JPH0976892A - Detector in anti-skid brake controller for trailer - Google Patents

Detector in anti-skid brake controller for trailer

Info

Publication number
JPH0976892A
JPH0976892A JP23977895A JP23977895A JPH0976892A JP H0976892 A JPH0976892 A JP H0976892A JP 23977895 A JP23977895 A JP 23977895A JP 23977895 A JP23977895 A JP 23977895A JP H0976892 A JPH0976892 A JP H0976892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
control device
transistor
terminal
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23977895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Asami
浅見祥生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP23977895A priority Critical patent/JPH0976892A/en
Publication of JPH0976892A publication Critical patent/JPH0976892A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a defective action of an information module and breakage of its respective elements due to overcurrent in an anti-skid brake electronic controller for a trailer. SOLUTION: When an electric current flowing from a terminal (a) to a terminal (d) is increased to the predetermined value, TR5 is turned on because of a raised potential difference between points D, E, and the potential of a point B is lowered to the value of the point E substantially. In this way, an electric current flowing in both resistors R4, R5 is reduced, so that the potential of the point D is lowered, and the TR5 is tuned off. Then, an electric current flows from the terminal (a) to the terminal (d) via resistors R2, TR6, R4, R5, so that the TR6 is turned on, and an initial condition is restored. For this procedure is repeated, the flowing electric current is kept at the predetermined value. Therefore, no excessive electric current flows in the element in an information module 39, and the element in the information module 39 is protected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、連結車両におけるアン
チスキッドブレーキ制御装置に関し、特にトレーラにト
レーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置が搭載されて
いるか否かを検出するトレーラ用アンチスキッドブレー
キ制御装置の検出装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an anti-skid brake control device for an articulated vehicle, and more particularly to detection of a trailer anti-skid brake control device for detecting whether or not the trailer is equipped with a trailer anti-skid brake control device. It relates to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にアンチスキッドブレーキ制御(以
下、ABS制御ともいう)は、制動時に車輪がスキッド
状態となったことを検出したとき、その車輪のブレーキ
力を緩めてスキッド状態を解消し、その後再びブレーキ
力を大きくすることにより、車両の操縦を安定させると
共に、制動距離ができるだけ短くなるようにブレーキ制
御を行うものである。
2. Description of the Related Art In general, anti-skid brake control (hereinafter, also referred to as ABS control) loosens the braking force of a wheel to cancel the skid state after detecting that the wheel is in a skid state during braking. By increasing the braking force again, the control of the vehicle is stabilized and the braking control is performed so that the braking distance is as short as possible.

【0003】ところで、トラクタにトレーラが連結され
る様な連結車両においては、従来トラクタにはトラクタ
用ABS装置が搭載されているとともに、トレーラには
トレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置が搭載され
ていて、トラクタおよびトレーラはそれぞれ個別にAB
S制御が行われるようにされている。このようなトラク
タ・トレーラのABS制御装置として、特開平4-63758
号公報に開示されているABS制御装置がある。
By the way, in a combined vehicle in which a trailer is connected to a tractor, an ABS device for a tractor is conventionally mounted on a tractor, and an anti-skid brake control device for a trailer is mounted on the trailer. The tractor and trailer are individually AB
S control is performed. As an ABS control device for such a tractor / trailer, Japanese Patent Laid-Open No. 4-63758
There is an ABS control device disclosed in the publication.

【0004】図5はこの公報に開示されているトラクタ
・トレーラのABS制御装置を示す模式図、図6はこの
トラクタ・トレーラのABS制御装置の電気配線を示す
図である。なお、図5において実線はエア圧回路の接続
を示し、また破線は電気的接続を示す。
FIG. 5 is a schematic diagram showing the ABS control device of the tractor-trailer disclosed in this publication, and FIG. 6 is a diagram showing the electrical wiring of the ABS control device of the tractor-trailer. In FIG. 5, the solid line shows the connection of the pneumatic circuit, and the broken line shows the electrical connection.

【0005】図5に示すように、車両1はトラクタ2に
セミトレーラ3が連結された連結車両であり、これらト
ラクタ2およびトレーラ3には、それぞれトラクタ用A
BS制御装置4およびトレーラ用ABS制御装置5が配
設されている。
As shown in FIG. 5, a vehicle 1 is a connected vehicle in which a semi-trailer 3 is connected to a tractor 2. The tractor 2 and the trailer 3 are respectively provided with a tractor A.
A BS controller 4 and a trailer ABS controller 5 are provided.

【0006】トラクタ用ABS制御装置4は、左右の前
輪6,7に機械的に制動をかけるパワーチャンバ(エア
チャンバ)からなるブレーキアクチュエータ8,9とこ
れらアクチュエータ8,9に図示しないブレーキバルブ
から供給されるブレーキ作動圧(エア圧)を調整するモ
ジュレータ10と、左側の後輪11に機械的に制動をか
けるスプリングブレーキチャンバからなるブレーキアク
チュエータ12と、このアクチュエータ12のブレーキ
作動圧(エア圧)を調整するモジュレータ13と、右側
の後輪14に機械的に制動をかけるスプリングブレーキ
チャンバからなるブレーキアクチュエータ15と、この
アクチュエータ15のブレーキ作動圧(エア圧)を調整
するモジュレータ16と、各モジュレータ10,13,1
6と電気的に接続するとともにそれらを制御するトラク
タ用ABSコントローラ(ECU)17と、それぞれ各
車輪の回転速度を検出してトラクタ用ABSコントロー
ラ17に送るスピードセンサ18,19,20,21とを
備えている。
The tractor ABS control device 4 supplies brake actuators 8 and 9 consisting of a power chamber (air chamber) for mechanically braking the left and right front wheels 6 and 7, and a brake valve (not shown) to these actuators 8 and 9. The modulator 10 for adjusting the brake operating pressure (air pressure), the brake actuator 12 including a spring brake chamber for mechanically braking the left rear wheel 11, and the brake operating pressure (air pressure) of the actuator 12 A modulator 13 for adjusting, a brake actuator 15 composed of a spring brake chamber for mechanically braking the right rear wheel 14, a modulator 16 for adjusting a brake operating pressure (air pressure) of the actuator 15, and each modulator 10, 13,1
A tractor ABS controller (ECU) 17 that is electrically connected to and controls the 6 and a speed sensor 18, 19, 20, 21 that detects the rotational speed of each wheel and sends it to the tractor ABS controller 17. I have it.

【0007】一方、トレーラ3用ABS制御装置5は、
左側の一対の車輪22,23に機械的に制動をかけるパ
ワーチャンバ(エアチャンバ)からなるブレーキアクチ
ュエータ24a,24bと、これらアクチュエータ24
a,24bのブレーキ作動圧(エア圧)を調整するモジュ
レータ25と、右側の一対の車輪26,27に機械的に
制動をかけるパワーチャンバからなるブレーキアクチュ
エータ28a,28bと、このアクチュエータ28a,2
8bのブレーキ作動圧(エア圧)を調整するモジュレー
タ29と、各モジュレータ25,29と電気的に接続す
るとともにそれらを制御するトレーラ用ABSコントロ
ーラ(ECU)30と、それぞれ各車輪22,26の回
転速度を検出してトレーラ用ABSコントローラ30に
送るスピードセンサ31,32とを備えている。
On the other hand, the ABS controller 5 for the trailer 3 is
Brake actuators 24a and 24b, which are power chambers (air chambers) that mechanically brake the pair of left wheels 22 and 23, and these actuators 24
a modulator 24 for adjusting the brake operating pressure (air pressure) of a and 24b, brake actuators 28a and 28b composed of power chambers for mechanically braking the pair of right wheels 26 and 27, and the actuators 28a and 2b.
The modulator 29 that adjusts the brake operating pressure (air pressure) of 8b, the ABS controller (ECU) 30 for the trailer that is electrically connected to and controls the modulators 25 and 29, and the rotation of the wheels 22 and 26, respectively. It is provided with speed sensors 31 and 32 that detect the speed and send it to the trailer ABS controller 30.

【0008】図6に示すように、トラクタ2側において
は前述の如く各モジュレータ10,13,16および各ス
ピードセンサ18〜21はトラクタ用ABSコントロー
ラ17に接続されている。また、トラクタ2の制動ラン
プ33、この制動ランプ33のリレー34およびブレー
キバルブのプレッシャスイッチからなるブレーキスイッ
チ35が設けられているとともに、制動ランプ33はト
ラクタ用ABSコントローラ17に接続されている。な
お、ブレーキスイッチ35はブレーキペダルスイッチで
もよい。
As shown in FIG. 6, on the tractor 2 side, the modulators 10, 13, 16 and the speed sensors 18 to 21 are connected to the tractor ABS controller 17, as described above. A brake lamp 33 of the tractor 2, a relay 34 of the brake lamp 33, and a brake switch 35 including a pressure switch of a brake valve are provided, and the brake lamp 33 is connected to the tractor ABS controller 17. The brake switch 35 may be a brake pedal switch.

【0009】更に、トラクタ2側にはトレーラ接続を表
示するインフォメーションランプ36、トラクタ用AB
S制御装置4の故障表示ランプ37およびトレーラ用A
BS制御装置5の故障表示ランプ38が設けられてい
る。
Further, on the tractor 2 side, there is an information lamp 36 for indicating the trailer connection and an AB for tractor.
Failure display lamp 37 of S control device 4 and trailer A
A failure display lamp 38 of the BS controller 5 is provided.

【0010】一方、トレーラ3側においても前述の如く
各モジュレータ25,29および各スピードセンサ31,
32はトレーラ用ABSコントローラ30に接続されて
いる。また、トレーラ3の制動ランプ40が設けられて
いる。この制動ランプ40はトレーラ用ABSコントロ
ーラ30に接続されているとともに、トレーラ接続用の
コネクタ41を介してリレー34に接続されている。
On the other hand, also on the trailer 3 side, as described above, the modulators 25, 29 and the speed sensors 31,
32 is connected to the trailer ABS controller 30. Further, a braking lamp 40 for the trailer 3 is provided. The braking lamp 40 is connected to the trailer ABS controller 30 and also to the relay 34 via a trailer connecting connector 41.

【0011】トラクタ用ABS制御装置4の電気配線と
トレーラ用ABS制御装置5の電気配線とはABS制御
用のコネクタ42を介して接続されている。したがっ
て、故障表示ランプ38およびトレーラインフォメーシ
ョンモジュール39はコネクタ42を介してトレーラ用
ABSコントローラ30に接続されている。
The electrical wiring of the tractor ABS control device 4 and the electrical wiring of the trailer ABS control device 5 are connected via an ABS control connector 42. Therefore, the failure display lamp 38 and the trailer information module 39 are connected to the trailer ABS controller 30 via the connector 42.

【0012】更に、図7に示すようにインフォメーショ
ンモジュール39は、インフォメーションランプ36の
点灯および消灯を制御するトランジスタTR1と、この
トランジスタTR1のオン・オフを制御するトランジス
タTR2と、ABS制御用のコネクタ42の連結・非連
結、およびイグニッションスイッチ43のオン・オフに
よってそのオン・オフが制御されるトランジスタTR3
と、このトランジスタTR3、トレーラ接続用のコネク
タ41の連結・非連結、およびブレーキスイッチ35の
オン・オフによってそのオン・オフが制御されるトラン
ジスタTR4とを備えている。なお、図7におけるイン
フォメーションモジュール39の各端子a,b,c,d,
e,f,gは、それぞれ図6におけるインフォメーション
モジュール39の各端子a,b,c,d,e,f,gに対応し
ている。その場合、端子aはトラクタの電源に接続され
る電源接続端子であり、端子dはトレーラABSECU
30に接続される接続端子であり、端子gは接地端子で
ある。
Further, as shown in FIG. 7, the information module 39 includes a transistor TR1 for controlling turning on and off of the information lamp 36, a transistor TR2 for controlling ON / OFF of the transistor TR1, and a connector 42 for ABS control. Transistor TR3 whose on / off is controlled by connecting / disconnecting the switch and turning on / off of the ignition switch 43.
And a transistor TR4 whose ON / OFF is controlled by ON / OFF of the transistor TR3, connection / non-connection of the trailer connecting connector 41, and ON / OFF of the brake switch 35. The terminals a, b, c, d of the information module 39 in FIG.
e, f, g correspond to the terminals a, b, c, d, e, f, g of the information module 39 in FIG. 6, respectively. In that case, the terminal a is a power supply connection terminal connected to the power supply of the tractor, and the terminal d is the trailer ABS ECU.
The terminal g is a ground terminal.

【0013】次に、図6に示す電気配線図が複雑である
ので、この電気配線図を簡略的に示す図8と図7とを用
いて、インフォメーションモジュール39によるトレー
ラ3の接続検出およびトレーラ用ABS制御装置5の接
続検出の説明をする。
Next, since the electric wiring diagram shown in FIG. 6 is complicated, the connection detection of the trailer 3 by the information module 39 and the trailer 3 are detected by the information module 39 with reference to FIGS. The connection detection of the ABS control device 5 will be described.

【0014】図7および図8において、トラクタ2のブ
レーキペダルの踏み込み時にブレーキスイッチ35がオ
ンに切り換わったとき(図6および図7において、リレ
ー34がインフォメーションモジュール39の端子eか
ら端子cに切り換わったとき)、コネクタ41が接続さ
れていると、インフォメーションモジュール39の端子
cにおける電圧V1が変化するので、この電圧V1の変化
を検出することにより、トレーラ制動ランプ40が接続
されているか否かが検出される。換言すると、トレーラ
3が接続されているか否かが検出される。また、トレー
ラABS制御用のコネクタ42に接続されるインフォメ
ーションモジュール39の端子dの電圧V2または電流
を検出することにより、トレーラ用ABSコントローラ
30が接続されているか否かが検出される。換言する
と、トレーラ用ABS制御装置5が接続されているか否
かが検出される。
7 and 8, when the brake switch 35 is turned on when the brake pedal of the tractor 2 is depressed (in FIGS. 6 and 7, the relay 34 is switched from the terminal e of the information module 39 to the terminal c). If the connector 41 is connected, the voltage V 1 at the terminal c of the information module 39 changes, so whether the trailer braking lamp 40 is connected by detecting the change in the voltage V 1 . Whether or not is detected. In other words, it is detected whether the trailer 3 is connected. Further, by detecting the voltage V 2 or current at the terminal d of the information module 39 connected to the trailer ABS control connector 42, it is detected whether or not the trailer ABS controller 30 is connected. In other words, it is detected whether or not the trailer ABS control device 5 is connected.

【0015】このインフォメーションモジュール39の
作動を具体的に説明する。 (1) すべてのトランジスタTR1〜TR4がオフ状態
で、イグニッションスイッチ43がオンされたとき すべてのトランジスタTR1〜TR4がオフ状態で、イ
グニッションスイッチ43がオンすると、電流がインフ
ォメーションモジュール39の端子b、トランジスタT
R2およびトランジスタTR1を通って端子gに流れ
る。これにより、両トランジスタTR2,TR1がとも
にオンするので、電流がインフォメーションランプ3
6、端子fおよびトランジスタTR1を通って端子gに
流れ、インフォメーションランプ36が点灯する。
The operation of the information module 39 will be specifically described. (1) When all the transistors TR1 to TR4 are in the off state and the ignition switch 43 is turned on When all the transistors TR1 to TR4 are in the off state and the ignition switch 43 is turned on, a current is supplied to the terminal b of the information module 39 and the transistor. T
It flows to terminal g through R2 and transistor TR1. As a result, both the transistors TR2 and TR1 are turned on, so that the current flows in the information lamp 3
6, the terminal f and the transistor TR1 flow to the terminal g, and the information lamp 36 is turned on.

【0016】(2) ABS制御装置を有するトラクタ単車
時(トレーラが連結されていないとき) コネクタ42が接続されていないので、イグニッション
スイッチ43がオンしても、電流が端子aから端子dへ
流れない。またコネクタ41が接続されていないので、
電流がブレーキスイッチ35により作動されるリレー3
4、端子eおよびトランジスタTR4を通って端子gに
流れ、トランジスタTR4がオンする。その結果、電流
が端子bおよびトランジスタTR4を通って端子gに流
れるので、トランジスタTR2がオフとなるとともにト
ランジスタTR1もオフとなる。したがって、インフォ
メーションランプ36が消灯する。
(2) When the tractor having the ABS control device is a single vehicle (when the trailer is not connected) Since the connector 42 is not connected, the current flows from the terminal a to the terminal d even when the ignition switch 43 is turned on. Absent. Also, since the connector 41 is not connected,
Relay 3 whose current is activated by the brake switch 35
4, through the terminal e and the transistor TR4 to the terminal g, and the transistor TR4 is turned on. As a result, a current flows to the terminal g through the terminal b and the transistor TR4, so that the transistor TR2 is turned off and the transistor TR1 is also turned off. Therefore, the information lamp 36 is turned off.

【0017】(3) ABS制御装置を有するトラクタにA
BS制御装置を有するトレーラが連結されたとき コネクタ42が接続されているので、イグニッションス
イッチ43がオンすると、端子a、ダイオードD1、端
子dおよびコネクタ42を通ってトレーラ用ABSEC
U30に電流が流れる。これにより、トレーラ用ABS
ECU30の電源供給が確保される。
(3) A for a tractor having an ABS control device
Since the connector 42 is connected when the trailer having the BS controller is connected, when the ignition switch 43 is turned on, the trailer ABSEC is passed through the terminal a, the diode D1, the terminal d and the connector 42.
A current flows through U30. This allows ABS for trailers
The power supply of the ECU 30 is secured.

【0018】また端子dを通って電流が流れることによ
り、抵抗R1の両側に電位差が生じるので、トランジス
タTR3がオンする。これにより、電流が端子a、トラ
ンジスタTR3およびトランジスタTR4を通って端子
gに流れるので、トランジスタTR4がオンとなり、前
述の(2)と同様にインフォメーションランプ36が消灯
する。
Further, since a current flows through the terminal d, a potential difference is generated on both sides of the resistor R1, so that the transistor TR3 is turned on. As a result, a current flows to the terminal g through the terminal a, the transistor TR3 and the transistor TR4, so that the transistor TR4 is turned on and the information lamp 36 is turned off as in the above (2).

【0019】(4) ABS制御装置を有するトラクタにA
BS制御装置を有さないトレーラが連結されたとき トレーラにトレーラ用ABSECU30が設けられてい
ない、すなわちコネクタ42が接続されないので、イグ
ニッションスイッチ43がオンしても、電流が端子aか
ら端子dへ流れない。しかし、コネクタ41を介してト
レーラストップランプ40が接続されているので、電流
がリレー34、端子e、ダイオードD2、端子cおよび
コネクタ41を通ってトレーラストップランプ40に流
れる。このとき、この電流はランプ40が点灯するほど
の大きさではないので、ランプ40は点灯しない。この
ため、電流が端子eからトランジスタTR4には流れな
くなり、トランジスタTR4はオフとなる。したがっ
て、インフォメーションランプ36は点灯したままとな
る。
(4) A for a tractor having an ABS control device
When a trailer without a BS control device is connected: Since the trailer ABS ECU 30 is not provided in the trailer, that is, the connector 42 is not connected, a current flows from the terminal a to the terminal d even if the ignition switch 43 is turned on. Absent. However, since the trailer stop lamp 40 is connected via the connector 41, current flows through the relay 34, the terminal e, the diode D2, the terminal c and the connector 41 to the trailer stop lamp 40. At this time, this current is not large enough to turn on the lamp 40, so the lamp 40 does not turn on. Therefore, the current no longer flows from the terminal e to the transistor TR4, and the transistor TR4 is turned off. Therefore, the information lamp 36 remains lit.

【0020】このように、従来のトラクタ・トレーラ車
両は、インフォメーションランプ36により、トレーラ
3の接続状態とトレーラにおけるトレーラ用ABS制御
装置5の装着の有無との両方を検出するようになってい
る。
As described above, in the conventional tractor-trailer vehicle, the information lamp 36 detects both the connection state of the trailer 3 and the presence or absence of the trailer ABS control device 5 mounted on the trailer.

【0021】図9はトレーラ用ABS制御装置の検出装
置におけるインフォメーションモジュールの他の従来例
を示す、図7におけるP部に対応する図である。なお、
前述と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、そ
の詳細な説明は省略する。
FIG. 9 shows another conventional example of the information module in the detection device of the trailer ABS control device, corresponding to part P in FIG. In addition,
The same components as those described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0022】図7に示す従来例においては、P部にダイ
オードD1と抵抗R1とトランジスタTR3とを用いて
いるが、図9に示す従来例ではトランジスタTR0と抵
抗R2とコンパレータ44とを用いている。
In the conventional example shown in FIG. 7, a diode D1, a resistor R1 and a transistor TR3 are used in the P section, but in the conventional example shown in FIG. 9, a transistor TR0, a resistor R2 and a comparator 44 are used. .

【0023】この従来例においては、トラクタ単車時お
よびABSを有さないトレーラの連結時は、電流が端子
aから端子dには流れない。このため、抵抗R2の両側
で電位差が生じないので、コンパレータ44は信号を出
力しなく、電流がトランジスタTR4には流れない。し
たがって、トレーラストップランプ40の接続の有無で
インフォメーションランプ36の点灯・消灯が決定され
る。すなわち、トラクタ単車時にはトレーラストップラ
ンプ40が接続されないので、電流が端子eからトラン
ジスタTR4を通して端子gに流れる。このため、トラ
ンジスタTR4がオンし、前述と同様にインフォメーシ
ョンランプ36が消灯する。またABSを有さないトレ
ーラの連結時は、トレーラストップランプ40が接続さ
れるので、電流が端子eから、ダイオードD2、端子c
およびコネクタ41を通ってトレーラストップランプ4
0に流れる。このとき、この電流はランプ40が点灯す
るほどの大きさではないので、ランプ40は点灯しな
い。このため、電流が端子eからトランジスタTR4に
は流れなくなり、トランジスタTR4はオフとなる。し
たがって、インフォメーションランプ36は点灯したま
まとなる。
In this conventional example, no current flows from the terminal a to the terminal d when the tractor is a single vehicle and when the trailer having no ABS is connected. For this reason, since no potential difference is generated on both sides of the resistor R2, the comparator 44 does not output a signal and no current flows through the transistor TR4. Therefore, turning on / off of the information lamp 36 is determined depending on whether the trailer stop lamp 40 is connected or not. That is, since the trailer stop lamp 40 is not connected when the tractor is a single vehicle, a current flows from the terminal e through the transistor TR4 to the terminal g. Therefore, the transistor TR4 is turned on, and the information lamp 36 is turned off as described above. Further, when the trailer having no ABS is connected, the trailer stop lamp 40 is connected, so that the current flows from the terminal e to the diode D2 and the terminal c.
And trailer stop lamp 4 through connector 41
Flows to zero. At this time, this current is not large enough to turn on the lamp 40, so the lamp 40 does not turn on. Therefore, the current no longer flows from the terminal e to the transistor TR4, and the transistor TR4 is turned off. Therefore, the information lamp 36 remains lit.

【0024】ABS制御装置を有するトレーラの連結時
は、イグニッションスイッチ43がオンすると、電流が
図9において点線で示すように流れる。これにより、端
子aと端子dとの間に電位差が生じるので、トランジス
タTR0がオンとなり、電流が端子aからトランジスタ
TR0を通って端子dに流れる。これと同時にコンパレ
ータ44が信号を出力し、トランジスタTR4がオンす
る。したがって、前述と同様にインフォメーションラン
プ36が消灯する。
When the trailer having the ABS control device is connected, when the ignition switch 43 is turned on, a current flows as shown by the dotted line in FIG. This causes a potential difference between the terminals a and d, so that the transistor TR0 is turned on and a current flows from the terminal a through the transistor TR0 to the terminal d. At the same time, the comparator 44 outputs a signal and the transistor TR4 is turned on. Therefore, the information lamp 36 is turned off as described above.

【0025】このようにしてこの従来例においても、イ
ンフォメーションランプ36により、トレーラ3の接続
状態とトレーラにおけるトレーラ用ABS制御装置5の
装着の有無との両方を検出するようになっている。
As described above, also in this conventional example, the information lamp 36 detects both the connection state of the trailer 3 and the presence or absence of the trailer ABS control device 5 mounted on the trailer.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のいずれのトレーラ用ABS制御装置の検出装置で
も、ABS制御装置を有するトレーラがトラクタに連結
されたとき、トレーラ用ABS制御装置において例えば
トレーラ用ABSECU30の故障等によりこのECU
30の抵抗Rが低下していくと、図10に示すように電
流が大きくなって過電流が流れるようになる。また、ト
レーラ用ABSECU30の電源配線のGNDショート
あるいは誤配線等によっても過電流が流れることがあ
る。このような過電流が流れると、インフォメーション
モジュール39の端子aから端子dにも過電流が流れて
しまう。そして、図10に示すようにある大きさ以上の
過電流が流れると、インフォメーションモジュール39
のダイオードD1等の素子が破壊してしまい、インフォ
メーションモジュール39が作動不良を起こすおそれが
あるという問題がある。
However, in any of the above-mentioned conventional detecting devices for the trailer ABS control device, when the trailer having the ABS control device is connected to the tractor, for example, in the trailer ABS control device. This ECU due to a malfunction of ABS ECU 30
As the resistance R of 30 decreases, the current increases and an overcurrent flows as shown in FIG. In addition, an overcurrent may flow due to a GND short-circuit of the power supply wiring of the trailer ABS ECU 30 or an incorrect wiring. When such an overcurrent flows, an overcurrent also flows from the terminal a of the information module 39 to the terminal d. Then, as shown in FIG. 10, when an overcurrent of a certain magnitude or more flows, the information module 39
There is a problem in that elements such as the diode D1 of 1) are destroyed and the information module 39 may malfunction.

【0027】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、前述の過電流によるイン
フォメーションモジュールの各素子の破壊を防止すると
ともに、インフォメーションモジュールの作動不良を防
止することのできるトレーラ用アンチスキッドブレーキ
制御装置の検出装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to prevent destruction of each element of the information module due to the above-mentioned overcurrent and prevent malfunction of the information module. It is an object of the present invention to provide a detection device for a trailer anti-skid brake control device.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、トラクタ用アンチスキッドブ
レーキ電子制御装置を有するトラクタ用アンチスキッド
ブレーキ制御装置を搭載したトラクタと、このトラクタ
に連結されるとともに、前記トラクタ用アンチスキッド
ブレーキ電子制御装置に接続されるトレーラ用アンチス
キッドブレーキ電子制御装置を有するトレーラ用アンチ
スキッドブレーキ制御装置を搭載したトレーラと、前記
トラクタに設けられ、前記トラクタの電源に接続される
電源接続端子および前記トレーラ用アンチスキッド電子
制御装置に接続される制御装置接続端子を有して前記ト
ラクタの電源を前記トレーラ用電子制御装置に供給する
とともに、前記トレーラに前記トレーラ用アンチスキッ
ドブレーキ制御装置が装着されているか否かを検出する
インフォメーションモジュールとを少なくとも備えてい
るトレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置の検出装
置において、前記インフォメーションモジュールに、前
記トレーラ用アンチスキッド電子制御装置に過大電流が
流れたとき、前記インフォメーションモジュールの前記
電源接続端子と前記制御装置接続端子との間を流れる電
流を所定値に抑制する電流抑制手段が設けられているこ
とを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is a tractor equipped with an anti-skid brake control device for a tractor having an anti-skid brake electronic control device for a tractor, and this tractor. And a trailer equipped with a trailer anti-skid brake control device having a trailer anti-skid brake electronic control device connected to the tractor anti-skid brake electronic control device, and the tractor provided with the trailer. Of the tractor to the electronic control unit for the trailer with a power supply connection terminal connected to the power supply of and a control device connection terminal connected to the trailer anti-skid electronic control device, and to the trailer. Anti-skid brake control device for trailer A trailer anti-skid brake control device detecting device including at least an information module for detecting whether or not the trailer anti-skid electronic control device is overloaded. Current limiting means is provided for suppressing a current flowing between the power supply connection terminal of the information module and the control device connection terminal to a predetermined value.

【0029】また請求項2の発明は、前記インフォメー
ションモジュールにより制御され、前記トレーラに前記
トレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置が装着され
ているか否かの情報を表示する表示手段が設けられてい
ることを特徴としている。
The invention according to claim 2 is further provided with display means which is controlled by the information module and which displays information as to whether or not the trailer anti-skid brake control device is mounted on the trailer. It has a feature.

【0030】[0030]

【作用】このような構成をした本発明においては、トレ
ーラ用アンチスキッド電子制御装置の故障等の何らかの
原因により、このトレーラ用アンチスキッド電子制御装
置に過大電流が流れたとき、インフォメーションモジュ
ール内に設けられた電流抑制手段が、そのインフォメー
ションモジュールの電源接続端子と制御装置接続端子と
の間を流れる電流を所定値に抑制する。これにより、イ
ンフォメーションモジュールの電源接続端子から制御装
置接続端子に過電流が流れることはなく、インフォメー
ションモジュールの各素子が保護される。したがって、
インフォメーションモジュールが作動不良となることを
確実に防止することができる。
In the present invention having such a structure, when an excessive current flows through the trailer anti-skid electronic control unit for some reason such as a failure of the trailer anti-skid electronic control unit, it is provided in the information module. The current suppressing means suppresses the current flowing between the power supply connection terminal of the information module and the control device connection terminal to a predetermined value. As a result, overcurrent does not flow from the power supply connection terminal of the information module to the control device connection terminal, and each element of the information module is protected. Therefore,
It is possible to reliably prevent the information module from malfunctioning.

【0031】[0031]

【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明にかかるトレーラ用アンチスキッド
ブレーキ制御装置の検出装置の第1実施例におけるイン
フォメーションモジュールの一部を示す、図7における
Q部に対応する図である。なお、前述の従来例と同じ構
成要素には同じ符号を付すことにより、その詳細な説明
は省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a view showing a part of an information module in a first embodiment of a detection device for a trailer anti-skid brake control device according to the present invention, and is a view corresponding to a portion Q in FIG. 7. The same components as those in the conventional example described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0032】図1に示すように、第1実施例においては
インフォメーションモジュール39の電源接続端子aと
制御装置接続端子dとの間を、抵抗R3およびトランジ
スタTR5を直列に配設した第1回路45と、トランジ
スタTR6および2つの抵抗R4,R5を直列に配設し
た第2回路46との並列回路により接続している。その
場合、トランジスタTR5のベースは第2回路46の両
抵抗R4,R5の間の点Dに接続されているとともに、
トランジスタTR6のベースは第1回路45の抵抗R3
とトランジスタTR5との間の点Bに接続されている。
インフォメーションモジュール39の他の構成は図7に
示す構成と同じであり、その説明は省略する。また、こ
の第1実施例におけるトラクタおよびトレーラの各AB
S制御装置の構成および制御回路の構成は、それぞれ図
5、図6および図8に示す構成と同じであり、それらの
説明は省略する。
As shown in FIG. 1, in the first embodiment, a first circuit 45 in which a resistor R3 and a transistor TR5 are arranged in series between the power supply connection terminal a of the information module 39 and the control device connection terminal d. Is connected in parallel with a second circuit 46 in which a transistor TR6 and two resistors R4 and R5 are arranged in series. In that case, the base of the transistor TR5 is connected to the point D between the resistors R4 and R5 of the second circuit 46, and
The base of the transistor TR6 is the resistor R3 of the first circuit 45.
Is connected to a point B between the transistor TR5 and the transistor TR5.
The other configuration of the information module 39 is the same as that shown in FIG. 7, and the description thereof will be omitted. Further, each AB of the tractor and trailer in this first embodiment
The configuration of the S control device and the configuration of the control circuit are the same as those shown in FIGS. 5, 6 and 8, respectively, and the description thereof will be omitted.

【0033】このように構成された第1実施例において
は、トラクタ単車時およびABS制御装置を有さないト
レーラの連結時は、前述の図7に示す従来例の場合と同
じであり、その説明は省略する。
In the first embodiment thus constructed, when the tractor is a single vehicle and when the trailer without the ABS control device is connected, it is the same as the case of the conventional example shown in FIG. Is omitted.

【0034】ABS制御装置を有するトレーラの連結時
は、電流が端子aから抵抗R3、トランジスタTR6お
よび両抵抗R4,R5を通って端子dに流れる。する
と、トランジスタTR6および抵抗R4の間の点Cと点
Bとの間に電位差が生じ、トランジスタTR6がオンす
る。これにより、電流が端子aからトランジスタTR
6、両抵抗R4,R5を通って端子dに流れるようにな
る。このとき、点D,E間の電位差が小さいので、トラ
ンジスタTR5はオフのままである。また、点A,E間
の電位差によりトランジスタTR3がオンし、トランジ
スタTR4もオンするので、インフォメーションランプ
36が消灯する。
When a trailer having an ABS controller is connected, current flows from terminal a through resistor R3, transistor TR6 and both resistors R4 and R5 to terminal d. Then, a potential difference occurs between the point C and the point B between the transistor TR6 and the resistor R4, and the transistor TR6 is turned on. As a result, current flows from the terminal a to the transistor TR.
6. It flows through the resistors R4 and R5 to the terminal d. At this time, since the potential difference between the points D and E is small, the transistor TR5 remains off. Further, since the transistor TR3 is turned on and the transistor TR4 is also turned on due to the potential difference between the points A and E, the information lamp 36 is turned off.

【0035】トレーラ用ABSECU30の異常等によ
り端子aから端子dへ流れる電流が大きくなっていく
と、点D,E間の電位差が上昇して行く。そして、この
電流が図10に示す所定値になると、点D,E間の電位
差によりトランジスタTR5がオンとなり、点Bの電位
がほぼ点Eの値まで低下する。したがって、点B,C間
の電位差が小さくなってトランジスタTR6はオフとな
る。これにより、両抵抗R4,R5を流れる電流が小さ
くなるので、点Dの電位が下がり、トランジスタTR5
もオフとなる。すると、電流は端子aから抵抗R3、ト
ランジスタTR6、両抵抗R4,R5を通って端子dに
流れるようになるので、再びトランジスタTR6がオン
となり、最初の状態に戻る。これが繰り返し行われるの
で、流れる電流は図10に実線で示す所定値に維持され
る。したがって、インフォメーションモジュール39の
素子に過大電流が流れることはなく、インフォメーショ
ンモジュール39の素子が保護される。このように、各
トランジスタTR5,TR6および各抵抗R3,R4,R
5により、本発明の電流抑制手段が構成される。なお、
このときはトランジスタTR3がオンのままであるの
で、インフォメーションランプ36は消灯したままとな
る。
As the current flowing from the terminal a to the terminal d increases due to the abnormality of the trailer ABS ECU 30, the potential difference between the points D and E increases. Then, when this current reaches the predetermined value shown in FIG. 10, the transistor TR5 is turned on due to the potential difference between the points D and E, and the potential at the point B drops to the value at the point E. Therefore, the potential difference between the points B and C becomes small and the transistor TR6 is turned off. As a result, the current flowing through the resistors R4 and R5 becomes small, so that the potential at the point D decreases and the transistor TR5
Will also be off. Then, the current flows from the terminal a through the resistor R3, the transistor TR6, and the resistors R4 and R5 to the terminal d, so that the transistor TR6 is turned on again to return to the initial state. Since this is repeated, the flowing current is maintained at the predetermined value shown by the solid line in FIG. Therefore, an excessive current does not flow through the element of the information module 39, and the element of the information module 39 is protected. Thus, the transistors TR5, TR6 and the resistors R3, R4, R
5 constitutes the current suppressing means of the present invention. In addition,
At this time, the transistor TR3 remains on, so the information lamp 36 remains off.

【0036】このように、トレーラ側に過大電流が生じ
ても、インフォメーションモジュール39の端子aから
端子dに流れる電流が所定値に抑制されるので素子が保
護される。したがって、インフォメーションモジュール
39の作動が確実となり、トレーラ用ABS制御装置も
確実に作動するようになる。
As described above, even if an excessive current is generated on the trailer side, the current flowing from the terminal a to the terminal d of the information module 39 is suppressed to a predetermined value, so that the element is protected. Therefore, the operation of the information module 39 becomes reliable, and the trailer ABS control device also becomes reliable.

【0037】図2は、本発明の第2実施例におけるイン
フォメーションモジュールの一部を示す、図1と同様の
図である。なお、前述の第1実施例および従来例と同じ
構成要素には同じ符号を付すことにより、その詳細な説
明は省略する。
FIG. 2 is a view similar to FIG. 1, showing a part of the information module in the second embodiment of the present invention. The same components as those in the first embodiment and the conventional example described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0038】図2に示すように、第2実施例においては
インフォメーションモジュール39の両端子a,d間
を、トランジスタTR7および抵抗R6を直列に配設し
た第1回路45と、2つの抵抗R7,R8およびトラン
ジスタTR8を直列に配設した第2回路46との並列回
路により接続している。その場合、トランジスタTR7
のベースは第2回路46の両抵抗R7,R8の間の点F
に接続されているとともに、トランジスタTR8のベー
スは第1回路45のトランジスタTR7と抵抗R6との
間の点Hに接続されている。インフォメーションモジュ
ール39の他の構成は図7に示す構成と同じであり、そ
の説明は省略する。また、この第2実施例におけるトラ
クタおよびトレーラの各ABS制御装置の構成および制
御回路の構成は、それぞれ図5、図6および図8に示す
構成と同じであり、それらの説明は省略する。
As shown in FIG. 2, in the second embodiment, a first circuit 45 having a transistor TR7 and a resistor R6 arranged in series between two terminals a and d of the information module 39 and two resistors R7, R8 and transistor TR8 are connected by a parallel circuit with a second circuit 46 arranged in series. In that case, the transistor TR7
Is based on the point F between the resistors R7 and R8 of the second circuit 46.
And the base of the transistor TR8 is connected to a point H between the transistor TR7 and the resistor R6 of the first circuit 45. The other configuration of the information module 39 is the same as that shown in FIG. 7, and the description thereof will be omitted. The configurations of the ABS control devices and the control circuits of the tractor and the trailer in the second embodiment are the same as those shown in FIGS. 5, 6 and 8, respectively, and the description thereof will be omitted.

【0039】このように構成された第2実施例において
は、トラクタ単車時およびABS制御装置を有さないト
レーラの連結時は、前述の図7に示す従来例の場合と同
じであり、その説明は省略する。
In the second embodiment constructed in this manner, when the tractor is a single vehicle and when the trailer without the ABS control device is connected, it is the same as the case of the conventional example shown in FIG. Is omitted.

【0040】ABS制御装置を有するトレーラの連結時
は、電流が端子aから両抵抗R7,R8、トランジスタ
TR8および抵抗R6を通って端子dに流れる。する
と、抵抗R8およびトランジスタTR8の間の点Gと点
Hとの間に電位差が生じ、トランジスタTR8がオンす
る。これにより、電流が端子aから両抵抗R4,R5お
よびトランジスタTR8を通って端子dに流れるように
なる。このとき、点A,F間の電位差が小さいので、ト
ランジスタTR7はオフのままである。また、点A,E
間の電位差によりトランジスタTR3がオンし、トラン
ジスタTR4もオンするので、インフォメーションラン
プ36が消灯する。
When the trailer having the ABS controller is connected, a current flows from the terminal a to the terminal d through the resistors R7 and R8, the transistor TR8 and the resistor R6. Then, a potential difference occurs between the point G and the point H between the resistor R8 and the transistor TR8, and the transistor TR8 is turned on. This causes a current to flow from the terminal a to the terminal d through the resistors R4 and R5 and the transistor TR8. At this time, since the potential difference between the points A and F is small, the transistor TR7 remains off. Also, points A and E
Since the transistor TR3 is turned on and the transistor TR4 is also turned on due to the potential difference between them, the information lamp 36 is turned off.

【0041】トレーラ用ABSECU30の異常等によ
り端子aから端子dへ流れる電流が大きくなっていく
と、点A,F間の電位差が上昇して行き、所定値になる
と、トランジスタTR7がオンとなり、点Hの電位がほ
ぼ点Aの電位と同じになる。したがって、点G,Hの電
位差が小さくなってトランジスタTR8はオフとなる。
これにより、両抵抗R7,R8を流れる電流が小さくな
るので、点A,F間の電位差が小さくなって、トランジ
スタTR7がオフとなる。すると、電流が端子aから両
抵抗R7,R8、トランジスタTR8および抵抗R6を
通って端子dに流れるので、トランジスタTR8がオン
して最初の状態に戻る。これが繰り返し行われるので、
流れる電流は図10に示す所定値に維持される。したが
って、前述の第1実施例と同様にインフォメーションモ
ジュール39の素子に過大電流が流れることはなく、イ
ンフォメーションモジュール39の素子が保護される。
このように、各トランジスタTR7,TR8および各抵
抗R6,R7,R8により、本発明の電流抑制手段が構成
される。なお、このときはトランジスタTR3がオンの
ままであるので、インフォメーションランプ36は消灯
したままとなる。
As the current flowing from the terminal a to the terminal d increases due to an abnormality in the trailer ABS ECU 30, the potential difference between the points A and F increases, and when the current reaches a predetermined value, the transistor TR7 is turned on and the point TR is turned on. The potential of H becomes almost the same as the potential of point A. Therefore, the potential difference between the points G and H becomes small and the transistor TR8 is turned off.
As a result, the current flowing through the resistors R7 and R8 becomes small, so that the potential difference between the points A and F becomes small and the transistor TR7 is turned off. Then, a current flows from the terminal a through the resistors R7 and R8, the transistor TR8 and the resistor R6 to the terminal d, so that the transistor TR8 turns on and returns to the initial state. Since this is repeated,
The flowing current is maintained at the predetermined value shown in FIG. Therefore, as in the first embodiment described above, an excessive current does not flow through the element of the information module 39, and the element of the information module 39 is protected.
Thus, the transistors TR7, TR8 and the resistors R6, R7, R8 constitute the current suppressing means of the present invention. At this time, since the transistor TR3 remains on, the information lamp 36 remains off.

【0042】このように第2実施例においても、トレー
ラ側に過大電流が生じても、インフォメーションモジュ
ール39の素子が保護されるので、インフォメーション
モジュール39の作動が確実となり、トレーラ用ABS
制御装置も確実に作動するようになる。
As described above, also in the second embodiment, even if an excessive current is generated on the trailer side, the element of the information module 39 is protected, so that the operation of the information module 39 is ensured and the trailer ABS is operated.
The control device also operates reliably.

【0043】図3は、本発明の第3実施例におけるイン
フォメーションモジュールの一部を示す、図1と同様の
図である。なお、前述の第1および第2実施例および従
来例と同じ構成要素には同じ符号を付すことにより、そ
の詳細な説明は省略する。
FIG. 3 is a view similar to FIG. 1, showing a part of the information module in the third embodiment of the present invention. The same components as those of the first and second embodiments and the conventional example described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0044】前述の第1および第2実施例では、トレー
ラ用ABS制御装置に大電流が流れる異常時に、正常時
より大きな電流がトランジスタTR6およびTR8に流
れるので、各トランジスタTR6,TR8をそれぞれそ
の大きさに耐えられるものにしなければならないのに対
して、この第3実施例では異常時トランジスタTR9を
完全にオフして、このトランジスタTR9には正常時の
電流値しか流れないようにしている。これにより、トラ
ンジスタTR9は正常時の電流に耐えられる程度のもの
にすることができる。
In the first and second embodiments described above, when a large current flows through the trailer ABS control device, a larger current than normal flows into the transistors TR6 and TR8. However, in the third embodiment, the transistor TR9 in the abnormal state is completely turned off so that only the current value in the normal state flows in the transistor TR9. As a result, the transistor TR9 can be made to withstand a normal current.

【0045】すなわち、図3に示すように第3実施例に
おいては、インフォメーションモジュール39の両端子
a,d間を、トランジスタTR9および2つの抵抗R9,
R10を直列に配設した第1回路45により接続してい
るとともに、端子aと第1回路45の両抵抗TR9,T
R10間の点Iとの間を、抵抗R11およびトランジス
タTR10を直列に配設した第2回路46により接続し
ている。その場合、トランジスタTR9のベースは第2
回路46の抵抗R11とトランジスタTR10との間の
点Jに抵抗R12を介して接続されているとともに、ト
ランジスタTR10のベースは第1回路45のトランジ
スタTR9と抵抗R9との間の点Kに接続されている。
また、トランジスタTR9のベースおよび抵抗R12間
の回路の点Lと第1回路45の両抵抗TR9,TR10
間の点Mとの間を、抵抗R13およびトランジスタTR
11を直列に配設した回路により接続している。トラン
ジスタTR11のベースは第2回路46の抵抗R11と
トランジスタTR10との間の点Nに抵抗R14を介し
て接続されている。更に、トランジスタTR11と抵抗
R14との間の回路の点Oと第1回路45の両抵抗TR
9,TR10間の点Pとの間を、抵抗R15を介して接
続している。
That is, as shown in FIG. 3, in the third embodiment, between the terminals a and d of the information module 39, the transistor TR9 and the two resistors R9,
R10 is connected by the first circuit 45 arranged in series, and both resistances TR9 and T of the terminal a and the first circuit 45 are connected.
A point R between R10 and a point I is connected by a second circuit 46 in which a resistor R11 and a transistor TR10 are arranged in series. In that case, the base of the transistor TR9 is the second
It is connected to the point J between the resistor R11 of the circuit 46 and the transistor TR10 via the resistor R12, and the base of the transistor TR10 is connected to the point K between the transistor TR9 and the resistor R9 of the first circuit 45. ing.
Further, the point L of the circuit between the base of the transistor TR9 and the resistor R12 and both resistors TR9 and TR10 of the first circuit 45.
A resistor R13 and a transistor TR are provided between the point M and the point M.
11 are connected by a circuit arranged in series. The base of the transistor TR11 is connected to the point N between the resistor R11 of the second circuit 46 and the transistor TR10 via the resistor R14. Further, the point O of the circuit between the transistor TR11 and the resistor R14 and both resistors TR of the first circuit 45
The point P between the 9 and TR10 is connected via a resistor R15.

【0046】インフォメーションモジュール39の他の
構成は図7に示す構成と同じであり、その説明は省略す
る。また、この第3実施例におけるトラクタおよびトレ
ーラの各ABS制御装置の構成および制御回路の構成
は、それぞれ図5、図6および図8に示す構成と同じで
あり、それらの説明は省略する。
The other structure of the information module 39 is the same as that shown in FIG. 7, and the description thereof will be omitted. Further, the configurations of the ABS control devices and the control circuits of the tractor and the trailer in the third embodiment are the same as those shown in FIGS. 5, 6 and 8, respectively, and a description thereof will be omitted.

【0047】このように構成された第3実施例において
は、トラクタ単車時およびABS制御装置を有さないト
レーラの連結時は、前述の図7に示す従来例の場合と同
じであり、その説明は省略する。
In the third embodiment constructed as described above, when the tractor is a single vehicle and when the trailer without the ABS control device is connected, it is the same as the case of the conventional example shown in FIG. Is omitted.

【0048】ABS制御装置を有するトレーラの連結時
は、電流が端子aから抵抗R11、トランジスタTR1
0および両抵抗R9,R10を通って端子dに流れる。
これにより、トランジスタTR10がオンし、電流は端
子aから抵抗R11、トランジスタTR10および抵抗
R10を通って端子dに流れるようになる。このとき、
点A,L間の電位差は小さいのでトランジスタTR9は
オフのままであり、またトランジスタTR11もオフの
ままである。そして、点A,E間の電位差によりトラン
ジスタTR10はオンとなる。
When the trailer having the ABS controller is connected, the current flows from the terminal a to the resistor R11 and the transistor TR1.
0 and both resistors R9 and R10 to the terminal d.
As a result, the transistor TR10 is turned on, and the current flows from the terminal a to the terminal d through the resistor R11, the transistor TR10, and the resistor R10. At this time,
Since the potential difference between the points A and L is small, the transistor TR9 remains off and the transistor TR11 also remains off. Then, the transistor TR10 is turned on by the potential difference between the points A and E.

【0049】トレーラ用ABSECU30の異常等のた
めそこを流れる電流が大きくなっていくと、点A,N間
の電位差が大きくなっていき、この電位差が所定値とな
るとトランジスタTR9がオンとなる。これと同時に点
O,点P間の電位差も大きくなって、トランジスタTR
11もオンとなる。すると、点Kの電位が上昇して点A
の電位に近づくので、点N,K間の電位差が小さくなっ
てトランジスタTR10はオフとなる。このとき、トラ
ンジスタTR11がオンしているので、点Lの電位が下
降して点Mに近づくようになる。このため、点A,L間
の電位差が大きく維持され、トランジスタTR9はオン
のままとなる。したがって、電流は端子aからトランジ
スタTR9および各抵抗R9,R10を通って端子dに
流れる。このとき流れる電流は、抵抗R9が比較的大き
く設定されているので小さい値に維持される。このよう
に、各トランジスタTR9,TR11および各抵抗R9,
R10,R12,R13,R14により本発明の電流抑制
手段が構成される。
As the current flowing through the trailer ABS ECU 30 increases due to an abnormality or the like, the potential difference between points A and N increases, and when the potential difference reaches a predetermined value, the transistor TR9 is turned on. At the same time, the potential difference between points O and P also increases, and the transistor TR
11 is also turned on. Then, the potential of the point K rises and the point A
, The potential difference between the points N and K becomes small, and the transistor TR10 is turned off. At this time, since the transistor TR11 is on, the potential at the point L drops and comes closer to the point M. Therefore, the potential difference between the points A and L is maintained large, and the transistor TR9 remains on. Therefore, the current flows from the terminal a through the transistor TR9 and the resistors R9 and R10 to the terminal d. The current flowing at this time is maintained at a small value because the resistance R9 is set relatively large. Thus, the transistors TR9, TR11 and the resistors R9,
R10, R12, R13, and R14 constitute the current suppressing means of the present invention.

【0050】したがって、前述の第1および第2実施例
と同様にインフォメーションモジュール39の素子に過
大電流が流れることはなく、インフォメーションモジュ
ール39の素子が保護される。なお、このときもトラン
ジスタTR3がオンのままであるので、インフォメーシ
ョンランプ36は消灯したままとなる。このように第3
実施例においても、トレーラ側に過大電流が生じても、
インフォメーションモジュール39の素子が保護される
ので、インフォメーションモジュール39の作動が確実
となり、トレーラ用ABS制御装置も確実に作動するよ
うになる。特に、」この第3実施例の場合は、トランジ
スタTR10にはトレーラ用ABS制御装置の正常時の
電流しか流れないようになるので、このトランジスタT
R10を正常時の電流に耐え得る程度のもので済むよう
になる。
Therefore, as in the first and second embodiments described above, an excessive current does not flow through the element of the information module 39, and the element of the information module 39 is protected. At this time as well, the transistor TR3 remains on, so the information lamp 36 remains off. Thus the third
Even in the embodiment, even if an excessive current is generated on the trailer side,
Since the elements of the information module 39 are protected, the operation of the information module 39 is ensured and the trailer ABS control device is also ensured. Particularly, in the case of the third embodiment, since only the current when the trailer ABS control device is operating normally flows through the transistor TR10,
It is sufficient to use R10 that can withstand the current under normal conditions.

【0051】図4は、本発明の第4実施例におけるイン
フォメーションモジュールの一部を示す、図7における
P部に対応する図である。なお、前述の第1ないし第3
実施例および従来例と同じ構成要素には同じ符号を付す
ことにより、その詳細な説明は省略する。
FIG. 4 is a diagram showing a part of the information module according to the fourth embodiment of the present invention and corresponding to the portion P in FIG. The above-mentioned first to third
The same components as those of the embodiment and the conventional example are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0052】図4に示すようにこの第4実施例において
は、図7のQ部に対応する箇所に、前述の第1ないし第
3実施例の回路のいずれか1つを設けているとともに、
図7のP部の抵抗R1およびトランジスタTR3の代わ
りに、コンパレータ44を設けている。
As shown in FIG. 4, in the fourth embodiment, any one of the circuits of the above-described first to third embodiments is provided at a portion corresponding to the Q portion in FIG.
A comparator 44 is provided in place of the resistor R1 and the transistor TR3 in the P section of FIG.

【0053】インフォメーションモジュール39の他の
構成は図7に示す構成と同じであり、その説明は省略す
る。また、この第4実施例におけるトラクタおよびトレ
ーラの各ABS制御装置の構成および制御回路の構成
は、それぞれ図5、図6および図8に示す構成と同じで
あり、それらの説明は省略する。
The other structure of the information module 39 is the same as that shown in FIG. 7, and the description thereof will be omitted. The configurations of the ABS control devices for the tractor and the trailer and the configuration of the control circuit in the fourth embodiment are the same as those shown in FIGS. 5, 6 and 8, respectively, and the description thereof will be omitted.

【0054】このように構成された第4実施例において
は、トラクタ単車時およびABS制御装置を有さないト
レーラの連結時は、前述の図7に示す従来例の場合と同
じであり、その説明は省略する。
In the thus constructed fourth embodiment, the operation of the tractor alone and the operation of the trailer without the ABS control device are the same as those in the conventional example shown in FIG. Is omitted.

【0055】ABS制御装置を有するトレーラの連結時
は、両端子a,d間に所定の電位差が生じるので、コン
パレータ44が信号を出力する。この出力信号により、
トランジスタTR4がオンとなる。これにより、前述の
各例と同様にインフォメーションランプ36が消灯す
る。これにより、トラクタに連結されたトレーラに、ト
レーラ用ABS制御装置が装着されていることが分か
る。
When the trailer having the ABS control device is connected, a predetermined potential difference occurs between the terminals a and d, so that the comparator 44 outputs a signal. With this output signal,
The transistor TR4 is turned on. As a result, the information lamp 36 is turned off as in each of the above-mentioned examples. Thus, it can be seen that the trailer ABS control device is mounted on the trailer connected to the tractor.

【0056】なお、この第4実施例における、過電流に
よるインフォメーションモジュール39の素子の破壊を
防止する点の作用は、前述の第1ないし第3実施例の各
作用と同じであるので、その説明は省略する。
The function of preventing the destruction of the elements of the information module 39 due to overcurrent in the fourth embodiment is the same as that of each of the first to third embodiments described above. Is omitted.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にかかるトレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置の
検出装置によれば、トレーラ用アンチスキッド電子制御
装置に過電流が流れても、インフォメーションモジュー
ルの電源接続端子から制御装置接続端子には過電流が流
れないようにしているので、インフォメーションモジュ
ールの各素子を過電流から保護することができる。した
がって、インフォメーションモジュールが作動不良とな
ることを確実に防止することができる。
As is apparent from the above description, according to the detection device of the trailer anti-skid brake control device of the present invention, even if an overcurrent flows in the trailer anti-skid electronic control device, Since the overcurrent does not flow from the power supply connection terminal to the control device connection terminal, each element of the information module can be protected from the overcurrent. Therefore, it is possible to reliably prevent the information module from malfunctioning.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明にかかるトレーラ用アンチスキッドブ
レーキ制御装置の検出装置の第1実施例におけるインフ
ォメーションモジュールの一部を示す、図7のQ部に対
応する図である。
1 is a view showing a part of an information module in a first embodiment of a detection device for a trailer anti-skid brake control device according to the present invention, and is a view corresponding to a portion Q in FIG. 7;

【図2】 本発明の第2実施例を示す、図1と同様の図
である。
FIG. 2 is a view similar to FIG. 1, showing a second embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の第3実施例を示す、図1と同様の図
である。
FIG. 3 is a view similar to FIG. 1, showing a third embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第4実施例を示す、図7のP部に対
応する図である。
FIG. 4 is a view showing a fourth embodiment of the present invention and corresponding to a portion P in FIG.

【図5】 従来のトラクタ・トレーラのアンチスキッド
ブレーキ制御装置を模式的に示す図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a conventional anti-skid brake control device for a tractor / trailer.

【図6】 図5に示す従来のアンチスキッドブレーキ制
御装置の電気配線図である。
FIG. 6 is an electrical wiring diagram of the conventional anti-skid brake control device shown in FIG.

【図7】 図6に示す電気配線図のインフォメーション
モジュールの一例の内部の電気配線図である。
7 is an internal electrical wiring diagram of an example of the information module of the electrical wiring diagram shown in FIG.

【図8】 図6に示す電気配線図を簡略的に示す概略電
気配線図である。
FIG. 8 is a schematic electric wiring diagram schematically showing the electric wiring diagram shown in FIG.

【図9】 図6に示す電気配線図のインフォメーション
モジュールの他の例の内部の電気配線図である
9 is an internal electrical wiring diagram of another example of the information module of the electrical wiring diagram shown in FIG.

【図10】従来のインフォメーションモジュールの過電
流および本発明のインフォメーションモジュールの電流
抑制を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining overcurrent of a conventional information module and current suppression of the information module of the present invention.

【符号の説明】 1…連結車両、2…トラクタ、3…トレーラ、4…トラ
クタ用アンチスキッドブレーキ制御装置(トラクタ用A
BS制御装置)、5…トレーラ用アンチスキッドブレー
キ制御装置(トレーラ用ABS制御装置)、17…トラ
クタ用ABSコントローラ(トラクタ用ABS電子制御
装置)、30…トレーラ用ABSコントローラ、35…
ブレーキスイッチ、36…インフォメーションランプ
(トレーラアンチスキッドブレーキ制御装置の情報を表
示する表示手段)、39…トレーラインフォメーション
モジュール、41…トレーラ接続用コネクタ、42…ト
レーラ用ABS制御装置接続用コネクタ、43…イグニ
ッションスイッチ、44…コンパレータ、45…第1回
路、46…第2回路
[Explanation of Codes] 1 ... Connected vehicle, 2 ... Tractor, 3 ... Trailer, 4 ... Tractor anti-skid brake control device (tractor A
BS controller), 5 ... Trailer anti-skid brake controller (trailer ABS controller), 17 ... Tractor ABS controller (tractor ABS electronic controller), 30 ... Trailer ABS controller, 35 ...
Brake switch, 36 ... Information lamp (display means for displaying information of trailer anti-skid brake control device), 39 ... Trailer information module, 41 ... Trailer connection connector, 42 ... Trailer ABS control device connection connector, 43 ... Ignition Switch, 44 ... Comparator, 45 ... First circuit, 46 ... Second circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トラクタ用アンチスキッドブレーキ電子
制御装置を有するトラクタ用アンチスキッドブレーキ制
御装置を搭載したトラクタと、このトラクタに連結され
るとともに、前記トラクタ用アンチスキッドブレーキ電
子制御装置に接続されるトレーラ用アンチスキッドブレ
ーキ電子制御装置を有するトレーラ用アンチスキッドブ
レーキ制御装置を搭載したトレーラと、前記トラクタに
設けられ、前記トラクタの電源に接続される電源接続端
子および前記トレーラ用アンチスキッド電子制御装置に
接続される制御装置接続端子を有して前記トラクタの電
源を前記トレーラ用電子制御装置に供給するとともに、
前記トレーラに前記トレーラ用アンチスキッドブレーキ
制御装置が装着されているか否かを検出するインフォメ
ーションモジュールとを少なくとも備えているトレーラ
用アンチスキッドブレーキ制御装置の検出装置におい
て、 前記インフォメーションモジュールに、前記トレーラ用
アンチスキッド電子制御装置に過大電流が流れたとき、
前記インフォメーションモジュールの前記電源接続端子
と前記制御装置接続端子との間を流れる電流を所定値に
抑制する電流抑制手段が設けられていることを特徴とす
るトレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装置の検出装
置。
1. A tractor equipped with a tractor anti-skid brake electronic control unit having a tractor anti-skid brake electronic control unit, and a trailer connected to the tractor and connected to the tractor anti-skid brake electronic control unit. Equipped with an anti-skid brake control device for a trailer having an electronic anti-skid brake control device for a trailer, a power supply connection terminal provided on the tractor and connected to a power source of the tractor, and connected to the anti-skid electronic control device for the trailer While having the control device connection terminal to supply the power of the tractor to the electronic control unit for the trailer,
A trailer anti-skid brake control device detection device comprising at least an information module for detecting whether or not the trailer anti-skid brake control device is mounted on the trailer, wherein the information module includes a trailer anti-skid brake control device. When excessive current flows to the skid electronic control unit,
A detection device for a trailer anti-skid brake control device, characterized in that current suppressing means for suppressing a current flowing between the power supply connection terminal and the control device connection terminal of the information module to a predetermined value is provided.
【請求項2】 前記インフォメーションモジュールによ
り制御され、前記トレーラに前記トレーラ用アンチスキ
ッドブレーキ制御装置が装着されているか否かの情報を
表示する表示手段が設けられていることを特徴とする請
求項1記載のトレーラ用アンチスキッドブレーキ制御装
置の検出装置。
2. A display means is provided which is controlled by the information module and which displays information as to whether or not the trailer anti-skid brake control device is mounted on the trailer. A detection device for the anti-skid brake control device for the trailer described.
JP23977895A 1995-09-19 1995-09-19 Detector in anti-skid brake controller for trailer Pending JPH0976892A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23977895A JPH0976892A (en) 1995-09-19 1995-09-19 Detector in anti-skid brake controller for trailer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23977895A JPH0976892A (en) 1995-09-19 1995-09-19 Detector in anti-skid brake controller for trailer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0976892A true JPH0976892A (en) 1997-03-25

Family

ID=17049760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23977895A Pending JPH0976892A (en) 1995-09-19 1995-09-19 Detector in anti-skid brake controller for trailer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0976892A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033937B2 (en) Solenoid valve abnormality detection device
JP3167709B2 (en) Safety relay operation circuit
JPH0680073A (en) Anti skid system
US4270808A (en) Anti-lock brake control systems for multi-axle vehicles
US4961144A (en) Self-check method of four-wheel steering drive system
US6069559A (en) Programmable turn signal and hazard flasher control system
JP2002532318A (en) Vehicle headlight system
US6729363B2 (en) Motor vehicle air spring system having a tire-fill connection
JPH0976892A (en) Detector in anti-skid brake controller for trailer
JP3802557B2 (en) Warning lamp drive circuit
US4845463A (en) Brake system with auxiliary pump warning circuit
JPH07257345A (en) Detecting device of antiskid brake control device for trailer
JP4055917B2 (en) Trailer linkage detection device
JP3665373B2 (en) Regulator device built into the vehicle
JP3480518B2 (en) Anti-skid device failure detection method
JP3276251B2 (en) Anti-skid device failure detection method
JP2005014759A (en) Vehicular display device
JP2005082122A (en) Brake control device
JPS6133723B2 (en)
JP2580908Y2 (en) Motor control device
KR960009988Y1 (en) Solenoid valve with malfunction detecting circuit for a.b.s
JP3150001B2 (en) Fail-safe method for anti-skid device
JPH06127418A (en) Control device at abnormality for rear wheel steering device of vehicle
JP2535218Y2 (en) Circuit checker
JPH0463751A (en) Lighting controller of display lamp of trailer