JPH0981495A - Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal - Google Patents

Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal

Info

Publication number
JPH0981495A
JPH0981495A JP8178561A JP17856196A JPH0981495A JP H0981495 A JPH0981495 A JP H0981495A JP 8178561 A JP8178561 A JP 8178561A JP 17856196 A JP17856196 A JP 17856196A JP H0981495 A JPH0981495 A JP H0981495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server terminal
shared server
virtual reality
identification code
reality space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8178561A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuaki Honda
康晃 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8178561A priority Critical patent/JPH0981495A/en
Publication of JPH0981495A publication Critical patent/JPH0981495A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the dynamic management of object discrimination codes accompanying customization such as addition and deletion of an object by a user. SOLUTION: Client terminals 13-n to 13-n set arbitrary local IDs obj101 to obj103 for a circular cylinder object, a quadrangular prism object, and a circular cone object independently of other client terminals. On a server terminal 11-1, tables T131 to T133 are previously registered corresponding to the client terminal 13-1 to 13-3. The tables T131 to T133 contain correspondence relations between the local IDs obj101 to obj103 of the objects that the corresponding client terminals manage and global IDs objA to objC that the server terminal 11-1 manages. The local IDs obj101 to obj103 are individually set, added, or deleted on the sides of the respective client terminals 13-1 to 13-3 by using those tables T131 to T133.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、3次元仮想現実空
間共有方法、3次元仮想現実空間共有システム、情報記
録媒体、情報記録方法、情報伝送媒体、情報伝送方法、
およびサーバ端末に関し、例えばバーチャルリアリティ
(仮想現実空間)を生成し、ユーザに提供するサイバー
スペースシステムに用いて好適な3次元仮想現実空間共
有方法、3次元仮想現実空間共有システム、情報記録媒
体、情報記録方法、情報伝送媒体、情報伝送方法、およ
びサーバ端末に関する。
The present invention relates to a three-dimensional virtual reality space sharing method, a three-dimensional virtual reality space sharing system, an information recording medium, an information recording method, an information transmission medium, an information transmission method,
And a server terminal, for example, a 3D virtual reality space sharing method, a 3D virtual reality space sharing system, an information recording medium, and information suitable for use in a cyberspace system that generates a virtual reality (virtual reality space) and provides it to a user. The present invention relates to a recording method, an information transmission medium, an information transmission method, and a server terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、NIFTY-Serve(商標)や米国のCompu
Serve(商標)などのように、複数の利用者が自らのパー
ソナルコンピュータを、モデムおよび公衆電話回線網を
介してセンターのホストコンピュータに接続し、所定の
通信プロトコルに基づいてホストコンピュータにアクセ
スする、いわゆるパソコン通信サービスの分野において
は、Habitat(商標)と呼ばれるサイバースペースのサ
ービスが知られている。Habitatは、米国LucasFilm社に
よって1985年から開発が始められ、米国商業ネットワー
クであるQuantumLink社で約3年間運用された後、1990
年2月に富士通Habitat(商標)としてNIFTY-Serveでそ
のサービスが開始されたものである。このHabitatにお
いては、2次元グラフィックスで描画された「ポピュロ
ポリス(Populopolis)」と呼ばれる仮想の都市に、ア
バタ(avatar;インド神話に登場する神の化身)と呼ば
れるユーザの分身を送り込み、ユーザ同士がチャット
(Chat;文字の入力と表示によるテキストベースでのリ
アルタイムの対話)などを行うことができる。このHabi
tatの更に詳細な説明については、サイバースペース,
マイケル・ベネディクト編,1994年3月20日初版発行,
NTT出版 ISBN4−87188−265−9C0010(原著;Cybers
pace:First Steps ,Michael Benedikt,ed. 1991,MITPr
essCambrige,MA ISBN0−262−02327−X)第282頁〜第30
7頁を参照されたい。
2. Description of the Related Art Conventionally, NIFTY-Serve (trademark) and US Compu
A plurality of users, such as Serve (trademark), connect their personal computers to the center host computer via a modem and a public telephone network, and access the host computer based on a predetermined communication protocol. In the field of so-called personal computer communication services, a cyberspace service called Habitat (trademark) is known. Habitat was developed by LucasFilm in the United States in 1985, and has been in operation for three years at QuantumLink, a commercial network in the United States.
The service was launched by NIFTY-Serve as Fujitsu Habitat (trademark) in February of the year. In this Habitat, an avatar (avatar, an incarnation of a god in Indian mythology) is sent to a virtual city called "Populopolis," which is drawn in two-dimensional graphics, and users exchange with each other. Chat (Chat; text-based real-time dialogue by inputting and displaying characters) can be performed. This Habi
For a more detailed description of tat, see Cyberspace,
Edited by Michael Benedict, first edition on March 20, 1994,
NTT Publishing ISBN4-87188-265-9C0010 (Original; Cybers
pace: First Steps, Michael Benedikt, ed. 1991, MITPr
essCambrige, MA ISBN 0-262-02327-X) pages 282 to 30
See page 7.

【0003】この種のパソコン通信サービスで運用され
ている従来のサイバースペースシステムにおいては、仮
想的な街並みや部屋の内部の様子が2次元グラフィック
スで描画されており、アバタを奥行きまたは手前方向へ
移動させる場合、単にアバタを2次元グラフィックスの
背景上で上下に移動させるだけであり、仮想空間内での
歩行や移動を疑似体験させるには表示の上での表現力が
乏しかった。また、自分の分身であるアバタと他人のア
バタが表示された仮想空間を、第3者の視点で見ること
になるため、この点においても、疑似体験の感覚が損な
われるものであった。そこで、仮想空間を3次元グラフ
ィックスで表示し、ユーザがアバタの視点で自由に歩き
回れる機能、すなわちウォークスルー機能の実現が待た
れていた。
In a conventional cyberspace system operated by this kind of personal computer communication service, a virtual cityscape or the inside of a room is drawn by two-dimensional graphics, and the avatar is moved in the depth or front direction. When moving it, the avatar was simply moved up and down on the background of the two-dimensional graphic, and the expression power on the display was insufficient to simulate walking or moving in the virtual space. In addition, since the virtual space in which the avatar of one's alter ego and the avatar of another person are displayed is viewed from the viewpoint of a third party, the sense of the simulated experience is impaired also in this point. Therefore, realization of a function of displaying a virtual space in three-dimensional graphics and allowing a user to freely walk around from the viewpoint of an avatar, that is, a walk-through function, has been awaited.

【0004】一方、ネットワーク上での3次元仮想現実
空間の共有を実現する従来例としては、図29に示すよ
うな会社や研究所内でのLAN(Local Area Network)
で相互に接続されたシステムが知られている。この例に
おいては、サーバ端末211−1に対して3台のクライ
アント端末213−1乃至213−3が、LAN(図示
せず)を介して接続されている。サーバ端末211−1
は、各クライアント端末213−1乃至213−3に対
して、仮想現実空間の画像データを出力し、表示させる
ようになされている。
On the other hand, as a conventional example for realizing the sharing of a three-dimensional virtual reality space on a network, a LAN (Local Area Network) in a company or a laboratory as shown in FIG.
Systems interconnected with each other are known. In this example, three client terminals 213-1 to 213-3 are connected to the server terminal 211-1 via a LAN (not shown). Server terminal 211-1
Is configured to output and display image data in the virtual reality space to each of the client terminals 213-1 to 213-3.

【0005】この例においては、円柱オブジェクト20
1、四角柱オブジェクト202および円錐オブジェクト
203が、各クライアント端末213−1乃至213−
3の表示装置に表示されている。サーバ端末211−1
は、円柱201、四角柱202および円錐203の各オ
ブジェクトを、それぞれオブジェクトIDobj201
乃至obj203として管理している。
In this example, the cylinder object 20
1, the rectangular prism object 202 and the cone object 203 are respectively provided in the client terminals 213-1 to 213-213.
3 is displayed on the display device. Server terminal 211-1
Represents a cylinder 201, a quadrangular prism 202, and a cone 203 as object IDobj201.
Through obj203.

【0006】例えば、いま、クライアント端末213−
1において、その入力装置を操作して、円柱オブジェク
ト201を所定の位置に移動させるように指令した場
合、クライアント端末213−1は、円柱オブジェクト
201に割り当てられているオブジェクトIDobj2
01を移動するリクエストをサーバ端末211−1に出
力する。サーバ端末211−1は、オブジェクトIDo
bj1201の移動の要求があったとき、他のクライア
ント端末213−2と213−3に対して、このオブジ
ェクトIDobj201を移動させる要求を出力する。
このとき、クライアント端末213−1において入力さ
れた位置データ(移動データ)が、サーバ端末211−
1を介してクライアント端末213−2,213−3に
供給される。
For example, now, the client terminal 213-
1, when the input device is operated to instruct to move the columnar object 201 to a predetermined position, the client terminal 213-1 receives the object ID obj2 assigned to the columnar object 201.
The request to move 01 is output to the server terminal 211-1. The server terminal 211-1 has the object IDo
When a request to move the bj1201 is made, a request to move the object ID obj201 is output to the other client terminals 213-2 and 213-3.
At this time, the position data (movement data) input in the client terminal 213-1 is changed to the server terminal 211-
1 to the client terminals 213-2 and 213-3.

【0007】これにより、クライアント端末213−1
は、自らの入力装置の操作に対応して、円柱オブジェク
ト201(オブジェクトIDobj201)を所定の位
置に移動させる画像データを生成し、表示装置に表示さ
せる。また、他のクライアント端末213−2,213
−3においても、同一のオブジェクトIDobj201
の円柱オブジェクト201を移動する画像データが生成
され、対応する表示装置に表示される。
As a result, the client terminal 213-1
Generates image data for moving the columnar object 201 (object IDobj 201) to a predetermined position in response to the operation of its own input device, and displays it on the display device. In addition, other client terminals 213-2, 213
-3, the same object ID obj201
Image data for moving the cylindrical object 201 is generated and displayed on the corresponding display device.

【0008】ここで、上述した各オブジェクト201乃
至203や、自分の分身を表すアバタのオブジェクト
は、仮想現実空間内を移動させたり、また、登場させた
り退場させたりすることができるものであり、仮想現実
空間において、その状態が変化する(更新される)。そ
こで、このようなオブジェクトを、以下、適宜、更新オ
ブジェクトという。また、仮想現実空間の、例えば町な
どを構成する、ビルディングなどの建物のオブジェクト
は、更新オブジェクトと異なり、複数のユーザが共通し
て利用するもので、その基本的な状態は変化しない。変
化するとしても、それは自立的であり、クライアント端
末の操作とは独立している。そこで、このような複数の
ユーザが共通して利用するオブジェクトを、以下、適
宜、基本オブジェクトという。
Here, each of the above-mentioned objects 201 to 203 and the avatar object representing one's own alternation can be moved in the virtual reality space, and can be made to appear or leave. The state changes (is updated) in the virtual reality space. Therefore, such an object is hereinafter appropriately referred to as an update object. Also, unlike a renewal object, an object of a building such as a building in a virtual reality space, for example, a town, is commonly used by a plurality of users, and its basic state does not change. If it changes, it is autonomous and independent of the operation of the client terminal. Therefore, such an object commonly used by a plurality of users is hereinafter appropriately referred to as a basic object.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来のシステムにおい
ては、このように、サーバ端末211−1が管理するオ
ブジェクトIDが、サーバ端末211−1に接続されて
いる他のクライアント端末213−1乃至213−3に
おいても、共通して用いられるようになされている。す
なわち、このオブジェクトIDは、グローバルID(グ
ローバル識別コード)として機能している。
In the conventional system, the object IDs managed by the server terminal 211-1 are other client terminals 213-1 to 213 connected to the server terminal 211-1 as described above. -3 is also commonly used. That is, this object ID functions as a global ID (global identification code).

【0010】そこで、例えばクライアント端末213−
1において、新たなオブジェクトを生成し、これに対し
てオブジェクトID(グローバルID)を増やす要請が
サーバ端末211−1に供給されたとき、サーバ端末2
11−1は、他のクライアント端末213−2,213
−3において、同一のオブジェクトIDがすでに使用さ
れているか否かを判別し、使用されていなければ、その
オブジェクトIDの使用を許可するようにする。
Therefore, for example, the client terminal 213-
1, when a request for generating a new object and increasing the object ID (global ID) is supplied to the server terminal 211-1, the server terminal 2
11-1 is another client terminal 213-2, 213
At -3, it is determined whether or not the same object ID has already been used. If not, the use of the object ID is permitted.

【0011】また、例えば、クライアント端末213−
1が、円柱オブジェクト201は不要となったので、こ
れを削除し、そのオブジェクトIDobj201を他の
オブジェクトに用いようとする場合、クライアント端末
213−1からサーバ端末211−1に対して、obj
201を削除したい旨のメッセージが供給される。サー
バ端末211−1は、このとき、他のクライアント端末
213−2,213−3に対して、obj201の削除
要求を出力する。この要求を受信したクライアント端末
213−2,213−3は、そのオブジェクトIDob
j201を使用していなければ、削除の許可信号をサー
バ端末211−1に出力する。
Further, for example, the client terminal 213-
No. 1 does not need the columnar object 201, so when deleting it and trying to use the object ID obj 201 for another object, obj is sent from the client terminal 213-1 to the server terminal 211-1.
A message indicating that 201 is desired to be deleted is supplied. At this time, the server terminal 211-1 outputs a deletion request for the obj 201 to the other client terminals 213-2 and 213-3. The client terminals 213-2 and 213-3 that have received this request have the object IDob
If j201 is not used, a deletion permission signal is output to the server terminal 211-1.

【0012】サーバ端末211−1は、全てのクライア
ント端末213−2,213−3から、削除の許可信号
が得られたとき、そのオブジェクトIDの削除をクライ
アント端末213−1乃至213−3に指令する。各ク
ライアント端末は、この指令に対応して、実際に削除を
行う。
When the deletion permission signal is obtained from all the client terminals 213-2 and 213-3, the server terminal 211-1 instructs the client terminals 213-1 to 213-3 to delete the object ID. To do. Each client terminal actually deletes in response to this command.

【0013】その結果、各クライアント端末は、それま
で所定のオブジェクトに対して用いられていたオブジェ
クトIDを、そのオブジェクトを削除することで、他の
オブジェクトのオブジェクトIDとして割り当てる(再
利用する)といったことを、任意に行うことができず、
実際に自分自身で利用している数以上のオブジェクトI
Dを確保しておかなければならず、不便であった。
As a result, each client terminal allocates (reuses) an object ID used for a predetermined object as an object ID of another object by deleting that object. Can not be done arbitrarily,
More objects I actually use
D had to be secured, which was inconvenient.

【0014】一方、上述した不都合があるものの、図2
9に示すようなLANを介して構築された閉鎖的なシス
テムにおいては、社外や研究所外から不特定のユーザが
利用することはなく、また全てのクライアント端末21
3−1乃至213−3を常時サーバ端末211−1に接
続しているため、オブジェクトIDの割り当てを一義的
に決めても、すなわちグローバルIDのみで管理するこ
とも可能であった。
On the other hand, in spite of the above-mentioned inconvenience, FIG.
In a closed system constructed via a LAN as shown in FIG. 9, it is not used by an unspecified user from outside the company or outside the laboratory, and all client terminals 21
Since 3-1 to 213-3 are always connected to the server terminal 211-1, even if the assignment of the object ID is uniquely determined, that is, it is possible to manage the object ID only by the global ID.

【0015】しかしながら、不特定のユーザが任意の時
刻に広域通信網を介してサーバ端末に接続し、3次元仮
想現実空間を共有するシステムを想定すると、全てのク
ライアント端末が常時サーバ端末に接続されているわけ
ではないため、各ユーザによるオブジェクトの追加・削
除に応じて、他の全てのクライアント端末に対して、対
応するオブジェクトIDの追加・削除のためのメッセー
ジの授受を行うことは、到底不可能であった。
However, assuming a system in which an unspecified user connects to a server terminal via a wide area communication network at any time and shares a three-dimensional virtual reality space, all client terminals are always connected to the server terminal. Therefore, it is completely impossible to send / receive a message for adding / deleting the corresponding object ID to / from all other client terminals according to the addition / deletion of an object by each user. It was possible.

【0016】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、ユーザによるオブジェクトの追加・削除
などのカスタマイズに伴うオブジェクト識別コードの動
的管理を容易に行うことができ、各クライアント端末に
おいて最小限のオブジェクト識別コードを管理するだけ
で済み、さらに3次元仮想現実空間を不特定多数のユー
ザが互いに共有するシステムにも適用することができる
ようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to easily perform dynamic management of an object identification code accompanying customization such as addition / deletion of an object by a user, and each client terminal. In the above, only the minimum object identification code is managed, and the three-dimensional virtual reality space can be applied to a system in which a large number of unspecified users share each other.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の3次元
仮想現実空間共有方法は、複数のオブジェクトを含む3
次元仮想現実空間を表示する複数のクライアント端末
と、各クライアント端末における各オブェクトの状態を
管理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続
し、各クライアント端末側で、各オブジェクトに対して
各々独自のローカル識別コードを設定し、共有サーバ端
末側において、各クライアント端末と授受するローカル
識別コードを、予め登録された変換テーブルでグローバ
ル識別コードへ変換して、各クライアント端末における
各オブジェクトの状態を管理することを特徴とする。
A three-dimensional virtual reality space sharing method according to claim 1 includes a plurality of objects including a plurality of objects.
A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network, and each client terminal side Set a unique local ID code, and on the shared server terminal side, convert the local ID code exchanged with each client terminal to the global ID code using the pre-registered conversion table, and change the status of each object on each client terminal. It is characterized by managing.

【0018】請求項6に記載の3次元仮想現実空間共有
システムは、複数のオブジェクトを含む3次元仮想現実
空間を表示する複数のクライアント端末と、各クライア
ント端末における各オブェクトの状態を管理する共有サ
ーバ端末とを広域通信網を介して接続する接続処理手段
と、各クライアント端末側で、各オブジェクトに対して
各々独自のローカル識別コードを設定する識別コード設
定手段と、共有サーバ端末に予め登録され、各クライア
ント端末と授受するローカル識別コードをグローバル識
別コードへ変換する変換テーブルとを備えることを特徴
とする。
A three-dimensional virtual reality space sharing system according to a sixth aspect of the present invention is a shared server for managing a plurality of client terminals displaying a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a state of each object in each client terminal. Connection processing means for connecting the terminal via a wide area communication network, identification code setting means for setting a unique local identification code for each object on each client terminal side, and pre-registered in the shared server terminal, And a conversion table for converting a local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code.

【0019】請求項7に記載の情報記録媒体は、複数の
オブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複数
のクライアント端末と、各クライアント端末における各
オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域通
信網を介して接続する接続処理ステップと、各クライア
ント端末側で、各オブジェクトに対して各々独自のロー
カル識別コードを設定する識別コード設定処理ステップ
と、共有サーバ端末に予め登録され、各クライアント端
末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コー
ドへ変換する変換処理ステップとを備えるコンピュータ
プログラムであって、共有サーバ端末またはクライアン
ト端末のうちの少なくとも一方が読み取り可能であっ
て、かつ実行可能なコンピュータプログラムが記録され
ていることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the information recording medium, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are widely available. A connection processing step of connecting via a communication network, an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on each client terminal side, and a client server terminal previously registered in the shared server terminal. A computer program comprising a conversion processing step of converting a local identification code transmitted and received to a global identification code, which is readable and executable by at least one of a shared server terminal or a client terminal. Characterized by being recorded That.

【0020】請求項8に記載の情報記録方法は、複数の
オブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複数
のクライアント端末と、各クライアント端末における各
オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域通
信網を介して接続する接続処理ステップと、各クライア
ント端末側で、各オブジェクトに対して各々独自のロー
カル識別コードを設定する識別コード設定処理ステップ
と、共有サーバ端末に予め登録され、各クライアント端
末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コー
ドへ変換する変換処理ステップとを備えるコンピュータ
プログラムであって、共有サーバ端末またはクライアン
ト端末のうちの少なくとも一方が読み取り可能であっ
て、かつ実行可能なコンピュータプログラムを情報記録
媒体に記録することを特徴とする。
In the information recording method according to claim 8, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are wide area. A connection processing step of connecting via a communication network, an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on each client terminal side, and a client server terminal previously registered in the shared server terminal. A computer program comprising a conversion processing step of converting a local identification code transmitted and received to a global identification code, which is readable and executable by at least one of a shared server terminal or a client terminal. Recording on information recording media And it features.

【0021】請求項9に記載の情報伝送媒体は、複数の
オブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複数
のクライアント端末と、各クライアント端末における各
オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域通
信網を介して接続する接続処理ステップと、各クライア
ント端末側で、各オブジェクトに対して各々独自のロー
カル識別コードを設定する識別コード設定処理ステップ
と、共有サーバ端末に予め登録され、各クライアント端
末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コー
ドへ変換する変換処理ステップとを備えるコンピュータ
プログラムであって、共有サーバ端末またはクライアン
ト端末のうちの少なくとも一方が受信可能であって、か
つ実行可能なコンピュータプログラムを共有サーバ端末
またはクライアント端末のうちの少なくとも一方へ伝送
することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the information transmission medium, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are widely available. A connection processing step of connecting via a communication network, an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on each client terminal side, and a client server terminal previously registered in the shared server terminal. A computer program comprising a conversion processing step of converting a local identification code transmitted and received to a global identification code, which is receivable and executable by at least one of a shared server terminal or a client terminal. Shared server terminal or client Characterized by transmitting to at least one of the terminals.

【0022】請求項10に記載の情報伝送方法は、複数
のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複
数のクライアント端末と、各クライアント端末における
各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域
通信網を介して接続する接続処理ステップと、各クライ
アント端末側で、各オブジェクトに対して各々独自のロ
ーカル識別コードを設定する識別コード設定処理ステッ
プと、共有サーバ端末に予め登録され、各クライアント
端末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コ
ードへ変換する変換処理ステップとを備えるコンピュー
タプログラムであって、共有サーバ端末またはクライア
ント端末のうちの少なくとも一方が受信可能であって、
かつ実行可能なコンピュータプログラムを共有サーバ端
末またはクライアント端末のうちの少なくとも一方へ伝
送することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the information transmission method, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are widely available. A connection processing step of connecting via a communication network, an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on each client terminal side, and a client server terminal previously registered in the shared server terminal. A computer program comprising a conversion processing step of converting a local identification code transmitted and received to a global identification code, which is receivable by at least one of a shared server terminal or a client terminal,
And transmitting an executable computer program to at least one of the shared server terminal and the client terminal.

【0023】請求項11に記載の情報処理方法は、複数
のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複
数のクライアント端末と、各クライアント端末における
各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域
通信網を介して接続した3次元仮想現実空間共有システ
ムにおける共有サーバ端末であって、各クライアント端
末側で各オブジェクトに対して各々独自に設定したロー
カル識別コードを広域通信網を介して授受する通信処理
ステップと、各クライアント端末と授受するローカル識
別コードをグローバル識別コードへ変換する変換処理ス
テップとを備えることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the information processing method, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are wide area. A shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system connected via a communication network, in which a local identification code individually set for each object on each client terminal side is exchanged via a wide area communication network. It is characterized by comprising a processing step and a conversion processing step of converting a local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code.

【0024】請求項12に記載の共有サーバ端末は、複
数のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する
複数のクライアント端末と、各クライアント端末におけ
る各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広
域通信網を介して接続した3次元仮想現実空間共有シス
テムにおける共有サーバ端末であって、各クライアント
端末側で各オブジェクトに対して各々独自に設定したロ
ーカル識別コードを広域通信網を介して授受する通信手
段と、各クライアント端末と授受するローカル識別コー
ドをグローバル識別コードへ変換する変換テーブルとを
備えることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in a shared server terminal, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are widely available. A shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system connected via a communication network, in which a local identification code individually set for each object on each client terminal side is exchanged via a wide area communication network. Means and a conversion table for converting a local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code.

【0025】請求項13に記載の情報記録媒体は、複数
のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複
数のクライアント端末と、各クライアント端末における
各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域
通信網を介して接続した3次元仮想現実空間共有システ
ムにおける共有サーバ端末で用いられる情報記録媒体で
あって、各クライアント端末側で各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを広域通信網
を介して授受する通信処理ステップと、各クライアント
端末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コ
ードへ変換する変換処理ステップとを有するコンピュー
タプログラムが、共有サーバ端末によって読み取り可能
であって、かつ実行可能な状態で記録されていることを
特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an information recording medium comprising a plurality of client terminals for displaying a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal for managing the state of each object in each client terminal in a wide area. An information recording medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system connected via a communication network, wherein a local identification code uniquely set for each object on each client terminal side is used for a wide area communication network. A computer program having a communication processing step of exchanging data via a client and a conversion processing step of converting a local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code is readable and executable by a shared server terminal. It is characterized by being recorded in the state.

【0026】請求項14に記載の情報記録方法は、複数
のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複
数のクライアント端末と、各クライアント端末における
各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域
通信網を介して接続した3次元仮想現実空間共有システ
ムにおける共有サーバ端末で用いられる情報記録媒体の
情報記録方法であって、各クライアント端末側で各オブ
ジェクトに対して各々独自に設定したローカル識別コー
ドを広域通信網を介して授受する通信処理ステップと、
各クライアント端末と授受するローカル識別コードをグ
ローバル識別コードへ変換する変換処理ステップとを有
するコンピュータプログラムを、共有サーバ端末によっ
て読み取り可能であって、かつ実行可能な状態で情報記
録媒体に記録することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the information recording method, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are wide area. A method for recording information on an information recording medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system connected via a communication network, wherein a local identification code set individually for each object on each client terminal side A communication processing step for transmitting and receiving the data via a wide area communication network,
A computer program having a conversion processing step of converting a local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code is recorded in an information recording medium in a state readable and executable by a shared server terminal. Characterize.

【0027】請求項15に記載の情報伝送媒体は、複数
のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複
数のクライアント端末と、各クライアント端末における
各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域
通信網を介して接続した3次元仮想現実空間共有システ
ムにおける共有サーバ端末で用いられる情報伝送媒体で
あって、各クライアント端末側で各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを広域通信網
を介して授受する通信処理ステップと、各クライアント
端末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コ
ードへ変換する変換処理ステップとを有するコンピュー
タプログラムが、共有サーバ端末によって受信可能であ
って、かつ実行可能な状態で、共有サーバ端末へ伝送す
ることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in an information transmission medium, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are widely available. An information transmission medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system connected via a communication network, in which a local identification code uniquely set for each object on each client terminal side is assigned to a wide area communication network. A computer program having a communication processing step of exchanging data via a client and a conversion processing step of converting a local identification code to be exchanged with each client terminal into a global identification code is receivable and executable by the shared server terminal. In the state, it is transmitted to the shared server terminal. .

【0028】請求項16に記載の情報伝送方法は、複数
のオブジェクトを含む3次元仮想現実空間を表示する複
数のクライアント端末と、各クライアント端末における
各オブェクトの状態を管理する共有サーバ端末とを広域
通信網を介して接続した3次元仮想現実空間共有システ
ムにおける共有サーバ端末で用いられる情報伝送方法で
あって、各クライアント端末側で各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを広域通信網
を介して授受する通信処理ステップと、各クライアント
端末と授受するローカル識別コードをグローバル識別コ
ードへ変換する変換処理ステップとを有するコンピュー
タプログラムを、共有サーバ端末によって受信可能であ
って、かつ実行可能な状態で、共有サーバ端末へ伝送す
ることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the information transmission method, a plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are widely available. An information transmission method used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system connected via a communication network, wherein a local identification code uniquely set for each object on each client terminal side is used for a wide area communication network. A computer program having a communication processing step of exchanging data via a client and a conversion processing step of converting a local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code can be received and executed by the shared server terminal. In the state, it is transmitted to the shared server terminal. .

【0029】請求項1に記載の3次元仮想現実共有方
法、請求項6に記載の3次元仮想現実空間共有システ
ム、請求項7に記載の情報記録媒体、請求項8に記載の
情報記録方法、請求項9に記載の情報伝送媒体、およ
び、請求項10に記載の情報伝送方法においては、個々
のクライアント端末でオブジェクトに対応したローカル
識別コードが独自に設定され、一方、共有サーバ端末側
で、ローカル識別コードを予め登録された変換テーブル
でグローバル識別コードへ変換して各オブジェクトの状
態が管理される。
A three-dimensional virtual reality sharing method according to claim 1, a three-dimensional virtual reality space sharing system according to claim 6, an information recording medium according to claim 7, an information recording method according to claim 8, In the information transmission medium according to claim 9 and the information transmission method according to claim 10, a local identification code corresponding to an object is uniquely set in each client terminal, while on the other hand, on the shared server terminal side, The state of each object is managed by converting the local identification code into a global identification code using a conversion table registered in advance.

【0030】請求項11に記載の3次元仮想現実空間共
有方法、請求項12に記載のサ−バ端末、請求項13に
記載の情報記録媒体、請求項14に記載の情報記録方
法、請求項15に記載の情報伝送媒体、および、請求項
16に記載の情報伝送方法においては、クライアント端
末で独自に設定された各オブジェクトに対応するローカ
ル識別コードと、共有サーバ端末側で管理するグローバ
ル識別コードとの対応関係を示す変換テーブルが記憶さ
れ、所定のクライアント端末が指定するオブジェクトの
ローカル識別コードが、変換テーブルでグローバル識別
コードへ変換されて、各オブジェクトの状態が管理され
る。
A three-dimensional virtual reality space sharing method according to claim 11, a server terminal according to claim 12, an information recording medium according to claim 13, an information recording method according to claim 14, and In the information transmission medium according to the fifteenth aspect and the information transmission method according to the sixteenth aspect, a local identification code corresponding to each object uniquely set in the client terminal and a global identification code managed on the shared server terminal side. A conversion table indicating the correspondence relationship between the objects is stored, the local identification code of the object designated by a predetermined client terminal is converted into a global identification code in the conversion table, and the state of each object is managed.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】まず最初に、バーチャル・ソサエ
ティーの基本理念・構想に関して、ソニー・コンピュー
タ・サイエンス研究所の北野宏明氏は、そのHome Page
「北野宏明、”バーチャル・ソサエティー (V1.0)”、h
ttp://www.csl.sony.co.jp/person/kitano/VS/concept.
j.html,1995」の中で、以下のように説明している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, regarding the basic philosophy and concept of the virtual society, Hiroaki Kitano of Sony Computer Science Laboratories, Inc.
"Hiroaki Kitano," Virtual Society (V1.0) ", h
ttp: //www.csl.sony.co.jp/person/kitano/VS/concept.
j.html, 1995 ".

【0032】「21世紀の初頭に、全世界的な規模で張
りめぐらされたネットワークの中に、仮想的な社会---
バーチャル・ソサエティー---が出現するでしょう。全
世界の人々が、ネットワーク上に作られた共有空間の中
に、数千万人、数億人という規模の「社会」を出現させ
るのです。現在のインターネットやCATV、さらには、情
報スーパーハイウエーの彼方に出現するであろう社会
が、私の考える「バーチャル・ソサエティー」です。こ
の社会の中で、人々は、買いものを楽しんだり、人と会
話をする、ゲームをする、仕事をする、など、通常の社
会生活とほぼ同等の社会行為を行なうことができるう
え、仮想的であるゆえに可能である(つまり、一瞬にし
て、東京からパリに移動するなど、実社会では困難であ
る)ことも可能となるのです。この様な、「社会」は、
広帯域ネットワーク、高品位な三次元の表現能力、音
声、音楽、動画像の双方向のコミュニケーションを可能
とした、サイバースペースの構築技術、そして、その空
間を、多人数で共有できる場にする、大規模分散システ
ムなどの最先端の技術で初めて可能になります。」
[At the beginning of the 21st century, a virtual society was created in a network spread over a global scale.
A virtual society --- will emerge. People all over the world will create tens of millions and hundreds of millions of "society" in the shared space created on the network. The society that will appear beyond the current Internet, CATV, and even the information superhighway is my view of the "virtual society." In this society, people can enjoy shopping, talk with others, play games, work, etc., perform social activities almost equivalent to ordinary social life, and are virtual and Something that is possible (that is, it is difficult in the real world, such as moving from Tokyo to Paris in an instant) is also possible. Such a "society"
A technology for building cyberspace that enables broadband networks, high-quality three-dimensional expression capabilities, two-way communication of voice, music, and moving images, and a place where many people can share that space. This is possible for the first time with state-of-the-art technologies such as large-scale distributed systems. "

【0033】更に詳細な説明については、上記URL=
http://www.csl.sony.co.jp/person/kitano/VS/concep
t.j.htmlを参考にされたい。
For a more detailed explanation, the above URL =
http://www.csl.sony.co.jp/person/kitano/VS/concep
Please refer to tjhtml.

【0034】以上のような、バーチャル・ソサエティー
を実現する3次元仮想現実空間システムがサイバースペ
ースシステムであり、このサイバースペースシステムを
構築するのに必要なインフラストラクチャの具体例とし
ては、現段階においては、TCP/IP(Transmission
Control Protocol/Internet Protocol)と称される通信
プロトコルで接続された世界的規模のコンピュータ・ネ
ットワークであるインターネット(The Internet)や、W
WW(World Wide Web)などのインターネット技術を企業
内LAN(Local Area Network)での情報共有に適用した
イントラネット(Intranet)等が考えられている。さら
に、将来的には、幹線系から加入者系に至るまで全てを
光ファイバで構成するFTTH(Fiber To The Home)に
よる広帯域ネットワークを利用することも考えられてい
る。
The three-dimensional virtual reality space system that realizes the virtual society as described above is a cyber space system. As a concrete example of the infrastructure necessary for constructing this cyber space system, at this stage, , TCP / IP (Transmission
The Internet, a worldwide computer network connected by a communication protocol called Control Protocol / Internet Protocol, and W
Intranets and the like in which Internet technologies such as the WW (World Wide Web) are applied to information sharing on a corporate LAN (Local Area Network) have been considered. Further, in the future, it is considered to use a broadband network based on FTTH (Fiber To The Home), in which everything from the trunk system to the subscriber system is composed of optical fibers.

【0035】一方、いわゆるインターネット(The Inter
net)で利用できる情報提供システムとして、スイスのC
ERN(European Center for Nuclear Research:欧州
核物理学研究所)が開発したWWW(World Wide We
b)が知られている。これは、テキスト、画像、音声な
どの情報をハイパーテキスト形式で閲覧できるようにし
たもので、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)
と呼ばれるプロトコルに基づいて、WWWサーバ端末に
格納された情報をパーソナルコンピュータなどの端末に
非同期転送するものである。
On the other hand, the so-called Internet (The Inter
C) of Switzerland as an information providing system that can be used on
WWW (World Wide Were) developed by ERN (European Center for Nuclear Research)
b) is known. This is for making it possible to browse information such as text, images, and voice in a hypertext format. HTTP (Hyper Text Transfer Protocol)
The information stored in the WWW server terminal is asynchronously transferred to a terminal such as a personal computer based on a protocol called.

【0036】WWWサーバは、HTTPデーモン(HTT
P:HyperText Transfer Protocol、ハイパーテキスト転
送プロトコル)と呼ばれるサーバ・ソフトウエアとハイ
パーテキスト情報が格納されるHTMLファイルによっ
て構成される。ハイパーテキスト情報は、HTML(Hy
perText Makeup Language、ハイパーテキスト記述言
語)と呼ばれる記述言語によって表現される。HTML
によるハイパーテキストの記述は、「<」と「>」で囲
まれたタグと呼ばれる書式指定によって文章の論理的な
構造が表現される。他の情報とのリンクについての記述
は、アンカーと呼ばれるリンク情報によって行われる。
アンカーで情報が存在する所を指定する方法がURL
(Uniform Resource Locator)である。
The WWW server is an HTTP daemon (HTT
It is composed of server software called P: HyperText Transfer Protocol (HyperText Transfer Protocol) and an HTML file in which hypertext information is stored. Hypertext information is HTML (Hy
It is expressed by a description language called perText Makeup Language (Hypertext Description Language). HTML
Describes a logical structure of a sentence by a format specification called a tag surrounded by “<” and “>”. Description of a link to other information is made by link information called an anchor.
How to specify where information exists in the anchor is URL
(Uniform Resource Locator).

【0037】HTMLで記述されたファイルを、TCP
/IPネットワーク上において転送するためのプロトコ
ルがHTTP(HyperText Transfer Protocol)であ
る。クライアントからの情報の要求をWWWサーバに伝
え、HTMLファイルのハイパーテキスト情報をクライ
アントに転送する機能をもっている。
A file written in HTML is transferred to TCP
The protocol for transferring data on the / IP network is HTTP (HyperText Transfer Protocol). It has a function of transmitting a request for information from the client to the WWW server and transferring hypertext information of the HTML file to the client.

【0038】WWWを利用する環境として多く利用され
ているのが、WWWブラウザ(ブラウザとは閲覧すると
いう意味)と呼ばれるNetscape Navigator(商標)をは
じめとするクライアント・ソフトウエアである。
Client software such as Netscape Navigator (trademark) called WWW browser (browser means browsing) is often used as an environment for using WWW.

【0039】なお、デーモンとは、UNIX上で作業を
行う場合、バックグラウンドで管理や処理を実行するプ
ログラムを意味する。
Note that the daemon means a program that executes management and processing in the background when working on UNIX.

【0040】近年、このWWWをさらに拡張し、3次元
空間の記述や、3次元グラフィックスで描画されたオブ
ジェクトに対してハイパーテキストのリンクの設定を可
能とし、これらのリンクをたどりながらWWWサーバ端
末を次々とアクセスできるようにしたVRML(Virtual
Reality Modeling Language)と呼ばれる3次元グラフ
ィックス・データの記述言語と、このVRMLで記述さ
れた仮想空間をパーソナルコンピュータやワークステー
ションで描画するためのVRMLビューワが開発され
た。このVRMLバージョン1.0の仕様書は、1995年5
月26日に公開されたが、その後、誤記や曖昧な表現が訂
正された改正版が、1995年11月9日に公開され、その仕
様書は、URL=http://www.oki.com./vrml/vrml10c.h
tmlから入手することができる。
In recent years, this WWW has been further expanded to enable description of a three-dimensional space and setting of hypertext links for objects drawn in three-dimensional graphics. The WWW server terminal can be followed by following these links. VRML (Virtual
A description language of three-dimensional graphics data called Reality Modeling Language) and a VRML viewer for drawing a virtual space described by VRML on a personal computer or a workstation have been developed. This VRML version 1.0 specification was published in May 1995.
It was published on March 26, but a revised version in which clerical errors and ambiguous expressions were corrected was published on November 9, 1995, and its specification was URL = http://www.oki.com ./vrml/vrml10c.h
It can be obtained from tml.

【0041】上述した、VRMLによって記述した3次
元空間の情報をWWWサーバ端末に格納しておくこと
で、インターネット上に3次元グラフィックスによる仮
想空間を構築することが可能となり、さらにインターネ
ットを介して接続されたパーソナルコンピュータ等によ
りVRMLビューワを利用することによって、3次元グ
ラフィックスによる仮想空間の表示やウォークスルー機
能を実現することができる。
By storing the above-mentioned information of the three-dimensional space described by VRML in the WWW server terminal, it becomes possible to construct a virtual space by three-dimensional graphics on the Internet and further via the Internet. By using the VRML viewer with a connected personal computer or the like, it is possible to realize a virtual space display by three-dimensional graphics and a walkthrough function.

【0042】以下の実施例においては、ネットワークと
してインターネットを用いた例について説明するが、F
TTHを用いて実現しても勿論構わない。
In the following embodiment, an example using the Internet as a network will be described.
Of course, it may be realized by using TTH.

【0043】なお、サイバースペース(Cyberspace)と
は、米国のSF作家William Gibsonの造語であり、21
世紀後半を舞台にした出世作NEUROMANCER(1984年)の中
で使用された。厳密には、同書が最初ではなく、Burnin
g Chrome(1982年)でも使用されている。これらの小説で
は、主人公が額に特殊な電極を貼り付けてコンピュータ
と脳を直接的に接続し、世界中に張り巡らされたコンピ
ュータ・ネットワークのデータを視覚的に再構成した仮
想的な3次元空間を脳に直接投影させる描写がある。こ
の仮想3次元空間をサイバースペースと称した。最近に
おいては、ネットワークを介して仮想的な3次元空間を
複数のユーザが共有するシステムを示す用語として使用
されるようになった。本願の実施例においてもこの意味
で使用する。
Incidentally, "Cyberspace" is a coined word of American science fiction writer William Gibson.
Used in the late-century NEUROMANCER (1984). Strictly speaking, it is not the first, but Burnin
g Also used in Chrome (1982). In these novels, the protagonist attaches a special electrode to the forehead to directly connect the computer and the brain, and visually reconstructs the data of a computer network spread around the world in a virtual three-dimensional There is a depiction of projecting space directly onto the brain. This virtual three-dimensional space was called cyberspace. Recently, the term has been used as a term indicating a system in which a plurality of users share a virtual three-dimensional space via a network. This is also used in the embodiments of the present application in this sense.

【0044】図1は、本発明を適用したサイバースペー
スシステムの構成例を表している。同図に示すように、
この実施例においては、任意の数(この実施例において
は、2台)の共有サーバ端末11−1,11−2が、そ
れぞれ対応する記憶装置30−1,30−2を有し、例
えばインターネットに代表されるネットワーク15を介
して、3次元仮想現実空間(以下、適宜、単に仮想現実
空間と称する)を提供することができるようになされて
いる。また、任意の数(この実施例においては、3台)
のクライアント端末13−1乃至13−3が設けられ、
ネットワーク15を介して共有サーバ端末11−1,1
1−2から、仮想現実空間と、それを利用した所定のサ
ービス(情報)の提供を受けることができるようになさ
れている。
FIG. 1 shows a configuration example of a cyber space system to which the present invention is applied. As shown in the figure,
In this embodiment, an arbitrary number (two in this embodiment) of shared server terminals 11-1 and 11-2 have corresponding storage devices 30-1 and 30-2, for example, the Internet. It is possible to provide a three-dimensional virtual reality space (hereinafter, simply referred to as a virtual reality space as appropriate) via the network 15 represented by. Also, an arbitrary number (3 units in this embodiment)
Client terminals 13-1 to 13-3 of
Shared server terminals 11-1, 1 via the network 15
From 1-2, the virtual reality space and a predetermined service (information) using the virtual reality space can be provided.

【0045】さらに、この実施例においては、任意の数
(この実施例においては、2台)のサービス提供者端末
14−1,14−2が設けられており、このサービス提
供者端末14−1,14−2は、ネットワーク15を利
用して、共有サーバ端末11−1,11−2を介して仮
想現実空間の提供を受けるとともに、クライアント端末
13−1乃至13−3に対して、所定のサービスを提供
することができるようになされている。
Further, in this embodiment, an arbitrary number (two in this embodiment) of service provider terminals 14-1 and 14-2 are provided, and this service provider terminal 14-1. , 14-2 receives the provision of the virtual reality space via the shared server terminals 11-1 and 11-2 by using the network 15, and also provides the client terminals 13-1 to 13-3 with a predetermined It is designed to be able to provide services.

【0046】図2は、共有サーバ端末11(11−1,
11−2)の構成例を示している。同図に示すように、
共有サーバ端末11はCPU21を備え、このCPU2
1は、ROM22に記憶されているプログラムに従って
各種の処理を実行するようになされている。RAM23
には、CPU21が各種の処理を実行する上において必
要なデータ、プログラム等が適宜記憶されるようになさ
れている。通信装置24(通信手段)は、ネットワーク
15に対して所定のデータを授受するようになされてい
る。
FIG. 2 shows the shared server terminal 11 (11-1,
11-2) shows a configuration example. As shown in the figure,
The shared server terminal 11 includes a CPU 21, and this CPU 2
1 executes various kinds of processing according to the programs stored in the ROM 22. RAM 23
The CPU 21 appropriately stores data, programs, etc. necessary for the CPU 21 to execute various processes. The communication device 24 (communication means) sends and receives predetermined data to and from the network 15.

【0047】表示装置25は、CRT,LCDなどを備
え、共有サーバ端末11が提供する仮想現実空間の画像
をモニタすることができるように、インタフェース28
に接続されている。このインタフェース28にはまた、
マイク26とスピーカ27が接続されており、所定の音
声信号をクライアント端末13やサービス提供者端末1
4に供給したり、クライアント端末13やサービス提供
者端末14からの音声信号をモニタすることができるよ
うになされている。
The display device 25 is provided with a CRT, LCD, etc., and is provided with an interface 28 so that an image in the virtual reality space provided by the shared server terminal 11 can be monitored.
It is connected to the. This interface 28 also
The microphone 26 and the speaker 27 are connected to each other, and a predetermined audio signal is transmitted to the client terminal 13 or the service provider terminal 1.
4 and monitor audio signals from the client terminal 13 and the service provider terminal 14.

【0048】また、共有サーバ端末11は入力装置29
を備え、インタフェース28を介して、各種の入力を行
うことができるようになされている。この入力装置29
は、少なくともキーボード29aとマウス29bを有し
ている。ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク
などよりなる記憶装置30には、各種のデータやプログ
ラムなどが記憶されている。
The shared server terminal 11 has an input device 29.
, And various inputs can be performed via the interface 28. This input device 29
Has at least a keyboard 29a and a mouse 29b. The storage device 30 including a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and the like stores various data and programs.

【0049】図3は、クライアント端末13(13−1
乃至13−3)の構成例を示している。クライアント端
末13はCPU41を備え、このCPU41は、ROM
42に記憶されているプログラムに従って各種の処理を
実行するようになされている。RAM43には、CPU
41が各種の処理を実行する上において必要なデータや
プログラム等が適宜記憶されるようになされている。通
信装置44は、ネットワーク15を介して、共有サーバ
端末11に対してデータを授受するようになされてい
る。
FIG. 3 shows the client terminal 13 (13-1).
13 to 13-3). The client terminal 13 includes a CPU 41, and the CPU 41 includes a ROM
Various processes are executed in accordance with the program stored in. The RAM 43 has a CPU
Data and programs necessary for the execution of various processes by the computer 41 are appropriately stored. The communication device 44 exchanges data with the shared server terminal 11 via the network 15.

【0050】表示装置45は、CRT,LCDなどを備
え、CG(コンピュータグラフィック)の3次元画像
や、通常のビデオカメラなどにより撮影された3次元の
画像を表示することができるようになされている。マイ
ク46は、音声信号をサーバ端末11に出力するとき利
用される。また、スピーカ47は、サーバ端末11より
音声信号が伝送されてきたとき、これを出力する。入力
装置49は、各種の入力を行うとき操作されるようにな
されている。
The display device 45 is provided with a CRT, an LCD, etc., and can display a three-dimensional image of CG (computer graphic) and a three-dimensional image taken by a normal video camera. . The microphone 46 is used when outputting a voice signal to the server terminal 11. Further, the speaker 47 outputs a voice signal transmitted from the server terminal 11. The input device 49 is operated when performing various inputs.

【0051】この入力装置49のキーボード49aは、
所定の文字や記号などを入力するとき操作されるように
なされている。マウス49bは、所定の位置を指定する
とき操作されるようになされている。視点入力装置49
cは、クライアント端末13の対応するアバタ(オブジ
ェクト)の仮想現実空間内の視点を入力するとき操作さ
れる。これにより、アバタの視点を上下左右の方向に移
動させたり、所定の画像をズームすることができるよう
になされている。また、移動入力装置49dは、アバタ
を、前後左右の方向に、所定の速度で移動させるための
入力を行うことができるようになされている。なお、こ
れらの入力は、キーボード49aとマウス49bからも
行うことができる。
The keyboard 49a of the input device 49
It is designed to be operated when inputting predetermined characters or symbols. The mouse 49b is operated when designating a predetermined position. Viewpoint input device 49
c is operated when the viewpoint of the corresponding avatar (object) of the client terminal 13 in the virtual reality space is input. As a result, the viewpoint of the avatar can be moved in the vertical and horizontal directions, and a predetermined image can be zoomed. In addition, the movement input device 49d is configured to be capable of performing an input for moving the avatar at a predetermined speed in the front, rear, left, and right directions. Note that these inputs can also be performed from the keyboard 49a and mouse 49b.

【0052】インタフェース48は、表示装置45、マ
イク46、スピーカ47、および入力装置49に対する
データのインタフェースを構成している。また、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどよりなる記
憶装置50には、データやプログラムなどが記憶され
る。
The interface 48 constitutes a data interface to the display device 45, the microphone 46, the speaker 47, and the input device 49. In addition, data, programs and the like are stored in the storage device 50 including a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk and the like.

【0053】図4は、サービス提供者端末14(14−
1,14−2)の構成例を示している。そのCPU51
乃至記憶装置60は、図3のクライアント端末13のC
PU41乃至記憶装置50と基本的に同様の構成である
ので、その説明は省略する。
FIG. 4 shows the service provider terminal 14 (14-
1, 14-2). The CPU 51
The storage device 60 is the C of the client terminal 13 of FIG.
Since the configuration is basically the same as that of the PU 41 to the storage device 50, the description thereof is omitted.

【0054】次に、図5を参照して、このサイバースペ
ースシステムにおけるオブジェクトの管理について説明
する(図5においては、ネットワーク15は、便宜上、
省略されている)。
Next, the management of objects in this cyberspace system will be described with reference to FIG. 5 (in FIG. 5, the network 15 is shown for convenience sake).
Omitted).

【0055】この実施例においては、クライアント端末
13−1乃至13−3は、それぞれ他のクライアント端
末とは独立に、仮想現実空間における各オブジェクトを
管理する。いま、例えば、サーバ端末11−1が提供す
る仮想現実空間を構成するオブジェクトとして、円柱オ
ブジェクトA、円錐オブジェクトBおよび四角柱オブジ
ェクトCが存在するものとする。各クライアント端末1
3−1乃至13−3の表示装置45には、それぞれ対応
するアバタの視点から見た仮想現実空間の各オブジェク
ト101乃至103が、図5に示すように表示されてい
る。
In this embodiment, the client terminals 13-1 to 13-3 manage each object in the virtual reality space independently of the other client terminals. Now, for example, it is assumed that a cylinder object A, a cone object B, and a quadrangular prism object C are present as objects forming the virtual reality space provided by the server terminal 11-1. Each client terminal 1
On the display devices 45 of 3-1 to 13-3, the respective objects 101 to 103 of the virtual reality space viewed from the viewpoints of the corresponding avatars are displayed as shown in FIG.

【0056】そして、この実施例においては、クライア
ント端末13−1のCPU41は、円柱オブジェクトA
をローカルIDobj101として、四角柱オブジェク
トCをローカルIDobj102として、円錐オブジェ
クトBをローカルIDobj103として、それぞれ独
自に設定されたローカルIDと対応付けて管理してい
る。クライアント端末13−2は、円柱オブジェクトA
をローカルIDobj103として、四角柱オブジェク
トCをローカルIDobj102として、円錐オブジェ
クトBをローカルIDobj101として、それぞれ独
自に設定されたローカルIDと対応付けて管理してい
る。さらに、クライアント端末13−3のCPU41
は、円柱オブジェクトAをローカルIDobj102と
して、四角柱オブジェクトCをローカルIDobj10
1として、そして、円錐オブジェクトBをローカルID
obj103として、それぞれ独自に設定されたローカ
ルIDと対応付けて管理している。
Then, in this embodiment, the CPU 41 of the client terminal 13-1 causes the cylinder object A
Is a local ID obj 101, a square pole object C is a local ID obj 102, and a cone object B is a local ID obj 103, which are managed in association with their own set local IDs. The client terminal 13-2 is a cylinder object A
Is a local ID obj 103, the square pole object C is a local ID obj 102, and the cone object B is a local ID obj 101, which are managed in association with their own set local IDs. Further, the CPU 41 of the client terminal 13-3
Is a column ID A as a local ID obj102, and a square column object C as a local ID obj10.
1, and the cone object B as a local ID
The obj 103 is managed by associating it with a locally set local ID.

【0057】これに対して、共有サーバ端末11−1
は、各クライアント端末13−1乃至13−3に対応す
るテーブルT131乃至T133(変換テーブル)をR
AM23または記憶装置30に保持している。各テーブ
ルT131乃至T133には、対応するクライアント端
末で管理するオブジェクトのローカルIDと、共有サー
バ端末11−1が管理する各オブジェクトのグローバル
IDとの対応関係が予め登録されている。これら各テー
ブルT131乃至T133は、共有サーバ端末11−1
の記憶装置30に継続的に保持させておいても良く、ま
た、各クライアント端末13−1乃至13−3に各々保
持させ、通信開始時に各クライアント端末13−1乃至
13−3からアップロードさせるようにしても良い。ま
た、これら各テーブルT131乃至T133は、初期状
態またはデフォルト状態において、ローカルIDがグロ
ーバルIDと同じ値に設定されており、各クライアント
端末13−1乃至13−3の入力装置(識別コード設定
手段)49がユーザによって操作されることで、順次グ
ローバルIDと異なるローカルIDが設定される。
On the other hand, the shared server terminal 11-1
R the tables T131 to T133 (conversion table) corresponding to the client terminals 13-1 to 13-3, respectively.
It is held in the AM 23 or the storage device 30. In each of the tables T131 to T133, the correspondence relationship between the local ID of the object managed by the corresponding client terminal and the global ID of each object managed by the shared server terminal 11-1 is registered in advance. Each of these tables T131 to T133 is the shared server terminal 11-1.
It may be kept in the storage device 30 continuously, or may be kept in each of the client terminals 13-1 to 13-3 and uploaded from each of the client terminals 13-1 to 13-3 at the start of communication. You can Further, in each of these tables T131 to T133, the local ID is set to the same value as the global ID in the initial state or the default state, and the input device (identification code setting means) of each of the client terminals 13-1 to 13-3. When the user operates 49, a local ID different from the global ID is sequentially set.

【0058】この実施例の場合、共有サーバ端末11ー
1は、円柱オブジェクトAのグローバルIDをobjA
とし、円錐オブジェクトBのグローバルIDをobjB
とし、四角柱オブジェクトCのグローバルIDをobj
Cとして管理している。その結果、クライアント端末1
3−1を管理するテーブルT131には、ローカルID
obj101,102,103に対して、それぞれグロ
ーバルIDobjA,C,Bが対応されている。クライ
アント端末13−2を管理するテーブルT132におい
ては、ローカルIDobj101乃至103に対して、
グローバルIDobjB,C,Aが対応されている。ま
た、クライアント端末13−3を管理するテーブルT1
33においては、ローカルIDobj101乃至103
に対して、グローバルIDobjC,A,Bがそれぞれ
対応されている。
In the case of this embodiment, the shared server terminal 11-1 sets the global ID of the cylinder object A to objA.
And the global ID of the cone object B is objB
And the global ID of the square pole object C is obj
It is managed as C. As a result, the client terminal 1
The table T131 for managing 3-1 has a local ID.
Global IDs objA, C, and B are associated with the objs 101, 102, and 103, respectively. In the table T132 that manages the client terminal 13-2, for the local IDs obj101 to 103,
Global IDs objB, C, and A are associated. A table T1 for managing the client terminal 13-3
33, the local IDs obj 101 to 103
To the global IDs objC, A, and B, respectively.

【0059】例えば、クライアント端末13−1におい
て、マウス49bを操作して、円柱オブジェクト101
を所定の位置に移動させたとき、クライアント端末13
−1のCPU41は、通信装置44を制御し、ネットワ
ーク15を介して、サーバ端末11−1に対して、ロー
カルIDobj101と、その移動後の位置データ(更
新情報)を、出力させる。サーバ端末11−1のCPU
21は、テーブルT131を参照して、ローカルIDo
bj101をグローバルIDobjAに変換する。
For example, in the client terminal 13-1, the mouse 49b is operated to operate the cylindrical object 101.
Is moved to a predetermined position, the client terminal 13
The CPU 41 of -1 controls the communication device 44 to cause the server terminal 11-1 to output the local ID obj 101 and the position data (update information) after the movement via the network 15. CPU of server terminal 11-1
21 refers to the table T131 and refers to the local IDo
Convert bj101 to global ID objA.

【0060】そして、さらに、サーバ端末11−1のC
PU21は、テーブルT132を参照して、グローバル
IDobjAを、クライアント端末13−2が管理する
ローカルIDobj103に変換する。そして、CPU
21は、通信装置24を制御し、このローカルIDob
j103を、位置データ(更新情報)とともに、クライ
アント端末13−2に出力させる。クライアント端末1
3−2のCPU41は、通信装置44を介してこのデー
タを受け取ったとき、ローカルIDobj103を、円
柱オブジェクト103に割り当てているため、円柱オブ
ジェクト103を、供給された位置データに対応して移
動させる。
Then, in addition, C of the server terminal 11-1
The PU 21 refers to the table T132 and converts the global ID objA into a local ID obj103 managed by the client terminal 13-2. And CPU
21 controls the communication device 24, and the local IDob
j103 is output to the client terminal 13-2 together with the position data (update information). Client terminal 1
When the CPU 41 of 3-2 receives this data via the communication device 44, since the local ID obj 103 is assigned to the column object 103, the column object 103 is moved corresponding to the supplied position data.

【0061】また、共有サーバ端末11−1は、同様
に、テーブルT133を参照して、グローバルIDob
jAをクライアント端末13−3のローカルIDobj
102に変換する。そして、このローカルIDobj1
02と位置データとを、クライアント端末13−3に供
給する。クライアント端末13−3においては、そのC
PU41が、ローカルIDobj102を、円柱オブジ
ェクト102に割り当てている。従って、クライアント
端末13−3においても、円柱オブジェクト102が入
力された位置データに対応して移動される。
Further, the shared server terminal 11-1 similarly refers to the table T133 and sets the global IDob.
jA is the local ID obj of the client terminal 13-3
Convert to 102. And this local ID obj1
02 and position data are supplied to the client terminal 13-3. In the client terminal 13-3, the C
The PU 41 assigns the local ID obj 102 to the cylinder object 102. Therefore, also in the client terminal 13-3, the columnar object 102 is moved corresponding to the input position data.

【0062】図6は、他の表示例を表している。この実
施例においては、クライアント端末13−1に、四角錘
オブジェクト104が、ローカルIDobj104が割
り当てられて表示されている。また、クライアント端末
13−2においては、球オブジェクト104が、ローカ
ルIDobj104の割り当てもとに表示されている。
さらに、クライアント端末13−3においては、六角柱
オブジェクト104が、ローカルIDobj104の割
り当てもとに表示されている。
FIG. 6 shows another display example. In this embodiment, the quadrangular pyramid object 104 is displayed with the local ID obj 104 assigned to it on the client terminal 13-1. Further, on the client terminal 13-2, the sphere object 104 is displayed based on the allocation of the local ID obj104.
Further, on the client terminal 13-3, the hexagonal prism object 104 is displayed under the allocation of the local ID obj104.

【0063】また、このとき、共有サーバ端末11−1
は、四角錘オブジェクト104、球オブジェクト10
4、六角柱オブジェクト104を、それぞれグローバル
IDobjE,objF,objGとして管理する。こ
のため、テーブルT131には、ローカルとグローバル
IDobj104とEが、テーブルT132において
は、ローカルとグローバルIDobj104とFが、ま
た、テーブルT133においては、ローカルとグローバ
ルIDobj104とGが、それぞれ対応して記憶され
ている。
At this time, the shared server terminal 11-1
Is a quadrangular pyramid object 104 and a sphere object 10.
4 and the hexagonal prism object 104 are managed as global IDs objE, objF, and objG, respectively. Therefore, in the table T131, local and global IDobj 104 and E are stored, in the table T132, local and global IDobj 104 and F are stored, and in the table T133, local and global IDobj 104 and G are stored, respectively. ing.

【0064】すなわち、共有サーバ端末11−1は、こ
のシステムに存在するオブジェクトの数に対応する数の
グローバルIDを必要とするが、各クライアント端末1
3−1乃至13−3は、そのとき自らが必要とするオブ
ジェクトの数だけ、ローカルIDを有していればよい。
従って、図6に示すように、四角柱オブジェクト、球オ
ブジェクト、および六角柱オブジェクトといったよう
に、それぞれ全く異なるオブジェクトに対して、同一の
ローカルIDを付与することが可能となる。このこと
は、各クライアント端末13−1乃至13−3におい
て、独自にローカルIDを決定し、また、削除すること
が可能であることを意味する。従って、各クライアント
端末毎に、自由にローカルIDを再利用することができ
る。
That is, the shared server terminal 11-1 requires a number of global IDs corresponding to the number of objects existing in this system, but each client terminal 1
Each of 3-1 to 13-3 has to have as many local IDs as the number of objects required at that time.
Therefore, as shown in FIG. 6, it is possible to give the same local ID to completely different objects such as a quadrangular prism object, a sphere object, and a hexagonal prism object. This means that each of the client terminals 13-1 to 13-3 can independently determine the local ID and delete the local ID. Therefore, the local ID can be freely reused for each client terminal.

【0065】なお、上記実施例においては、3次元仮想
現実空間内での位置などの状態が変化する更新オブジェ
クトを、円柱、四角柱、円錐などにより表すようにした
が、オブジェクトはユーザの姿を模したアバタ等任意の
ものとすることができることはもちろんである。また、
オブジェクトの更新情報として、移動後の位置データを
授受する例を示したが、オブジェクトの移動、回転およ
び色変化等に関する更新情報としても勿論構わない。
In the above embodiment, the update object whose state such as position in the three-dimensional virtual reality space changes is represented by a cylinder, a square pole, a cone, etc., but the object represents the user's appearance. Of course, the imitated avatar can be used. Also,
The example in which the position data after the movement is transferred is given as the update information of the object, but the update information regarding the movement, rotation, color change, etc. of the object may be used.

【0066】次に、サイバースペースシステムのより具
体的な例について説明する。
Next, a more specific example of the cyber space system will be described.

【0067】図7は、本発明のサイバースペース(ネッ
トワークを介して提供される3次元仮想現実空間)シス
テムの構成例を表している。同図に示すように、この実
施例においては、例えば、いわゆるインターネットなど
の世界的規模のネットワーク(広域通信網)15(情報
伝送媒体)を介して、ホストコンピュータ(ホスト)A
乃至C、複数(本実施例では、3台)のクライアント端
末13−1乃至13−3、任意の数(本実施例では、1
台)のサービス提供者端末14が相互に接続されてい
る。
FIG. 7 shows a configuration example of a cyber space (three-dimensional virtual reality space provided via a network) according to the present invention. As shown in the figure, in this embodiment, a host computer (host) A is connected via a worldwide network (wide area communication network) 15 (information transmission medium) such as the so-called Internet.
To C, a plurality of (three in this embodiment) client terminals 13-1 to 13-3, and an arbitrary number (one in this embodiment)
) Service provider terminals 14 are connected to each other.

【0068】ホストAは、例えば、いわゆるWWW(Wo
rld Wide Web)のシステムを構成している。すなわち、
ホストAは、後述するような情報(ファイル)を有して
いる。そして、各情報(ファイル)には、その情報を一
元的に指定するための指定情報としてのURL(Unifor
m Resource Locator)が対応付けられており、URLを
指定することで、そのURLに対応する情報にアクセス
することができるようになされている。
The host A uses, for example, the so-called WWW (Wo
rld Wide Web) system. That is,
The host A has information (file) as described below. Each information (file) has a URL (Uniform) as specification information for specifying the information in a unified manner.
m Resource Locator), and by specifying a URL, information corresponding to the URL can be accessed.

【0069】具体的には、ホストAは、例えば、3次元
仮想現実空間における東京の町並みや、3次元仮想現実
空間におけるニューヨークの町並み、その他の所定の地
域の3次元仮想現実空間(以下、適宜、単に、仮想現実
空間と称する)を提供するための3次元画像のデータを
記憶している。なお、この3次元画像データは、その基
本的な状態が変化しない(変化するとしても、例えば、
観覧車、ネオンサインなどのように自立的に変化する)
基本オブジェクトだけでなる、いわば更新が伴わない静
的なデータである。例えば、ビルディングや道路などが
基本オブジェクトである。そして、ホストAは、上記し
たサーバ端末11の1つとしての情報サーバ端末11A
(基本サーバ端末)を有しており、この情報サーバ端末
11Aは、ネットワーク15を介してURLを受信する
と、そのURLに対応する情報、すなわち、仮想現実空
間(但し、これは、上述したように基本オブジェクトだ
けでなるもの)を、同じくネットワーク15を介して提
供するようになされている。
Specifically, the host A is, for example, a townscape of Tokyo in a three-dimensional virtual reality space, a townscape of New York in a three-dimensional virtual reality space, or a three-dimensional virtual reality space in another predetermined area (hereinafter, appropriately , Which is simply referred to as virtual reality space). The basic state of the 3D image data does not change (even if it changes, for example,
It changes autonomously like a ferris wheel or neon sign)
It is static data that consists of only basic objects and is not updated. For example, buildings and roads are basic objects. Then, the host A is the information server terminal 11A as one of the server terminals 11 described above.
When the information server terminal 11A receives a URL via the network 15, the information server terminal 11A has information corresponding to the URL, that is, the virtual reality space (however, as described above). It is designed to provide the basic objects only) via the network 15.

【0070】なお、図7においては、所定の地域の仮想
現実空間(基本オブジェクトだけでなるもの)を提供す
るサーバ端末である情報サーバ端末を有するホストは、
ホストAの1台だけしか設けられていないが、このよう
なホストは複数設けることが可能である。
In FIG. 7, a host having an information server terminal which is a server terminal that provides a virtual reality space (consisting of only basic objects) in a predetermined area is
Although only one host A is provided, a plurality of such hosts can be provided.

【0071】ホストBは、上記したサーバ端末11とし
ての共有サーバ端末11Bを有し、この共有サーバ端末
11Bは、仮想現実空間に配置されることにより、その
仮想現実空間を構成することとなる更新オブジェクトと
しての、例えば各ユーザを表すアバタなどを管理し、こ
れにより複数のユーザに同一の仮想現実空間を共有させ
るようになされている。但し、ホストBは、ホストAが
記憶している仮想現実空間のうちの所定の地域(例え
ば、東京など)の仮想現実空間に配置された更新オブジ
ェクトのみを管理するようになされている。すなわち、
ホストBは、いわば所定の地域の仮想現実空間専用のも
のとされている。なお、図示していないが、ネットワー
ク15には、ホストB以外にも、ホストAが記憶してい
る、その他の各地域(例えば、ニューヨーク、ロンドン
など)の仮想現実空間に配置された更新オブジェクトを
管理するサーバ端末である共有サーバ端末を有するホス
トが接続されている。
The host B has the shared server terminal 11B as the above-mentioned server terminal 11, and the shared server terminal 11B is arranged in the virtual reality space to constitute the virtual reality space. For example, an avatar representing each user is managed as an object so that a plurality of users can share the same virtual reality space. However, the host B is configured to manage only the update objects arranged in the virtual reality space of a predetermined area (for example, Tokyo) of the virtual reality space stored by the host A. That is,
The host B is, so to speak, dedicated to the virtual reality space of a predetermined area. Although not shown, the network 15 stores, in addition to the host B, update objects stored in the host A and arranged in a virtual reality space in each of other regions (for example, New York and London). A host having a shared server terminal that is a server terminal to be managed is connected.

【0072】ホストCは、ホストAと同様、例えばWW
Wのシステムを構成するもので、ホストBのような、更
新オブジェクトを管理するホスト(共有サーバ端末)を
アドレスするための、例えばそのホストのIPアドレス
(共有サーバ端末のアドレス)を記憶している。従っ
て、ホストCが記憶している共有サーバ端末のアドレス
は、上述したホストAにおける場合と同様に、URLと
一元的に対応付けられている。そして、ホストCは、マ
ッピングサーバ端末12を有しており、このマッピング
サーバ端末12は、ネットワーク15を介してURLを
受信すると、そのURLに対応する情報としての共有サ
ーバ端末のIPアドレスを、同じくネットワーク15を
介して提供するようになされている。なお、図7におい
ては、共有サーバ端末のIPアドレスを提供するサーバ
端末であるマッピングサーバ端末12を有するホスト
は、ホストCの1台だけしか設けられていないが、この
ようなホストは複数設けることが可能である。
The host C, like the host A, has, for example, WW
The system of W is configured, and stores, for example, an IP address (address of the shared server terminal) of the host, such as the host B, for addressing a host (shared server terminal) that manages the update object. . Therefore, the address of the shared server terminal stored in the host C is unitarily associated with the URL as in the case of the host A described above. The host C has a mapping server terminal 12, and when the mapping server terminal 12 receives a URL via the network 15, the mapping server terminal 12 also sets the IP address of the shared server terminal as information corresponding to the URL. It is provided via the network 15. In FIG. 7, only one host, C, is provided with the mapping server terminal 12, which is a server terminal that provides the IP address of the shared server terminal, but a plurality of such hosts should be provided. Is possible.

【0073】クライアント端末13(13−1,13−
2,13−3)は、ネットワーク15を介して情報サー
バ端末11Aから、仮想現実空間の提供を受け、共有サ
ーバ端末11Bの管理の下、その仮想現実空間を、他の
クライアント端末(サービス提供者端末14を含む)と
共有することができるようになされている。さらに、ク
ライアント端末13は、サービス提供者端末14から、
仮想現実空間を利用した所定のサービス(情報)の提供
を受けることができるようにもなされている。
Client terminal 13 (13-1, 13-
2, 13-3) receives the provision of the virtual reality space from the information server terminal 11A via the network 15, and manages the virtual reality space under the control of the shared server terminal 11B to other client terminals (service providers). (Including the terminal 14). In addition, the client terminal 13 receives from the service provider terminal 14
It is also possible to receive provision of a predetermined service (information) using the virtual reality space.

【0074】サービス提供者端末14は、クライアント
端末13と同様に、仮想現実空間の提供を受け、その仮
想現実空間を、クライアント端末13(サービス提供者
端末が、サービス提供者端末14以外にも存在する場合
には、そのサービス提供者端末を含む)と共有すること
ができるようになされている。従って、この部分の機能
に関しては、サービス提供者端末14は、クライアント
端末13と同一である。
Like the client terminal 13, the service provider terminal 14 receives the provision of the virtual reality space, and the virtual reality space is provided in the client terminal 13 (the service provider terminal exists other than the service provider terminal 14). If it does, it can be shared with the service provider terminal). Therefore, the service provider terminal 14 is the same as the client terminal 13 in the function of this part.

【0075】さらに、サービス提供者端末14は、クラ
イアント端末13に対して、所定のサービスを提供する
ことができるようになされている。なお、図7におい
て、このようなサービス提供者端末は、サービス提供者
端末14の1台だけしか設けられていないが、サービス
提供者端末は複数設けることが可能である。
Furthermore, the service provider terminal 14 can provide a predetermined service to the client terminal 13. Note that, in FIG. 7, only one such service provider terminal 14 is provided, but a plurality of service provider terminals can be provided.

【0076】次に、ホストAおよびCが構成しているW
WWのシステムについて簡単に説明する。図8に示すよ
うに、WWWは、ホストX,Y,Zから、ネットワーク
(WWWの場合はインターネット)15を介して、不特
定多数のユーザ(クライアント端末)に対し、情報を提
供するためのシステムの1つで、提供可能な情報は、テ
キストだけでなく、図形、画像(静止画、動画)、音
声、さらには3次元画像、その他これらをリンクさせた
ハイパーテキストなど多岐にわたる。
Next, the W configured by the hosts A and C
The WW system will be briefly described. As shown in FIG. 8, the WWW is a system for providing information from the hosts X, Y, Z to an unspecified number of users (client terminals) via the network (in the case of WWW, the Internet) 15. The information that can be provided includes not only text, but also figures, images (still images, moving images), sounds, three-dimensional images, and hypertext in which these are linked.

【0077】WWWの場合、各情報について、その情報
を一元的に表現する形式であるURLが決められてお
り、ユーザは、URLを指定することで、そのURLに
対応する情報を得ることができる。ここで、URLは、
例えば、図9に示すように、サービスの種類を表すプロ
トコル種別(図9の実施例では、http(これは、後述す
るファイル名に対応するファイルを検索して送信するよ
うに指示するコマンドに相当する))、URLの送り先
を表すホスト名(図9の実施例では、www.csl.sony.co.
jp)、および送信させるべきデータのファイル名(図9
の実施例では、index.html)で構成される。
In the case of WWW, a URL, which is a format for expressing the information in a unified manner, is determined for each information, and the user can obtain the information corresponding to the URL by designating the URL. . Here, the URL is
For example, as shown in FIG. 9, a protocol type indicating the type of service (in the embodiment of FIG. 9, http (this corresponds to a command instructing to search for and transmit a file corresponding to a file name described later). )), A host name indicating the destination of the URL (in the embodiment of FIG. 9, www.csl.sony.co.
jp) and the file name of the data to be sent (Fig. 9
In the embodiment of (1), it is composed of index.html).

【0078】ユーザは、クライアント端末を操作して、
所望する情報に対応するURLを入力する。クライアン
ト端末では、URLが入力されると、そのURLの、例
えばホスト名が参照され、そのホスト名によって特定さ
れるホスト(図8の実施例では、インターネットに接続
されているホストX,Y,Zのうちの、例えばホスト
X)とのリンクが確立される。そして、クライアント端
末では、URLが、インターネットを介して、リンクが
確立されたホスト、すなわちホストXに送信され、これ
により、ホストXに対し、URLに対応する情報の提供
の要求がなされる。ホストXでは、情報サーバ端末(W
WWサーバ端末)上でHTTPデーモン(httpd)が稼
働しており、情報サーバ端末は、URLを受信すると、
そのURLに対応する情報を、インターネットを介して
クライアント端末に送信する。
The user operates the client terminal to
Enter the URL corresponding to the desired information. When the URL is input to the client terminal, for example, the host name of the URL is referred to, and the host specified by the host name (in the embodiment of FIG. 8, hosts X, Y, Z connected to the Internet). Among them, for example, the link with the host X) is established. Then, in the client terminal, the URL is transmitted via the Internet to the host with which the link has been established, that is, host X, whereby the host X is requested to provide information corresponding to the URL. In the host X, the information server terminal (W
When the HTTP daemon (httpd) is running on the WW server terminal and the information server terminal receives the URL,
Information corresponding to the URL is transmitted to the client terminal via the Internet.

【0079】クライアント端末では、送信されてきた情
報が受信され、その後、例えば表示される。これによ
り、ユーザは、所望する情報を得ることができる。
At the client terminal, the transmitted information is received and then displayed, for example. Thus, the user can obtain desired information.

【0080】従って、ホストに、情報として、仮想現実
空間を構成する要素(オブジェクト)の記述としての、
例えば基本オブジェクトの形状(例えば、直方体や円錐
形など)や、その配置位置、属性(例えば、基本オブジ
ェクトの色やテクスチャなど)などを表すデータを記憶
させるようにするだけで、不特定多数のユーザに、仮想
現実空間(但し、基本オブジェクトだけでなるもの)を
提供することができる。すなわち、ネットワーク15と
して、インターネットを採用するとともに、WWWを利
用する場合、インターネットは、既に世界的規模で普及
しており、また、ホストに記憶させる情報を、仮想現実
空間を構成する要素の記述とすることは、WWWを構成
する情報サーバ端末(WWWサーバ端末)の変更を要す
るものでない(仮想現実空間を構成する要素の記述を、
上述したようにして提供するサービスは、WWWによっ
て提供されている既存のサービスとの上位互換性を有す
る)から、不特定多数のユーザに、世界的規模で、仮想
現実空間を、容易に、かつ安価に提供することが可能と
なる。
Therefore, as information for the host, as a description of elements (objects) forming the virtual reality space,
For example, an unspecified number of users can be stored simply by storing data representing the shape of the basic object (for example, a rectangular parallelepiped or a cone), its arrangement position, and attributes (for example, the color or texture of the basic object). In addition, it is possible to provide a virtual reality space (however, only a basic object). That is, when the Internet is adopted as the network 15 and the WWW is used, the Internet is already widely used on a worldwide scale, and information to be stored in the host is stored in the form of a description of elements constituting a virtual reality space. This does not require the change of the information server terminal (WWW server terminal) constituting the WWW (the description of the elements constituting the virtual reality space is
The services provided as described above have upward compatibility with the existing services provided by the WWW), so that an unspecified number of users can easily and globally access the virtual reality space. It can be provided at low cost.

【0081】また、所定のホスト(マッピングサーバ端
末)に、情報として、他のホストのIPアドレスを記憶
させるようにすることで、やはり、不特定多数のユーザ
に、世界的規模で、ホストのIPアドレスを、容易に、
かつ安価に提供することが可能となる。
By storing the IP addresses of other hosts as information in a predetermined host (mapping server terminal), the IP addresses of the hosts can be distributed to an unspecified number of users on a global scale. Address easily
And it becomes possible to provide it at low cost.

【0082】なお、WWWを構成するホストに、仮想現
実空間を構成する要素の記述(所定の地域の仮想現実空
間を提供するための3次元画像のデータ)を記憶させた
だけでは、同一の仮想現実空間を、複数のユーザが共有
することは困難である。すなわち、WWWでは、URL
に対応する情報が、ユーザに提供されるだけであり、ユ
ーザ間で、情報のやりとりを行うための管理は行われな
い。このため、WWWを、その設計を変更せずに利用し
て、ユーザ間で、前述したような更新オブジェクトの変
更情報のやりとりを行うのは困難である。そこで、図7
のサイバースペースシステムでは、共有サーバ端末11
Bを有するホストBおよびマッピングサーバ端末12を
有するホストCを設け、同一の仮想現実空間を、複数の
ユーザが共有することができるようになされている(そ
の詳細については、後述する)。
It should be noted that if the host forming the WWW stores the description of the elements forming the virtual reality space (the data of the three-dimensional image for providing the virtual reality space of a predetermined area), the same virtual It is difficult for multiple users to share the physical space. That is, in the WWW, the URL
Is provided only to the user, and management for exchanging information between users is not performed. For this reason, it is difficult to exchange the update object change information as described above between users using the WWW without changing its design. Therefore, FIG.
In the cyber space system, the shared server terminal 11
A host B having B and a host C having the mapping server terminal 12 are provided so that a plurality of users can share the same virtual reality space (the details will be described later).

【0083】図10は、図7のホストC上で稼働するマ
ッピングサーバ端末12の構成例を示している。CPU
91乃至通信装置94、並びに記憶装置95は、図2に
示したCPU21乃至通信装置24、並びに記憶装置3
0と基本的に同様の構成であるので、その説明は省略す
る。記憶装置95は、更新オブジェクトを管理する共有
サーバ端末(図7の実施例では、共有サーバ端末11B
しか図示していないが、その他にも、図示せぬ共有サー
バ端末がネットワーク15に接続されている)を特定す
るためのアドレスを、URLと対応付けて記憶してい
る。
FIG. 10 shows a configuration example of the mapping server terminal 12 operating on the host C of FIG. CPU
91 to the communication device 94 and the storage device 95 are the CPU 21 to the communication device 24 and the storage device 3 shown in FIG.
Since the configuration is basically the same as 0, the description thereof is omitted. The storage device 95 is a shared server terminal that manages update objects (in the embodiment of FIG. 7, the shared server terminal 11B.
Although not shown, an address for specifying a shared server terminal (not shown) is connected to the network 15 is also stored in association with the URL.

【0084】次に、図11乃至図14のフローチャート
を参照して、クライアント端末13(サービス提供者端
末14)、情報サーバ端末11A、マッピングサーバ端
末12、または共有サーバ端末11Bそれぞれの動作に
ついて詳述する。
Next, with reference to the flowcharts of FIGS. 11 to 14, the operation of each of the client terminal 13 (service provider terminal 14), the information server terminal 11A, the mapping server terminal 12 or the shared server terminal 11B will be described in detail. To do.

【0085】図11は、クライアント端末13(サービ
ス提供者端末14)の処理例を示している。クライアン
ト端末13では、まず最初に、ステップS1において、
仮想現実空間URLの入力があったか否かが、CPU4
1によって判定される。ステップS1において、仮想現
実空間URLの入力がないと判定された場合、ステップ
S1に戻る。また、ステップS1において、仮想現実空
間URLの入力があったと判定された場合、すなわち、
ユーザがキーボート49aを操作することで、所望する
仮想現実空間に対応する仮想現実空間URLを入力し、
これが、インターフェース48を介して、CPU41に
よって受信された場合、ステップS2に進み、図8で説
明したように、WWWのシステムを構成し、情報サーバ
端末を有する所定のホストの情報サーバ端末(ここで
は、例えばホストAの情報サーバ端末11A)に対し
て、通信装置44から、ネットワーク15を介して、仮
想現実空間URLが送信され、リンクが確立される。
FIG. 11 shows a processing example of the client terminal 13 (service provider terminal 14). In the client terminal 13, first, in step S1,
The CPU 4 determines whether or not a virtual reality space URL has been input.
It is determined by 1. If it is determined in step S1 that there is no input of the virtual reality space URL, the process returns to step S1. If it is determined in step S1 that the virtual reality space URL has been input, that is,
The user operates the keyboard 49a to input a virtual reality space URL corresponding to a desired virtual reality space,
When this is received by the CPU 41 through the interface 48, the process proceeds to step S2, and as described in FIG. 8, configures the WWW system and has an information server terminal of a predetermined host (here, the information server terminal). For example, the virtual reality space URL is transmitted from the communication device 44 to the information server terminal 11A of the host A) via the network 15 to establish a link.

【0086】さらに、ステップS2では、仮想現実空間
URLと対応付けられているアドレス取得URLが、記
憶装置50から読み出され、WWWのシステムを構成す
る、所定のホストのマッピングサーバ端末(ここでは、
例えばホストCのマッピングサーバ端末12とする)に
対して、通信装置44から、ネットワーク15を介し
て、アドレス取得URLが送信され、リンクが確立され
る。
Further, in step S2, the address acquisition URL associated with the virtual reality space URL is read from the storage device 50 and constitutes the WWW system. The mapping server terminal of a predetermined host (here,
For example, the address acquisition URL is transmitted from the communication device 44 to the mapping server terminal 12 of the host C via the network 15 to establish a link.

【0087】その後、ステップS3に進み、ネットワー
ク15を介して送られてくる、ステップS2で送信した
仮想現実空間URLまたはアドレス取得URLにそれぞ
れ対応する仮想現実空間のデータ(3次元画像データ)
または共有サーバ端末12のIPアドレスが、通信装置
44によって受信される。
After that, the process proceeds to step S3, and data (three-dimensional image data) in the virtual reality space corresponding to the virtual reality space URL or the address acquisition URL transmitted in step S2, which is transmitted via the network 15.
Alternatively, the communication device 44 receives the IP address of the shared server terminal 12.

【0088】すなわち、ステップS2では、情報サーバ
端末11Aに、仮想現実空間URLが送信されるが、情
報サーバ端末11Aにおいて、この仮想現実空間URL
が受信されると、それに対応する仮想現実空間のデータ
が、後述する図12のステップS22において、ネット
ワーク15を介してクライアント端末13に送信され
る。ステップS3では、このようにして情報サーバ端末
11Aから送信されてくる仮想現実空間のデータが受信
される。なお、受信された仮想現実空間のデータは、R
AM43に転送されて記憶される(または記憶装置50
に記憶され、そこからRAM43に転送される)。
That is, in step S2, the virtual reality space URL is transmitted to the information server terminal 11A, but in the information server terminal 11A, this virtual reality space URL is transmitted.
Is received, the corresponding virtual reality space data is transmitted to the client terminal 13 via the network 15 in step S22 of FIG. 12 described later. In step S3, the virtual reality space data thus transmitted from the information server terminal 11A is received. The received data in the virtual reality space is R
The data is transferred to and stored in the AM 43 (or the storage device 50).
Stored in the RAM 43 and transferred from there to the RAM 43).

【0089】また、ステップS2では、マッピングサー
バ端末12に対し、アドレス取得URLが送信される
が、マッピングサーバ端末12において、このアドレス
取得URLが受信されると、それに対応する共有サーバ
端末のIPアドレスが、後述する図13のステップS3
2において、ネットワーク15を介してクライアント端
末13に送信される。ステップS3では、このようにし
てマッピングサーバ端末12から送信されてくる共有サ
ーバ端末12のIPアドレスが受信される。
In step S2, the address acquisition URL is sent to the mapping server terminal 12. When the address acquisition URL is received by the mapping server terminal 12, the corresponding IP address of the shared server terminal is received. However, step S3 of FIG.
2, is transmitted to the client terminal 13 via the network 15. In step S3, the IP address of shared server terminal 12 transmitted from mapping server terminal 12 in this way is received.

【0090】ここで、入力された仮想現実空間URLに
対応付けられているアドレス取得URLは、上述したよ
うに、その仮想現実空間URLに対応する仮想現実空間
に配置された更新オブジェクトを管理する共有サーバ端
末のIPアドレスに対応するものである。従って、例え
ば、入力された仮想現実空間URLが、東京の仮想現実
空間に対応するものであり、ホストBが有する共有サー
バ端末11Bが、東京の仮想現実空間に配置された更新
オブジェクトを管理するものであった場合、ステップS
3では、共有サーバ端末11BのIPアドレスが受信さ
れることになる。よって、ユーザは、どの共有サーバ端
末が、どの地域の仮想現実空間に配置された更新オブジ
ェクトを管理するものか知らなくても、自身が提供を受
けようとする地域の仮想現実空間を管理する共有サーバ
端末の場所(IPアドレス)を、自動的取得することが
できる。
Here, as described above, the address acquisition URL associated with the input virtual reality space URL is shared for managing the update objects arranged in the virtual reality space corresponding to the virtual reality space URL. It corresponds to the IP address of the server terminal. Therefore, for example, the input virtual reality space URL corresponds to the virtual reality space of Tokyo, and the shared server terminal 11B of the host B manages the update object arranged in the virtual reality space of Tokyo. If it is, step S
In 3, the IP address of the shared server terminal 11B is received. Therefore, even if the user does not know which shared server terminal manages the updated object arranged in the virtual reality space of which area, the user manages the virtual reality space of the area to which the user wants to receive the shared object. The location (IP address) of the server terminal can be automatically acquired.

【0091】なお、ステップS2およびS3において、
仮想現実空間URLおよびアドレス取得URLを送信
し、仮想現実空間のデータおよびIPアドレスを受信す
る処理は、実際には、例えば、仮想現実空間URLを送
信し、それに対応する仮想現実空間のデータを受信した
後、アドレス取得URLを送信し、それに対応するIP
アドレスを受信することで行われる。
In steps S2 and S3,
In the process of transmitting the virtual reality space URL and the address acquisition URL and receiving the data and IP address of the virtual reality space, in practice, for example, transmitting the virtual reality space URL and receiving the corresponding data of the virtual reality space After that, an address acquisition URL is transmitted, and the corresponding IP
This is done by receiving an address.

【0092】ステップS3で、仮想現実空間のデータお
よび共有サーバ端末のIPアドレスが受信されると、ス
テップS4に進み、ステップS3で受信したIPアドレ
ス(共有サーバ端末のIPアドレス)に対応する共有サ
ーバ端末(ここでは、例えば共有サーバ端末11B)に
対し、ネットワーク15を介して、接続要求が、通信装
置44によって送信され、これによりクライアント端末
13と共有サーバ端末11Bとの間で通信リンクが確立
される。さらに、ステップS3では、通信リンクの確立
後、共有サーバ端末11Bに対し、記憶装置50に記憶
されている、自己を表すアバタ(更新オブジェクト)
が、通信装置44によって送信される。
When the virtual reality space data and the IP address of the shared server terminal are received in step S3, the process proceeds to step S4, and the shared server corresponding to the IP address (IP address of the shared server terminal) received in step S3. A connection request is sent by the communication device 44 to the terminal (here, for example, the shared server terminal 11B) via the network 15, whereby a communication link is established between the client terminal 13 and the shared server terminal 11B. It Further, in step S3, after the communication link is established, an avatar (update object) representing itself stored in the storage device 50 is stored in the shared server terminal 11B.
Is transmitted by the communication device 44.

【0093】ここで、共有サーバ端末11Bは、ユーザ
のアバタを受信すると、そのアバタを、同一の仮想現実
空間(ここでは、上述したように、東京の仮想現実空間
とする)に存在する他のユーザのクライアント端末に送
信するようになされている。そして、他のクライアント
端末においては、送信されてきたアバタが、仮想現実空
間に配置され、これにより、複数のユーザの間で、同一
の仮想現実空間を共有することができる。
Here, when the shared server terminal 11B receives the avatar of the user, the shared server terminal 11B exists in the same virtual reality space (here, as described above, the virtual reality space of Tokyo). It is designed to be sent to the user's client terminal. Then, in the other client terminals, the transmitted avatars are arranged in the virtual reality space, so that the same virtual reality space can be shared by a plurality of users.

【0094】なお、ユーザのアバタは、クライアント端
末13から共有サーバ端末11Bに提供するのではな
く、共有サーバ端末11Bに、アクセスのあったユーザ
に対し、所定のアバタを割り当てさせるようにすること
も可能である。また、クライアント端末13において
は、それを利用するユーザのアバタを、仮想現実空間に
配置して表示するようにすることが可能であるが、現実
の世界では、ユーザは、自身を見ることはできないの
で、仮想現実空間を、現実の世界に近いものとする観点
からは、ユーザのアバタは、そのユーザが利用するクラ
イアント端末には表示させないようにする方が好まし
い。
The user avatar may not be provided from the client terminal 13 to the shared server terminal 11B, but the shared server terminal 11B may be made to assign a predetermined avatar to the user who has accessed. It is possible. Further, in the client terminal 13, the avatar of the user who uses it can be arranged and displayed in the virtual reality space, but in the real world, the user cannot see himself. Therefore, from the viewpoint of making the virtual reality space close to the real world, it is preferable not to display the avatar of the user on the client terminal used by the user.

【0095】ステップS4の処理後、ステップS5に進
み、RAM43から、所定の視点と位置から仮想現実空
間を見た場合に見ることのできる仮想現実空間のデータ
が、CPU41によって読み出され、表示装置45に供
給される。これにより、表示装置45には、所定の仮想
現実空間が表示される。
After the processing of step S4, the process proceeds to step S5, and the data of the virtual reality space that can be seen when the virtual reality space is viewed from the predetermined viewpoint and position is read from the RAM 43 by the CPU 41, and the display device 45. As a result, the display device 45 displays a predetermined virtual reality space.

【0096】そして、ステップS6において、共有サー
バ端末11Bから、他のユーザのアバタの更新情報が送
信されてきたか否かが、通信装置44によって判定され
る。
Then, in step S6, the communication device 44 determines whether or not the shared server terminal 11B has transmitted the avatar update information of another user.

【0097】ここで、ユーザは、上述したように、自己
のアバタの位置あるいは視点を、視点入力装置49cま
たは移動入力装置49d、あるいはマウス49bを操作
することで更新することができるようになされており、
これにより、アバタの位置あるいは視点の更新が指令さ
れると、CPU41では、インタフェース48を介し
て、この指令が受信される。そして、CPU41は、そ
の指令に対応して、更新されたアバタの位置または視点
にそれぞれ対応する位置データまたは視点データを、更
新情報として共有サーバ端末11Bに出力する処理を実
行する。すなわち、CPU41は、通信装置44を制御
し、更新情報を共有サーバ端末11Bに送信させる。
Here, as described above, the user can update the position or viewpoint of his or her avatar by operating the viewpoint input device 49c or the movement input device 49d or the mouse 49b. Cage,
As a result, when an instruction to update the position or viewpoint of the avatar is issued, the CPU 41 receives this instruction via the interface 48. Then, in response to the instruction, the CPU 41 executes a process of outputting position data or viewpoint data corresponding to the updated position or viewpoint of the avatar to the shared server terminal 11B as update information. That is, the CPU 41 controls the communication device 44 to transmit the update information to the shared server terminal 11B.

【0098】共有サーバ端末11Bは、クライアント端
末から更新情報を受信すると、後述する図14のステッ
プS44において、その更新情報を、他のクライアント
端末に出力するようになされている。なお、共有サーバ
端末11Bは、上述したように、アクセス要求のあった
クライアント端末から、アバタを受信すると、そのアバ
タを、他のユーザのクライアント端末に送信するように
なされているが、このアバタも、更新情報として送信さ
れるようになされている。
Upon receiving the update information from the client terminal, the shared server terminal 11B outputs the update information to another client terminal in step S44 of FIG. 14 described later. As described above, when the shared server terminal 11B receives an avatar from the client terminal that has made an access request, the shared server terminal 11B transmits the avatar to the client terminals of other users. , Is sent as update information.

【0099】以上のようにして更新情報が送信されてき
た場合、ステップS6においては、共有サーバ端末11
Bから、他のユーザのアバタの更新情報が送信されてき
たと判定される。この場合、その更新情報は、通信装置
44によって受信され、CPU41に出力される。CP
U41は、ステップS7において、表示装置45の表示
を、更新情報を反映した表示に更新させる。すなわち、
更新情報として、他のクライアント端末からの位置デー
タあるいは視点データを受信した場合、そのユーザのア
バタを、受信した位置データ、視点データにしたがっ
て、移動させ、または変化させる(例えば、アバタの向
きを変更させる)。また、更新情報として、他のクライ
アント端末からのアバタを受信した場合、そのアバタ
を、表示装置45に、いま表示されている仮想現実空間
の所定の位置に配置する。なお、共有サーバ端末11B
は、更新情報として、アバタを送信する場合、そのアバ
タについての位置データおよび視点データも、更新情報
に含めて送信するようになされており、表示装置45で
は、その位置データおよび視点データに対応して、アバ
タが表示されるようになされている。
When the update information is transmitted as described above, in step S6, the shared server terminal 11
From B, it is determined that the update information of the avatar of another user has been transmitted. In this case, the update information is received by the communication device 44 and output to the CPU 41. CP
In step S7, the U 41 updates the display of the display device 45 to the display that reflects the update information. That is,
When position data or viewpoint data from another client terminal is received as update information, the avatar of the user is moved or changed in accordance with the received position data or viewpoint data (for example, the direction of the avatar is changed). Let it do). When an avatar from another client terminal is received as the update information, the avatar is arranged on the display device 45 at a predetermined position in the virtual reality space currently displayed. The shared server terminal 11B
When the avatar is transmitted as the update information, the position data and the viewpoint data of the avatar are also included in the update information and transmitted, and the display device 45 corresponds to the position data and the viewpoint data. The avatar is displayed.

【0100】以上の処理が終了すると、ステップS8に
進む。
When the above processing is completed, the process proceeds to step S8.

【0101】一方、ステップS6において、共有サーバ
端末11Bから、他のユーザのアバタの更新情報が送信
されてきていないと判定された場合、ステップS7をス
キップして、ステップS8に進む。ステップS8では、
上述したように、視点入力装置49cまたは移動入力装
置49dを操作することで、クライアント端末13を利
用するユーザのアバタの位置あるいは視点が更新された
か否かが、CPU41によって判定される。
On the other hand, when it is determined in step S6 that the shared server terminal 11B has not transmitted the update information of the avatars of other users, step S7 is skipped and the process proceeds to step S8. In step S8,
As described above, the CPU 41 determines whether the position of the avatar of the user who uses the client terminal 13 or the viewpoint has been updated by operating the viewpoint input device 49c or the movement input device 49d.

【0102】ステップS8において、アバタの位置ある
いは視点が更新されたと判定された場合、すなわち、視
点入力装置49cまたは移動入力装置49dが、ユーザ
によって操作された場合、ステップS9に進み、CPU
41では、その操作に対応する位置データ、視点データ
に基づいて、ユーザのアバタの位置と視点に対応する仮
想現実空間のデータをRAM43から読み出し、必要に
応じて補正のための演算を行い、その位置と視点に対応
する画像データを生成する。そして、CPU41は、表
示装置45に、その画像データを出力し、表示させる。
これにより、表示装置45には、視点入力装置49cと
移動入力装置49dを操作することで入力した視点と位
置に対応する画像(仮想現実空間)が表示される。
If it is determined in step S8 that the position of the avatar or the viewpoint is updated, that is, if the viewpoint input device 49c or the movement input device 49d is operated by the user, the process proceeds to step S9, and the CPU
At 41, data of the virtual reality space corresponding to the position and the viewpoint of the user's avatar is read from the RAM 43 based on the position data and the viewpoint data corresponding to the operation, and an operation for correction is performed as necessary. Generate image data corresponding to the position and the viewpoint. Then, the CPU 41 outputs the image data to the display device 45 and causes the display device 45 to display the image data.
Thus, the display device 45 displays an image (virtual reality space) corresponding to the viewpoint and position input by operating the viewpoint input device 49c and the movement input device 49d.

【0103】さらに、CPU41は、ステップS10に
おいて、通信装置44を制御し、これにより、視点入力
装置49cまたは移動入力装置49d、あるいはマウス
49bそれぞれの操作に対応する視点データまたは位置
データを、共有サーバ端末11Bに送信させ、ステップ
S11に進む。
Further, in step S10, the CPU 41 controls the communication device 44 so that the viewpoint data or position data corresponding to the operation of the viewpoint input device 49c or the movement input device 49d or the mouse 49b is shared server. It is transmitted to the terminal 11B and the process proceeds to step S11.

【0104】ここで、上述したように、クライアント端
末13からの更新情報は、共有サーバ端末11Bにより
受信され、さらに、他のクライアント端末に出力され
る。これにより、他のクライアント端末においては、ク
ライアント端末13を利用するユーザのアバタが、更新
情報を反映した形で表示される。
Here, as described above, the update information from the client terminal 13 is received by the shared server terminal 11B and further output to another client terminal. As a result, the avatar of the user using the client terminal 13 is displayed on the other client terminals in a form reflecting the update information.

【0105】一方、ステップS8において、アバタの位
置あるいは視点が更新されていないと判定された場合、
ステップS9およびS10をスキップして、ステップS
11に進む。ステップS11では、キーボード49aの
所定のキーを操作するなどして終了が指令されたか否か
が判定され、終了が指令されない限り、ステップS6に
戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。
On the other hand, if it is determined in step S8 that the position or viewpoint of the avatar has not been updated,
Steps S9 and S10 are skipped, and step S
Proceed to 11. In step S11, it is determined whether or not an end is instructed by operating a predetermined key of the keyboard 49a. Unless the end is instructed, the process returns to step S6, and the subsequent processes are repeatedly executed.

【0106】次に、図12のフローチャートは、情報サ
ーバ端末11Aの処理例を示している。情報サーバ端末
11Aでは、まず最初に、ステップS21において、ク
ライアント端末13から、ネットワーク15を介して、
仮想現実空間URLが送信されてきたかどうかが、通信
装置24によって判定される。ステップS21におい
て、仮想現実空間URLが送信されてきていないと判定
された場合、ステップS21に戻る。また、ステップS
21において、仮想現実空間URLが送信されてきたと
判定された場合、その仮想現実空間URLが、通信装置
24によって受信され、ステップS22に進む。ステッ
プS22では、記憶装置30から、通信装置24で受信
された仮想現実空間URLと対応付けられている仮想現
実空間のデータが、CPU21によって読み出され、そ
れが、通信装置24により、ネットワーク15を介し
て、仮想現実空間URLを送信してきたクライアント端
末13に送られる。そして、その後は、ステップS21
に戻り、上述の処理が繰り返される。
Next, the flowchart of FIG. 12 shows a processing example of the information server terminal 11A. In the information server terminal 11A, first, in step S21, from the client terminal 13 via the network 15,
The communication device 24 determines whether the virtual reality space URL has been transmitted. If it is determined in step S21 that the virtual reality space URL has not been transmitted, the process returns to step S21. Step S
When it is determined in 21 that the virtual reality space URL has been transmitted, the virtual reality space URL is received by the communication device 24, and the process proceeds to step S22. In step S22, the data of the virtual reality space associated with the virtual reality space URL received by the communication device 24 is read from the storage device 30 by the CPU 21, and the data is read by the communication device 24 over the network 15. The virtual reality space URL is transmitted to the client terminal 13 that has transmitted the URL. Then, after that, step S21
Then, the above process is repeated.

【0107】図13は、マッピングサーバ端末12の処
理例を示している。マッピングサーバ端末12では、ス
テップS31において、クライアント端末13から、ネ
ットワーク15を介して、アドレス取得URLが送信さ
れてきたかどうかが、通信装置94によって判定され
る。ステップS31において、アドレス取得URLが送
信されてきていないと判定された場合、ステップS31
に戻る。また、ステップS31において、アドレス取得
URLが送信されてきたと判定された場合、そのアドレ
ス取得URLが、通信装置94によって受信され、ステ
ップS32に進む。ステップS32では、記憶装置95
から、通信装置94で受信されたアドレス取得URLと
対応付けられているIPアドレス(共有サーバ端末のア
ドレス)が、CPU91によって読み出され、それが、
通信装置94により、ネットワーク15を介して、アド
レス取得URLを送信してきたクライアント端末13に
送られる。そして、その後は、ステップS31に戻り、
上述の処理が繰り返される。
FIG. 13 shows a processing example of the mapping server terminal 12. In the mapping server terminal 12, in step S31, the communication device 94 determines whether or not the address acquisition URL has been transmitted from the client terminal 13 via the network 15. If it is determined in step S31 that the address acquisition URL has not been transmitted, the process proceeds to step S31.
Return to If it is determined in step S31 that the address acquisition URL has been transmitted, the address acquisition URL is received by the communication device 94, and the process proceeds to step S32. In step S32, the storage device 95
From, the IP address (address of the shared server terminal) associated with the address acquisition URL received by the communication device 94 is read by the CPU 91,
The communication device 94 sends the address acquisition URL via the network 15 to the client terminal 13 that has sent the URL. Then, after that, the process returns to step S31,
The above process is repeated.

【0108】図14は、共有サーバ端末11Bの処理例
を示している。共有サーバ端末11Bでは、まず最初
に、ステップS41において、クライアント端末13か
ら、ネットワーク15を介して、接続要求が送信されて
きたかどうかが、通信装置24によって判定される。ス
テップS41において、接続要求が送信されてきていな
いと判定された場合、ステップS42をスキップして、
ステップS43に進む。また、ステップS41におい
て、接続要求が送信されてきたと判定された場合、すな
わち、クライアント端末13が、図11のステップS4
において接続要求を、共有サーバ端末11Bに送信した
場合、そのクライアント端末13との通信リンクが、通
信装置24によって確立され、ステップS42に進む。
FIG. 14 shows a processing example of the shared server terminal 11B. In the shared server terminal 11B, first, in step S41, the communication device 24 determines whether or not a connection request has been transmitted from the client terminal 13 via the network 15. When it is determined in step S41 that the connection request has not been transmitted, step S42 is skipped, and
Proceed to step S43. Further, when it is determined in step S41 that the connection request is transmitted, that is, the client terminal 13 determines that the connection request is transmitted in step S4 of FIG.
When the connection request is transmitted to the shared server terminal 11B in, the communication link with the client terminal 13 is established by the communication device 24, and the process proceeds to step S42.

【0109】ステップS42では、RAM23に記憶さ
れた接続管理表が、CPU21によって更新される。す
なわち、共有サーバ端末11Bは、クライアント端末1
3から送信されてくる更新情報を、他のクライアント端
末に送信するために、自身との通信リンクを確立してい
るクライアント端末13を認識している必要がある。そ
こで、共有サーバ端末11Bでは、クライアント端末と
の通信リンクを確立すると、そのクライアント端末を識
別するための情報を、接続管理表に登録するようになさ
れている。すなわち、この接続管理表は、共有サーバ端
末11Bと、いまリンクが確立しているクライアント端
末の、いわば一覧表である。ここで、クライアント端末
を識別するための情報としては、TCP/IPパケット
のヘッダーとして各クライアント端末から送られてくる
送信元のIPアドレスと、各クライアント端末のユーザ
が設定したアバタのニックネームを登録する。
In step S42, the CPU 21 updates the connection management table stored in the RAM 23. That is, the shared server terminal 11B is the client terminal 1
In order to transmit the update information transmitted from S.3 to another client terminal, it is necessary to recognize the client terminal 13 that has established a communication link with itself. Therefore, when the communication link with the client terminal is established, the shared server terminal 11B registers information for identifying the client terminal in the connection management table. That is, this connection management table is, so to speak, a list of the shared server terminal 11B and the client terminals with which the link is now established. Here, as the information for identifying the client terminal, the IP address of the transmission source sent from each client terminal as the header of the TCP / IP packet and the avatar nickname set by the user of each client terminal are registered. .

【0110】その後、ステップS43に進み、クライア
ント端末13から更新情報が送信されてきたか否かが、
通信装置24によって判定される。ステップS43にお
いて、更新情報が送信されてきていないと判定された場
合、ステップS44をスキップして、ステップS45に
進む。また、ステップS43において、更新情報が送信
されてきたと判定された場合、すなわち、クライアント
端末13が、図11のステップS10において、更新情
報としての位置データ、視点データを、共有サーバ端末
11Bに送信した場合(あるいは、図11のステップS
4において、接続要求の送信後、更新情報としてのアバ
タを、共有サーバ端末11Bに送信した場合)、その更
新情報が、通信装置24によって受信され、ステップS
44に進む。ステップS44では、CPU21によっ
て、RAM23に記憶された接続管理表が参照され、通
信装置24で受信された更新情報が、その更新情報を送
信してきたクライアント端末以外のクライアント端末に
送信される。
Thereafter, the process proceeds to step S43, and it is determined whether or not the update information has been transmitted from the client terminal 13.
The determination is made by the communication device 24. If it is determined in step S43 that the update information has not been transmitted, step S44 is skipped and the process proceeds to step S45. Further, when it is determined in step S43 that the update information has been transmitted, that is, the client terminal 13 transmits the position data and the viewpoint data as the update information to the shared server terminal 11B in step S10 of FIG. If (or step S in FIG. 11)
4, when the avatar as the update information is transmitted to the shared server terminal 11B after the connection request is transmitted), the update information is received by the communication device 24, and step S
Go to 44. In step S44, the CPU 21 refers to the connection management table stored in the RAM 23, and the update information received by the communication device 24 is transmitted to the client terminals other than the client terminal that has transmitted the update information.

【0111】なお、この更新情報は、上述したように、
図11のステップS6において、クライアント端末13
により受信される。この際に、接続管理表で管理されて
いる各クライアント端末の送信元のIPアドレスが使用
される。
This update information is, as described above,
In step S6 of FIG. 11, the client terminal 13
Received by. At this time, the source IP address of each client terminal managed in the connection management table is used.

【0112】その後、ステップS45に進み、クライア
ント端末13より終了の指令が入力されたか否かが、C
PU21によって判定され、終了が指令されていない場
合においては、ステップS46をスキップして、ステッ
プS41に戻る。また、終了が指令された場合は、ステ
ップS46に進み、その指令を送信してきたクライアン
ト端末13との回線が、通信装置24によって切断さ
れ、さらに、接続管理表から、そのクライアント端末1
3に関する情報が、CPU21によって削除されて、ス
テップS41に戻る。
After that, the process proceeds to step S45, where it is determined whether or not the end command is input from the client terminal 13
If it is determined by the PU 21 that the termination has not been instructed, the step S46 is skipped and the process returns to the step S41. When the termination is instructed, the process proceeds to step S46, where the line with the client terminal 13 that has transmitted the instruction is disconnected by the communication device 24.
The information on No. 3 is deleted by the CPU 21 and the process returns to the step S41.

【0113】以上のように、更新オブジェクトの管理
は、共有サーバ端末11Bで行うようにするとともに、
基本オブジェクトの管理(提供)は、既に世界的規模で
普及しているインターネットのWWWを構成する情報サ
ーバ端末11Aで行うようにしたので、世界的規模で、
不特定多数のユーザに、共有可能な仮想現実空間を、容
易に提供することが可能となる。さらに、この際、既に
構築されているWWWのシステムの仕様は変更する必要
がない。
As described above, the management of the update object is performed by the shared server terminal 11B, and
Since the management (providing) of the basic object is performed by the information server terminal 11A that constitutes the WWW of the Internet, which is already widely used on a global scale,
It becomes possible to easily provide a sharable virtual reality space to an unspecified number of users. Further, at this time, there is no need to change the specifications of the WWW system already constructed.

【0114】また、仮想現実空間のデータを提供するの
に、WWWを利用する場合には、データの授受を行うの
に、既存のウェブブラウザ(例えば、ネットスケープ社
のネットスケープナビゲータ(Netscape Navigator)
(商標)など)を使用することができるので、新規にウ
ェブブラウザを作成する必要もない。
When WWW is used to provide data in the virtual reality space, an existing web browser (eg, Netscape Navigator of Netscape Corp.) is used to exchange data.
(Trademark) etc. can be used, and it is not necessary to create a new web browser.

【0115】さらに、マッピングサーバ端末12によっ
て、共有サーバ端末11BのIPアドレスを提供するよ
うにしたので、ユーザは、共有サーバ端末11Bのアド
レスを知らなくても、仮想現実空間を、他のユーザと共
有することができる。
Furthermore, since the mapping server terminal 12 provides the IP address of the shared server terminal 11B, the user can share the virtual reality space with other users without knowing the address of the shared server terminal 11B. Can be shared.

【0116】なお、図5や図6を参照して説明したよう
に、クライアント端末13−1乃至13−3において用
いられるオブジェクトのローカルIDが相互に異なって
いる場合には、マッピングサーバ端末12または共有サ
ーバ端末11Bは、相互のローカルIDとグローバルI
Dの対応関係の変換テーブルを有しており、この変換テ
ーブルに従って、変換処理を行う。
As described with reference to FIGS. 5 and 6, when the local IDs of the objects used in the client terminals 13-1 to 13-3 are different from each other, the mapping server terminal 12 or The shared server terminal 11B uses the mutual local ID and global I
It has a conversion table of the correspondence relationship of D, and the conversion processing is performed according to this conversion table.

【0117】以上の実施例においては、基本オブジェク
トをネットワーク15を介して、各クライアント端末1
3に供給するようにしたが、例えばCD−ROMなどの
情報記録媒体に仮想現実空間を形成する基本的なオブジ
ェクトである基本オブジェクトを予め格納しておき、各
ユーザに、これを予め配布しておくようにすることがで
きる。この場合、各クライアント端末13は、例えば図
15に示すように構成される。すなわち、この実施例に
おいては、CD−ROMドライブ100が、インタフェ
ース48に接続されており、基本オブジェクトにより構
成される仮想現実空間が予め格納されているCD−RO
M110からデータを読み出すようになされている。そ
の他の構成は、図3における場合と同様である。
In the above embodiment, the basic object is sent to each client terminal 1 via the network 15.
3 is stored in advance on an information recording medium such as a CD-ROM, and a basic object that is a basic object forming a virtual reality space is stored in advance and distributed to each user in advance. Can be kept. In this case, each client terminal 13 is configured as shown in FIG. 15, for example. That is, in this embodiment, the CD-ROM drive 100 is connected to the interface 48, and the CD-RO in which a virtual reality space constituted by basic objects is stored in advance.
Data is read from M110. Other configurations are the same as those in FIG.

【0118】このように、CD−ROM110から基本
オブジェクトのデータを提供するようにすれば、ネット
ワーク15を介しての基本オブジェクトのデータを転送
する時間が不要となるため、より迅速な処理が可能とな
る。
By providing the data of the basic object from the CD-ROM 110 as described above, the time for transferring the data of the basic object via the network 15 is not required, so that the faster processing is possible. Become.

【0119】あるいはまた、CD−ROM110を用い
ずに、情報サーバ端末11Aから供給された基本オブジ
ェクトのデータを記憶装置50に最初の第1回目のみ格
納し、その後は、適宜、これを読み出して、使用するよ
うにしてもよい。
Alternatively, without using the CD-ROM 110, the data of the basic object supplied from the information server terminal 11A is stored in the storage device 50 only for the first time, and thereafter, it is read out as appropriate. It may be used.

【0120】すなわち、基本オブジェクトデータの格納
元は、図16に示すように、情報サーバ端末11Aの記
憶装置30(ケース1乃至ケース3の場合)、クライア
ント端末13の記憶装置50(ケース4乃至ケース6の
場合)、またはクライアント端末13のCD−ROM1
10(ケース7乃至ケース9の場合)とすることができ
る。
That is, as shown in FIG. 16, the storage source of the basic object data is the storage device 30 (cases 1 to 3) of the information server terminal 11A and the storage device 50 (cases 4 to case) of the client terminal 13. 6), or the CD-ROM 1 of the client terminal 13
10 (cases 7 to 9).

【0121】これに対して、更新オブジェクトデータの
格納元は、情報サーバ端末11Aの記憶装置30(ケー
ス1の場合)、または共有サーバ端末11Bの記憶装置
30(ケース2乃至ケース9の場合)とすることができ
る。そして、共有サーバ端末11Bに更新オブジェクト
データを格納する場合においては、その共有サーバ端末
は、例えば図23に示すように、日本の共有サーバ端末
11B−1(ケース2、ケース5またはケース8の場
合)、または、アメリカの共有サーバ端末11B−2
(ケース3、ケース6またはケース9の場合)とするこ
とができる。この場合、更新オブジェクトデータのUR
Lの格納元は、マッピングサーバ端末12となる。
On the other hand, the storage source of the updated object data is the storage device 30 of the information server terminal 11A (case 1) or the storage device 30 of the shared server terminal 11B (cases 2 to 9). can do. When storing the updated object data in the shared server terminal 11B, the shared server terminal is the shared server terminal 11B-1 in Japan (in the case of Case 2, Case 5, or Case 8) as shown in FIG. 23, for example. ), Or American shared server terminal 11B-2
(Case 3, Case 6, or Case 9). In this case, the UR of the updated object data
The storage source of L is the mapping server terminal 12.

【0122】なお、更新オブジェクトデータの格納元が
情報サーバ端末11Aである場合には、更新オブジェク
トデータのURLの格納元は、情報サーバ端末11Aで
管理されているデフォルトのURLとなる(ケース1の
場合)。あるいはユーザにより共有サーバ端末11Bが
マニュアルで指定された場合には、その指定されたUR
Lが格納元となる(ケース4またはケース7の場合)。
When the storage source of the update object data is the information server terminal 11A, the storage source of the URL of the update object data is the default URL managed by the information server terminal 11A (in case 1). If). Alternatively, when the shared server terminal 11B is manually designated by the user, the designated UR
L is the storage source (case 4 or case 7).

【0123】図16における各ケースの場合のデータの
流れを、図17を参照して説明すると、次のようにな
る。すなわち、ケース1の場合、情報サーバ端末11A
としてのWWWサーバ端末121の記憶装置であるHD
D(Hard Disk Drive)の所定のディレクトリに記憶さ
れているVRLMファイル(その詳細は後述する)から
基本オブジェクトデータが読み出され、ネットワーク1
5としてのインターネット(The Internet)15Aを介
して、例えばクライアント端末13−1に供給される。
また、WWWサーバ端末121の記憶装置には、更新オ
ブジェクトデータも記憶されている。すなわち、WWW
サーバ端末121において、基本オブジェクトデータが
読み出されたとき、それに対応する更新オブジェクトデ
ータのURLが、WWWサーバ端末121の記憶装置に
予めデフォルトのURLとして記憶されており、そのデ
フォルトのURLから更新オブジェクトデータが読み出
され、クライアント端末13−1に供給される。
The data flow in each case in FIG. 16 will be described below with reference to FIG. That is, in case 1, the information server terminal 11A
Which is a storage device of the WWW server terminal 121 as an
Basic object data is read from a VRLM file (details of which will be described later) stored in a predetermined directory of D (Hard Disk Drive), and the network 1
It is supplied to, for example, the client terminal 13-1 via the Internet 15A as No. 5.
The storage device of the WWW server terminal 121 also stores updated object data. That is, WWW
When basic object data is read from the server terminal 121, the URL of the update object data corresponding to the basic object data is stored in the storage device of the WWW server terminal 121 in advance as a default URL, and the update object is updated from the default URL. The data is read and supplied to the client terminal 13-1.

【0124】ケース2においては、日本のクライアント
端末13−1に対して、WWWサーバ端末121から、
基本オブジェクトのデータがインターネット15Aを介
して供給される。これに対して、更新オブジェクトのデ
ータは、マッピングサーバ端末12で指定された日本の
共有サーバ端末11B−1からインターネット15Aを
介してクライアント端末13−1に供給される。
In case 2, for the Japanese client terminal 13-1, the WWW server terminal 121
Basic object data is supplied via the Internet 15A. On the other hand, the updated object data is supplied from the Japanese shared server terminal 11B-1 designated by the mapping server terminal 12 to the client terminal 13-1 via the Internet 15A.

【0125】ケース3においては、米国のクライアント
端末13−2に対して、基本オブジェクトのデータが、
WWWサーバ端末121からインターネット15Aを介
して供給され、更新オブジェクトデータは、マッピング
サーバ端末12で指定された米国の共有サーバ端末11
B−2からインターネット15Aを介して供給される。
In case 3, the data of the basic object is sent to the US client terminal 13-2.
The updated object data supplied from the WWW server terminal 121 via the Internet 15A is stored in the US shared server terminal 11 specified by the mapping server terminal 12.
It is supplied from B-2 via the Internet 15A.

【0126】ケース4においては、例えば、日本のクラ
イアント端末13−1の記憶装置50に予め基本オブジ
ェクトのデータが格納されており、更新オブジェクトデ
ータは、クライアント端末13−1で指定した、例え
ば、米国の共有サーバ端末11B−2から供給される。
In Case 4, basic object data is stored in advance in the storage device 50 of the Japanese client terminal 13-1, and the updated object data is specified by the client terminal 13-1, for example, in the United States. Shared server terminal 11B-2.

【0127】ケース5においては、クライアント端末1
3−1の記憶装置50に基本オブジェクのデータが予め
格納されており、更新オブジェクトデータは、マッピン
グサーバ端末12で指定された日本の共有サーバ端末1
1B−1からインターネット15Aを介して供給され
る。
In case 5, the client terminal 1
The basic object data is stored in the storage device 50 of 3-1 in advance, and the updated object data is stored in the shared server terminal 1 of Japan specified by the mapping server terminal 12.
1B-1 is supplied via the Internet 15A.

【0128】ケース6においては、米国のクライアント
端末13−2の記憶装置50に基本オブジェクトデータ
が予め格納されている。そして、更新オブジェクトデー
タは、マッピングサーバ端末12で指定された米国の共
有サーバ端末11B−2から、インターネット15Aを
介してクライアント端末13−2に供給される。
In case 6, basic object data is stored in advance in the storage device 50 of the US client terminal 13-2. Then, the updated object data is supplied from the US shared server terminal 11B-2 designated by the mapping server terminal 12 to the client terminal 13-2 via the Internet 15A.

【0129】ケース7においては、例えば、日本のクラ
イアント端末13−1に対して、CD−ROM110の
基本オブジェクトのデータが、CD−ROMドライブ1
00を介して提供される。更新オブジェクトのデータ
は、クライアント端末13−1で指定した共有サーバ端
末(例えば、共有サーバ端末11B−1または11B−
2)から供給される。
In case 7, for example, for the Japanese client terminal 13-1, the data of the basic object of the CD-ROM 110 is stored in the CD-ROM drive 1.
00 is provided. The data of the update object is the shared server terminal specified by the client terminal 13-1 (for example, the shared server terminal 11B-1 or 11B-.
Supplied from 2).

【0130】ケース8においては、クライアント端末1
3−1に対して、基本オブジェクトがCD−ROM11
0から供給され、更新オブジェクトのデータが、日本の
マッピングサーバ端末12で指定された日本の共有サー
バ端末11B−1から供給される。
In case 8, the client terminal 1
For 3-1 the basic object is CD-ROM 11
0, and the updated object data is supplied from the Japanese shared server terminal 11B-1 designated by the Japanese mapping server terminal 12.

【0131】ケース9においては、米国のクライアント
端末13−2に対して、基本オブジェクトデータがCD
−ROM110から供給され、更新オブジェクトデータ
が、マッピングサーバ端末12により指定された米国の
共有サーバ端末11B−2からインターネット15Aを
介して供給される。
In case 9, the basic object data is the CD for the US client terminal 13-2.
The updated object data supplied from the ROM 110 is supplied from the US shared server terminal 11B-2 designated by the mapping server terminal 12 via the Internet 15A.

【0132】次に、以上のような仮想現実空間のデータ
を授受し、表示装置に表示させるためのソフトウエアに
ついて説明する。WWWにおいては、文書データをHT
ML(Hyper Text Markup Language)によって記述され
たファイルを転送する。従って、テキストデータは、H
TML形式のファイルとして登録される。
Next, the software for transmitting and receiving the data of the above virtual reality space and displaying it on the display device will be explained. In WWW, document data is
A file described in ML (Hyper Text Markup Language) is transferred. Therefore, the text data is H
It is registered as a file in TML format.

【0133】これに対して、WWWにおいて、3次元グ
ラフィックスデータは、VRMLまたはこれを拡張した
E−VRML(Enhanced Virtual Reality Modeling La
nguage)で記述することで、転送して利用することがで
きる。従って、例えば、図18に示すように、情報サー
バ端末11A、共有サーバ端末11Bまたはマッピング
サーバ端末12を構成するリモートホスト111のWW
Wサーバ端末112は、HTMLファイルとE−VRM
Lファイルを、その記憶装置に格納している。
On the other hand, in the WWW, three-dimensional graphics data is VRML or E-VRML (Enhanced Virtual Reality Modeling Lay) which is an extension of VRML.
nguage) to transfer and use. Therefore, for example, as shown in FIG. 18, the WW of the remote host 111 configuring the information server terminal 11A, the shared server terminal 11B, or the mapping server terminal 12
The W server terminal 112 uses the HTML file and the E-VRM.
The L file is stored in the storage device.

【0134】HTMLファイルにおいては、URLによ
り異なるファイルとのリンクが行われる。また、VRM
LファイルまたはE−VRMLファイルにおいては、オ
ブジェクトに対して、WWW AnchorやWWW Inlineな
どの属性が指定できるようになされている。WWW Anc
horは、オブジェクトにハイパーテキストのリンクを付
けるための属性であり、リンク先のファイルは、URL
で指定される。また、WWW Inlineは、例えば建物な
どの外観を外壁、屋根、窓、扉などの部品に分けて記述
するための属性であり、各部品のファイルにURLを対
応させることができる。このようにして、VRMLファ
イルまたはE−VRMLファイルにおいても、WWW A
nchorまたはWWW Inlineにより、他のファイルにリン
クをはることができる。
In the HTML file, a different file is linked depending on the URL. VRM
In an L file or an E-VRML file, attributes such as WWW Anchor and WWW Inline can be specified for an object. WWW Anc
hor is an attribute for attaching a hypertext link to an object, and the linked file is a URL
Specified by. WWW Inline is an attribute for describing the appearance of a building, for example, by dividing it into components such as outer walls, roofs, windows, and doors. A URL of each component can be associated with a file. In this way, even in a VRML file or an E-VRML file, WWW A
With nchor or WWW Inline, you can link to other files.

【0135】WWWにおいて、クライアント端末から入
力されたURLをWWWサーバ端末へ通知し、これによ
りWWW端末から転送されてきたHTMLファイルを解
釈して表示するためのアプリケーションソフトウエア
(WWW Browser)としては、ネットスケープ社のNetscap
e Navigator(商標)が知られている。そこで、例え
ば、クライアント端末13においても、WWWサーバ端
末とのデータの授受を行う機能を利用する目的で、Nets
capeを用いている。
In the WWW, as the application software (WWW Browser) for notifying the WWW server terminal of the URL input from the client terminal and interpreting and displaying the HTML file transferred from the WWW terminal, Netscape's Netscap
e Navigator (trademark) is known. Therefore, for example, in order to use the function of exchanging data with the WWW server terminal also on the client terminal 13, Nets
I am using a cape.

【0136】但し、このWWW Browserは、HTMLファ
イルを解釈し、表示処理することができるが、VRML
ファイルまたはE−VRMLファイルは、受信すること
ができても、これを解釈して表示処理することができな
い。そこで、VRMLファイルおよびE−VRMLファ
イルを解釈し、3次元空間として描画し表示処理するこ
とができるVRML Browserが必要となる。
However, this WWW browser can interpret and display HTML files, but VRML
Although the file or E-VRML file can be received, it cannot be interpreted and displayed. Therefore, a VRML browser capable of interpreting the VRML file and the E-VRML file, drawing as a three-dimensional space, and performing display processing is required.

【0137】なお、VRMLの詳細は、書籍『VRML
を知る:3次元電脳空間の構築とブラウジング,マーク
・ペシ著,松田晃一・蒲池輝尚・竹内彰一・本田康晃・
暦本純一・石川真之・宮下健・原和弘訳,1996年3月25
日初版発行,プレンティスホール出版ISBN4-931356-37-
0(原著;VRML:Browsing & Building Cyberspace,
Mark Pesce, 1995 New Readers Publishing ISBN 1-56
205-498-8)』に開示されている。
For details of VRML, see the book "VRML".
: Building and Browsing 3D Cyberspace, by Mark Peshi, Koichi Matsuda, Terutaka Kamachi, Shoichi Takeuchi, Yasuaki Honda,
Translated by Junichi Koimoto, Masayuki Ishikawa, Ken Miyashita and Kazuhiro Hara, March 25, 1996
First edition published in Japan, Prentice Hall Publishing ISBN4-931356-37-
0 (Original; VRML: Browsing & Building Cyberspace,
Mark Pesce, 1995 New Readers Publishing ISBN 1-56
205-498-8)].

【0138】本出願人は、このVRML Browserを含むアプ
リケーションソフトウエアとして、CyberPassage(商
標)を開発している。
The applicant has developed CyberPassage (trademark) as application software including this VRML Browser.

【0139】CyberPassageは、次の3つのソフトウェア
から構成される。 (1)CyberPassage Browser これは、VRMLブラウザであり、VRML1.0に準拠し、加え
て、VRML2.0の機能(動き、音)を先取りし、動画機能
を持つE-VRMLをサポートする。また、CyberPassageBure
auに接続できるマルチユーザ機能を持つ。スクリプト言
語には、TCL/TKを用いている。 (2)CyberPassage Conductor これは、VRMLオーサリングシステムであり、VRML1.0を
ベースにしたE-VRMLに準拠し、単純に3次元の世界を構
築するだけではなく、3次元の世界に動きを付けたり、
音や映像を付加することを簡単に行なえるツールであ
る。 (3)CyberPassage Bureau これは、CyberPassage Browserから接続し、ネットワー
ク上に構築された仮想的な空間の中で本当に人々が出会
うことを可能にするサーバ端末システムのためのもので
ある。
CyberPassage is composed of the following three software. (1) CyberPassage Browser This is a VRML browser that conforms to VRML1.0, and also supports E-VRML that preempts VRML2.0 functions (movement and sound) and has a video function. Also, CyberPassageBure
Has a multi-user function that can connect to au. TCL / TK is used as the script language. (2) CyberPassage Conductor This is a VRML authoring system that conforms to E-VRML based on VRML1.0 and not only builds a three-dimensional world, but also moves the three-dimensional world. ,
It is a tool that can easily add sound and video. (3) CyberPassage Bureau This is for a server terminal system that connects from the CyberPassage Browser and allows people to really meet in a virtual space built on the network.

【0140】図19に示す、クライアント端末13−
1,13−2において予めブラウザ(Browser)をイン
ストールして実行させる。また、共有サーバ端末11B
−1,11B−2において予めビュー(Bureau)をイン
ストールして実行させる。図19においては、クライア
ント端末13−1上でCyberPassage BrowserをCD−R
OM110からインストールして実行させ、共有サーバ
端末機能とクライアント機能を単一の端末で実現するた
めに、共有サーバ端末11B−1上で、予めCyberPassa
ge BureauとCyberPassage BrowserをCD−ROM11
0からインストールして実行させている場合の一例を示
している。
The client terminal 13- shown in FIG.
In 1 and 13-2, a browser is installed and executed in advance. Also, the shared server terminal 11B
In -1, 11B-2, a view (Bureau) is installed and executed in advance. In FIG. 19, the CyberPassage Browser is CD-R on the client terminal 13-1.
In order to install the shared server terminal function and the client function from the OM 110 and realize the shared server terminal function and the client function with a single terminal, the CyberPassa function is previously performed on the shared server terminal 11B-1.
ge Bureau and Cyber Passage Browser on CD-ROM 11
An example in which the program is installed from 0 and executed is shown.

【0141】CyberPassage Browserは、図18に示すよ
うに、WWW BrowserとしてのNetscapeとの間において、
NCAPI(Netscape Client Application Programing
Interface)(商標)に基づいて各種データの授受を行
う。
The CyberPassage Browser, as shown in FIG. 18, between Netscape as a WWW browser,
NCAPI (Netscape Client Application Programming)
Interface) (trademark).

【0142】Netscapeは、インターネットを介してWW
Wサーバ端末112よりHTMLファイルとVRMLフ
ァイルまたはE−VRMLファイルの供給を受けると、
これを記憶装置50にそれぞれ記憶させる。Netscape
は、このうちのHTMLファイルを処理する。これに対
して、VRMLファイルまたはE−VRMLファイル
は、CyberPassage Browserが処理する。
Netscape uses WW via the Internet.
When the HTML file and the VRML file or the E-VRML file are supplied from the W server terminal 112,
This is stored in the storage device 50, respectively. Netscape
Processes the HTML file among them. On the other hand, a VRML file or an E-VRML file is processed by CyberPassage Browser.

【0143】E-VRML(Enhanced VRML)は、VRML1.0にBeha
vior(動き)とマルチメディア拡張(音、動画)を行なっ
たもので、本出願人の最初の成果として、1995年9
月にVRMLコミュニティに提案された。E-VRMLで用いられ
ている動きの記述の基本モデル(イベントモデル)は、
現在のVRML2.0のプロポーザルの1つであるMoving Worl
dsプロポーザルに引き継がれている。
E-VRML (Enhanced VRML) is VRML 1.0 with Beha
vior (movement) and multimedia expansion (sound and video).
Proposed to the VRML community in May. The basic model of motion description (event model) used in E-VRML is
Moving Worl, one of the current VRML 2.0 proposals
It has been carried over to the ds proposal.

【0144】次に、CyberPassage Browserの概略につい
て説明する。このブラウザは、例えば上記した書籍「V
RMLを知る」に添付されているCD−ROMにそのサ
ンプルが収録されている。このブラウザをインストール
後、Windows95(商標)のスタートメニューの「プログ
ラム」(Windows NT(商標)の場合はプログラムマネー
ジャ)の「CyberPassage Folder」からManualを選択す
るとマニュアルを表示させることができる。
Next, an outline of the CyberPassage Browser will be described. This browser is, for example, the book "V
The sample is recorded on the CD-ROM attached to "Knowing RML". After installing this browser, you can display the manual by selecting Manual from "Cyber Passage Folder" of "Programs" (Program Manager in the case of Windows NT (trademark)) in the start menu of Windows95 (trademark).

【0145】[ブラウザの動作環境]ブラウザの動作環
境は、図20に示すとおりである。その最低動作環境は
最低限満足する必要がある。但し、Netscape Navigator
は、スタンドアローンのVRMLブラウザとして使用する場
合には必要ない。特に、マルチユーザで使う場合は、推
奨動作環境とすることが望ましい。
[Browser Operating Environment] The operating environment of the browser is as shown in FIG. The minimum operating environment must be satisfied at least. However, Netscape Navigator
Is not required when used as a standalone VRML browser. In particular, when used by multiple users, it is desirable to set the recommended operating environment.

【0146】[ブラウザのインストール方法]ブラウザ
のインストール方法は、通常、Netscapeをインストール
するのと同じである。上記CD−ROMの\Sony(商
標)のディレクトリに置かれているvscplb3a.exeを用い
てインストールする。
[Browser Installation Method] The browser installation method is usually the same as that for installing Netscape. Install using vscplb3a.exe located in the directory of @Sony (trademark) on the CD-ROM.

【0147】(1) vscplb3a.exeをダブルクリックす
る。"Unzip To Directory"欄のディレクトリにインスト
ールパッケージが展開されるので、必要に応じて適宜変
更する。 (2) [Unzip]ボタンをクリックする。しばらくするとイ
ンストールパッケージが展開される。 (3) "12 files unzipped successfully"と表示されるの
で、[OK]ボタンをクリックする。 (4) 「Welcome」ウィンドウが表示されたら、[NEXT]ボ
タンをクリックする。 (5) 「Software License Agreement」の条項をよく読
み、同意する場合は[Yes]ボタンをクリックする。同意
しない場合は[No]ボタンをクリックする。 (6) インストールするディレクトリを調べる。デフォル
トでは \Program Files\Sony\CyberPassageとなって
いる。 (7) 上記ディレクトリ名で不都合があれば、[Browse]ボ
タンを押してディレクトリを選択する。[Next]ボタンを
押して次へ進む。 (8) 「readme」ファイルをこの場で読む場合は[Yes]ボ
タンをクリックする。 (9) インストールが完了したら、[OK]ボタンをクリック
する。
(1) Double-click vscplb3a.exe. The installation package is unpacked in the directory in the "Unzip To Directory" column, so make any necessary changes. (2) Click the [Unzip] button. After a while, the installation package is extracted. (3) "12 files unzipped successfully" is displayed. Click the [OK] button. (4) When the “Welcome” window appears, click the [NEXT] button. (5) Read the terms of the “Software License Agreement” carefully, and if you agree, click the [Yes] button. If you do not agree, click the [No] button. (6) Check the installation directory. The default is \ Program Files \ Sony \ CyberPassage. (7) If there is any inconvenience in the directory name, press the [Browse] button and select a directory. Press the [Next] button to proceed to the next. (8) Click the [Yes] button to read the “readme” file on the spot. (9) When the installation is completed, click the [OK] button.

【0148】[ブラウザの起動方法]ブラウザを起動す
る前に、まずNetscape Navigatorの設定を行う。なお、
スタンドアロンで使用する場合はこの作業は必要なく、
スタートメニューの「プログラム」から「CyberPassage
Folder...CyberPassage」を選んで起動すれば良い。ま
た、以下の設定は、インストールにより自動的に設定さ
れる場合もある。
[Starting method of browser] Before starting the browser, first, Netscape Navigator is set. In addition,
If you use it standalone, you do not need to do this work.
From the Start menu, select Programs, then CyberPassage
Just select "Folder ... Cyber Passage" and launch it. The following settings may be automatically set by installation.

【0149】(1) Netscape Navigatorの「Options」メ
ニューから「General Preference」を実行し、「Prefer
ence」ウィンドウを開く。上部のタブから「Helper App
lications」を選択する。 (2) File typeの一覧に「x-world/x-vrml」があるかど
うか確認する。すでに存在していれば、(4)へ進む。 (3) [Create New Type]ボタンをクリックする。Mime Ty
peの欄に「x-world」、Mime SubTypeの欄に「x-vrml」
と入力し、[OK]ボタンをクリックする。Extensions欄に
「wrl」と入力する。 (4) [Launch the Application:]ボタンをクリックす
る。CyberPassageブラウザのパス名をその下のテキスト
欄に入力する(デフォルトでは \Program Files\Sony
\CyberPassage\bin\vscp.exe)。 (5) [OK]ボタンをクリックする。
(1) Execute "General Preference" from the "Options" menu of Netscape Navigator and select "Prefer
ence "window. From the tab at the top, select "Helper App
lications ". (2) Check if "x-world / x-vrml" is in the File type list. If it already exists, go to (4). (3) Click the [Create New Type] button. Mime Ty
"x-world" in the column of pe and "x-vrml" in the column of Mime SubType
And click the [OK] button. Enter "wrl" in the Extensions field. (4) Click the [Launch the Application:] button. Enter the pathname of the CyberPassage browser in the text field below (\ Program Files \ Sony by default)
\ CyberPassage \ bin \ vscp.exe). (5) Click the [OK] button.

【0150】以上で、設定は終りである。後は、以下の
手順で起動する。
This is the end of the setting. After that, start with the following procedure.

【0151】(1) Netscapeの「File..Open File」メニ
ューで、サンプルのCD−ROMの readme.htmを読み
込む。 (2) サンプルワールドへのリンクをクリックすると、Cy
berPassageが自動的に起動され、CD−ROMに添付し
たサンプルワールドをロードできる。
(1) Read the readme.htm of the sample CD-ROM from the "File..Open File" menu of Netscape. (2) If you click the link to the sample world, Cy
berPassage is automatically started and the sample world attached to the CD-ROM can be loaded.

【0152】[ブラウザのアンインストール(削除)方
法]スタートメニューの「プログラム」(Windows NTの
場合はプログラムマネージャ)の「CyberPassage Folde
r」からUninstall を実行すれは、自動的にアンインス
トールされる。
[How to uninstall (remove) the browser] Select "CyberPassage Folde" from "Programs" (Program Manager in the case of Windows NT) in the start menu.
Running Uninstall from'r 'will automatically uninstall.

【0153】[ブラウザの操作方法]ブラウザの操作
は、マウス49b、キーボード49a、画面上のボタン
を用いて行なう。操作は、非常に直観的に行なえる。
[Browser Operation Method] The browser is operated using the mouse 49b, the keyboard 49a, and the buttons on the screen. The operation is very intuitive.

【0154】〈3次元内での移動〉VRMLが提供する3次
元空間では、前進、後退、右へ回転、左へ回転など現実
世界で行なっている動作が可能である。ブラウザでは、
このような動作を以下のようなユーザインタフェースで
実現している。
<Movement in three dimensions> In the three-dimensional space provided by VRML, movements that are performed in the real world, such as forward movement, backward movement, rightward rotation, and leftward rotation, are possible. In the browser,
Such an operation is realized by the following user interface.

【0155】《ボードを使う方法》キーボード49aで
は、その矢印キー(図示せず)で次のように移動でき
る。 → 右へ回転 ← 左へ回転 ↑ 前進 ↓ 後退
<Method of Using Board> On the keyboard 49a, the arrow keys (not shown) can be used to move as follows. → Turn right ← Turn left ↑ Forward ↓ Reverse

【0156】《マウスを使う方法》マウス操作は、すべ
て左ボタンで行なう。 (1) CyberPassageのウィンドウ内でマウス49bの左ボ
タンを押し、押した状態のまま押した地点よりも 右へ動かすと 右へ回転 左へ動かすと 左へ回転 上へ動かすと 前進 下へ動かすと 後退 する。マウスを動かした距離によって移動の速度が変化
する。 (2) キーボード49aのCtrl(Control)キー(図示せ
ず)を押した状態で、画面上の物体をクリックすると、
その物体の正面まで移動する。
<< Method Using Mouse >> All mouse operations are performed with the left button. (1) Press the left button of the mouse 49b in the CyberPassage window and move it to the right from the point where it was pressed while keeping it pressed. Rotate to the right. Rotate to the left. Rotate to the left. Move up. Move forward. Move down. To do. The speed of movement changes depending on the distance the mouse is moved. (2) Click an object on the screen with the Ctrl (Control) key (not shown) on the keyboard 49a pressed,
Move to the front of the object.

【0157】ここで、以下の注意が必要である。 ・物体にぶつかると衝突音がして、画面の枠が赤く点滅
する。この場合はそれ以上先には進めないので、向きを
変える。 ・自分のいる場所がわからなくなったり、何も見えなく
なったりした場合には、画面右の[Home]ボタンをクリッ
クすると、初期位置に戻る。
Here, the following precautions are necessary. -When you hit an object, you hear a collision sound and the frame of the screen flashes red. In this case, the direction is changed because it cannot proceed further.・ If you can't see where you are or cannot see anything, click the [Home] button on the right side of the screen to return to the initial position.

【0158】[ジャンピングアイ]3次元空間をナビゲ
ートしている間に、道に迷うことがある。そのような場
合に、空に飛び上がって回りを見回すことができる。 (1) 画面右の[Jump]ボタンをクリックすると、ジャンピ
ングアイモードになり、上空からワールドを見下ろす位
置にジャンプする。 (2) もう一度、[Jump]ボタンをクリックすると、元の位
置に戻る。 (3) あるいは、ワールド内のどこかの地点をクリックす
るとその地点に降りる。
[Jumping Eye] While navigating in the three-dimensional space, the user may get lost. In such a case, you can jump up into the sky and look around. (1) Click the [Jump] button on the right side of the screen to enter the jumping eye mode, and jump from the sky to a position overlooking the world. (2) Click the [Jump] button again to return to the original position. (3) Alternatively, click on any point in the world to get down to that point.

【0159】[物体の選択]画面上でマウスカーソルを
動かすと、物体の上にさしかかったところでカーソルの
形が手に変わるところがある。そこでマウス49bの左
ボタンをクリックすると、物体の持つアクションを呼び
出すことができる。
[Selection of Object] When the mouse cursor is moved on the screen, the shape of the cursor may be changed to a hand when it is approaching the object. Then, by clicking the left button of the mouse 49b, the action of the object can be called.

【0160】[VRMLファイルの読み込み]次の方法でVR
MLファイルを読み込むことができる。 ・NetscapeでVRMLファイルへのリンクをクリックする。 ・CyberPassageの「File..Open File」メニューでディ
スク上の拡張子wrlのファイルを選択する。 ・CyberPassageの「File..Open URL」メニューでURLを
入力する。 ・ワールド内の物体で、マウスカーソルに「URL」と表
示されるものをクリックする。
[Read VRML file] VR by the following method
Can read ML files. -Click the link to the VRML file in Netscape.・ Select the file with extension wrl on the disk from the "File..Open File" menu of CyberPassage.・ Enter the URL in the "File..Open URL" menu of CyberPassage.・ Click on an object in the world whose mouse cursor displays "URL".

【0161】[ツールバーボタン操作]ブラウザでは、
良く使う機能をツールバー(図24の表示例に示されて
いる)に並んでいるツールバーのボタンを使って以下の
ような操作を行うことができる。 [Back] 一つ前に読み込んだワールドに戻る。 [Forward] Backで戻った後、先のワールドへ再度進
む。 [Home] 初期位置へ移動する。 [Undo] 物体を移動した後、元の場所に戻す(後
述)。 [Bookmark] 現在のワールド、位置をブックマークに
登録する。 [Scouter] スカウターモードにする(後述)。 [Jump] ジャンピングアイモードにする。
[Toolbar button operation] In the browser,
The following operations can be performed by using the buttons of the toolbar, which are lined up with frequently used functions in the toolbar (shown in the display example of FIG. 24). [Back] Return to the previously loaded world. After returning with [Forward] Back, advance to the previous world again. [Home] Move to the initial position. [Undo] Return the object to its original location after moving (described later). [Bookmark] Register the current world and position in a bookmark. [Scouter] Set to Scouter mode (see below). [Jump] Set to jumping eye mode.

【0162】[スカウタモード]ワールドに置かれた物
体は、E-VRMLの機能を用いて、文字列を情報として持つ
ことができる。 (1) 画面右の[Scouter]ボタンをクリックすると、スカ
ウタモードに入る。 (2) 画面上でマウスカーソルを動かすと、情報ラベルを
持つ物体の上にさしかかったところで情報ラベルが表示
される。 (3) もう一度[Scouter]ボタンをクリックすると、スカ
ウタモードを終了する。
[Scouter Mode] An object placed in the world can have a character string as information by using the function of E-VRML. (1) Click the [Scouter] button on the right side of the screen to enter scouter mode. (2) When you move the mouse cursor on the screen, the information label is displayed when it is over the object with the information label. (3) Click the [Scouter] button again to exit Scouter mode.

【0163】[物体を動かす]キーボード49aのAlt
(Alternate)キー(図示せず)を押しながら物体の上
でマウス49bの左ボタンを押し、押したままマウス4
9bを動かすと、物体を移動させることができる。これ
は、現実世界で、机の上のコーヒーカップを手で動かせ
るのと同じである。ただし、移動できるのは移動可能属
性を持つ物体だけなので、あらゆる物体を移動できるわ
けではない。サンプルワールドではDigital HandyCamな
どで物体を移動させることができる。なお、物体を移動
させた後、1回分だけは[Undo]ボタンで元に戻すことが
できる。
[Move Object] Alt on keyboard 49a
Hold down the (Alternate) key (not shown) and press the left button of the mouse 49b on the object.
By moving 9b, the object can be moved. This is like moving a coffee cup on a desk by hand in the real world. However, since only objects having the movable attribute can be moved, not all objects can be moved. In the sample world, objects can be moved using Digital HandyCam or the like. After the object is moved, it can be restored only once by using the [Undo] button.

【0164】[マルチユーザサーバ端末への接続方法]
このブラウザは、マルチユーザ機能を持っている。マル
チユーザ機能とは、同じVRMLの仮想空間を他のユーザと
共有する機能である。現在、出願人は、CyberPassageビ
ューロをインターネット上で実験運用している。chatro
omを読み込むことでサーバ端末に接続し、他のユーザと
同じVRMLの仮想空間を共有し、一緒に歩き回ったり、部
屋の電気を消したり、チャットしたりすることができ
る。
[How to connect to multi-user server terminal]
This browser has a multi-user function. The multi-user function is a function of sharing the same VRML virtual space with other users. The applicant is currently experimenting with the CyberPassage Bureau on the Internet. chatro
By loading om, you can connect to the server terminal, share the same VRML virtual space with other users, walk around together, turn off the lights in the room, and chat.

【0165】これは、以下の手順で行なう。 (1) 自分の使っているパーソナルコンピュータが、イン
ターネットへ接続されていることを確認する。 (2) サンプルワールドの Chatroom をブラウザに読み込
む。これは、サンプルのCD−ROMの \Sony\readm
e.htmをNetscapeに読み込み、Chat Roomをクリックする
ことで行なう。 (3) メッセージウィンドウに「Connected to VS Serve
r」と表示されれば、マルチユーザサーバ端末への接続
が成功している。
This is performed according to the following procedure. (1) Check that your personal computer is connected to the Internet. (2) Load Chatroom of sample world into the browser. This is the sample CD-ROM \ Sony \ readm
Load e.htm into Netscape and click on Chat Room. (3) In the message window, `` Connected to VS Serve
If "r" is displayed, the connection to the multi-user server terminal is successful.

【0166】以上で、サーバ端末に接続される。他のユ
ーザとのインタラクションには、次の2種類がある。 ・他の人にアクションを伝える。これは、actionウィン
ドウ(図26参照)のHello,Smile,Wao!,Wooo!!,Um
m...,Sad,Byeなどのボタンをクリックすることで実現さ
れる。また、アクションとしては、自分自身(アバタ)
を左または右方向に36度、180度、または360度
回転させることもできる。 ・他の人と会話する。これは、「View..Chat」メニュー
でChatウィンドウ(図26参照)を開き、一番下の入力
欄にキーボード49aからメッセージを入力することで
実現される。
With the above, connection to the server terminal is established. There are two types of interactions with other users:・ Convey the action to other people. This is Hello, Smile, Wao!, Wooo !!, Um in the action window (see Figure 26).
It is realized by clicking buttons such as m ..., Sad, Bye. Also, as an action, myself (avatar)
Can also be rotated 36 degrees, 180 degrees, or 360 degrees to the left or right.・ Talk with other people. This is realized by opening the Chat window (see FIG. 26) with the "View..Chat" menu and inputting a message from the keyboard 49a in the lowest input field.

【0167】[マルチユーザワールド]サンプルのCD
−ROMで提供されているマルチユーザのワールドは、
次の3つである。なお、チャットはすべての世界で、共
通に行うことができる。 (1)Chat Room チャットをメインとする部屋であるが、いくつかのオブ
ジェクトは、他のユーザと共有されている。左ボタンで
クリックするとだんだん透明になるオブジェクトや、部
屋の電気を消すスイッチや、クリックすると飛び回るオ
ブジェクトなどがある。また、秘密の穴などもある。 (2)Play with a ball! 仮想空間に浮かぶボールをクリックすると、自分の方に
飛んでくる。このボールは、その空間にいるすべてのユ
ーザで共有され、他のユーザとキャッチボールすること
ができる。 (3)Share your drawing 仮想空間にホワイトボードが置かれており、それを左ボ
タンでクリックすると共有ホワイトボードが表示され
る。左ボタンでドラッグすることでボードに描画するこ
とができ、それは、その空間にいる他のユーザと共有で
きる。
[Multi-User World] Sample CD
-The multi-user world provided in ROM is
There are the following three. Note that chat can be performed in all worlds. (1) Chat Room This room is mainly for chatting, but some objects are shared with other users. There are objects that become increasingly transparent when you click with the left button, switches that turn off the lights in the room, and objects that fly around when you click. There are also secret holes. (2) Play with a ball! When you click on a ball that floats in virtual space, it will fly towards you. This ball is shared by all users in the space and can be catched with other users. (3) Share your drawing A whiteboard is placed in the virtual space, and clicking it with the left button displays the shared whiteboard. You can draw on the board by dragging with the left button and share it with other users in the space.

【0168】なお、サンプルのCD−ROMには、この
CyberPassage Browserの他、CyberPassage Conductor
と、いくつかのサンプルVRMLファイルが格納されて
いる。但し、CyberPassage Bureauは、このサンプルの
CD−ROMには格納されていない。このCyberPassage
Bureauは、インターネット15Aを介して、出願人の
会社の提供しているホームページURL=http://vs.so
ny.co.jp/からダウンロードすることができる。出願人
の会社はまた、インターネットを介してマルチユーザワ
ールドURL=http://japan.park.org/Japan/Sony/3-D
World/Circus/を提供している。
The sample CD-ROM contains this
Other than CyberPassage Browser, CyberPassage Conductor
And some sample VRML files are stored. However, CyberPassage Bureau is not stored in the CD-ROM of this sample. This CyberPassage
Bureau is the homepage URL provided by the applicant company via the Internet 15A = http://vs.so
It can be downloaded from ny.co.jp/. Applicant's company can also access multi-user world URL = http: //japan.park.org/Japan/Sony/3-D via internet.
Offers World / Circus /.

【0169】CyberPassage Bureauを使えば、CyberPass
age Browserを使ったユーザ同志がVRML1.0で記述された
世界に一緒に入り込むことができる。このため、3次元
仮想現実空間を提供するには、まず、VRML1.0で記述さ
れたファイルを用意する必要がある。その後、ビューロ
(以下、適宜、Cyber Passage Bureauを、単に、ビュー
ロ(Bureau)と称する)を適当なパーソナルコンピュー
タで動作させる。さらに、そのVRML1.0のファイルに、
ビューロの動いているパーソナルコンピュータを知らせ
る行を追加する。そのVRMLファイルを、CyberPassa
ge Browserに読み込ませれば、ブラウザ(以下、適宜、
Cyber Passage Browserを、単に、ブラウザ(Browser)
と称する)はビューロに接続される。
With CyberPassage Bureau, CyberPassage
Users using age browser can enter the world described in VRML 1.0 together. Therefore, in order to provide the three-dimensional virtual reality space, it is necessary to first prepare a file described in VRML1.0. After that, a bureau (hereinafter, Cyber Passage Bureau is simply referred to as a bureau (Bureau)) is operated by an appropriate personal computer. Furthermore, in the VRML 1.0 file,
Add a line to inform the personal computer that the bureau is running. The VRML file is CyberPassa
If you load it into ge Browser, the browser (hereinafter, as appropriate,
Cyber Passage Browser is simply a browser
Called) is connected to the bureau.

【0170】接続がうまく行けば、仮想世界の中でユー
ザ同志がお互いに見え、会話を行うことができる。さら
に、適当なスプリクトをファイルに書き込むことによ
り、アクションパネルを使って、喜怒哀楽を表現するこ
とができる。
If the connection is successful, the users can see each other in the virtual world and can talk with each other. Furthermore, by writing an appropriate script to a file, the action panel can be used to express emotions and emotions.

【0171】CyberPassage Browserは、TCLを用いた
動作記述用のインタフェースを用意している。これを使
うことにより、仮想世界の中のオブジェクトに動きを付
けて、さらに、それをブラウザ間で同期させることがで
きる。これにより、工夫次第で、3Dゲームなどを複数
のユーザで楽しむことが可能となる。
The CyberPassage Browser prepares an interface for behavioral description using TCL. By using this, you can animate objects in the virtual world and synchronize them between browsers. This allows a plurality of users to enjoy a 3D game or the like depending on the device.

【0172】マルチユーザの仮想世界を楽しむには、V
RMLファイルの準備、ビューロの起動、ブラウザの接
続の3つのステップがある。
To enjoy the multi-user virtual world, V
There are three steps: preparing an RML file, starting a bureau, and connecting a browser.

【0173】[VRMLファイルの準備]まず、自分の
気に入ったVRML1.0のファイルを用意する。このファイ
ルは、自分で作成するか、あるいはフリーのものを持っ
てくることができる。そのファイルが、マルチユーザの
仮想世界の舞台となる。
[Preparation of VRML File] First, prepare a VRML 1.0 file which is your favorite. You can create this file yourself or bring it free. The file sets the stage for a multi-user virtual world.

【0174】[ビューロの起動]CyberPassage Bureau
の動作環境は次の通りである。 CPU 486SX以上 OS Windows 95 メモリ 12MB以上
[Starting up the bureau] CyberPassage Bureau
The operating environment of is as follows. CPU 486SX or more OS Windows 95 memory 12MB or more

【0175】このビューロは、ダウンロードしてきたフ
ァイルを実行するだけで、起動することができる。実行
すると、図21にCyberPassage Bureauとして示すよう
に、いくつかのメニューのついたメニューバーだけが表
示される。起動直後は、ビューロは停止状態であり、Vi
ewメニューをプルダウンして、statusを選べば、status
ウインドウが表示され、現在のビューロの状態が判るよ
うになる。なお、このとき、停止中であるのか、動作中
であるのかの状態の他、接続しているユーザビューロが
接続を待っているポート番号も表示される。
This bureau can be started by simply executing the downloaded file. When executed, only the menu bar with some menus is displayed, as shown as CyberPassage Bureau in FIG. Immediately after starting, the bureau is in a stopped state, and Vi
If you pull down the ew menu and select status,
A window will appear and you can see the current bureau status. At this time, the port number that the connected user bureau is waiting for the connection is displayed in addition to the state of being stopped or operating.

【0176】ビューロは、起動直後はTCPのポート5
126番で接続を待つように設定されている。このポー
ト番号を変更するには、optionsメニューをプルダウン
して、portを選択する。新しいポート番号の入力を促さ
れたら、5000以上のポート番号を入力する。どのポ
ートを使えばよいか判らない場合には、特に設定をせ
ず、デフォルト値(5126)を使用することができ
る。
The bureau immediately starts TCP port 5 of TCP.
It is set to wait for connection at 126. To change this port number, pull down the options menu and select port. When prompted to enter a new port number, enter a port number of 5000 or more. If it is not known which port to use, the default value (5126) can be used without any setting.

【0177】停止中のビューロを動作させるには、run
メニューをプルダウンして、startを選択する。サーバ
端末は、指定されたポートで接続を待つようになる。こ
のとき、statusウインドウで表示されている状態は、図
21の表示例に示すように、runningになる。
To operate a bureau that is stopped, run
Pull down the menu and select start. The server terminal waits for a connection at the specified port. At this time, the state displayed in the status window becomes running, as shown in the display example of FIG.

【0178】このように、ビューロの準備が完了した
後、ブラウザがビューロに接続してきたとき、ビューロ
は、そのブラウザの位置を他のブラウザに教えたり、会
話や動作の情報を受け渡しする。
As described above, when the browser connects to the bureau after preparation of the bureau is completed, the bureau informs other browsers of the position of the bureau and exchanges information on conversations and actions.

【0179】ビューロのstatusウインドウは、ユーザか
らの接続が来る度に更新されるので、このウインドウを
使うことにより、その世界に入っているユーザを確認す
ることができる。
Since the status window of the bureau is updated every time a connection from the user arrives, the user who is in the world can be confirmed by using this window.

【0180】[ブラウザの接続]ブラウザをビューロに
接続するには、次の2つのことが必要となる。1つは、
ブラウザにどのビューロに接続するのかを指示すること
である。これは、VRMLファイルにinfoノードを書き
込むことにより行われる。そして、もう1つは、自分が
他のユーザから見えるように、自分のアバタのファイル
を適当なディレクトリにコピーすることである。
[Browser Connection] The following two things are required to connect the browser to the bureau. One is
Instructing the browser which bureau to connect to. This is done by writing an info node to the VRML file. And the other is to copy your avatar's files to the appropriate directories so that you can see them by other users.

【0181】[VRMLファイルへの追加]接続するビ
ューロを指定する行をVRMLファイルに書き込むと
き、ビューロが動いているパーソナルコンピュータの名
称と、ポート番号を指定する。この場合の書式は次のよ
うになる。 DEF VsServer Info {string"サーハ゛名:ホ゜ート番号"}
[Add to VRML File] When writing a line designating a bureau to be connected to the VRML file, the name of the personal computer on which the bureau is running and the port number are designated. The format in this case is as follows. DEF VsServer Info {string "server name: port number"}

【0182】サーバ端末名は、ビューロの動作している
インターネットでのマシン名(例えばfred.research.so
ny.com)、またはそのIPアドレス(例えば123.231.1
2.1)になる。ポート番号は、ビューロで設定したポー
ト番号である。
The server terminal name is the machine name on the Internet where the bureau is operating (eg fred.research.so
ny.com) or its IP address (eg 123.231.1
2.1). The port number is a port number set in the bureau.

【0183】従って、上記した書式は例えば次のように
なる。 DEF VsServer Info {string"fred.research.sony.com:5
126"}
Therefore, the above-mentioned format is as follows, for example. DEF VsServer Info {string "fred.research.sony.com:5
126 "}

【0184】また、図19の例においては、共有サーバ
端末11B−1のIPアドレスは、43.0.35.117とされ
ているので、この場合には、上記した書式は次のように
なる。 DEF VsServer Info { string "43.0.35.117:5126"}
In the example of FIG. 19, the IP address of the shared server terminal 11B-1 is 43.0.35.117, and in this case, the above format is as follows. DEF VsServer Info {string "43.0.35.117:5126"}

【0185】このような書式を用意したVRMLファイ
ルの #VRML V1.0 ascii の下の行に追加する。
Add such a format to the line under #VRML V1.0 ascii in the prepared VRML file.

【0186】[アバタファイルのコピー]CyberPassage
Browserは、CyberPassage Bureauに接続されたとき、
それに対し、自分のアバタを通知する。所定のアバタが
他のアバタと出会ったとき、ビューロは、この情報を他
のブラウザに通知することにより、所定のアバタを他の
ブラウザに表示させる。このため、所定のアバタのVR
MLファイルを予め適当な場所にコピーする必要があ
る。
[Copy of avatar file] CyberPassage
When Browser connects to the CyberPassage Bureau,
In response, notify your avatar. When a given avatar encounters another avatar, the bureau notifies the other browser of this information, and causes the given avatar to be displayed on the other browser. Therefore, the VR of a given avatar
It is necessary to copy the ML file to an appropriate location in advance.

【0187】図21は、アバタを選択する場合の表示例
を示している。この表示例においては、person.wrl,bo
y.wrlまたはgirl.wrlの中から所望のものを、自分のア
バタとして選択することができるようになされている。
FIG. 21 shows a display example when selecting an avatar. In this display example, person.wrl, bo
You can select the desired one from y.wrl or girl.wrl as your avatar.

【0188】このアバタのファイルを自分のVRMLフ
ァイルと同じディレクトリにコピーすると、ブラウザは
そのVRMLファイルを読み込んだとき、そのファイル
と同じディレクトリにある{person,boy,girl}.wrlファ
イルを、アバタファイルとして探すことになる。
When this avatar file is copied to the same directory as its VRML file, when the browser reads the VRML file, the {person, boy, girl} .wrl file in the same directory as that file is replaced with the avatar file. Will be searched for.

【0189】以上のようにして、所定のVRMLファイ
ルを共有するには、ビューロを動作させ、VRMLファ
イルに、VsServer Infoノードを追加し、{person,boy,g
irl}.wrlを、そのVRMLファイルと同じディレクトリ
にコピーすればよい。その後、VRMLファイルを他の
人からロードしてもらえるようすれば、そのファイルを
CyberPassageで読み込んだ人は、ビューロに接続される
ことになる。
As described above, in order to share a predetermined VRML file, the bureau is operated, the VsServer Info node is added to the VRML file, and {person, boy, g
irl} .wrl may be copied to the same directory as the VRML file. After that, if you want someone else to load the VRML file,
People read by CyberPassage will be connected to the bureau.

【0190】図19に示すように、いま、共有サーバ端
末11B−1は、Koutarouのニックネームのアバタを用
いて、また、クライアント端末13−1は、Minamiのニ
ックネームのアバタを用いて、それぞれマルチユーザワ
ールドの1つのCIRCUS PARK(サーカスパーク)を歩き
回るものとする。このとき、例えば共有サーバ端末11
B−1においては、後述する図25に示すように、男性
用のアバタの姿であるboy.wrlを選択する。次に、図2
2に示すように、Viewメニューをプルダウンして、その
メニューの中からさらに、Preferencesを選択すると、
図23に示すような画面が表示される。この画面におい
て、ユーザは、図21で選択したアバタの名称(ニック
ネーム(Nick Name))として、Koutarouを指定する。
As shown in FIG. 19, now, the shared server terminal 11B-1 uses the avatar with the Koutarou nickname, and the client terminal 13-1 uses the avatar with the Minami nickname, respectively. Walk around one of the world's CIRCUS PARKs. At this time, for example, the shared server terminal 11
In B-1, as shown in FIG. 25 described later, boy.wrl, which is the figure of a male avatar, is selected. Next, FIG.
As shown in 2, pull down the View menu and select Preferences from that menu.
A screen as shown in FIG. 23 is displayed. In this screen, the user specifies Koutarou as the name (nickname) of the avatar selected in FIG.

【0191】同様にして、クライアント端末13−1の
ユーザが、例えば自分のアバタの姿としてgirl.wrlを選
択し、そのニックネームとしてMinamiを指定して、CIRC
US PARKに入り込んだとする。そして、共有サーバ端末
11B−1のアバタKoutarouと、クライアント端末13
−1のアバタMinamiとが、CIRCUS PARKにおいて、十分
接近した位置に移動すると、共有サーバ端末11B−1
の表示装置25には、図22に示すように、アバタMina
miが表示される。同様に、クライアント端末13−1の
表示装置45には、後述する図25に示すように、アバ
タKoutarouが表示される。
Similarly, the user of the client terminal 13-1 selects, for example, girl.wrl as the figure of his avatar, designates Minami as its nickname, and sets CIRC.
Suppose you entered US PARK. Then, the avatar Koutarou of the shared server terminal 11B-1 and the client terminal 13
-1 avatar Minami moves to a sufficiently close position in CIRCUS PARK, and shared server terminal 11B-1
As shown in FIG. 22, the display device 25 of the avatar Mina
mi is displayed. Similarly, the avatar Koutarou is displayed on the display device 45 of the client terminal 13-1 as shown in FIG. 25 described later.

【0192】ここで、図19と、図21乃至28におい
ては、アバタKoutarouが見る表示装置25の表示画面K
とアバタMinamiが見る表示装置45の表示画面をMとし
て各々符号を付してある。
Here, in FIG. 19 and FIGS. 21 to 28, the display screen K of the display device 25 seen by the avatar Koutarou.
The display screen of the display device 45 viewed by Avatar Minami is denoted by M, and the reference numerals are attached to the display screen.

【0193】これらの図に示すように、各表示装置に
は、自分自身のアバタの視点からみた3次元仮想現実空
間(他のアバタの画像を含む)が表示され、自分自身の
アバタは表示されない。
As shown in these figures, each display device displays a three-dimensional virtual reality space (including images of other avatars) viewed from the viewpoint of its own avatar, and does not display its own avatar. .

【0194】このように、複数のアバタが所定の空間内
において、十分接近すると(相手方の表示装置に自分の
アバタが表示された状態になると)、上述したように、
例えば図24に示すViewメニューをプルダウンしてChat
を選択することで、Chatを行うことができる。図24
は、アバタKoutarouとアバタMinamiがChatを行っている
場合の共有サーバ端末11B−1側の表示装置25にお
ける表示例を示している。
As described above, when a plurality of avatars are sufficiently close to each other in the predetermined space (when the avatar of the user is displayed on the display device of the other party), as described above,
For example, pull down the View menu shown in Figure 24 and select Chat.
Chat can be performed by selecting. FIG.
Shows a display example on the display device 25 on the shared server terminal 11B-1 side when the avatar Koutarou and the avatar Minami are chatting.

【0195】同図に示すように、Chatウインドウには、
各端末のキーボードからそれまでに入力されたメッセー
ジが表示されている。自らが入力した文字は、Chatウイ
ンドウの一番下側の表示領域に一旦表示され、キーボー
ド49aの確定キー(図示せず)を操作すると、その入
力したメッセージ(文字列)が相手側に伝送される。例
えば、いま、アバタMinami(クライアント端末13−
1)から「今日が初めてです」のメッセージが共有サー
バ端末11B−1に伝送されてきたとき、このメッセー
ジは図24に示すように、共有サーバ端末11B−1の
表示装置25において、CyberPassage Browserのウイン
ドウのアバタMinamiの上方に吹き出し(ballon)表示さ
れるとともに、Chatのウインドウ内にも、過去のメッセ
ージに続いて表示される。
As shown in the figure, in the Chat window,
The messages entered so far from the keyboard of each terminal are displayed. The characters entered by the user are once displayed in the display area at the bottom of the Chat window, and when the enter key (not shown) of the keyboard 49a is operated, the entered message (character string) is transmitted to the other party. It For example, avatar Minami (client terminal 13-
When the message “Today is the first time” is transmitted from 1) to the shared server terminal 11B-1, this message is displayed on the display device 25 of the shared server terminal 11B-1 as shown in FIG. A balloon is displayed above the avatar Minami in the window, and it is also displayed in the Chat window following the past messages.

【0196】図25は、共有サーバ端末11B−1側か
ら「観覧車を見に行きましょう」のメッセージを入力し
た場合におけるクライアント端末13−1の表示装置4
5の表示例を示している。この場合においても、そのメ
ッセージがCIRCUS PARKのウインドウ内のアバタKoutaro
uの上方に吹き出し表示されるとともに、Chatのウイン
ドウ内に過去のメッセージに続けて表示される。
FIG. 25 shows the display device 4 of the client terminal 13-1 when the message “Let's go see the Ferris wheel” is input from the shared server terminal 11B-1 side.
5 shows a display example of No. 5. Even in this case, the message is the avatar Koutaro in the CIRCUS PARK window.
A balloon is displayed above u, and it is displayed in the Chat window following the past messages.

【0197】また、図26の表示例においては、クライ
アント端末13−1側において、[Hello]ボタンが操
作された場合を表している。このとき、図26に示すよ
うに、共有サーバ端末11B−1において、アバタMina
miが右手を上げる画像が表示されるとともに、そのスピ
ーカ27に、[Hello]の音声メッセージが出力され
る。
Further, the display example of FIG. 26 shows a case where the [Hello] button is operated on the client terminal 13-1 side. At this time, as shown in FIG. 26, in the shared server terminal 11B-1, the avatar Mina
An image in which mi raises his right hand is displayed, and a voice message [Hello] is output to the speaker 27.

【0198】ユーザは、端末のそばを離れるような場
合、アバタをスリープ状態にすることができる。例え
ば、アバタMinamiをスリープ状態にするとき、クライア
ント端末13−1側において、図25に示すように表示
されているアクションウィンドウボタンのうち、[Acti
ve]ボタンをクリックして、このボタンを図27に示す
ように、[Sleep]ボタンに変化させる。すると、アバ
タMinamiがスリープ状態になる。このとき、共有サーバ
端末11B−1側の表示装置25に表示されているアバ
タMinamiは、図28に示すように、地面に座り込んだ状
態のSleep状態となる。共有サーバ端末11B−1側の
ユーザは、この表示からアバタMinamiがスリープ状態に
なったことを(アバタMinamiのユーザがクライアント端
末13−1から離れたことを)知ることができる。Slee
p状態において、[Sleep]ボタンをクリックすると、ボ
タンは再び、[Active]ボタンに戻る。
The user can put the avatar in a sleep state when leaving the terminal. For example, when putting the avatar Minami into the sleep state, among the action window buttons displayed as shown in FIG. 25 on the client terminal 13-1 side, [Acti
Click the [ve] button to change this button to the [Sleep] button as shown in FIG. Then, Avata Minami goes to sleep. At this time, the avatar Minami displayed on the display device 25 on the shared server terminal 11B-1 side is in a sleep state in which the avatar Minami is sitting on the ground, as shown in FIG. From this display, the user on the shared server terminal 11B-1 side can know that the avatar Minami has entered the sleep state (that the user of the avatar Minami has left the client terminal 13-1). Slee
When the [Sleep] button is clicked in the p state, the button returns to the [Active] button again.

【0199】このようにして、実際に自分自身が3次元
仮想現実空間としてのCIRCUS PARK内を散策して楽しむ
ことができる。
In this way, one can actually enjoy walking through the CIRCUS PARK as a three-dimensional virtual reality space.

【0200】上述したCIRCUS PARK内に存在する種々の
更新オブジェクトのIDを動的に管理するために本発明
を適用することが可能である。
The present invention can be applied to dynamically manage IDs of various update objects existing in the above-mentioned CIRCUS PARK.

【0201】以上、本発明を、ネットワーク15とし
て、インターネットを採用するとともに、WWWを利用
する場合について説明したが、本発明は、ネットワーク
15として、インターネット以外の広域通信網を採用し
た場合、また、WWW以外のシステムを採用した場合に
おいても、実現可能である。
While the present invention has been described above using the Internet as the network 15 and utilizing the WWW, the present invention uses the wide area communication network other than the Internet as the network 15, and It can be realized even when a system other than WWW is adopted.

【0202】[0202]

【発明の効果】以上のごとく、請求項1に記載の3次元
仮想現実空間共有方法、請求項6に記載の3次元仮想現
実空間共有システム、請求項7に記載の情報記録媒体、
請求項8に記載の情報記録方法、請求項9に記載の情報
伝送媒体、および、請求項10に記載の情報伝送方法に
よれば、個々のクライアント端末で、オブジェクトに対
応したローカル識別コードが独自に設定され、一方共有
サーバ端末側で、ローカル識別コードを予め登録された
変換テーブルでグローバル識別コードへ変換して各オブ
ジェクトの状態が管理されるようにしたので、ユーザに
よるオブジェクトの追加、削除などのカスタマイズに伴
うオブジェクトの識別コードの動的管理を容易に行うこ
とができ、各クライアント端末においては、最小限のオ
ブジェクト識別コードを管理するだけで済み、さらに3
次元仮想現実空間を不特定多数のユーザが互いに共有す
るシステムにも適用可能となる。
As described above, the three-dimensional virtual reality space sharing method according to claim 1, the three-dimensional virtual reality space sharing system according to claim 6, and the information recording medium according to claim 7.
According to the information recording method according to claim 8, the information transmission medium according to claim 9, and the information transmission method according to claim 10, each client terminal has a unique local identification code corresponding to an object. On the other hand, on the shared server terminal side, the local identification code is converted into a global identification code by a pre-registered conversion table so that the state of each object is managed. It is possible to easily manage the object identification code according to the customization of the above. It is only necessary to manage the minimum object identification code in each client terminal.
It can be applied to a system in which an unspecified number of users share a dimensional virtual reality space.

【0203】請求項11に記載の3次元仮想現実空間共
有方法、請求項12に記載のサ−バ端末、請求項13に
記載の情報記録媒体、請求項14に記載の情報記録方
法、請求項15に記載の情報伝送媒体、および、請求項
16に記載の情報伝送方法によれば、クライアント端末
で独自に設定された各オブジェクトに対応するローカル
識別コードと、共有サーバ端末側で管理するグローバル
識別コードとの対応関係を示す変換テーブルが記憶さ
れ、所定のクライアント端末が指定するオブジェクトの
ローカル識別コードが、変換テーブルでグローバル識別
コードへ変換されて各オブジェクトの状態が管理される
ようにしたので、各クライアント端末に対して、オブジ
ェクトの管理が容易な3次元仮想現実空間を提供するこ
とが可能となる。
A three-dimensional virtual reality space sharing method according to claim 11, a server terminal according to claim 12, an information recording medium according to claim 13, an information recording method according to claim 14, and According to the information transmission medium of 15 and the information transmission method of claim 16, a local identification code corresponding to each object uniquely set in the client terminal and a global identification managed on the shared server terminal side. Since the conversion table indicating the correspondence with the code is stored and the local identification code of the object designated by the predetermined client terminal is converted into the global identification code in the conversion table so that the state of each object is managed, It is possible to provide a three-dimensional virtual reality space in which objects can be easily managed to each client terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したサイバースペースシステムの
構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a cyber space system to which the present invention is applied.

【図2】図1のサーバ端末11の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a server terminal 11 of FIG.

【図3】図1のクライアント端末13の構成例を示すブ
ロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration example of a client terminal 13 of FIG.

【図4】図1のサービス提供者端末14の構成例を示す
ブロック図である。
4 is a block diagram showing a configuration example of a service provider terminal 14 of FIG.

【図5】オブジェクトの管理を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating management of objects.

【図6】他のオブジェクトの管理を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating management of another object.

【図7】本発明を適用したサイバースペースシステムの
一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an example of a cyber space system to which the present invention is applied.

【図8】WWWを説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining WWW.

【図9】URLの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a URL.

【図10】図7のマッピングサーバ端末12の構成例を
示すブロック図である。
10 is a block diagram showing a configuration example of a mapping server terminal 12 of FIG.

【図11】クライアント端末13(サービス提供者端末
14)の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the client terminal 13 (service provider terminal 14).

【図12】情報サーバ端末11Aの動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of the information server terminal 11A.

【図13】マッピングサーバ端末12の動作を説明する
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of the mapping server terminal 12.

【図14】共有サーバ端末11Bの動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of shared server terminal 11B.

【図15】クライアント端末13の他の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing another configuration example of the client terminal 13.

【図16】基本オブジェクトと更新オブジェクトの格納
先を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating storage locations of a basic object and an update object.

【図17】基本オブジェクトと更新オブジェクトの配置
を説明するための図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining the arrangement of basic objects and update objects.

【図18】サイバースペースシステムを実現するための
ソフトウエアを説明するための図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining software for implementing a cyberspace system.

【図19】クライアント端末13−1と共有サーバ端末
11B−1の有するソフトウエアを説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating software included in a client terminal 13-1 and a shared server terminal 11B-1.

【図20】ソフトウエアが動作する環境を説明する図で
ある。
FIG. 20 is a diagram illustrating an environment in which software operates.

【図21】図19における共有サーバ端末11B−1側
における表示例を示す図である。
21 is a diagram showing a display example on the shared server terminal 11B-1 side in FIG.

【図22】図19における共有サーバ端末11B−1側
における表示例を示す図である。
22 is a diagram showing a display example on the shared server terminal 11B-1 side in FIG.

【図23】図19における共有サーバ端末11B−1側
における表示例を示す図である。
23 is a diagram showing a display example on the shared server terminal 11B-1 side in FIG.

【図24】図19における共有サーバ端末11B−1側
における表示例を示す図である。
24 is a diagram showing a display example on the shared server terminal 11B-1 side in FIG.

【図25】図19におけるクライアント端末13−1側
の表示例を示す図である。
25 is a diagram showing a display example on the client terminal 13-1 side in FIG.

【図26】図19の共有サーバ端末11B−1側の表示
例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a display example on the shared server terminal 11B-1 side in FIG. 19;

【図27】図19のクライアント端末13−1側の他の
表示例を示す図である。
27 is a diagram showing another display example on the client terminal 13-1 side in FIG.

【図28】図19の共有サーバ端末11B−1側の他の
表示例を示す図である。
28 is a diagram showing another display example on the shared server terminal 11B-1 side in FIG.

【図29】従来のオブジェクトの管理を説明する図であ
る。
FIG. 29 is a diagram illustrating conventional object management.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ端末, 2 記憶装置, 3,3−1,3−
2,3−3 クライアント端末, 11,11−1,1
1−2 サーバ端末, 12 マッピングサーバ端末,
13,13−1,13−2,13−3 クライアント
端末, 14,14−1,14−2 サービス提供者端
末, 15 ネットワーク, 30,30−1,30−
2 記憶装置
1 server terminal, 2 storage devices, 3, 3-1 and 3-
2, 3-3 client terminal, 11, 11-1, 1
1-2 server terminal, 12 mapping server terminal,
13, 13-1, 13-2, 13-3 Client terminal, 14, 14-1, 14-2 Service provider terminal, 15 Network, 30, 30-1, 30-
2 storage devices

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想現
実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各ク
ライアント端末における前記各オブェクトの状態を管理
する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続し、 前記各クライアント端末側で、前記各オブジェクトに対
して各々独自のローカル識別コードを設定し、 前記共有サーバ端末側において、前記各クライアント端
末と授受する前記ローカル識別コードを、予め登録され
た変換テーブルでグローバル識別コードへ変換して、前
記各クライアント端末における前記各オブジェクトの状
態を管理することを特徴とする3次元仮想現実空間共有
方法。
1. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects, and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. , Each client terminal side sets a unique local identification code for each object, and the shared server terminal side exchanges the local identification code with each client terminal, in a pre-registered conversion table. A method for sharing a three-dimensional virtual reality space, characterized in that the state of each of the objects in each of the client terminals is managed by converting into a global identification code.
【請求項2】 前記各クライアント端末は、各々のユー
ザの操作に応じて、前記オブジェクトの状態が更新され
た場合、その更新情報を、対応する前記ローカル識別コ
ードと共に前記共有サーバ端末へ通知することを特徴と
する請求項1に記載の3次元仮想現実空間共有方法。
2. Each of the client terminals, when the state of the object is updated in response to an operation of each user, notifies the shared server terminal of the update information together with the corresponding local identification code. The three-dimensional virtual reality space sharing method according to claim 1.
【請求項3】 前記更新オブジェクトの状態の更新情報
とは、前記更新オブジェクトの前記3次元仮想現実空間
内での移動、回転および色変化の内の少なくとも一つに
関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の3
次元仮想現実空間共有方法。
3. The update information of the state of the update object is information regarding at least one of movement, rotation, and color change of the update object in the three-dimensional virtual reality space. 3 according to claim 1
3D virtual reality space sharing method.
【請求項4】 前記広域通信網は、TCP/IP(Transmissi
on Control Protocol/Internet Protocol)の通信プロト
コルに基づいて、不特定の前記クライアント端末と、前
記共有サーバ端末との間における、前記ローカル識別コ
ードの授受を行うことを特徴とする請求項1に記載の3
次元仮想現実空間共有方法。
4. The wide area communication network is TCP / IP (Transmissi
The local identification code is exchanged between the unspecified client terminal and the shared server terminal based on a communication protocol (on Control Protocol / Internet Protocol). Three
3D virtual reality space sharing method.
【請求項5】 前記オブジェクトを表現する3次元グラ
フィックスデータは、VRML(Virtual Reality Modeling
Language)で記述されていることを特徴とする請求項1
に記載の3次元仮想現実空間共有方法。
5. Three-dimensional graphics data representing the object is VRML (Virtual Reality Modeling).
Language).
The method for sharing a three-dimensional virtual reality space as described in 1.
【請求項6】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想現
実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各ク
ライアント端末における前記各オブェクトの状態を管理
する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続する接
続処理手段と、 前記各クライアント端末側で、前記各オブジェクトに対
して各々独自のローカル識別コードを設定する識別コー
ド設定手段と、 前記共有サーバ端末に予め登録され、前記各クライアン
ト端末と授受する前記ローカル識別コードをグローバル
識別コードへ変換する変換テーブルとを備えることを特
徴とする3次元仮想現実空間共有システム。
6. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. Connection processing means; identification code setting means for setting a unique local identification code for each object on each client terminal side; pre-registered in the shared server terminal; A three-dimensional virtual reality space sharing system, comprising: a conversion table for converting a local identification code into a global identification code.
【請求項7】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想現
実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各ク
ライアント端末における前記各オブェクトの状態を管理
する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続する接
続処理ステップと、 前記各クライアント端末側で、前記各オブジェクトに対
して各々独自のローカル識別コードを設定する識別コー
ド設定処理ステップと、 前記共有サーバ端末に予め登録され、前記各クライアン
ト端末と授受する前記ローカル識別コードをグローバル
識別コードへ変換する変換処理ステップとを備えるコン
ピュータプログラムであって、前記共有サーバ端末また
は前記クライアント端末のうちの少なくとも一方が読み
取り可能であって、かつ実行可能なコンピュータプログ
ラムが記録されていることを特徴とする3次元仮想現実
空間共有システムで用いられる情報記録媒体。
7. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. A connection processing step; an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on the client terminal side; pre-registered in the shared server terminal to exchange with each client terminal; A computer program comprising a conversion processing step of converting the local identification code into a global identification code, which is readable and executable by at least one of the shared server terminal or the client terminal. What is recorded Information recording medium used in three-dimensional virtual reality space sharing system according to symptoms.
【請求項8】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想現
実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各ク
ライアント端末における前記各オブェクトの状態を管理
する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続する接
続処理ステップと、 前記各クライアント端末側で、前記各オブジェクトに対
して各々独自のローカル識別コードを設定する識別コー
ド設定処理ステップと、 前記共有サーバ端末に予め登録され、前記各クライアン
ト端末と授受する前記ローカル識別コードをグローバル
識別コードへ変換する変換処理ステップとを備えるコン
ピュータプログラムであって、前記共有サーバ端末また
は前記クライアント端末のうちの少なくとも一方が読み
取り可能であって、かつ実行可能なコンピュータプログ
ラムを情報記録媒体に記録することを特徴とする3次元
仮想現実空間共有システムで用いられる情報記録方法。
8. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. A connection processing step; an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on the client terminal side; pre-registered in the shared server terminal to exchange with each client terminal; A computer program comprising a conversion processing step of converting the local identification code into a global identification code, which is readable and executable by at least one of the shared server terminal or the client terminal. Record on the information recording medium Information recording method used in the three-dimensional virtual reality space sharing system, characterized in that.
【請求項9】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想現
実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各ク
ライアント端末における前記各オブェクトの状態を管理
する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続する接
続処理ステップと、 前記各クライアント端末側で、前記各オブジェクトに対
して各々独自のローカル識別コードを設定する識別コー
ド設定処理ステップと、 前記共有サーバ端末に予め登録され、前記各クライアン
ト端末と授受する前記ローカル識別コードをグローバル
識別コードへ変換する変換処理ステップとを備えるコン
ピュータプログラムであって、前記共有サーバ端末また
は前記クライアント端末のうちの少なくとも一方が受信
可能であって、かつ実行可能なコンピュータプログラム
を前記共有サーバ端末または前記クライアント端末のう
ちの少なくとも一方へ伝送することを特徴とする3次元
仮想現実空間共有システムで用いられる情報伝送媒体。
9. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. A connection processing step; an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on the client terminal side; pre-registered in the shared server terminal to exchange with each client terminal; A computer program comprising a conversion processing step of converting the local identification code into a global identification code, the computer program being receivable and executable by at least one of the shared server terminal or the client terminal. The shared server terminal or Serial information transmission medium used in the 3-dimensional virtual reality space sharing system, wherein the transmitting at least to one of the client terminals.
【請求項10】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続する
接続処理ステップと、 前記各クライアント端末側で、前記各オブジェクトに対
して各々独自のローカル識別コードを設定する識別コー
ド設定処理ステップと、 前記共有サーバ端末に予め登録され、前記各クライアン
ト端末と授受する前記ローカル識別コードをグローバル
識別コードへ変換する変換処理ステップとを備えるコン
ピュータプログラムであって、前記共有サーバ端末また
は前記クライアント端末のうちの少なくとも一方が受信
可能であって、かつ実行可能なコンピュータプログラム
を前記共有サーバ端末または前記クライアント端末のう
ちの少なくとも一方へ伝送することを特徴とする3次元
仮想現実空間共有システムで用いられる情報伝送方法。
10. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. A connection processing step; an identification code setting processing step of setting a unique local identification code for each object on the client terminal side; pre-registered in the shared server terminal to exchange with each client terminal; A computer program comprising a conversion processing step of converting the local identification code into a global identification code, the computer program being receivable and executable by at least one of the shared server terminal or the client terminal. The shared server terminal or Information transmission method used in the three-dimensional virtual reality space sharing system, wherein the transmitting at least to one of said client terminals.
【請求項11】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続した
3次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端
末であって、 前記各クライアント端末側で前記各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを前記広域通
信網を介して授受する通信処理ステップと、 前記各クライアント端末と授受する前記ローカル識別コ
ードをグローバル識別コードへ変換する変換処理ステッ
プとを備えることを特徴とする3次元仮想現実空間共有
システムにおける共有サーバ端末の情報処理方法。
11. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. A shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, comprising: a communication processing step of transmitting and receiving, through the wide area communication network, a local identification code individually set for each object on the client terminal side; A conversion processing step of converting the local identification code exchanged with each of the client terminals into a global identification code, the information processing method of a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system.
【請求項12】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続した
3次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端
末であって、 前記各クライアント端末側で前記各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを前記広域通
信網を介して授受する通信手段と、 前記各クライアント端末と授受する前記ローカル識別コ
ードをグローバル識別コードへ変換する変換テーブルと
を備えることを特徴とする3次元仮想現実空間共有シス
テムにおける共有サーバ端末。
12. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. A shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, comprising: communication means for exchanging a local identification code individually set for each object on the client terminal side via the wide area communication network; A shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, comprising: a conversion table for converting the local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code.
【請求項13】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続した
3次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端
末で用いられる情報記録媒体であって、 前記各クライアント端末側で前記各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを前記広域通
信網を介して授受する通信処理ステップと、 前記各クライアント端末と授受する前記ローカル識別コ
ードをグローバル識別コードへ変換する変換処理ステッ
プとを有するコンピュータプログラムが、前記共有サー
バ端末によって読み取り可能であって、かつ実行可能な
状態で記録されていることを特徴とする3次元仮想現実
空間共有システムにおける共有サーバ端末で用いられる
情報記録媒体。
13. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. An information recording medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, wherein a local identification code individually set for each object on each client terminal side is exchanged via the wide area communication network. A computer program having a communication processing step for converting the local identification code exchanged with each of the client terminals into a global identification code, and a computer program readable and executable by the shared server terminal. 3rd order characterized by being recorded in Information recording medium used in the shared server terminal in a virtual reality space sharing system.
【請求項14】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続した
3次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端
末で用いられる情報記録媒体の情報記録方法であって、 前記各クライアント端末側で前記各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを前記広域通
信網を介して授受する通信処理ステップと、 前記各クライアント端末と授受する前記ローカル識別コ
ードをグローバル識別コードへ変換する変換処理ステッ
プとを有するコンピュータプログラムを、前記共有サー
バ端末によって読み取り可能であって、かつ実行可能な
状態で情報記録媒体に記録することを特徴とする3次元
仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端末で用
いられる情報記録方法。
14. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. An information recording method of an information recording medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, wherein a local identification code uniquely set for each object at each client terminal side is provided for the wide area communication network. A computer program having a communication processing step of transmitting and receiving via the above, and a conversion processing step of converting the local identification code exchanged with each of the client terminals into a global identification code, which is readable by the shared server terminal, and Record on an information recording medium in an executable state. Information recording method used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, characterized in that.
【請求項15】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続した
3次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端
末で用いられる情報伝送媒体であって、 前記各クライアント端末側で前記各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを前記広域通
信網を介して授受する通信処理ステップと、 前記各クライアント端末と授受する前記ローカル識別コ
ードをグローバル識別コードへ変換する変換処理ステッ
プとを有するコンピュータプログラムが、前記共有サー
バ端末によって受信可能であって、かつ実行可能な状態
で、前記共有サーバ端末へ伝送することを特徴とする3
次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端末
で用いられる情報伝送媒体。
15. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects, and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. An information transmission medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, wherein a local identification code uniquely set for each object on each client terminal side is exchanged via the wide area communication network. A computer program having a communication processing step for converting the local identification code exchanged with each of the client terminals into a global identification code, and the computer program being receivable and executable by the shared server terminal. In this case, it is special that it is transmitted to the shared server terminal. 3,
An information transmission medium used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system.
【請求項16】 複数のオブジェクトを含む3次元仮想
現実空間を表示する複数のクライアント端末と、前記各
クライアント端末における前記各オブェクトの状態を管
理する共有サーバ端末とを広域通信網を介して接続した
3次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端
末で用いられる情報伝送方法であって、 前記各クライアント端末側で前記各オブジェクトに対し
て各々独自に設定したローカル識別コードを前記広域通
信網を介して授受する通信処理ステップと、 前記各クライアント端末と授受する前記ローカル識別コ
ードをグローバル識別コードへ変換する変換処理ステッ
プとを有するコンピュータプログラムを、前記共有サー
バ端末によって受信可能であって、かつ実行可能な状態
で、前記共有サーバ端末へ伝送することを特徴とする3
次元仮想現実空間共有システムにおける共有サーバ端末
で用いられる情報伝送方法。
16. A plurality of client terminals that display a three-dimensional virtual reality space including a plurality of objects, and a shared server terminal that manages the state of each object in each client terminal are connected via a wide area communication network. An information transmission method used in a shared server terminal in a three-dimensional virtual reality space sharing system, wherein a local identification code uniquely set for each object on each client terminal side is exchanged via the wide area communication network. A state in which the shared server terminal can receive and execute a computer program having a communication processing step for converting the local identification code exchanged with each client terminal into a global identification code. In this case, it is special that it is transmitted to the shared server terminal. 3,
Information transmission method used in shared server terminal in 3D virtual reality space sharing system.
JP8178561A 1995-07-11 1996-06-19 Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal Abandoned JPH0981495A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178561A JPH0981495A (en) 1995-07-11 1996-06-19 Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-174578 1995-07-11
JP17457895 1995-07-11
JP8178561A JPH0981495A (en) 1995-07-11 1996-06-19 Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981495A true JPH0981495A (en) 1997-03-28

Family

ID=26496147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178561A Abandoned JPH0981495A (en) 1995-07-11 1996-06-19 Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981495A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112886A (en) * 1998-10-02 2000-04-21 Nekusutekku:Kk Network system
US6151027A (en) * 1997-07-15 2000-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling users in multi-user virtual space and multi-user virtual space system
WO2007074582A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system, server, and terminal device
JP2008034100A (en) * 2007-10-18 2008-02-14 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Memory defect analyzing system
KR100830852B1 (en) * 1998-08-24 2008-05-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Real time video game uses emulation of streaming over the internet in a broadcast event
CN114120642A (en) * 2021-11-23 2022-03-01 深圳大学 Road traffic flow three-dimensional reconstruction method, computer equipment and storage medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151027A (en) * 1997-07-15 2000-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling users in multi-user virtual space and multi-user virtual space system
KR100830852B1 (en) * 1998-08-24 2008-05-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Real time video game uses emulation of streaming over the internet in a broadcast event
JP2000112886A (en) * 1998-10-02 2000-04-21 Nekusutekku:Kk Network system
WO2007074582A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system, server, and terminal device
KR100978429B1 (en) * 2005-12-27 2010-08-26 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Game system, server, and terminal machine
US8246465B2 (en) 2005-12-27 2012-08-21 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system, server and terminal machine
JP2008034100A (en) * 2007-10-18 2008-02-14 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Memory defect analyzing system
CN114120642A (en) * 2021-11-23 2022-03-01 深圳大学 Road traffic flow three-dimensional reconstruction method, computer equipment and storage medium
CN114120642B (en) * 2021-11-23 2022-12-06 深圳大学 Road traffic flow three-dimensional reconstruction method, computer equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859018B2 (en) 3D virtual reality space sharing method, 3D virtual reality space sharing system, address management method, and address management server terminal
US6020885A (en) Three-dimensional virtual reality space sharing method and system using local and global object identification codes
US6570563B1 (en) Method and system for three-dimensional virtual reality space sharing and for information transmission
US6346956B2 (en) Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
EP0753836B1 (en) A three-dimensional virtual reality space sharing method and system
US6057856A (en) 3D virtual reality multi-user interaction with superimposed positional information display for each user
US6437777B1 (en) Three-dimensional virtual reality space display processing apparatus, a three-dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
US6154211A (en) Three-dimensional, virtual reality space display processing apparatus, a three dimensional virtual reality space display processing method, and an information providing medium
US10474711B1 (en) System and methods for effective virtual reality visitor interface
Pape et al. Virtual heritage at iGrid 2000
JP3859020B2 (en) 3D virtual reality space sharing method, 3D virtual reality space sharing system, information processing method, client terminal, and shared server terminal
JP4236717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information providing medium in 3D virtual reality space sharing system
JPH0981495A (en) Method and system for sharing three-dimensional virtual reality space, medium and method for information recording, medium and method for information transmission, information processing method, and shared server terminal
Snowdon et al. Inhabited information spaces: living with your data
JP4032321B2 (en) 3D virtual reality space display processing apparatus, 3D virtual reality space display processing method, and information recording medium
JP3879154B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JPH10222698A (en) Communication equipment of three-dimensional virtual space and communicating method
JPH10154242A (en) Three-dimensional virtual reality space display processor, three-dimensional virtual reality space display processing method, and information supply medium
KR100460573B1 (en) Method of virtual space page service using avatar
JPH10154052A (en) Three-dimensional virtual reality space display processor, display processing method and information providing medium
JPH10154053A (en) Three-dimensional virtual reality space display processor, display processing method and information providing medium
JPH10105358A (en) Device and method for controlling image display and information recording medium
JPH10105736A (en) Device and method for image display control, and information recording medium
JPH10154059A (en) Image display processor, image display processing method and information providing medium
JPH10105541A (en) Information processor, information processing method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051214