JPH096603A - Program design confirmation method - Google Patents
Program design confirmation methodInfo
- Publication number
- JPH096603A JPH096603A JP17137295A JP17137295A JPH096603A JP H096603 A JPH096603 A JP H096603A JP 17137295 A JP17137295 A JP 17137295A JP 17137295 A JP17137295 A JP 17137295A JP H096603 A JPH096603 A JP H096603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- data
- realization
- realized
- specifications
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は,計算機アプリケーショ
ンプログラムの設計開発方法に係り、特に仕様を定めて
これをブレークダウンする方法と、はじめからプログラ
ム作成する方法とを連携させて開発する方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for designing and developing a computer application program, and more particularly to a method for developing a computer application program by linking a method for defining the specification and breaking down the program.
【0002】[0002]
【従来の技術】計算機ハードウェアやこれらを接続する
ネットワーク技術の高度化により、これら計算機資源を
使用するアプリケーションプログラムにもより高度で複
雑な処理が求められる。特にユーザが直接操作する個人
向け計算機向けのプログラムには、計算性能や処理可能
なデータ量などといった基本要件と共に、表示のわかり
やすさ、入出力操作の簡便さといったユーザインタフェ
ースも高度化することが強く求められるようになった。
一方銀行端末や公共サービスなど社会システムを構成す
るような大規模なアプリケーションプログラムでは、ユ
ーザインタフェースの単位となる画面数が数千にも及ぶ
ものもあらわれている。こういった大規模プログラムの
開発においては、基本要件とユーザインタフェースを共
に高度化することは容易なことではない。従来は、この
ような大規模なユーザインタフェースを含むプログラム
を開発する場合、個々の画面に要求される仕様を記述す
るための、仕様記述ツールが提供されてきた。例えば発
明者の属する日立製作所のSEWB3オンラインプロト
タイピングツール(以下OLPTと略す:日立SEWB
3 オンラインプロトタイピング 使用の手引の2ペー
ジから44ページ参照)では、個々のインタフェース画
面を摸した図形の間を結線することで、これらの画面の
遷移を記述することができる。作成された図からはプロ
グラム仕様書や、プログラムのひな型となるソースコー
ドを生成可能である。仕様記述ツールでは、画面の構成
要素の実際の動作といった詳細な内容までは記述しな
い。これは実現方式に依存するため、個々の場合に応じ
てプログラミング言語によって実装されるのが通常であ
る。先に挙げたOLTPでも、記述は画面遷移までにと
どめ、個々の画面の実装は生成したソースコードにプロ
グラマが手を加えることで対応している。2. Description of the Related Art Due to the sophistication of computer hardware and network technology for connecting them, application programs that use these computer resources are required to have more sophisticated and complex processing. In particular, programs for personal computers that are directly operated by users are strongly required to have advanced user interfaces such as easy-to-understand display and easy input / output operation, as well as basic requirements such as calculation performance and amount of processable data. Came to be.
On the other hand, in a large-scale application program that constitutes a social system such as a bank terminal or a public service, a number of screens serving as a unit of a user interface is as large as several thousand. In developing such a large-scale program, it is not easy to improve both the basic requirements and the user interface. Conventionally, when developing a program including such a large-scale user interface, a specification description tool has been provided for describing specifications required on individual screens. For example, the SEWB3 online prototyping tool of Hitachi, Ltd. to which the inventor belongs (hereinafter abbreviated as OLPT: Hitachi SEWB
3 In the online prototyping guide, pages 2 to 44), the transitions of these interface screens can be described by connecting the figures that trace each interface screen. From the created diagram, it is possible to generate the program specifications and the source code that is the model of the program. The specification description tool does not describe detailed contents such as the actual operation of screen components. Since this depends on the implementation method, it is usually implemented by a programming language according to each case. Even in the above-mentioned OLTP, the description is limited to the screen transition, and the implementation of each screen is handled by the programmer modifying the generated source code.
【0003】プログラマは、ソースコードを記述するた
めのエディタや、ソースコードを実行可能プログラムに
変換するためのコンパイラやリンカ、実行可能プログラ
ムをデバッグするためのデバッガなどのプログラミング
ツールを用いる。ここでプログラムにユーザインタフェ
ースが含まれる場合には、プログラミングツールにより
高度な機能が付加されることが多い。例えば(米)マイ
クロソフト社の製品である、VISUAL BASIC
(Microsoft Visual Basic P
rogramming System for Win
dows プログラミングガイドの15ページから32
ページ参照)では、画面外観を対話的に設計するための
ツールや、画面を構成する要素を選択し、その要素を操
作した場合の処理を専用に記述するためのツールも使用
できる。近年はVISUAL BASICを含む高機能
のプログラミングツールが広く提供され、その効果が大
きいことが確認されてきた。そのため大規模開発向け
に、こういったツールだけを用いてプロトタイプ開発
し、実際に動作することを確認しながら本番プログラム
につなげる方式(プロトタイピング方式)が採用される
ことが多くなってきた。A programmer uses a programming tool such as an editor for writing source code, a compiler or linker for converting the source code into an executable program, and a debugger for debugging the executable program. When the program includes a user interface, a programming tool often adds high-level functions. For example, Visual Basic, a product of Microsoft Corporation (US)
(Microsoft Visual Basic P
programming System for Win
pages 15 to 32 of the dows programming guide
(See page), you can also use tools for interactively designing the screen appearance and tools for selecting the elements that make up the screen and describing the processing when that element is operated. In recent years, it has been confirmed that high-performance programming tools including Visual BASIC have been widely provided and that their effects are great. Therefore, for large-scale development, it is becoming more common to adopt a method (prototyping method) in which a prototype is developed using only these tools, and then connected to the production program while confirming that it actually works.
【0004】プログラミング作業には関係しないもの
の、文書内の項目とこれを説明するためのプログラムを
実行するための機構として、ハイパーテキスト構造があ
る。例えば、「東京都」といった項目を含む文書がディ
スプレイ装置上に表示されているところで、この項目を
マウス装置でダブルクリックすると、東京都の地図を表
示するプログラムを起動され、この地図内の「江東区」
項目をダブルクリックすると江東区の地図を表示するプ
ログラムを起動する、といったことが可能である。ハイ
パーテキスト構造を実現するための、文書処理技術とし
て代表的なものに、HyTimeがある(Commun
ications of ACMの1991年11月号
67ページから83ページまでの記事「The ”Ht
Time”Hypermedia/Time−base
d Document Structuring La
nguage」を参照)。ここでは、項目とこれを表す
プログラムを関連付ける構造を基本としており、HyT
imeではこの構造をリンクと呼んでいる。ハイパーテ
キストの機構を用いることで、プログラムの使用説明書
を作成することが考えられる。これは個々の仕様を項目
とし、仕様を実現したプログラムを項目のリンク先に指
定することで実現できる。Although not related to programming work, the hypertext structure is a mechanism for executing an item in a document and a program for explaining the item. For example, when a document containing an item such as "Tokyo" is displayed on the display device, double-clicking this item with a mouse device launches a program that displays a map of Tokyo and displays "Koto" in this map. Ward "
You can double-click an item to start a program that displays a map of Koto Ward. HyTime is a typical document processing technology for realizing a hypertext structure (Commun
ications of ACM November 1991 issue, pages 67-83, "The" Ht
Time "Hypermedia / Time-base
d Document Structuring La
nguage ”). Here, the structure that associates an item with a program that represents this is the basic
In the image, this structure is called a link. It is conceivable to create an instruction manual for the program by using the hypertext mechanism. This can be achieved by specifying each specification as an item and specifying the program that realizes the specification as the link destination of the item.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】仕様記述ツールを用い
る開発方式は、大規模なプログラムを仕様からブレーク
ダウンする場合に効果がある。ところがこのツールによ
って生成したソースコードにプログラマが手を加えた場
合には、これを仕様記述ツールに反映させることはでき
ない。例えば画面遷移を行うソースコードを生成した後
で、このソースコードを変更して異なる画面遷移を行う
プログラムに変更した場合、これを仕様記述ツールで検
出することは困難である。したがって、このツールを使
用する方式では、プログラミング工程では規定した仕様
を順守することを前提としている。この前提はプログラ
ム開発におけるボトルネックを生じる。例えば顧客の要
求によって画面仕様が変更された場合について説明す
る。仕様記述者は仕様記述ツール上でまず変更箇所を特
定し、その上で記述を行う。プログラマはそれまでに手
を加えたソースコードを一時的にどこかに待避してお
く。仕様記述者は仕様記述ツール上の変更を反映したソ
ースコードを生成し、ここにプログラマは待避しておい
たソースコードを正確に埋めこむ。このような手順を行
うまでに、仕様記述者とプログラマは打ち合わせをして
互いの変更箇所をよく理解する必要もある。一方、プロ
グラミングツールだけを用いるプロトタイプ方式は変更
をソースコード上だけで納めることが可能である。しか
し、大規模開発に対応するには、すべてをこの方式で対
処することは困難である。また顧客にプログラムの内容
を説明するための仕様書を作成する場合には、プログラ
ム内容を解析して新たに書きおこす必要がある。この場
合と比較すると、仕様記述からは容易に仕様書を作成で
きる。The development method using the specification description tool is effective in breaking down a large-scale program from the specifications. However, if the programmer modifies the source code generated by this tool, it cannot be reflected in the specification description tool. For example, when the source code for screen transition is generated and then the source code is changed to a program for different screen transition, it is difficult to detect this with the specification description tool. Therefore, the method using this tool is premised on adhering to the specified specifications in the programming process. This premise creates a bottleneck in program development. For example, a case where the screen specifications are changed by the customer's request will be described. The specification writer first identifies the changed part on the specification description tool and then describes it. The programmer temporarily saves the modified source code somewhere. The specification writer generates the source code that reflects the changes on the specification description tool, and the programmer correctly embeds the saved source code here. By the time such a procedure is performed, the specification writer and the programmer also need to have a discussion and understand each other's changes. On the other hand, the prototype method using only programming tools allows changes to be stored only in the source code. However, it is difficult to handle everything in this way to cope with large-scale development. In addition, when creating a specification for explaining the contents of the program to the customer, it is necessary to analyze the contents of the program and newly write it. Compared with this case, a specification can be easily created from the specification description.
【0006】本発明の目的は、アプリケーションプログ
ラム(特に大規模なユーザインタフェースを含む)を開
発する方法として、仕様記述ツールとプログラミングツ
ールを独立させて使用する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、仕様記述ツールと、詳細な実現ま
で行うプログラミングツールとの役割の分離をし、分離
した両ツールが無関係に使用されないよう、これらのツ
ールが作成した内容の整合性を保つようにした方法を提
供することにある。An object of the present invention is to provide a method of independently using a specification description tool and a programming tool as a method of developing an application program (including especially a large-scale user interface).
Another object of the present invention is to separate the roles of a specification description tool and a programming tool that performs detailed implementation, and to ensure consistency of the contents created by these tools so that they are not used independently. To provide a way to keep it.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、アプリケーションプログラムの仕様に基
づき作成された該仕様を実現する実現プログラムが該仕
様を満たすものかどうかを、表示装置と入力装置と主記
憶装置とCPU装置とを有する計算機おいて確認するプ
ログラム設計確認方法であり、主記憶装置内に、個々の
仕様を記述した仕様データと、該仕様記述が既に作成さ
れたプログラムによって実現されたかどうかを表す実現
確認データと、該実現確認データが実現済みであること
を表している場合、該仕様を実現したことを確認するた
めのデモ実行プログラムとを記憶する仕様管理レコード
と、該仕様管理レコードを要素とする仕様管理テーブル
とを設け、仕様管理テーブルの各仕様管理レコードの仕
様データの記述を、実現確認データを参照して、該記述
が実現されているかどうかを明らかにしてディスプレイ
装置上に表示し、実現された仕様記述の表示が入力装置
を用いて選択された場合に、該選択された表示に対応す
る仕様データを有する仕様管理レコードを取得し、該仕
様管理レコードからデモ実行プログラムを取得し、該プ
ログラムを既に作成された前記実現プログラムに実行適
用することにより前記実現プログラムを実際に動作さ
せ、実現されていない仕様記述の表示が入力装置を用い
て選択された場合には、仕様が未実現であることをディ
スプレイ装置上に表示するようにしている。また、前記
仕様管理レコードに前記デモ実行プログラムに加え、前
処理プログラムを記憶し、前記デモ実行プログラムを既
に作成された実現プログラムに実行適用することにより
前記実現プログラムを実際に動作させる以前に、取得し
た仕様管理レコードから前処理プログラムを取得し、該
プログラムを既に実現されたプログラムに実行適用する
ようにしている。また、入力装置を用いて仕様を新規に
作成する指示が入力された場合には、入力装置から入力
される情報に基づき新規仕様に対する仕様管理レコード
を作成し、該レコード内の仕様データとして入力装置か
ら入力された仕様の内容を記録し、該レコード内の実現
確認データとして、その仕様が既に作成されたプログラ
ムによって実現されているかどうかを、入力装置からの
指示に応じて記録し、前記実現確認データとして入力装
置から実現済と指示された場合には、前記実現プログラ
ムを動作させるプログラムをデモ動作プログラムとして
入力装置からの入力にしたがって記録するようにしてい
る。さらに、前記デモ実行プログラムを構成するステッ
プを、前記実現プログラムの動作時に入力装置を用いて
操作する処理に限定するようにしている。さらに、前記
実現プログラムの動作時に入力装置を用いて操作された
内容をあらわす一連のステップを生成し、該一連のステ
ップに基づきデモ実行プログラムを作成するようにして
いる。また、前記仕様データにその仕様のタイプを表す
タイプデータを設け、該タイプデータによって仕様デー
タの記述内容を変更するようにしている。さらに、前記
仕様のタイプとして、作成されたプログラムの実現され
る単位をあらわすオブジェクト仕様と、作成されたプロ
グラムの持つ機能単位を表す機能仕様とを含むようにし
ている。さらに、前記オブジェクト仕様の単位が、ディ
スプレイ装置上に表示される個々の画面単位と一致する
ようにしている。さらに、前記機能仕様として個々の画
面の表示順序をあらわす画面遷移仕様を含むようにして
いる。また、前記デモ実行プログラムの実行は入力装置
からの実行指示にしたがいステップごとに実行されるよ
うにしている。また、1つの前記仕様が別の仕様に依存
する場合には、該仕様データに別の仕様データを指す依
存仕様データ領域を設け、該データ領域に依存する仕様
データを指すデータを記録し、仕様管理レコードをディ
スプレイ装置上に表示する際に、依存仕様データ領域を
参照して、仕様の依存関係を明示して表示するようにし
ている。また、前記仕様データの記述と、前記デモ実現
プログラムの実行時の画面表示から得られるイメージデ
ータとを組み合わせて、作成されたプログラムを使用す
るためのガイド文書を作成するようにしている。In order to achieve the above object, the present invention inputs to a display device whether a realization program created based on the specifications of an application program for realizing the specifications satisfies the specifications. This is a program design confirmation method for confirming in a computer having a device, a main storage device, and a CPU device, and is realized by specification data describing individual specifications in the main storage device and a program in which the specification description has already been created. A specification management record that stores realization confirmation data indicating whether or not the specification confirmation record has been realized, and a demonstration execution program for confirming that the specification has been realized when the realization confirmation data indicates that the specification has been realized; A specification management table with the specification management record as an element is provided, and the description of the specification data of each specification management record in the specification management table is By referring to the current confirmation data, it is clarified whether or not the description is realized and displayed on the display device, and when the display of the realized specification description is selected using the input device, the selected The specification management record having the specification data corresponding to the display is acquired, the demo execution program is acquired from the specification management record, and the realization program is actually operated by executing and applying the program to the already realized realization program. When the display of the specification description that has not been realized is selected using the input device, the fact that the specification has not been realized is displayed on the display device. In addition, the pre-processing program is stored in the specification management record in addition to the demo execution program, and the demo execution program is executed and applied to the already created realization program to obtain the realization program before actually operating the realization program. The preprocessing program is acquired from the specified specification management record, and the program is executed and applied to the already realized program. When an instruction to newly create a specification is input using the input device, a specification management record for the new specification is created based on the information input from the input device, and the input device is used as the specification data in the record. The contents of the specifications input from the device are recorded, and whether or not the specifications are realized by the program already created is recorded as the realization confirmation data in the record according to the instruction from the input device. When it is instructed by the input device as data, a program for operating the realization program is recorded as a demo operation program in accordance with the input from the input device. Further, the steps constituting the demo execution program are limited to the processes operated by using the input device during the operation of the realization program. Further, a series of steps representing the contents operated by the input device during the operation of the realization program are generated, and a demo execution program is created based on the series of steps. Further, the specification data is provided with type data indicating the type of the specification, and the description content of the specification data is changed by the type data. Further, the specification types include an object specification that represents a unit in which the created program is realized and a functional specification that represents a functional unit of the created program. Further, the unit of the object specification is made to coincide with each screen unit displayed on the display device. Further, the functional specifications include screen transition specifications that represent the display order of individual screens. Further, the execution of the demo execution program is executed step by step according to the execution instruction from the input device. Further, when one of the specifications depends on another specification, a dependent specification data area that points to another specification data is provided in the specification data, and data that points to the specification data that depends on the data area is recorded. When the management record is displayed on the display device, the dependency specification data area is referred to so as to explicitly display the dependency relationship of the specification. Further, the description of the specification data and the image data obtained from the screen display at the time of execution of the demonstration program are combined to create a guide document for using the created program.
【0008】[0008]
【作用】上記手段により、仕様記述とプログラム実現を
並行して行ったとしても、設計確認ツール上で仕様が正
しく実現されているかどうかを直接プログラム実行によ
って確認できるため、2つの作業に食い違いが生じるこ
とが避けられる。また、OLTPのような仕様記述ツー
ルを使用することを前提にプログラム開発する場合に比
較して、プログラミング工程で考慮しなければならない
項目(画面遷移仕様を実現したプログラムコードを変更
してはならない等)が削減される。同様に、画面外観や
操作性の仕様が変更された場合にも、再び仕様記述ツー
ルを使用してコード生成することなく実現プログラムを
変更するだけで2つの作業の整合性を保つことができ、
作業効率が向上する。また、Visual Basic
のような高生産性プログラミングツールを用いてプログ
ラムを開発する場合に比較して、開発工程の管理を仕様
レベルで押さえることができ作業の予定が立て易くな
り、また実現プログラムの機能のもれを検出することも
可能になる。また、実施例の最後に示したように、この
リポジトリ構造を利用して実現プログラムの使用方法文
書作成のための基礎資料にすることができる。また、上
記手段によれば、仕様設計者とプログラマとの関係は対
等となり、このため、両者が自由に発想し作業を進める
ことが可能である。By the above means, even if the specification description and the program realization are performed in parallel, it is possible to directly confirm whether the specifications are correctly realized on the design confirmation tool by executing the program directly, so that there is a discrepancy between the two works. Can be avoided. Also, compared with the case of developing a program on the assumption that a specification description tool such as OLTP is used, items that must be taken into consideration in the programming process (the program code that realizes the screen transition specification must not be changed, etc. ) Is reduced. Similarly, even if the specifications of the screen appearance and operability are changed, the consistency between the two tasks can be maintained simply by changing the implementation program without using the specification description tool to generate code again.
Work efficiency is improved. In addition, Visual Basic
Compared with the case of developing a program using a high productivity programming tool such as, it is possible to control the development process at the specification level, make it easier to schedule work, and eliminate the missing functions of the realized program. It is also possible to detect. Further, as shown at the end of the embodiment, this repository structure can be used as a basic material for creating a usage method document of the realization program. Further, according to the above means, the relationship between the specification designer and the programmer becomes equal, so that both parties can freely think and proceed with the work.
【0009】[0009]
【実施例】以下図面を用いて本発明の1実施例を説明す
る。図2は設計確認ツールを実現するために必要な、シ
ステム構成である。ディスプレイ装置101、計算機本
体200、キーボード装置203やマウス装置204と
いった入力装置を使用する。計算機本体内部には主記憶
装置102、CPU装置201、補助記憶装置202を
備える。設計確認ツールを実現するためには、主記憶装
置内に設計確認プログラム105とリポジトリ106を
格納し、設計確認プログラムをCPU装置を用いて動作
させることで設計確認画面103や実現プログラム画面
104をディスプレイ装置に表示する。またリポジトリ
を永続的に保存するため、補助記憶装置内にも記録する
ことも考えられる。入力装置は、設計確認画面内の仕様
表示を選択するためなどに使用する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 shows a system configuration required to realize the design confirmation tool. Input devices such as the display device 101, the computer main body 200, the keyboard device 203, and the mouse device 204 are used. A main storage device 102, a CPU device 201, and an auxiliary storage device 202 are provided inside the computer main body. In order to realize the design confirmation tool, the design confirmation program 105 and the repository 106 are stored in the main storage device, and the design confirmation program 103 and the realization program screen 104 are displayed by operating the design confirmation program using the CPU device. Display on the device. Further, since the repository is permanently stored, it may be possible to record it in the auxiliary storage device. The input device is used to select the specification display in the design confirmation screen.
【0010】以下では簡単な在庫管理アプリケーション
プログラムを実際に作成する手順を追うことで、本発明
によって提供する設計確認ツールの備えるデータ構造、
処理手順を説明していく。在庫管理プログラムは図1に
おける実現プログラムにあたる。この実現プログラムは
本発明の関与しないプログラミングツールによって作成
される。In the following, the data structure provided in the design confirmation tool provided by the present invention will be described by following the procedure of actually creating a simple inventory management application program.
The processing procedure will be described. The inventory management program corresponds to the realization program in FIG. This realization program is created by a programming tool that does not involve the present invention.
【0011】図3は作成される在庫管理プログラムの一
部を構成するウィンドウ群を示したものである。この図
を用いてこのプログラムの概要を説明する。HtMai
n.uiとして示されるウィンドウでは発注する品目と
数量を指定して、これの納期を指定する別ウィンドウを
表示する機能を備える。要素301は発注する品目の種
別を選択するためのもので、「男性冬物衣料」が選択さ
れるとテーブル302内に男性向けの冬物衣料の一覧が
表示される。このテーブル内には数量を入力することが
できる。品目と数量が指定された上で、ボタン303上
にマウスカーソルをおいた状態でマウス装置を押下する
(以下このマウス操作をマウスクリックすると呼ぶ)こ
とで、先に指定された品目、数量の発注納期を指定する
ウィンドウであるNkMain.uiに遷移する。また
品目を指定した上で、ボタン304をマウスクリックす
ることで、この品目の詳細な内容を表示するウィンドウ
である、HtSub01.uiに遷移する。NkMai
n.uiウィンドウ上にはカレンダー311が表示さ
れ、この上の日付をマウスクリックし、ボタン312を
マウスクリックすることで、この日付を納期として実際
に発注処理が行われる。発注処理中にはNkInf0
1.uiウィンドウが表示される。HtErr01.u
iウィンドウはHtMain.uiウィンドウ上で指定
された発注量が多すぎる場合に表示されるものである。
以上、在庫管理プログラムの概要を、簡単な外部仕様に
よって説明した。FIG. 3 shows windows constituting a part of the inventory management program created. The outline of this program will be described with reference to this figure. HtMai
n. The window indicated by ui has a function of designating the item and quantity to be ordered and displaying another window for designating the delivery date of the item. Element 301 is for selecting the type of item to be ordered, and when “male winter clothing” is selected, a list of winter clothing for men is displayed in table 302. You can enter quantities in this table. After specifying the item and quantity, press the mouse device with the mouse cursor on the button 303 (hereinafter, this mouse operation will be referred to as mouse click) to order the item and quantity specified earlier. NkMain. Which is a window for specifying the delivery date. transition to ui. Further, by designating an item and then clicking the button 304 with the mouse, HtSub01.h is a window for displaying the detailed contents of this item. transition to ui. NkMai
n. A calendar 311 is displayed on the ui window. By clicking the date on the calendar 311 and clicking the button 312, the ordering process is actually performed with this date as the delivery date. NkInf0 during order processing
1. The ui window is displayed. HtErr01. u
i-window is HtMain. This is displayed when the order quantity specified on the ui window is too large.
The outline of the inventory management program has been described above with a simple external specification.
【0012】次に本発明で特徴的な仕様管理テーブルと
仕様管理レコードの構造を図4から図12までを用いて
説明する。図1で示したとおり、仕様管理テーブルは、
プログラムをさまざまな側面からとらえた仕様を表す仕
様データを管理するデータ構造である。本実施例では、
この「さまざまな側面」を、プログラム実現の単位であ
るオブジェクトと、画面遷移、機能仕様からとらえるも
のとする。ここでオブジェクトは実現の単位ではある
が、最近のプログラム設計方法論では仕様として論じら
れることもあるため、本発明でもこれに倣うものとす
る。またここではオブジェクトとしては画面単位と一致
するウィンドウオブジェクトと、データベースオブジェ
クトを扱う。Next, the structures of the specification management table and the specification management record, which are characteristic of the present invention, will be described with reference to FIGS. 4 to 12. As shown in Fig. 1, the specification management table is
It is a data structure that manages specification data that represents specifications that capture the program from various aspects. In this embodiment,
This "various aspects" is to be understood from the object that is the unit of program realization, screen transitions, and functional specifications. Although an object is a unit of realization here, it may be discussed as a specification in recent program design methodologies, and the present invention follows this. Further, here, as the object, a window object that matches the screen unit and a database object are handled.
【0013】図4は、実現プログラムである在庫管理プ
ログラムにおける仕様管理テーブル117の構成を示し
たものである。図1で示した本発明の構成上は、仕様管
理テーブルは仕様管理レコードのポインタを持つもので
はあるが、説明のため仕様管理レコードの概要を列挙す
ることとする。このテーブルのIDフィールド400に
は、仕様管理レコードの識別子が記録されている。S0
1からS02,S03・・・と仕様管理レコードを一意
に定める記号が割り振られている。各仕様管理レコード
の内容のうち、ここから抽出されるNameフィールド
401とDescriptionフィールド402を図
中に示している。S01レコードからS05レコードま
ではウィンドウオブジェクトの仕様を表している。これ
らは図3で示した各画面と対応している。プログラム実
現上もこの単位で実現されるものと仮定している。S0
6レコードは在庫管理を行うデータベースオブジェクト
である。ウィンドウオブジェクトから入力された指示は
データベースオブジェクトへの処理呼び出しとなる。こ
こでは在庫管理プログラムで扱うデータをすべて管理し
ているものとする。ただしその実現方式については本発
明の範囲外であるのでここでは説明しない。S07レコ
ードからしばらく引き続く仕様管理レコードは画面遷移
仕様を表す。例えばS07レコードはHtMainウィ
ンドウからNkMainウィンドウへの遷移を表してい
る。画面遷移仕様の数は多く、本実施例でも8仕様が考
えられるため、図表示は一部省略する。S100からS
107までの仕様管理レコードは機能仕様を表す。S1
00は発注処理手順全体を表す仕様であり、S101は
発注手順のうち、発注品目とその数量を指定する手順を
表す仕様である。このように、機能仕様は階層構造を持
つが、仕様管理テーブルではこれを区別していない。階
層構造の管理は後述する仕様管理レコード中の仕様デー
タで行う。S107の発注実行処理の仕様までで、本実
施例で扱う在庫管理プログラムの内容を表している。FIG. 4 shows the configuration of the specification management table 117 in the inventory management program which is a realization program. In the configuration of the present invention shown in FIG. 1, the specification management table has a pointer to the specification management record, but for the sake of explanation, the outline of the specification management record will be listed. The identifier of the specification management record is recorded in the ID field 400 of this table. S0
Symbols that uniquely define the specification management record are assigned from 1 to S02, S03, .... Of the contents of each specification management record, a Name field 401 and a Description field 402 extracted from this are shown in the figure. The S01 record to S05 record represent the specifications of the window object. These correspond to the screens shown in FIG. It is assumed that the program will be realized in this unit. S0
The 6th record is a database object for inventory management. The instruction input from the window object becomes a process call to the database object. Here, it is assumed that all data handled by the inventory management program are managed. However, the implementation method is outside the scope of the present invention and will not be described here. The specification management record that continues for a while from the S07 record represents a screen transition specification. For example, the S07 record represents a transition from the HtMain window to the NkMain window. Since the number of screen transition specifications is large and eight specifications are possible in this embodiment as well, part of the figure display is omitted. S100 to S
The specification management records up to 107 represent functional specifications. S1
00 is a specification showing the entire order processing procedure, and S101 is a specification showing a procedure of designating an order item and its quantity in the order procedure. As described above, the functional specifications have a hierarchical structure, but the specification management table does not distinguish them. The hierarchical structure is managed by the specification data in the specification management record described later. Up to the specification of the order execution process in S107, the contents of the inventory management program handled in this embodiment are shown.
【0014】図1で示す仕様管理レコード108は、仕
様データと、該仕様データの記述が既に実現プログラム
によって実現されたかどうかを表す実現確認データであ
る実現フラグ(Implement領域)、実現プログ
ラムの必要なオブジェクトをメモリにロードし、また必
要な初期画面を表示するための前処理プログラム(Pr
e−Pro領域が指す)、画面に対するユーザの操作と
同じ操作を実行するデモ実行プログラム(Demo−P
ro領域が指す)を記録するものである。上記仕様管理
レコード108は、設計確認プログラムを用いて作成す
る。作成の詳細については図13〜図23を用いて後述
する。The specification management record 108 shown in FIG. 1 requires specification data, a realization flag (Implement area) which is realization confirmation data indicating whether or not the description of the specification data has been realized by the realization program, and a necessary realization program. A pre-processing program (Pr) for loading objects into memory and displaying the required initial screen
e-Pro area), demo execution program (Demo-P) that executes the same operation as the user's operation on the screen
The ro area indicates). The specification management record 108 is created using a design confirmation program. Details of the creation will be described later with reference to FIGS.
【0015】このうち図5で仕様データの構造を説明す
る。仕様データには「実現すべき」内容と「実現され
た」内容の両方が同居する。「実現すべき」内容はこれ
からプログラムを開発する際に参照すべきものであり、
「実現された」内容と対比して確認すべきものである。
従来の仕様記述ツールでは「実現すべき」内容だけが記
述されていたが、本発明の目的とする、仕様設計とプロ
グラミングを並行して行わせることを実現するために、
ここで示す構成をとっている。仕様データは仕様のタイ
プと仕様名称、またそれぞれのタイプに応じて仕様記述
の形式が異なるため仕様の実データを別として構成され
る。仕様のタイプには先にも述べたように、ウィンドウ
オブジェクト、データベースオブジェクト、画面遷移、
機能の各仕様を取り扱っている。ウィンドウオブジェク
ト仕様の実データとしては、このオブジェクトを実現し
たプログラムを格納したファイルの名称511、ウィン
ドウの外観を格納したファイルの名称512、ウィンド
ウを構成する要素のリスト513、そしてこのオブジェ
クトに対して外部から呼び出し可能な処理(公開処理)
のリスト514、そしてオブジェクトの内容に関する説
明記述515から構成される。Of these, the structure of the specification data will be described with reference to FIG. In the specification data, both the “realized” content and the “realized” content live together. The "must be realized" contents should be referred to when developing the program,
This should be confirmed by comparing it with the “realized” content.
In the conventional specification description tool, only the contents to be realized were described, but in order to realize the purpose of the present invention to perform specification design and programming in parallel,
It has the configuration shown here. The specification data is configured separately from the actual data of the specification because the specification type and the specification name and the format of the specification description are different according to each type. As mentioned earlier, the types of specifications are window objects, database objects, screen transitions,
It deals with each specification of function. As the actual data of the window object specification, the name 511 of the file that stores the program that implements this object, the name 512 of the file that stores the appearance of the window, the list 513 of the elements that make up the window, and the external to this object Process that can be called from (public process)
List 514, and an explanation description 515 concerning the contents of the object.
【0016】このうち構成要素リストでは、画面内の操
作対象を列挙するもので、HtMainオブジェクトの
例では品目分類を選択するチェックボックスであるop
tion(図3の301)、品目データを表示し数量を
入力する表であるtable(図3の302)、納期指
定を指示するボタンであるpush1(図3の30
3)、詳細情報表示を指示するボタンであるpush2
(図3の304)を列挙する。ウィンドウオブジェクト
の公開処理リストは、本実施例では前処理プログラムで
呼び出すために使用する。Display処理は、ウィ
ンドウを表示するための処理であり、Erase処理は
これを消去するための処理である。この2つの処理はウ
ィンドウオブジェクトの公開処理リストに必ず含まれる
ものとする。Of these, the component list enumerates the operation targets on the screen, and in the example of the HtMain object, it is a check box for selecting the item classification op.
section (301 in FIG. 3), table (302 in FIG. 3) that is a table for displaying item data and entering quantities, and push1 (30 in FIG. 3) that is a button for designating delivery date.
3), push2 which is a button for instructing detailed information display
(304 in FIG. 3) are listed. In the present embodiment, the open processing list of the window object is used to be called by the preprocessing program. The Display process is a process for displaying a window, and the Erase process is a process for deleting it. These two processes are always included in the window object open process list.
【0017】データベースオブジェクト仕様の実データ
は、ウィンドウオブジェクトの一部である、プログラム
ファイルの名称521、公開処理リスト522、そして
説明記述523から構成される。画面遷移仕様の実デー
タは、遷移元のウィンドウオブジェクト名称531と、
遷移先のウィンドウオブジェクト名称532、そして説
明記述533から構成される。機能仕様は先に述べたよ
うに階層構造によって構成される。これを管理するのが
この仕様の実データ構造であり、上位機能の仕様データ
(1つ)541と、下位機能の仕様データリスト(複数
も可)542、そして説明記述543から構成される。The actual data of the database object specification is composed of a program file name 521, a disclosure processing list 522, and an explanation description 523 which are part of the window object. The actual data of the screen transition specification includes the window object name 531 of the transition source,
It is composed of a transition destination window object name 532 and an explanation description 533. The functional specifications are configured by the hierarchical structure as described above. This is managed by the actual data structure of this specification, which is composed of specification data (one) 541 of the higher-level function, specification data list (or plural) 542 of the lower-level function, and explanation description 543.
【0018】図6から図8を用いて、図5で示した仕様
データの構造を在庫管理プログラムに適用した場合の実
現例について示す。図6にはウィンドウオブジェクトと
データベースオブジェクトの実現例を示す。S01−D
ataはウィンドウオブジェクトHtMainの仕様デ
ータであり、GW01はこの実データである。S07−
DataはデータベースオブジェクトInvDBについ
ての仕様データであり、DB01はこの実データをであ
る。内容は図に示された通りである。An implementation example in which the structure of the specification data shown in FIG. 5 is applied to the inventory management program will be described with reference to FIGS. 6 to 8. FIG. 6 shows an implementation example of the window object and the database object. S01-D
ata is the specification data of the window object HtMain, and GW01 is this actual data. S07-
Data is the specification data for the database object InvDB, and DB01 is this actual data. The contents are as shown in the figure.
【0019】図7には在庫管理プログラムでの画面遷移
仕様の全体と、この場合の仕様データ実現例を示す。図
上部にはウィンドウオブジェクトとその間の遷移を示す
矢印つき結線を示した。この図が画面遷移の全体であ
り、例えばHtMainからNkMainに向けての結
線は、この遷移を記述するものである。この遷移に対応
する仕様データはS08−Dataであり、実データは
DT01となっている。FIG. 7 shows the entire screen transition specification in the inventory management program and an example of specification data realization in this case. The upper part of the figure shows the window objects and the connections with arrows indicating the transitions between them. This figure is the entire screen transition, and for example, the connection from HtMain to NkMain describes this transition. The specification data corresponding to this transition is S08-Data, and the actual data is DT01.
【0020】図8には機能仕様の全体と、この場合の仕
様データ実現例を示す。図上部には機能の階層構造を示
した。例えば発注処理は下位仕様として品目指定処理、
納期指定処理、発注実行処理を持つ仕様となっている。
S100−Dataは発注処理の仕様データであり、F
T01はこの実データである。S101−Dataは品
目指定処理の仕様データであり、FT02はこの実デー
タである。S102−Dataは品目分類指定処理の仕
様データであり、FT03はこの実データである。ここ
で示した方式によって階層構造が表現されている。階層
構造の表現について説明すると、例えば、図8の発注処
理S100は、子の仕様データである品目指定処理S1
01と納期指定処理S106と発注実行処理S107に
依存しており、このため、発注処理の仕様データS10
1−Dataの実データFT01には依存仕様データ領
域(Children)が設けられ、該領域にS10
1、S106、S107が登録される。また、実データ
におけるParentには1階層上の親の仕様データを
示す情報(例えば、FT02においてはS100)が登
録される。FIG. 8 shows the entire functional specification and an example of realizing the specification data in this case. The hierarchical structure of the functions is shown in the upper part of the figure. For example, the ordering process is an item specification process as a lower specification,
It has specifications that include deadline specification processing and order execution processing.
S100-Data is specification data for ordering processing, and F
T01 is this actual data. S101-Data is specification data for the item designation process, and FT02 is this actual data. S102-Data is the specification data of the item classification designation process, and FT03 is this actual data. A hierarchical structure is represented by the method shown here. Explaining the representation of the hierarchical structure, for example, the ordering process S100 of FIG.
01, the delivery date designation process S106, and the order execution process S107. Therefore, the order data specification data S10
A dependent specification data area (Children) is provided in the actual data FT01 of 1-Data, and S10 is set in the area.
1, S106 and S107 are registered. In addition, in the Parent of the actual data, information indicating the parent specification data one level higher (for example, S100 in FT02) is registered.
【0021】図9から図12までを用いて前処理プログ
ラムとデモ実行プログラムを説明する。これらのプログ
ラムは、実現プログラムに適用処理することで、仕様が
実現されたかどうか確認することが目的となっている。
本実施例では前処理プログラムとデモ実行プログラム
を、前者を「ユーザ操作以前の処理」、後者を「ユーザ
操作を表す処理」として区別している。これは画面遷移
や機能の仕様をデモ実行する場合、ユーザ操作以前のプ
ログラム実行は仕様実現の評価には直接関係しないため
である。また前処理プログラムがロジックの複雑な処理
になることが予想される一方、ユーザ操作に限定される
デモ実行プログラムは比較的単純なプログラムとなるこ
とも予想される。また前処理プログラムはプログラミン
グ言語を用いてのコーディングが必要であるが、デモ実
行プログラムは、(1)実現プログラムをユーザが実際
に操作し、(2)システムが(1)の操作列を監視して
記録することで、(プログラミング言語を用いないで)
プログラミングすることが可能である。The preprocessing program and the demo execution program will be described with reference to FIGS. 9 to 12. The purpose of these programs is to confirm whether the specifications have been realized by applying the processing to the realization programs.
In the present embodiment, the preprocessing program and the demo execution program are distinguished as the former "processing before user operation" and the latter "processing representing user operation". This is because the program execution before the user operation is not directly related to the evaluation of the specification realization when the screen transition and the function specification are demo-executed. Further, while it is expected that the pre-processing program will be a complicated process of logic, it is expected that the demo execution program limited to the user operation will be a relatively simple program. Also, the preprocessing program requires coding using a programming language, but the demo execution program (1) the user actually operates the realization program, (2) the system monitors the operation sequence of (1). By recording (without using a programming language)
It is possible to program.
【0022】図9は前処理プログラムの実現例である。
ここではHtMainウィンドウオブジェクトと、発注
処理仕様で同じものとなっている。ここでは内容説明に
示した通り、デモ実行に必要なプログラム構成単位であ
るオブジェクトをメモリ内にロードし、このうちHtM
ainをロードしたオブジェクト外観だけを表示してい
る。FIG. 9 shows an example of implementation of the preprocessing program.
Here, the HtMain window object and the ordering processing specification are the same. Here, as shown in the explanation, the object that is the program unit required for the demo execution is loaded in the memory, and HtM
Only the appearance of the object that loaded ain is displayed.
【0023】図10はHtMainのデモ実行プログラ
ムの実現例である。ここでは図に示したSendEve
nt処理によってユーザ操作と同じ効果を持つプログラ
ムを実行している。このプログラムは内容説明に示した
通り、HtMainウィンドウ上で、(1)男性冬物衣
料を品目分類として選択し、(2)結果として表示され
た品目一覧のうち最初の品目を3単位を発注すべく入力
し、(3)納期指定を行うため、納期指定ボタン上でマ
ウスクリックする内容となっている。FIG. 10 shows an implementation example of the HtMain demo execution program. Here, SendEve shown in the figure
A program having the same effect as the user operation is executed by the nt process. As shown in the description, this program is to select (1) Men's winter clothing as the item classification on the HtMain window, and (2) order 3 units of the first item in the resulting item list. Since the information is input and (3) the delivery date is designated, the content is clicked with the mouse on the delivery date designation button.
【0024】また図11にはSendEvent処理で
必要なEventデータ構造を示す。ここにはイベント
送信の対象となる画面要素(target)、イベント
のタイプ(type)、キーボード操作の場合の入力列
(content)をフィールドとして備える。デモ実
行プログラムでは、このイベントデータの各フィールド
にデータを設定し、SendEvent処理を発行する
ことで、ユーザ操作と同じプログラムとすることができ
る。Further, FIG. 11 shows an Event data structure required for SendEvent processing. Here, a screen element (target) that is a target of event transmission, an event type (type), and an input string (content) for keyboard operation are provided as fields. In the demo execution program, by setting data in each field of this event data and issuing the SendEvent process, the program can be the same as the user operation.
【0025】図12には発注処理全体の仕様を実行する
デモ実行プログラムを示す。ここではHtMainのデ
モ実行プログラムを呼び出し、これに加えて、(4)N
kMainウィンドウ上で納期を2月3日と指定し、
(5)発注実行指定するため、発注ボタン上でマウスク
リックする内容となっている。ここで示したように、プ
ログラム内容の重複を避けるため、別の仕様で定められ
たプログラムを呼び出すことをしている。ここではオブ
ジェクトのデモ実行プログラムを呼び出したが、機能仕
様の場合は下位仕様で記述された実行手順を順次呼び出
すことで機能階層構造を活かすこともできる。FIG. 12 shows a demo execution program for executing the specifications of the entire order processing. Here, the HtMain demo execution program is called, and in addition to this, (4) N
Specify the delivery date as February 3 on the kMain window,
(5) In order to specify order execution, the contents are clicked with the mouse on the order button. As shown here, in order to avoid duplication of program contents, a program specified by another specification is called. Here, the object demo execution program is called, but in the case of a functional specification, the function hierarchy can be utilized by sequentially calling the execution procedure described in the lower specification.
【0026】以上図4から図12までを用いて、本実施
例における仕様管理テーブルと仕様管理レコードの構造
を説明した。これらのデータ構造を用いて本発明で実現
しようとする、「仕様記述と実現プログラム開発の並行
作業」をいかに行うかについて以下で説明する。図13
から図18までが作業で使用する設計確認ツールの外観
であり、ここで入力された仕様を表示する。図20から
図22までが、このツールをユーザが操作した場合の処
理である。また図23がこのツールで仕様を確認する場
面である。以下では作成対象となる在庫管理プログラム
を開発していく過程を、画面外観と処理とを組み合わせ
て説明していく。The structure of the specification management table and the specification management record in this embodiment has been described above with reference to FIGS. 4 to 12. How to perform "parallel work of specification description and realization program development" to be realized by the present invention using these data structures will be described below. FIG.
18 to 18 show the appearance of the design confirmation tool used in the work, and the specifications input here are displayed. 20 to 22 show the processing when the user operates this tool. Also, FIG. 23 shows a scene where the specifications are confirmed with this tool. Below, the process of developing the inventory management program to be created will be explained by combining the screen appearance and processing.
【0027】図13から図15まではオブジェクト、画
面遷移、機能の各仕様の設計および確認のための外観で
ある。各仕様の内容は、先に仕様データの説明で示した
ように大きく異なっている。このためウィンドウオブジ
ェクトの仕様と、この部分であるデータベースオブジェ
クトの仕様とを図13で示す画面で扱い、図14と図1
5で示す画面ではそれぞれ画面遷移と機能仕様とを扱
う。画面が異なるのは表示内容を変えるためだけで、表
示以外の部分の処理は3つの画面で同じである。3つの
設計確認画面には、左に仕様表示を配置し、右側にコン
トロール指示のためのボタン群が配置される。これらの
表示、ボタンの操作概要について以下に説明する。コン
トロールボタンのうち、「Objects」「Disp
lay Trans」「Functions」のボタン
をマウスクリックすることで、それぞれオブジェクト仕
様の設計確認画面、画面遷移仕様の設計確認画面、機能
仕様の設計確認画面に遷移する。自分自身の画面には遷
移できないよう、例えばオブジェクト仕様の設計確認画
面では「Objects」ボタンは選択できないように
なっている(破線表示で示している)。各タイプの仕様
の追加と削除、変更はそれぞれ「Add...」「De
lete」「Change...」ボタンをクリックす
ることで行う。このうち「Add...」ボタンをマウ
スクリックすることで、タイプに応じて図16から図1
8に示すダイアログが表示され、ここで追加する仕様の
内容を記述することができる。ダイアログの詳細につい
ては後述する。仕様の表示をマウスで選択したうえで、
「Delete」ボタンをマウスクリックすることで、
選択された仕様を削除することができる。また仕様の表
示をマウスで選択したうえで、「Change...」
ボタンをマウスクリックすることで、タイプに応じて図
16から図18に示すダイアログに変更前の仕様内容を
設定したうえで表示される。仕様の表示を選択したうえ
で「Demo」ボタンをマウスクリックすることで、タ
イプに仕様を実現したとされる前処理プログラムとデモ
実行プログラムが実行される。実行時の画面を図24に
示す。図24の画面の詳細についても後述する。13 to 15 are appearances for designing and confirming specifications of objects, screen transitions, and functions. The contents of each specification are greatly different as shown in the description of the specification data. Therefore, the specifications of the window object and the specifications of the database object, which is this part, are handled on the screen shown in FIG.
The screen shown by 5 handles screen transitions and functional specifications, respectively. The screens are different only because the display contents are changed, and the processes other than the display are the same for the three screens. On the three design confirmation screens, a specification display is arranged on the left and a button group for control instruction is arranged on the right. An outline of the operation of these displays and buttons will be described below. Among the control buttons, "Objects" and "Disp"
By clicking a button of “Lay Trans” or “Functions” with a mouse, a transition is made to a design confirmation screen for object specifications, a screen design confirmation screen for screen transition specifications, and a design confirmation screen for functional specifications. For example, the "Objects" button cannot be selected on the design confirmation screen of the object specification so that the screen cannot be changed to its own screen (shown by a broken line). Add, delete, and change specifications for each type are "Add ..." and "De."
This is done by clicking the "lete""Change..." button. Of these, by clicking the "Add ..." button with the mouse, the buttons shown in FIGS.
The dialog shown in 8 is displayed, and the contents of the specifications to be added can be described here. Details of the dialog will be described later. After selecting the specification display with the mouse,
By clicking the "Delete" button with the mouse,
You can delete the selected specifications. In addition, after selecting the specification display with the mouse, "Change ..."
When the button is clicked with the mouse, the specification contents before the change are set and displayed in the dialogs shown in FIGS. 16 to 18 according to the type. By selecting the specification display and clicking the "Demo" button with the mouse, the preprocessing program and the demo execution program which are said to have realized the specifications for the type are executed. The screen at the time of execution is shown in FIG. Details of the screen of FIG. 24 will also be described later.
【0028】以下、図19から図23までを用いて設計
確認ツールの処理フローを説明する。図19は設計確認
ツールの実行処理である。このツールが実行されると、
はじめに3タイプの設計確認画面を初期化し、このうち
の1つを表示する(ステップ1901)。例えばオブジ
ェクト設計確認画面がはじめに表示される。次に後述す
る表示初期化処理を実行する(ステップ1902)。こ
の処理によって仕様がツール内に表示される。ここから
はユーザの画面操作に応じて実行される処理が決定され
る。ここで選択可能なものは仕様表示とコントロールボ
タン群である。コントロールボタン群が選択された場合
の概要については先に述べている。仕様表示が選択され
た場合には、ここから対応する仕様管理レコードを取得
できるものとする。この設定は仕様表示選択時のグラフ
ィックデータに仕様管理レコード識別子を組み合わせて
記憶しておくことで実現することができる。ユーザの入
力が仕様表示を選択したうえで、仕様変更を指示した
(「Change...」ボタンをクリックした)もの
なら(ステップ1904)、各仕様タイプに応じたダイ
アログに、取得した仕様管理レコードの内容を設定する
(ステップ1905)。そして各仕様ダイアログを表示
し(ステップ1907)、後述する仕様ダイアログ内の
処理を実行する(ステップ1908)。この結果、ダイ
アログで設定された仕様やデモ実行プログラムの内容が
変更される。ユーザの入力が仕様新規作成を指示した
(「Add...」ボタンをクリックした)ものなら
(ステップ1906)、変更指定時と同じにダイアログ
を表示し(ステップ1907)、このダイアログ内の処
理を実行する(ステップ1908)。この結果、ダイア
ログで設定された仕様やデモ実行プログラムの内容が新
たに作成される。ユーザの入力が仕様表示を選択したう
えで、仕様実行を指示した(「Demo」ボタンをクリ
ックした)ものなら(ステップ1909)、この仕様を
確認する仕様デモ実行処理(ステップ1910)を実行
する。この結果、ユーザは仕様内容と実現されたプログ
ラムの内容を対比させることができる。またユーザ入力
が終了指示である場合には、このツールの実行処理を終
了する。図中に示さなかったユーザ入力に、仕様削除指
示(「Delete」ボタンクリック)と各仕様タイプ
への画面遷移指示があるが、これは先の説明で明らかで
あるので省略している。The processing flow of the design confirmation tool will be described below with reference to FIGS. 19 to 23. FIG. 19 shows an execution process of the design confirmation tool. When this tool is run,
First, three types of design confirmation screens are initialized and one of them is displayed (step 1901). For example, the object design confirmation screen is displayed first. Next, a display initialization process described later is executed (step 1902). This process causes the specifications to be displayed in the tool. From here, the process to be executed is determined according to the screen operation of the user. The items that can be selected here are the specification display and the control button group. The outline when the control button group is selected is described above. When the specification display is selected, the corresponding specification management record can be acquired from here. This setting can be realized by combining the graphic data when the specification display is selected and storing the specification management record identifier. If the user's input selects the specification display and then instructs the specification change (by clicking the "Change ..." button) (step 1904), the acquired specification management record is displayed in the dialog corresponding to each specification type. Is set (step 1905). Then, each specification dialog is displayed (step 1907), and the processing in the specification dialog described later is executed (step 1908). As a result, the specifications set in the dialog and the contents of the demo execution program are changed. If the user's input is an instruction to create a new specification (by clicking the "Add ..." button) (step 1906), the dialog is displayed in the same manner as when the change is designated (step 1907), and the processing in this dialog is performed. Execute (step 1908). As a result, the specifications set in the dialog and the contents of the demo execution program are newly created. If the user's input is to select the specification display and then instruct execution of the specification (by clicking the "Demo" button) (step 1909), a specification demonstration execution process (step 1910) for confirming this specification is executed. As a result, the user can compare the specifications with the contents of the realized program. If the user input is a termination instruction, the execution processing of this tool is terminated. The user input not shown in the drawing includes a specification deletion instruction (clicking the “Delete” button) and a screen transition instruction to each specification type, but these are omitted because they are clear in the above description.
【0029】図20は図19で説明した表示初期化処理
の詳細を示すものである。この処理は各仕様タイプの設
計確認画面に個別に実行する。各タイプに応じ、仕様管
理テーブルの未処理の仕様管理レコードが存在するかど
うか調べ(判定2001)、存在しない場合にはこの処
理を終了する。この場合、仕様表示はここまでで完了し
ている。まだ未処理の仕様管理レコードがある場合に
は、これを処理対象とし(ステップ2002)、このレ
コードが実現されているかどうかを表すデータ(“Im
plement”フィールド)が“Done”となって
いるかどうかを調べる(判定2003)。これが“Do
ne”の場合には、実現されたものであるので、仕様の
内容を実線や、実現済であることを明記して表示する
(ステップ2004)。“Done”でない場合には、
仕様の内容を破線や、実現されていないことを明記して
表示する(ステップ2005)。FIG. 20 shows the details of the display initialization processing described with reference to FIG. This process is executed individually on the design confirmation screen for each specification type. Whether or not there is an unprocessed specification management record in the specification management table according to each type is checked (determination 2001), and if there is no unprocessed specification management record, this processing ends. In this case, the specification display is completed up to this point. If there is an unprocessed specification management record, this is set as a processing target (step 2002), and data indicating whether or not this record is realized (“Im
It is checked whether the "plement" field) is "Done" (decision 2003).
In the case of “ne”, since it has been realized, the content of the specification is displayed with a solid line and the fact that it has been realized is displayed (step 2004). If it is not “Done”,
The content of the specification is displayed with a broken line and the fact that it has not been realized clearly displayed (step 2005).
【0030】実際の表示は仕様のタイプによって異なる
ため、図13から図15までにその表示例を用いて説明
する。オブジェクト仕様の場合には、オブジェクト名と
“Implement”フィールドの値を並べて表示し
ている。画面遷移仕様の場合には、各ウィンドウオブジ
ェクト間の結線が実線であるものが実現済のもので、破
線のものがまだ実現されていないものである。機能仕様
の場合には、階層構造の表示を行い、その横に“Imp
lement”フィールドの値を表示している。これら
の仕様表示をユーザ選択された場合、仕様管理レコード
を取得可能としておく(ステップ2006)。これは先
にも述べたように表示のグラフィックデータと仕様管理
レコード識別子を組み合わせて記録しておくことで実現
できる。ステップ2006の実行後再び未処理のレコー
ドが存在するかどうかの判定2001に戻る。Since the actual display differs depending on the type of specifications, the display example will be described with reference to FIGS. 13 to 15. In the case of object specifications, the object name and the value of the "Implement" field are displayed side by side. In the case of the screen transition specifications, those in which the connection between each window object is a solid line have been realized, and those in a broken line have not been realized yet. In the case of functional specifications, a hierarchical structure is displayed and "Imp" is displayed next to it.
The value of the "element" field is displayed. When the specification display is selected by the user, the specification management record can be acquired (step 2006). This is the graphic data and specification of the display as described above. This can be achieved by combining and recording the management record identifiers.After executing step 2006, the process returns to the determination 2001 of whether or not there is an unprocessed record.
【0031】図21および図22は仕様ダイアログ内の
処理の詳細を示すものである。この図は各仕様タイプに
共通する内容を示している。この処理に入るまでに、各
タイプの仕様ダイアログが表示されている。またこれま
でに表示内にはユーザが仕様の内容を設定しているはず
である。図16に示すようにオブジェクトダイアログで
は、オブジェクトのタイプ(ウィンドウかデータベース
か)を選択する要素1601、オブジェクト名を設定す
る要素1602、説明記述を設定する要素1608、そ
して実現されているかどうかを設定する要素1607が
配置されており、ここにユーザはそれぞれの内容を設定
する。また仕様が実現されている場合には、プログラム
ファイルを設定する要素1603、ウィンドウ外観ファ
イル名を設定する要素1604、公開処理を設定する要
素1605、ウィンドウの要素を設定する要素160
9、前処理プログラムを設定する要素1606、デモ実
行プログラムを設定する要素1610も配置されてい
る。オブジェクトタイプがデータベースの場合には、こ
のうちウィンドウ外観(1604)設定、ウィンドウ要
素(1609)設定はできないようにする。また本実施
例では実現の詳細は述べないが、デモ実行プログラムを
設定する際に、実現されたプログラムを実際にユーザが
操作した記録からプログラムを生成することも考えられ
る。21 and 22 show details of the processing in the specification dialog. This figure shows the contents common to each specification type. By the time this process is entered, the specification dialog for each type is displayed. The user should have set the contents of the specifications in the display so far. As shown in FIG. 16, in the object dialog, an element 1601 for selecting the type of object (window or database), an element 1602 for setting an object name, an element 1608 for setting an explanation description, and whether or not they are realized are set. Elements 1607 are arranged, and the user sets the contents of each. When the specifications are realized, an element 1603 for setting a program file, an element 1604 for setting a window appearance file name, an element 1605 for setting a disclosure process, and an element 160 for setting a window element.
9. An element 1606 for setting the preprocessing program and an element 1610 for setting the demo execution program are also arranged. If the object type is a database, the window appearance (1604) setting and the window element (1609) setting cannot be performed. Although details of implementation are not described in the present embodiment, when setting the demo execution program, it is also possible to generate the program from the record of the actual operation of the implemented program by the user.
【0032】図17と図18に示す画面遷移仕様と機能
仕様のダイアログでは、オブジェクト仕様のダイアログ
と設定内容は異なるが、全体の構成は類似している。す
なわち、名前を設定する要素と、説明記述を設定する要
素と、実現されているかどうかを設定する要素があり、
実現されている場合には固有の設定内容と、前処理プロ
グラムを設定する要素、デモ実行プログラムを設定する
要素が備えられている。Although the screen transition specification and functional specification dialogs shown in FIGS. 17 and 18 have different settings from the object specification dialog, the overall configuration is similar. In other words, there are elements that set the name, elements that set the description, and elements that set whether or not they have been realized.
When implemented, it has unique setting contents, elements for setting the preprocessing program, and elements for setting the demo execution program.
【0033】図21および図22で示す処理には、設定
時のユーザ操作に応じた処理は含めていない。ユーザ設
定が終了し、各ダイアログで「OK」ボタンをクリック
したか「Cancel」ボタンをクリックしたかのどち
らかの操作に応じた処理のみを示している。これは設定
時の処理は設定要素ごとに記述されるため説明が膨大と
なるためと、要素の操作はテキスト入力を中心としたも
ので自明だと解釈されるためである。ダイアログで取消
し指示が行われた(「Cancel」ボタンがマウスク
リックされた)場合には(判定2101)、仕様ダイア
ログ処理を終了する。ダイアログで設定指示が行われた
(「OK」ボタンがマウスクリックされた)場合には
(判定2102)、以下の処理が実行される。すなわ
ち、新しく設定された内容を記録するための仕様管理レ
コードを新しく作成し、仕様データを新しく作成してダ
イアログ内で設定された仕様を記録する(ステップ22
04)。先に作成された仕様管理レコードの“Spec
ification”フィールドにこの仕様データへの
ポインタを設定する(ステップ2205)。次にダイア
ログ内の実現されているかどうかを設定する要素につい
て、これが“Done”と設定されているかどうかを調
べる(判定2206)。“Done”と設定されている
場合には、プログラム記憶データを2つ作成し、それぞ
れにダイアログ内に記述された前処理プログラム、デモ
実行プログラムを記録する(ステップ2207)。そし
て仕様管理レコードの“Pre−Pro”フィールドと
“Demo−Pro”フィールドにそれぞれ前処理プロ
グラム、デモ実行プログラムを記録したプログラム記録
データへのポインタを格納する(ステップ2208)。
またその他の仕様タイプごとに異なる仕様データ内容を
記録する(ステップ2209)。これは例えば画面遷移
仕様の場合には遷移元、遷移先ウィンドウオブジェクト
名にあたる。また仕様管理レコードの“Impleme
nt”フィールドを“Done”とする(ステップ22
10)。“Done”と設定されていない場合には、
“Implement”フィールドの値を“Not Y
et”とする(ステップ2211)。これまでの条件処
理の後、このダイアログが仕様変更指示によって表示さ
れたものならば(判定2212)、以前に使用されてい
た仕様管理レコードを開放し、対応する仕様管理テーブ
ルの領域を未格納状態とする(ステップ2213)。仕
様管理テーブルの未格納の領域に、ここまでに記録され
た仕様管理レコードへのポインタを格納する(ステップ
2214)。ここまで図21および図22で示した仕様
ダイアログ処理によって、各タイプ毎に仕様の新規作
成、変更が実現される。The process shown in FIGS. 21 and 22 does not include the process corresponding to the user operation at the time of setting. Only the processing corresponding to the operation of either clicking the "OK" button or the "Cancel" button in each dialog after the user setting is completed is shown. This is because the processing at the time of setting is described for each setting element, so that the explanation is enormous, and the operation of the element is mainly focused on the text input and is interpreted as obvious. When the cancel instruction is given in the dialog (the "Cancel" button is clicked with the mouse) (decision 2101), the specification dialog processing is ended. When the setting instruction is given in the dialog (the "OK" button is clicked with the mouse) (determination 2102), the following processing is executed. That is, a specification management record for recording the newly set contents is newly created, specification data is newly created, and the specifications set in the dialog are recorded (step 22).
04). The “Spec” of the specification management record created earlier
A pointer to this specification data is set in the "information" field (step 2205). Next, it is checked whether or not this is set as "Done" for the element for setting whether or not it is realized in the dialog (decision 2206). If "Done" is set, two program storage data are created, and the preprocessing program and the demo execution program described in the dialog are recorded in each of them (step 2207). The pointers to the program recording data recording the preprocessing program and the demo execution program are stored in the "Pre-Pro" field and the "Demo-Pro" field, respectively (step 2208).
Further, the content of the specification data different for each other specification type is recorded (step 2209). For example, in the case of screen transition specifications, this corresponds to the transition source and transition destination window object names. In addition, the specification management record “Implme
The "nt" field is set to "Done" (step 22).
10). If it is not set to "Done",
Set the value of the "Implement" field to "Not Y".
“Et” (step 2211). If the dialog is displayed by the specification change instruction after the above condition processing (decision 2212), the specification management record used before is released and the corresponding processing is performed. The area of the specification management table is set to the unstored state (step 2213), and the pointer to the specification management record recorded so far is stored in the unstored area of the specification management table (step 2214). By the specification dialog processing shown in FIG. 22 and the specification, new creation or modification of each type is realized.
【0034】図23は仕様デモ実行処理である。この処
理は本発明の特徴である、「仕様と実現プログラムを対
比させる」ためのものである。この処理はユーザが仕様
表示を選択し、デモ実行処理を指示した(「Demo」
ボタンをマウスクリックした)場合に実行される。この
処理は、はじめに選択された仕様表示に対応する仕様管
理レコードを取得する(ステップ2301)。そして仕
様管理レコードの“Implement”フィールドが
“Done”であるかどうかを調べる(判定230
2)。これが“Done”でない場合には、この仕様が
未実現であるとして、“Not Yet Implem
ented”と表示されるダイアログを表示し(ステッ
プ2309)、この処理を終了する。“Done”であ
る場合には、以下の処理を実行する。まず、仕様デモ実
行のためのプロセスを起動し、また実行指示ダイアログ
を表示する(ステップ2303)。実行指示ダイアログ
の外観は図24に示している。実行指示ダイアログ内に
は、これから実行するデモ実行プログラムの内容が表示
される。次に仕様データの“Pre−Pro”フィール
ドからポイントされるプログラムを実行する(ステップ
2304)。これは前処理プログラムである。FIG. 23 shows a specification demo execution process. This processing is for "comparing the specification and the realization program", which is a feature of the present invention. In this process, the user selects the specification display and instructs the demo execution process ("Demo").
It is executed when the button is clicked with the mouse. In this process, the specification management record corresponding to the specification display selected first is acquired (step 2301). Then, it is checked whether the "Implement" field of the specification management record is "Done" (determination 230).
2). If this is not "Done", it is determined that this specification has not been realized, and "Not Yet Implement"
A dialog displayed as "ented" is displayed (step 2309), and this processing ends. If it is "Done", the following processing is executed. First, the process for executing the specification demo is started, Further, the execution instruction dialog is displayed (step 2303) The appearance of the execution instruction dialog is shown in Fig. 24. The contents of the demo execution program to be executed are displayed in the execution instruction dialog. The program pointed to by the "Pre-Pro" field is executed (step 2304), which is a preprocessing program.
【0035】デモ実行プログラムを対話的に行うため
に、ここまでで実行を一時中断し、実行指示ダイアログ
からの継続実行指示を待つ(判定2305)。これが指
示された場合には、仕様管理レコードの“Demo−P
ro”フィールドからポイントされるプログラムを実行
する(ステップ2306)。これによって仕様が実現さ
れる手順が発行される。この実行と実行前に選択した仕
様とを対比して、これが正しく実現されているかどうか
を確認することができる。In order to interactively execute the demo execution program, the execution is suspended so far and the continuous execution instruction from the execution instruction dialog is waited (decision 2305). If this is instructed, the specification management record “Demo-P”
The program pointed to by the "ro" field is executed (step 2306). This issues the procedure by which the specification is realized. By comparing this execution with the specification selected before execution, is this correctly realized? You can check it.
【0036】実行中の画面をも図24に示す。ここでは
HtMainの外観が実際に操作され、在庫データベー
スInvDBから取得した品目データも表302内に表
示されている。また実現プログラムにも依存するが、発
注数量の設定以前には納期指定が行えないよう、また品
目選択以前には詳細情報表示の指定が行えないよう、指
示ボタンpush1(303)やpush2(304)
が選択できないようになっていることも確認できる(選
択不能はボタンを破線で囲むことで表わしている)。ま
たデモ実行プログラムの対話性向上のため、プログラム
実行をステップごとに実行することも考えられる。実行
指示ダイアログ内の「Step」ボタン2312はその
ための指示を行うために備えられている(ただしその実
現については本実施例では詳細には述べない)。またこ
の場合実行中のプログラム位置を表す表示2316も必
要となる。デモ実行プログラムの実行後は実行指示ダイ
アログから終了指示が行われるまで待ち(判定230
7)、これが行われた場合には起動したプロセスを終了
し、実行指示ダイアログを消去する(ステップ230
8)。以上、開発手順の仕様確認までおいて、本発明の
一実施例を説明した。本発明の目的は仕様確認を行いな
がら、仕様記述とプログラミングの作業を並行して整合
性をとりながら進行させることであった。しかしこの作
業が終了して実現プログラムが完成した後でも、本発明
の構成を文書作成に利用することが可能であるので、以
下簡単に説明する。開発が終了した場合、実現したプロ
グラムの使用方法をユーザに示す文書が必要になる。本
発明で開発中に作成した仕様管理レコードのうち、機能
仕様はこの使用方法を直接記述したものである場合が多
い。先の実施例の発注処理の例を考えれば、品目分類指
定処理を行い、品目選択処理を行い、数量入力処理を順
に実行すれば品目指定処理が実現される。各機能仕様に
対応するデモ実現プログラムは、実現プログラムを実際
に動作させるのため、最も直接的な使用方法を提示して
いる。使用方法は、デモ実行プログラムの実行時の各場
面の画面イメージを抽出して、このイメージを機能仕様
記述と組み合わせて文書化することで十分ユーザに理解
可能になることが期待できる。図25は、先の実施例で
の発注処理機能の使用方法を文書化した例である。左に
機能仕様の記述部があり、右に実行画面の操作方法が示
してある。手の形で指し示す操作対象は、その機能を実
現するために操作すべきものである。この操作対象は、
デモ実行プログラムのイベントデータ構造を解析するこ
とで抽出可能である。したがってこのマニュアル文書は
本発明による構成から自動的に生成することが可能であ
る。マニュアル文書を自動生成する処理の流れを図26
に示す。この処理では、仕様データのうち機能仕様を表
すものを選択し(ステップ2601からステップ260
4)、仕様データの内容をマニュアル文書に出力してい
る(ステップ2605からステップ2608)。図26
の処理には文書の体裁については特に示していないが、
これを別途指定することで図25で示した文書を作成す
ることができる。The screen being executed is also shown in FIG. Here, the appearance of HtMain is actually operated, and the item data acquired from the inventory database InvDB is also displayed in the table 302. Also, depending on the realization program, the instruction buttons push1 (303) and push2 (304) should be set so that the delivery date cannot be specified before the order quantity is set and the detailed information display cannot be specified before the item is selected.
It can be confirmed that is not selectable (unselectable is represented by surrounding the button with a broken line). In order to improve the interactivity of the demo execution program, it is possible to execute the program step by step. The “Step” button 2312 in the execution instruction dialog is provided to give an instruction therefor (however, its realization will not be described in detail in this embodiment). Further, in this case, a display 2316 showing the position of the program being executed is also required. After executing the demo execution program, wait until the end instruction is given from the execution instruction dialog (decision 230
7) If this is done, the started process is terminated and the execution instruction dialog is erased (step 230).
8). The embodiment of the present invention has been described above until the specification of the development procedure is confirmed. An object of the present invention is to allow specification description and programming work to proceed in parallel with consistency while confirming specifications. However, even after this work is completed and the implementation program is completed, the configuration of the present invention can be used for document creation, and therefore will be briefly described below. When the development is completed, a document that shows the user how to use the realized program is required. Of the specification management records created during development in the present invention, the functional specifications often directly describe this usage method. Considering an example of the ordering process of the previous embodiment, the item specifying process is realized by performing the item classification specifying process, the item selecting process, and the quantity input process in order. The demo realization program corresponding to each functional specification presents the most direct usage method in order to actually operate the realization program. It can be expected that the usage will be fully understandable to the user by extracting the screen image of each scene at the time of execution of the demo execution program and documenting this image in combination with the functional specification description. FIG. 25 is an example of documenting the method of using the order processing function in the previous embodiment. The description part of the functional specification is on the left, and the operation method of the execution screen is shown on the right. The operation target pointed by the shape of the hand is to be operated in order to realize the function. This operation target is
It can be extracted by analyzing the event data structure of the demo execution program. Therefore, this manual document can be automatically generated from the arrangement according to the invention. FIG. 26 shows the flow of processing for automatically generating a manual document.
Shown in In this processing, the specification data representing the functional specifications is selected (step 2601 to step 260).
4) The contents of the specification data are output to the manual document (steps 2605 to 2608). FIG.
Although the document format is not shown in the processing of
By specifying this separately, the document shown in FIG. 25 can be created.
【0037】[0037]
【発明の効果】本発明によれば、仕様記述とプログラム
実現を並行して行ったとしても、設計確認ツール上で仕
様が正しく実現されているかどうかを直接プログラム実
行によって確認できるため、2つの作業に食い違いが生
じることを避けることができる。また、OLTPのよう
な仕様記述ツールを使用することを前提にプログラム開
発する場合に比較して、プログラミング工程で考慮しな
ければならない項目(画面遷移仕様を実現したプログラ
ムコードを変更してはならない等)が削減される効果も
ある。また同様に、画面外観や操作性の仕様が変更され
た場合にも、再び仕様記述ツールを使用してコード生成
することなく実現プログラムを変更するだけで2つの作
業の整合性を保つことができ、作業効率の向上が実現で
きる。また、Visual Basicのような高生産
性プログラミングツールを用いてプログラムを開発する
場合に比較して、開発工程の管理を仕様レベルで押さえ
ることができるため、作業の予定が立てやすいという効
果がある。また実現プログラムの機能のもれを検出する
作業にも適用できる。また、実施例の最後に示したよう
に、このリポジトリ構造を利用して実現プログラムの使
用方法文書作成のための基礎資料にすることもできる。
プログラム設計・開発作業は、仕様設計者とプログラマ
の共同作業であり、本発明で実現される設計確認ツール
によれば、仕様設計者とプログラマとの関係は対等であ
る。このため、両者が自由に発想し作業を進めることが
できるという効果がある。According to the present invention, even if specification specification and program realization are performed in parallel, it is possible to directly confirm whether or not the specifications are correctly realized on the design confirmation tool by executing the program. It is possible to avoid discrepancies between the two. Also, compared with the case of developing a program on the assumption that a specification description tool such as OLTP is used, items that must be taken into consideration in the programming process (the program code that realizes the screen transition specification must not be changed, etc. ) Is also reduced. Similarly, even if the specifications of the screen appearance and operability are changed, it is possible to maintain consistency between the two tasks simply by changing the implementation program without using the specification description tool to generate code again. It is possible to improve work efficiency. Further, compared with the case of developing a program using a high productivity programming tool such as Visual Basic, the management of the development process can be suppressed at the specification level, which has the effect of making it easy to schedule work. It can also be applied to work for detecting missing functionality in the implementation program. Further, as shown at the end of the embodiment, this repository structure can be used as a basic material for creating a usage method document of the realization program.
The program design / development work is a collaborative work between the specification designer and the programmer. According to the design confirmation tool realized by the present invention, the relationship between the specification designer and the programmer is equal. Therefore, there is an effect that both parties can freely think and proceed with the work.
【図1】本発明の1実施例であるプログラム設計確認ツ
ールを説明するための概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a program design confirmation tool that is an embodiment of the present invention.
【図2】本発明が適用されるシステムの構成を示す図で
ある。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a system to which the present invention is applied.
【図3】在庫管理プログラムにおけるウィンドウ外観群
を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a window appearance group in an inventory management program.
【図4】在庫管理プログラムにおける仕様管理テーブル
の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a specification management table in an inventory management program.
【図5】仕様データの構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a structure of specification data.
【図6】ウィンドウ、データベースオブジェクトの仕様
データ例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of specification data of windows and database objects.
【図7】画面遷移仕様と関連仕様データ例を示す図であ
る。FIG. 7 is a diagram showing an example of screen transition specifications and related specification data.
【図8】機能仕様と関連仕様データ例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of functional specifications and related specification data.
【図9】前処理プログラムの例(HtMain、発注処
理共通)を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a preprocessing program (common to HtMain and order processing).
【図10】デモ実行プログラムの例(HtMainの場
合)を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a demo execution program (in the case of HtMain).
【図11】Eventデータ構造を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an Event data structure.
【図12】デモ実行プログラム(発注処理の場合)の例
を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of a demo execution program (in the case of order processing).
【図13】オブジェクト仕様の設計確認画面を示す図で
ある。FIG. 13 is a diagram showing a design confirmation screen of object specifications.
【図14】画面遷移仕様の設計確認画面を示す図であ
る。FIG. 14 is a diagram showing a design confirmation screen for screen transition specifications.
【図15】機能仕様の設計確認画面を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a design confirmation screen for functional specifications.
【図16】オブジェクト仕様ダイアログ画面を示す図で
ある。FIG. 16 is a diagram showing an object specification dialog screen.
【図17】画面遷移仕様ダイアログ画面を示す図であ
る。FIG. 17 is a diagram showing a screen transition specification dialog screen.
【図18】機能仕様ダイアログ画面を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a functional specification dialog screen.
【図19】設計確認プログラムのフローチャートを示す
図である。FIG. 19 is a diagram showing a flowchart of a design confirmation program.
【図20】表示初期化処理のフローチャートを示す図で
ある。FIG. 20 is a diagram showing a flowchart of a display initialization process.
【図21】仕様ダイアログ処理のフローチャートを示す
図である。FIG. 21 is a diagram showing a flowchart of specification dialog processing.
【図22】図21に続く仕様ダイアログ処理のフローチ
ャートを示す図である。22 is a diagram showing a flowchart of the specification dialog process following FIG. 21. FIG.
【図23】仕様デモ実行処理のフローチャートを示す図
である。FIG. 23 is a diagram showing a flowchart of a specification demo execution process.
【図24】品目分類指定処理のデモ実行時の画面例を示
す図である。FIG. 24 is a diagram showing an example of a screen when a demo of item classification designation processing is executed.
【図25】使用方法マニュアルの生成例を示す図であ
る。FIG. 25 is a diagram showing a generation example of a usage manual.
【図26】使用方法マニュアル生成処理のフローチャー
トを示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a flowchart of a usage manual generation process.
101 ディスプレイ装置 102 主記憶装置 103 設計確認画面 104 実現プログラム画面 105 設計確認プログラム 106 リポジトリ 200 計算機本体 201 CPU装置 202 補助記憶装置 203 キーボード装置 204 マウス装置 101 Display Device 102 Main Storage Device 103 Design Confirmation Screen 104 Realization Program Screen 105 Design Confirmation Program 106 Repository 200 Computer Main Body 201 CPU Device 202 Auxiliary Storage Device 203 Keyboard Device 204 Mouse Device
Claims (12)
づき作成された該仕様を実現する実現プログラムが該仕
様を満たすものかどうかを、表示装置と入力装置と主記
憶装置とCPU装置とを有する計算機おいて確認するプ
ログラム設計確認方法であって、 主記憶装置内に、 個々の仕様を記述した仕様データと、該仕様記述が既に
作成されたプログラムによって実現されたかどうかを表
す実現確認データと、該実現確認データが実現済みであ
ることを表している場合、該仕様を実現したことを確認
するためのデモ実行プログラムとを記憶する仕様管理レ
コードと、 該仕様管理レコードを要素とする仕様管理テーブルとを
設け、 仕様管理テーブルの各仕様管理レコードの仕様データの
記述を、実現確認データを参照して、該記述が実現され
ているかどうかを明らかにしてディスプレイ装置上に表
示し、 実現された仕様記述の表示が入力装置を用いて選択され
た場合に、 該選択された表示に対応する仕様データを有する仕様管
理レコードを取得し、該仕様管理レコードからデモ実行
プログラムを取得し、該プログラムを既に作成された前
記実現プログラムに実行適用することにより前記実現プ
ログラムを実際に動作させ、 実現されていない仕様記述の表示が入力装置を用いて選
択された場合には、 仕様が未実現であることをディスプレイ装置上に表示す
る、ことを特徴とするプログラム設計確認方法。1. A computer having a display device, an input device, a main storage device, and a CPU device confirms whether or not an implementation program, which is created based on the specifications of an application program, that implements the specifications satisfies the specifications. A method for confirming the design of a program, the specification data describing individual specifications in the main storage device, the realization confirmation data indicating whether or not the specification description is realized by a program already created, and the realization confirmation data. In the case of indicating that the specification has been realized, a specification management record storing a demo execution program for confirming that the specification is realized, and a specification management table having the specification management record as an element are provided. For the description of the specification data of each specification management record in the specification management table, refer to the realization confirmation data to realize the description. It is clarified whether or not it is displayed on the display device, and when the display of the realized specification description is selected using the input device, the specification management record having the specification data corresponding to the selected display is acquired. Then, the demo execution program is acquired from the specification management record, and the realization program is actually operated by applying the program to the realization program that has already been created. A program design confirmation method characterized by displaying on a display device that a specification is not realized when selected using.
において、 前記仕様管理レコードに前記デモ実行プログラムに加
え、前処理プログラムを記憶し、 前記デモ実行プログラムを既に作成された実現プログラ
ムに実行適用することにより前記実現プログラムを実際
に動作させる以前に、取得した仕様管理レコードから前
処理プログラムを取得し、該プログラムを既に実現され
たプログラムに実行適用することを特徴とするプログラ
ム設計確認方法。2. The program design confirmation method according to claim 1, wherein a pre-processing program is stored in the specification management record in addition to the demo execution program, and the demo execution program is executed and applied to an already-implemented program. Thus, before actually operating the realization program, a preprocessing program is acquired from the acquired specification management record, and the program is executed and applied to the already realized program.
において、 入力装置を用いて仕様を新規に作成する指示が入力され
た場合には、入力装置から入力される情報に基づき新規
仕様に対する仕様管理レコードを作成し、 該レコード内の仕様データとして入力装置から入力され
た仕様の内容を記録し、 該レコード内の実現確認データとして、その仕様が既に
作成されたプログラムによって実現されているかどうか
を、入力装置からの指示に応じて記録し、 前記実現確認データとして入力装置から実現済と指示さ
れた場合には、 前記実現プログラムを動作させるプログラムをデモ動作
プログラムとして入力装置からの入力にしたがって記録
する、ことを特徴とするプログラム設計確認方法。3. The program design confirmation method according to claim 1, wherein when an instruction to newly create a specification is input using an input device, specification management for the new specification is performed based on information input from the input device. A record is created, the content of the specification input from the input device is recorded as the specification data in the record, and whether or not the specification is realized by the program already created is recorded as the realization confirmation data in the record. It is recorded according to an instruction from the input device, and when the realization confirmation data indicates that the realization has been realized from the input device, a program for operating the realization program is recorded as a demonstration operation program in accordance with the input from the input device. A program design confirmation method characterized by the following.
において、 前記デモ実行プログラムを構成するステップを、前記実
現プログラムの動作時に入力装置を用いて操作する処理
に限定することを特徴とするプログラム設計確認方法。4. The program design confirmation method according to claim 3, wherein the step of configuring the demo execution program is limited to a process of operating with an input device during operation of the realization program. Confirmation method.
において、 前記実現プログラムの動作時に入力装置を用いて操作さ
れた内容をあらわす一連のステップを生成し、該一連の
ステップに基づきデモ実行プログラムを作成することを
特徴とするプログラム設計確認方法。5. The program design confirmation method according to claim 4, wherein a series of steps representing contents operated by an input device at the time of operation of the realization program is generated, and a demo execution program is executed based on the series of steps. A program design confirmation method characterized by creating.
において、 前記仕様データにその仕様のタイプを表すタイプデータ
を設け、該タイプデータによって仕様データの記述内容
を変更することを特徴とするプログラム設計確認方法。6. The program design confirmation method according to claim 1, wherein the specification data is provided with type data representing a type of the specification, and the description content of the specification data is changed by the type data. Confirmation method.
において、 前記仕様のタイプとして、作成されたプログラムの実現
される単位をあらわすオブジェクト仕様と、作成された
プログラムの持つ機能単位を表す機能仕様とを含むこと
を特徴とするプログラム設計確認方法。7. The program design confirmation method according to claim 6, wherein the specification type includes an object specification representing a unit in which a created program is realized, and a functional specification representing a functional unit of the created program. A method for confirming program design, including:
において、 前記オブジェクト仕様の単位が、ディスプレイ装置上に
表示される個々の画面単位と一致するようにしたことを
特徴とするプログラム設計確認方法。8. The program design confirmation method according to claim 7, wherein the unit of the object specification is matched with each screen unit displayed on the display device.
において、 前記機能仕様として個々の画面の表示順序をあらわす画
面遷移仕様を含むことを特徴とするプログラム設計確認
方法。9. The program design confirming method according to claim 7, wherein the functional specification includes a screen transition specification indicating a display order of individual screens.
法において、 前記デモ実行プログラムの実行は入力装置からの実行指
示にしたがいステップごとに実行されることを特徴とす
るプログラム設計確認方法。10. The program design confirmation method according to claim 1, wherein the execution of the demo execution program is executed step by step according to an execution instruction from an input device.
法において、 1つの前記仕様が別の仕様に依存する場合には、該仕様
データに別の仕様データを指す依存仕様データ領域を設
け、該データ領域に依存する仕様データを指すデータを
記録し、 仕様管理レコードをディスプレイ装置上に表示する際
に、依存仕様データ領域を参照して、仕様の依存関係を
明示して表示することを特徴とするプログラム設計確認
方法。11. The program design confirmation method according to claim 1, wherein when one of the specifications depends on another specification, a dependent specification data area pointing to the other specification data is provided in the specification data, and the data It is characterized by recording the data indicating the specification data that depends on the area, and displaying the specification management record on the display device by referring to the dependent specification data area and displaying the specification dependency relationship explicitly. Program design confirmation method.
法において、 前記仕様データの記述と、前記デモ実現プログラムの実
行時の画面表示から得られるイメージデータとを組み合
わせて、作成されたプログラムを使用するためのガイド
文書を作成することを特徴とするプログラム設計確認方
法。12. The program design confirming method according to claim 1, wherein the created program is used by combining the description of the specification data and the image data obtained from the screen display when the demonstration program is executed. A program design confirmation method characterized by creating a guide document for
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17137295A JPH096603A (en) | 1995-06-14 | 1995-06-14 | Program design confirmation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17137295A JPH096603A (en) | 1995-06-14 | 1995-06-14 | Program design confirmation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH096603A true JPH096603A (en) | 1997-01-10 |
Family
ID=15921966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17137295A Pending JPH096603A (en) | 1995-06-14 | 1995-06-14 | Program design confirmation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH096603A (en) |
-
1995
- 1995-06-14 JP JP17137295A patent/JPH096603A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8170901B2 (en) | Extensible framework for designing workflows | |
EP1643435B1 (en) | An extensible framework for designing workflows | |
US20210034336A1 (en) | Executing a process-based software application in a first computing environment and a second computing environment | |
JP4612069B2 (en) | How to represent and manipulate data | |
JP3949159B2 (en) | Object-oriented application interface | |
US7316000B2 (en) | Interactive agent for a topological multi-tier business application composer | |
US7089256B2 (en) | Universal data editor | |
EP3633535B1 (en) | Modal-less interface enhancements | |
JP3839468B2 (en) | International data processing system | |
US7624089B2 (en) | Communications services provisioning method and apparatus and object programming language for developing provisioning models | |
CN111126781A (en) | RPA service flow establishing method and system | |
US6518979B1 (en) | Automatically-maintained customizable user interfaces | |
JPH0635709A (en) | Object class specifying device, widget and realizing method thereof | |
US7168062B1 (en) | Object-oriented software system allowing live modification of an application | |
Goldman et al. | The ISI visual design editor generator | |
WO2002021314A2 (en) | Integrated design environment for a commerce server system | |
US20030041311A1 (en) | Topological multi-tier business application composer | |
JPH096603A (en) | Program design confirmation method | |
JPH10222355A (en) | Gui application developing device | |
JP2003241965A (en) | Programming support method, programming support program and programming support device | |
JP2511647B2 (en) | Method and apparatus for constructing a visible interface on a data processing system | |
Hesketh | Perly—Unix with buttons | |
JPH0895775A (en) | Program generating and editing device | |
Touchton | Interaction and Interdependency of Software Engineering Methods and Visual Programming | |
Mallet et al. | User Guide of the Workload Analyser Tool within IMSE |