JPH0980419A - 平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置 - Google Patents

平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH0980419A
JPH0980419A JP7230543A JP23054395A JPH0980419A JP H0980419 A JPH0980419 A JP H0980419A JP 7230543 A JP7230543 A JP 7230543A JP 23054395 A JP23054395 A JP 23054395A JP H0980419 A JPH0980419 A JP H0980419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
flat
parallel light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7230543A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Fukuhara
元彦 福原
Yukio Iigahama
行生 飯ケ浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7230543A priority Critical patent/JPH0980419A/ja
Publication of JPH0980419A publication Critical patent/JPH0980419A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面型平行光源と透過型表示デバイスとを備
えた平面型表示装置において、透過型表示デバイスに設
けられたカラーフィルタに起因する光損失の問題を解決
し、光利用効率と色再現性の改善を図る。 【解決手段】 背面側に配設され面状の略平行光を放射
する平面型平行光源1 と、略平行光を入射し変調して前
面側に出射することで表示画像を形成する透過型表示デ
バイス10とを備え、平面型平行光源1 は背面部に光反射
面を有し、透過型表示デバイス10は、表示セルの表示色
を定めるカラーフィルタ8 として、少なくとも1層の透
明膜からなる光干渉フィルタを具備していることを特徴
とする平面型表示装置、およびそれを用いたマルチディ
スプレイ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面型表示装置、
およびそれを用いたマルチディスプレイ装置に係り、特
に、それらの装置において光の利用効率の向上を図る構
成に関するものである。
【0002】近年、官公庁、美術館、博物館などの公共
施設、ホテル、イベントホール、アミューズメントパー
クなど、屋内外において多人数の観覧者に映像を提供す
る公衆表示を目的として、極めて大きな画面を有する映
像装置の要求が高まっている。
【0003】このような要求に対応する主な大画面映像
装置の一つとして、複数の表示ユニットをマトリクス状
に配列し、各々の表示画像を僅かに拡大してスクリーン
上に隙間無く配列する構成のマルチディスプレイ装置が
ある。このマルチディスプレイ装置に用いる表示ユニッ
トには、平面型平行光源や透過型表示デバイス等が必要
であり、これらに関して特に光の利用効率の改善が望ま
れている。
【0004】
【従来の技術】まず、平面型表示装置を備えたマルチデ
ィスプレイ装置に関して、図5を参照して説明する。
【0005】同図(b)において、101aは、平面状
にほぼ一様な強度の光を放射する平面光源であり、通常
は複数の蛍光管(図示せず)と光拡散板(図示せず)と
光反射板(図示せず)等から構成されている。101b
は、その平面光源101aからの光を略平行化して出射
する手段であり、通常は光反射面を有するピンホール板
(図示せず)と円錐状の透明な導光体のアレイ(図示せ
ず)から構成されている。これらが組み合わされて、平
面状の略平行光160を出射する光源(以後、平面型平
行光源101と称する)が構成される。この略平行光1
60の出射角度は、通常10数°以下の範囲のものとな
っている。
【0006】次に、同図(a)に示すように、この平面
型平行光源101から出射した光160は、LCDパネ
ル(透過型表示デバイス)110に入射し、これにより
表示画像に対応するように変調されて161a,162
aの光として出射される。この光161a,162a
は、拡大結像光学系151によって僅かに(例えば1.
2倍程度に)拡大されスクリーン152上に結像され
る。
【0007】このような平面型平行光源101と、透過
型表示デバイス110と、拡大結像光学系151とから
なる表示ユニットは複数配置され、それぞれの表示ユニ
ットから拡大投写された画像が、スクリーン152の上
に位置合わせされて隙間なく配列されるように構成され
ている。従って、スクリーン152上のマルチ画像の継
ぎ目部分に格子状の目地の無い大画面表示を行うマルチ
ディスプレイ装置を実現することができる。
【0008】ここで、拡大結像光学系151は、装置の
薄型化を図るため、LCDパネル110の表示画像を短
光路長でスクリーン152上に結像させる必要がある。
従って、この拡大結像光学系151としては、例えば屈
折率分布レンズアレイのような等倍の正立結像系151
aと像拡大のためのフレネル凹レンズ151bとを組み
合わせた構造が用いられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構造を持
つマルチディスプレイ装置は、マルチ画像の継ぎ目部分
に格子状の目地が無く薄型大画面表示を可能にする優れ
た特徴を持つが、一方で、光源から放射される光の利用
効率が低いという欠点を持っている。
【0010】この効率低下の最も大きな要因はLCDパ
ネル等の透過型表示デバイスの光透過率が低いことであ
る。ここで、上記のような構造を持つマルチディスプレ
イ装置が、通常のCRT方式等の投写型表示装置と比較
して特に異なる点は、カラー表示のために一つの表示画
素をさらに3つに分割した表示セル(表示パネルの表示
を制御する最小単位)が、R(赤),G(緑),B
(青)の3原色のカラーフィルタを備えていることであ
る。
【0011】そして、従来のカラーフィルタは、透明な
母材の中に染料または顔料を含ませた構成になっている
ため、本質的に光吸収を生ずるものである。このような
従来のカラーフィルタを用いたLCDパネルにおいて
は、カラーフィルタの光吸収により光量損失が大きいも
のとなっている。
【0012】次に、LCDパネルの断面構造を示した図
6を参照して、さらに詳細に説明する。図中、104が
ガラス基板、105が偏光板、108がカラーフィル
タ、107が液晶層、106が封止部である。なお、こ
れらの構成要素以外に、透明電極、薄膜トランジスタ等
がガラス基板上に形成されているが、ここでは図示を省
略する。
【0013】このカラーフィルタ108は、カラー表示
を行うため各表示セルに対応して形成され、R,G,B
の3色に分けて光を透過させる膜からなる。例えば、
R,G,Bの3色に対応する108R,108G,10
8Bの3ケで一組となり、その一組が表示画素に対応し
ている。LCDパネルに入射された光は、R,G,Bの
3色の光の合成光からなる白色光であるが、従来のカラ
ーフィルタでは、いずれか1色の光成分のみを通し、他
の色の光成分は吸収されて損失となる。
【0014】例えば、Rのカラーフィルタ108Rに、
白色の入射光wが入射する場合を考える。ここで、図中
r,g,bの3本の線は、3本の光線ではなく、1本の
光線を示し、その1本の白色光線の中にR,G,Bの色
に対応する3種類の光成分r,g,bがあることを示す
ものである。このカラーフィルタ108Rにおいては、
光成分rのみ透過して透過光roとなり、他の光成分
g,bはカラーフィルタ108Rに吸収されて光損失と
なることを示している。
【0015】本発明はこのような光損失の問題を解決
し、光利用効率が高く、しかも、色再現性の良い平面型
表示装置の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、背面側に配設され面状の略平行光を放
射する平面型平行光源と、略平行光を入射し変調して前
面側に出射することで表示画像を形成する透過型表示デ
バイスとを備え、平面型平行光源は背面部に光反射面を
有し、透過型表示デバイスは表示セルの表示色を定める
カラーフィルタとして少なくとも1層の透明膜からなる
光干渉フィルタを有していることを特徴とする平面型表
示装置を提供する。
【0017】なお、ここで言う透明膜とは、所謂透明な
膜は勿論として、透明性の劣る膜であっても透光性の膜
であればそれも含むものである。しかし、光利用効率の
向上のためには、透明性が良いほど好ましい。
【0018】ここで、本発明の平面型表示装置の基本構
成を示す図1と、光干渉フィルタの動作を示す図2を参
照して、本発明の平面型表示装置の作用に関して、以下
に説明する。
【0019】図1に示したように、平面型表示装置はL
CDパネル10と、平面型平行光源1とから構成されて
いる。LCDパネル10において、4はガラス基板、5
は偏光板、8はカラーフィルタ、7は液晶層、6は封止
部であり、これらは、図6の構成にほぼ対応するもので
ある。ここで、特に従来の構成と異なる点は、カラーフ
ィルタ8が光干渉フィルタで構成されることである。
【0020】このように構成されたLCDパネルの背面
側に、平面型平行光源1が配設されている。この平面型
平行光源1は、蛍光管2と光拡散板(図示せず)等を含
み面状に一様な強度の拡散光を放射する平面光源1a
と、その拡散光を略平行化して前面側に放射する光線略
平行化手段1bとからなる。(図中、光線略平行化手段
1bは、光線wのある中央部の領域において、その図示
を便宜上省略してある。)さらに、背面部に光反射面3
が形成されている。ここで、図1は、蛍光管2が2本の
場合を示しているが、16本のものもある。
【0021】さて、平面型平行光源1から放射された白
色の略平行光wは、LCDパネルの背面側からカラーフ
ィルタ8に入射する。このカラーフィルタ8は、光干渉
フィルタからなり、R,G,Bの3色に対応して8R,
8G,8Bが形成されている。同図においては、白色の
略平行光wが8Rのカラーフィルタに入射した場合を示
している。wを構成するr,g,bの3本の線は、3本
の光線ではなく、1本の光線を示し、その1本の白色光
線の中にR,G,Bの色に対応する3種類の光成分r,
g,bがあることを示すものである。ここで、8Rは、
Rに対応する光干渉フィルタであるため、Rに対応する
光成分rを透過させて透過光roを形成し、G,Bに対
応する光成分g,bを反射する。このようにして反射し
た光成分g,bは、平面型平行光源1の背面部にある光
反射面3と、例えばこの光干渉フィルタ8の面との間で
多重反射を繰返し、やがてそれぞれの色に対応する光干
渉フィルタ8G,8Bに到達してそれを透過する透過光
go,boとなる。従って、光干渉フィルタ8と光反射
面3とを用いることにより、カラーフィルタに起因した
光損失を原理的に無くすことができる。なお、光反射面
3は、鏡面状、散乱面状、それらの混合したもの、等の
いずれでもよい。
【0022】次に、図2を参照して、まず光干渉フィル
タの構成および動作を説明し、次にこの光干渉フィルタ
と平面型平行光源とを併用することの作用について説明
する。
【0023】光干渉フィルタは屈折率の異なる透明な薄
膜を重ね合わせ、各界面で生じる反射光の干渉を利用し
て光の透過、反射等の制御を行うものである。図2は、
その動作を説明するために、1層のみの薄膜を有する最
も簡単な光干渉フィルタの構成を示したもので、11は
ガラス基板、12はそのガラス基板11と屈折率の異な
る酸化ジルコニウム等の材料からなる透明な薄膜であ
る。この光干渉フィルタに光13が入射すると、透過光
15と、薄膜表面16aでの反射光14aと、ガラス基
板・薄膜の界面16bでの反射光14bとが生ずる。そ
して、14aと14bの反射光によって光の干渉が生ず
る。光線の波長をλ、薄膜の屈折率をnとすると、それ
らの反射光14a,14bの光路差Lが L=λ/n となるように薄膜の厚みを制御すれば、二つの反射光1
4a,14bが同位相となり、等価的に、波長λの光に
対する反射面として作用する。さらに、複数の波長に対
して反射膜として作用させるためには各光線波長に対応
した厚みを持つ薄膜を重ね合わせればよい。このように
調整した薄膜を積層して多層膜を構成し、その透過光の
波長分布特性がR,G,Bの色に対応するようにするこ
とにより、所望のカラーフィルタを形成することができ
る。
【0024】ところで、同図から明らかなように、光線
の入射角度および反射角度が変化すると光路差Lも変化
するため所望の波長に対する反射面として作用しなくな
る。従って、ある限られた範囲内の光線入射角度でしか
所望の波長に対する反射面としては作用しない。換言す
れば、入射光の角度が変われば、透過光の波長分布(即
ち、色)が変わり問題となる。この問題を解決する一つ
の方法は、入射光の角度をほぼ一定のものとすることで
ある。本発明の平面型表示装置では、前述のように平面
型平行光源により略平行光を形成し、その略平行光をこ
の光干渉フィルタにほぼ垂直に入射させているため、こ
のような問題は生じない。即ち、光源として平面型平行
光源を用い、その光源からの光を光干渉フィルタにほぼ
垂直に入射させる構成としている所に、本発明の一つの
ポイントがある。
【0025】さらに、多層膜からなる光干渉フィルタ
は、従来の染料または顔料を用いたカラーフィルタに比
して、波長分布特性(即ち、色分離性能)を良好なもの
にすることができるため、色再現性を改善することがで
きる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を説明す
る。 〔第1実施例〕本発明の第1実施例として、平面型表示
装置の構成例を図3の断面図を参照して説明する。
【0027】平面型表示装置は、平面型平行光源1と、
LCDパネル10とから構成され、この平面型平行光源
1は、バックライト1aと光線略平行化手段1bとから
構成されている。
【0028】このバックライト1aは、複数の(例えば
16本の)蛍光管2と、それらの前面側に配設された光
拡散板(図示せず)と、背面側に形成された光反射面3
等からなる。さらに、光線略平行化手段1bは、多数の
ピンホール23と光反射面24とを有するピンホール板
21と、両端が平坦になっている円錐状の透明な導光体
(以後、円錐ピンと称する)31とからなる。複数の円
錐ピン31は、細い端部がピンホール23に挿入され、
太い端部が前面側に隙間無く配列された構成になってい
る。
【0029】そして、LCDパネル10は、図1に示し
たものと同じであり、下側の基板4aの内面に、カラー
フィルタとして光干渉フィルタ8を備えている。(ここ
では、光干渉フィルタ8が二つの基板4の間にあること
のみを図示しその詳細を図示していないが、本図のLC
Dパネル10は図1のLCDパネル10と全く同じもの
であり、従って光干渉フィルタ8の配設場所と構成も図
1と同じである。)この光干渉フィルタ8は、電子ビー
ム蒸着で形成されたSiO2 とTiO2 との薄膜を交互
に積層した多層膜構造のものであり、白色光が入射した
場合その透過光の波長成分がR,G,Bの3色に対応す
るように、3種類の多層膜として構成されている。
【0030】また、LCDパネルとしては、単純マトリ
クス型のものも、薄膜トランジスタ等を用いたアクティ
ブマトリクス型のものも、いずれも使用できるが、画像
の品質向上の観点から後者を用いる場合が多い。
【0031】図3の平面型表示装置において、平面光源
1aから出射された光線は、ピンホール板21の背面に
形成された光反射面24と、平面光源1aの背面部に形
成された光反射面3との間で多重反射し、やがて円錐ピ
ン31の下端の面32に入射する光線34aとなる。
(これらの光反射面24,3は、鏡面状、散乱面状、そ
れらの混合したもの、等のいずれでもよい。)中には、
このような多重反射を行うことなく直接円錐ピン31の
下端の面32に入射する光線もある。
【0032】ここで、円錐ピン31の下端の面32に入
射した光線34aは、円錐ピン31の内部で全反射を繰
り返すことによって、出射方向がLCDパネル10の法
線方向に揃う光線34bに変換され、上端の面33から
略平行化された光線34cとして出射される。そしてそ
の光線34cは、光干渉フィルタ8にほぼ垂直に入射
し、波長成分により透過光と反射光に分離されて色分離
が行われる。従って、透過光35は、R,G,B等の所
望の色の光成分を持つ光線となる。この透過光35は、
光干渉フィルタ8を透過した後液晶層によって変調さ
れ、表示光を形成する光となっている。
【0033】一方、光干渉フィルタ8で反射された光線
(光成分)34dは、同図に示すように例えば隣の円錐
ピンに入射しその中を多重反射する光線34eとなっ
て、やがて下端の端面からバックライト1a内に戻る光
線34fとなる。この光線34fは、バックライト1a
の背面部にある光反射面3と、ピンホール板21に形成
された光反射面24との間で多重反射する光線34gと
なり、やがて円錐ピン31の端面32に入射することが
できる。
【0034】このように本実施例では、光干渉フィルタ
8を透過しない光成分34dは、それに吸収されること
なく反射されてバックライト側に戻され、再度バックラ
イト1aから出射されLCDパネルの光干渉フィルタ8
に入射する光となるため、原理的に光の損失を無くし、
光利用効率を向上させることが可能である。これは、光
干渉フィルタ8と、二つの光反射面3,24を用いてい
ることにより可能となるものである。
【0035】また、本実施例では、円錐ピン31から出
射されLCDパネルの光干渉フィルタ8に入射する光3
4cは、略平行光であるため光干渉フィルタ8にほぼ垂
直に入射し、その入射角の角度分布がほとんど無いもの
である。従って、入射光の角度に依存した光干渉フィル
タ8の特性劣化を生ずることが無い。その結果、本来の
光干渉フィルタ8の波長分布特性(即ち、色分離性能)
の良さを十分に活用することが可能となり、鮮やかな表
示を実現することができる。
【0036】なお、この円錐ピン31は、四角錐や六角
錐等の角錐ピンであっても同様の機能を実現することが
できる。即ち、錐状の導光体であれば、同様の作用と効
果を奏することができる。
【0037】ここで、LCDパネル10における光干渉
フィルタ8の形成部位について説明する。光干渉フィル
タ8は、図1に示すように、背面側の基板4aの内面に
形成することが望ましい。これは、光線の入射側に配置
することを意味するもので、光の平行度を保つために必
要な構成である。逆に配置した場合は、液晶層7や基板
4b上に形成されている薄膜トランジスタ(図示せず)
等の影響で、カラーフィルタ8に対する入射光や反射光
の平行度が乱されるため好ましくない。
【0038】また、例えばR,G,Bの色に対応して表
示セル毎に形成されたカラーフィルタは、通常その表示
セル毎の境界部に不透明な膜が形成される。これは、ブ
ラックマトリクスと呼ばれるもので、表示のコントラス
トを向上するためのものである。このブラックマトリク
ス(図1の9)は、少なくともその背面側(平面型平行
光源に対向する側)が高反射率な面になるようにするこ
とが望ましい。これにより、このブラックマトリクスに
入射して表示に関与しない光を、十分に反射させて平面
型平行光源側に戻し、その光源の背面部の光反射面で再
度反射させて再利用することができ、一層光利用効率を
向上させることができる。具体的には、従来のCrやT
i等の薄膜を用いた場合は40〜50%の反射率である
が、AlやAg等の薄膜を用いることにより、70〜9
0%の高い反射率を実現することができる。
【0039】〔第2実施例〕本発明の第2実施例とし
て、平面型表示装置の構成例を図4の断面図を参照して
説明する。
【0040】本実施例は、光線略平行化手段1bとして
円錐ピン(図3の31)のアレイに代えて、球状レンズ
アレイ22を用いる構成にしたものであり、他の構成は
図3の場合と基本的に同じものである(ピンホール23
のピッチ等の細部が異なる程度である)。
【0041】ここで、光線略平行化手段1bは、多数の
ピンホール23と光反射面24とを有するピンホール板
21と、球状レンズアレイ22とからなる。個々の球状
レンズは、各ピンホール毎に配置され、その焦点がピン
ホールの位置に対応するように構成されている。
【0042】図4の平面型表示装置において、平面光源
1aから出射された光線は、図3に示した第1実施例の
場合と同様にして、直接に、またはピンホール板21の
背面に形成された光反射面24と、平面光源1aの背面
部に形成された光反射面3との間で多重反射してピンホ
ール23に入射する光線26aとなる。この光線26a
はピンホール23から球状レンズ22内に入射して光線
26bとなり、さらに球状レンズから出射する際に内側
に屈折して略平行化された光線26cとなる。この光線
26cは、第1実施例の場合と同様に、ほぼ垂直に光干
渉フィルタ8に入射し、波長成分により透過光と反射光
に分離されて色分離が行われる。その結果、透過光27
aは、R,G,B等の所望の色の光成分を持つ光線とな
っている。そして、この光線27aは、カラーフィルタ
8を透過した後液晶層によって変調され、表示光を形成
する光となる。
【0043】一方、カラーフィルタ8で反射された光線
26dは、入射光26cの光路とほぼ同じ光路を通って
球状レンズに戻り、その後も入射光の光路とほぼ同じ光
路26eを通ってピンホールに達し、それを通過して平
面光源1aに戻る光線26fとなる。この光線26f
は、図3に示した第1実施例の場合と同様にして、バッ
クライト1aの背面部とピンホール板21の背面に形成
された二つの光反射面3,24の間で多重反射を繰り返
した後、再度ピンホール23に入射する光線(例えば2
6g)となる。
【0044】以上に述べた動作は第1実施例の場合とほ
ぼ同様であるため、その作用効果も同様であり、本実施
例により光の利用効率を向上させ、色再現性の良い鮮や
かな表示を実現することができる。
【0045】なお、本実施例においては、第1実施例の
円錐ピンに代えて、球状レンズを用いているため、第1
実施例に比して平面型表示装置の小型化・薄型化・軽量
化を図ることができるという特徴がある。
【0046】また、図4においては、球状レンズアレイ
として、一方が部分球で他方が平坦部となる構成のもの
を用いているが、球レンズそのものをアレイ状に配列し
たものを用いても同様の作用と効果を奏することができ
る。
【0047】〔第3実施例〕本発明の第3実施例とし
て、上記第1実施例または第2実施例をマルチディスプ
レイ装置に適用したものを、図5を参照して簡単に説明
する。
【0048】図中、平面型表示装置120として、上記
第1実施例または第2実施例を用いることにより、従来
よりも光利用効率が約3倍に改善されたマルチディスプ
レイ装置を構成することが可能となる。
【0049】また本実施例では、光干渉フィルタを用い
ていることにより、色純度の良い鮮やかな表示を行うこ
とができる。さらに、上記第2実施例を用いた場合に
は、第1実施例を用いた場合に比べて装置全体の薄型化
(例えば、20mm程度の薄型化)を図ることができ
る。
【0050】
【発明の効果】請求項1ないし6の発明によれば、光源
から放射される光の利用効率が高く、色再現性の良い鮮
やかな表示のできる平面型表示装置を実現することがで
きる。
【0051】請求項7の発明によれば、表示画面の高輝
度化、低電力化、低発熱化、高品質化等を可能とするマ
ルチディスプレイ装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の平面型表示装置の基本構成を示す断
面図
【図2】 光干渉フィルタの動作を説明する図
【図3】 第1実施例を示す断面図
【図4】 第2実施例を示す断面図
【図5】 マルチディスプレイ装置の構成を示す断面図
【図6】 LCDパネルの構成を示す断面図
【符号の説明】
1,101 平面型平行光源 1a,101a 平面光源、バックライト 1b,101b 光線略平行化手段 2 蛍光管 3 光反射面 4,4a,4b ガラス基板 5,105 偏光板 6 封止部 7 液晶層、光学部材 8 カラーフィルタ、光干渉フィルタ 8R,8G,8B 赤、緑、青の表示色に対応するカラ
ーフィルタ 9 ブラックマトリクス、不透明膜 10,110 透過型表示デバイス、LCDパネル 11 ガラス基板 12 薄膜 13,14,15 光 21 ピンホール板 22 球状レンズアレイ 23 ピンホール 24 光反射面 25,26,27 光 31 円錐ピン 32,33 端面 34,35 光 120 平面型表示装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面側に配設され面状の略平行光を放射
    する平面型平行光源と、該略平行光を入射し変調して前
    面側に出射することで表示画像を形成する透過型表示デ
    バイスとを備え、 該平面型平行光源は、背面部に光反射面を有し、 該透過型表示デバイスは、表示セルの表示色を定めるカ
    ラーフィルタとして、少なくとも1層の透明膜からなる
    光干渉フィルタを具備していることを特徴とする平面型
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光干渉フィルタは、赤、緑、青の3
    色に対応する3種類の光干渉フィルタである請求項1記
    載の平面型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記透過型表示デバイスは、2枚の透明
    基板と、該基板間に挾持され光変調機能を有する光学部
    材と、前記光干渉フィルタとを備え、 該光干渉フィルタは、2枚の該透明基板の内、前記背面
    側の透明基板に形成されている請求項1記載の平面型表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記透過型表示デバイスは、前記光干渉
    フィルタを表示セル毎に分離する境界部に不透明膜を備
    え、 該不透明膜は、入射光を背面側へ反射する膜である請求
    項1記載の平面型表示装置。
  5. 【請求項5】 前記平面型平行光源は、複数のピンホー
    ルを有するピンホール手段と、複数の錐状導光体からな
    る錐状導光体アレイと、背面部に形成された光反射面と
    を備え、 該ピンホール手段は、入射光側に光反射面を有し、 各該錐状導光体は、各該ピンホールに挿入されている請
    求項1記載の平面型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記平面型平行光源は、複数のピンホー
    ルを有するピンホール手段と、複数の球状レンズからな
    る球状レンズアレイと、背面部に形成された光反射面と
    を備え、 該ピンホール手段は、入射光側に光反射面を有し、 各該球状レンズは、各該ピンホールに対応して配置され
    ている請求項1記載の平面型表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の平面型表示装置と、該平
    面型表示装置からの入射光を拡大し結像させるように投
    写する拡大結像光学系とを有する、複数の表示ユニット
    と、 複数の該表示ユニットから投写された拡大画像が結像さ
    れて配列されるスクリーンとを備えることを特徴とする
    マルチディスプレイ装置。
JP7230543A 1995-09-07 1995-09-07 平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置 Withdrawn JPH0980419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230543A JPH0980419A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7230543A JPH0980419A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980419A true JPH0980419A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16909412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230543A Withdrawn JPH0980419A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010052886A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 パナソニック株式会社 液晶表示装置
EP2233823A1 (en) * 2008-01-23 2010-09-29 Panasonic Corporation Wavelength splitting device, plane-type lighting device using same, and liquid crystal display device using same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2233823A1 (en) * 2008-01-23 2010-09-29 Panasonic Corporation Wavelength splitting device, plane-type lighting device using same, and liquid crystal display device using same
EP2233823A4 (en) * 2008-01-23 2012-01-18 Panasonic Corp WAVELENGTH DIVIDER DEVICE, AND FLAT TYPE ILLUMINATION DEVICE, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING SAID DIVIDER DEVICE
US8233117B2 (en) 2008-01-23 2012-07-31 Panasonic Corporation Wavelength separator, planar illumination device and liquid crystal display device using the wavelength separator
WO2010052886A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 パナソニック株式会社 液晶表示装置
JPWO2010052886A1 (ja) * 2008-11-06 2012-04-05 パナソニック株式会社 液晶表示装置
US8390765B2 (en) 2008-11-06 2013-03-05 Panasonic Corporation Liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457591B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0756158A (ja) 背面投影スクリーンを使用する平坦なパネル表示装置
JP2004029785A (ja) 光路移動手段を有する多重表示装置
JPH06102509A (ja) 光カップリング・レンズアレイ付きフルカラー表示装置
TW451098B (en) Backlight assembly for use in a flat panel electronic display and illumination assembly
JPH0212124A (ja) 表示装置
JP2810572B2 (ja) 投写型表示装置
CN109932839B (zh) 显示面板及显示装置
JPH10123623A (ja) 透過型投影スクリーン
US7421180B2 (en) Light guide apparatus for use in rear projection display environments
JPH0990310A (ja) 反射型液晶表示素子及びその応用装置
JPH05346578A (ja) 液晶表示パネル
JPH0980419A (ja) 平面型表示装置、およびマルチディスプレイ装置
JP3337022B2 (ja) プロジェクタ
JP3220783B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0634963A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH04251221A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いる投写型表示装置
JPH05341283A (ja) 液晶表示素子
JP3189950B2 (ja) 投写型表示装置
JPH09179113A (ja) 液晶表示装置
KR940000591B1 (ko) 투사형 칼라 영상표시장치
JPH06242411A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPH01303483A (ja) 液晶表示装置
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置
JPH06222355A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203