JPH0972679A - 渦巻式熱交換器 - Google Patents

渦巻式熱交換器

Info

Publication number
JPH0972679A
JPH0972679A JP25685195A JP25685195A JPH0972679A JP H0972679 A JPH0972679 A JP H0972679A JP 25685195 A JP25685195 A JP 25685195A JP 25685195 A JP25685195 A JP 25685195A JP H0972679 A JPH0972679 A JP H0972679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
boiler
heat
heating medium
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25685195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamashita
正志 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP25685195A priority Critical patent/JPH0972679A/ja
Publication of JPH0972679A publication Critical patent/JPH0972679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/04Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being spirally coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボイラ等の缶体容積を小さくすることができ
る渦巻式熱交換器を提供する。 【解決手段】 所定長さの水管3の略中央部をU字状に
折曲し、このU字状折曲部3aを支点として水管3を渦
巻状に成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱交換器に関す
るもので例えばボイラ等に適用することができる。
【0002】
【従来の技術】例えば、従来のボイラ等に適用している
熱交換用水管は、図4に示すように環状に形成した上部
ヘッダと下部ヘッダとの間を多数の水管で連結し、中央
部に燃焼室を形成した缶体構造のものや、図5に示すよ
うに、水管を螺旋状に巻き上げて所定の円筒状に形成
し、円筒中央部に燃焼室を形成した缶体構造のものがあ
る。しかしながら、前記図4に示す水管を環状に連結し
た缶体の場合も、図5に示す水管を螺旋状に巻き上げた
缶体の場合においても中央部にかなりのスペースを必要
とする燃焼室を形成している。したがって、前記ボイラ
は缶体容積も大きくなり、コスト的にも高価なものとな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記問題
点に鑑み、ボイラ等の缶体容積を小さくすることができ
る渦巻式熱交換器を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するためになされたものであって、所定長さの水管
の略中央部をU字状に折曲し、このU字状折曲部を支点
として水管を渦巻状に成形したことを第1の特徴とし、
前記渦巻式熱交換器を複数個多段に設置し、それぞれの
渦巻式熱交換器の液体入口を入口側ヘッダに接続すると
ともに、液体出口を出口側ヘッダに接続したことを第2
の特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態をボ
イラ用熱交換器に適用した場合について説明する。前記
熱交換器を形成する水管をボイラ缶体内に挿入可能な所
定長さに切断し、この水管の長さ方向の略中央部をU字
状に折曲し、このU字状折曲部を支点として水管を平面
状にベンダ等を用いて二重渦巻状に巻回して成形する。
二重渦巻状に成形した渦巻式熱交換器の水管の一方の端
部を被熱交換液の入口とし、他方の端部を熱交換液の出
口とし、それぞれ給水系と供給系の配管に接続する。前
記ボイラ缶体内に挿入した渦巻式熱交換器は、例えばボ
イラに付設の燃焼装置により加熱され水管内の被熱交換
液と熱交換するが、熱交換器を渦巻状に形成してあるの
で、従来のような燃焼室を必要とせず渦巻状の水管隙間
を燃焼ガスが流通する過程で熱交換する。したがって、
缶体を小型化するとともにコスト的にも低減できる。ま
た、負荷要求量が多い場合は、前記渦巻式熱交換器をボ
イラ缶体内に複数個多段に設置し、ボイラ缶体の外側に
入口側ヘッダと出口側ヘッダを設け、この入口側ヘッダ
に各熱交換器の入口を接続するとともに給水系配管も接
続し、出口側ヘッダに各熱交換器の出口を接続するとと
もに供給系配管も接続する。したがって、負荷要求量に
対応したボイラを製作できるので効率的である。
【0006】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。図1は、この発明の第1実施例として渦巻式熱
交換器4を適用した熱媒ボイラ1を正面より見た説明
図,図2は、図1を上面より見た説明図である。この熱
媒ボイラ1は、油等の熱媒液を加熱し、この熱媒液を熱
源として負荷側へ循環させて供給するものである。
【0007】図1〜図2に示す熱媒ボイラ1は、缶体2
内に熱媒液を流通させる水管3(伝熱管)を渦巻状に形
成した渦巻式熱交換器4(以下熱交換器4と云う)を、
この実施例では5個内設している。この熱交換器4は、
まず熱交換器4を形成する水管3を前記缶体2内に挿入
可能な所定長さに切断し、この切断した水管3の長さ方
向の略中央部をU字状に折曲し、このU字状折曲部3a
を支点として水管3を平面状にベンダ等を用いて二重渦
巻状に巻回して成形する。そして、一方の端部を熱媒液
の入口3bとし他方の端部を加熱した熱媒液の出口3c
としている。前記缶体2の外側には、前記各熱交換器4
の熱媒液の入口3bを接続する入口側ヘッダ5と、加熱
した熱媒液の出口3cを接続する出口側ヘッダ6を設け
ている。この入口側ヘッダ5と出口側ヘッダ6は熱媒循
環路7で接続してあり、この熱媒循環路7の途中に設け
てある負荷側熱交換器(図示省略)で熱交換した熱媒液
を循環ポンプ(図示省略)で入口側ヘッダ5に還流して
いる。前記缶体2の上部には燃焼装置8が備えてあり、
この燃焼装置8からの燃焼ガスは、前記各熱交換器4の
渦巻状に形成した水管3の隙間を流通する過程で熱交換
し、熱交換後の排ガスは缶体2の下部に設けた排出路9
より系外に排出する。尚、各熱交換器4は、所定の間隔
で缶体2内に適宜の手段で固定してある。また、熱交換
効率を向上させるため、水管3の外側に適宜の手段で伝
熱ヒレを付着することも実施に応じて好適である。
【0008】つぎに、この発明の第2実施例として渦巻
式熱交換器を排熱ボイラ10に適用したものについて説
明する。尚、前記の第1実施例と重複する構成の説明は
省略する。図3は、排熱ボイラ10を正面より見た説明
図である。この排熱ボイラ10は、例えばディーゼルエ
ンジン等から排出される高温の排ガス中の熱を回収して
エネルギーコストの低減を図るものである。図3におい
て、缶体11の内部には前記第1実施例と同様に、渦巻
式熱交換器4が所定の間隔で5個設置してある。また、
缶体11の外側には第1実施例と同様の入口側ヘッダ5
と出口側ヘッダ6が設けてあり、前記各熱交換器4の入
口3bおよび出口3cが接続されている。この排熱ボイ
ラ10は、温水供給システムとして設置してあり、前記
入口側ヘッダ5と給水タンク(図示省略)との間を給水
ライン12で接続し、途中に給水ポンプ(図示省略)が
挿入されている。一方、出口側ヘッダ6には、温水ライ
ン13を接続し、負荷側へ温水を供給するようにしてい
る。前記缶体11の下部には排ガス入口11aを開口
し、この排ガス入口11aに排ガス供給源に連通する排
ガスライン14を接続している。一方、缶体11の上部
には熱交換後の排ガスを排出する排出口11bを開口
し、この排出口11bに排出路15を接続し、この排出
路15を介して排ガスを系外に排出する。
【0009】以上、説明したように、第1実施例および
第2実施例のボイラは、従来のような燃焼室を必要とせ
ず燃焼ガスまたは高温の排ガスが渦巻状に形成した水管
の隙間を流通する過程で熱交換するので缶体容積を小さ
くすることができる。尚、第1実施例および第2実施例
は、この発明の渦巻式熱交換器をボイラに適用したが、
例えばエコノマイザに適用することも実施に応じて好適
である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、所定長さの水管の略中央部をU字状に折曲し、この
U字状折曲部を支点として水管を渦巻状に成形し、この
渦巻状水管を単数または複数を多段設置して熱交換器と
したので、この熱交換器を例えばボイラに適用すれば、
従来のボイラ缶体に必要としていた燃焼室のスペースは
必要なく、したがって、ボイラの缶体容積を小さくする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した熱媒ボイラを正面より見た
説明図である。
【図2】図1の熱媒ボイラを上面より見た説明図であ
る。
【図3】この発明を実施した排熱ボイラを正面より見た
説明図である。
【図4】従来の水管を環状に配置し中央部に燃焼室を形
成しているボイラを正面より見た説明図である。
【図5】従来の水管を螺旋状に巻回し中央部に燃焼室を
形成している熱媒ボイラを正面より見た説明図である。
【符号の説明】
3 水管 3a U字状折曲部 3b 入口 3c 出口 4 渦巻式熱交換器 5 入口側ヘッダ 6 出口側ヘッダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さの水管3の略中央部をU字状に
    折曲し、このU字状折曲部3aを支点として水管3を渦
    巻状に成形したことを特徴とする渦巻式熱交換器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の渦巻式熱交換器4を複
    数個多段に設置し、それぞれの渦巻式熱交換器4の液体
    入口3bを入口側ヘッダ5に接続するとともに、液体出
    口3cを出口側ヘッダ6に接続したことを特徴とする渦
    巻式熱交換器。
JP25685195A 1995-09-07 1995-09-07 渦巻式熱交換器 Pending JPH0972679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685195A JPH0972679A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 渦巻式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685195A JPH0972679A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 渦巻式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972679A true JPH0972679A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17298302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25685195A Pending JPH0972679A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 渦巻式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972679A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823293A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-11 Modine Mfg Copmpany Echangeur de chaleur a tube enroule en spirale
WO2009009368A3 (en) * 2007-07-06 2009-03-05 Stss Co Inc Heat exchange assembly and method
EP2314969A3 (en) * 2009-10-22 2011-07-06 Tai-Her Yang Heat absorbing or dissipating device with double-scroll piping transmitting temperature difference fluid
KR20180000927U (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 원철호 열교환기
CN109470068A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 无锡市冠云换热器有限公司 高效板翅式冷却器
JP2023145869A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 憲司 久保田 熱源を持たない可搬型流温水給湯器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2823293A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-11 Modine Mfg Copmpany Echangeur de chaleur a tube enroule en spirale
US6607027B2 (en) * 2001-04-05 2003-08-19 Modine Manufacturing Company Spiral fin/tube heat exchanger
WO2009009368A3 (en) * 2007-07-06 2009-03-05 Stss Co Inc Heat exchange assembly and method
EP2314969A3 (en) * 2009-10-22 2011-07-06 Tai-Her Yang Heat absorbing or dissipating device with double-scroll piping transmitting temperature difference fluid
KR20180000927U (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 원철호 열교환기
CN109470068A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 无锡市冠云换热器有限公司 高效板翅式冷却器
JP2023145869A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 憲司 久保田 熱源を持たない可搬型流温水給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216696B2 (en) External flue heat exchangers
US4386652A (en) Heat exchange assembly
TW445366B (en) Assembly body of heat exchange coils
CA2367726C (en) External flue heat exchangers
EP1098156B1 (en) Gas-liquid heat exchanger and method for its manufacture
JP7357208B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JPH0972679A (ja) 渦巻式熱交換器
JPS6334489A (ja) 熱交換器
US4635588A (en) Heaters for thermal energy transformation installations
US4237969A (en) Heat transfer element to replace electrical heating element
CN212109652U (zh) 一种多级换热混合式省煤器
JPH0684167U (ja) 熱交換器
JP2005274044A (ja) 熱源装置
JP2694894B2 (ja) 熱交換器
CN211178048U (zh) 容积式换热器
KR200280095Y1 (ko) 콘덴싱 보일러의 열교환기
RU65189U1 (ru) Теплогенераторная установка
JP2004003840A (ja) ガスボイラー用熱交換器の伝熱フィン構造
JPS6222786Y2 (ja)
JP2004360968A (ja) 熱交換器ユニット
JP2003065692A (ja) 高温蓄熱槽
JP2615494B2 (ja) 冷媒加熱熱交換器
CN114623595A (zh) 燃气热水器
JPH04194595A (ja) シェル&チューブ型熱交換器
GB2098312A (en) Heating apparatus