JPH0981490A - Information processing system - Google Patents

Information processing system

Info

Publication number
JPH0981490A
JPH0981490A JP7232465A JP23246595A JPH0981490A JP H0981490 A JPH0981490 A JP H0981490A JP 7232465 A JP7232465 A JP 7232465A JP 23246595 A JP23246595 A JP 23246595A JP H0981490 A JPH0981490 A JP H0981490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
information processing
server process
service
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7232465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Oga
学 大賀
Osamu Yoshizaki
修 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7232465A priority Critical patent/JPH0981490A/en
Publication of JPH0981490A publication Critical patent/JPH0981490A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a plurality of information processors on a network to share an external device connected to a specific information processor. SOLUTION: In the information processing system wherein a 1st station 2 to which an external image processor 1 is connected directly and a 2nd station 3 which is not connected directly to the external image processor 1 are connected through the network, a server process 4 which manages the external image processor 1 is provided on the 1st station 2. On the 2nd station 3, a client process 5 which requires the external image processor 1 requests the server process 4 to provide a service and the server process 4 which is requested to provide the service communicates with the external processor 1 to processes the service and sends its result to the client process.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、単数または複数の
ステーションから構成されるネットワーク環境において
外部装置を共有する情報処理システムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system that shares an external device in a network environment composed of one or a plurality of stations.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、単数または複数のステーションか
ら構成されるネットワーク環境においてプリンタ等の外
部画像出力装置を共有する方式、ディスプレイ等の画像
表示装置を共有する方式、ファイル・システムを共有す
る方式が実用化されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are a method of sharing an external image output device such as a printer, a method of sharing an image display device such as a display, and a method of sharing a file system in a network environment composed of one or a plurality of stations. It has been put to practical use.

【0003】例えば、外部画像出力装置を共有する方式
はUNIXコマンドの1prが代表的な例であり、図4
の概略ブロック図のように構成されていた。同図におい
て、プロセス1では、画像データ記憶手段12によりメ
モリ11の画像データを外部記憶装置2に記憶する。プ
ロセス3では、画像データ入力手段31により外部記憶
装置2から画像データを読み込み、メモリ32に記憶す
る。そして、画像データ送信手段33により外部画像出
力装置5の接続されているステーション上のプロセス4
に対してメモリ32の画像データを送信する。プロセス
4においては、画像データ受信手段41により画像デー
タを受信し、メモリ42に記憶する。そして、画像デー
タ送信手段43により外部画像出力装置5に対してメモ
リ42の画像データを出力する。
For example, a typical example of a method of sharing an external image output device is 1 pr of UNIX command.
Was configured as shown in the schematic block diagram of FIG. In the figure, in process 1, the image data storage means 12 stores the image data in the memory 11 in the external storage device 2. In process 3, the image data inputting means 31 reads the image data from the external storage device 2 and stores it in the memory 32. Then, the process 4 on the station to which the external image output device 5 is connected by the image data transmitting means 33.
To the image data in the memory 32. In process 4, the image data receiving means 41 receives the image data and stores it in the memory 42. Then, the image data transmitting means 43 outputs the image data in the memory 42 to the external image output device 5.

【0004】また、画像表示装置を共有する方式は、
M.I.T.のX−Window Systemが代表
的な例であり、ファイル・システムを共有する方式はS
unMicrosystems,Inc.のNFS(N
etwork File System)が代表的な例
である。
The method of sharing the image display device is as follows.
M. I. T. X-Windows System is a typical example, and the method of sharing a file system is S
unMicrosystems, Inc. NFS (N
A representative example is the “work file system”.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の外部画像出力装置を共有する方式では、画像データ
の流れが一方通行であること、画像データを一時的に外
部記憶装置に記憶することから次のような欠点があっ
た。 (1)画像データの流れが一方通行であるため、外部画
像入力装置からの画像入力、外部装置の制御等ができな
い。 (2)一時的に外部記憶装置に記憶するため、処理時間
がかかる。 (3)大サイズのフルカラー画像のように大容量を必要
とする画像データを出力する場合、外部記憶装置にはそ
の容量に相当するだけの空き容量が必要である。
However, in the above-mentioned conventional method of sharing an external image output device, the flow of image data is one-way and the image data is temporarily stored in the external storage device. There was such a drawback. (1) Since the flow of image data is one-way, image input from the external image input device and control of the external device cannot be performed. (2) Since it is temporarily stored in the external storage device, it takes a long processing time. (3) When outputting image data that requires a large capacity, such as a large-sized full-color image, the external storage device must have a free capacity corresponding to that capacity.

【0006】また、画像表示装置を共有する方式では、
用途が画像またはグラフィック表示に限定されており、
ファイル・システムを共有する方式では、用途が外部記
憶装置のファイルに限定されていた。
Further, in the method of sharing the image display device,
Its use is limited to images or graphic displays,
In the method of sharing the file system, the use is limited to the file of the external storage device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、外部装置が接
続されたステーションと外部装置が接続されていないス
テーションによって構成されるネットワーク環境におい
て、ネットワーク上の全てのステーションから外部画像
処理装置を利用できるような環境を提供することを目的
とする。
The present invention utilizes an external image processing device from all stations on a network in a network environment composed of a station to which an external device is connected and a station to which an external device is not connected. The purpose is to provide such an environment.

【0008】上記課題を解決するために、本発明によれ
ば、外部装置が直接接続された第1の情報処理装置と、
前記外部装置と直接接続されていない第2の情報処理装
置とがネットワークを介して接続された情報処理システ
ムにおいて、前記第1の情報処理装置上に、前記外部装
置を管理するサーバ・プロセスを設け、前記第1または
第2の情報処理装置上で、前記外部装置を必要とするク
ライアント・プロセスは、前記サーバ・プロセスに対し
てサービスを要求し、該サービスを要求されたサーバ・
プロセスが、前記外部装置と通信を行って前記サービス
を処理し、結果を前記クライアント・プロセスに送信す
ることを特徴とする。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a first information processing apparatus to which an external device is directly connected,
In an information processing system in which a second information processing device that is not directly connected to the external device is connected via a network, a server process that manages the external device is provided on the first information processing device. On the first or second information processing device, a client process that requires the external device requests a service from the server process, and the server requested the service.
A process communicates with the external device to process the service and sends the result to the client process.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は本実施形態のシステムのブ
ロック構成を示す図であり、同図に於て、1はスキャ
ナ、フィルム・スキャナ、ビデオ信号入力、RGB入力
等の外部画像入力装置、及びプリンタ、ビデオ信号出
力、RGB出力等の外部画像出力装置を含む外部画像処
理装置、2は外部画像処理装置1がGPIB、SCSI
等によって接続されているステーション、3はネットワ
ークを介してステーション2と接続されているステーシ
ョンである。ここで、外部画像処理装置1で扱われる画
像データはRGB各256色のカラー画像、8ビットの
疑似カラー画像、ビットマップ等であり、特に限定され
る必要はない。
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a system of this embodiment, in which 1 is an external image input device such as a scanner, a film scanner, a video signal input, an RGB input and the like. , And an external image processing device including an external image output device such as a printer, a video signal output, and an RGB output, 2 is an external image processing device 1 is GPIB, SCSI
Stations 3 connected by means of the like are stations connected to the station 2 via a network. Here, the image data handled by the external image processing apparatus 1 is a color image of 256 RGB colors, an 8-bit pseudo color image, a bitmap, etc., and is not particularly limited.

【0010】また、図2は本実施形態の概念構成を示す
図であり、同図に於て、4は外部画像処理装置1を管理
するためのサーバ・プロセス、5はサーバ・プロセス4
と通信を行なうことにより、外部画像処理装置1を管理
するクライアント・プロセスである。41は外部画像処
理とのデータ送受信を行なうデータ送受信手段、42は
データ送受信手段41によって受信したデータ、または
送信するためのデータを記憶するためのメモリ、43は
クライアント・プロセス5とのデータ送受信を行なうデ
ータ送受信手段、51はサーバ・プロセス4とのデータ
送受信を行なうデータ送受信手段、52はデータ送受信
手段51によって受信したデータ、または送信するため
のデータを記憶するためのメモリである。ここで、サー
バ・プロセス4はネットワーク上において1つに限定す
る必要はなく、外部画像処理装置が接続されているステ
ーション上であれば複数存在することも可能である。ま
たクライアント・プロセス5は外部画像処理装置が接続
されていないステーションに限らず、外部画像処理装置
が接続されているステーションに存在することも可能で
あり、ネットワーク上において複数存在することも可能
である。また、1つのサーバ・プロセスに対して複数の
クライアント・プロセスが存在することも可能である。
FIG. 2 is a diagram showing a conceptual configuration of this embodiment. In FIG. 2, 4 is a server process for managing the external image processing apparatus 1, and 5 is a server process 4.
Is a client process that manages the external image processing apparatus 1 by communicating with the external image processing apparatus 1. 41 is a data transmission / reception means for transmitting / receiving data to / from external image processing, 42 is a memory for storing data received by the data transmission / reception means 41, or data to be transmitted, 43 is data transmission / reception with the client process 5. Data transmitting / receiving means 51 performs data transmission / reception with the server process 4. Data 52 receives / transmits data received by the data transmitting / receiving means 51 or a memory for storing data to be transmitted. Here, it is not necessary to limit the number of the server process 4 to one on the network, and a plurality of server processes 4 may exist on a station to which the external image processing apparatus is connected. Further, the client process 5 is not limited to the station to which the external image processing device is connected, but may be present in the station to which the external image processing device is connected, or a plurality of client processes 5 may be present on the network. . Also, there can be multiple client processes for one server process.

【0011】次に本実施形態の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0012】クライアント・プロセスとサーバ・プロセ
ス間の通信は、コネクション・プロトコル、要求プロト
コル、応答プロトコルのようなプロトコルから構成され
る。ここで、通信プロトコルはこの3つに限定される必
要はない。
Communication between the client process and the server process consists of protocols such as connection protocol, request protocol and response protocol. Here, the communication protocols need not be limited to these three.

【0013】コネクション・プロトコルは、クライアン
ト・プロセスがサーバ・プロセスとのコネクションを図
るときに送受信されるプロトコルであり、例えば要求1
0バイトの固定長(クライアント・ステーションのバイ
ト・オーダ1バイト、空き1バイト、プロトコル・メジ
ャー・バージョン2バイト、プロトコル・マイナー・バ
ージョン2バイト、認証データのバイト長2バイト、拡
張データのバイト長2バイトの計10バイト)、応答8
バイトの固定長(承諾/拒絶1バイト、拒絶理由のバイ
ト長1バイト、サーバのサポートとしている最新プロト
コル・メジャー・バージョン2バイト、サーバのサポー
トしている最新プロトコル・マイナー・バージョン2バ
イト、拡張データのバイト長2バイトの計8バイト)と
コネクション拒絶時の可変長からなる。
The connection protocol is a protocol transmitted / received when a client process establishes a connection with a server process. For example, request 1
Fixed length of 0 bytes (byte order of client station 1 byte, empty 1 byte, protocol major version 2 bytes, protocol minor version 2 bytes, authentication data byte length 2 bytes, extended data byte length 2 10 bytes in total, response 8
Fixed byte length (acceptance / rejection 1 byte, rejection reason byte length 1 byte, latest protocol major version 2 bytes supported by server, latest protocol minor version 2 bytes supported by server, extended data (8 bytes in total including 2 bytes) and a variable length when the connection is rejected.

【0014】要求プロトコルは、クライアント・プロセ
スがサーバ・プロセスに対してサービス要求を送るため
のプロトコルであり、8バイトの固定長(オペレーショ
ン・コード1バイト、空き3バイト、要求データのバイ
ト長4バイトの計8バイト)と要求プロトコルに応じた
可変長からなる。
The request protocol is a protocol for a client process to send a service request to a server process, and has a fixed length of 8 bytes (operation code 1 byte, empty 3 bytes, request data byte length 4 bytes). Of 8 bytes) and a variable length according to the request protocol.

【0015】応答プロトコルは、サーバ・プロセスがク
ライアント・プロセスに対して応答やエラーコードを返
すためのプロトコルであり、8バイトの固定長(成功/
失敗1バイト、空き3バイト、応答データのバイト長/
エラーコード4バイトの計8バイト)と応答プロトコル
に応じた可変長からなる。
The response protocol is a protocol for the server process to return a response or an error code to the client process, and has a fixed length of 8 bytes (success / success).
Failure 1 byte, free 3 bytes, response data byte length /
It consists of an error code of 4 bytes (8 bytes in total) and a variable length according to the response protocol.

【0016】図3は、クライアント・プロセスとサーバ
・プロセス間の通信の手順を示すフローチャートであ
り、左側がクライアント・プロセスの手順、右側がサー
バ・プロセスの手順を示している。クライアント・プロ
セスは、先ずサーバ・プロセスに対してコネクションを
要求する(ステップS301)。要求受け取ったサーバ
・プロセスは、コネクション処理を行ない、結果を返す
(ステップS311〜S314)コネクションが成功し
た場合にはそのままサービス処理に移り、失敗した場合
にはコネクションが拒絶された理由を受け取る(ステッ
プS302〜303)。サービス処理は図2に示される
ように、クライアント・プロセスからサーバ・プロセス
に対して要求を送ることから始まる(ステップS30
4)。サービス要求には、オペレーション・コードとオ
ペレーション・コードに応じた可変長の要求データ・サ
イズが含まれている。サーバ・プロセスは、サービス要
求と要求データを受け取った時点で外部画像処理装置と
のデータ送受信によるサービスを開始し(ステップS3
11〜S312,S315)、その結果をサービス結果
と応答データの形でクライアント・プロセスへ返す(ス
テップS316)。
FIG. 3 is a flow chart showing the procedure of communication between the client process and the server process. The left side shows the procedure of the client process and the right side shows the procedure of the server process. The client process first requests a connection from the server process (step S301). The server process that received the request performs connection processing and returns the result (steps S311 to S314). If the connection is successful, the server process proceeds to the service processing as it is, and if it fails, the reason why the connection is rejected is received (step S302-303). The service process starts with sending a request from the client process to the server process as shown in FIG. 2 (step S30).
4). The service request includes an operation code and a request data size of variable length according to the operation code. Upon receiving the service request and the request data, the server process starts the service by transmitting / receiving data to / from the external image processing apparatus (step S3).
11 to S312 and S315), and the result is returned to the client process in the form of service result and response data (step S316).

【0017】サーバ・プロセスと外部画像処理装置の間
ではサービス要求、サービス応答のデータ送受信が行な
われる。
Data transmission / reception of service requests and service responses is performed between the server process and the external image processing apparatus.

【0018】〔他の実施形態〕本発明は画像以外の音声
等の各種データについても適用可能であり、例えば、音
声の場合、マイク等の外部音声入力装置、スピーカ等の
外部音声出力装置を含む外部音声処理装置をネットワー
ク環境において共有することができる。
[Other Embodiments] The present invention can be applied to various data such as voice other than images. For example, in the case of voice, an external voice input device such as a microphone and an external voice output device such as a speaker are included. The external voice processing device can be shared in a network environment.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上説明したように、外部装置を管理す
るサーバ・プロセスを設け、クライアント・プロセスと
サーバ・プロセス間のデータ送受信を可能にすることに
より、ネットワーク環境において外部画像入力装置、外
部画像出力装置、外部音声入力装置、外部音声出力装置
等の外部装置を単数または複数のクライアント・プロセ
スによって共有することができる効果がある。
As described above, by providing the server process for managing the external device and enabling the data transmission / reception between the client process and the server process, the external image input device and the external image can be transmitted in the network environment. There is an effect that an external device such as an output device, an external audio input device, an external audio output device can be shared by one or more client processes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の1実施形態の情報処理システムのハー
ドウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】1実施形態の情報処理システムの機能構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of an information processing system according to an embodiment.

【図3】クライアント・プロセスと、サーバ・プロセス
の通信手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a communication procedure between a client process and a server process.

【図4】従来の情報処理システムの機能構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of a conventional information processing system.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置が直接接続された第1の情報処
理装置と、前記外部装置と直接接続されていない第2の
情報処理装置とがネットワークを介して接続された情報
処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置上に、
前記外部装置を管理するサーバ・プロセスを設け、前記
第1または第2の情報処理装置上で、前記外部装置を必
要とするクライアント・プロセスは、前記サーバ・プロ
セスに対してサービスを要求し、該サービスを要求され
たサーバ・プロセスが、前記外部装置と通信を行って前
記サービスを処理し、結果を前記クライアント・プロセ
スに送信することを特徴とする情報処理システム。
1. An information processing system in which a first information processing device directly connected to an external device and a second information processing device not directly connected to the external device are connected via a network, On the first information processing device,
A server process that manages the external device is provided, and a client process that requires the external device on the first or second information processing device requests a service from the server process. An information processing system, wherein a server process requested for a service communicates with the external device to process the service, and sends a result to the client process.
【請求項2】 前記外部装置が画像処理装置であること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
2. The information processing system according to claim 1, wherein the external device is an image processing device.
【請求項3】 前記外部装置が音声処理装置であること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
3. The information processing system according to claim 1, wherein the external device is a voice processing device.
JP7232465A 1995-09-11 1995-09-11 Information processing system Withdrawn JPH0981490A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232465A JPH0981490A (en) 1995-09-11 1995-09-11 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232465A JPH0981490A (en) 1995-09-11 1995-09-11 Information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981490A true JPH0981490A (en) 1997-03-28

Family

ID=16939724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232465A Withdrawn JPH0981490A (en) 1995-09-11 1995-09-11 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0981490A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560643B1 (en) System of self-service terminals and method of distributing software to a plurality of self-service terminals
JP3258236B2 (en) Multimedia information transfer system
JP2000124939A (en) Multimedia communication system, device constituting the system, and medium recorded with program for the device
JPH0981490A (en) Information processing system
JPH11284682A (en) Image transfer system
JPH082052B2 (en) Protocol integrated videotex communication system
EP1109367A2 (en) An electronic mail synchronizing device
JP2760311B2 (en) Mobile communication system
JPH05128030A (en) Device for managing resource information
JPS61212156A (en) Package mounting state displaying system
JP3027485B2 (en) Reception device
JPS63211860A (en) Facsimile equipment
JPH0588823A (en) Printing control system
JPH0583361A (en) Display control system for conference telephone
JP2746961B2 (en) Facsimile communication system
JPH0611141B2 (en) Cable television communication system
JPH05257843A (en) United control system for image information communication and character information communication
JP2574380B2 (en) Image communication device
JPH0381852A (en) Connection control system
JPS6218107B2 (en)
EP0597204A2 (en) Distributed data processing system using B,D and H ISDN channels
JP2001136337A (en) Data communication equipment and method
JPS59172854A (en) Information transfer system
JPH02202146A (en) Communication processor
JPH0630225A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203