JPH0973371A - Access method for multiplied storage media, and device for method - Google Patents

Access method for multiplied storage media, and device for method

Info

Publication number
JPH0973371A
JPH0973371A JP23032795A JP23032795A JPH0973371A JP H0973371 A JPH0973371 A JP H0973371A JP 23032795 A JP23032795 A JP 23032795A JP 23032795 A JP23032795 A JP 23032795A JP H0973371 A JPH0973371 A JP H0973371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
head
storage medium
physical location
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23032795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勝元 ▲高▼山
Katsumoto Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23032795A priority Critical patent/JPH0973371A/en
Publication of JPH0973371A publication Critical patent/JPH0973371A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve access performance by shortening the movement quantity of a head at file access time and further performing advanced control over head movement prior to a read instruction. SOLUTION: The multiplied storage media are constituted by storing a plurality of storage media with respective files constituting the same volume and volume management information showing the physical locations of the respective files; and the physical location (head position information) of a file to be read in is found by reading in the storage area 1b of the volume management information on a 1st storage medium 1 by a 1st head 3 and a 2nd head 4 is moved to the corresponding physical location on a 2nd storage medium 2. Further, head position information on the file to be read is transferred from the controller 5 for the 1st storage medium 1 to the controller 6 for the 2nd storage medium 2 and the 2nd head 4 is moved to the corresponding position prior to the read instruction of the file. The controllers 5 and 6 may be single.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、多重化記憶媒体の
アクセス方法およびそのための装置に関し、特に複数の
記憶媒体それぞれの所定の領域に、同一ボリュームを構
成する各ファイルと、これら各ファイルの物理的場所を
示すボリューム管理情報とを格納した多重化記憶媒体に
おいて、読込対象ファイルの物理的場所をボリューム管
理情報から求めてそこにヘッドを移動させるようにした
アクセス手法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for accessing a multiplexed storage medium and an apparatus therefor, and more particularly to files constituting a same volume in a predetermined area of each of a plurality of storage media, and physical files of these files. The present invention relates to an access method for obtaining a physical location of a file to be read from volume management information and moving a head to the multiplexed storage medium in which volume management information indicating a physical location is stored.

【0002】一般に、記憶装置の信頼性を向上させるた
めに、2台以上の物理記憶媒体のそれぞれに同一データ
を書込んでその読込時には特定のまたは任意の物理記憶
媒体を選択して用いる、すなわち2台以上の物理記憶媒
体を1台の論理記憶媒体に見せかけて用いるといった多
重化記憶装置が利用されている。
In general, in order to improve the reliability of a storage device, the same data is written in each of two or more physical storage media, and when reading the same, a specific or arbitrary physical storage medium is selected and used, that is, A multiplexed storage device is used in which two or more physical storage media are used while pretending to be one logical storage medium.

【0003】物理記憶媒体は、単一または複数のファイ
ルを構成要素とするボリュームとして把握され、また各
ボリュームは自らに属するファイルの物理的場所を示す
ボリューム管理情報(VTOC:Volume Table of Cont
ents)を有している。
A physical storage medium is understood as a volume having a single or a plurality of files as constituent elements, and each volume has volume management information (VTOC: Volume Table of Cont) indicating the physical location of a file belonging to itself.
ents).

【0004】そして、多重化記憶装置における物理記憶
媒体(例えばディスク、テープ、ドラムなど)の任意の
ファイルに対する読込処理の際には、ボリューム管理情
報に基づいて求めた当該ファイルの先頭トラックにヘッ
ドを移動させるといったアクセス制御が行われるが、こ
れに要する時間をより短縮化してファイル読込時のアク
セス性能を向上させることが望ましく、本発明はこのよ
うな要請に応えるものである。
When reading an arbitrary file from a physical storage medium (eg, disk, tape, drum, etc.) in the multiplex storage device, the head is placed at the head track of the file obtained based on the volume management information. Although access control such as moving is performed, it is desirable to further shorten the time required for this and improve the access performance at the time of reading a file, and the present invention responds to such a request.

【0005】本発明は、このように、ファイル読込時に
ヘッドの移動をともなう記憶媒体を前提としているが、
以下の記載でこれを例示する場合には説明の便宜上「デ
ィスク」を用いることにする。
Although the present invention is premised on a storage medium in which the head is moved when reading a file,
When exemplifying this in the following description, a "disk" will be used for convenience of description.

【0006】[0006]

【従来の技術】図5は、従来の多重化ディスクのアクセ
ス方式を示す説明図である。この多重化ディスクは主デ
ィスク装置31と副ディスク装置32からなり、各ディスク
装置は複数のディスクを共通の駆動軸に取り付けたもの
でそのシリンダ番号の小さい部分にボリューム管理情報
の格納領域33、34が、またシリンダ番号の大きな部分に
ファイルの格納領域35、36がそれぞれ形成されている。
なお、シリンダとは、複数枚のディスクを重ねた場合に
その中心から同じ距離にあるトラックの集合のことであ
る。
2. Description of the Related Art FIG. 5 is an explanatory diagram showing a conventional access method for a multiplexed disk. This multiplexed disk comprises a main disk device 31 and a sub disk device 32. Each disk device has a plurality of disks mounted on a common drive shaft, and storage areas 33, 34 for storing volume management information are provided in a portion having a small cylinder number. In addition, file storage areas 35 and 36 are formed in the portions with large cylinder numbers, respectively.
The cylinder is a set of tracks located at the same distance from the center when a plurality of disks are stacked.

【0007】ここで、通常の読込対象となるのは主ディ
スク装置31のみであり、そのディスク上の径方向にヘッ
ド(図示省略)が移動して、・ボリューム管理情報の格
納領域33から読込対象ファイルの物理的場所(先頭トラ
ック)を読み出し、・この物理的場所に格納されている
ファイルを読み込む、といった処理を実行する。
Here, the normal read target is only the main disk device 31, and the head (not shown) moves in the radial direction on the disk, and the read target is from the volume management information storage area 33. The physical location (first track) of the file is read, and the file stored in this physical location is read.

【0008】したがって、主ディスク装置31におけるヘ
ッドの移動対象範囲は、ボリューム管理情報の格納領域
33に対応のd1 とファイルの格納領域35に対応のd2
を合わせた距離となり、副ディスク装置32でのヘッドの
移動はない。
Therefore, the head movement target range in the main disk device 31 is a storage area for volume management information.
The distance is the sum of d 1 corresponding to 33 and d 2 corresponding to the file storage area 35, and the head does not move in the secondary disk device 32.

【0009】なお、読込対象ファイルにアクセスするた
めには、 ・先ず、ファイルの格納領域35における当該ファイルの
先頭トラックにヘッドを移動させ、 ・続いて、この先頭トラックにおける当該ファイルの先
頭部分がヘッドに対応するようにディスクを回転させ
る、といったトラック選択と回転待ちの作業が必要とな
り、前記距離はこの中の前者に関するものである。
In order to access the file to be read, first, the head is moved to the head track of the file in the file storage area 35, and subsequently, the head part of the file in the head track is the head. It is necessary to perform track selection and rotation waiting work such as rotating the disc so that the distance corresponds to the former.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のこのような多重
化ディスクのアクセス方式では、ファイル読込に際し、
同一ディスク装置(主ディスク装置)のボリューム管理
情報の格納領域とファイルの格納領域とを用いているの
で、ヘッドはボリューム管理情報の格納領域から読込対
象ファイルの部分まで移動しなければならず、ファイル
読込時のアクセス時間の短縮化を図るのが難しいという
問題点があった。
In the conventional access method of such a multiplexed disk, when reading a file,
Since the volume management information storage area and the file storage area of the same disk device (main disk device) are used, the head must move from the volume management information storage region to the part of the file to be read. There is a problem that it is difficult to shorten the access time at the time of reading.

【0011】そこで、本発明では、ボリューム管理情報
の格納領域とファイルの格納領域として別々の記憶媒体
のものを用い、ファイル読込用ヘッドはファイルの格納
領域の範囲だけを移動する、すなわちボリューム管理情
報の格納領域まで移動しないでよいようにすることによ
り、ファイルアクセスに必要なヘッド移動量を短くして
アクセス性能を向上させることを目的とする。
Therefore, in the present invention, different storage medium storage areas are used for the volume management information storage area and the file storage area, and the file reading head moves only within the range of the file storage area. It is an object of the present invention to improve the access performance by shortening the head movement amount required for file access by avoiding the movement to the storage area.

【0012】さらには、双方のコントローラの段階で、
読込対象ファイルの先頭位置情報をボリューム管理情報
用の記憶媒体の側からファイル用の記憶媒体の方に転送
し、この転送内容に基づいてファイル読込用ヘッドを読
込対象ファイルの先頭領域に移動させておくことによ
り、ファイル用のコントローラ側でチャネルなどからの
ファイル読込命令を受け取ったときには直ちに読込対象
ファイルのデータ転送を開始できるようにすることを目
的とする。
Furthermore, at the stage of both controllers,
Transfer the start position information of the read target file from the volume management information storage medium side to the file storage medium, and move the file read head to the start area of the read target file based on this transfer content. The purpose is to enable the data transfer of the read target file to be started immediately when the file read command is received from the channel or the like on the file controller side.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の基本構
成図である。図において、1は、第一の記憶媒体であ
り、各ファイルの格納領域1aと各ファイルの物理的場
所を示すボリューム管理情報の格納領域1bとを備えて
いる。2は、第二の記憶媒体であり、各ファイルの格納
領域2aと各ファイルの物理的場所を示すボリューム管
理情報の格納領域2bとを備えている。3は、第一のヘ
ッドであり、第一の記憶媒体1の格納領域1bのボリュ
ーム管理情報から読込対象ファイルの物理的場所を検索
する。4は、第二のヘッドであり、第二の記憶媒体2に
格納されている読込対象ファイルにアクセスして当該フ
ァイルのデータを読み込む。5は、第一の記憶媒体1に
対するコントローラであり、第一のヘッド3により求め
た読込対象ファイルの先頭位置情報を第二の記憶媒体2
のコントローラ6に転送している。6は、第二の記憶媒
体2に対するコントローラであり、CPUやチャネル
(図示省略)からのファイル読込命令に先だって、コン
トローラ5からの先頭位置情報に基づき第二のヘッド4
を読込対象ファイルの先頭領域に移動させている。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a first storage medium, which comprises a storage area 1a for each file and a storage area 1b for volume management information indicating the physical location of each file. A second storage medium 2 includes a storage area 2a for each file and a storage area 2b for volume management information indicating the physical location of each file. A first head 3 searches the physical location of the read target file from the volume management information in the storage area 1b of the first storage medium 1. A second head 4 accesses the read target file stored in the second storage medium 2 and reads the data of the file. Reference numeral 5 is a controller for the first storage medium 1, and uses the first position information of the read target file obtained by the first head 3 as the second storage medium 2.
Are transferred to the controller 6. Reference numeral 6 denotes a controller for the second storage medium 2, which is based on the head position information from the controller 5 prior to a file reading command from the CPU or channel (not shown).
Is moved to the top area of the file to be read.

【0014】このように、読込対象ファイルへのアクセ
ス時に先ず必要となる当該ファイルの物理的場所の検索
は第一の記憶媒体1で行ない、また、この検索により求
めた位置へのアクセスは第二の記憶媒体2に対する第二
のヘッド4の移動により行なっている。なお、第一の記
憶媒体1の検索に用いられる第一のヘッド3を移動形式
とするか固定形式とするかは任意である。
As described above, the first storage medium 1 is used to search for the physical location of the file that is first required when accessing the file to be read, and the position obtained by this search is accessed second. This is performed by moving the second head 4 with respect to the storage medium 2. The first head 3 used for searching the first storage medium 1 may be of a moving type or a fixed type.

【0015】すなわち、指定されたファイルの読込の際
に必要な処理である、 ・当該ファイルの物理的場所の検索 ・この検索位置へのヘッド移動 のそれぞれを、多重化記憶媒体中の別々のもので実行す
るようにしている。
That is, this is a process required when reading a specified file: -searching the physical location of the file-moving the head to this search position is performed separately in the multiplexed storage medium. I'm trying to run it.

【0016】そのため、読込対象ファイルへのアクセス
を担当するヘッドは従来のようにその物理的場所を示す
ボリューム管理情報の格納領域にまで移動することはな
く、読込対象ファイルの先頭領域(トラック)までの当
該ヘッドの移動がより短時間で行われることになる。な
お、このヘッド移動の後の、読込対象領域の先頭部分へ
の位置決めに要する時間(回転待ち時間)は従来と同様
である。
Therefore, the head in charge of accessing the read target file does not move to the storage area of the volume management information indicating its physical location as in the conventional case, but to the head area (track) of the read target file. Therefore, the movement of the head is performed in a shorter time. The time (rotation waiting time) required to position the head of the read target area after the head is moved is the same as the conventional one.

【0017】さらには、読込対象ファイルの先頭位置情
報を第一の記憶媒体1のコントローラ5から第二の記憶
媒体2のコントローラ6に転送し、この先頭位置情報に
基づいて当該記憶媒体2における第二のヘッド4を移動
制御している。
Further, the head position information of the file to be read is transferred from the controller 5 of the first storage medium 1 to the controller 6 of the second storage medium 2, and the first position information in the storage medium 2 is transferred based on the head position information. The movement of the second head 4 is controlled.

【0018】この場合、チャネルなどからコントローラ
6に前記ファイルの読込命令が送られたときにはすでに
第二のヘッド4はそのファイルに対する位置決めが終了
しており、当該ファイルのデータは直ちに読み込まれて
転送される。
In this case, when a command for reading the file is sent from the channel or the like to the controller 6, the second head 4 has already finished positioning with respect to the file, and the data of the file is immediately read and transferred. It

【0019】なお、コントローラは第一の記憶媒体1と
第二の記憶媒体2とで共通のものでもよく、この場合に
は、コントローラ内に先頭位置情報の転送手段とこれの
受取手段が設けられる。また、ボリューム管理情報のフ
ォーマットは任意であり、例えばテーブル形式が用いら
れる。
The controller may be common to the first storage medium 1 and the second storage medium 2, and in this case, a transfer means of head position information and a receiving means thereof are provided in the controller. . The format of the volume management information is arbitrary, and for example, a table format is used.

【0020】図2は、ボリュームAの中のファイルBを
アクセスする場合の処理手順の概要を示す説明図であ
り、その内容は次のようになっている。 (1) 管理テーブル(図示省略)などを参照することによ
り、全ボリュームからボリュームAを選択する。 (2) コントローラ5は、第一の記憶媒体1のボリューム
管理情報に基づいてファイルBの物理的場所(先頭位置
情報)を検索する。 (3) コントローラ5は、コントローラ6にこの先頭位置
情報を転送する。 (4) コントローラ6は、第二のヘッド4の移動制御を行
なって第二の記憶媒体2の当該先頭位置情報の場所にア
クセスする。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the outline of the processing procedure for accessing the file B in the volume A, and the contents thereof are as follows. (1) The volume A is selected from all the volumes by referring to the management table (not shown) and the like. (2) The controller 5 searches the physical location (head position information) of the file B based on the volume management information of the first storage medium 1. (3) The controller 5 transfers this head position information to the controller 6. (4) The controller 6 controls the movement of the second head 4 to access the location of the head position information of the second storage medium 2.

【0021】本発明の多重化記憶媒体のアクセス方法と
しての基本的な構成は、「複数の記憶媒体それぞれの所
定の領域に、同一ボリュームを構成する各ファイルと、
これら各ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情
報とを格納した多重化記憶媒体において、第1の記憶媒
体上の前記ボリューム管理情報の領域を第1のヘッドで
読み込むことにより読込対象ファイルの物理的場所を求
め、第2の記憶媒体上の当該物理的場所に第2のヘッド
を移動させることにより前記読込対象ファイルにアクセ
スするようにしたこと」である。
The basic structure of the method of accessing the multiplexed storage medium of the present invention is as follows: "In a predetermined area of each of a plurality of storage media, each file constituting the same volume,
In a multiplexed storage medium that stores volume management information indicating the physical location of each of these files, the first head reads the area of the volume management information on the first storage medium to physically read the file to be read. The location is obtained and the second head is moved to the physical location on the second storage medium to access the read target file. "

【0022】本発明の多重化記憶媒体のアクセス装置と
しての基本的な構成は、「複数の記憶媒体それぞれの所
定の領域に、同一ボリュームを構成する各ファイルと、
これら各ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情
報とを格納した多重化記憶媒体において、第1の記憶媒
体上の前記ボリューム管理情報の領域を読み込むことに
より読込対象ファイルの物理的場所を求める機能を持つ
第1のヘッドと、第2の記憶媒体上の当該物理的場所に
移動して前記読込対象ファイルにアクセスする機能を持
つ第2のヘッドとを備えたこと」である。
The basic configuration of the multiple storage medium access device of the present invention is as follows: "In a predetermined area of each of a plurality of storage media, each file constituting the same volume,
In the multiplexed storage medium storing the volume management information indicating the physical location of each of these files, a function of obtaining the physical location of the read target file by reading the area of the volume management information on the first storage medium is provided. And a second head having a function of moving to the physical location on the second storage medium and accessing the read target file ”.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】図3および図4を参照して本発明
の実施の形態を説明する。図3は、ミラードディスクシ
ステム(同一チャネル配下で多重化されたディスク装
置)におけるアクセス方式の全体構成を示す説明図であ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the overall configuration of an access method in a mirrored disk system (disk devices multiplexed under the same channel).

【0024】図において、11はチャネル、12はVTOC
(Volume Table of Contents)用コントローラ、13はシ
リンダ位置情報解析手段、14はシリンダ位置情報転送手
段、15はVTOC検索用ディスク、16はVTOC格納領
域、17はファイル格納領域、18はヘッド、19はVTOC
格納領域16に対するヘッド移動制御部、20はファイル用
コントローラ、21はシリンダ位置情報受信手段、22はフ
ァイル読込用ディスク、23はVTOC格納領域、24はフ
ァイル格納領域、25はヘッド、26はファイル格納領域24
に対するヘッド移動制御部をそれぞれ示している。
In the figure, 11 is a channel and 12 is a VTOC.
(Volume Table of Contents) controller, 13 cylinder position information analysis means, 14 cylinder position information transfer means, 15 VTOC search disk, 16 VTOC storage area, 17 file storage area, 18 head, 19 VTOC
A head movement controller for the storage area 16, 20 a file controller, 21 cylinder position information receiving means, 22 file reading disk, 23 VTOC storage area, 24 file storage area, 25 head, 26 file storage Area 24
3A and 3B respectively show the head movement control unit.

【0025】VTOC格納領域16には、図示のように、
自ボリュームを構成するファイルごとに、そのファイル
名と各エクステント(ファイル中の分割されたかたま
り)の物理的位置とがテーブル形式で保持されている。
なお、この物理的位置としては例えば各エクステントの
先頭のシリンダ番号が用いられる。
In the VTOC storage area 16, as shown in the figure,
For each file that constitutes the own volume, the file name and the physical position of each extent (divided chunk in the file) are held in a table format.
As the physical position, the cylinder number at the head of each extent is used, for example.

【0026】図4は、チャネル11より読込対象ファイル
Jが指示されたときの処理手順を示す説明図であり、そ
の内容は次のようになっている。 (11)シリンダ位置情報解析手段13は、VTOC検索用デ
ィスク15のVTOC格納領域16から当該ファイル名のエ
クステント1の位置情報(先頭シリンダ番号)を求め
る。 (12)VTOC用コントローラ12は、読込対象ファイルJ
についてのVTOC格納領域16の読込内容をチャネル11
に通知する。 (13)シリンダ位置情報転送手段14は、先に求めた先頭シ
リンダ番号をシリンダ位置情報受信手段21に通知する。 (14)ヘッド移動制御部26は、ファイル読込用ディスク22
のファイル格納領域24の当該シリンダ番号のトラック位
置にヘッド25を移動させる。 (15)ファイル用コントローラ20は、チャネル11からのフ
ァイルJへの読込要求に対して、ファイル読込用ディス
ク22の当該ファイル領域を読み込んでチャネル11にデー
タ転送する。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a processing procedure when the file J to be read is designated from the channel 11, and the contents thereof are as follows. (11) The cylinder position information analysis means 13 obtains the position information (start cylinder number) of the extent 1 of the file name from the VTOC storage area 16 of the VTOC search disk 15. (12) The VTOC controller 12 is the read target file J
About the contents read from the VTOC storage area 16 for
To notify. (13) The cylinder position information transfer means 14 notifies the cylinder position information reception means 21 of the leading cylinder number previously obtained. (14) The head movement control unit 26 controls the file reading disk 22.
The head 25 is moved to the track position of the cylinder number of the file storage area 24 of FIG. (15) In response to a read request from the channel 11 to the file J, the file controller 20 reads the file area of the file reading disk 22 and transfers the data to the channel 11.

【0027】ステップ(15)のファイルJに対する読込要
求をファイル用コントローラ20が受けた時点では、通
常、ファイル読込用ディスク22の当該ファイル領域の先
頭シリンダへのヘッド移動はすでに終了しており、この
ファイルJの読込は直ちに実行されることになる。
When the file controller 20 receives the read request for the file J in step (15), normally, the head movement to the first cylinder of the file area of the file read disk 22 has already been completed. The reading of the file J will be executed immediately.

【0028】なお、読込対象ファイルのエクステント2
〜エクステントnの各部分へのヘッド移動はその直前の
エクステント領域のデ−タ読込が終了してからでないと
行なえないので、エクステント1のときのようにあらか
じめその先頭シリンダへアクセスすることはできない。
The extent 2 of the file to be read
Since the head can be moved to each part of the extent n only after the data reading of the extent area immediately before that is completed, the head cylinder cannot be accessed in advance as in the case of the extent 1.

【0029】[0029]

【発明の効果】本発明は、このように、ディスクなどか
らなる多重化記憶媒体において、ボリュームの構成要素
である各ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情
報の読込用のものと、当該物理的場所のファイルを読み
込むためのものとを別々の記憶媒体としているので、フ
ァイル読込用ヘッドの移動範囲は記憶媒体上の(ボリュ
ーム管理情報格納領域を除いた)ファイルデ−タ格納領
域だけとなり、読込対象ファイルへのアクセス時間の短
縮化を図ることができる。
As described above, according to the present invention, in a multiplexed storage medium such as a disk, one for reading volume management information indicating the physical location of each file that is a component of a volume, Since the storage medium for reading the location file is separate from the storage medium, the file reading head can be moved only in the file data storage area (excluding the volume management information storage area) on the storage medium. The access time to the target file can be shortened.

【0030】さらには、ボリューム管理情報用記憶媒体
およびファイル用記憶媒体のコントローラの段階で、読
込対象ファイルの先頭位置情報をファイル用記憶媒体の
方に転送して当該ファイルの先頭位置へのヘッド移動制
御を行なう、すなわちチャネルなどからファイル用記憶
媒体への読込要求に先立って読込対象ファイルへのヘッ
ドアクセスを行なうようにしているので、当該読込要求
の際には当該ファイルのデ−タ読込が直ちに実行される
可能性が高く、システム性能をより向上させることがで
きる。
Furthermore, at the stage of the controller of the volume management information storage medium and the file storage medium, the head position information of the read target file is transferred to the file storage medium and the head is moved to the head position of the file. Since the control is performed, that is, the head access to the read target file is performed prior to the read request from the channel or the like to the file storage medium, the data read of the file is immediately performed when the read request is made. It is more likely to be executed, which can further improve the system performance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の、基本構成図である。FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の、ボリュームAの中のファイルBをア
クセスする場合の処理手順の概要を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of a processing procedure when a file B in a volume A is accessed according to the present invention.

【図3】本発明の、ミラードディスクシステム(同一チ
ャネル配下で多重化されたディスク装置)におけるアク
セス方式の全体構成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an overall configuration of an access method in a mirrored disk system (disk devices multiplexed under the same channel) according to the present invention.

【図4】本発明の、チャネル11より読込対象ファイルJ
が指示されたときの処理手順を示す説明図である。
FIG. 4 is a file J to be read from channel 11 of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a processing procedure when is instructed.

【図5】従来の、多重化ディスクのアクセス方式を示す
説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a conventional access method for a multiplexed disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

図1において、 1・・・第一の記憶媒体 1a・・各ファイルの格納領域 1b・・各ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情
報の格納領域 2・・・第二の記憶媒体 2a・・各ファイルの格納領域 2b・・各ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情
報の格納領域 3・・・第一のヘッド 4・・・第二のヘッド 5・・・第一の記憶媒体に対するコントローラ 6・・・第二の記憶媒体に対するコントローラ
In FIG. 1, 1 ... First storage medium 1a ... Storage area for each file 1b ... Storage area for volume management information indicating physical location of each file ... Second storage medium 2a ... Storage area for each file 2b Storage area for volume management information indicating physical location of each file 3 ... First head 4 ... Second head 5 ... Controller for first storage medium 6 ... Controller for second storage medium

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の記憶媒体それぞれの所定の領域
に、同一ボリュームを構成する各ファイルと、これら各
ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情報とを格
納した多重化記憶媒体において、 第1の記憶媒体上の前記ボリューム管理情報の領域を第
1のヘッドで読み込むことにより読込対象ファイルの物
理的場所を求め、 第2の記憶媒体上の当該物理的場所に第2のヘッドを移
動させることにより前記読込対象ファイルにアクセスす
るようにしたことを特徴とする多重化記憶媒体のアクセ
ス方法。
1. A multiplexed storage medium in which files constituting the same volume and volume management information indicating a physical location of each file are stored in a predetermined area of each of the plurality of storage media. By obtaining the physical location of the read target file by reading the area of the volume management information on the storage medium with the first head, and moving the second head to the physical location on the second storage medium. A method for accessing a multiplexed storage medium, characterized in that the read target file is accessed.
【請求項2】 前記第1および第2の記憶媒体のコント
ローラの段階で、前記物理的場所としての前記読込対象
ファイルの先頭位置情報を前記第1の記憶媒体の側から
前記第2の記憶媒体の方に転送し、この転送内容に基づ
いて前記第2のヘッドを前記読込対象ファイルの先頭領
域に移動させることを特徴とする請求項1記載の多重化
記憶媒体のアクセス方法。
2. The head position information of the read target file as the physical location is provided from the side of the first storage medium to the second storage medium at the controller stage of the first and second storage media. 2. The method for accessing a multiplexed storage medium according to claim 1, wherein the second head is moved to the head area of the read target file based on the transferred content.
【請求項3】 複数の記憶媒体それぞれの所定の領域
に、同一ボリュームを構成する各ファイルと、これら各
ファイルの物理的場所を示すボリューム管理情報とを格
納した多重化記憶媒体において、 第1の記憶媒体上の前記ボリューム管理情報の領域を読
み込むことにより読込対象ファイルの物理的場所を求め
る機能を持つ第1のヘッドと、 第2の記憶媒体上の当該物理的場所に移動して前記読込
対象ファイルにアクセスする機能を持つ第2のヘッドと
を備えたことを特徴とする多重化記憶媒体のアクセス装
置。
3. A multiplexed storage medium in which each file constituting the same volume and volume management information indicating a physical location of each file are stored in a predetermined area of each of the plurality of storage media. A first head having a function of obtaining a physical location of a read target file by reading an area of the volume management information on the storage medium, and the read target by moving to the physical location on the second storage medium An apparatus for accessing a multiplexed storage medium, comprising: a second head having a function of accessing a file.
【請求項4】 前記物理的場所としての前記読込対象フ
ァイルの先頭位置情報を前記第1の記憶媒体の側から前
記第2の記憶媒体の方に転送し、この転送内容に基づい
て前記第2のヘッドを前記読込対象ファイルの先頭領域
に移動させる機能を持つコントローラを併せ備えたこと
を特徴とする請求項3記載の多重化記憶媒体のアクセス
装置。
4. The head position information of the read target file as the physical location is transferred from the first storage medium side to the second storage medium, and the second position information is transferred based on the transfer content. 4. The access device for a multiplexed storage medium according to claim 3, further comprising a controller having a function of moving the head of the above to the head area of the read target file.
JP23032795A 1995-09-07 1995-09-07 Access method for multiplied storage media, and device for method Withdrawn JPH0973371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23032795A JPH0973371A (en) 1995-09-07 1995-09-07 Access method for multiplied storage media, and device for method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23032795A JPH0973371A (en) 1995-09-07 1995-09-07 Access method for multiplied storage media, and device for method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973371A true JPH0973371A (en) 1997-03-18

Family

ID=16906103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23032795A Withdrawn JPH0973371A (en) 1995-09-07 1995-09-07 Access method for multiplied storage media, and device for method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973371A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319416C (en) * 2000-10-24 2007-05-30 通用电气公司 LED power source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319416C (en) * 2000-10-24 2007-05-30 通用电气公司 LED power source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827495B2 (en) Information medium recording method, information reproducing method and information reproducing apparatus
JPH08328752A (en) Device and method for recording information
JPH0448261B2 (en)
JP2759920B2 (en) Method and apparatus for operating a DASD peripheral data storage subsystem
US20020015252A1 (en) Method and apparatus for a disc drive adaptive file system
JPH0973371A (en) Access method for multiplied storage media, and device for method
JP2616444B2 (en) Magnetic disk drive
JPH09114737A (en) Cache disk control
JPH10208255A (en) Optical disk reproducing method and optical disk device
JP2605588B2 (en) CD-ROM device with high-speed access mechanism
US6842747B2 (en) Method and apparatus for a disc drive interface
JPS6325876A (en) Optical disk controller
JP2599373B2 (en) CDROM high-speed reading device
JP2643772B2 (en) Data processing method for multiple cartridge type floppy disk
JPH04111015A (en) Information recorder
JPH10333963A (en) File system connection system
JPH1116269A (en) Optical disk reproducing method and optical disk device
JPH0869358A (en) Data read system for dual file
JPH0421021A (en) Data backup system for semiconductor disk device
JPS61287071A (en) Magnetic disc controller
JPH033184A (en) Disk controller
JPH0770196B2 (en) How to access CDROM
JPH04205222A (en) Magnetic disk device
JPH05274088A (en) Buffer memory controller for data recording and reproducing device
JPH011047A (en) data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203