JPH0969030A - ディスクアレイシステム - Google Patents

ディスクアレイシステム

Info

Publication number
JPH0969030A
JPH0969030A JP7223025A JP22302595A JPH0969030A JP H0969030 A JPH0969030 A JP H0969030A JP 7223025 A JP7223025 A JP 7223025A JP 22302595 A JP22302595 A JP 22302595A JP H0969030 A JPH0969030 A JP H0969030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk drive
data
control circuit
disk
interface control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7223025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717551B2 (ja
Inventor
Kenji Mori
健治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22302595A priority Critical patent/JP3717551B2/ja
Priority to US08/698,846 priority patent/US5895483A/en
Priority to EP06000724A priority patent/EP1647882A3/en
Priority to DE69636805T priority patent/DE69636805T2/de
Priority to EP96113204A priority patent/EP0762266B1/en
Publication of JPH0969030A publication Critical patent/JPH0969030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717551B2 publication Critical patent/JP3717551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • G06F11/201Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media between storage system components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/74Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using duplex memories, i.e. using dual copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1658Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit
    • G06F11/1662Data re-synchronization of a redundant component, or initial sync of replacement, additional or spare unit the resynchronized component or unit being a persistent storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2089Redundant storage control functionality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2094Redundant storage or storage space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/1075Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data
    • G11B2020/10759Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers the usage of the buffer being restricted to a specific kind of data content data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型で、ディスクアクセス性能の優れたディス
クアレイを提供すること。 【構成】ディスクドライブ7とディスクドライブインタ
フェース制御回路5とを接続するインタフェース6の伝
送方式として周波数分割多重伝送方式を用い、1本のイ
ンタフェース線上で複数のデータの同時転送を行い、ま
た、各制御装置ごと、ディスクドライブごとに伝送周波
数を動的に切り替えるようにしたディスクアレイシステ
ム。 【効果】少ないディスクドライブインタフェース制御回
路で多くのディスクドライブの制御可能となる。パスの
動的な切り替えによりディスクドライブのアクセスの高
多重化が可能とななる。実装面においても簡易化が図れ
るとともに、ディスクドライブの増設も容易に行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機、電子機器に用
いられる、ディスクアレイ、ディスクドライブ制御回路
を有するディスクアレイシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスクアレイで多数のディスク
ドライブを接続する場合はクロスバースイッチを用い接
続する方法がある。またディスクドライブのインタフェ
ースはSCSIが多く使用されている。この方式はデー
タを並列に時分割で伝送する方式を用いており、イニシ
エータに対するアクセスは1伝送線路上に一時刻当り1
対1の通信のみを行う方式であり、同時に多数のイニシ
エータとディスクドライブとの通信ができない欠点があ
る。またこの方式では一線路上に接続可能なディスクド
ライブは数十台と数が少ないため、クロスバースイッチ
と併用した方法を使用し、見かけ上多数のディスクドラ
イブを少ない制御回路で制御する方式が採られてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディスクアクセスにお
いて、トランザクシション性能を上げるためには多数の
ディスクドライブを用意することにより実現する方法が
ある。これはシーク等の機構による低速な動作を並列に
行うことができるため、見かけ上一定時間内に多くの処
理が可能となる。また、今後ディスクドライブの小型化
により、多くのディスクドライブを使用することになる
と考えられる。ディスク制御装置とディスクドライブの
接続については、現在ではSCSIを用いたインタフェ
ースが主流であるが、このインタフェースをドライブが
増加した場合1本のインタフェースで1対1の接続をす
る場合多数のインタフェースが必要となり実装面で困難
である。
【0004】また1つの制御回路で接続可能なディスク
ドライブの数が少ないため、多数の制御回路を使用する
か、又はこれを補うための交換機が必要となり、この制
御を行う制御回路が必要となり物量が増し、動的な制御
が複雑化し困難となる。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明によれば、1本
のインタフェース線上で多くのデータを伝送させるため
に同一時間内に周波数の多重を行い同時に複数のデータ
転送を行う周波数分割多重伝送を用いることにより、少
数の制御回路で多数のディスクドライブを接続を可能と
する。
【0006】また各制御装置、ディスクドライブグルー
プ毎に伝送周波数を動的に切り変えることにより少数の
ディスクドライブ制御回路で見かけ上多数のディスクド
ライブを制御する。
【0007】
【作用】周波数分割多重伝送方式を用いることにより1
本のインタフェース線上で同時刻に複数のデータを伝送
させることが可能なため、これにより多数のディスクド
ライブに対するインタフェース線が不必要となり多数の
ディスクドライブを使用する際の実装面での問題を解決
することが可能となる。
【0008】また、各ディスクドライブ制御回路、ディ
スクドライブグループ毎に伝送周波数を動的に切り変え
ることによりクロスバースイッチの代わりをすることが
可能となり、また切り変えを行うための特別に独立した
クロスバースイッチ等の制御が不要となる。以上の結果
小型で高性能なディスクアレイシステムが構築可能とな
る。
【0009】
【実施例】図1は、ディスクドライブインタフェース制
御回路とディスクドライブアレイとの間を接続するディ
スクドライブインタフェースに周波数分割多重伝送方式
を用いた、本発明によるディスクアレイシステムの実施
例を示した図である。
【0010】図1のディスクアレイシステムは、チャネ
ルインタフェース制御回路1、キャッシュメモリ2、デ
ィスクドライブインタフェース制御回路5、これらをそ
れぞれ接続する内部データバス4、周波数分割多重伝送
インタフェース6、及び、ディスクドライブ7より構成
されている。また、ディスクドライブ7は、幾つかのグ
ループにまとめられそのディスクドライブグループ3
A、3B、3C、3D、3E、…で1つの伝送する周波
数の割当てを行う。各ディスクドライブグループ内の識
別はそれぞれのディスクドライブのアドレス付けにより
行う。ここで、多数のディスクドライブ7からなるディ
スクアレイの構成は、RAID5構成で、4データディ
スクドライブ(図4〜図13の24)及び1パリティデ
ィスクドライブ(図4〜図13の25)構成の場合を示
している。
【0011】各ディスクドライブインタフェース制御回
路5は、図4〜図13にみられるように4つのディスク
ドライブインタフェースのポートP1〜P4と、2つの
インタフェースの接続パスC1、C2とを有し、ディス
クドライブインタフェース毎に割当て周波数が重ならな
いように設定しディスクドライブ7との接続を行う。な
お、ポートP1〜P4と、接続パスC1、C2の符号
は、図4〜図13の簡略化のために、図4のディスクド
ライブインタフェース制御回路5cについてのみ表示し
た。
【0012】また、ディスクドライブインタフェース制
御回路5とディスクドライブ7との接続は障害発生時の
交代パスとして2つの経路6−1、6−2で接続し、そ
れぞれのパスには物理的に全ディスクドライブに接続す
る。通常はこの2つのパスを用いて同一ディスクドライ
ブグループに対するアクセスを可能にする等により、有
効利用することが望ましい。この詳細については後述す
る。
【0013】図2は、チャネルインタフェース制御回路
1の内部を示した図である。同図に示されるように、チ
ャネルインタフェース制御回路1は、チャネルインタフ
ェースプロトコル制御部8、データ転送制御部9、デー
タフォーマット変換部10、内部バスデータ転送制御部
11、バッファメモリ12、及びマイクロプロセッサ1
3より構成されている。
【0014】図3は、ディスクドライブインタフェース
制御回路5の内部構成を示した図である。ディスクドラ
イブインタフェース制御回路5は、同図に示されるよう
に、周波数分割多重インタフェース制御回路14、内部
バスデータ転送制御回路15、バッファメモリ16、パ
リティデータ生成部17、ディスクドライブインタフェ
ース制御回路内部バス18及びマイクロプロセッサ19
より構成されている。
【0015】次に、図示しないホストコンピュータとデ
ィスクドライブ7間のデータの流れについて説明する。
まず、ホストコンピュータからディスクドライブに対し
データを書き込む場合について説明する。
【0016】図1中のチャネルインタフェース制御回路
1は、コンピュータに接続され、図2中のチャネルイン
タフェースプロトコル制御部8でチャネルインタフェー
スのプロトコル制御、コマンド解析を行い、データ転送
制御部9によりホストコンピュータからのデータをデー
タフォーマット変換部10に転送し、CKDフォーマッ
トからFBAフォーマットにデータフォーマット変換を
行う。この後、内部バスデータ転送制御部11により、
キャッシュメモリ2に対してのデータ転送を行う。キャ
ッシュメモリ2はこの際、データ転送における一時的な
バッファ機能の役目を果たす。以後の動作は、各書き込
みデータ量により、以下の(1)ないし(7)の場合で
異なり、それぞれの場合について説明する。
【0017】(1)全ストライプライトを2パスで行う
場合 図4を用いて説明する。チャネルインタフェース制御回
路よりディスクドライブインタフェース制御回路に対し
書き込みが発生したことを通知し、2つのディスクドラ
イブインタフェース制御回路、例えば、5a、5bが選
択される。それぞれのディスクドライブインタフェース
制御回路5a、5bが連動しキャッシュメモリ2からデ
ィスクドライブ7a〜7dにデータの転送を行う。この
ときディスクドライブインタフェース制御回路5aはデ
ータディスクドライブ7a、7bに対し書き込みデータ
を4つのポートP1〜P4と、2つのインタフェース接
続パスC1、C2を用い同時に転送する。このときディ
スクドライブインタフェース制御回路5aの4つのポー
トは各データディスクドライブ7a〜7dの周波数に設
定する。もう一方のディスクドライブインタフェース制
御回路5bはキャッシュメモリ2より送られてきたデー
タによりパリティデータの生成を行いパリティディスク
ドライブ7eに対しライトデータ転送を行う。こうして
全ストライプライト、2パスの1連の書き込み動作を完
了する。
【0018】(2)全ストライプライトを1パスで行う
場合 図5を用いて説明する。1パスを用いる場合は3つのデ
ィスクドライブインタフェース制御回路を使用する。こ
れはディスクドライブインタフェース制御回路−ディス
クドライブの1パスに障害が発生した場合の手段であ
る。チャネルインタフェース制御回路よりディスクドラ
イブインタフェース制御回路に対し書き込みが発生した
ことを通知し、通知を受理した3つのディスクドライブ
インタフェース制御回路5a、5b、5cが選ばれ、そ
れぞれを用いてデータ転送を行う。
【0019】まず、キャッシュメモリ2から、ディスク
ドライブインタフェース制御回路5aに対して、データ
ディスクドライブ7a、7bへの書き込みデータの転送
を行う。この後、データディスクドライブ7c、7dに
対する書き込みデータをキャッシュメモリ2からディス
クドライブインタフェース制御回路5bに対し転送す
る。データを受け取ったディスクドライブインタフェー
ス制御回路5a、5bはデータディスクドライブ7a〜
7dに対しライトデータ転送を行う。この際、伝送周波
数は変えて同時転送可能とする。
【0020】一方、ディスクドライブインタフェース制
御回路5cではキャッシュメモリ2から受け取った、デ
ータディスクドライブ7a、7b、7c、7dからのデ
ータに基づいてパリティデータの生成を行いパリティデ
ィスクドライブ7eに対しライトデータ転送を行う。こ
の伝送周波数をデータディスクドライブ7a〜7dの周
波数と変え同時転送可能とする。こうして全ストライプ
ライト、1パスの1連の書き込み動作を完了する。
【0021】(3)1ストライプライトを行う場合 図6を用いて説明する。この場合は1つのディスクドラ
イブインタフェース制御回路を使用しておこなう。チャ
ネルインタフェース制御回路よりディスクドライブイン
タフェース制御回路に対し書き込みが発生したことを通
知し、通知を受理した1つのディスクドライブインタフ
ェース制御回路5aが選ばれ、キャッシュメモリ2から
データ転送が行われる。この選択されたディスクドライ
ブインタフェース制御回路5aは2つのポートを用いて
書き込みの発生したデータディスクドライブ7aとパリ
ティディスクドライブ7eのデータリード転送を行う。
このディスクドライブ7a、7eから転送したデータと
キャッシュメモリ2からのデータにより新パリティデー
タ生成を行い、パリティディスクドライブ7eのライト
データとする。このパリティデータとキャッシュメモリ
2からのデータを、パリティディスクドライブ7e、デ
ータディスクドライブ7aに対してライトデータとして
転送を行う。こうして1ストライプライトの1連の書き
込み動作を完了する。
【0022】(4)2ストライプライトを2パスで行う
場合 図7を用いて説明する。この場合は1つのディスクドラ
イブインタフェース制御回路を使用してライト動作を行
う。チャネルインタフェース制御回路よりディスクドラ
イブインタフェース制御回路に対し書き込みが発生した
ことを通知し、通知を受理した1つのディスクドライブ
インタフェース制御回路5aが選ばれキャッシュメモリ
2よりデータの転送が行われる。一方、書き込みの発生
した2つのデータディスクドライブ7a、7bとパリテ
ィディスクドライブ7eよりデータリード転送を行う。
これらのデータ転送の際それぞれの伝送周波数をかえ
る。この後各ディスクドライブの2つの旧データ、1つ
の旧パリティとキャッシュメモリ2より転送したデータ
により新パリティデータ生成を行い、パリティディスク
ドライブ7eのライトデータとする。このデータとキャ
ッシュメモリ2から転送したデータをパリティディスク
ドライブ7e、データディスクドライブ7a、7bに対
しライトデータ転送を行う。こうして2ストライプライ
ト、2パスの1連の書き込み動作を完了する。
【0023】(5)2ストライプライトを1パスで行う
場合 図8を用いて説明する。この場合は1つのディスクドラ
イブインタフェース制御回路を使用してライト動作を行
う。チャネルインタフェース制御回路からディスクドラ
イブインタフェース制御回路に対し書き込みが発生した
ことを通知し、通知を受理した2つのディスクドライブ
インタフェース制御回路5a、5dが選ばれ、ディスク
ドライブインタフェース制御回路5aにキャッシュメモ
リ2よりデータの転送が行われる。一方、ディスクドラ
イブインタフェース制御回路5dはパリティディスクド
ライブ7eの旧データのリードデータ転送を行う。これ
と同時にライトの発生したディスクドライブ7aの旧デ
ータのリードデータ転送を行う。これらは伝送周波数を
変えて行う。その後、ディスクドライブインタフェース
制御回路5dよりディスクドライブインタフェース制御
回路5aに対しデータ転送を内部バス4を通じて行い、
このデータとデータディスクドライブ7aの旧データと
キャッシュメモリ2より転送したデータとにより新パリ
ティデータの生成を行い、パリティディスクドライブ7
eのライトデータとする。このパリティ生成期間にデー
タディスクドライブ7aのライトデータ転送を行い、そ
の後ポートの周波数を切り替えパリティディスクドライ
ブ7eに対し新パリティのライトデータ転送を行う。こ
うして2ストライプライト、1パスの1連の書き込み動
作を完了する。
【0024】(6)3ストライプライトを1パスで行う
場合 図9を用いて説明する。これはディスクドライブインタ
フェース制御回路−ディスクドライブの1パスに障害が
発生した場合の手段である。チャネルインタフェース制
御回路よりディスクドライブインタフェース制御回路に
対し書き込みが発生したことを通知し、通知を受理した
2つのディスクドライブインタフェース制御回路5a、
5bが選ばれ2つのディスクドライブインタフェース制
御回路にキャッシュメモリ2よりデータ転送が同時行わ
れる。一方、書き込みの発生した3つのデータディスク
ドライブ7a〜7cとパリティディスクドライブ7eか
らリードデータ転送を行う。この後、ディスクドライブ
インタフェース制御回路5aでキャッシュメモリ2より
転送されてきたデータとディスクドライブのリードデー
タより中間パリティデータを生成し、このデータを内部
バス4を通じディスクドライブインタフェース制御回路
5bに対しデータ転送を行なう。このデータとキャッシ
ュメモリ2からのデータとディスクドライブからの旧リ
ードデータにより新パリティデータ生成を行い、パリテ
ィディスクドライブのライトデータとする。そして、デ
ィスクドライブインタフェース制御回路5aより2つの
データディスクドライブ7a、7b、ディスクドライブ
インタフェース制御回路5bより1つのデータディスク
ドライブ7cとパリティディスクドライブ7eに対しラ
イトデータ転送を行う。こうして3ストライプライト、
1パスの1連の書き込み動作を完了する。
【0025】(7)3ストライプライトを2パスで行う
場合 図10を用いて説明する。チャネルインタフェース制御
回路よりディスクドライブインタフェース制御回路に対
し書き込みが発生したことを通知し、通知を受理した1
つのディスクドライブインタフェース制御回路5aが選
ばれキャッシュメモリ2よりデータを転送が行われる。
これと同時にディスクドライブインタフェース制御回路
は4つのポートを使用し書き込みの発生したデータディ
スクドライブ7a〜7cとパリティディスクドライブ7
eより旧データのリードデータ転送を行う。この後、こ
れらのディスクドライブのリードデータとキャッシュメ
モリ2より転送したデータにより新パリティデータ生成
を行い、パリティディスクドライブ7eのライトデータ
とする。つぎにこのデータとキャッシュメモリ2から転
送したデータをパリティディスクドライブ7e、データ
ディスクドライブ7a〜7cに対しライトデータ転送を
行う。こうして3ストライプライト、2パスの1連の書
き込み動作を完了する。
【0026】このように各場合で同時にストライピング
グループの書き込みを行うため、ストライピンググルー
プのディスクドライブはディスクドライブグループとは
直交の関係にあり、これにより各ディスクドライブイン
タフェース制御回路の伝送周波数を変えることにより同
時に書き込みが可能となる。
【0027】次に、ディスクドライブからホストコンピ
ュータに対しデータをリードする場合について説明す
る。図1中のチャネルインタフェース制御回路1でホス
トコンピュータからのコマンドを解析し次にリードする
データがキャッシュメモリ2に存在するかの確認を行
う。もしある場合はディスクドライブ7よりデータを読
み出さずに、高速化をはかるためキャッシュメモリ2の
データを使用する。この場合チャネルインタフェース制
御回路1の要求で内部バスデータ転送制御部11により
キャッシュメモリ2からのデータ転送を行い、受け取っ
たデータをデータフォーマット変換部10でFBAデー
タフォーマットからCKDデータフォーマットにデータ
フォーマットを変換した後、ホストコンピュータに対し
チャネルインタフェースプロトコル制御部8を通じてデ
ータ転送を行う。
【0028】また、キャッシュメモリ2上に必要とする
データが存在しない場合について図11を用いて説明す
る。チャネルインタフェース制御回路からディスクドラ
イブインタフェース制御回路に対しリード要求を発生
し、これを受理したディスクドライブインタフェース制
御回路5aが選択され、要求データの入ったディスクド
ライブよりデータのリード転送を行う。この際、それぞ
れのディスクドライブインタフェース制御回路のポート
の伝送周波数を変えることで、ディスクドライブからの
リードデータの同時転送が可能となる。ディスクドライ
ブインタフェース制御回路とディスクドライブのパスが
1パス障害で縮退している場合は2つのディスクドライ
ブインタフェース制御回路を使用して転送を行う。
【0029】次に、ディスクドライブに障害が発生した
時のリードの場合について図12を用いて説明する。チ
ャネルインタフェース制御回路からディスクドライブイ
ンタフェース制御回路に対しリード要求を発生し、これ
を受理したディスクドライブインタフェース制御回路5
aが選択され、障害の発生していないデータディスクド
ライブ7a〜7cとパリティディスクドライブ7eから
リードデータ転送を行う。これらのデータより障害の発
生したデータディスクドライブ7dのデータを修復し全
データを得る。またディスクドライブインタフェース制
御回路とディスクドライブのパスが障害で1パスに縮退
している場合は2つのディスクドライブインタフェース
制御回路を使用して転送を行う。このようにして一連の
リード動作を行う。
【0030】次に、ディスクドライブに障害が発生した
後のデータの再構築の方法について図13を用いて説明
する。スペアディスクドライブ群7Fは初期設定の伝送
周波数帯を他のデータディスクドライブ群、パリティデ
ィスクドライブ群の周波数とは変えて設定しておく。障
害が発生した場合この障害ディスクドライブ7dのデー
タをディスクドライブインタフェース制御回路5aを用
い再構築する。この修復データを新しくスペアディスク
ドライブ群7Fの1つ7fに割当てを行い、このディス
クドライブ7fに対し書き込みを行う。この修復がディ
スクドライブの全データに対し完了するまでのあいだ
は、データ修復を行いながら、ホストコンピュータから
のサービスを行う。この後データ修復が完了すると障害
発生ディスクドライブ7dの伝送周波数を障害ディスク
ドライブ用の周波数に設定し、アドレスの再設定または
閉塞を行う。また修復データの入ったスペアディスクド
ライブ7fを障害の発生したディスクドライブ7dの周
波数、アドレスに再設定を行う。これにより、ディスク
ドライブマッピングを変更せずに障害発生前と同ような
パスを用いてディスクドライブのアクセスができ、障害
前と同様の運転が可能となる。
【0031】数多くのディスクドライブを接続した際の
切り替え方法について図14を用いて説明する。各ディ
スクドライブグループ3の周波数をそれぞれ独立に設定
し、その設定した周波数をディスクドライブインタフェ
ース制御回路で選択することにより動的に接続状態を変
更する。これにより、各ディスクドライブインタフェー
ス制御回路から自由にディスクドライブグループ3を選
択することが可能となり、見かけ上多数のディスクドラ
イブ7を制御することが可能となる。この際、ストライ
プグループ30の単位でそれぞれ使用する周波数を変え
ておくことにより、1本のデータ線上で同時にデータの
転送を行うことが可能となる。また同一のストライプグ
ループ30でないディスクドライブに対するアクセスも
同時に行うことを可能とし、各ディスクドライブ7の転
送の多重度を上げることができ、ディスクドライブのア
クセス時間の高速化をはかることができる。またディス
クドライブインタフェース制御回路−ディスクドライブ
のパス6−1、6−2も同時に2パス用いることにより
さらに高多重化をはかることができる。
【0032】周波数分割多重伝送の説明をする。図15
は周波数分割多重伝送の概念を示す図である。伝送を行
うインターフェイスは伝送周波数の割当て上、占有帯域
幅を狭くする必要がある。これは広い占有帯域幅を必要
とする場合は多くのチャネル数の割当てができなくなる
ためである。一方、データ転送速度は高速性が要求され
るため、変調方式を位相変調等を用い高速転送と狭い占
有帯域幅とし、周波数帯は数GHzを用いる。この周波
数帯であればフィルタ等も小型化が可能であり制御論理
回路のノイズの周波数成分と異なり影響も少なくなる。
伝送を行う媒体は電線以外に光フファイバの利用も可能
である。
【0033】図16は図3に示すディスクドライブイン
タフェース制御回路5内の周波数分割多重インタフェー
ス制御回路14の内部ブロックの詳細を示した図であ
る。マイクロプロセッサ31、送受信周波数設定回路3
2、発振周波数制御回路33、送信用発振器34、受信
用発振器35、変調回路36、送信増幅器37、内部バ
ス転送制御回路38、ディスクドライブインタフェース
プロトコル制御回路39、復調回路40、周波数変換回
路41、帯域増幅器42、バッファメモリ43及びパリ
ティデータ生成部44から構成されている。
【0034】まず、周波数分割多重伝送の使用周波数を
割当てのを行うため、マイクロプロセッサ31により送
受信周波数設定回路32に希望の周波数の設定を行う、
これにより発振周波数制御回路33、送信用発振器3
4、受信用発振器35により設定された周波数に合わせ
た発振を行う。
【0035】次に、データをディスクドライブに対し送
信する場合についての動作について説明する。内部バス
データ転送制御回路38の要求により、図1のキャッシ
ュメモリ2より内部バス4を通じ内部バスデータ転送制
御回路38にデータが転送される。このデータをディス
クドライブインタフェースプロトコル制御回路39によ
り対ディスクドライブプロトコルに変換、コード変換、
シリアルデータ化等のデータ変換をする。この変換され
たデータを前述の発振周波数をもとに変調回路36で変
調をかけてディスクドライブに対し送信増幅器37で増
幅後周波数分割多重インタフェースポート45を通じ送
出する。
【0036】次に、受信の場合について説明する。ま
ず、ディスクドライブから送られてきた信号を帯域増幅
器42に通すことにより、希望する周波数信号のみを通
過させる。その後、受信用発振器35、周波数変換器4
1で、一定の中間周波数に変換し、変調されたデータを
復調回路40に入力して復調し、デジタル信号に変換す
る。この周波数の選択もマイクロプロセッサ31が送受
信周波数設定回路32に周波数を設定することにより行
う。
【0037】次にこのデジタル信号をディスクドライブ
インタフェースプロトコル制御回路39によりコード変
換、パラレルデータ化等を行い、内部バスデータ転送制
御回路38にデータを転送する。データを受け取った内
部バスデータ転送制御回路38は内部バス4にデータを
転送し、図1のキャッシュメモリ2にデータを書き込
む。このようにしてディスクドライブ7とデータの転送
を行う。
【0038】図17はディスクドライブ内のインタフェ
ース部の構成を示した図である。このインタフェース部
は、マイクロプロセッサ46、送受信周波数設定回路4
7、発振周波数制御回路48、送信用発振器49、受信
用発振器50、変調回路51、送信増幅器52、ディス
クドライブインタフェースプロトコル制御回路53、復
調回路54、周波数変換回路55、帯域増幅器56及び
ディスクドライブリードライト処理回路57から構成さ
れている。
【0039】ディスクドライブ側の動作もディスクドラ
イブインタフェース制御と同様の構成であり、周波数を
予め設定して、その周波数で電源投入後のデータの転送
を行う。この予め設定した周波数のデータはフラッシュ
メモリ等の不揮発メモリ等に格納しておく。その後周波
数の変更時はディスクドライブインタフェース制御回路
5から周波数設定コマンド受けることにより各周波数に
切り変える。またディスクディスクドライブグループ3
内での各ディスクドライブの選択はアドレスをそれぞれ
に付けることにより選択する。
【0040】このようにして各ディスクドライブインタ
フェース制御回路5からディスクドライブ7の選択を可
能としまた同一時間内に多数のディスクドライブの接続
を1本のインタフェース線で実現することができる。
【0041】以上のように構成すれば多数のディスクド
ライブを有する場合でもディスクドライブインタフェー
ス制御回路7とディスクドライブ7とのインタフェース
線を少なくでき、またディスクドライブの増設が容易に
なる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、多数のディスクドライ
ブをディスク制御装置に接続する際、1本のインタフェ
ース線で行うことが可能となる。またディスクドライブ
とのデータ転送を一時刻内に複数行うことができ、また
パスを動的に切り替えるため、ディスクアクセスの性能
を向上することができる。
【0043】また、障害発生後のスペアディスクドライ
ブのマッピングも周波数、アドレスの再設定により変更
なしで運用可能となる。
【0044】さらに、実装面においても1本のインタフ
ェース線上で複数のデータ転送を行うため、多数のディ
スクドライブを実装した際のインタフェース線の増大化
の問題を解決することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスクアレイシステムの一実施
例のシステム構成図。
【図2】チャネルインタフェース制御回路のブロック構
成図。
【図3】ディスクドライブインタフェース制御回路のブ
ロック構成図。
【図4】2パス使用、全ストライプデータライト時のデ
ータフロー説明図。
【図5】1パス使用、全ストライプデータライト時のデ
ータフロー説明図。
【図6】1ディスクドライブライト時のデータフロー説
明図。
【図7】2パス使用、2ディスクドライブライト時のデ
ータフロー説明図。
【図8】1パス使用、2ディスクドライブライト時のデ
ータフロー説明図。
【図9】1パス使用、3ディスクドライブライト時のデ
ータフロー説明図。
【図10】2パス使用、3ディスクドライブライト時の
データフロー説明図。
【図11】2パス使用リード時のデータフロー説明図。
【図12】障害発生、リード時のデータフロー説明図。
【図13】障害回復時のデータフロー説明図。
【図14】多数のディスクドライブ接続時のグルーピン
グ構成図。
【図15】周波数分割多重伝送の概念図。
【図16】周波数分割多重インタフェース制御回路のブ
ロック構成図。
【図17】ディスクドライブインタフェース制御回路の
ブロック構成図。
【符号の説明】
1…チャネルインタフェース制御回路、2…キャッシュ
メモリ、3、3A、3B、3C、3D、3E…ディスク
ドライブグループ、4…内部データバス、5、5a、5
b、5c、5d…ディスクドライブインタフェース制御
回路、6…周波数分割多重インタフェース、7、7a、
7b、7c、7d、7e、7f…ディスクドライブ、8
…チャネルインタフェースプロトコル制御部、9…デー
タ転送制御部、10…データフォーマット変換部、11
…内部バスデータ転送制御部、12…バッファメモリ、
13…マイクロプロセッサ、14…周波数分割多重イン
タフェース制御回路、15…内部バスデータ転送制御
部、16…バッファメモリ、17…パリティデータ生成
部、18…内部データバス、19…マイクロプロセッ
サ、24…データディスクドライブ群、25…パリティ
ディスクドライブ群、28…スペアディスクドライブ
群、29…障害ディスクドライブ群、30…ストライプ
ディスクドライブグループ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクドライブとディスクドライブイン
    タフェース制御回路を有するディスクアレイシステムに
    おいて、ディスクドライブインタフェースの伝送方式に
    周波数分割多重伝送方式を用い1本のインタフェース線
    上で同一時刻内において複数のデータ転送を行うことを
    特徴とするディスクアレイシステム。
  2. 【請求項2】ディスクドライブとディスクドライブイン
    タフェース制御回路を有するディスクアレイシステムに
    おいて、ディスクドライブインタフェースの伝送方式に
    周波数分割多重伝送方式を用い、ディスクドライブとデ
    ィスクドライブインタフェース制御回路の接続状態を動
    的に変更し、ディスクドライブのアクセスの多重度を向
    上することを特徴とするディスクアレイシステム。
  3. 【請求項3】ディスクドライブとディスクドライブイン
    タフェース制御回路を有するディスクアレイシステムに
    おいて、ディスクドライブインタフェースの伝送方式に
    周波数分割多重伝送方式を用い、ディスクドライブとデ
    ィスクドライブインタフェース制御回路の接続状態を動
    的に変更し、多数のディスクドライブを少数のディスク
    ドライブインタフェース制御回路にて制御することを特
    徴とするディスクアレイシステム。
  4. 【請求項4】ディスクドライブとディスクドライブイン
    タフェース制御回路を有するディスクアレイにおいて、
    ディスクドライブインタフェースの伝送方式に周波数分
    割多重伝送方式を用いて障害発生ディスクドライブを閉
    塞し、スペアディスクドライブにデータを修復した後、
    スペアディスクドライブを上記障害発生ディスクドライ
    ブの伝送周波数及びアドレスに設定し、元のディスクド
    ライブのマッピングを用いて運用することを特徴とする
    ディスクアレイシステム。
JP22302595A 1995-08-31 1995-08-31 ディスクアレイシステム Expired - Lifetime JP3717551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22302595A JP3717551B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 ディスクアレイシステム
US08/698,846 US5895483A (en) 1995-08-31 1996-08-16 Disk array system for performing frequency division multiplex transmissions
EP06000724A EP1647882A3 (en) 1995-08-31 1996-08-16 Disk array system
DE69636805T DE69636805T2 (de) 1995-08-31 1996-08-16 Massenspeicherplattenanordnung zur Verwendung in Rechnersystemen
EP96113204A EP0762266B1 (en) 1995-08-31 1996-08-16 Mass storage disk array device for use in computer systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22302595A JP3717551B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 ディスクアレイシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0969030A true JPH0969030A (ja) 1997-03-11
JP3717551B2 JP3717551B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=16791666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22302595A Expired - Lifetime JP3717551B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 ディスクアレイシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5895483A (ja)
EP (2) EP0762266B1 (ja)
JP (1) JP3717551B2 (ja)
DE (1) DE69636805T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949902B2 (en) 2005-03-30 2011-05-24 Nec Corporation Failure analysis system, a disk array apparatus, a controller, a method for analyzing failure, and a signal-bearing medium embodying a program causing a failure analysis system to perform the method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6892167B2 (en) * 2001-11-28 2005-05-10 Sypris Data Systems, Inc. Real-time data acquisition and storage network
KR100723496B1 (ko) * 2005-08-11 2007-06-04 삼성전자주식회사 통합 fifo 메모리를 사용하는 다중-레이트 입력데이터의 동기화기 및 방법
DE102009026961A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen von Daten zwischen Teilnehmerstationen eines Bussystems
DE102009026965A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Robert Bosch Gmbh Medienzugriffssteuerverfahren für ein Bussystem und Kommunikationseinrichtung
US9864531B2 (en) * 2015-05-13 2018-01-09 International Business Machines Corporation Raid-topology-aware multipath routing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701904A (en) * 1985-10-18 1987-10-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical local area network employing microwave modulation techniques
US5542064A (en) * 1991-11-21 1996-07-30 Hitachi, Ltd. Data read/write method by suitably selecting storage units in which multiple copies of identical data are stored and apparatus therefor
EP0607733A1 (en) * 1993-01-08 1994-07-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method for data communications between nodes
JP3264465B2 (ja) * 1993-06-30 2002-03-11 株式会社日立製作所 記憶システム
US5583876A (en) * 1993-10-05 1996-12-10 Hitachi, Ltd. Disk array device and method of updating error correction codes by collectively writing new error correction code at sequentially accessible locations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949902B2 (en) 2005-03-30 2011-05-24 Nec Corporation Failure analysis system, a disk array apparatus, a controller, a method for analyzing failure, and a signal-bearing medium embodying a program causing a failure analysis system to perform the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717551B2 (ja) 2005-11-16
EP0762266B1 (en) 2007-01-03
DE69636805D1 (de) 2007-02-15
EP0762266A3 (en) 2000-07-12
EP1647882A3 (en) 2010-01-06
US5895483A (en) 1999-04-20
EP1647882A2 (en) 2006-04-19
EP0762266A2 (en) 1997-03-12
DE69636805T2 (de) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8949503B2 (en) Disk subsystem
US5287462A (en) Bufferless SCSI to SCSI data transfer scheme for disk array applications
JP4643539B2 (ja) メモリシステムおよびその使用方法
EP1061766B1 (en) Data striping based switching system
US6915380B2 (en) Disk storage system having disk arrays connected with disk adaptors through switches
JPH09512412A (ja) マルチチャネル共通プール分布データ記憶及び検索システム
US9342413B2 (en) SAS RAID head
JP2005165443A5 (ja)
US20010023474A1 (en) Array storage device and information processing system
US5862313A (en) Raid system using I/O buffer segment to temporary store striped and parity data and connecting all disk drives via a single time multiplexed network
CN114461557A (zh) 一种接口扩展装置及方法
JPH0969030A (ja) ディスクアレイシステム
CN116737624B (zh) 一种高性能数据存取装置
US5742625A (en) Data storage system and parity generation method for data storage system
WO2008038647A1 (fr) Système raid et procédé de transfert de données dans ce système
JP4444636B2 (ja) ディスクサブシステム
TW202435084A (zh) 資料存取介面單元及其處理輸出入請求的方法
JP3393765B2 (ja) アレイ・コントローラおよびデータ記憶アレイ
Roth Video Servers:“Shared Storage” for Cost Effective Real-time Access
Roth Advances in Technology—Redefining Large Shared Storage Systems
JP2001296940A (ja) バス及びアレイ型記憶装置
JPH09258906A (ja) ディスク装置接続装置
JPH09294123A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term