservation status is shown in FIG.

【0200】このとき、第1の溢れ帯域を求めるとO=
{0,0,15,0,0}となる(ステップS72)。
At this time, when the first overflow band is obtained, O =
It becomes {0,0,15,0,0} (step S72).

【0201】次に、第2の溢れ帯域を求める(ステップ
S73)。記述を簡単にするため、サーチされた、取り
得る経路を図21に示す。また、コネクションkを経路
lに設定したと仮定した場合の第2の溢れ帯域をOkl
記述することにする。
Next, the second overflow band is obtained (step S73). For simplicity of description, the possible paths searched are shown in FIG. Further, the second overflow band on the assumption that the connection k is set to the route 1 will be described as O kl .

【0202】コネクション1を経路番号1の経路に設定
したと仮定し、経路番号2の経路上のコネクション1の
予約帯域を取り除き、第2の溢れ帯域を求めるとO11
{0,0,5,0,0}となる。
Assuming that the connection 1 is set as the route of the route number 1, the reserved band of the connection 1 on the route of the route number 2 is removed, and the second overflow band is obtained, O 11 =
It becomes {0,0,5,0,0}.

【0203】コネクション1を経路番号2の経路に設定
したと仮定し、経路番号1の経路上のコネクション1の
予約帯域を取り除き、第2の溢れ帯域を求めるとO12
{0,0,15,0,0}となる。
[0203] Assume that setting the connection 1 in the path of the path number 2, remove the reserved bandwidth of the connection 1 on the path of the path number 1, when obtaining the second overflow band O 12 =
It becomes {0,0,15,0,0}.

【0204】コネクション2についても同様にO21
{0,0,5,0,0}、O22={0,0,15,0,
0}となる。
Similarly for connection 2, O 21 =
{0,0,5,0,0}, O 22 = {0,0,15,0,
0 °.

【0205】コネクション3に経路番号3の経路を設定
したと仮定すると、コネクション3は他にとり得る経路
がないため取り除くべき予約帯域は存在せず、第2の溢
れ帯域はO33={0,0,15,0,0}となる。
Assuming that the route with the route number 3 is set for the connection 3, there is no other route that the connection 3 can take, so that there is no reserved band to be removed, and the second overflow band is O 33 = {0,0. , 15, 0, 0}.

【0206】コネクション4についても同様に第2の溢
れ帯域を求めるとO44={0,0,15,0,0}とな
る。
Similarly for the connection 4, if the second overflow band is obtained, O 44 = {0,0,15,0,0}.

【0207】次に、ステップS76に進み、各コネクシ
ョンの全ての経路に対する評価値を求める。コネクショ
ンkを経路lに設定した時の評価値をVklと書くことに
すると、Vklは、 Vkl=Ckl(O・(O−Okl)) …(11) と計算できる。ただし、O・O′はベクトルOとベクト
ルO′との内積を表し、Cklはコネクションkを経路l
に設定する時に得られる利得である。また、評価値Vkl
は、コネクションkを経路lに決定するために必要なコ
ストKklを用いて、 Vkl=(O・(O−Okl))/Kkl …(12) として求めても良い。
Next, in step S76, evaluation values for all routes of each connection are obtained. If you can write an evaluation value when you set the connection k in the path l and V kl, V kl is, V kl = C kl (O · (O-O kl)) ... can be calculated (11). However, O · O ′ represents the inner product of the vector O and the vector O ′, and C kl is the route k through the connection k.
This is the gain obtained when setting to. Also, the evaluation value V kl
May be calculated as V kl = (O · (O−O kl )) / K kl (12) using the cost K kl required to determine the connection k as the route 1.

【0208】ここでは、コストKklをコネクションkの
帯域と経路のホップ数との積として定義し、評価値を式
(12)で計算する。すると、 V11=(15×10)/(2×10)=15/2 V12=0/(2×10)=0 となる。
Here, the cost K kl is defined as the product of the bandwidth of the connection k and the number of hops of the route, and the evaluation value is calculated by the equation (12). Then, V 11 = (15 × 10) / (2 × 10) = 15/2 V 12 = 0 / (2 × 10) = 0

【0209】コネクション2、3、4に対しても同様
に、 V21=(15×10)/(2×10)=15/2 V22=0/(2×10)=0 V33=0/(2×145)=0 V44=0/5=0 となる。
Similarly for the connections 2, 3 and 4, V 21 = (15 × 10) / (2 × 10) = 15/2 V 22 = 0 / (2 × 10) = 0 V 33 = 0 / (2 × 145) = 0 V 44 = 0/5 = 0.

【0210】次に、ステップS77に進み、評価値の最
大値を探すとV11=V21=15/2であることがわか
る。そこで、コネクション1に経路番号1の経路を設定
する。
Next, proceeding to step S77, when the maximum evaluation value is searched for, it is found that V 11 = V 21 = 15/2. Therefore, the route with the route number 1 is set in the connection 1.

【0211】さらに、ステップS72に進み、第1の溢
れ帯域を再計算する。すなわち、経路番号2の経路上の
リンクに予約されたコネクション1の予約帯域を取り除
き、経路1上のリンクの容量をコネクション1の帯域の
分だけ減じる。その後、各リンクから溢れる予約帯域の
量を求めると、O={0,0,5,0,0}となる。
Further, in step S72, the first overflow band is recalculated. That is, the reserved bandwidth of the connection 1 reserved for the link on the route of the route number 2 is removed, and the capacity of the link on the route 1 is reduced by the bandwidth of the connection 1. After that, when the amount of reserved bandwidth overflowing from each link is obtained, O = {0,0,5,0,0}.

【0212】第2の溢れ帯域を同様にして求めると、O
21={0,0,0,0,0}、O22={0,0,5,
0,0}、O33={0,0,5,0,0}、O44
{0,0,5,0,0}となる(ステップS73〜ステ
ップS74)。
When the second overflow band is obtained in the same manner, O
21 = {0,0,0,0,0}, O 22 = {0,0,5,
0,0}, O 33 = {0,0,5,0,0}, O 44 =
It becomes {0, 0, 5, 0, 0} (step S73 to step S74).

【0213】評価値を求めると、V21=5/20、V22
=0、V44=0となり(ステップS76)、最大の評価
値はV21であるため、コネクション2に経路番号1の経
路を設定する。
When the evaluation value is calculated, V 21 = 5/20, V 22
= 0 and V 44 = 0 (step S76), and the maximum evaluation value is V 21 , so the route of route number 1 is set for connection 2.

【0214】以後、同様の繰り返しにより、コネクショ
ン3に経路番号3の経路を、コネクション4に経路番号
4の経路を設定する。
Thereafter, by repeating the same process, the route with the route number 3 is set to the connection 3 and the route with the route number 4 is set to the connection 4.

【0215】なお、ここでは、コネクションを1本張る
毎に第1の溢れ帯域の計算を行なっているが、計算量を
減少させるためにa(>1)本コネクションを張るまで
は第1の溢れ帯域の再計算を行なわず、a本のコネクシ
ョンを張る毎に第1の溢れ帯域の再計算を行なってもよ
い。また、ここでは、全てのコネクションの全ての経路
に対して評価値の計算を行なっているが、計算量を減少
させるために、コネクショの優先度・帯域等の情報から
評価値を求めるコネクショクを制限してもよい。
Here, the first overflow bandwidth is calculated every time one connection is established. However, in order to reduce the calculation amount, the first overflow bandwidth is maintained until a (> 1) connections are established. The first overflow band may be recalculated each time a connections are established without recalculating the band. Also, here, the evaluation value is calculated for all routes of all connections, but in order to reduce the calculation amount, the connection that obtains the evaluation value from information such as connection priority and bandwidth is limited. You may.

【0216】例えば、図24に示すネットワークを考え
る。図24は、図16に示したネットワークに、さら
に、ノードAとノードDの間にリンク6を張り、ノード
間に2本のリンク(リンク3とリンク6)が張られてい
る場合を示している。このとき、リンク3とリンク6を
論理的に1本のリンクであると考え帯域の予約を行な
う。そして、第1あるいは第2の溢れ帯域を求める時
は、既に経路の決定したコネクションの帯域と予約帯域
の和からリンク容量の和を引くことにより溢れ帯域を求
めることができる。あるいは、既に経路の決定したコネ
クションの帯域は必ずどれかのリンクに収容されるとい
う条件の下にナップザック問題を解くことにより溢れ帯
域を求めてもよい。
For example, consider the network shown in FIG. FIG. 24 shows a case where a link 6 is further provided between the nodes A and D and two links (link 3 and link 6) are provided between the nodes in the network shown in FIG. There is. At this time, the link 3 and the link 6 are logically regarded as one link, and the bandwidth is reserved. Then, when obtaining the first or second overflow bandwidth, the overflow bandwidth can be obtained by subtracting the sum of the link capacities from the sum of the bandwidth of the connection for which the route has already been determined and the reserved bandwidth. Alternatively, the overflow bandwidth may be obtained by solving the knapsack problem under the condition that the bandwidth of the connection whose route has already been determined is always accommodated in some link.

【0217】以上、説明したように、上記第3〜第5の
実施形態によれば、経路探索部101により各コネクシ
ョンのとり得る経路を全て探索し、帯域予約部102で
各コネクションの帯域を経路探索部101により求めら
れた経路上のリンクに予約して、経路決定部103は、
この予約状況を経路選択のための情報として用いてコネ
クションの経路を決定していくことにより、高い近似精
度で経路選択問題を解くことが可能となる。すなわち、
各コネクションに対して、その帯域をそのコネクション
の取り得る全ての経路に予約し、溢れ帯域と呼ぶ各リン
クから溢れる予約帯域の量を求め、この溢れ帯域をなる
べく減らすようにコネクションの経路を決定することが
できるので、過度にリンクの負荷を分散することなく、
経路選択問題の精度のよい近似解を得ることができる。
As described above, according to the third to fifth embodiments, the route searching unit 101 searches for all the routes that each connection can take, and the band reserving unit 102 routes the band of each connection. The route determination unit 103 reserves the link on the route obtained by the search unit 101,
By determining the route of the connection by using this reservation status as information for route selection, it becomes possible to solve the route selection problem with high approximation accuracy. That is,
For each connection, reserve the bandwidth for all possible routes of the connection, find the amount of reserved bandwidth overflowing from each link called overflow bandwidth, and determine the connection path to reduce this overflow bandwidth as much as possible. Without excessively balancing the link load, so you can
An accurate approximate solution of the route selection problem can be obtained.

【0218】また、上記第3の実施形態によれば、各リ
ンク毎に予約された帯域の中でリンクに収容することの
できない帯域である第1の溢れ帯域の量を経路決定部1
03が用いることにより、各リンクから溢れる可能性の
ある帯域の量を知ることができ、この第1の溢れ帯域を
減らすようにコネクションの経路を決定していくことに
より、高い近似精度で経路選択問題を解くことが可能と
なる。
Further, according to the third embodiment, the route determining unit 1 determines the amount of the first overflow band, which is the band that cannot be accommodated in each link among the bands reserved for each link.
By using 03, it is possible to know the amount of band that may overflow from each link, and by determining the route of the connection so as to reduce this first overflow band, route selection can be performed with high approximation accuracy. It becomes possible to solve the problem.

【0219】また、上記第4の実施形態によれば、ある
コネクションがある経路を通ったものと仮定し、その経
路上にないリンクからそのコネクションの予約帯域を取
り除いた場合に、各リンクに収容できない可能性のある
帯域の量である第2の溢れ帯域を経路決定部103が用
いることにより、あるコネクションがある経路を通った
場合の溢れ帯域の量を知ることができ、従って、最も溢
れ帯域を小さくすることのできるコネクションとその経
路を知ることができる。これにより、高い近似精度で経
路選択問題を解くことが可能となる。
Further, according to the fourth embodiment, it is assumed that a certain connection has passed through a certain route, and if the reserved bandwidth of the connection is removed from the link not on the certain route, the connection is accommodated in each link. By using the second overflow band, which is the amount of the band that may not be possible, by the route determination unit 103, it is possible to know the amount of the overflow band when a certain connection passes through a certain route, and therefore the most overflow band. You can know the connection and its route that can reduce This makes it possible to solve the route selection problem with high approximation accuracy.

【0220】また、上記第5の実施形態によれば、第1
の溢れ帯域と第2の溢れ帯域の量を経路決定部103が
用いることにより、あるコネクションがある経路を通っ
た場合に減少する溢れ帯域の量を知ることができ、これ
により、全てのリンクの溢れ帯域の量が「0」となるよ
うにコネクションの経路を決定することができる。従っ
て、高い近似精度で経路選択問題を解くことが可能とな
る。
Also, according to the fifth embodiment, the first
By using the amount of the overflow band and the amount of the second overflow band by the route determination unit 103, it is possible to know the amount of the overflow band that decreases when a certain connection goes through a certain route. The route of the connection can be determined so that the amount of the overflow band is "0". Therefore, it becomes possible to solve the route selection problem with high approximation accuracy.

【0221】ここまでは、あらかじめ与えられたのネッ
トワークについて、ノード間に設定されているリンクの
容量、コスト等を考慮してコネクションの最適な経路を
選択する場合について説明した。
Up to this point, the case has been described in which the optimum route of the connection is selected in consideration of the capacity of the link set between the nodes, the cost, etc., for the given network.

【0222】次に、例えば、トラヒックの情報とネット
ワークのトポロジーに関する情報があらかじめ与えられ
た場合に、それらをもとに所望のノード間に帯域、コス
ト等を考慮して最適のリンクを張り通信網を設計する通
信網設計方法と、その通信網設計方法を用いた通信網設
計装置について説明する。
Next, for example, when the traffic information and the network topology information are given in advance, an optimal link is established between the desired nodes in consideration of the bandwidth, cost, etc. based on them. A communication network designing method for designing a network and a communication network designing apparatus using the communication network designing method will be described.

【0223】まず、第6の実施形態について説明する。First, the sixth embodiment will be described.

【0224】図25は、第6の実施形態に係る通信網設
計装置200の構成を示したものである。
FIG. 25 shows the configuration of the communication network designing apparatus 200 according to the sixth embodiment.

【0225】図25において、通信網設計装置200
は、初期トポロジー設定部201、トポロジー変更部2
02、初期経路設定部203、経路変更部204、エッ
ジコスト算出部205から構成される。
In FIG. 25, the communication network designing apparatus 200
Is an initial topology setting unit 201 and a topology changing unit 2
02, an initial route setting unit 203, a route changing unit 204, and an edge cost calculating unit 205.

【0226】初期トポロジー設定部201は、ノード数
・ノード間に設定可能なリンクの種類等のネットワーク
情報と通信フローの発ノード・着ノード・帯域・通信経
路の好悪等のトラヒック情報とを用いて、通信網の初期
トポロジーを求めるようになっている。
The initial topology setting unit 201 uses the network information such as the number of nodes and the types of links that can be set between the nodes, and the traffic information such as the originator / destination node of the communication flow, the bandwidth, and the badness of the communication path. , The initial topology of the communication network is calculated.

【0227】トポロジー変更部202は、初期トポロジ
ー設定部201が求めたトポロジーあるいはトポロジー
変更手段202が以前に求めたトポロジーを用いて新た
なトポロジーを求めるようになっている。
The topology changing unit 202 finds a new topology by using the topology found by the initial topology setting unit 201 or the topology found by the topology changing unit 202 previously.

【0228】初期経路設定部203は、初期トポロジー
設定部201あるいはトポロジー変更手段202によっ
て求められたトポロジー上に要求されたフローの経路を
求めるようになっている。
The initial route setting unit 203 determines the route of the requested flow on the topology determined by the initial topology setting unit 201 or the topology changing unit 202.

【0229】エッジコスト算出部205は、各エッジ毎
にエッジ上を流れるフローの量からエッジのコストを求
めるようになっている。
The edge cost calculation unit 205 is adapted to obtain the cost of the edge from the amount of flow flowing on the edge for each edge.

【0230】経路変更部204は、エッジコスト算出部
205によって求められたエッジコストを用いてフロー
の経路の変更を行なうようになっている。フローの経路
の変更が行なわれると、各エッジを流れるフローの量も
変化するため、エッジコスト算出部205は、再びエッ
ジコストの計算を行なう。その後、経路変更部204
は、新しく求められたエッジコストを用いてフローの経
路を変更する。この繰り返しによりフローの経路を決定
するようになっている。
The route changing unit 204 is adapted to change the flow route by using the edge cost calculated by the edge cost calculating unit 205. When the flow path is changed, the amount of flow flowing through each edge also changes, so the edge cost calculation unit 205 calculates the edge cost again. After that, the route changing unit 204
Changes the flow route using the newly obtained edge cost. By repeating this, the flow path is determined.

【0231】フローの経路が決定した後、トポロジー変
更部202は現在使用しているトポロジーの変更を行な
い、初期経路設定部203に新しいトポロジーを送る。
同様にしてこの新しいトポロジーに対してフローの経路
割当を行なう。このようにトポロジーの変更と経路設定
を繰り返し行なうことにより、通信網の設計を行なうこ
とができる。
After the flow route is determined, the topology changing unit 202 changes the currently used topology and sends the new topology to the initial route setting unit 203.
In the same way, the flow route is assigned to this new topology. By thus repeatedly changing the topology and setting the route, the communication network can be designed.

【0232】次に、図26に示すフローチャートを参照
して図25の通信網設計装置200の動作処理について
説明する。
Next, the operation processing of the communication network designing apparatus 200 of FIG. 25 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0233】まず、初期トポロジー設定部201は初期
トポロジーを求め(ステップS100)、初期経路設定
部203は、その初期トポロジーにおいて、フローの初
期経路を求める(ステップS101)。
First, the initial topology setting unit 201 finds the initial topology (step S100), and the initial route setting unit 203 finds the initial route of the flow in the initial topology (step S101).

【0234】続いて、エッジコスト算出部205にて、
エッジコストと網コストを求め(ステップS102、ス
テップS103)、ステップS104で条件判定を行な
う。この段階では、フローの初期経路と網の初期コスト
が求まっただけであるので、無条件にステップS105
に進む。
Then, in the edge cost calculation unit 205,
The edge cost and the net cost are obtained (steps S102 and S103), and the condition is determined in step S104. At this stage, since only the initial route of the flow and the initial cost of the network have been obtained, unconditionally step S105.
Proceed to.

【0235】ステップS105では、経路変更手段50
0でフローの経路を変更し、続いてステップS102、
ステップS103に進み、エッジコスト算出部205に
てエッジコストと網コストを求める。
In step S105, the route changing means 50
The flow path is changed by 0, and then step S102,
In step S103, the edge cost calculation unit 205 calculates the edge cost and the net cost.

【0236】そして、ステップS104に進み、網コス
トが前回よりも低下しているならば、ステップS105
に進み、フローの経路の変更を繰り返す。網コストが前
回よりも増加しているならば、ステップS106に進
み、フローの経路を前回の経路に戻す。
Then, the process proceeds to step S104, and if the network cost is lower than the last time, step S105.
Go to and repeat the change of the flow route. If the network cost has increased from the previous time, the process proceeds to step S106, and the flow route is returned to the previous route.

【0237】次に、ステップS107の条件判定に進む
が、この段階では、初期トポロジーを用いた網コストの
みが求まっただけであるので、無条件にステップS10
8に進み、トポロジー変更部202により与えられる新
しいトポロジーを用いて、ステップS101〜ステップ
S106の処理、すなわち、フローの経路と網コストを
求める。この新たに求まった網コストが、前回のトポロ
ジーを用いた場合の網コストよりも小さければ(ステッ
プS107)、ステップS108に進み、前述のよう
に、トポロジーを変更しフローの経路を求める。そし
て、新たに求まった網コストが前回のトポロジーを用い
た網コストよりも大きくなっていれば(ステップS10
7)、ステップS109に進み、前回のトポロジーを用
いて得た通信網設計情報を出力する。
Next, the process proceeds to the condition judgment of step S107, but at this stage, only the network cost using the initial topology has been obtained, so unconditionally step S10.
8, the process of steps S101 to S106, that is, the flow route and the network cost are obtained using the new topology provided by the topology changing unit 202. If the newly obtained network cost is smaller than the network cost when the previous topology is used (step S107), the process proceeds to step S108, and the topology is changed to obtain the flow route as described above. If the newly obtained network cost is higher than the network cost using the previous topology (step S10)
7) Proceed to step S109, and output the communication network design information obtained by using the previous topology.

【0238】通信網設計情報の内容としては、例えば、
あらかじめ与えられたノード間にはられるエッジ(通信
網のトポロジー)、リンクの種類、フローの経路等があ
る。
As the contents of the communication network design information, for example,
There are edges (communications network topology) that are provided between nodes given in advance, types of links, flow paths, and the like.

【0239】次に、通信網設計の手順を図26に示した
フローチャートを参照して具体的に説明する。
Next, the procedure for designing the communication network will be specifically described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0240】初期トポロジー設定部201は、図26の
ステップS100に示すようにネットワーク情報とトラ
ヒック情報とから初期トポロジーを求める。
The initial topology setting unit 201 obtains the initial topology from the network information and the traffic information as shown in step S100 of FIG.

【0241】例えば、設計対象の通信網がノードA、
B、C、Dで構成されるものとすると、ネットワーク情
報には、例えば図27に示すように、これらノード間に
設定することができるリンクの容量とそのために必要と
なるコスト等も含まれる。すなわち、図27に示すネッ
トワーク情報には、ノード数「4」、ノード間に設定可
能なリンクの種類はリンクAB、AC、AD、BA、B
C、BD、CA、CB、CD、DA、DB、DCである
こと、それら各リンクについての容量およびその容量に
対するコスト等が含まれる。
For example, if the communication network to be designed is node A,
Assuming that the network information is composed of B, C, and D, the network information includes, for example, as shown in FIG. 27, the capacity of the link that can be set between these nodes and the cost required therefor. That is, in the network information shown in FIG. 27, the number of nodes is “4”, and the types of links that can be set between nodes are links AB, AC, AD, BA, and B.
It includes C, BD, CA, CB, CD, DA, DB, DC, the capacity for each of these links, and the cost for that capacity.

【0242】また、トラヒック情報としては、例えば、
ノードAからノードBに50Mbpsのフロー(フロー
1)と、ノードAからノードDに50Mbpsのフロー
(フロー2)を流す需要が与えられたものとする。
[0242] Further, as the traffic information, for example,
It is assumed that a demand of flowing a flow of 50 Mbps (flow 1) from the node A to the node B and a flow of 50 Mbps (flow 2) from the node A to the node D is given.

【0243】このようなネットワーク情報およびトラヒ
ック情報をもとに、初期トポロジー設定部201で求め
た初期トポロジーの具体例を図28に示す。
FIG. 28 shows a specific example of the initial topology obtained by the initial topology setting unit 201 based on such network information and traffic information.

【0244】図28において、各ノードA、B、C、D
間に引かれた線をエッジと呼び、ノード間にエッジが設
定されている場合にのみ、そのノード間にリンクを設定
できるものとする。図28では、初期トポロジーとして
フルメッシュのトポロジーを用いているが、ネットワー
ク情報あるいはトラヒック情報から、設定することが望
まれないエッジが存在する場合には初期トポロジーとし
てフルメッシュトポロジーを用いる必要はない。
In FIG. 28, each node A, B, C, D
A line drawn between is called an edge, and a link can be set between nodes only when an edge is set between nodes. In FIG. 28, the full mesh topology is used as the initial topology, but it is not necessary to use the full mesh topology as the initial topology when there is an edge that is not desired to be set from the network information or traffic information.

【0245】次に、図26のステップS101に進み、
初期経路設定部203は、図28に示す初期トポロジー
について、フローの初期経路を求める。そして、エッジ
を流れるフローの量を用いてエッジコスト算出部205
がエッジコストと網コストを求め(ステップS102、
ステップS103)、これらを用いて経路変更部204
がフローの経路を変更する(ステップS105)。
Next, proceeding to step S101 in FIG.
The initial route setting unit 203 obtains the initial route of the flow for the initial topology shown in FIG. Then, using the amount of flow flowing through the edge, the edge cost calculation unit 205
Calculates the edge cost and the network cost (step S102,
Step S103), using these, the route changing unit 204
Changes the flow route (step S105).

【0246】新たなフローの経路に基づいてエッジコス
ト算出部205がエッジコストを再計算し(ステップS
102〜ステップS103)、この再計算されたエッジ
コストを用いて経路変更部204がフローの経路を変更
する(ステップS104〜ステップS105)。
The edge cost calculation unit 205 recalculates the edge cost based on the route of the new flow (step S
102 to step S103), the route changing unit 204 changes the route of the flow using the recalculated edge cost (steps S104 to S105).

【0247】この経路の変更を繰り返すことにより、フ
ローの経路を決定する。この経路の決定過程の具体例を
図29に示す。なお、図29において、括弧内の数字は
エッジコストを示す。
By repeating this route change, the flow route is determined. A concrete example of this route determination process is shown in FIG. Note that in FIG. 29, the numbers in parentheses indicate edge costs.

【0248】まず、図29(a)のように、初期トポロ
ジーの各エッジにコストを割り当てる。ここでは、各エ
ッジに設定できるリンクの中で最小容量のリンクを選
び、そのリンクの単位容量当りのコストをエッジのコス
トとしている。そして、そのエッジのコストを用いて最
小コスト経路を求め、初期経路としている。その結果、
フロー初期経路は、フロー1に対しては経路A→B、フ
ロー2に対しては経路A→Dが与えられる。
First, as shown in FIG. 29A, a cost is assigned to each edge of the initial topology. Here, the link with the smallest capacity is selected from the links that can be set for each edge, and the cost per unit capacity of the link is taken as the edge cost. Then, the cost of the edge is used to find the minimum cost route, which is used as the initial route. as a result,
As the initial flow route, route A → B is given to flow 1, and route A → D is given to flow 2.

【0249】次に、ステップS102に進み、エッジコ
スト算出部205がエッジの新たなコストを求める。図
29(b)では、通過しているフローの量の合計が
「0」よりも大きいエッジには、リンク容量がフローの
量の合計よりも大きくかつ最小のコストを持つリンクを
選びそのコストを与え、フローの量の合計が「0」のエ
ッジには、初期経路を決める際と同様に、最小容量のリ
ンクの単位容量当りのコストを与えている。すなわち、
図29(b)では、エッジAB(フロー1)には容量6
0Mbpsでコストが「12(万円)」のリンクを与
え、エッジAD(フロー2)には容量60Mbpsでコ
ストが「12(万円)」のリンクを与えている。
Next, in step S102, the edge cost calculation unit 205 obtains a new edge cost. In FIG. 29B, for an edge where the total amount of passing flows is larger than “0”, a link whose link capacity is larger than the total amount of flows and has the smallest cost is selected and its cost is selected. As in the case of determining the initial route, the cost per unit capacity of the link having the minimum capacity is given to the edge of which the total flow amount is “0”. That is,
In FIG. 29 (b), the capacitance 6 is added to the edge AB (flow 1).
A link with a cost of "12 (10,000 yen)" is given at 0 Mbps, and a link with a capacity of 60 Mbps and a cost of "12 (10,000 yen)" is given to the edge AD (flow 2).

【0250】次に、ステップS103に進み、経路変更
部204で網コストを求める。図29(b)では、フロ
ーが通過しているエッジのコストの和を求め、その結
果、網コストは「24」となる。
Next, in step S103, the route changing unit 204 determines the network cost. In FIG. 29B, the sum of the costs of the edges through which the flow passes is calculated, and as a result, the network cost becomes “24”.

【0251】次に、ステップS104に進み、前回の経
路を用いた場合と新たな経路を用いた場合とで網コスト
の比較を行なうのだが、今回は前回の経路が存在しない
ため、無条件でステップS105に進み、経路変更部2
04は、フローの経路を変更する。
Next, in step S104, the network costs are compared between the case of using the previous route and the case of using the new route, but this time there is no previous route, so there is no condition. Proceeding to step S105, the route changing unit 2
04 changes the flow route.

【0252】例えば、図29(c)では、エッジコスト
を用いて最小コスト経路をフローに割り当てている。具
体的には、図29(b)のエッジコストを用いて最小コ
スト経路を求めることにより、フロー1の変更後の経路
として経路A→C→Bが求められ、フロー2の変更後の
経路として経路A→C→Dが求められる。フロー1とフ
ロー2の経路を変更した様子を図29(c)に示す。
For example, in FIG. 29C, the minimum cost route is assigned to the flow by using the edge cost. Specifically, by obtaining the minimum cost route using the edge cost of FIG. 29B, the route A → C → B is obtained as the route after the change of the flow 1, and the route after the change of the flow 2 is obtained. The route A → C → D is required. FIG. 29C shows a state in which the routes of the flow 1 and the flow 2 are changed.

【0253】図29(c)では、フロー1とフロー2を
新たな経路に全て変更しているが、Leonard Kleinrock
によるQueueing Systems( vol2,pp.270−42
1,John Wiley&Sons,1976)に記載されたFD法
のようにフローの一部を新たな経路に変更しても良い。
また、Kleinrock によるのFIXED ROUTING のようにフロ
ー1を新たな経路に変更し、網コストが減少しない場合
にはフロー1の経路をもとに戻し、次にフロー2の経路
を新たな経路に変更し、網コストが減少しない場合には
フロー2の経路をもとに戻すといったように、逐次フロ
ーの経路を変更していってもよい。
In FIG. 29 (c), the flow 1 and the flow 2 are all changed to a new route, but Leonard Kleinrock
Queueing Systems (vol 2, pp. 270-42
1, John Wiley & Sons, 1976), a part of the flow may be changed to a new route as in the FD method.
In addition, as in FIXED ROUTING by Kleinrock, change flow 1 to a new route, and if the network cost does not decrease, return the route of flow 1 to the original route, and then change the route of flow 2 to a new route. However, if the network cost does not decrease, the route of the flow 2 may be restored so that the route of the flow 2 is restored.

【0254】次に、ステップS102に進み、エッジコ
ストを再び求める。図29(c)では、フロー1、フロ
ー2の経路に共通な経路A→Cに、容量100Mbp
s、コスト「16」のリンクを与え、フロー1の経路C
→Bに容量60Mbps、コスト「3」のリンクを与
え、フロー2の経路C→Dに容量60Mbps、コスト
「3」のリンクを与えている。
Next, in step S102, the edge cost is obtained again. In FIG. 29 (c), the capacity 100 Mbp is added to the route A → C common to the routes of the flow 1 and the flow 2.
s, the link of cost "16" is given, and the route C of the flow 1
A link having a capacity of 60 Mbps and a cost of "3" is given to B, and a link having a capacity of 60 Mbps and a cost of "3" is given to the route C → D of the flow 2.

【0255】ステップS103に進み、網コストを求め
ると「22」となり、前回と比べ網コストが減少してい
るため(ステップS104)、もう一度。ステップS1
05に進みフローの経路を変更する。
The process proceeds to step S103, and the network cost is calculated as "22", which is smaller than the previous time (step S104). Step S1
Go to 05 and change the flow route.

【0256】すると、フローの経路は図29(b)のよ
うになるため、網コストが増加し、今回はステップS1
04からステップS106に進み、フローの経路を変更
前に戻す。つまり、フローの経路は図29(c)の状態
に戻される。
Then, since the flow route becomes as shown in FIG. 29B, the network cost increases, and this time, in step S1.
From 04, the process proceeds to step S106 to return the flow path to the state before the change. That is, the flow path is returned to the state shown in FIG.

【0257】次に、ステップS107の条件判定を行な
うのだが、初期トポロジーを用いているので、無条件に
ステップS108に進む。ステップS108では、トポ
ロジー変更部202でトポロジーの変更を行ない、この
新たなトポロジーを用いて、初期経路設定部203とエ
ッジコスト算出部205と経路変更部204により前述
のステップS101〜ステップS106の処理を行い、
フローの経路を決定する。
Next, the condition is determined in step S107, but since the initial topology is used, the process unconditionally advances to step S108. In step S108, the topology changing unit 202 changes the topology, and using the new topology, the initial route setting unit 203, the edge cost calculating unit 205, and the route changing unit 204 perform the processes of the above-described steps S101 to S106. Done,
Determine the flow path.

【0258】ステップS107では、経路変更部204
は、前回のトポロジーを用いた場合の網コストと比べ、
現在のトポロジーを用いた網コストが減少していればス
テップS108に進み、そうでなければ、ステップS1
09に進み、前回のトポロジーを用いた場合のフローの
経路ノード間に設定されたリンクの種類等の通信網設計
情報を出力する。
In step S107, the route changing unit 204
Is compared to the network cost when using the previous topology,
If the network cost using the current topology has decreased, the process proceeds to step S108, and if not, step S1.
In step 09, the communication network design information such as the type of link set between the route nodes of the flow when the previous topology is used is output.

【0259】図29の経路決定過程の説明では、各エッ
ジを流れるフローからエッジコストを計算し、フローの
経路を最小コスト経路へ変更することを試みている。そ
うではなく、エッジコスト算出部205は、各エッジを
流れるフローから求められるエッジコストであるエッジ
コスト1と、あるフローを選択し、各リンクにその選択
したフローが加わったと仮定した時のエッジコストであ
るエッジコスト2を求める。経路変更部204は、エッ
ジコスト2とエッジコスト1の差である増加コストをリ
ンク毎に求め、経路上の各リンクの増加コストの和が最
小である経路へ、選択されたフローの経路の変更を試み
る。この操作を全てのフローに対して行なうことにより
フローの経路変更を行なってもよい。
In the description of the route determination process of FIG. 29, the edge cost is calculated from the flow flowing through each edge, and the route of the flow is changed to the minimum cost route. Instead, the edge cost calculation unit 205 selects the edge cost 1 which is the edge cost obtained from the flows flowing through each edge, and the edge cost when it is assumed that the selected flow is added to each link. The edge cost 2 is calculated. The route changing unit 204 obtains the increased cost, which is the difference between the edge cost 2 and the edge cost 1, for each link, and changes the route of the selected flow to the route having the smallest sum of the increased costs of the links on the route. Try. The flow route may be changed by performing this operation for all the flows.

【0260】以後に説明する通信網設計装置の他の実施
形態においても、フローの経路の変更先は、現在のフロ
ーの量よりエッジコストを求めエッジコストの和が最小
の経路を選択してもよいし、経路変更を試みるフローが
各リンクに新たに加わったとして増加するエッジコスト
を求め増加コストの和が最小となる経路を選択してもよ
い。
Also in the other embodiments of the communication network designing apparatus to be described later, even if the destination of the flow route is changed, the edge cost is obtained from the current flow amount and the route with the smallest sum of the edge costs is selected. Alternatively, it is possible to obtain an edge cost that increases as a flow for which a route change is attempted is newly added to each link and select a route having the smallest sum of the increased costs.

【0261】次に、第7の実施形態について説明する。Next, the seventh embodiment will be described.

【0262】図30は、第7の実施形態に係る通信網設
計装置300の構成を示したものである。
FIG. 30 shows the configuration of the communication network designing apparatus 300 according to the seventh embodiment.

【0263】図30において、通信網設計装置300
は、初期トポロジー設定部301、トポロジー変更部3
02、初期経路設定部303、経路変更部304、エッ
ジコスト算出部305、最良結果記憶部306から構成
されている。
In FIG. 30, the communication network designing apparatus 300
Is an initial topology setting unit 301 and a topology changing unit 3
02, an initial route setting unit 303, a route changing unit 304, an edge cost calculating unit 305, and a best result storage unit 306.

【0264】初期トポロジー設定部301は、ノード数
・ノード間に設定可能なリンクの種類等のネットワーク
情報と通信フローの発ノード・着ノード・帯域・通信経
路の好悪等のトラヒック情報とを用いて、通信網の初期
トポロジーを求めるようになっている。
The initial topology setting unit 301 uses the network information such as the number of nodes and the types of links that can be set between the nodes, and the traffic information such as the originator / destination node of the communication flow, the bandwidth, and the good / bad of the communication route. , The initial topology of the communication network is calculated.

【0265】トポロジー変更部302は、初期トポロジ
ー設定部301が求めたトポロジーあるいはトポロジー
変更手段202が以前に求めたトポロジーを用いて新た
なトポロジーを求めるようになっている。
The topology changing unit 302 obtains a new topology using the topology obtained by the initial topology setting unit 301 or the topology obtained previously by the topology changing unit 202.

【0266】初期経路設定部303は、初期トポロジー
設定部301あるいはトポロジー変更手段302によっ
て求められたトポロジー上に要求されたフローの経路を
求めるようになっている。
The initial route setting unit 303 is adapted to obtain the route of the requested flow on the topology obtained by the initial topology setting unit 301 or the topology changing means 302.

【0267】エッジコスト算出部305は、各エッジ毎
にエッジ上を流れるフローの量からエッジのコストを求
めるようになっている。
The edge cost calculation unit 305 is adapted to obtain the cost of an edge from the amount of flow flowing on the edge for each edge.

【0268】次に、図31に示すフローチャートを参照
して、図30の通信網設計装置300の動作処理につい
て説明する。
Next, the operation processing of the communication network designing apparatus 300 of FIG. 30 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0269】まず、ステップS120に進み、例えば、
トポロジー変更部302のトポロジー記憶部310にあ
らかじめ記憶されているトポロジーを変更した回数hに
初期値「0」を記憶する。そして、ステップS121に
進み、初期トポロジー設定部301において、初期トポ
ロジーを求め、次にステップS122に進み、初期経路
設定部303が、その初期トポロジーを対象にフローの
初期経路を求める。
First, in step S120, for example,
The initial value “0” is stored as the number of times h the topology is previously stored in the topology storage unit 310 of the topology changing unit 302. Then, proceeding to step S121, the initial topology setting unit 301 obtains the initial topology, and then proceeds to step S122, where the initial route setting unit 303 obtains the initial route of the flow targeting the initial topology.

【0270】そして、ステップS123〜ステップS1
24で、エッジコスト算出部305により各エッジを流
れるフローからエッジコストと網コストを算出する。
Then, step S123 to step S1.
At 24, the edge cost calculation unit 305 calculates the edge cost and the net cost from the flow flowing through each edge.

【0271】次に、ステップS125に進み、今回の網
コストが前回の網コストより低下したか否かの条件判定
を行なうのであるが、今回はフローの初期経路と網の初
期コストが求まった段階であるので、無条件にステップ
S126に進む。
Next, in step S125, it is determined whether or not the current network cost is lower than the previous network cost. This time, the initial route of the flow and the initial cost of the network are obtained. Therefore, the processing unconditionally advances to step S126.

【0272】ステップS126では、経路変更部304
がフローの経路を変更し、再びステップS123、ステ
ップS124に進み、エッジコスト算出部305がエッ
ジコストと網コストを求める。そして、ステップS12
5で、網コストが前回の網コストよりも低下しているの
であればステップS126に進み、コストが増加してい
るのであればステップS127に進む。
In step S126, the route changing unit 304
Changes the route of the flow, and proceeds to step S123 and step S124 again, and the edge cost calculation unit 305 obtains the edge cost and the network cost. Then, step S12
In step 5, if the network cost is lower than the previous network cost, the process proceeds to step S126, and if the cost is increased, the process proceeds to step S127.

【0273】ステップS127では、フローの経路を変
更前に戻し、ステップS128に進み、条件判定を行な
う。すなわち、トポロジーを変更した回数hが規定回数
Kよりも小さい場合、ステップS129に進み、トポロ
ジーを変更した回数に1を加え、ステップS130に進
む。このとき、ステップS130では、過去に最良結果
記憶部306に網情報を記憶したことがないため、無条
件にステップS131に進み、最良結果記憶部306に
今回の通信網設計情報を記憶し、ステップS132に進
み、トポロジー変更部302がトポロジーを変更し、更
にステップS122に戻る。以後同様のことを繰り返
す。
In step S127, the flow path is returned to the state before the change, and the flow advances to step S128 to make a condition determination. That is, when the number of times h the topology has been changed is smaller than the specified number K, the process proceeds to step S129, 1 is added to the number of times the topology has been changed, and the process proceeds to step S130. At this time, in step S130, since the network information has not been stored in the best result storage unit 306 in the past, the process unconditionally proceeds to step S131, the communication network design information of this time is stored in the best result storage unit 306, and In step S132, the topology changing unit 302 changes the topology, and the process returns to step S122. After that, the same thing is repeated.

【0274】なお、ステップS128で、トポロジーを
変更した回数hが規定回数K以上のときは、ステップS
133に進み、最良結果記憶部306に記憶されている
通信網設計情報を出力し、処理が終了する。
If it is determined in step S128 that the number of times the topology has been changed, h, is equal to or greater than the specified number, K, then step S128.
Proceeding to 133, the communication network design information stored in the best result storage unit 306 is output, and the processing ends.

【0275】この第7の実施形態にかかる通信網設計装
置300が、第6の実施形態と異なる点は、トポロジー
変更を繰り返し、網コストが前回のトポロジーを用いた
場合の網コストよりも増加した場合でもトポロジーの変
更を続け、ある規定回数(K)のトポロジー変更を行な
った後に最良結果記憶部306に記憶してある通信網設
計情報を出力することである。
The communication network design apparatus 300 according to the seventh embodiment is different from the sixth embodiment in that the topology change is repeated and the network cost is higher than the network cost when the previous topology is used. Even in such a case, the topology is continuously changed, the topology is changed a certain number of times (K), and then the communication network design information stored in the best result storage unit 306 is output.

【0276】図32は、トポロジー変更部302の構成
例を示したもので、トポロジー記憶部310、エッジ削
除部311、トポロジー選択部312から構成される。
FIG. 32 shows a configuration example of the topology changing unit 302, which is composed of a topology storage unit 310, an edge deleting unit 311, and a topology selecting unit 312.

【0277】初期トポロジー設定部301で求められた
初期トポロジー情報が出力されて、トポロジー記憶部3
10に記憶されるようになっている。
The initial topology information obtained by the initial topology setting unit 301 is output, and the topology storage unit 3
It is supposed to be stored in 10.

【0278】エッジ削除部311は、通信フローの発ノ
ード・着ノード・帯域・経路の好悪等のトラヒック情報
と過去のフローの経路割り当て結果とを用いて、トポロ
ジー記憶部310に記憶されているトポロジーのエッジ
からk(>0)本のエッジを取り除くことにより、複数
の新たなトポロジーを求めるようになっている。その結
果もとめられたトポロジー情報は初期経路設定部303
に出力される。
The edge deletion unit 311 uses the traffic information such as the origination node / destination node of the communication flow, the band, the preference of the route, and the route allocation result of the past flow to store the topology stored in the topology storage unit 310. A plurality of new topologies are obtained by removing k (> 0) edges from the edges. The topology information obtained as a result is the initial route setting unit 303.
Is output to

【0279】トポロジー選択部312は、エッジ削除部
311の求めた複数のトポロジーに対して、経路変更部
304で決定された経路の結果を用い、その中で最良の
結果を得ることのできたトポロジーを選択するようにな
っている。そして、この選ばれたトポロジーはトポロジ
ー記憶部312に再度記憶されるようになっている。
The topology selecting unit 312 uses the result of the route determined by the route changing unit 304 for the plurality of topologies obtained by the edge deleting unit 311, and selects the topology from which the best result can be obtained. It is designed to be selected. Then, the selected topology is stored again in the topology storage unit 312.

【0280】エッジ削除部311は、トポロジー記憶部
310に新たに記憶されたトポロジーからエッジをk本
削除することにより、新たなトポロジーを求める。以
後、この繰り返しにより、通信網の設計を行なう。
The edge deletion unit 311 obtains a new topology by deleting k edges from the topology newly stored in the topology storage unit 310. Thereafter, by repeating this, the communication network is designed.

【0281】次に、図32に示したような構成のトポロ
ジー変更部302の動作処理について、図33に示すフ
ローチャートを参照して詳細に説明する。
Next, the operation processing of the topology changing unit 302 having the configuration shown in FIG. 32 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0282】まず、ステップS140に進み、トポロジ
ー記憶部310には、初期トポロジー設定部301で求
められた初期トポロジーの情報が記憶されているとす
る。すなわち、この初期トポロジーを対象にすでに図3
1のステップS122〜ステップS125の処理が行わ
れたものとする。
First, in step S140, it is assumed that the topology storage unit 310 stores information on the initial topology obtained by the initial topology setting unit 301. That is, the target of this initial topology is already shown in FIG.
It is assumed that the processing of step S122 to step S125 of No. 1 has been performed.

【0283】次に、ステップS141に進み、エッジ削
除部311は、トポロジー記憶部310に記憶されてい
るトポロジーのエッジをb本取り除くことにより新たな
トポロジーを作り、これを出力する。出力したトポロジ
ーを用いて図31のステップS122〜ステップS12
5の処理が行われ、その結果、経路変更部304から通
信網設計情報を受けとると、再びエッジ削除部311
は、トポロジー記憶部310に記憶されているトポロジ
ーからb本のエッジを取り除くことにより新たなトポロ
ジーを生成し、これを出力する(ステップS142)。
このとき、エッジ削除部311は、過去に生成したトポ
ロジーとは異なったトポロジーを生成することはいうま
でもない。このようにして、エッジ削除部311は、新
たなトポロジーを生成していく。すなわち、トポロジー
記憶部310に図28に示したような初期トポロジーが
記憶されているとすると、エッジ削除部311で、この
初期トポロジーから、例えば、b=2本のエッジを取り
除くことにより生成される新たなトポロジーの具体例を
図34に示す。
Next, in step S141, the edge deletion unit 311 creates a new topology by removing b edges of the topology stored in the topology storage unit 310, and outputs this. Using the output topology, steps S122 to S12 in FIG.
5 is performed, and as a result, when the communication network design information is received from the route changing unit 304, the edge deleting unit 311 again.
Generates a new topology by removing b edges from the topology stored in the topology storage unit 310, and outputs this (step S142).
At this time, it goes without saying that the edge deleting unit 311 generates a topology different from the topology generated in the past. In this way, the edge deletion unit 311 creates new topologies. That is, assuming that the topology storage unit 310 stores the initial topology as shown in FIG. 28, the edge deletion unit 311 generates the initial topology by removing, for example, b = 2 edges. A specific example of the new topology is shown in FIG.

【0284】図34に示す(a)図〜(o)図は、初期
トポロジーとして、ノードA、B、C、D間に引かれた
6本のエッジのうち、2本のエッジを削除した場合に考
え得る全ての新たなトポロジーを示している。
FIGS. 34 (a) to 34 (o) show the case where two of the six edges drawn between the nodes A, B, C and D are deleted as the initial topology. Shows all possible new topologies.

【0285】ここでは、b本のエッジを削除することに
より得られる全てのトポロジーをエッジ削除部311は
生成しているが、例えば、任意のノード間の経路は2つ
以上必要であり、この制限を破壊するエッジの削除パタ
ーンを禁止してもよい。また、計算量を削減するため、
フローの経路に対する好悪等のトラヒック情報や通信網
設計情報を用いて、網コストを減少させる可能性の低い
トポロジーの生成を禁止してもよい。
Here, the edge deleting unit 311 has generated all the topologies obtained by deleting the b edges, but for example, two or more routes between arbitrary nodes are required, and this limitation is imposed. You may prohibit the deletion pattern of the edge that destroys. Also, to reduce the amount of calculation,
It is also possible to prohibit the generation of a topology that is unlikely to reduce the network cost, by using traffic information such as favorable or bad for the flow route and communication network design information.

【0286】エッジ削除部311が許される全てのトポ
ロジーを生成したならば(ステップS143)、ステッ
プS144に進み、トポロジー選択部312は、トポロ
ジー記憶部310に現在記憶されているトポロジーを用
いてエッジ削除部311が生成したトポロジーの中から
最小の網コストを与えるトポロジーを選択する。
If the edge deleting unit 311 has generated all the allowed topologies (step S143), the process proceeds to step S144, where the topology selecting unit 312 deletes the edges using the topology currently stored in the topology storing unit 310. The topology that gives the minimum network cost is selected from the topologies generated by the unit 311.

【0287】ステップS144で選択されたトポロジー
を用いた場合の網コストが、トポロジー記憶部310に
記憶されているトポロジーを用いた場合の網コストより
も減少している場合は(ステップS145)、ステップ
S144で選択されたトポロジーをトポロジー記憶部3
10に記憶し(ステップS146)、ステップS141
に進み、新たなトポロジーの生成を続ける。
If the network cost using the topology selected in step S144 is lower than the network cost using the topology stored in topology storage unit 310 (step S145), step The topology selected in S144 is stored in the topology storage unit 3
10 (step S146), step S141
Proceed to and continue to generate new topology.

【0288】一方、ステップS145で選択されたトポ
ロジーを用いた場合の網コストが、トポロジー記憶部3
10に記憶されているトポロジーを用いた場合の網コス
トよりも減少していない場合には(ステップS14
5)、新しいトポロジーの生成を終了する。あるいは、
図31のステップS128のように、網コストが減少し
なくとも、あらかじめ与えられた回数だけトポロジーの
生成を続けてもよい。
On the other hand, the network cost when the topology selected in step S145 is used is the topology storage unit 3
If the network cost is not lower than that when the topology stored in 10 is used (step S14)
5) The generation of the new topology is completed. Alternatively,
As in step S128 of FIG. 31, the topology may be generated a predetermined number of times even if the network cost does not decrease.

【0289】このとき、bは固定した値であってもよい
が、トポロジー記憶部310に記憶されているトポロジ
ーのエッジの数の非減少関数で決定してもよい。
At this time, b may be a fixed value or may be determined by a non-decreasing function of the number of edges of the topology stored in the topology storage unit 310.

【0290】なお、図32の示したトポロジー変更部3
02の構成例は、前述の第6の実施形態におけるトポロ
ジー変更部202の構成例としても有効である。この場
合、図26のステップS107において、経路変更部2
04がトポロジーの変更を行なうか否かの判断を行う
際、トポロジー記憶部310に記憶されているトポロジ
ーを用いた場合の網コストと、エッジ削除部311で、
そのトポロジーからb(>0)本のエッジを取り除くこ
とにより得られる複数のトポロジーの中で最も良い結果
を与えるトポロジーを用いた場合の網コストを比較する
ことはいうまでもない。
The topology changing unit 3 shown in FIG.
The configuration example of 02 is also effective as a configuration example of the topology changing unit 202 in the sixth embodiment described above. In this case, in step S107 of FIG. 26, the route changing unit 2
When determining whether or not 04 changes the topology, the network cost when the topology stored in the topology storage unit 310 is used and the edge deletion unit 311
It goes without saying to compare the network costs when using the topology that gives the best result among the plurality of topologies obtained by removing b (> 0) edges from that topology.

【0291】次に、第8の実施形態について説明する。
ここでは、ノード間に2本以上のリンクを設定すること
が許されている場合の通信網設計方法および通信網設計
装置について説明する。
Next, the eighth embodiment will be described.
Here, a communication network designing method and a communication network designing device when it is permitted to set two or more links between nodes will be described.

【0292】ノード間に2本以上のリンクを設定するこ
とが許されている場合のエッジのコストの計算方法とし
ては、例えば、次のようなものがある。すなわち、エッ
ジeを通過するフローの合計量をyと書くことにする
と、リンク容量の和がy以上でかつリンクのコストの合
計が最小となるリンクの組合せを選び、選ばれたリンク
のコストの和をエッジeのコストとしてエッジコスト算
出部305が求めることにより、通信網設計装置300
をノード間に2本以上のリンクを設定することが許され
ている場合における通信網設計装置として用いることが
できる。
As a method of calculating the cost of an edge when it is permitted to set two or more links between nodes, for example, there are the following methods. That is, if the total amount of flows passing through the edge e is written as y, a link combination in which the sum of the link capacities is y or more and the total cost of the links is the minimum is selected, and the cost of the selected links is calculated. The edge cost calculation unit 305 obtains the sum as the cost of the edge e, so that the communication network design apparatus 300
Can be used as a communication network design device when it is permitted to set two or more links between nodes.

【0293】次に、ノード間に2本以上のリンクを設定
することが許されている場合の設定するリンクの選び方
について説明する。以下の説明において、エッジeを通
過するフローの合計量がyであり、そのエッジに設定す
ることのできるリンクはn種類あり、i番目のリンクの
容量をai 、コストをci と書くことにし、エッジ上に
設定すべきi番目のリンクの本数をxi で表すことにす
る。すると、最小コストのリンクを選ぶには、次の問題
(P(y))を解けばよいことが分かる。
Next, a method of selecting links to be set when it is permitted to set two or more links between nodes will be described. In the following description, the total amount of flows passing through the edge e is y, and there are n types of links that can be set at that edge, and the capacity of the i-th link is a i and the cost is c i. Then, the number of i-th links to be set on the edge is represented by x i . Then, it is understood that the following problem (P (y)) should be solved to select the link with the minimum cost.

【0294】問題(P(y))とは、式(12)の制約
条件のもと、式(11)で表されるzを最小化する解を
求めることである。
The problem (P (y)) is to find a solution that minimizes z expressed by the equation (11) under the constraint condition of the equation (12).

【0295】[0295]

【数5】 (Equation 5)

【0296】[0296]

【数6】 なお、y,cj ,aj は非負の整数であるものとする。
このような仮定をおいてもy,cj ,aj が有限桁の実
数である場合には、適当な整数をかけることにより整数
とすることができるので、実用上の問題はない。
(Equation 6) Note that y, c j , and a j are non-negative integers.
Even if such an assumption is made, when y, c j , and a j are real numbers with finite digits, they can be converted into integers by multiplying them by an appropriate integer, so there is no practical problem.

【0297】問題(P(y))の最適値をG(y)と書
く。すなわち、
The optimum value of the problem (P (y)) is written as G (y). That is,

【0298】[0298]

【数7】 と定義する。(Equation 7) Is defined.

【0299】次に、問題(P(y))の最適解X=(x
1 、x2 、…、xn )に対して、
Next, the optimal solution X = (x of the problem (P (y))
1 , x 2 , ..., X n )

【0300】[0300]

【数8】 を定義する。すると、xj >0ならば、X´=(x1
…、xj-1 、xj 、xj+1 、…、xn )は、問題(P
(y−aj ))の最適解であるから。xj >0なる全て
のjに対して式(15)が成り立つ。
(Equation 8) Is defined. Then, if x j > 0, X ′ = (x 1 ,
..., x j-1 , x j , x j + 1 , ..., x n ) is the problem (P
(Y−a j )) is the optimal solution. Expression (15) holds for all j for which x j > 0.

【0301】[0301]

【数9】 従って、[Equation 9] Therefore,

【0302】[0302]

【数10】 とおくと、T(y)=φのとき、(Equation 10) In other words, when T (y) = φ,

【0303】[0303]

【数11】 となる。定義よりG(0)=0であるから式(17)を
用いてG(y)を再帰的に求めることができる。また、
T(y)≠φのとき、
[Equation 11] Becomes Since G (0) = 0 by definition, G (y) can be recursively obtained using the equation (17). Also,
When T (y) ≠ φ,

【0304】[0304]

【数12】 で求めることができる。(Equation 12) Can be obtained by

【0305】さらに、G(y)は次の性質を持つ。すな
わち、amax =max j {aj }とするとき、
Furthermore, G (y) has the following properties. That is, when a max = max j {a j },

【0306】[0306]

【数13】 を満たすならばy* なるyに対して次式が成り立
つ。
(Equation 13) If y > y * , the following equation holds for y.

【0307】[0307]

【数14】 このG(y)の周期性を用いると、問題(P(y))を
さらに容易に解くことができる。
[Equation 14] The problem (P (y)) can be more easily solved by using the periodicity of G (y).

【0308】以上をまとめ、問題P(y)を解くアルゴ
リズム(手順)を説明する。 (手順1) もし、y=0ならG(y)=0、x=0と
し、処理を終了する。 (手順2) amax =max j j 、y* =1、G(i)
=∞(i=1,2,…,y)、d(i)=n(i=1,
2,…,y)、xj =0(j=1,2,…,n) (手順3) i=1 (手順4) もしi=y* +amax ならば手順9へ、も
しi>yならば手順11へ (手順5) S(i)、T(i)を求め、式(18)を
用いてG(i)を求める。この時、式(18)を満足す
るjをj* で表す。 (手順6) d(i)=j* (手順7) もしj* ≠ならば、y* =i+1 (手順8) i=i+1として手順4へ (手順9) k=「(y−y* )/a1 」,y′=y−
ka1 (手順10) G(y)=kc1 +G(y′),i=
y′ (手順11) もしi=0なら終了 (手順12) j=di ,xj =xj +1 (手順13) i=i−aj (手順14) 手順11へ なお、「x」は、x以下の最大整数を表すものとする。
By summarizing the above, an algorithm (procedure) for solving the problem P (y) will be described. (Procedure 1) If y = 0, G (y) = 0 and x = 0 are set, and the process ends. (Procedure 2) a max = max j a j , y * = 1, G (i)
= ∞ (i = 1, 2, ..., Y), d (i) = n (i = 1,
2, ..., Y), x j = 0 (j = 1, 2, ..., N) (procedure 3) i = 1 (procedure 4) If i = y * + a max, proceed to procedure 9, if i> y If so, go to procedure 11 (procedure 5) Obtain S (i) and T (i), and obtain G (i) using equation (18). At this time, j that satisfies the expression (18) is represented by j * . (Procedure 6) d (i) = j * (Procedure 7) If j * ≠, y * = i + 1 (Procedure 8) Go to procedure 4 with i = i + 1 (Procedure 9) k = “(y−y * )” / a 1 ", y '= y-
ka 1 (procedure 10) G (y) = kc 1 + G (y ′), i =
y ′ (procedure 11) If i = 0, end (procedure 12) j = d i , x j = x j +1 (procedure 13) i = i−a j (procedure 14) Go to procedure 11, where “x” is , X and the maximum integer less than or equal to x.

【0309】上記の方法により、エッジを通過するフロ
ーの合計量から、そのエッジ上に張るべきリンクが決定
できる。例えば、ノードA、B、C、Dで構成されるネ
ットワークについて、これらノード間に、図35で示す
ような容量、コストの2種類づつのリンクを設定できる
場合、各ノード間に複数のリンクを設定できるとすれ
ば、各エッジにおける流れるフローの量とエッジコスト
の関係は、図36に示すようになる。
By the above method, the link to be stretched over the edge can be determined from the total amount of flows passing through the edge. For example, in a network including nodes A, B, C and D, if two types of links of capacity and cost as shown in FIG. 35 can be set between these nodes, a plurality of links should be provided between each node. If it can be set, the relationship between the flow amount flowing at each edge and the edge cost is as shown in FIG.

【0310】図35は、ノードA、B、C、Dで構成さ
れるネットワークの各リンク毎に、設定され得る容量と
そのコストを示したテーブル群を示したもので、図36
は、そのネットワークの各エッジ毎に、そのエッジに流
れるフローの量に対するコストの関係の一具体例を示し
たテーブル群を示したものである。
FIG. 35 shows a table group showing the capacity and the cost that can be set for each link of the network composed of the nodes A, B, C and D.
Shows a table group showing, for each edge of the network, a specific example of the relationship between the amount of flow flowing to the edge and the cost.

【0311】例えば、図35に示すノードA、B間に設
定できるリンクが、容量20Mbpsでコスト4万円の
リンクと、容量100Mbpsでコスト16万円のリン
クであるとすると、そのエッジABに流れるフローの量
とエッジコストの関係は、図36より、フローの量が0
〜20Mbpsのときは、容量20Mbpsのリンクを
1本はり、従ってコストは4万円であることがわかる。
また、フローの量が20〜40Mbpsのときは、容量
20Mbpsのリンクを2本はり、従ってコストは8万
円であることがわかる。また、フローの量が40〜60
Mbpsのときは、容量20Mbpsのリンクを3本は
り、従ってコストは12万円であることがわかる。さら
に、フローの量が60〜100Mbpsのときは、容量
100Mbpsのリンクを1本はり、従ってコストは1
6万円であることがわかる。
For example, suppose that the links that can be set between the nodes A and B shown in FIG. 35 are links with a capacity of 20 Mbps and a cost of 40,000 yen and links with a capacity of 100 Mbps and a cost of 160,000 yen. From the relationship between the flow amount and the edge cost, the flow amount is 0
At ~ 20 Mbps, one link with a capacity of 20 Mbps is put on, and it can be seen that the cost is 40,000 yen.
Further, when the flow amount is 20 to 40 Mbps, two links having a capacity of 20 Mbps are put, and thus the cost is 80,000 yen. Also, the flow amount is 40-60
It can be seen that at Mbps, three links with a capacity of 20 Mbps are installed, and therefore the cost is 120,000 yen. Further, when the flow amount is 60 to 100 Mbps, one link having a capacity of 100 Mbps is provided, and thus the cost is 1.
It turns out that it is 60,000 yen.

【0312】なお、エッジコスト算出部305では、前
述の手順1から手順14を行う代わりに、例えば、図3
6のような各エッジにおける流れるフローの量とエッジ
コストの関係を示したテーブル群をあらかじめ記憶する
ようにしてもよい。
Note that the edge cost calculation unit 305 uses, for example, FIG. 3 instead of performing steps 1 to 14 described above.
A table group indicating the relationship between the amount of flowing flow at each edge and the edge cost such as 6 may be stored in advance.

【0313】次に、第9の実施形態について説明する。Next, the ninth embodiment will be described.

【0314】図37は、第9の実施形態に係る通信網設
計装置400の構成を示したもので、フロー算出部40
1、仮想網設計部402、コネクション経路決定部40
3、リンク設定部404から構成されている。
FIG. 37 shows the configuration of the communication network designing apparatus 400 according to the ninth embodiment. The flow calculating section 40 is shown in FIG.
1, virtual network design unit 402, connection route determination unit 40
3 and a link setting unit 404.

【0315】フロー算出部401は、コネクション情報
として、設定したいコネクションの需要を受けとり、発
ノードと着ノードを同じくするコネクションの帯域の合
計を求め、仮想的にフローを生成するものである。
The flow calculation unit 401 receives, as connection information, a demand for a connection to be set, obtains the total bandwidth of the connections having the same originator node and destination node, and virtually generates a flow.

【0316】仮想網設計部402は、フロー算出部40
1が求めたフローを設定する網を設計するものである。
The virtual network design unit 402 has a flow calculation unit 40.
This is to design a network for setting the flow determined by 1.

【0317】コネクション経路決定部403は、仮想網
設計部402が設計したフローの経路からコネクション
の経路を決定するものである。この決定されたコネクシ
ョンの経路を基に、リンク設定部404がノード間に設
定すべきリンクを決定するようになっている。
The connection route determination unit 403 determines the connection route from the flow routes designed by the virtual network design unit 402. The link setting unit 404 determines the link to be set between the nodes based on the determined connection route.

【0318】例えば、A、B、Cという3つのノードが
与えられ、ノードAからノードBへ帯域が70Mbps
のコネクションを2本、ノードCからノードAへ帯域が
50Mbpsと70Mbpsのコネクションを各々1本
ずつ、ノードCからノードBへ帯域が80Mbpsと7
0Mbpsと10Mbpsのコネクションを各々1本ず
つ設定する需要がある場合を考える。コネクションの経
路は、2つ以上に分岐してはいけないものとする。
For example, given three nodes A, B and C, the bandwidth from node A to node B is 70 Mbps.
Connection from node C to node A, one connection with bandwidths of 50 Mbps and 70 Mbps from node C, and bandwidth from node C to node B with 80 Mbps and 7
Consider a case where there is a demand for setting one connection for 0 Mbps and one connection for 10 Mbps. The connection route should not be branched into two or more.

【0319】フロー算出部401は、このようなコネク
ションの情報を基にフローを生成する。その結果、ノー
ドAからノードBへ設定することを要求する帯域が14
0Mbpsのフローと、ノードCからノードAへ設定す
ることを要求する帯域が120Mbpsのフローと、ノ
ードCからノードBへ設定することを要求する帯域が1
60Mbpsのフローが生成される。
The flow calculation unit 401 generates a flow based on such connection information. As a result, the bandwidth required to be set from node A to node B is 14
The flow of 0 Mbps, the bandwidth requesting to be set from the node C to the node A is 120 Mbps, and the bandwidth requesting to be set from the node C to the node B is 1.
A 60 Mbps flow is generated.

【0320】このとき、各ノード間に設定可能なリンク
の種類が図38で示すように与えられているとする。す
なわち、ノードAとノードBの間、ノードBとノードC
の間、ノードCとノードAの間には、それぞれ150M
bpsのリンクが設定可能であるとする。また、そのコ
ストは各ノード間で等しいものとする。
At this time, it is assumed that the types of links that can be set between the nodes are given as shown in FIG. That is, between node A and node B, node B and node C
Between nodes C and A,
It is assumed that a bps link can be set. Also, the cost is assumed to be the same for each node.

【0321】このとき、このリンクの容量とコスト等に
関する情報(ネットワーク情報)とフロー算出部401
が生成したフローの情報とを用いて、仮想網設計部40
2は、フローの経路とノード間に設定すべきリンクを決
定する。その結果得られたフローの経路を図39に示
す。
At this time, information regarding the capacity and cost of this link (network information) and the flow calculation unit 401.
Using the flow information generated by the virtual network designing unit 40.
2 determines the link to be set up between the flow route and the node. FIG. 39 shows the flow path obtained as a result.

【0322】このフローの経路を用いて、コネクション
経路決定部403は、コネクションの経路を決定する。
図39では、ノードCからノードBへ設定を要求するフ
ローの一部がノードAを経由している。このようにフロ
ーの経路が分岐している場合には、各経路のフローの帯
域に応じて、その経路に設定されるコネクションを決め
る。図39では、ノードCからノードBへ設定されたフ
ローの経路が150Mbpsと10Mbpsの2つの経
路に分岐している。このフローの元になっているコネク
ションの帯域は、80Mbps、70Mbps、10M
bpsであるので、このコネクションの帯域を用いてフ
ローの帯域となるべく近くなるようにコネクションの経
路を決める。その結果、図40のように10Mbpsの
コネクションが経路C→A→Bに設定される。
Using the route of this flow, the connection route determining unit 403 determines the route of the connection.
In FIG. 39, a part of the flow for requesting the setting from the node C to the node B passes through the node A. When the flow route is branched in this way, the connection set for that route is determined according to the flow bandwidth of each route. In FIG. 39, the route of the flow set from the node C to the node B is branched into two routes of 150 Mbps and 10 Mbps. The bandwidth of the connection that is the basis of this flow is 80 Mbps, 70 Mbps, 10 M
Since it is bps, the connection path is determined so as to be as close as possible to the flow bandwidth by using this connection bandwidth. As a result, the connection of 10 Mbps is set to the route C → A → B as shown in FIG.

【0323】以上の結果、コネクションの経路は、図4
0のように決定される。すなわち、ノードAからノード
Bへ帯域が70Mbpsの2本のコネクションの経路、
ノードCからノードAへ帯域が50Mbpsと70Mb
psの2本のコネクションの経路、ノードCからノード
Bへ帯域が80Mbpsと70Mbpsの2本のコネク
ションの経路、ノードCからノードAを経由してノード
Bに向かう10Mbpsのコネクションの経路が決定さ
れる。
As a result, the connection route is as shown in FIG.
It is determined as 0. That is, two connection paths with a bandwidth of 70 Mbps from node A to node B,
Bandwidth from node C to node A is 50 Mbps and 70 Mbps
Two connection paths of ps, two connection paths of bandwidths 80 Mbps and 70 Mbps from node C to node B, and a connection path of 10 Mbps from node C to node B via node A are determined. .

【0324】すると、ノード間を通過するコネクション
が既に決定されているため、各ノード間で通過するコネ
クションを収容するリンクを決定することができる。
Then, since the connection passing through the nodes is already determined, the link accommodating the connection passing between the nodes can be determined.

【0325】この例では、コネクションを収容する最終
的な網と仮想網は同じリンクを設定しているが、必要な
らば、仮想網と最終的に設計される網とで設計されるリ
ンクが異なっていてもよい。
In this example, the final network accommodating the connection and the virtual network set the same link, but if necessary, the designed link is different between the virtual network and the finally designed network. May be.

【0326】図37に示した通信網設計装置400の構
成の説明では、設定すべきコネクション群がコネクショ
ン情報として予め与えられるという前提で説明を行なっ
たが、コネクション設定要求が確率的に生起する場合に
は、コネクション設定拒絶確率が予め与えられる閾値以
下になるように設定すべきコネクション群を求めてもよ
い。
In the description of the configuration of the communication network designing apparatus 400 shown in FIG. 37, the description has been made on the assumption that the connection group to be set is given in advance as the connection information. However, if the connection setting request occurs stochastically. Alternatively, a connection group to be set may be obtained such that the connection setting rejection probability is equal to or less than a predetermined threshold.

【0327】また、図37に示した通信網設計装置40
0の仮想網設計部402は、図25、図30に示したよ
うな通信網設計装置200、300を用いても有効であ
る。この場合、図37の通信網設計装置400のフロー
算出部401で求められた通信フローの情報をトラヒッ
ク情報とすればよい。
Also, the communication network designing device 40 shown in FIG.
The virtual network designing unit 402 of 0 is also effective when using the communication network designing devices 200 and 300 as shown in FIGS. In this case, the communication flow information obtained by the flow calculation unit 401 of the communication network designing device 400 of FIG. 37 may be used as the traffic information.

【0328】以上説明したように、上記第6〜第9の実
施形態によれば、トポロジーの変更とフローの経路の変
更を繰り返すことにより、通信網設計問題の精度のよい
近似解を得ることができ、また、設定すべきコネクショ
ンが与えられている場合には、コネクションをフローに
変換して、その仮想的なフローに対する通信網設計問題
を解き、その解をもとに、コネクションの経路を決定す
ることにより、少ない計算量で網設計を行うことができ
る。
As described above, according to the sixth to ninth embodiments, it is possible to obtain a highly accurate approximate solution to the communication network design problem by repeating the topology change and the flow route change. If possible, and if the connection to be set is given, convert the connection to a flow, solve the communication network design problem for the virtual flow, and determine the route of the connection based on that solution. By doing so, the network can be designed with a small amount of calculation.

【0329】また、上記第6の実施形態に係る通信網設
計方法およびその方法を用いた通信網設計装置によれ
ば、初期トポロジー設定部201が与えた初期トポロジ
ーに、初期経路設定部203はフローの設定を行ない、
次に、各エッジ上を流れるフローの量からエッジコスト
算出部205は、エッジのコストを求め、その結果をも
とに経路変更部204でフローの新しい経路を求め、フ
ローの一部または全部を新しい経路に移すことにより変
化する各エッジ上を流れるフローの量に伴い変化するエ
ッジのコストを再計算し、以下、同様の操作を網コスト
が低下しなくなるまで繰り返し、さらに、トポロジー変
更部202により初期トポロジーを変更し、この変更さ
れたトポロジーを用いてフローの経路を決定して、さら
に、トポロジーの変更とその新しいトポロジーに対して
フローの経路の決定を繰り返し、トポロジーの変更によ
り網コストが低下しなくなるまで繰り返すことにより、
網設計問題の精度の良い近似解を得ることが可能とな
る。
Further, according to the communication network designing method and the communication network designing apparatus using the method according to the sixth embodiment, the initial route setting unit 203 makes the initial topology given by the initial topology setting unit 201 flow. Settings,
Next, the edge cost calculation unit 205 obtains the cost of the edge from the amount of flow flowing on each edge, and the route change unit 204 obtains a new route of the flow based on the result, and a part or all of the flow is The cost of the edge that changes with the amount of flow that flows on each edge that changes by moving to a new path is recalculated, and the same operation is repeated until the network cost does not decrease. The initial topology is changed, the route of the flow is determined using this changed topology, and the change of the topology and the determination of the route of the flow are repeated for the new topology, and the network cost is reduced by changing the topology. By repeating until
It is possible to obtain an accurate approximate solution of the network design problem.

【0330】また、上記第7の実施形態に係る通信網設
計方法およびその方法を用いた通信網設計装置によれ
ば、初期トポロジー設定部301が与えた初期トポロジ
ーに、初期経路設定部303はフローの設定を行ない、
次に、各エッジ上を流れるフローの量からエッジコスト
算出部305は、エッジのコストを求め、その結果をも
とに経路変更部304でフローの新しい経路を求め、フ
ローの一部または全部を新しい経路に移すことにより変
化する各エッジ上を流れるフローの量に伴い変化するエ
ッジのコストを再計算し、以下、同様の操作をフローの
経路が変更されなくなるまで繰り返し、さらに、トポロ
ジー変更部302により初期トポロジーを変更し、この
変更されたトポロジーを用いてフローの経路を決定し
て、さらに、トポロジーの変更とその新しいトポロジー
に対してフローの経路の決定を繰り返し、この繰り返し
の中で最良の結果を最良結果記憶部306に記憶してお
くことにより、網設計問題の精度の良い近似解を得るこ
とが可能となる。
Further, according to the communication network designing method and the communication network designing apparatus using the method according to the seventh embodiment, the initial route setting unit 303 executes the flow in the initial topology given by the initial topology setting unit 301. Settings,
Next, the edge cost calculation unit 305 obtains the cost of the edge from the amount of flow flowing on each edge, and the route change unit 304 obtains a new route of the flow based on the result, and a part or all of the flow is The cost of an edge that changes with the amount of flow that flows on each edge that changes by moving to a new path is recalculated, and the same operation is repeated until the flow path is no longer changed. Change the initial topology, use this changed topology to determine the flow path, and then repeat the change of the topology and the flow path for the new topology. By storing the result in the best result storage unit 306, it is possible to obtain a highly accurate approximate solution of the network design problem.

【0331】また、トポロジー記憶部310に記憶され
ているトポロジーからエッジ削除手段が与えられた数だ
けエッジを取り除く際に取り除くエッジの組合せを変更
することにより複数のトポロジーを得て、この複数のト
ポロジーに対してフローの経路の決定を行ない、最も良
い結果を与えるトポロジーをトポロジー選択部312が
選び、トポロジー記憶部310に再記憶し、この操作を
繰り返すことにより、網設計問題の精度の良い近似解を
得ることが可能となる。
A plurality of topologies are obtained by changing the combination of edges to be removed when the edge deleting means removes a given number of edges from the topologies stored in the topology storage unit 310, and the plurality of topologies are obtained. , The topology selection unit 312 selects the topology that gives the best result, stores it in the topology storage unit 310 again, and repeats this operation to obtain an accurate approximate solution of the network design problem. Can be obtained.

【0332】また、上記第8の実施形態に係る通信網設
計方法およびその方法を用いた通信網設計装置によれ
ば、エッジコスト算出部305は、エッジコストをフロ
ーを収容することのできるリンクの組合せの中で最小コ
ストのリンクの組合せを選ぶことにより、網設計問題の
精度の良い近似解を得ることが可能となる。
Further, according to the communication network designing method and the communication network designing apparatus using the method according to the eighth embodiment, the edge cost calculation unit 305 determines the edge cost of a link that can accommodate a flow. By selecting the combination of the links with the lowest cost among the combinations, it is possible to obtain an accurate approximate solution of the network design problem.

【0333】また、上記第9の実施形態によれば、設定
すべき複数のコネクションが与えられ、1本のコネクシ
ョンの経路が2つ以上に分岐することが許されていない
場合の網設計問題は組合せ問題となるため、解くことが
非常に困難となるが、発ノードと着ノードを同じくする
コネクションをまとめて、フロー算出部401が、フロ
ーを求め、フローの経路は2つ以上に分岐してもよいも
のとすることにより、仮想網設計部402は網設計問題
を解くことが容易になる。このようにして求めたフロー
の経路を基にコネクションの経路をコネクション経路決
定部403を用いて求める。その後、コネクションの経
路を基に、各ノード間に設定すべきリンクをリンク設定
部404が求める。この操作により、コネクションを設
定する網設計問題を少ない計算量で解くことが可能とな
る。
Further, according to the ninth embodiment, the network design problem in the case where a plurality of connections to be set is given and the path of one connection is not allowed to branch into two or more is Since it is a combination problem, it is very difficult to solve it. However, the flow calculation unit 401 collects the connections having the same source node and destination node, obtains the flow, and the flow route is branched into two or more. By adopting this, the virtual network design unit 402 can easily solve the network design problem. A connection route is determined using the connection route determination unit 403 based on the flow route thus obtained. After that, the link setting unit 404 obtains a link to be set between the nodes based on the connection route. By this operation, it becomes possible to solve the network design problem of setting the connection with a small amount of calculation.

【0334】[0334]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同じ双方向コネクションに属する上りコネクションと下
りコネクションが同じ経路を通るという条件のもとに最
適な経路の選択を効率的に行える経路選択方法および経
路選択装置を提供できる。
As described above, according to the present invention,
A route selection method and a route selection device capable of efficiently selecting an optimal route under the condition that an upstream connection and a downstream connection belonging to the same bidirectional connection pass through the same route.

【0335】また、本発明によれば、あらかじめ与えら
れたネットワーク上に複数のコネクションの経路を選択
するという経路選択問題の精度のよい近似解を与えるこ
とが可能な経路選択方法および経路選択装置を提供でき
る。
Further, according to the present invention, there is provided a route selection method and a route selection device capable of providing a highly accurate approximate solution to the route selection problem of selecting a plurality of routes on a network given in advance. Can be provided.

【0336】また、本発明によれば、ノード間に設定可
能なリンクの容量とコストとトラヒック需要から通信網
を設計するという通信網設計問題の精度のよい近似解を
少ない計算量で得ることができる通信網設計方法および
通信網設計装置を提供できる。
Further, according to the present invention, it is possible to obtain an accurate approximate solution of the communication network design problem of designing the communication network from the capacity and cost of the link that can be set between the nodes and the traffic demand with a small amount of calculation. A communication network designing method and a communication network designing device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る経路選択装置の
構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a route selection device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の評価値算出部の構成を概略的に示すブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of an evaluation value calculation unit in FIG.

【図3】図1の経路選択部の構成を概略的に示すブロッ
ク図。
FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of a route selection unit in FIG.

【図4】評価値算出部の処理動作を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing operation of an evaluation value calculation unit.

【図5】経路選択部の処理動作を説明するためのフロー
チャート。
FIG. 5 is a flowchart for explaining a processing operation of a route selection unit.

【図6】経路選択対象のネットワークの構成例を示した
図。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a network for which a route is selected.

【図7】経路選択を行うために必要なコネクション情報
の内容の具体例を示した図。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the contents of connection information necessary for selecting a route.

【図8】本発明の第2の実施形態に係る経路選択装置の
構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 8 is a block diagram schematically showing a configuration of a route selection device according to a second exemplary embodiment of the present invention.

【図9】図1の評価値算出部の構成を概略的に示したブ
ロック図。
9 is a block diagram schematically showing the configuration of an evaluation value calculation unit in FIG.

【図10】図1の経路選択装置の処理動作を説明するた
めのフローチャート。
10 is a flowchart for explaining the processing operation of the route selection device in FIG.

【図11】図1の経路選択装置の処理動作を具体的に説
明するために用いたコネクション情報の内容の具体例を
示した図。
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of the contents of connection information used for specifically explaining the processing operation of the route selection device of FIG.

【図12】本発明の第3の実施形態に係る経路選択装置
の構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 12 is a block diagram schematically showing the configuration of a route selection device according to a third exemplary embodiment of the present invention.

【図13】経路選択対象のネットワークの構成例を示し
た図。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of a network for which a route is selected.

【図14】図12の経路決定部の構成を概略的に示した
ブロック図。
FIG. 14 is a block diagram schematically showing the configuration of a route determination unit shown in FIG.

【図15】図12の経路選択装置の処理動作を説明する
ためのフローチャート。
15 is a flowchart for explaining the processing operation of the route selection device in FIG.

【図16】経路選択対象のネットワークの他の構成例を
示した図。
FIG. 16 is a diagram showing another example of the configuration of a route selection target network.

【図17】経路選択を行うために必要なコネクション情
報の内容の他の具体例を示した図。
FIG. 17 is a diagram showing another specific example of the content of the connection information necessary for selecting a route.

【図18】各コネクションの帯域の予約状況の具体例を
示した図。
FIG. 18 is a diagram showing a specific example of the reservation status of the bandwidth of each connection.

【図19】本発明の第4の実施形態に係る経路決定部の
構成を概略的に示したブロック
FIG. 19 is a block diagram schematically showing a configuration of a route determination unit according to a fourth embodiment of the present invention.

【図20】第4の実施形態に係る経路選択装置の動作処
理を説明するためのフローチャート。
FIG. 20 is a flowchart for explaining an operation process of the route selection device according to the fourth embodiment.

【図21】経路探索部で探索された経路と経路番号の対
応の一例を示した図。
FIG. 21 is a diagram showing an example of correspondence between routes searched by a route search unit and route numbers.

【図22】本発明の第5の実施形態に係る経路決定部の
構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 22 is a block diagram schematically showing the configuration of a route determination unit according to a fifth embodiment of the present invention.

【図23】第5の実施形態に係る経路選択装置の動作処
理を説明するためのフローチャート。
FIG. 23 is a flowchart for explaining operation processing of the route selection device according to the fifth embodiment.

【図24】ノード間に複数のリンクが張られている場合
の経路選択方法について説明するための図。
FIG. 24 is a diagram for explaining a route selection method when a plurality of links are provided between nodes.

【図25】本発明の第6の実施形態に係る通信網設計装
置の構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 25 is a block diagram schematically showing the configuration of a communication network designing device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図26】第6の実施形態に係る通信網設計装置の動作
処理を説明するためのフローチャート。
FIG. 26 is a flowchart for explaining an operation process of the communication network design device according to the sixth embodiment.

【図27】通信網の設計に必要なネットワーク情報の内
容の具体例を示した図で、ノード間に設定可能なリンク
の種類と、そのリンクの容量、コストの情報が含まれて
いる。
FIG. 27 is a diagram showing a specific example of the contents of network information necessary for designing a communication network, which includes information on types of links that can be set between nodes, capacity of the links, and cost.

【図28】初期トポロジー設定部で求めた初期トポロジ
ーの具体例を示した図。
FIG. 28 is a diagram showing a specific example of the initial topology obtained by the initial topology setting unit.

【図29】フローの経路の決定過程を説明するための
図。
FIG. 29 is a diagram for explaining a process of determining a flow path.

【図30】本発明の第7の実施形態に係る通信網設計装
置の構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 30 is a block diagram schematically showing the configuration of a communication network designing device according to a seventh embodiment of the present invention.

【図31】第7の実施形態に係る通信網設計装置の動作
処理を説明するためのフローチャート。
FIG. 31 is a flowchart for explaining an operation process of the communication network designing device according to the seventh embodiment.

【図32】トポロジー変更部の構成を概略的に示したブ
ロック図。
FIG. 32 is a block diagram schematically showing the configuration of a topology changing unit.

【図33】図32のトポロジー変更部の動作処理を説明
するためのフローチャート。
FIG. 33 is a flowchart for explaining operation processing of the topology changing unit in FIG. 32.

【図34】エッジ削除部で所定数のエッジを削除して作
成される新たなトポロジーの具体例を示した図。
FIG. 34 is a diagram showing a specific example of a new topology created by deleting a predetermined number of edges by the edge deleting unit.

【図35】通信網の設計に必要なネットワーク情報の内
容の他の具体例を示した図で、ノード間に設定可能なリ
ンクの種類と、そのリンクの容量、コストの情報が含ま
れている。
FIG. 35 is a diagram showing another specific example of contents of network information necessary for designing a communication network, which includes information on types of links that can be set between nodes, capacity of the links, and cost. .

【図36】ノード間に2本以上のリンクを設定できる場
合のエッジを通過するフローの量とエッジコストの対応
の具体例を示した図。
FIG. 36 is a diagram showing a specific example of the correspondence between the amount of flows passing through an edge and the edge cost when two or more links can be set between nodes.

【図37】本発明の第9の実施形態に係る通信網設計装
置の構成を概略的に示したブロック図。
FIG. 37 is a block diagram schematically showing the configuration of a communication network designing device according to a ninth embodiment of the present invention.

【図38】図37の通信網設計装置の処理動作を説明す
るための図で、各ノード間に設定可能なリンクの一例を
示した図。
38 is a diagram for explaining the processing operation of the communication network designing device in FIG. 37, showing an example of links that can be set between the nodes.

【図39】図37の通信網設計装置の処理動作を説明す
るための図で、仮想網設計部で仮想網を設計した結果得
られたフローの経路の具体例を示した図。
FIG. 39 is a diagram for explaining the processing operation of the communication network designing device of FIG. 37, and is a diagram showing a specific example of a flow route obtained as a result of designing a virtual network by the virtual network designing unit.

【図40】図37の通信網設計装置の処理動作を説明す
るための図で、コネクション経路決定部で決定された各
コネクションの経路の具体例を示した図。
FIG. 40 is a diagram for explaining the processing operation of the communication network designing device of FIG. 37, and is a diagram showing a specific example of the route of each connection determined by the connection route determining unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…経路選択装置、2…評価値算出部、3…経路選択
部、5…経路選択装置、6…パラメータ変更部、7…評
価値算出部、8…経路選択部、9…最良結果記憶部、1
00…経路選択装置、101…経路探索部、102…帯
域予約部、103…経路決定部、200…通信網設計装
置、201…初期トポロジー設定部、202…トポロジ
ー変更部、203…初期経路設定部、204…経路変更
部、205…エッジコスト算出部、300…通信網設計
装置、301…初期トポロジー設定部、302…トポロ
ジー変更部、303…初期経路設定部、304…経路変
更部、305…エッジコスト算出部、306…最良結果
記憶部。
1 ... Route selection device, 2 ... Evaluation value calculation unit, 3 ... Route selection unit, 5 ... Route selection device, 6 ... Parameter change unit, 7 ... Evaluation value calculation unit, 8 ... Route selection unit, 9 ... Best result storage unit 1
00 ... Route selecting device, 101 ... Route searching unit, 102 ... Band reservation unit, 103 ... Route determining unit, 200 ... Communication network designing device, 201 ... Initial topology setting unit, 202 ... Topology changing unit, 203 ... Initial route setting unit , 204 ... Route changing unit, 205 ... Edge cost calculating unit, 300 ... Communication network designing device, 301 ... Initial topology setting unit, 302 ... Topology changing unit, 303 ... Initial route setting unit, 304 ... Route changing unit, 305 ... Edge Cost calculation unit, 306 ... Best result storage unit.

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のノード装置を接続してなる通信網
に、複数の双方向コネクションの経路を、その上りコネ
クションと下りコネクションが同じ経路を通るように選
択する経路選択方法であって、 前記双方向コネクションの上りコネクションの帯域と下
りコネクションの帯域をもとに、その双方向コネクショ
ンの評価値を算出し、前記複数の双方向コネクションの
それぞれについて算出された前記評価値に基づく順位に
従って、前記複数の双方向コネクションの経路をそれぞ
れ選択することを特徴とする経路選択方法。
1. A route selection method for selecting a plurality of bidirectional connection routes in a communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route. Based on the bandwidth of the upstream connection and the bandwidth of the downstream connection of the bidirectional connection, calculate the evaluation value of the bidirectional connection, according to the order based on the evaluation value calculated for each of the plurality of bidirectional connections, A route selection method characterized by selecting a plurality of bidirectional connection routes.
【請求項2】 前記双方向コネクションの上りコネクシ
ョンの帯域がその下りコネクションの帯域よりも大きい
かまたは等しいとき、前記上りコネクションの帯域の値
に第1の重みの値を乗算したものと、前記下りコネクシ
ョンの帯域の値に第2の重みの値を乗算したものとを加
算することにより、前記双方向コネクションの評価値を
算出し、前記上りコネクションの帯域が前記下りコネク
ションの帯域よりも小さいとき、前記上りコネクション
の帯域の値に前記第2の重みの値を乗算したものと、前
記下りコネクションの帯域の値に前記第1の重みの値を
乗算したものとを加算することにより前記双方向コネク
ションの評価値を算出することを特徴とする請求項1記
載の経路選択方法。
2. When the bandwidth of the uplink connection of the bidirectional connection is larger than or equal to the bandwidth of the downlink connection, the value of the bandwidth of the uplink connection is multiplied by a value of a first weight, and the downlink An evaluation value of the bidirectional connection is calculated by adding the value of the bandwidth of the connection multiplied by the value of the second weight, and when the bandwidth of the upstream connection is smaller than the bandwidth of the downstream connection, The bidirectional connection is obtained by adding a value obtained by multiplying the value of the band of the uplink connection by the value of the second weight and a value obtained by multiplying the value of the band of the downlink connection by the value of the first weight. The route selection method according to claim 1, wherein the evaluation value of is calculated.
【請求項3】 複数のノード装置を接続してなる通信網
に、複数の双方向コネクションの経路を、その上りコネ
クションと下りコネクションが同じ経路を通るように選
択する経路選択装置であって、 前記双方向コネクションの上りコネクションの帯域と下
りコネクションの帯域をもとに、前記双方向コネクショ
ンの評価値を算出する評価値算出手段と、 この評価値算出手段で前記複数の双方向コネクションの
それぞれについて算出された評価値に基づく順位に従っ
て、前記複数の双方向コネクションの経路をそれぞれ選
択する経路選択手段と、 を具備したことを特徴とする経路選択装置。
3. A route selection device for selecting a plurality of bidirectional connection routes in a communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route. An evaluation value calculation means for calculating an evaluation value of the bidirectional connection based on the bandwidth of the upstream connection and the bandwidth of the downstream connection of the bidirectional connection, and the evaluation value calculation means for each of the plurality of bidirectional connections. And a route selecting unit that selects routes of the plurality of bidirectional connections according to the ranking based on the evaluated value.
【請求項4】 前記評価値算出手段は、前記双方向コネ
クションの上りコネクションの帯域がその下りコネクシ
ョンの帯域よりも大きいかまたは等しいとき、前記上り
コネクションの帯域の値に第1の重みの値を乗算したも
のと、前記下りコネクションの帯域の値に第2の重みの
値を乗算したものとを加算することにより前記双方向コ
ネクションの評価値を算出し、前記上りコネクションの
帯域が前記下りコネクションの帯域よりも小さいとき、
前記上りコネクションの帯域の値に前記第2の重みの値
を乗算したものと、前記下りコネクションの帯域の値に
前記第1の重みの値を乗算したものとを加算することに
より前記双方向コネクションの評価値を算出することを
特徴とする請求項3記載の経路選択装置。
4. The evaluation value calculating means assigns a first weight value to the value of the bandwidth of the upstream connection when the bandwidth of the upstream connection of the bidirectional connection is greater than or equal to the bandwidth of the downstream connection. The evaluation value of the bidirectional connection is calculated by adding the product of the multiplication and the product of the value of the bandwidth of the downlink connection multiplied by the value of the second weight, and the bandwidth of the uplink connection is the bandwidth of the downlink connection. When smaller than the band,
The bidirectional connection is obtained by adding a value obtained by multiplying the value of the band of the uplink connection by the value of the second weight and a value obtained by multiplying the value of the band of the downlink connection by the value of the first weight. The route selection device according to claim 3, wherein the evaluation value of is calculated.
【請求項5】 複数のノード装置を接続してなる通信網
に、複数の双方向コネクションの経路を、その上りコネ
クションと下りコネクションが同じ経路を通るように選
択する経路選択方法であって、 必要に応じて出力された異なるパラメータのそれぞれ
と、前記双方向コネクションの上りコネクションの帯域
と下りコネクションの帯域をもとに、前記双方向コネク
ションの評価値を算出し、この算出された評価値に基づ
く順位に従い、前記複数の双方向コネクションの経路を
それぞれ選択し、その選択結果を前記パラメータに対応
する経路選択結果として出力し、この出力された複数の
経路選択結果に基づき、前記複数の双方向コネクション
の最適経路を判断することを特徴とする経路選択方法。
5. A route selection method for selecting a plurality of bidirectional connection routes in a communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route. Based on each of the different parameters output according to, the bandwidth of the upstream connection and the bandwidth of the downstream connection of the bidirectional connection, calculate the evaluation value of the bidirectional connection, based on the calculated evaluation value According to the order, the routes of the plurality of bidirectional connections are respectively selected, the selection result is output as a route selection result corresponding to the parameter, and the plurality of bidirectional connections are output based on the output route selection results. A route selection method characterized by determining the optimum route of
【請求項6】 複数のノード装置を接続してなる通信網
に、複数の双方向コネクションの経路を、その上りコネ
クションと下りコネクションが同じ経路を通るように選
択する経路選択装置であって、 必要に応じて異なるパラメータを出力するパラメータ出
力手段と、 このパラメータ出力手段で出力されたパラメータと、前
記双方向コネクションの上りコネクションの帯域と下り
コネクションの帯域をもとに、前記双方向コネクション
の評価値を算出する評価値算出手段と、 この評価値算出手段で算出された評価値に基づく順位に
従い、前記複数の双方向コネクションの経路をそれぞれ
選択し、その選択結果を前記パラメータに対応する経路
選択結果として出力する出力手段と、 この出力手段で出力された複数の経路選択結果に基づ
き、前記複数の双方向コネクションの最適経路を判断す
る判断手段と、 を具備したことを特徴とする経路選択装置。
6. A route selection device for selecting a plurality of bidirectional connection routes in a communication network formed by connecting a plurality of node devices so that the upstream connection and the downstream connection pass through the same route, which is required. Parameter output means for outputting different parameters according to, the parameter output by the parameter output means, and the evaluation value of the bidirectional connection based on the bandwidth of the upstream connection and the bandwidth of the downstream connection of the bidirectional connection The evaluation value calculation means for calculating the route and the order based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means, each of the plurality of bidirectional connection routes is selected, and the selection result is the route selection result corresponding to the parameter. Based on the output means for outputting as a plurality of route selection results output by the output means Routing apparatus being characterized in that comprising determination means for determining an optimal path in the number of two-way connections, the.
【請求項7】 複数のノード装置を接続してなる通信網
に、複数のコネクションの経路を選択する経路選択方法
であって、 前記複数のコネクションのとり得る経路を探索し、この
探索された経路上のリンクに前記コネクションの帯域を
予約して、その帯域の予約状態をもとに、前記複数のコ
ネクションのそれぞれに対し、前記探索された経路のう
ちの1つを選択することを特徴とする経路選択方法。
7. A route selection method for selecting a route of a plurality of connections in a communication network formed by connecting a plurality of node devices, wherein a route that can be taken by the plurality of connections is searched and the searched route is searched. The bandwidth of the connection is reserved for the upper link, and one of the searched routes is selected for each of the plurality of connections based on the reserved state of the bandwidth. Route selection method.
【請求項8】 前記リンクに予約された帯域の中で前記
リンクに収容できない溢れ帯域を算出し、この算出され
た溢れ帯域をもとに、前記コネクションの取り得る経路
に対して評価値を算出し、この算出された評価値に基づ
く順位に従って、前記複数のコネクションのうち少なく
とも1本のコネクションに対し、前記探索された経路の
うちの1つを選択することを、全てのコネクションに対
し経路が選択されるまで繰り返すことを特徴とする請求
項7記載の経路選択方法。
8. The overflow band that cannot be accommodated in the link is calculated from the bands reserved for the link, and an evaluation value is calculated for a route that the connection can take based on the calculated overflow band. Then, according to the order based on the calculated evaluation value, selecting one of the searched routes for at least one connection of the plurality of connections means that the route for all connections is The route selection method according to claim 7, wherein the process is repeated until the route is selected.
【請求項9】 前記コネクションに前記探索された経路
のうちの1つを割り当てたと仮定し、その経路上にない
リンクから前記コネクションの予約帯域を取り除いた場
合に、予約された帯域の中でリンクに収容できない溢れ
帯域を算出し、この算出された溢れ帯域をもとに、前記
複数のコネクションの取り得る経路に対して評価値を算
出し、この算出された評価値に基づく順位に従って、前
記複数のコネクションのうち少なくとも1本のコネクシ
ョンに対し、前記探索された経路のうちの1つを選択す
ることを、全てのコネクションに対し経路が選択される
まで繰り返すことを特徴とする請求項7記載の経路選択
方法。
9. When one of the searched routes is assigned to the connection and the reserved band of the connection is removed from a link not on the route, the link is reserved in the reserved band. An overflow band that cannot be accommodated in the storage device, calculates an evaluation value for a route that can be taken by the plurality of connections based on the calculated overflow band, and calculates the evaluation value according to the order based on the calculated evaluation value. 8. The method of selecting one of the searched routes for at least one of the connections of the above is repeated until the route is selected for all of the connections. Route selection method.
【請求項10】 前記リンクに予約された帯域の中で前
記リンクに収容できない第1の溢れ帯域を算出し、前記
コネクションに前記探索された経路のうちの1つを割り
当てたと仮定し、その経路上にないリンクから前記コネ
クションの予約帯域を取り除いた場合に、予約された帯
域の中でリンクに収容できない第2の溢れ帯域を算出
し、前記第1の溢れ帯域と前記第2の溢れ帯域をもと
に、前記複数のコネクションの取り得る経路に対して評
価値を算出し、この算出された評価値に基づく順位に従
って、前記複数のコネクションのうち少なくとも1本の
コネクションに対し、前記探索された経路のうちの1つ
を選択することを、全てのコネクションに対し経路が選
択されるまで繰り返すことを特徴とする請求項7記載の
経路選択方法。
10. A first overflow band that cannot be accommodated in the link among the bands reserved for the link is calculated, and it is assumed that one of the searched routes is assigned to the connection, and the route is calculated. When the reserved band of the connection is removed from a link that is not on the upper side, a second overflow band that cannot be accommodated in the link in the reserved band is calculated, and the first overflow band and the second overflow band are calculated. First, an evaluation value is calculated for a route that the plurality of connections can take, and the searched for at least one connection among the plurality of connections according to the order based on the calculated evaluation value. 8. The route selection method according to claim 7, wherein selecting one of the routes is repeated until routes are selected for all the connections.
【請求項11】 複数のノード装置を接続してなる通信
網に、複数のコネクションの経路を選択する経路選択装
置であって、 前記複数のコネクションのとり得る経路を探索する経路
探索手段と、 この経路探索手段で探索された経路上のリンクに前記コ
ネクションの帯域を予約する帯域予約手段と、 この帯域予約手段で前記リンクに予約された帯域の予約
状態をもとに、前記複数のコネクションのそれぞれに対
し、前記経路探索手段で探索された経路のうちの1つを
選択する経路選択手段と、 を具備したことを特徴とする経路選択装置。
11. A route selection device for selecting a route of a plurality of connections in a communication network formed by connecting a plurality of node devices, and route search means for searching a route that the plurality of connections can take. Bandwidth reservation means for reserving the bandwidth of the connection to the link on the route searched by the route search means, and each of the plurality of connections based on the reservation state of the bandwidth reserved for the link by the bandwidth reservation means On the other hand, a route selecting device comprising: a route selecting unit that selects one of the routes searched by the route searching unit.
【請求項12】 前記経路選択手段は、 前記帯域予約手段で前記リンクに予約された帯域の中で
前記リンクに収容できない溢れ帯域を算出する溢れ帯域
算出手段と、 この溢れ帯域算出手段で算出された溢れ帯域をもとに、
前記経路探索手段で探索された前記コネクションの取り
得る経路に対して評価値を算出する評価値算出手段と、 この評価値算出手段で算出された評価値に基づく順位に
従って、前記複数のコネクションのうち少なくとも1本
のコネクションに対し、前記経路探索手段で探索された
経路のうちの1つを選択する選択手段と、 全てのコネクションに対し経路が選択されるまで、前記
帯域の予約状態を更新して、その更新された帯域の予約
状態のもと、前記溢れ帯域算出手段に対し溢れ帯域を算
出するよう制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする請求項11記載の経路選択
装置。
12. The route selecting means calculates an overflow band that cannot be accommodated in the link among the bands reserved for the link by the bandwidth reservation means, and the overflow band calculating means calculates the overflow band. Based on the overflow bandwidth
Of the plurality of connections, according to an evaluation value calculation unit that calculates an evaluation value for a route that can be taken by the connection searched by the route search unit, and an order based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit. For at least one connection, selecting means for selecting one of the routes searched by the route searching means, and updating the reserved state of the bandwidth until routes are selected for all connections. The route selection device according to claim 11, further comprising: a control unit that controls the overflow band calculation unit to calculate the overflow band based on the updated reserved state of the band.
【請求項13】 前記経路選択手段は、 前記コネクションに前記経路探索手段で探索された経路
のうちの1つを割り当てたと仮定し、その経路上にない
リンクから前記コネクションの予約帯域を取り除いた場
合に、予約された帯域の中でリンクに収容できない溢れ
帯域を算出する溢れ帯域算出手段と、 この溢れ帯域算出手段で算出され溢れ帯域をもとに、前
記経路探索手段で探索された前記コネクションの取り得
る経路に対して評価値を算出する評価値算出手段と、 この評価値算出手段で算出された評価値に基づく順位に
従って、前記複数のコネクションのうち少なくとも1本
のコネクションに対し、前記経路探索手段で探索された
経路のうちの1つを選択する選択手段と、 全てのコネクションに対し経路が選択されるまで、前記
帯域の予約状態を更新して、その更新された帯域の予約
状態のもと、前記溢れ帯域算出手段に対し溢れ帯域を算
出するよう制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする請求項11記載の経路選択
装置。
13. The route selecting unit assumes that one of the routes searched by the route searching unit is assigned to the connection, and removes the reserved bandwidth of the connection from a link that is not on the route. And an overflow bandwidth calculation means for calculating an overflow bandwidth that cannot be accommodated in the link among the reserved bandwidths, and based on the overflow bandwidth calculated by this overflow bandwidth calculation means, the connection searched for by the route search means. The evaluation value calculation means for calculating an evaluation value for a possible route, and the route search for at least one of the plurality of connections according to the order based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means. Selecting means for selecting one of the routes searched for by the means, and the bandwidth reservation until the routes are selected for all connections. The control means for updating the status and controlling the overflow bandwidth calculation means to calculate the overflow bandwidth based on the updated bandwidth reservation status. Route selector.
【請求項14】 前記経路選択手段は、 前記帯域予約手段で前記リンクに予約された帯域の中で
前記リンクに収容できない第1の溢れ帯域を算出する第
1の算出手段と、 前記コネクションに前記経路探索手段で探索された経路
のうちの1つを割り当てたと仮定し、その経路上にない
リンクから前記コネクションの予約帯域を取り除いた場
合に、予約された帯域の中でリンクに収容できない第2
の溢れ帯域を算出する第2の算出手段と、 前記第1の算出手段で算出された第1の溢れ帯域と、前
記第2の算出手段で算出された第2の溢れ帯域をもと
に、前記経路探索手段で探索された前記コネクションの
取り得る経路に対して評価値を算出する評価値算出手段
と、 この評価値算出手段で算出された評価値に基づく順位に
従って、前記複数のコネクションのうち少なくとも1本
のコネクションに対し、前記経路探索手段で探索された
経路のうちの1つを選択する選択手段と、 全てのコネクションに対し経路が選択されるまで、前記
帯域の予約状態を更新して、その更新された帯域の予約
状態のもと、前記第1の算出手段、前記第2の算出手段
に対し、それぞれ前記第1の溢れ帯域、前記第2の溢れ
帯域を算出するよう制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする請求項11記載の経路選択
装置。
14. The route selecting means calculates a first overflow band which cannot be accommodated in the link among the bands reserved for the link by the band reservation means, and the connection in the connection. If it is assumed that one of the routes searched by the route search means is assigned and the reserved band of the connection is removed from the link not on the route, the second band cannot be accommodated in the reserved band.
Based on the second overflow band calculated by the second calculator, the first overflow band calculated by the first calculator, and the second overflow band calculated by the second calculator. Of the plurality of connections, according to an evaluation value calculation unit that calculates an evaluation value for a route that can be taken by the connection searched by the route search unit, and an order based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit. For at least one connection, selecting means for selecting one of the routes searched by the route searching means, and updating the reserved state of the bandwidth until routes are selected for all connections. A control for controlling the first calculating means and the second calculating means to calculate the first overflow band and the second overflow band, respectively, based on the updated reserved state of the band. Means and Routing device according to claim 11, characterized in that it comprises a.
【請求項15】 少なくとも通信網を構成するノードの
数と、その各ノードの識別情報、各ノード間に設定され
得るリンクの種類とコストを含むネットワーク情報と、
少なくとも通信フローの発ノードと着ノードの識別情
報、その通信フローの量を含むトラヒック情報をもと
に、前記トラヒック情報にて要求されるトラヒック需要
を収容できる通信網を設計する通信網設計方法であっ
て、 前記ネットワーク情報をもとに、前記通信網の初期トポ
ロジーを設定し、必要に応じて前記初期トポロジーを変
更し、その設定された初期トポロジー、あるいは、変更
して得られたトポロジーに対して、前記トラヒック情報
をもとに、所望のフローの経路を設定し、その設定され
た経路上のリンクのコストを算出し、その算出されたコ
ストが、あらかじめ定められた条件を満たすまで、前記
設定された経路を変更しながら、その変更された経路上
のリンクのコストを算出し、前記算出されたコストが、
あらかじめ定められた条件を満たすとき、少なくとも、
そのときの前記所望のフローの経路、前記ノード間に設
定されたリンクの種類を含む通信網設計情報を出力する
ことを特徴とする通信網設計方法。
15. Network information including at least the number of nodes forming a communication network, identification information of each node, type and cost of a link that can be set between the nodes, and
A communication network design method for designing a communication network capable of accommodating a traffic demand required by the traffic information, based on traffic information including at least identification information of a source node and a destination node of the communication flow and the amount of the communication flow. Then, based on the network information, the initial topology of the communication network is set, the initial topology is changed as necessary, and the set initial topology or the topology obtained by the change Then, based on the traffic information, the route of the desired flow is set, the cost of the link on the set route is calculated, and until the calculated cost satisfies a predetermined condition, While changing the set route, the cost of the link on the changed route is calculated, and the calculated cost is
When the predetermined conditions are met, at least
A communication network designing method, wherein communication network designing information including a path of the desired flow and a type of a link set between the nodes at that time is output.
【請求項16】 前記設定された初期トポロジーから、
そのトポロジーを構成するためのノード間を接続する複
数のエッジのうち、少なくとも1本のエッジを取り除
き、その取り除かれるエッジの組合せを変えることによ
り生成される複数のトポロジーのうち、そのトポロジー
に対して設定された前記所望のフローの経路上のリンク
のコストが、あらかじめ定められた条件を満たすものを
記憶し、その記憶されたトポロジーに対して設定された
前記所望のフローの経路、前記ノード間に設定されたリ
ンクの種類を含む通信網設計情報を出力することを特徴
とする請求項15記載の通信網設計方法。
16. From the set initial topology,
Of a plurality of topologies that are created by removing at least one edge from among the plurality of edges that connect the nodes that make up that topology and changing the combination of the removed edges, The cost of the link on the route of the desired flow that has been set stores a condition that satisfies a predetermined condition, and the route of the desired flow that is set for the stored topology, between the nodes. The communication network designing method according to claim 15, wherein the communication network designing information including the set link type is output.
【請求項17】 少なくとも通信網を構成するノードの
数と、その各ノードの識別情報、各ノード間に設定可能
なリンクの種類とコストを含むネットワーク情報と、少
なくとも各コネクション毎の要求帯域、発ノードと着ノ
ードの識別情報を含むコネクション情報をもとに、前記
コネクションを収容できる通信網を設計する通信網設計
方法であって、 前記コネクション情報をもとに、発ノードと着ノードを
同じくするコネクションの要求帯域をまとめることによ
り通信フローを生成し、この生成された通信フローと前
記ネットワーク情報をもとに、前記通信フローの経路と
前記ノード間のリンクを設定することにより仮想網を設
計し、この設計された仮想網をもとに、前記コネクショ
ンの経路を決定し、この決定されたコネクションの経路
をもとに前記ノード間に前記コネクションに対応するリ
ンクを設定することを特徴とする通信網設計方法。
17. At least the number of nodes forming a communication network, the identification information of each node, network information including the type and cost of a link that can be set between each node, at least the required bandwidth for each connection, A communication network design method for designing a communication network capable of accommodating the connection based on connection information including identification information of a node and a destination node, wherein the source node and the destination node are the same based on the connection information. A communication flow is generated by putting together requested bandwidths of connections, and a virtual network is designed by setting a path of the communication flow and a link between the nodes based on the generated communication flow and the network information. , The route of the connection is determined based on the designed virtual network, and the route of the determined connection is determined. Communication network design method and sets the link corresponding to the connection between the nodes and.
【請求項18】 少なくとも通信網を構成するノードの
数と、その各ノードの識別情報、各ノード間に設定され
得るリンクの種類とコストを含むネットワーク情報と、
少なくとも通信フローの発ノードと着ノードの識別情
報、その通信フローの量を含むトラヒック情報をもと
に、前記トラヒック情報にて要求されるトラヒック需要
を収容できる通信網を設計する通信網設計装置であっ
て、 前記ネットワーク情報をもとに、前記通信網の初期トポ
ロジーを設定する初期トポロジー設定手段と、 必要に応じて前記初期トポロジー設定手段で設定された
初期トポロジーを変更するトポロジー変更手段と、 前記初期トポロジー設定手段で設定された初期トポロジ
ー、あるいは、前記トポロジー変更手段で変更されたト
ポロジーに対して、前記トラヒック情報をもとに、所望
のフローの経路を設定する経路設定手段と、 この経路設定手段で設定された経路上のリンクのコスト
を算出するコスト算出手段と、 このコスト算出手段で算出されたコストが、あらかじめ
定められた条件を満たすまで前記経路設定手段で設定さ
れた経路を変更し、前記コスト算出手段に対し、その変
更された経路上のリンクのコストを算出するよう制御す
る制御手段と、 前記コスト算出手段で算出されたコストが、あらかじめ
定められた条件を満たすとき、少なくとも、そのときの
前記所望のフローの経路、前記ノード間に設定されたリ
ンクの種類を含む通信網設計情報を出力する出力手段
と、 を具備したことを特徴とする通信網設計装置。
18. A network information including at least the number of nodes constituting a communication network, identification information of each node, type and cost of a link that can be set between the nodes, and
A communication network designing device for designing a communication network capable of accommodating the traffic demand requested by the traffic information based on the traffic information including at least the identification information of the source node and the destination node of the communication flow and the amount of the communication flow. An initial topology setting unit that sets an initial topology of the communication network based on the network information; and a topology changing unit that changes the initial topology set by the initial topology setting unit, if necessary, Route setting means for setting a desired flow route based on the traffic information for the initial topology set by the initial topology setting means or the topology changed by the topology changing means, and this route setting Cost calculation means for calculating the cost of the link on the route set by the means, The route set by the route setting unit is changed until the cost calculated by the calculating unit satisfies a predetermined condition, and the cost of the link on the changed route is calculated by the cost calculating unit. When the cost calculated by the cost calculating means and the control means for controlling so as to satisfy a predetermined condition, at least the desired flow path at that time and the type of the link set between the nodes are set. A communication network designing device comprising: an output unit that outputs communication network designing information.
【請求項19】 前記トポロジー変更手段は、 前記初期トポロジー設定手段で設定されたトポロジーを
記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されたトポロジーから、そのトポロ
ジーを構成するためのノード間を接続する複数のエッジ
のうち、少なくとも1本のエッジを取り除くエッジ削除
手段と、 このエッジ削除手段で取り除かれるエッジの組合せを変
えることにより生成される複数のトポロジーのうち、そ
のトポロジーに対して前記経路設定手段で設定された前
記所望のフローの経路が、あらかじめ定められた条件を
満たすトポロジーを前記記憶手段に記憶するよう制御す
る制御手段と、 を具備したことを特徴とする請求項18記載の通信網設
計装置。
19. The topology changing means connects a storage means for storing the topology set by the initial topology setting means, and a node for configuring the topology from the topology stored in the storage means. Of the plurality of edges, at least one of the edges is removed, and among the plurality of topologies generated by changing the combination of the edges removed by the edge removal means, the route setting means is provided for the topology. 19. The communication network design according to claim 18, further comprising: a control unit that controls the storage unit to store a topology satisfying a predetermined condition in the path of the desired flow set in 1. apparatus.
【請求項20】 少なくとも通信網を構成するノードの
数と、その各ノードの識別情報、各ノード間に設定可能
なリンクの種類とコストを含むネットワーク情報と、少
なくとも各コネクション毎の要求帯域、発ノードと着ノ
ードの識別情報を含むコネクション情報をもとに、前記
コネクションを収容できる通信網を設計する通信網設計
装置であって、 前記コネクション情報をもとに、発ノードと着ノードを
同じくするコネクションの要求帯域をまとめることによ
り、通信フローを生成するフロー生成手段と、 このフロー生成手段で生成された通信フローと前記ネッ
トワーク情報をもとに、前記通信フローの経路と前記ノ
ード間のリンクを設定することにより仮想網を設計する
仮想通信網設計手段と、 この仮想網設計手段で設計された仮想網をもとに、前記
コネクションの経路を決定するコネクション経路決定手
段と、 このコネクション経路決定手段で決定されたコネクショ
ンの経路をもとにノード間に前記コネクションに対応す
るリンクを設定するリンク設定手段と、 を具備することを特徴とする通信網設計装置。
20. At least the number of nodes forming a communication network, identification information of each node, network information including the type and cost of a link that can be set between each node, at least a required bandwidth for each connection, and an originating address. A communication network designing device for designing a communication network capable of accommodating the connection based on connection information including identification information of a node and a destination node, wherein the source node and the destination node are the same based on the connection information. A flow generating unit that generates a communication flow by collecting the requested bandwidths of the connections, and based on the communication flow and the network information generated by the flow generating unit, a path of the communication flow and a link between the nodes are determined. A virtual communication network design means for designing a virtual network by setting and a virtual network designed by this virtual network design means Based on the connection route determining means for determining the route of the connection, a link setting means for setting a link corresponding to the connection between nodes based on the route of the connection determined by the connection route determining means, A communication network designing device comprising:
JP25948295A 1995-09-13 1995-09-13 Route selecting method/device and communication network design method/device Pending JPH0983546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25948295A JPH0983546A (en) 1995-09-13 1995-09-13 Route selecting method/device and communication network design method/device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25948295A JPH0983546A (en) 1995-09-13 1995-09-13 Route selecting method/device and communication network design method/device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0983546A true JPH0983546A (en) 1997-03-28

Family

ID=17334700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25948295A Pending JPH0983546A (en) 1995-09-13 1995-09-13 Route selecting method/device and communication network design method/device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0983546A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173331B1 (en) 1997-10-03 2001-01-09 Nec Corporation Network node for sharing a common buffer among multiple connections while ensuring minimum bandwidth for each connection
WO2001052481A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Fujitsu Limited Call processing method in communication node
JP2003527038A (en) * 2000-03-15 2003-09-09 インフォジム インフォルマティオンステヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Method and system for communicating data over an optimal data path in a network
US7047311B2 (en) 2001-02-23 2006-05-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Bandwidth management apparatus and method, program therefor and recording medium with the program recorded thereon
US7099807B2 (en) 2001-05-31 2006-08-29 Nec Corporation Communication path designing method, communication path designing device, and program to have computer execute same method
CN100377529C (en) * 2004-01-13 2008-03-26 富士通株式会社 Route designing method
US7403483B2 (en) 2002-06-17 2008-07-22 Nec Corporation Optimum route calculation method and storage medium which stores optimum route calculation program
JP2009118201A (en) * 2007-11-07 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network topology link capacity design processing method, system and program
JP2010220103A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujitsu Ltd Processing program for information processing apparatus, processing method for information processing apparatus, and information processing apparatus
WO2010150585A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 日本電気株式会社 Network-topology-altering node, system, and method
WO2011152456A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 日本電気株式会社 Topology generation method, topology generation system, node, and program
CN114884863A (en) * 2022-06-16 2022-08-09 中国电信股份有限公司 Network route determining method, device, equipment and medium

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173331B1 (en) 1997-10-03 2001-01-09 Nec Corporation Network node for sharing a common buffer among multiple connections while ensuring minimum bandwidth for each connection
US7684334B2 (en) 2000-01-11 2010-03-23 Fujitsu Limited Method of call processing at communication node
WO2001052481A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Fujitsu Limited Call processing method in communication node
JP4693328B2 (en) * 2000-03-15 2011-06-01 インフォジム インフォルマティオンステヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Method and system for communicating data over an optimal data path in a network
US7869359B2 (en) 2000-03-15 2011-01-11 Koehler Stefan Method and system for controlling data traffic in a network
JP2003527038A (en) * 2000-03-15 2003-09-09 インフォジム インフォルマティオンステヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Method and system for communicating data over an optimal data path in a network
US7047311B2 (en) 2001-02-23 2006-05-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Bandwidth management apparatus and method, program therefor and recording medium with the program recorded thereon
US7099807B2 (en) 2001-05-31 2006-08-29 Nec Corporation Communication path designing method, communication path designing device, and program to have computer execute same method
US7403483B2 (en) 2002-06-17 2008-07-22 Nec Corporation Optimum route calculation method and storage medium which stores optimum route calculation program
CN100377529C (en) * 2004-01-13 2008-03-26 富士通株式会社 Route designing method
US8185616B2 (en) 2004-01-13 2012-05-22 Fujitsu Limited Route designing method
JP2009118201A (en) * 2007-11-07 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network topology link capacity design processing method, system and program
JP2010220103A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Fujitsu Ltd Processing program for information processing apparatus, processing method for information processing apparatus, and information processing apparatus
WO2010150585A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 日本電気株式会社 Network-topology-altering node, system, and method
WO2011152456A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 日本電気株式会社 Topology generation method, topology generation system, node, and program
CN114884863A (en) * 2022-06-16 2022-08-09 中国电信股份有限公司 Network route determining method, device, equipment and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789681B2 (en) Resource allocation and routing in multiservice virtual private networks.
JP3575381B2 (en) Link state routing communication device and link state routing communication method
JP2648579B2 (en) Method and network node for determining optimal route
US6377551B1 (en) QoS based route determination method for communications networks
US6141319A (en) Link based alternative routing scheme for network restoration under failure
JP4368981B2 (en) Load-balanced UBR routing in ATM networks
US5253161A (en) Method for routing data in a near-optimal manner in a distributed data communications network
JPH10506243A (en) Network operation and performance enhancement
JPH0983546A (en) Route selecting method/device and communication network design method/device
CN106817304B (en) Multi-service-based satellite all-optical network wavelength routing method
JPH1174909A (en) Service request reception/management method in system of sharing resource
CN101459589B (en) Method and device for distributing network resource
US6515965B1 (en) Available bit rate flow control for service allocation in a packet network
CN112995805B (en) Routing and spectrum allocation method based on path idleness in EON
CN112637061A (en) Dynamic multi-factor path calculation method based on heuristic algorithm
Matta et al. Dynamic routing of real-time virtual circuits
Montgomery et al. Hierarchical source routing through clouds
Cheng et al. On the joint virtual path assignment and virtual circuit routing problem in ATM networks
CN108174446B (en) Network node link resource joint distribution method with minimized resource occupancy
Aboelela et al. Fuzzy generalized network approach for solving an optimization model for routing in B‐ISDN
Routray AN ENHANCED GENETIC ALGORITHM FOR DYNAMIC ROUTING IN ATM NETWORKS.
Sozu et al. Multipath Routing Method for Large File Transfer with Time Constraint
KR100343774B1 (en) Method of multicast route allocating for delay-sensitive service using VP branching node in ATM networks
Larsson et al. A comparison between different approaches for VPC bandwidth management
Garcia et al. Optimal lsp placement with qos constraints in diffserv/mpls networks