JPH0963189A - Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device - Google Patents

Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device

Info

Publication number
JPH0963189A
JPH0963189A JP21859095A JP21859095A JPH0963189A JP H0963189 A JPH0963189 A JP H0963189A JP 21859095 A JP21859095 A JP 21859095A JP 21859095 A JP21859095 A JP 21859095A JP H0963189 A JPH0963189 A JP H0963189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
signal
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21859095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Tsukamoto
学 塚本
Nobuaki Hirai
伸明 平井
Hiroshi Sugano
宏 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21859095A priority Critical patent/JPH0963189A/en
Publication of JPH0963189A publication Critical patent/JPH0963189A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record and reproduce two signals efficiently with one system by recording/reproducing a second input signal to/from a recording medium uninterruptedly while recording/reproducing a first signal in an intermittent access manner. SOLUTION: Sound data read by an optical head 12 is stored into a memory 6 by a memory controller 5 through a RF processing circuit 14 and an EFM- ACIRC encoder/decoder 4. After that, the data is read from the memory 6 and outputted from the output terminal 11 through an ATRAC encoder/decoder 7, and a D/A converter 10. In this case, because the storing speed of data into the memory 6 is faster than the readout speed, the storing action to the memory 6 is intermittent. Accordingly unless in operation, an external input signal from an information output terminal 19 can be written into a disk 1 through an encoder/decoder 18 and a magnetic head 2. In such a way, external input signals are recorded/reproduced and processed efficiently by the use of one system while sound signals are uninterruptedly recorded and reproduced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク等の記録
媒体に情報を記録・再生する記録装置、再生装置および
記録再生装置に関するものであり、特に情報入出力手段
を備え、間欠的に情報の記録再生動作を行なう記録再生
装置において再生動作中、また記録動作中において、信
号入力手段に入力情報があった場合に、この入力情報を
記録・再生するための記録装置、再生装置および記録再
生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording device, a reproducing device, and a recording / reproducing device for recording / reproducing information on / from a recording medium such as a disc, and in particular, it is equipped with an information input / output means and intermittently stores information. A recording device, a reproducing device, and a recording / reproducing device for recording / reproducing the input information when there is input information in the signal input means during the reproducing operation in the recording / reproducing device for performing the recording / reproducing operation or during the recording operation. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光磁気ディスクを用いて情報を記
録再生する様々な(情報)記録再生装置が開発されてい
る。例えば、日本音響学会誌49巻4号(1993)p
p277〜283に開示されている記録再生装置として
のミニディスク(以下、「MD」という)システムは、
使用者が任意の音楽等の情報をディスクに記録すること
ができる。
2. Description of the Related Art In recent years, various (information) recording / reproducing devices for recording / reproducing information using a magneto-optical disk have been developed. For example, Journal of Acoustical Society of Japan, Vol. 49, No. 4, (1993) p.
The mini disk (hereinafter referred to as "MD") system as a recording / reproducing device disclosed in p277 to 283 is
The user can record information such as arbitrary music on the disc.

【0003】図19は従来の記録再生装置としてのMD
システムの概略的な構成を示すブロック図であり、図に
おいて200は音声信号入出力手段、201は音声信号
入出力手段200から入出力される音声信号に対して信
号処理や動作制御を行うための処理部、202は記録媒
体へのアクセス動作を行うためのアクセス手段、1は記
録媒体の一例としてのディスクである。
FIG. 19 shows an MD as a conventional recording / reproducing apparatus.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a system, in which reference numeral 200 is an audio signal input / output unit, 201 is a signal processing and operation control for an audio signal input / output from the audio signal input / output unit 200 A processing unit, 202 is an access unit for performing an access operation to the recording medium, and 1 is a disk as an example of the recording medium.

【0004】<再生モードにおける再生動作>また音声
信号を記録媒体としてのディスク1から再生するには、
以下の概略に従って処理が行なわれる。すなわち、音声
信号の再生モードにおいて、ディスク1の再生音声信号
に対応する音声データが存在する領域にアクセス手段2
02(再生手段)を間欠的にアクセスさせて、ディスク
1上に記録されている音声データを読み出し、処理部2
01において、再生のための適当な信号処理を施した
後、音声信号入出力手段200より音声信号を出力す
る。
<Playback Operation in Playback Mode> In order to play back an audio signal from the disc 1 as a recording medium,
The processing is performed according to the following outline. That is, in the reproduction mode of the audio signal, the access means 2 operates in the area where the audio data corresponding to the reproduced audio signal of the disc 1 exists.
02 (reproducing means) is intermittently accessed to read the audio data recorded on the disc 1, and the processing unit 2
At 01, after performing an appropriate signal processing for reproduction, an audio signal is output from the audio signal input / output unit 200.

【0005】<記録モードにおける記録動作>音声信号
を記録媒体としてのディスク1に記録するには、以下の
概略に従って処理が行なわれる。すなわち、音声信号の
記録モードにおいて、音声信号入出力手段200から音
声信号が入力され、この入力された音声信号は処理部2
01に入力される。処理部201では、入力された音声
信号をディスク1に記録するための適当な信号処理を行
い、ディスク1における記録領域に間欠的にアクセスし
て、入力音声信号に対応する信号処理後の音声データを
アクセス手段202(記録手段)を用いてディスク1に
記録する。
<Recording Operation in Recording Mode> In order to record an audio signal on the disc 1 as a recording medium, the following process is performed. That is, in the audio signal recording mode, an audio signal is input from the audio signal input / output unit 200, and the input audio signal is processed by the processing unit 2.
01 is input. The processing unit 201 performs appropriate signal processing for recording the input audio signal on the disc 1 and intermittently accesses the recording area of the disc 1 to obtain the audio data after the signal processing corresponding to the input audio signal. Is recorded on the disc 1 by using the access means 202 (recording means).

【0006】図20は、上述の図19を参照して説明し
たMDシステムの概略構成をさらに詳しく説明するため
のブロック回路図である。図において、1はディスク、
2は磁気ヘッド、3は磁気ヘッド駆動回路、4はEFM
ACIRC(Eight to Forteen M
odulation Advanced Cross
Interleave Reed Solomon C
ode)エンコーダ/デコーダ、5はメモリコントロー
ラ、6はメモリ、7はATRAC(Adaptive
TRansform Acoustic Codin
g)エンコーダ/デコーダ、8はA/D(アナログ/デ
ィジタル)変換回路(図中A/D)、9は音声信号入力
端子、10はD/A(ディジタル/アナログ)変換回路
(図中D/A)、11は音声信号出力端子、12は光ヘ
ッド、13はスピンドルモータ、14はRF信号処理回
路(図中RF)、15はアドレスデコーダ、16はサー
ボ信号処理回路、17は中央処理装置(以下、CPUと
称す。図中CPU)である。
FIG. 20 is a block circuit diagram for explaining in more detail the schematic configuration of the MD system described with reference to FIG. In the figure, 1 is a disc,
2 is a magnetic head, 3 is a magnetic head drive circuit, 4 is an EFM
ACIRC (Eight to Forteen M
Odulation Advanced Cross
Interleave Reed Solomon C
code encoder / decoder, 5 is a memory controller, 6 is a memory, and 7 is ATRAC (Adaptive).
Transform Acoustic Codin
g) encoder / decoder, 8 A / D (analog / digital) conversion circuit (A / D in the figure), 9 audio signal input terminal, 10 D / A (digital / analog) conversion circuit (D / D in the figure) A), 11 is an audio signal output terminal, 12 is an optical head, 13 is a spindle motor, 14 is an RF signal processing circuit (RF in the figure), 15 is an address decoder, 16 is a servo signal processing circuit, and 17 is a central processing unit ( Hereinafter, it is referred to as a CPU (CPU in the figure).

【0007】音声信号を再生する場合の動作について説
明する。(音声信号の再生モードになると)まず、光ヘ
ッド12はディスク1上に記録されているTOC(Ta
ble Of Contents。ディスク1における
データアドレス情報等を記録してある。)領域にアクセ
スしたのち、音声データが記録された領域に対応するア
ドレス情報を読み出す。そしてサーボ信号処理回路16
は、ディスク1に対する光ヘッド12の(アクセスすべ
き)位置とスピンドルモータ13の回転速度とを制御し
てアクセス動作を行い、読み出したアドレス情報をもと
に(再生すべき音声信号に対応する)音声データを読み
だす。ディスク1から読み出された音声データは、RF
信号処理回路14を介してEFM ACIRCエンコー
ダ/デコーダ4に入力され、誤り訂正処理やデインター
リーブ処理が施された後、メモリコントローラ5を介し
てメモリ6に格納(一時記憶)される。
The operation of reproducing an audio signal will be described. (When in the reproduction mode of the audio signal) First, the optical head 12 records the TOC (Ta
ble Of Contents. Data address information and the like on the disc 1 are recorded. ) After accessing the area, the address information corresponding to the area where the voice data is recorded is read. And the servo signal processing circuit 16
Controls the position of the optical head 12 (to be accessed) with respect to the disk 1 and the rotation speed of the spindle motor 13 to perform an access operation, and based on the read address information (corresponding to the audio signal to be reproduced). Read out audio data. The audio data read from the disc 1 is RF
The signal is input to the EFM ACIRC encoder / decoder 4 via the signal processing circuit 14, subjected to error correction processing and deinterleave processing, and then stored (temporarily stored) in the memory 6 via the memory controller 5.

【0008】メモリコントローラ5はメモリ6に格納さ
れている音声データを読み出し、この読み出された音声
データはATRACエンコーダ/デコーダ7によって伸
長処理が施され、D/A変換回路10を介して音声信号
が音声信号出力端子11より出力(再生)される。
The memory controller 5 reads the audio data stored in the memory 6, the read audio data is subjected to decompression processing by the ATRAC encoder / decoder 7, and the audio signal is sent via the D / A conversion circuit 10. Is output (reproduced) from the audio signal output terminal 11.

【0009】ところで、メモリ6へ音声データを格納す
る際の(データ)転送速度は、メモリ6から音声データ
を読み出す際の転送速度よりも速いため、メモリ6への
格納動作は間欠的に行われ、連続的に読み出される。
By the way, since the (data) transfer speed when storing voice data in the memory 6 is faster than the transfer speed when reading voice data from the memory 6, the storing operation in the memory 6 is performed intermittently. , Continuously read.

【0010】ここにおけるメモリコントローラ5は、メ
モリ6におけるデータ量(情報量)の監視を行いつつ、
メモリ6に格納されているデータ量(情報量)が所定の
上限値(容量値)を越えるとメモリ6への格納動作を停
止し、所定の下限値(容量値)を下回ると格納動作を再
開することによってメモリ6に格納されているデータ量
(情報量)を管理する。以下、この動作について図20
および図21を参照して説明する。
The memory controller 5 here monitors the data amount (information amount) in the memory 6,
When the data amount (information amount) stored in the memory 6 exceeds a predetermined upper limit value (capacity value), the storage operation in the memory 6 is stopped, and when the data amount falls below the predetermined lower limit value (capacity value), the storage operation is restarted. By doing so, the amount of data (the amount of information) stored in the memory 6 is managed. Hereinafter, this operation will be described with reference to FIG.
It will be described with reference to FIG.

【0011】図21はメモリ6における音声データの格
納および読み出し動作の状態を説明するための説明図で
あり、図21(a)に示す時刻t0においてメモリ6に
格納されているデータ量が所定の下限値を下回った場
合、CPU17はサーボ信号処理回路16にディスク1
からの音声データの読み出し動作の開始を指令する。こ
の指令によってディスク1から音声データの読み出し動
作が行われ、読み出された音声データはメモリ6へ格納
される。(図21(a)におけるハッチング部はディス
ク1へのアクセス動作とメモリ6へのデータの格納が行
われていることを表す。なお図21(b)にはメモリ6
からの連続的なデータの読み出しが行われていることを
表す。)
FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the state of the operation of storing and reading the audio data in the memory 6, in which the amount of data stored in the memory 6 at time t0 shown in FIG. When the value is below the lower limit, the CPU 17 causes the servo signal processing circuit 16 to output the disc 1
Command to start the operation of reading the audio data from. The voice data is read from the disk 1 by this command, and the read voice data is stored in the memory 6. (The hatched portion in FIG. 21A indicates that the disk 1 is being accessed and the data is being stored in the memory 6. Note that the memory 6 is shown in FIG.
Indicates that continuous data reading is being performed. )

【0012】ところで、時刻t0から読み出された音声
データをメモリ6へ格納する際の(データ)転送速度
は、メモリ6から音声データを読み出す際の転送速度よ
り早いため、メモリ6に格納されるデータ量(情報量)
は増加して時刻t1で所定の上限値を上回る。このデー
タ量(情報量)に関する監視情報はメモリコントローラ
5よりCPU17に与えられる。
By the way, since the (data) transfer rate when storing the voice data read from the time t0 in the memory 6 is faster than the transfer rate when reading the voice data from the memory 6, it is stored in the memory 6. Data volume (information volume)
Increases and exceeds a predetermined upper limit value at time t1. The monitoring information regarding the data amount (information amount) is given from the memory controller 5 to the CPU 17.

【0013】CPU17はメモリコントローラ5からの
監視情報に基づきサーボ信号処理回路16に音声データ
のディスク1からの読み出し動作の停止(休止)を指令
し、併せて読み出された音声データのメモリ6への格納
動作を停止(休止)するようメモリコントローラ5へ指
令する。
The CPU 17 instructs the servo signal processing circuit 16 to stop (pause) the read operation of the audio data from the disk 1 based on the monitoring information from the memory controller 5, and to the memory 6 of the read audio data together. The memory controller 5 is instructed to stop (pause) the storage operation.

【0014】メモリ6に対する音声データの格納を停止
(休止)している間(この場合は時刻t1からt2の
間)も、図15(b)に示すようにメモリ6からは音声
データが連続的に読み出されており、メモリ6に格納さ
れているデータ量(情報量)は次第に減少する。
While the storage of the audio data in the memory 6 is stopped (paused) (in this case, from time t1 to t2), the audio data is continuously output from the memory 6 as shown in FIG. 15 (b). The data amount (information amount) that has been read out and stored in the memory 6 gradually decreases.

【0015】このデータ量(情報量)の減少によって、
時刻t2において所定の下限値(容量値)を下回った場
合、このデータ量(情報量)に関する監視情報はメモリ
コントローラ5よりCPU17に与えられ、このメモリ
コントローラ5からの監視情報に基づき、CPU17か
らサーボ信号処理回路16に音声データのディスク1か
らの読み出し動作の開始(再開)が指令される。併せて
CPU17は、読み出された音声データのメモリ6への
格納動作を開始(再開)するようメモリコントローラ5
へ指令する。
Due to the reduction of the data amount (information amount),
When the value falls below a predetermined lower limit value (capacity value) at time t2, the memory controller 5 provides the CPU 17 with monitoring information regarding this data amount (information amount), and based on the monitoring information from this memory controller 5, the CPU 17 performs servo control. The signal processing circuit 16 is instructed to start (restart) the operation of reading the audio data from the disk 1. At the same time, the CPU 17 causes the memory controller 5 to start (restart) the operation of storing the read audio data in the memory 6.
Command to.

【0016】なお時刻t0からt1の間にメモリ6に格
納された音声データは、メモリ6から読み出された後、
上述の伸張処理等が施され音声信号として時刻t8から
t9の間に音声出力端子11より出力される。時刻t2
以降は、同様の処理が繰り返されて音声信号の出力が行
われる。
The audio data stored in the memory 6 between the times t0 and t1 is read out from the memory 6 and then,
The above-described expansion processing and the like are performed, and the sound signal is output from the sound output terminal 11 as a sound signal between times t8 and t9. Time t2
After that, the same processing is repeated to output the audio signal.

【0017】次に、音声信号を記録する場合の動作につ
いて説明する。(音声信号の記録モードになると)連続
的に音声入力端子9に入力された音声信号は、A/D変
換回路8によって音声データに変換される。この音声デ
ータはATRACエンコーダ/デコーダ7によって(デ
ータ)圧縮され、メモリコントローラ5を介してメモリ
6に一時格納される。
Next, the operation for recording a voice signal will be described. The audio signal continuously input to the audio input terminal 9 (in the audio signal recording mode) is converted into audio data by the A / D conversion circuit 8. This audio data is (data) compressed by the ATRAC encoder / decoder 7 and temporarily stored in the memory 6 via the memory controller 5.

【0018】メモリコントローラ5はメモリ6に格納さ
れている音声データを読み出すように動作し、この読み
出された音声データはEFM ACIRCエンコーダ/
デコーダ4に入力されて誤り訂正符号が付加され、さら
にインターリーブ処理が施される。なお上記インターリ
ーブ処理が施された音声データは磁気ヘッド駆動回路3
によって駆動される磁気ヘッド2による磁界変調の状態
に基づいてディスク1へ記録される。
The memory controller 5 operates so as to read the audio data stored in the memory 6, and the read audio data is read by the EFM ACIRC encoder /
The data is input to the decoder 4, added with an error correction code, and further interleaved. The audio data subjected to the interleave processing is the magnetic head drive circuit 3
Recording is performed on the disk 1 based on the state of magnetic field modulation by the magnetic head 2 driven by.

【0019】記録モードの場合、音声再生モード時とは
逆にメモリ6へ音声データを格納する際の(データ)転
送速度はメモリ6からの音声データを読み出す(デー
タ)転送速度よりも遅いため、メモリ6への格納動作は
連続的に行われ、メモリ6からの読み出し動作は間欠的
になされる。
In the recording mode, the (data) transfer rate for storing the audio data in the memory 6 is lower than the (data) transfer rate for reading the audio data from the memory 6, as opposed to the audio reproduction mode. The storing operation in the memory 6 is continuously performed, and the reading operation from the memory 6 is intermittent.

【0020】ここにおけるメモリコントローラ5は、メ
モリ6におけるデータ量(情報量)の監視を行いつつ、
メモリ6に格納されているデータ量(情報量)が所定の
上限値を上回るとメモリ6からの読み出しを開始し、所
定の下限値(容量値)を下回るとメモリ6からの読み出
しを停止することによってメモリ6に格納されているデ
ータ量(情報量)を管理する。以下、この動作について
図20および図22を参照して説明する。
The memory controller 5 here monitors the data amount (information amount) in the memory 6,
When the data amount (information amount) stored in the memory 6 exceeds a predetermined upper limit value, the reading from the memory 6 is started, and when the data amount falls below the predetermined lower limit value (capacity value), the reading from the memory 6 is stopped. Manages the amount of data (the amount of information) stored in the memory 6. Hereinafter, this operation will be described with reference to FIGS.

【0021】図22はメモリ6における音声データの格
納および読み出し動作の状態を説明するための説明図で
あり、図22(a)に示すように音声入力端子9からの
音声信号の入力は連続的になされ、それに伴い音声デー
タがメモリ6に格納される。(図22(a)には音声信
号の入力およびメモリ6へのデータの格納が連続的に行
われていることを表し、図22(b)におけるハッチン
グ部はメモリ6から読み出しおよびディスク1へのアク
セス動作が行われていることを表す。)
FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining the state of the operation of storing and reading the audio data in the memory 6, and as shown in FIG. 22 (a), the input of the audio signal from the audio input terminal 9 is continuous. Then, the voice data is stored in the memory 6 accordingly. (In FIG. 22A, it is shown that the audio signal is input and the data is stored in the memory 6 continuously. The hatched portion in FIG. Indicates that an access operation is being performed.)

【0022】ところで、メモリ6へ音声データを格納す
る際の(データ)転送速度はメモリ6からの音声データ
を読み出す際の(データ)転送速度より遅いため、メモ
リ6に格納されているデータ量(情報量)は減少する。
By the way, since the (data) transfer rate when storing voice data in the memory 6 is slower than the (data) transfer rate when reading voice data from the memory 6, the amount of data stored in the memory 6 ( The amount of information) decreases.

【0023】従って、図22(b)に示すメモリ6から
の音声データ読み出しが時刻t2から開始され、時刻t
3においてメモリ6に格納されている情報量が所定の下
限値(容量値)を下回り、このデータ量(情報量)に関
する監視情報はメモリコントローラ5よりCPU17に
与えられる。
Therefore, the reading of the audio data from the memory 6 shown in FIG.
3, the amount of information stored in the memory 6 falls below a predetermined lower limit value (capacity value), and monitoring information regarding this amount of data (information amount) is given from the memory controller 5 to the CPU 17.

【0024】CPU17はメモリコントローラ5からの
監視情報に基づき、時刻t3においては、メモリコント
ローラ5に音声データのメモリ6からの読み出しの停止
を指令し、併せてCPU17はサーボ信号処理回路16
に音声データのディスク1への書き込み動作の停止を指
令することによってメモリ6からの読み出しが停止さ
れ、併せてディスク1への書き込みが停止される。
Based on the monitoring information from the memory controller 5, the CPU 17 instructs the memory controller 5 to stop reading the audio data from the memory 6 at the time t3, and at the same time, the CPU 17 causes the servo signal processing circuit 16 to stop.
By instructing to stop the operation of writing the audio data to the disk 1, the reading from the memory 6 is stopped, and the writing to the disk 1 is stopped at the same time.

【0025】一方、メモリ6からの音声データの読み出
しを停止している間も、図22(a)に示すように、音
声入力端子9から流入する情報がメモリ6へ連続的に格
納されるため、メモリ6に格納されている情報量は増加
し、時刻t4で所定の上限値を上回った場合、ディスク
1への書き込みを再開する。ここでは時刻t8からt9
の間にメモリ6に格納された音声データに対応する音声
データが時刻t4からt5の間にメモリ6から読み出さ
れ、ディスク1へ書き込まれることになる。このように
時刻t4以降は、同様の処理を繰り返していく。
On the other hand, while the reading of the audio data from the memory 6 is stopped, the information flowing from the audio input terminal 9 is continuously stored in the memory 6 as shown in FIG. , The amount of information stored in the memory 6 increases, and when it exceeds a predetermined upper limit value at time t4, writing to the disk 1 is restarted. Here, from time t8 to t9
During the period, the audio data corresponding to the audio data stored in the memory 6 is read from the memory 6 and written to the disc 1 from time t4 to t5. Thus, after time t4, similar processing is repeated.

【0026】また、MDのディスクには曲のアドレス情
報や曲名、日付等を記録するためのU−TOC(Use
r’s Table Of Contents)と呼ば
れる領域があり、このU−TOC領域から曲のアドレス
情報や曲名、日付等の情報を読み出すことにより、任意
の曲を迅速に再生することができると共に、このU−T
OC領域に含まれる情報をユーザが書き換えることによ
り、編集等の操作を容易に行うことができる。また、未
記録あるいは記録可能な領域の頭出しも迅速に行うこと
ができる。
A U-TOC (Use) for recording song address information, song name, date, etc. on the MD disc.
There is an area called r's Table Of Contents), and by reading out address information, music title, date, etc. of a music piece from this U-TOC area, an arbitrary music piece can be quickly reproduced and this U -T
When the user rewrites the information included in the OC area, the operation such as editing can be easily performed. In addition, it is possible to quickly locate the unrecorded or recordable area.

【0027】さらに、MDのディスクを用いて音声デー
タのみならず、一般的なディジタルデータの記録再生を
行なうことが可能なMDデータシステムというものが発
売されており、このシステムを用いれば、圧縮された音
声以外に、様々な一般的なデータをMDのディスクに対
して記録再生することができる。
Further, an MD data system has been put on the market which is capable of recording and reproducing not only audio data but also general digital data by using an MD disc. If this system is used, it is compressed. Various general data can be recorded / reproduced on / from the MD disk in addition to the audio.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】従来の情報記録再生装
置は以上のように構成されているため、ディスクに対し
て音声データの記録モード、あるいは再生モード中に、
例えば装置外部からの他の情報が入力(あるいは受信)
された場合、単体の装置において、入力(あるいは受
信)された他の情報を記録可能な構成とはなっていない
ため、もう1台のシステムを用意するか、あるいはその
時点における音声データの記録再生を一時停止し、この
記録再生装置を用いて入力(あるいは受信)された情報
を記録する必要がある。
Since the conventional information recording / reproducing apparatus is constructed as described above, it is
For example, input (or receive) other information from outside the device
If so, a single device is not configured to record other input (or received) information, so prepare another system or record / reproduce audio data at that time. It is necessary to temporarily stop and record the information input (or received) using this recording / reproducing apparatus.

【0029】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたもので、音声データ(第1の信号)を対象と
した記録モード、または再生モードにおいても装置に入
力された情報(第2の信号)を記録媒体に記録または再
生可能な記録装置、再生装置および記録再生装置を得る
ことを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and in the recording mode or reproduction mode for audio data (first signal), the information (second It is an object of the present invention to obtain a recording device, a reproducing device, and a recording / reproducing device capable of recording / reproducing the signal of

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】第1の発明においては、
記録媒体に対して少なくとも第1の信号を対象とする間
欠的なアクセス動作を行うアクセス手段を有する記録装
置において、第2の信号の入力を行うための信号入力手
段を備え、上記第1の信号に対してなされる上記アクセ
ス手段の動作状態に応じて上記信号入力手段に入力され
た上記第2の信号を記録媒体に記録する構成としたもの
である。
Means for Solving the Problems In the first invention,
A recording apparatus having an access unit for performing an intermittent access operation targeting at least a first signal to a recording medium, comprising a signal input unit for inputting a second signal, the first signal The second signal input to the signal input means is recorded on the recording medium according to the operating state of the access means.

【0031】第2の発明においては、第1の発明による
記録装置において記録媒体をディスクによって構成した
ものである。
In the second invention, the recording medium in the recording apparatus according to the first invention is constituted by a disk.

【0032】第3の発明においては、第1の発明による
記録装置において記録媒体をメモリによって構成したも
のである。
According to a third aspect of the invention, the recording medium in the recording apparatus according to the first aspect is constituted by a memory.

【0033】第4の発明においては、第1の発明による
記録装置において記録媒体に第2の信号専用の記録領域
を設けた構成としたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the recording apparatus according to the first aspect is provided with a recording area dedicated to the second signal on the recording medium.

【0034】第5の発明においては、第4の発明による
記録装置において第2の信号専用の記録領域をサブデー
タセクタに設けた構成としたものである。
According to a fifth aspect of the invention, in the recording apparatus according to the fourth aspect of the invention, the recording area dedicated to the second signal is provided in the sub data sector.

【0035】第6の発明においては、第4の発明による
記録装置において第2の信号専用の記録領域が連続する
複数のクラスタによって形成されている構成としたもの
である。
According to a sixth aspect of the present invention, the recording apparatus according to the fourth aspect has a structure in which the recording area dedicated to the second signal is formed by a plurality of continuous clusters.

【0036】第7の発明においては、第4の発明による
記録装置において第2の信号専用の記録領域がクラスタ
単位に分散されたクラスタによって形成されている構成
としたものである。
According to a seventh aspect of the invention, in the recording device according to the fourth aspect of the invention, the recording area dedicated to the second signal is formed by clusters dispersed in cluster units.

【0037】第8の発明においては、第1の発明による
記録装置において第2の信号の種類を選別するための情
報選別手段を有する構成としたものである。
According to an eighth aspect of the invention, the recording apparatus according to the first aspect of the invention is configured to have an information selecting means for selecting the type of the second signal.

【0038】第9の発明においては、第8の発明による
記録装置において情報選別手段が第2の信号の選択を行
うためのデータテーブルを有する構成としたものであ
る。
According to a ninth aspect of the invention, in the recording apparatus according to the eighth aspect of the invention, the information selecting means has a data table for selecting the second signal.

【0039】第10の発明においては、第9の発明によ
る記録装置においてデータテーブルに優先度情報を有し
て、この優先度情報をもとに上記第2の信号の選択を行
うように構成したものである。
In the tenth invention, the recording apparatus according to the ninth invention has priority information in the data table, and the second signal is selected based on this priority information. It is a thing.

【0040】第11の発明においては、記録媒体に対し
て第1の信号および第2の信号の再生動作を行う再生手
段を有する再生装置において、第2の信号の出力を行う
ための信号出力手段を備え、上記第1の信号を対象とす
る上記再生手段の再生動作に応じて、上記第2の信号を
上記記録媒体から再生する構成としたものである。
In the eleventh aspect of the invention, in the reproducing apparatus having the reproducing means for reproducing the first signal and the second signal on the recording medium, the signal outputting means for outputting the second signal. And reproducing the second signal from the recording medium in accordance with the reproducing operation of the reproducing means for the first signal.

【0041】第12の発明においては、記録媒体と、該
記録媒体に対して少なくとも第1の信号を対象とする記
録動作または再生動作を間欠的に行うための記録再生手
段を有する記録再生装置において、第2の信号の入力を
行うための信号入力手段を備え、上記第1の信号に対し
てなされる上記記録再生手段の動作状態に応じて上記信
号入力手段に入力された上記第2の信号を記録媒体に記
録する構成としたものである。
According to a twelfth aspect of the invention, there is provided a recording / reproducing apparatus having a recording medium and a recording / reproducing means for intermittently performing a recording operation or a reproducing operation targeting at least the first signal on the recording medium. A second signal input to the signal input means according to an operating state of the recording / reproducing means for the first signal, the signal input means for inputting the second signal. Is recorded on a recording medium.

【0042】第13の発明においては、第12の発明に
おける記録再生装置において、第2の信号を格納するた
めの格納手段を備え、上記記録再生手段の動作期間中に
信号入力手段より情報入力が行われた場合、上記格納手
段に第2の信号を格納し、上記記録再生手段の動作状態
に応じて上記第2の信号を記録媒体に記録する構成とし
たものである。
According to a thirteenth invention, in the recording / reproducing apparatus according to the twelfth invention, a storage means for storing the second signal is provided, and information is inputted from the signal input means during the operation period of the recording / reproducing means. When performed, the second signal is stored in the storage means, and the second signal is recorded on the recording medium according to the operating state of the recording / reproducing means.

【0043】第14の発明においては、第13の発明に
おける記録再生装置において、第1の信号と第2の信号
との間において格納手段を共有する構成としたものであ
る。
According to a fourteenth invention, in the recording / reproducing apparatus according to the thirteenth invention, the storage means is shared between the first signal and the second signal.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる記録再生装
置を、その実施の一形態を示す図面に基づき具体的に説
明する。なお、図において、同一符号は従来のものと同
一または相当のものを示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A recording / reproducing apparatus according to the present invention will be specifically described below with reference to the drawings showing an embodiment thereof. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding ones as those in the related art.

【0045】実施の形態1.図1は本発明の一実施の形
態による記録再生装置の概略構成の一例を示すブロック
図であり、図において、200は音声信号入出力手段、
201は信号処理や動作制御を行なう処理部、202は
記録媒体へのアクセス動作を行うためのアクセス手段、
203は外部情報入出力手段である。
Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, 200 is an audio signal input / output means,
201 is a processing unit that performs signal processing and operation control, 202 is an access unit that performs an access operation to a recording medium,
203 is an external information input / output means.

【0046】<記録モード>音声信号を記録媒体の一例
としてのディスク1に記録するには、以下の概略に従っ
て処理が行なわれる。すなわち、音声信号入出力手段2
00から音声信号の入力が行なわれ、この音声信号は処
理部201に入力され音声データとして処理される。処
理部201では音声データをディスク1に記録するため
の適当な信号処理を行い、ディスク1における記録領域
に間欠的にアクセスして、信号処理後の音声データをア
クセス手段202(記録手段)を用いてディスク1に記
録する。
<Recording Mode> In order to record the audio signal on the disc 1 as an example of the recording medium, processing is performed according to the following outline. That is, the audio signal input / output unit 2
00, an audio signal is input, and this audio signal is input to the processing unit 201 and processed as audio data. The processing unit 201 performs appropriate signal processing for recording the audio data on the disc 1, intermittently accesses the recording area on the disc 1, and uses the access unit 202 (recording unit) to access the audio data after the signal processing. And record it on the disc 1.

【0047】<再生モード>また音声データをディスク
1から再生するには、以下の概略に従って処理が行なわ
れる。すなわち、ディスク1の音声データが存在する領
域にアクセス手段202(再生手段)を間欠的にアクセ
スさせ、ディスク1上に記録されている音声データを読
み出し、処理部201において、所定の処理を施した後
音声信号として音声信号入出力手段200より出力す
る。
<Reproduction Mode> In order to reproduce the audio data from the disc 1, processing is performed according to the following outline. That is, the access means 202 (reproducing means) is intermittently accessed to the area of the disk 1 where the audio data exists, the audio data recorded on the disk 1 is read out, and the processing section 201 performs a predetermined process. It is output from the voice signal input / output unit 200 as a rear voice signal.

【0048】<記録、再生モード中における入力情報の
記録>上記の記録モードまたは再生モード中における、
記録、再生のための記録、再生動作(アクセス動作)の
最中に、外部情報入出力手段203から処理部201に
対して情報入力があると、図2に示す処理手順に従って
入力情報に対する記録動作を行なう。図2は記録動作の
概略を説明するためのフローチャートを示す図であり、
以下に説明する。すなわち、外部情報入出力手段203
から処理部201に対して情報入力が行なわれ(S
1)、その時点において動作状態(記録、再生動作中ま
たは休止中)を判別し(S2)、休止中であれば入力さ
れた情報を記録媒体としてのディスク1に対して書き込
み(S3)、動作中であれば入力された情報を格納手段
としてのメモリに格納する(入力情報の退避処理、S
4)。
<Recording of Input Information in Recording / Reproducing Mode> In the above recording mode or reproducing mode,
When information is input from the external information input / output unit 203 to the processing unit 201 during the recording / reproducing operation (access operation) for recording / reproducing, the recording operation for the input information is performed according to the processing procedure shown in FIG. Do. FIG. 2 is a diagram showing a flowchart for explaining the outline of the recording operation,
This will be described below. That is, the external information input / output unit 203
Information is input to the processing unit 201 from (S
1), at that time, the operating state (recording, reproducing operation or during suspension) is determined (S2), and if it is during suspension, the input information is written to the disc 1 as a recording medium (S3), and operation is performed. If it is medium, the input information is stored in the memory as a storage unit (input information saving process, S
4).

【0049】上記のように動作させることで、記録モー
ド、再生モード中の記録・再生の動作中(アクセス動
作)における外部情報入出力手段203から入力された
情報をディスク1に記録することができる。
By operating as described above, the information input from the external information input / output means 203 during the recording / reproducing operation (access operation) in the recording mode and the reproducing mode can be recorded on the disc 1. .

【0050】<記録、再生モード中における記録情報の
再生>上記の記録モードまたは再生モード中における記
録、再生のための記録、再生動作(アクセス動作)の最
中に、外部情報入出力手段203より記録情報を再生す
る場合、図3に示す処理手順に従って記録情報に対する
再生動作を行なう。図3は再生動作の概略を説明するた
めのフローチャートを示す図であり、以下に説明する。
すなわち、処理部203に対して情報再生指令(再生要
求)が行なわれると(S5)、その時点において動作状
態(記録、再生動作中または休止中)を判別し(S
6)、動作中であれば休止中となるまで待機し(S
7)、休止中であれば、処理部203はアクセス手段2
02(再生手段)をU−TOC領域にアクセスさせ、U
−TOC領域に記録されている管理情報を読み出し、ア
クセス手段202(再生手段)の動作が休止中であれば
得られた管理情報をもとにディスク1上の記録情報が存
在する部位にアクセス手段202(再生手段)をアクセ
スさせ(S8)、記録されている情報を再生する(S
9)。
<Reproduction of Recorded Information in Recording and Reproduction Mode> During the recording and reproduction operation (access operation) for recording and reproduction in the above recording mode or reproduction mode, the external information input / output means 203 When the recorded information is reproduced, the reproducing operation for the recorded information is performed according to the processing procedure shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a flowchart for explaining the outline of the reproducing operation, which will be described below.
That is, when an information reproduction command (reproduction request) is issued to the processing unit 203 (S5), the operation state (recording, reproduction operation or pause) is determined at that time (S5).
6) If it is in operation, wait until it becomes inactive (S
7) If it is not in operation, the processing unit 203 determines that the access unit 2
02 (playback means) to access the U-TOC area,
-The management information recorded in the TOC area is read out, and if the operation of the access means 202 (reproducing means) is not in operation, the access means is used to access the portion of the disc 1 where the recorded information exists based on the obtained management information. 202 (reproduction means) is accessed (S8) to reproduce the recorded information (S
9).

【0051】図4は上述した本発明の一実施の形態によ
る(情報)記録再生装置の一例を示すより詳細なブロッ
ク構成図である。図において、1から17は図20に示
す記録再生装置としての従来のMDシステムと同様であ
るので説明を省略する。18はデータエンコーダ/デコ
ーダ、19は情報入出力端子であり外部からの情報とし
て渋滞情報、駐車場の空き情報や、最近のいわゆるマル
チメディアパソコン等の外部記憶装置として、MDシス
テムが用いられる場合には、画像表示や音声出力を行な
っている最中にデータ入力や演算結果の出力などによる
情報(もしくはデータ)が、この情報入出力端子19を
通じてMDシステムに入出力される。
FIG. 4 is a more detailed block diagram showing an example of the (information) recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention described above. In the figure, 1 to 17 are the same as the conventional MD system as the recording / reproducing apparatus shown in FIG. Reference numeral 18 is a data encoder / decoder, and 19 is an information input / output terminal, which is used when the MD system is used as external information such as traffic jam information, parking lot vacant information, and recent so-called multimedia personal computer external storage devices. The information (or data) by the data input or the output of the calculation result is input / output to / from the MD system through the information input / output terminal 19 while the image display or the audio output is being performed.

【0052】以上の動作の流れの説明を図5に示す記録
動作の詳細を示すフローチャートも参照しながら説明す
る。まず装置側が音声信号記録/再生モードにあり(音
声データの記録動作、再生動作が間欠的に行われる。S
10)、この音声信号記録/再生モードが終了したら終
了し(S12)、音声信号記録/再生モードが終了して
いなければ情報入出力端子19から情報の入力が有るか
否かを判別して入力がなければ間欠動作を続行し(S1
1、S13)、入力があれば(記録、再生のための)動
作中か否かの判断を行う(S14)。動作中でなければ
(外部)情報の記録媒体へのデータ書込みを行う(S1
5)。ここで、音声信号の記録または再生動作の開始の
指令(動作開始指令)の有無を判断し(S16)、動作
開始指令があった場合には(外部)情報の記録媒体への
データ書き込み動作を中断するとともに音声信号を対象
とする動作(記録または再生)を開始して(S18)、
次のステップS20に移る。動作開始指令が無かった場
合は、ステップS15における書き込みが終了していな
ければ書き込みを続行し、書き込みが終了したら間欠動
作ステップS10に移る(S17)。
The flow of the above operation will be described with reference to the flow chart showing the details of the recording operation shown in FIG. First, the device side is in the audio signal recording / reproducing mode (the recording operation and the reproducing operation of the audio data are intermittently performed.
10) When the audio signal recording / reproducing mode is completed, the operation is ended (S12). If the audio signal recording / reproducing mode is not completed, it is determined whether or not information is input from the information input / output terminal 19 and input. If not, the intermittent operation is continued (S1
1, S13), if there is an input, it is determined whether or not it is in operation (for recording and reproduction) (S14). If it is not in operation, data writing (external) information to the recording medium is performed (S1).
5). Here, it is judged whether or not there is an instruction (operation start instruction) for starting the recording or reproducing operation of the audio signal (S16), and if there is the operation start instruction, the operation of writing the data of the (external) information to the recording medium is performed. The operation (recording or reproduction) targeting the audio signal is started at the same time as the interruption (S18),
Move to the next step S20. If there is no operation start command, the writing is continued if the writing in step S15 is not completed, and when the writing is completed, the operation proceeds to intermittent operation step S10 (S17).

【0053】ステップS14にて動作中、またはステッ
プS18において動作が開始された状態であれば、外部
からの入力情報をすべて蓄積してから記録媒体へ記録す
るか、ある程度に情報の入力があったら逐一書き込み動
作を行うか(一括記録するかどうか、S20)に従って
一括記録する場合には、入力情報の終了までメモリ6へ
のデータ格納を行う(S21、S22)。格納が終了す
ると動作中か否かを判別し(S23)、動作中でなけれ
ば記録媒体への情報データの書き込みを行う(S2
4)。ここで、音声信号の記録または再生動作の開始の
指令(動作開始指令)の有無を判断し(S25)、動作
開始指令があった場合には(外部)情報の記録媒体への
データ書き込み動作を中断するとともに音声信号を対象
とする動作(記録または再生)を開始して(S27)、
次のステップS23に移る。動作開始指令が無かった場
合は、ステップS24における書き込みが終了すると間
欠動作ステップS10に移る(S26)。
If the operation is being performed in step S14 or the operation is started in step S18, all input information from the outside is stored and then recorded in the recording medium, or if information is input to some extent. When performing batch recording according to whether the writing operation is performed one by one (whether or not to perform batch recording, S20), data is stored in the memory 6 until the end of the input information (S21, S22). When the storage is completed, it is determined whether or not it is in operation (S23), and if it is not in operation, information data is written to the recording medium (S2).
4). Here, it is judged whether or not there is an instruction (operation start instruction) for starting the recording or reproducing operation of the audio signal (S25), and if there is the operation start instruction, the operation of writing the data of the (external) information to the recording medium is performed. The operation (recording or reproduction) targeting the audio signal is started at the same time as the interruption (S27),
Then, the process proceeds to next step S23. When there is no operation start command, when the writing in step S24 is completed, the operation proceeds to intermittent operation step S10 (S26).

【0054】ステップS20において一括記録しない場
合には動作中か否かを判別して(S30)、動作中であ
ればメモリ6への格納動作を行い(S31)、動作中で
なければ記録媒体へのデータ書き込みを行う(S3
2)。ここで、音声信号の記録または再生動作の開始の
指令(動作開始指令)の有無を判断し(S33)、動作
開始指令があった場合には(外部)情報の記録媒体への
データ書き込み動作を中断するとともに音声信号を対象
とする動作(記録または再生)を開始して(S36)、
次のステップS30に移る。動作開始指令が無かった場
合は、ステップS32における書き込みが終了するまで
データ書き込みを行う(S34)。さらに残りデータが
ある場合にはステップS30まで戻り、残りデータがな
い場合には間欠動作ステップS10に移る(S35)。
なお、上述までの説明では記録媒体としてディスク1を
例に説明したが、メモリを用いてもよい。メモリを用い
た場合においても、上述の操作を行うことによって同様
の動作および効果を得ることができる。
If the batch recording is not performed in step S20, it is judged whether or not it is in operation (S30), and if it is in operation, the storing operation to the memory 6 is performed (S31). Data is written (S3
2). Here, it is judged whether or not there is an instruction (operation start instruction) for starting the recording or reproducing operation of the audio signal (S33), and if there is the operation start instruction, the data writing operation of the (external) information to the recording medium is performed. The operation (recording or reproduction) targeting the audio signal is started at the same time as the interruption (S36),
Then, the process proceeds to next step S30. If there is no operation start command, data writing is performed until the writing in step S32 is completed (S34). If there is any remaining data, the process returns to step S30, and if there is no remaining data, the process proceeds to the intermittent operation step S10 (S35).
In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0055】実施の形態2.以下、主にMDシステムを
例に記録再生装置に関する実施の形態の説明を行う。図
6はMDシステムのデータフォーマットを示す説明図で
あり、図に示すようにMDシステムのデータは複数のク
ラスタで構成され、1クラスタは3つのリンクセクタ
(図中FCセクタ〜FEセクタ)、1つのサブデータセ
クタ(図中FFセクタ)および32のメインデータセク
タ(図中00セクタ〜1Fセクタ)の合計36セクタで
構成されている。(なお、図においてFCセクタ、FD
セクタ・・・のFC、FD・・・は16進表記によるセ
クタアドレスを示している。) MDシステムでは、音声データを自由に編集できるよう
にクラスタとクラスタの境目にリンクセクタを設け、ク
ラスタ単位で記録再生ができるようなフォーマットにな
っている。 以下の説明における実施の形態の一例とし
ては、このサブデータセクタに外部より入力された情報
を記録する場合について述べる。
Embodiment 2 Hereinafter, an embodiment relating to a recording / reproducing apparatus will be described mainly using an MD system as an example. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the data format of the MD system. As shown in the figure, the data of the MD system is composed of a plurality of clusters, and one cluster has three link sectors (FC sector to FE sector in the figure), 1 One sub data sector (FF sector in the figure) and 32 main data sectors (00 sector to 1F sector in the figure) are included in a total of 36 sectors. (In the figure, FC sector, FD
FC, FD, ... Of sectors ... Show sector addresses in hexadecimal notation. In the MD system, a link sector is provided at the boundary between clusters so that the audio data can be freely edited, and the format is such that recording and reproduction can be performed in cluster units. As an example of an embodiment in the following description, a case will be described in which information input from the outside is recorded in this sub data sector.

【0056】音声信号の記録再生動作については、従来
のMDシステムと同様であるので具体的な説明は省略す
る。ここでは、音声を再生中に情報が入力された場合の
具体的動作について図4、図7〜図9を参照して説明す
る。図7に音声を再生中に外部より入力された情報を記
録する場合の説明図(なお、図7(a)のハッチング部
分はディスク1からの読み出しおよびメモリ6への格納
が行われていることを、図7(b)にはメモリ6から連
続的な読み出しの状態を、図7(c)のハッチング部分
はディスク1への書き込みが行われていることをそれぞ
れ示す。)を、図8にこの動作中のメモリ6におけるデ
ータ構成図を、図9にディスク1上におけるデータ構成
図を示す。
Since the recording / reproducing operation of the audio signal is the same as that of the conventional MD system, its detailed description will be omitted. Here, a specific operation when information is input during audio reproduction will be described with reference to FIGS. 4 and 7 to 9. FIG. 7 is an explanatory diagram for recording information input from the outside during reproduction of sound (note that the hatched portion in FIG. 7A has been read from the disk 1 and stored in the memory 6). 7 (b) shows a state of continuous reading from the memory 6, and the hatched portion of FIG. 7 (c) shows that writing is being performed on the disk 1). A data structure diagram in the memory 6 during this operation is shown in FIG. 9, and a data structure diagram on the disk 1 is shown in FIG.

【0057】サーボ信号処理回路16は、図7に示す時
刻t0からt1の間にディスク1上の第nクラスタ(図
6)に記録されている音声データを読み出すように光ヘ
ッド12およびスピンドルモータ13を制御してアクセ
ス動作を行い、このアクセス動作によって読み出された
音声データは、メモリ6上のメモリアドレスd1からd
2(図8(a))の領域に格納される。(例えばアドレ
スd1からd2の領域にはt0からt1の間のデータが
格納され、d0からd1の領域には例えば中間的な処理
領域として使用してもよい。この一例を図8(b)に示
す。) 図7に示す時刻t11で情報入出力端子19より情報が
入力されると、データエンコーダ/デコーダ18は入力
された情報をMDシステムのフォーマットに変換し、E
FM/ACIRCエンコーダ/デコーダ4に出力する。
この時、メモリコントローラ5は連続的にATRACエ
ンコーダ/デコーダ7にメモリ6上のデータを出力する
と同時に、領域d1からd2に格納されているデータを
EFM/ACIRCエンコーダ/デコーダ4に出力す
る。
The servo signal processing circuit 16 reads the audio data recorded in the nth cluster (FIG. 6) on the disk 1 between the times t0 and t1 shown in FIG. 7 so as to read the optical head 12 and the spindle motor 13. Is performed to perform an access operation, and the audio data read by this access operation is stored in the memory 6 at memory addresses d1 to d1.
2 (FIG. 8A). (For example, data from t0 to t1 may be stored in the area of addresses d1 to d2, and may be used as an intermediate processing area in the area of d0 to d1. An example of this is shown in FIG. 8B. When information is input from the information input / output terminal 19 at time t11 shown in FIG. 7, the data encoder / decoder 18 converts the input information into the format of the MD system and E
Output to the FM / ACIRC encoder / decoder 4.
At this time, the memory controller 5 continuously outputs the data on the memory 6 to the ATRAC encoder / decoder 7, and at the same time, outputs the data stored in the areas d1 to d2 to the EFM / ACIRC encoder / decoder 4.

【0058】EFM/ACIRCエンコーダ/デコーダ
4は、時刻t0からt1の間にディスク1より読み出し
た音声データが図6に示すメインデータセクタに、時刻
t11に情報入出力端子19より入力された情報データ
がサブデータセクタに記録されるように音声データおよ
び情報データを合成(並べ替えあるいは構成)し、時刻
t12からt13の間にディスク1上の第nクラスタに
合成(並べ替えあるいは構成)した音声データおよび情
報データを書き込む(記録する)。このときに形成され
るディスク1上におけるデータ構成を図9に示す。その
後、時刻t2以降はディスク1上の第n+1クラスタ以
降のデータを読み出す。このようにすることにより、M
Dシステムはクラスタ単位でしか記録ができないにも係
わらず、メモリ6上にあるデータを利用することによ
り、サブデータセクタのみを置き換えることができる。
In the EFM / ACIRC encoder / decoder 4, the audio data read from the disk 1 from time t0 to t1 is input to the main data sector shown in FIG. 6 in the information data input from the information input / output terminal 19 at time t11. Audio data and information data are combined (rearranged or configured) so as to be recorded in the sub data sector, and are combined (rearranged or configured) with the n-th cluster on the disk 1 between times t12 and t13. And write (record) information data. The data structure on the disc 1 formed at this time is shown in FIG. After that, after time t2, the data of the (n + 1) th cluster and thereafter on the disk 1 is read. By doing this, M
Although the D system can record only in units of clusters, it is possible to replace only the sub data sector by using the data in the memory 6.

【0059】上記の説明では、ディスク1からの読み出
しは1クラスタずつ行ったが、複数クラスタをまとめて
読み出す場合、読み出した全てのクラスタの書き込み動
作を行なわずに書き換える操作を行なうクラスタを1ク
ラスタのみとしてよい。例えば5クラスタをまとめて読
み出し3番目のクラスタに操作を加える場合、5クラス
タ分の書換えを行なうのではなくて、3番目のクラスタ
のみ書換え処理を行なう。この際、情報入出力端子19
より入力されたデータの量が1サブデータセクタの収容
可能容量よりも多い場合は、複数クラスタにわたってサ
ブデータセクタを書き換えてもよい。
In the above description, reading from the disk 1 was performed one cluster at a time. However, when reading a plurality of clusters collectively, only one cluster is rewritten without performing the writing operation of all the read clusters. Good as For example, when 5 clusters are collectively read and an operation is applied to the 3rd cluster, the rewriting process is performed only for the 3rd cluster instead of rewriting for 5 clusters. At this time, the information input / output terminal 19
If the amount of input data is larger than the capacity that one sub-data sector can accommodate, the sub-data sector may be rewritten over a plurality of clusters.

【0060】上記の動作と併せて、ここで記録が行なわ
れるか、書換えが行なわれたサブデータセクタについて
のアドレスや情報量等の管理情報をディスク1等のU−
TOC領域に記録する。このようにすれば、あらかじめ
ディスク1のU−TOC等の領域に情報が記録されたア
ドレスや情報量等の管理情報を記録しておけば、容易に
当該情報へのアクセスが可能である。
In addition to the above operation, the management information such as the address and the amount of information about the sub-data sector which has been recorded or rewritten at this time is stored in the U-disk of the disk 1 or the like.
Record in the TOC area. In this way, if the management information such as the address and the information amount where the information is recorded in the area such as the U-TOC of the disc 1 is recorded in advance, the information can be easily accessed.

【0061】以下、記録された情報を読み出す動作につ
いて具体的に説明する。まず、ディスク1のU−TOC
等の領域に記録されている情報が記録されているサブデ
ータセクタのアドレスや情報量等の管理情報を読み出
す。次に、ディスク1への書き込み動作あるいは読み出
し動作が停止している間にサブデータセクタにアクセス
して記録されている情報を読み出し、データエンコーダ
/デコーダ18を介して情報入出力端子19より出力す
る。上記のように記録された情報を読み出すことによ
り、音声データの記録あるいは再生を途切れさせること
なく、記録された情報を読み出して出力することができ
る。なお、上述までの説明では記録媒体としてディスク
1を例に説明したが、メモリを用いてもよい。メモリを
用いた場合においても、上述の操作を行うことによって
同様の動作および効果を得ることができる。
The operation of reading the recorded information will be specifically described below. First, U-TOC of disk 1
The management information such as the address and the amount of information of the sub-data sector in which the information recorded in the area such as is recorded is read. Next, while the write operation or read operation to the disk 1 is stopped, the sub-data sector is accessed to read the recorded information and output from the information input / output terminal 19 via the data encoder / decoder 18. . By reading the information recorded as described above, it is possible to read and output the recorded information without interrupting the recording or reproduction of the audio data. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0062】実施の形態3.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、音声データを記録中に外部より情報が
入力された場合、音声データと共に、入力された情報を
記録する実施の形態の一例について述べる。以下、図4
および図10を参照して詳細に説明する。
Embodiment 3 As another example of the embodiment according to the present invention, an example of an embodiment in which the input information is recorded together with the voice data when the information is input from the outside while recording the voice data will be described. Below, FIG.
And it demonstrates in detail with reference to FIG.

【0063】図10は音声データを記録中に外部より入
力された情報を記録する場合の説明図である。(なお図
10(a)はメモリ6に連続的に連続的なデータの格納
が行われていることを表し、図10(b)のハッチング
部はディスク1へのアクセス動作が行われていることを
表す。) 図において、時刻t8からt9の間に音声入力端子9よ
り入力された音声データは、メモリ6に一時格納され、
時刻t4からt5の間にメモリ6から読み出される。
FIG. 10 is an explanatory diagram for recording information input from the outside while recording audio data. (Note that FIG. 10A shows that continuous data is continuously stored in the memory 6, and the hatched portion in FIG. 10B shows that the disk 1 is being accessed. In the figure, the voice data input from the voice input terminal 9 between times t8 and t9 is temporarily stored in the memory 6,
It is read from the memory 6 from time t4 to time t5.

【0064】ここで、時刻t3からt4の間の時刻t1
2に情報入出力端子19より入力された場合、この入力
された情報信号はデータエンコーダ/デコーダ18を経
由して(MDフォーマットに変換された後)、EFM/
ACIRCエンコーダ/デコーダ4においてメモリ6か
ら読み出された音声データと合成(並べ替えあるいは構
成)され、ディスク1に書き込まれる(記録される)。
この場合には、例えば実施の形態2と同様にメインデー
タセクタに音声データを、サブデータセクタに入力され
た情報データが記録されるように音声データと情報デー
タを合成(並べ替えあるいは構成)して記録する。
Here, time t1 between times t3 and t4
2 is input from the information input / output terminal 19, the input information signal is passed through the data encoder / decoder 18 (after being converted to the MD format) and then EFM /
In the ACIRC encoder / decoder 4, the audio data read from the memory 6 is combined (sorted or configured) and written (recorded) on the disc 1.
In this case, for example, as in the second embodiment, the audio data and the information data are combined (sorted or configured) so that the audio data is recorded in the main data sector and the information data input in the sub data sector is recorded. To record.

【0065】このように、音声データの記録と共に外部
から入力される情報をも記録することができる。ここで
上記の動作に併せて新規に記録が行なわれるか書換えが
行なわれたサブデータセクタについてのアドレスや情報
等の管理情報をディスク1等のU−TOC領域に記録す
るようにすれば、書き込み動作によって書き込まれた情
報を容易に読み出すことができる。
As described above, it is possible to record the information inputted from the outside together with the recording of the voice data. Here, if the management information such as the address and information of the sub-data sector which is newly recorded or rewritten in accordance with the above operation is recorded in the U-TOC area of the disc 1 or the like, writing is performed. The information written by the operation can be easily read.

【0066】以下、このようにして記録された情報を読
み出す動作について説明する。まずディスク1のU−T
OC等の領域に記録されている情報データに対応するサ
ブデータセクタのアドレスや情報量等の管理情報を読み
出す。次にディスク1への書き込み動作あるいは読み出
し動作が停止(休止)している間にサブデータセクタに
アクセスして、その情報データを読み出し、データエン
コーダ/デコーダ18を介して、情報入出力端子19よ
り出力する。このようにして記録された情報データを読
み出すことにより、音声データの記録動作あるいは再生
動作を途切れさせることなく、記録された情報を読み出
して出力することができる。なお、上述までの説明では
記録媒体としてディスク1を例に説明したが、メモリを
用いてもよい。メモリを用いた場合においても、上述の
操作を行うことによって同様の動作および効果を得るこ
とができる。
The operation of reading the information thus recorded will be described below. First, U-T of disk 1
The management information such as the address and information amount of the sub data sector corresponding to the information data recorded in the area such as OC is read. Next, while the writing operation or the reading operation to the disk 1 is stopped (paused), the sub data sector is accessed to read the information data, and the information input / output terminal 19 is supplied via the data encoder / decoder 18. Output. By reading the information data recorded in this way, it is possible to read and output the recorded information without interrupting the recording operation or the reproducing operation of the audio data. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0067】実施の形態4.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、ディスク1上に外部より入力された情
報専用の領域を設け、音声を再生中に外部より情報が入
力された場合に、その情報専用の領域に情報を記録する
実施の一形態の一例について述べる。以下、図4、図7
および図11を参照して詳細に説明する。
Fourth Embodiment As another example of the embodiment according to the present invention, an area dedicated to information input from the outside is provided on the disc 1, and when information is input from the outside during reproduction of audio, the area dedicated to the information is An example of an embodiment for recording information will be described. Hereinafter, FIG. 4 and FIG.
And it demonstrates in detail with reference to FIG.

【0068】図11はこの実施の形態にかかわるディス
ク1上におけるデータフォーマットの例を示す説明図で
ある。この例では、ディスク1上における本来の音楽デ
ータ領域の一部を(ここでは、一例としてディスク1上
の外周部分に)情報データ領域に割り当てて、音声デー
タを再生中に(外部から)入力された情報をこの情報デ
ータ領域に記録するようにしたものである。以下、図7
を参照しながら音声データを再生中に外部より情報が入
力された場合の動作を説明する。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the data format on the disk 1 according to this embodiment. In this example, a part of the original music data area on the disc 1 is allocated to the information data area (here, as an example, the outer peripheral portion on the disc 1), and the audio data is input during reproduction (from the outside). This information is recorded in this information data area. Below, FIG.
The operation when information is input from the outside during reproduction of audio data will be described with reference to FIG.

【0069】音声モード中、ディスク1からの読み出し
動作は時刻t1からt2の間は停止している間の時刻t
11に情報が情報入出力端子19へ入力された場合、サ
ーボ信号処理回路16は光ヘッド12を制御して外周方
向の情報データ領域に移動し、時刻t12からt13の
間に、入力された情報をディスク1上の情報データ領域
に記録する。
In the audio mode, the read operation from the disk 1 is stopped during the period from time t1 to t2, and the time is t.
When information is input to the information input / output terminal 19 at 11, the servo signal processing circuit 16 controls the optical head 12 to move to the information data area in the outer peripheral direction, and the information input during the time t12 to t13. Is recorded in the information data area on the disc 1.

【0070】続いて、サーボ信号処理回路16は光ヘッ
ド12を制御し、時刻t2以降は元の音声データの続き
をディスク1から読み出す。このようにディスク1から
の読み出しが停止している間に、情報入出力端子19よ
り入力された(外部)情報をディスク1上の情報データ
領域に記録することにより、再生中の音声を途切れさせ
ることなくディスク1上の情報データ領域に記録するこ
とができる。
Then, the servo signal processing circuit 16 controls the optical head 12 to read the continuation of the original audio data from the disk 1 after the time t2. In this way, while the reading from the disc 1 is stopped, the (external) information input from the information input / output terminal 19 is recorded in the information data area on the disc 1 to interrupt the sound being reproduced. It is possible to record in the information data area on the disc 1 without any need.

【0071】なお、ここで述べた実施の一形態では情報
データ領域を外周部分に設けたが、ディスク1上の内
周、中周などのどの部分に設けてもよい。すなわち、連
続する複数のクラスタによって情報データ領域を形成す
ることによって同様の動作を行わせるとよい。また上記
の動作に併せて、新規に記録が行なわれるか、書換えが
行なわれた情報専用の領域についてのアドレスや情報量
等の管理情報をディスク1等のU−TOC領域に記録す
ることによって記録動作が行なわれた情報へのアクセス
が容易に行える。
Although the information data area is provided in the outer peripheral portion in the embodiment described here, it may be provided in any portion such as the inner periphery or the middle periphery on the disk 1. That is, the same operation may be performed by forming the information data area by a plurality of continuous clusters. In addition to the above-described operation, recording is performed by newly recording or recording management information such as an address and an information amount of an information-dedicated area that has been rewritten in the U-TOC area of the disc 1 or the like. The information on which the operation was performed can be easily accessed.

【0072】次に、このようにして記録された情報を読
み出す動作について説明する。まず、ディスク1のU−
TOC等の領域に記録されている情報データに対応する
アドレスや情報量等の管理情報を読み出し、ディスク1
への書き込み動作あるいは読み出し動作が停止(休止)
している間に情報データ領域にアクセスして、記録され
ている情報データを読み出し、データエンコーダ/デコ
ーダ18を介して情報入出力端子19より出力する。上
記のように記録された情報を読み出すことにより音声デ
ータの記録動作あるいは再生動作を途切れさせることな
く記録された情報を読み出すことができる。なお、上述
までの説明では記録媒体としてディスク1を例に説明し
たが、メモリを用いてもよい。メモリを用いた場合にお
いても、上述の操作を行うことによって同様の動作およ
び効果を得ることができる。
Next, the operation of reading the information thus recorded will be described. First, U- of disk 1
The management information such as the address and the amount of information corresponding to the information data recorded in the area such as the TOC is read out, and the disc 1
Write operation or read operation to (stop)
During this time, the information data area is accessed to read the recorded information data and output from the information input / output terminal 19 via the data encoder / decoder 18. By reading the recorded information as described above, it is possible to read the recorded information without interrupting the recording operation or the reproducing operation of the audio data. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0073】実施の形態5.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、ディスク1上に外部より入力された情
報専用の領域を設け、音声を記録中に外部より情報が入
力された場合に、その情報専用の領域に情報を記録する
実施の一形態の一例について述べる。以下、図4、図1
1および図12を参照して詳細に説明する。(なお図1
2(a)にはメモリ6への連続的なデータの格納が行わ
れていることを表し、図12(b)におけるハッチング
部はディスク1へのアクセス動作が行われていることを
表す。) なお、この実施の形態の説明においては、図11に示し
たデータフォーマットを採用することを前提に述べる。
Embodiment 5 As another example of the embodiment according to the present invention, an area dedicated to information input from the outside is provided on the disc 1, and when information is input from the outside while recording voice, the area dedicated to the information is An example of an embodiment for recording information will be described. Hereinafter, FIG. 4 and FIG.
This will be described in detail with reference to FIG. (Note that Figure 1
2A shows that continuous data is being stored in the memory 6, and the hatched portion in FIG. 12B shows that an access operation to the disk 1 is being performed. In the description of this embodiment, it is assumed that the data format shown in FIG. 11 is adopted.

【0074】音声データの記録モード中、時刻t12に
情報がデータ入力端子19に入力された場合、例えば音
声データをメモリ6に一旦格納しておき、ディスク1へ
の書き込みは時刻t3からt4の間は停止しているた
め、その間にサーボ信号処理回路16は光ヘッド12を
制御して外周方向の情報データ領域に移動し、時刻t1
3からt14の間に、入力された情報を情報データ領域
に記録する。続いて、サーボ信号処理回路16は光ヘッ
ド12を制御し、時刻t4以降は元の音楽情報の続きを
ディスク1に書き込む。
In the audio data recording mode, when information is input to the data input terminal 19 at time t12, for example, the audio data is temporarily stored in the memory 6 and writing to the disk 1 is performed from time t3 to t4. Is stopped, the servo signal processing circuit 16 controls the optical head 12 in the meantime to move to the information data area in the outer peripheral direction at time t1.
From 3 to t14, the input information is recorded in the information data area. Then, the servo signal processing circuit 16 controls the optical head 12 to write the continuation of the original music information to the disc 1 after the time t4.

【0075】このように、ディスク1への書き込みを停
止している間に、情報データ領域に入力された情報を記
録することにより、記録中の音声を途切れさせることな
く、入力された情報をディスク1上の情報データ領域に
記録することができる。この実施の形態においても、情
報データ領域を外周部分に設けたが、ディスク1上の内
周、中周などのどの部分に設けてもよく、この情報デー
タ領域のアドレスや情報量等の管理情報をディスク1上
のU−TOC等の領域に記録しておけば、記録動作が行
なわれた情報へのアクセスが容易に行える。
As described above, by recording the information inputted in the information data area while the writing to the disc 1 is stopped, the inputted information can be discriminated without interruption of the sound being recorded. 1 can be recorded in the information data area. Also in this embodiment, the information data area is provided in the outer circumference portion, but it may be provided in any portion such as the inner circumference or the middle circumference on the disc 1, and the management information such as the address and the information amount of the information data area is provided. If the data is recorded in the area such as the U-TOC on the disc 1, it is possible to easily access the information for which the recording operation is performed.

【0076】次に、このようにして記録された情報を読
み出す動作について説明する。ディスク1のU−TOC
等の領域に記録されている情報データに対応するアドレ
スや情報量等の管理情報を読み出し、ディスク1への書
き込みあるいは読み出しが停止している間に情報データ
を読み出し、データエンコーダ/デコーダ18を介して
情報入出力端子19より出力する。このようにすれば情
報データを読み出す際に音声データの記録あるいは再生
を途切れさせることなく、情報データを読みすことがで
きる。なお、上述までの説明では記録媒体としてディス
ク1を例に説明したが、メモリを用いてもよい。メモリ
を用いた場合においても、上述の操作を行うことによっ
て同様の動作および効果を得ることができる。
Next, the operation of reading the information thus recorded will be described. U-TOC of disk 1
Management information such as an address and an information amount corresponding to the information data recorded in the area such as the data is read, and the information data is read while writing to the disk 1 or while the reading is stopped, and is read via the data encoder / decoder 18. And output from the information input / output terminal 19. In this way, the information data can be read without interrupting the recording or reproduction of the audio data when reading the information data. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0077】実施の形態6.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、ディスク1上に外部より入力された情
報を記録するためのクラスタ単位の情報専用の領域を
(ディスク1上に分散して)設け、音声データの再生動
作中に外部より情報が入力された場合に、その情報専用
の領域に情報を記録する実施の一形態の一例について述
べる。以下、図4、図7および図13を参照して詳細に
説明する。
Embodiment 6 FIG. As another example of the embodiment according to the present invention, an area dedicated to information in a cluster unit (distributed on the disk 1) for recording information input from the outside on the disk 1 is provided, and An example of an embodiment for recording information in an area dedicated to the information when the information is input from the outside during the reproducing operation will be described. Hereinafter, a detailed description will be given with reference to FIGS. 4, 7, and 13.

【0078】図13に示すように、例えば4クラスタ毎
に一つずつ情報データ専用領域(情報データ専用クラス
タ)を設けておき、図13中にハッチングの部分(n、
n+k・1、・・・、n+k・m番目のクラスタに情報
データ専用領域を設ける。ただし、kは配置間隔、mは
整数である。なお、ここではk=4としている。)を情
報データ専用領域とし、ここには音声データを記録しな
いようにしておく。
As shown in FIG. 13, for example, one information data dedicated area (information data dedicated cluster) is provided for every four clusters, and hatched portions (n, n
An area dedicated to information data is provided in the n + k · 1, ..., N + k · mth cluster. However, k is an arrangement | positioning space | interval and m is an integer. Note that here, k = 4. ) Is an area dedicated to information data, and audio data is not recorded here.

【0079】上述のように、所定のクラスタ単位で情報
データ専用領域が設けられたディスク1に対して、音声
データを再生動作が行なわれている最中に外部より情報
が入力された場合の動作について図7を用いて説明す
る。時刻t0からt1の間に、ディスク1のn+1クラ
スタからn+3クラスタの音声データを読み出し、時刻
t1からt2の間で読み出しを停止(休止)している
間、時刻t11に情報入出力端子19より情報が入力さ
れた場合、時刻t12からt13の間に情報データ領域
の第n+4クラスタに入力された情報データを書き込
み、時刻t2以降は第n+5クラスタ以降の元の音声デ
ータの続きをディスク1から読み出す。
As described above, the operation when information is externally input to the disk 1 provided with the information data exclusive area in a predetermined cluster unit while the audio data is being reproduced. Will be described with reference to FIG. 7. During time t0 to t1, audio data of n + 1 cluster to n + 3 cluster of the disk 1 is read, and while reading is stopped (paused) from time t1 to t2, information is input from the information input / output terminal 19 at time t11. Is input, the information data input to the (n + 4) th cluster of the information data area is written from time t12 to t13, and after time t2, the continuation of the original audio data after the (n + 5) th cluster is read from the disc 1.

【0080】このように、ディスク1からの読み出しが
停止(休止)している間に、情報データ領域に、情報デ
ータを記録することにより、再生中の音声を途切れさせ
ることなく、入力された情報をディスク1上の情報デー
タ領域に記録することができる。また、ここで説明した
実施の形態では、実施の形態4に述べた実施の形態と比
較して、外部から入力された情報を記録する領域が、再
生中の音声データが記録された領域の近傍にあるので、
それぞれの領域の頭出しが容易である。
As described above, by recording the information data in the information data area while the reading from the disc 1 is stopped (paused), the input information can be recorded without interruption of the sound being reproduced. Can be recorded in the information data area on the disc 1. Further, in the embodiment described here, as compared with the embodiment described in the fourth embodiment, the area in which the information input from the outside is recorded is near the area in which the audio data being reproduced is recorded. Because
It is easy to find the beginning of each area.

【0081】また、ここで説明した実施の形態では、情
報データ領域を4クラスタに一つずつ設けたが、その分
布の割合(配置間隔)はいくらに設定されていてもよ
い。また、この情報データ領域のアドレスや情報量等の
管理情報を、ディスク1のU−TOC等の領域に記録し
ておけば、その情報を容易に読み出すことができる。従
って、情報データ領域となるクラスタの配置は必ずしも
等間隔に配置される必要はなく、情報データ領域となる
クラスタが複数のクラスタにまたがって存在していても
よい。
In the embodiment described here, one information data area is provided for every four clusters, but the distribution ratio (arrangement interval) may be set arbitrarily. If management information such as the address and the amount of information of this information data area is recorded in the area such as the U-TOC of the disc 1, the information can be easily read. Therefore, the clusters serving as the information data area do not necessarily have to be arranged at equal intervals, and the cluster serving as the information data area may exist over a plurality of clusters.

【0082】なお、U−TOCデータは基本的にディス
ク1をMD装置より取り出す(排出)時点でディスク1
上に設けられたU−TOCエリアに記録されるが、ディ
スク1を取り出さずにディスク1からの読み出し動作が
行なわれる場合には、CPU17もしくは、それに付随
するメモリエリアに蓄積されているU−TOCデータ
(主にアドレスや情報量等の管理情報)の書換えを行な
うため、少なくとも、常に新しいU−TOCデータがC
PU17もしくは、それに付随するメモリエリアに蓄積
されることとなる。
Note that U-TOC data is basically stored in the disk 1 when the disk 1 is taken out (discharged) from the MD device.
The data is recorded in the U-TOC area provided above, but when the read operation from the disk 1 is performed without ejecting the disk 1, the U-TOC stored in the CPU 17 or the memory area accompanying it is recorded. Since the data (mainly management information such as address and amount of information) is rewritten, at least new U-TOC data is always C
It is stored in the PU 17 or the memory area associated with it.

【0083】次に、このようにして記録された情報を読
み出す動作について説明する。まずディスク1のU−T
OC等の領域に記録されている情報に対応するアドレス
や情報量等の管理情報を読み出し、ディスク1への書き
込み動作あるいは読み出し動作が停止(休止)している
間に、情報データを読み出し、データエンコーダ/デコ
ーダ18を介して、情報入出力端子19より出力する。
このようにディスク1への書き込みあるいは読み出しが
停止(休止)している間に読み出し動作がなされるの
で、情報データを読み出す際も音声データの記録動作あ
るいは再生動作を途切れさせることなく情報データを読
み出すことができる。なお、上述までの説明では記録媒
体としてディスク1を例に説明したが、メモリを用いて
もよい。メモリを用いた場合においても、上述の操作を
行うことによって同様の動作および効果を得ることがで
きる。
Next, the operation of reading the information thus recorded will be described. First, U-T of disk 1
The management information such as the address and the amount of information corresponding to the information recorded in the area such as OC is read, and the information data is read while the writing operation to the disk 1 or the reading operation is stopped (paused). The information is output from the information input / output terminal 19 via the encoder / decoder 18.
As described above, the read operation is performed while the writing or reading to the disk 1 is stopped (paused), and therefore, when reading the information data, the information data is read without interrupting the recording operation or the reproducing operation of the audio data. be able to. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0084】実施の形態7.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、ディスク1上に外部より入力された情
報を記録するためのクラスタ単位の情報専用の領域を
(ディスク1上に分散して)設け、音声データの記録動
作中に外部より情報が入力された場合に、その情報専用
の領域に情報を記録する実施の一形態の一例について述
べる。以下、図4、図13および図14を参照して詳細
に説明する。
Embodiment 7 FIG. As another example of the embodiment according to the present invention, an area dedicated to information in a cluster unit (distributed on the disk 1) for recording information input from the outside on the disk 1 is provided, and An example of an embodiment for recording information in an area dedicated to the information when the information is input from the outside during the recording operation will be described. Hereinafter, a detailed description will be given with reference to FIGS. 4, 13 and 14.

【0085】図13に示すように、例えば4クラスタ毎
に一つずつ情報データ専用領域(情報データ専用クラス
タ)を設けて、図13中ハッチングの部分(n、n+k
・1、・・・、n+k・mクラスタに情報データ専用領
域を設ける。ただしkは配置間隔、mは整数である。な
お、ここではk=4としている。)を情報データ専用領
域とする。図14はクラスタ単位で情報専用データ専用
領域が設けられたディスク1に対して、音声データを記
録する動作が行なわれている最中に情報入出力端子19
より情報が入力された場合の説明図である。(なお、図
14(a)には音声データの連続的な入力およびメモリ
6への格納が行われていることを表し、図14(b)に
おけるハッチング部はディスク1へのデータの書き込み
が行われていることを表す。)
As shown in FIG. 13, for example, one information data dedicated area (information data dedicated cluster) is provided for every four clusters, and hatched portions (n, n + k) in FIG.
・ A dedicated area for information data is provided in 1, ..., N + k · m clusters. However, k is an arrangement | positioning space | interval and m is an integer. Note that here, k = 4. ) Is an area dedicated to information data. FIG. 14 shows the information input / output terminal 19 during the operation of recording the audio data on the disk 1 provided with the information exclusive data exclusive area in the cluster unit.
It is explanatory drawing at the time of inputting more information. (Note that FIG. 14A shows that audio data is continuously input and stored in the memory 6, and the hatched portion in FIG. 14B indicates that data is written to the disk 1. It means that it is being said.)

【0086】時刻t8からt9の間に音声信号入力端子
9より入力された音声データは、時刻t4からt5の間
にディスク1上の第n+1クラスタから第n+3クラス
タに書き込まれる。ここで時刻t12に情報が情報入出
力端子19に入力された際ディスク1への書き込みは時
刻t5からt6の間は停止(休止)しているため、時刻
t13からt14の間においてディスク1上の第n+4
クラスタに情報データを記録する。なお時刻t6以降
は、時刻t9以降に入力された音声データをディスク1
上の第n+5クラスタ以降に書き込む。
The audio data input from the audio signal input terminal 9 between times t8 and t9 is written in the n + 1th to n + 3th clusters on the disk 1 between times t4 and t5. Here, when information is input to the information input / output terminal 19 at time t12, writing to the disk 1 is stopped (paused) between times t5 and t6, and therefore, on the disk 1 between times t13 and t14. N + 4
Record informational data in the cluster. After time t6, the audio data input after time t9 is recorded on the disc 1
Write to the n + 5th cluster and above.

【0087】このように、ディスク1上への書き込みを
停止(休止)している間に、情報入出力端子19に入力
された情報データを記録することにより、音声データの
記録を途切れさせることなく、外部より入力された情報
をディスク1上の情報データ領域に記録することができ
る。また、ここでの実施の形態では、実施の形態5と比
較して外部から入力された情報を記録する領域が、音声
データの記録が行われている領域の近傍にあるので、音
声データ、情報データそれぞれの領域の頭出しが容易で
ある。ここに述べた実施の形態の説明では情報データ領
域を4クラスタに一つずつ設けたが、その割合(配置間
隔)はいくらに設定されていてもよい。また、この情報
データ領域のアドレスや情報量等の管理情報を、ディス
ク1のU−TOC等の領域に記録しておけば、情報デー
タを容易に読み出すことができる。
As described above, by recording the information data input to the information input / output terminal 19 while the writing on the disc 1 is stopped (paused), the recording of the audio data is not interrupted. Information input from the outside can be recorded in the information data area on the disc 1. Further, in the present embodiment, as compared with the fifth embodiment, the area for recording the information input from the outside is near the area where the audio data is recorded. It is easy to find the beginning of each data area. In the description of the embodiment described here, one information data area is provided for every four clusters, but the ratio (arrangement interval) may be set to any value. If management information such as the address and the amount of information of this information data area is recorded in the area such as the U-TOC of the disc 1, the information data can be easily read.

【0088】ここで情報データ領域となるクラスタの配
置は必ずしも等間隔に配置される必要はなく、情報デー
タ領域となるクラスタが複数クラスタにまたがって存在
していてもよい。なお、U−TOCデータは基本的にデ
ィスク1をMD装置より取り出す(排出)時点でディス
ク1上に設けられたU−TOCエリアに記録されるが、
ディスク1を取り出さずにディスク1からの読み出し動
作が行なわれる場合には、CPU17もしくは、それに
付随するメモリエリアに蓄積されているU−TOCデー
タ(主にアドレスや情報量等の管理情報)の書換えを行
なうため、常に新しいU−TOCデータがCPU17も
しくは、それに付随するメモリエリアに蓄積されること
になる。
Here, the clusters to be the information data area do not necessarily have to be arranged at equal intervals, and the clusters to be the information data area may exist over a plurality of clusters. Note that U-TOC data is basically recorded in the U-TOC area provided on the disc 1 when the disc 1 is taken out (discharged) from the MD device.
When the reading operation from the disk 1 is performed without taking out the disk 1, rewriting of the U-TOC data (mainly management information such as an address and an information amount) stored in the CPU 17 or a memory area accompanying it Therefore, new U-TOC data is always stored in the CPU 17 or the memory area associated with it.

【0089】次に、記録された情報を読み出す動作につ
いて説明する。ディスク1のU−TOCエリア等の領域
に記録されている、情報が記録されているアドレスや情
報量を読み出し、ディスク1への書き込みあるいは読み
出しが停止している間に、その情報を読み出し、データ
エンコーダ/デコーダ18を介して、情報入出力端子1
9より出力する。このように、ディスク1への書き込み
あるいは読み出しが停止している間に読み出し動作がな
されるので、情報を読み出す際も音声データの記録ある
いは再生を途切れさせることなく、情報を読みすことが
できる。
Next, the operation of reading the recorded information will be described. The address or the amount of information recorded in the information recorded in the U-TOC area or the like of the disc 1 is read, and while the writing to the disc 1 or the reading is stopped, the information is read to read the data. Information input / output terminal 1 via encoder / decoder 18
9 to output. In this way, the read operation is performed while the writing or reading to the disc 1 is stopped, so that the information can be read without interrupting the recording or reproduction of the audio data when reading the information.

【0090】なお、実施の形態2から7においては、デ
ータエンコーダ/デコーダ18はEFM ACIRCエ
ンコーダ/デコーダ4と接続されていたが、図15に示
すようにメモリコントローラ5と接続し、外部より入力
された情報を一時メモリ6に格納し、メモリコントロー
ラ5においてデータの合成等の処理を行ってもよい。こ
うすることにより、例えば上述の時刻t4からt5の間
のディスク1への書き込み動作が行なわれている最中に
情報入出力端子19より情報が入力された場合など、こ
の入力情報を一時メモリ6へ退避させ、時刻t5からt
6の間に記録動作を行なわせることが可能となる。な
お、上述までの説明では記録媒体としてディスク1を例
に説明したが、メモリを用いてもよい。メモリを用いた
場合においても、上述の操作を行うことによって同様の
動作および効果を得ることができる。
Although the data encoder / decoder 18 is connected to the EFM ACIRC encoder / decoder 4 in the second to seventh embodiments, it is connected to the memory controller 5 as shown in FIG. The information may be stored in the temporary memory 6 and the memory controller 5 may perform processing such as data combination. By doing so, for example, when information is input from the information input / output terminal 19 during the writing operation to the disk 1 between the times t4 and t5, this input information is stored in the temporary memory 6 To time t5 to t
It becomes possible to perform the recording operation during the period 6. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0091】実施の形態8.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、入力された情報の種類を判別し、選択
された種類の情報データのみを記録し、同一種類の情報
で、新しい情報が入力された場合には、ディスクに記録
されている古い情報データを置き換えるようにした実施
の一形態の一例について述べる。
Eighth Embodiment As another example of the embodiment according to the present invention, when the type of the input information is discriminated, only the information data of the selected type is recorded, and the new information is input with the same type of information, An example of an embodiment in which old information data recorded on a disc is replaced will be described.

【0092】ここにおける実施の形態の説明における情
報データは、例えば車載用の情報機器に応用される場合
には、外部より渋滞や事故の情報あるいは駐車場の空き
情報等であり、最近のいわゆるマルチメディアパソコン
等の外部記憶装置としてMDシステムが利用される場合
には、画像表示や音声出力を行ないつつ演算を行った結
果等のデータである。これらの情報データが情報入出力
端子19より入力された際に、必要な情報データのみを
記録し、かつ最新の情報データに置き換えるようにする
ことが考えられる。以下、このような場合の動作につい
て図4、図16を参照して詳細に説明する。
The information data in the description of the embodiments here is, for example, when it is applied to an on-vehicle information device, information on traffic jams and accidents from outside, information on parking lot availability, etc. When the MD system is used as an external storage device such as a media personal computer, it is data such as the result of calculation while displaying images and outputting audio. When these information data are input from the information input / output terminal 19, only necessary information data may be recorded and replaced with the latest information data. Hereinafter, the operation in such a case will be described in detail with reference to FIGS. 4 and 16.

【0093】情報データ領域に記録してある情報は、例
えば図16に示すような情報管理テーブルにより管理す
る。この情報管理テーブルには、ディスク1上に存在す
る全ての記録されている情報の種類、開始アドレス、終
了アドレス、記録時刻、ランク(優先順位または重要
度)等の情報を保有しており、ディスク1上のU−TO
Cなどの領域に記録される。ここで、ランク情報は記録
してある情報の重要度あるいは優先順位を表すものであ
り、情報データ領域の容量が満杯になった場合に、基本
的にランクの低いものから順に置き換えるようにするた
めのものである。
The information recorded in the information data area is managed by an information management table as shown in FIG. 16, for example. This information management table holds information such as the type of all recorded information existing on the disc 1, the start address, the end address, the recording time, and the rank (priority or importance). U-TO on 1
It is recorded in an area such as C. Here, the rank information represents the degree of importance or priority of the recorded information, and when the capacity of the information data area is full, it is basically replaced in order from the lowest rank. belongs to.

【0094】情報入出力端子19より情報が入力される
と、データエンコーダ/デコーダ18はあらかじめ設定
してある必要とする情報のみを選択する。すなわち、例
えば渋滞情報、事故情報、駐車場空き情報の3種類の情
報が情報入出力端子19より入力された時、必要とする
情報として渋滞情報と事故情報とをあらかじめ設定して
おくこととし、渋滞情報と事故情報のみをEFM AC
IRCエンコーダ/デコーダ4に転送し、駐車場空き情
報は転送しない。
When information is input from the information input / output terminal 19, the data encoder / decoder 18 selects only necessary information that has been set in advance. That is, for example, when three types of information such as traffic congestion information, accident information, and parking lot vacant information are input from the information input / output terminal 19, the traffic congestion information and the accident information are set in advance as necessary information, EFM AC for traffic information and accident information only
The information is transferred to the IRC encoder / decoder 4, and the parking lot availability information is not transferred.

【0095】EFM ACIRCエンコーダ/デコーダ
4はディスク1上に記録されている情報の管理テーブル
をもとに、現在ディスク1上に記録されている情報の種
類と記録時間を判定し、データエンコーダ/デコーダ1
8から転送されてきた情報データがディスク1に記録さ
れている情報データと種類が同一の場合は、新しく入力
されたものと置き換え、管理テーブル中における情報の
種類、開始アドレス、終了アドレス、記録時刻、ランク
(優先順位または重要度)等の情報をも最新のデータに
書き換える。
The EFM ACIRC encoder / decoder 4 judges the type and recording time of the information currently recorded on the disc 1 based on the management table of the information recorded on the disc 1 to determine the data encoder / decoder. 1
If the type of the information data transferred from No. 8 is the same as the type of the information data recorded on the disc 1, it is replaced with the newly input information type, the type of information in the management table, the start address, the end address, and the recording time. Also, information such as rank (priority or importance) is rewritten to the latest data.

【0096】また、管理テーブルのアドレス情報より、
記録されている情報の情報量(実際の情報量または使用
セクタ数)の合計を算出し、あらかじめ用意してある情
報データ領域が、容量的に満杯である場合は、すでに記
録されている情報の中で、基本的に優先順位の最も低い
ものを消去し、さらに記録時刻、アクセスの距離、容量
(データ量)の多少等の付加的条件により消去順位を決
定してもよい。例えば優先順位が最も低く、かつ記録時
刻が古いものの順、あるいは優先順位が最も低く、かつ
アクセスの距離が短くなる順のように消去順位を設定
し、その消去順位に基づいて、入力された情報をディス
ク1に書き込み、管理テーブル中の情報の種類、開始ア
ドレス、終了アドレス、記録時刻、ランク(優先順位ま
たは重要度)等の情報をも更新する。
From the address information of the management table,
Calculate the total information amount of the recorded information (actual information amount or number of used sectors), and if the prepared information data area is full, Of these, the one having the lowest priority may be basically deleted, and the deletion order may be determined by additional conditions such as the recording time, the access distance, and the capacity (data amount). For example, the erase priority is set in the order of the lowest priority and the oldest recording time, or the lowest priority and the shortest access distance, and the information entered based on the erase priority is set. Is written in the disc 1 and information such as the type of information, start address, end address, recording time, rank (priority or importance) in the management table is also updated.

【0097】なお、上述の実施の形態の説明においてデ
ータエンコーダ/デコーダ18はEFM ACIRCエ
ンコーダ/デコーダ4と接続されていたが、図15に示
すようにメモリコントローラ5と接続し、外部より入力
された情報を一時メモリ6に格納し、メモリコントロー
ラ5においてデータの処理を行ってもよい。こうするこ
とにより、例えばディスク1上への書き込み動作が行な
われている最中に、外部より情報が入力された場合な
ど、この入力情報を一時メモリ6へ退避させ、書き込み
動作が停止している間に、この入力情報の記録動作を行
なわせることが可能となる。
Although the data encoder / decoder 18 is connected to the EFM ACIRC encoder / decoder 4 in the above description of the embodiment, it is connected to the memory controller 5 as shown in FIG. Information may be stored in the temporary memory 6 and the memory controller 5 may process the data. By doing so, for example, when information is input from the outside while the writing operation on the disk 1 is being performed, this input information is saved in the temporary memory 6 and the writing operation is stopped. In the meantime, it becomes possible to record the input information.

【0098】以上の動作の流れの説明を図17に示すフ
ローチャートに従って説明する。まず装置側が音声信号
記録/再生モードにあり(音声データの記録動作、再生
動作が間欠的に行われる。S40)、この音声信号記録
/再生モードが終了したら終了し(S42)、終了して
いなければ情報入出力端子19から情報の入力が有るか
否かを判別して入力がなければ間欠動作を続行し(S4
1、S43)、入力があれば、入力された情報が重要情
報であるか否かを判別し、重要情報でなければステップ
S40に移り、重要情報であれば(記録、再生のため
の)動作中か否かの判断を行う(S44、S45)。動
作中でなければ(外部)情報の記録媒体へのデータ書込
を行う(S46)。ここで、音声信号の記録または再生
動作の開始の指令(動作開始指令)の有無を判断し(S
47)、動作開始指令があった場合には(外部)情報の
記録媒体へのデータ書き込み動作を中断するとともに音
声信号を対象とする動作(記録または再生)を開始して
(S49)、次のステップS50に移る。動作開始指令
が無かった場合は、ステップS46における書き込みが
終了していなければ書き込みを続行し、書き込みが終了
したら間欠動作ステップS40に移る(S47)。
The flow of the above operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the device side is in the audio signal recording / reproducing mode (the recording operation and the reproducing operation of the audio data are intermittently performed. S40), and when the audio signal recording / reproducing mode ends, the operation ends (S42), and the operation must end. For example, it is determined whether or not there is information input from the information input / output terminal 19, and if there is no input, the intermittent operation is continued (S4
1, S43), if there is an input, it is determined whether or not the input information is important information, and if it is not important information, the process proceeds to step S40, and if it is important information, an operation (for recording and reproduction) It is determined whether or not it is in the middle (S44, S45). If it is not in operation, data writing (external) information to the recording medium is performed (S46). Here, it is determined whether or not there is a command (operation start command) for starting the recording or reproducing operation of the audio signal (S
47) If there is an operation start command, the operation of writing the data of the (external) information to the recording medium is interrupted, and the operation (recording or reproduction) for the audio signal is started (S49). Move to step S50. If there is no operation start command, the writing is continued unless the writing in step S46 is completed, and when the writing is completed, the operation proceeds to intermittent operation step S40 (S47).

【0099】ステップS45にて動作中、またはステッ
プS49において動作が開始された状態であれば、外部
からの入力情報をすべて蓄積してから記録媒体へ記録す
るか、ある程度の情報の入力があったら逐一書き込み動
作を行うか(一括記録するかどうか、S50)に従って
一括記録する場合には、入力情報の終了までメモリ6へ
のデータ格納を行う(S51、S52)。格納が終了す
ると動作中か否かを判別し(S53)、動作中でなけれ
ば記録媒体への情報データの書き込みを行う(S5
4)。ここで、音声信号の記録または再生動作の開始の
指令(動作開始指令)の有無を判断し(S55)、動作
開始指令があった場合には(外部)情報の記録媒体への
データ書き込み動作を中断するとともに音声信号を対象
とする動作(記録または再生)を開始して(S57)、
次のステップS53に移る。動作開始指令が無かった場
合は、ステップS54における書き込みが終了すると間
欠動作ステップS40に移る(S56)。
If the operation is being performed in step S45 or the operation is started in step S49, all input information from the outside is stored and then recorded in the recording medium, or if some information is input. In the case of batch recording according to whether the write operation is performed one by one (whether or not to perform batch recording, S50), data is stored in the memory 6 until the end of the input information (S51, S52). When the storage is completed, it is determined whether or not it is in operation (S53), and if it is not in operation, information data is written to the recording medium (S5).
4). Here, it is judged whether or not there is an instruction (operation start instruction) for starting the recording or reproducing operation of the audio signal (S55), and if there is an operation start instruction, the operation of writing the data of the (external) information to the recording medium The operation (recording or reproduction) for the audio signal is started at the same time as the interruption (S57),
Then, the process proceeds to next step S53. If there is no operation start command, when the writing in step S54 is completed, the operation proceeds to intermittent operation step S40 (S56).

【0100】ステップS50において一括記録しない場
合には動作中か否かを判別して(S60)、動作中であ
ればメモリ6への格納動作を行い(S61)、動作中で
なければ記録媒体へのデータ書き込みを行う(S6
2)。ここで、音声信号の記録または再生動作の開始の
指令(動作開始指令)の有無を判断し(S63)、動作
開始指令があった場合には(外部)情報の記録媒体への
データ書き込み動作を中断するとともに音声信号を対象
とする動作(記録または再生)を開始して(S66)、
次のステップS60に移る。動作開始指令が無かった場
合は、ステップS62における書き込みが終了するまで
記録媒体へのデータ書き込みを行い(S64)、さらに
残りデータがある場合にはステップS60まで戻り、残
りデータがない場合には間欠動作ステップS40に移る
(S65)。なお、上述までの説明では記録媒体として
ディスク1を例に説明したが、メモリを用いてもよい。
メモリを用いた場合においても、上述の操作を行うこと
によって同様の動作および効果を得ることができる。
If the batch recording is not performed in step S50, it is judged whether or not it is in operation (S60), and if it is in operation, the storing operation to the memory 6 is performed (S61). Data is written (S6
2). Here, it is judged whether or not there is a command (operation start command) for starting the recording or reproducing operation of the audio signal (S63), and if there is the operation start command, the data writing operation of the (external) information to the recording medium At the same time, the operation (recording or reproduction) targeting the audio signal is started at the same time (S66),
Then, the process proceeds to next step S60. If there is no operation start command, data is written to the recording medium until the writing in step S62 is completed (S64), and if there is remaining data, the process returns to step S60, and if there is no remaining data, intermittent operation is performed. The operation moves to step S40 (S65). In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used.
Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0101】実施の形態9.本発明に係わる実施の形態
の他の例として、音声を再生中に外部より情報が入力さ
れた場合に、音声データを再生する時に使用しているメ
モリ6の領域を分割し、その一部に情報を格納するよう
にした実施の一形態について述べる。以下、このような
場合の動作について図15、図18を参照して詳細に説
明する。
Ninth Embodiment As another example of the embodiment according to the present invention, when information is input from the outside during reproduction of sound, the area of the memory 6 used when reproducing the sound data is divided into a part thereof. An embodiment in which information is stored will be described. Hereinafter, the operation in such a case will be described in detail with reference to FIGS.

【0102】図18(a)はメモリ6の領域内における
メモリ領域の分割状況の一例を示す図であり、情報入出
力端子19より(外部)情報が入力されない時は、d0
からd2までのすべての領域を音声データを再生する音
声データ領域として使用する。情報入出力端子19より
情報が入力されれば、入力された情報データを例えばメ
モリ6のd1からd2の情報データ領域に格納し、d0
からd1の領域にディスク1から読み出した音声データ
を音声データ領域に格納する。以降、d1からd2の情
報データ領域には音声データを格納せずに情報入出力端
子19より入力された(外部)情報を格納、保持してお
き、メモリ6のd0からd1の部分を用いて音声データ
の再生を行う。このように構成すれば新たに情報データ
のためのメモリ等を設けることなく、情報入出端子19
から入力される情報を一時格納することができる。
FIG. 18 (a) is a diagram showing an example of how the memory area is divided within the area of the memory 6, and when no (external) information is input from the information input / output terminal 19, d0
All areas from 1 to d2 are used as audio data areas for reproducing audio data. When information is input from the information input / output terminal 19, the input information data is stored in the information data area of d1 to d2 of the memory 6, for example, and d0
The audio data read from the disk 1 is stored in the audio data area in the areas from to d1. Thereafter, (external) information input from the information input / output terminal 19 is stored and held in the information data area d1 to d2 without storing audio data, and the portion d0 to d1 of the memory 6 is used. Play audio data. With this configuration, the information input / output terminal 19 can be provided without newly providing a memory or the like for information data.
Information input from can be temporarily stored.

【0103】もちろん、メモリ6の他に更にメモリ等を
設け、この設けられたメモリを用いて情報入出端子19
から入力された(外部)情報の格納、保持を行なっても
よい。こうすると、メモリ6の全領域が音声データによ
って充満していても情報入出端子19から入力された
(外部)情報を格納、保持することが可能となる。(メ
モリ6の使用状態にかかわらず情報入出端子19から入
力された(外部)情報を格納、保持できる。) また、図18(b)に示すように、d0からd1までを
情報データ領域、d1からd2までを音声データ領域、
d2からd3までを情報データ領域として、メモリ6の
領域を分割割当してもよい。
Of course, in addition to the memory 6, a memory or the like is further provided, and the information input / output terminal 19 is provided by using this provided memory.
The (external) information input from may be stored and held. This makes it possible to store and hold (external) information input from the information input / output terminal 19 even if the entire area of the memory 6 is filled with voice data. ((External) information input from the information input / output terminal 19 can be stored and held regardless of the usage state of the memory 6.) Further, as shown in FIG. 18B, d0 to d1 are the information data area, and d1 is the information data area. To d2 in the voice data area,
The area of the memory 6 may be divided and assigned with the information data areas d2 to d3.

【0104】また、ここでd0からd1までを音声デー
タ領域、d1からd2までを情報データ領域、d2から
d3までを情報データ領域として、メモリ6の領域を分
割割当してもよいことはいうまでもなく、外部からの情
報の入力が発生した時点のメモリ6における音声データ
領域が、どのように配置されているかに従ってメモリ6
内の空き領域を適宜情報データ領域に割り当てればよ
い。
Further, it is needless to say that the areas of the memory 6 may be divided and assigned, with d0 to d1 being the audio data area, d1 to d2 being the information data area, and d2 to d3 being the information data area. Of course, according to how the audio data area in the memory 6 at the time of input of information from the outside is arranged, the memory 6
It is sufficient to appropriately allocate the empty area in the information data area.

【0105】メモリ6の情報データ領域に格納された情
報は、データエンコーダ/デコーダ18を介してそのま
ま読み出してもよいし、例えば上述の実施の形態に述べ
たようなディスク1の所定の領域に書き込んでもよい。
The information stored in the information data area of the memory 6 may be read out as it is via the data encoder / decoder 18, or may be written in a predetermined area of the disc 1 as described in the above-mentioned embodiment. But it's okay.

【0106】実施の形態10.本発明に係わる実施の形
態の他の例として、音声を記録中に情報入出力端子19
より(外部)情報が入力された場合に、音声データを記
録する時に使用しているメモリ6の領域を分割し、その
一部に情報を格納するようにした実施の一形態について
述べる。以下、このような場合の動作について図15、
図18を参照して詳細に説明する。
Embodiment 10 FIG. As another example of the embodiment according to the present invention, the information input / output terminal 19 is used during recording voice.
An embodiment will be described in which, when more (external) information is input, the area of the memory 6 used when recording audio data is divided and the information is stored in a part thereof. The operation in such a case will be described below with reference to FIG.
This will be described in detail with reference to FIG.

【0107】図18(a)はメモリ6の領域の分割状況
の一例を示す図であり、情報入力端子19より(外部)
情報が入力されない時は、d0からd2までのすべての
領域を音声データを記録する音声データ領域として使用
する。情報入出力端子19より(外部)情報が入力され
れば、入力された情報データを例えばメモリ6のd1か
らd2の情報データ領域に格納し、d0からd1の音声
データ領域にディスク1に書き込む音声データを格納す
る。以降はd1からd2の領域には、音声データを格納
せずに情報入出力端子19より入力された情報データを
格納、保持しておき、メモリ6のd0からd1の部分を
用いて音声データのディスク1への記録を行う。このよ
うに構成すれば、新たにメモリ等を設けることなく情報
入出力端子19より入力される情報を一時格納、保持す
ることができる。
FIG. 18 (a) is a diagram showing an example of how the areas of the memory 6 are divided. The information input terminal 19 (external)
When no information is input, all areas from d0 to d2 are used as an audio data area for recording audio data. If (external) information is input from the information input / output terminal 19, the input information data is stored in, for example, the information data area d1 to d2 of the memory 6, and the audio data to be written to the disk 1 in the audio data area d0 to d1. Store the data. After that, in the area from d1 to d2, the information data input from the information input / output terminal 19 is stored and held without storing the audio data, and the portion from d0 to d1 of the memory 6 is used to store the audio data. Recording on the disc 1 is performed. According to this structure, the information input from the information input / output terminal 19 can be temporarily stored and held without newly providing a memory or the like.

【0108】もちろん、メモリ6の他に更にメモリ等を
設け、この設けられたメモリを用いて情報入出力端子1
9より入力された(外部)情報の格納、保持を行なって
もよい。こうすると、メモリ6の全領域が音声データに
よって容量的に充満していても、情報入出力端子19よ
り入力された(外部)情報を格納、保持することが可能
となる。(メモリ6の使用状態にかかわらず情報入出力
端子19から入力された情報を格納、保持できる。) また、図18(b)に示すように、d0からd1までを
情報データ領域、d1からd2までを音声データ領域、
d2からd3までを情報データ領域として、メモリ6の
領域を分割割当してもよい。
Of course, a memory or the like is provided in addition to the memory 6, and the information input / output terminal 1 is used by using the provided memory.
The (external) information input from 9 may be stored and held. This makes it possible to store and hold (external) information input from the information input / output terminal 19 even if the entire area of the memory 6 is filled up with audio data in terms of capacity. (The information input from the information input / output terminal 19 can be stored and held regardless of the usage state of the memory 6.) Further, as shown in FIG. 18B, d0 to d1 are information data areas, and d1 to d2. Up to the voice data area,
The area of the memory 6 may be divided and assigned with the information data areas d2 to d3.

【0109】また、ここでd0からd1までを音声デー
タ領域、d1からd2までを情報データ領域、d2から
d3までを情報データ領域としてメモリ6の領域を分割
割当してもよいことはいうまでもなく、情報入出力端子
19より入力が発生した時点のメモリ6における音声デ
ータ領域が、どのように配置されているかに従ってメモ
リ6内の空き領域を適宜情報データ領域に割り当てれば
よい。
Further, it is needless to say that the areas of the memory 6 may be divided and assigned with the audio data area from d0 to d1, the information data area from d1 to d2, and the information data area from d2 to d3. Instead, the empty area in the memory 6 may be appropriately allocated to the information data area according to how the audio data area in the memory 6 at the time of input from the information input / output terminal 19 is arranged.

【0110】メモリ6の情報データ領域に格納、保持さ
れた情報は、データエンコーダ/デコーダ18を介して
そのまま読み出してもよいし、例えば上述の実施の形態
に述べたようなディスク1の所定の領域に書き込んでも
よい。なお、上述までの説明では記録媒体としてディス
ク1を例に説明したが、メモリを用いてもよい。メモリ
を用いた場合においても、上述の操作を行うことによっ
て同様の動作および効果を得ることができる。
The information stored and held in the information data area of the memory 6 may be read as it is through the data encoder / decoder 18, or for example, a predetermined area of the disk 1 as described in the above embodiment. You can write it in. In the above description, the disk 1 is used as an example of the recording medium, but a memory may be used. Even when a memory is used, the same operation and effect can be obtained by performing the above operation.

【0111】実施の形態11.本発明に係わる実施の形
態の他の例として、外部より入力された情報の種類を判
別し、選択された種類の情報のみをメモリ6に記録し、
同一種類の情報で、新しい情報が入力された場合には、
メモリ6に記録されている古い情報を置き換えるように
した実施の一形態について述べる。
Embodiment 11 FIG. As another example of the embodiment according to the present invention, the type of information input from the outside is determined, and only the selected type of information is recorded in the memory 6,
If new information is input with the same type of information,
An embodiment in which old information recorded in the memory 6 is replaced will be described.

【0112】ここにおける実施の形態の説明における情
報データは、例えば車載用の情報機器に応用される場合
には、外部より渋滞や事故の情報あるいは駐車場の空き
情報等であり、最近のいわゆるマルチメディアパソコン
等の外部記憶装置としてMDシステムが利用される場合
には、画像表示や音声出力を行ないつつ演算を行った結
果等のデータである。これらの情報データが情報入出力
端子19より入力された際に、必要な情報データのみを
記録し、かつ最新の情報データに置き換えるようにする
ことが考えられる。以下、このような場合の動作につい
て図15、図16を参照して詳細に説明する。
The information data in the description of the embodiments here is, for example, when applied to an on-vehicle information device, information on traffic jams and accidents from outside, information on parking lot vacancy, etc. When the MD system is used as an external storage device such as a media personal computer, it is data such as the result of calculation while displaying images and outputting audio. When these information data are input from the information input / output terminal 19, only necessary information data may be recorded and replaced with the latest information data. Hereinafter, the operation in such a case will be described in detail with reference to FIGS.

【0113】情報データ領域に記録してある情報は、例
えば図16に示すような情報管理テーブルにより管理す
る。この情報管理テーブルには、メモリ6上に存在する
全ての記録されている情報の種類、開始アドレス、終了
アドレス、記録時刻、ランク(優先順位または重要度)
等の情報を保有しており、メモリ上のU−TOCなどの
領域に記録される。ここで、ランク情報は記録してある
情報の重要度あるいは優先順位を表すものであり、情報
データ領域の容量が満杯になった場合に、基本的にラン
クの低いものから順に置き換えるようにするためのもの
である。
The information recorded in the information data area is managed by an information management table as shown in FIG. 16, for example. In this information management table, types of all recorded information existing on the memory 6, start address, end address, recording time, rank (priority or importance)
And the like are stored in an area such as a U-TOC on the memory. Here, the rank information represents the degree of importance or priority of the recorded information, and when the capacity of the information data area is full, it is basically replaced in order from the lowest rank. belongs to.

【0114】情報入出力端子19より情報が入力される
と、データエンコーダ/デコーダ18はあらかじめ設定
してある必要とする情報のみを選択する。例えば渋滞情
報、事故情報、駐車場空き情報が入力された時、必要と
する情報として渋滞情報と事故情報とをあらかじめ設定
しておくこととし、渋滞情報と事故情報のみをメモリコ
ントローラ5に転送し、駐車場空き情報は転送しない。
When information is input from the information input / output terminal 19, the data encoder / decoder 18 selects only the necessary information that has been set in advance. For example, when the traffic jam information, the accident information, and the parking lot availability information are input, the traffic jam information and the accident information are set in advance as necessary information, and only the traffic jam information and the accident information are transferred to the memory controller 5. , Parking lot information is not transferred.

【0115】メモリコントローラ5はメモリ6に格納さ
れている情報の管理テーブルより、現在メモリ6上に格
納されている情報の種類と記録時間を判定し、転送され
てきた情報がメモリ6に格納されている情報と種類が同
一の場合は、新しく入力されたものと置き換え、管理テ
ーブルも最新のデータに書き換える。また、管理テーブ
ルのアドレス情報より、格納されている情報の情報量
(実際の情報量または所要セクタ数)の合計を算出し、
あらかじめ用意してある情報データ領域が、容量的に満
杯である場合は、すでに格納されている情報の中で、基
本的に優先順位の最も低いものを消去し、さらに付加的
条件により消去順位を決定してもよい。
The memory controller 5 judges the type and recording time of the information currently stored in the memory 6 from the management table of the information stored in the memory 6, and the transferred information is stored in the memory 6. If the information and the type are the same, the information is replaced with the newly input information and the management table is updated with the latest data. Also, from the address information of the management table, calculate the total information amount of the stored information (actual information amount or number of required sectors),
If the information data area prepared in advance is full in capacity, the information stored in it is basically erased with the lowest priority, and the erase priority is set according to additional conditions. You may decide.

【0116】例えば、優先順位が最も低く、かつ記録時
刻が古いものの順、あるいは優先順位が最も低く、かつ
アクセスの距離が短くなる順のように消去順位を設定
し、その消去順位に基づいて、入力された情報をメモリ
6に格納し、管理テーブルも更新する。
For example, the erasing order is set in the order of the lowest priority and the oldest recording time, or the lowest priority and the shortest access distance, and based on the erasing order, The input information is stored in the memory 6 and the management table is also updated.

【0117】なお、以上の実施の形態1から11までに
おいて、音声信号(音声データ)と情報入出力端子から
入出力される情報信号(情報データ)として、説明を行
ったが、必ずしも情報(データ)の形態はこれに限られ
るものではなく、音声信号(音声データ)が例えば画像
信号(画像データ)であってもよいし、ごく一般的な信
号(データ)でもよい。また情報信号(情報データ)が
音声信号(音声データ)であってもよいし画像信号(画
像データ)であってもかまわない。すなわち、一般的に
第1の信号(第1のデータ)および第2の信号(第2の
データ)が存在しうる記録再生装置において上記の実施
の形態は適応できるものである。
In the above first to eleventh embodiments, the explanation has been made on the basis of the audio signal (audio data) and the information signal (information data) input / output from the information input / output terminal. However, the audio signal (audio data) may be, for example, an image signal (image data) or a very general signal (data). The information signal (information data) may be a voice signal (voice data) or an image signal (image data). That is, the above-described embodiment can be applied to a recording / reproducing apparatus in which the first signal (first data) and the second signal (second data) can generally exist.

【0118】また、音声信号の入力にA/D変換器8、
D/A変換器10を用いてATRACエンコーダ/デコ
ーダへの入力を行っているが、信号形態としてデジタル
信号が直接やりとりされてもよい(A/D変換器8、D
/A変換器10を用いないシステム構成であってもよ
い)。
Further, the A / D converter 8,
Although the input to the ATRAC encoder / decoder is performed using the D / A converter 10, a digital signal may be directly exchanged as a signal form (A / D converter 8, D
A system configuration without using the / A converter 10 may be used).

【0119】また、記録媒体としてMDのディスク1
(光磁気効果を用いた情報記録媒体)を例にとり、実施
の形態を説明したが、必ずしもMDのディスクに限られ
る必要はなく、相変化型の光ディスクや、磁気ディスク
等の書き換え可能な記録媒体であればよいし、半導体メ
モリ等によって構成されたシステムであってもよくMD
のシステムに必ずしも限られる必要はない。
Also, the MD disk 1 is used as a recording medium.
Although the embodiment has been described by taking (an information recording medium using a magneto-optical effect) as an example, the recording medium is not necessarily limited to the MD disc, and a rewritable recording medium such as a phase change type optical disc or a magnetic disc. Any system may be used, as long as it is a system including a semiconductor memory or the like.
The system is not necessarily limited to.

【0120】[0120]

【発明の効果】第1の発明によれば、1台のシステムを
使って、第1の信号である音声等の信号(情報)の記録
・再生を途切れさせることなく、信号入力手段に入力さ
れた第2の信号(情報)を記録媒体に書き込むことがで
きる。
According to the first aspect of the present invention, the signal (information) such as the voice, which is the first signal, is input to the signal input means without interruption by using one system. The second signal (information) can be written in the recording medium.

【0121】第2の発明によれば、第1の発明による記
録装置の記録媒体にディスクを用いたので、第2の信号
を記録するためのデータの可搬性に優れた記録媒体を有
した記録装置を得ることができる。
According to the second invention, since the disk is used as the recording medium of the recording apparatus according to the first invention, the recording having the recording medium excellent in the portability of the data for recording the second signal is carried out. The device can be obtained.

【0122】第3の発明によれば、第1の発明による記
録装置の記録媒体にメモリを用いたので、データの処理
速度に優れた記録装置を得ることができる。
According to the third invention, since the memory is used as the recording medium of the recording apparatus according to the first invention, the recording apparatus excellent in data processing speed can be obtained.

【0123】第4の発明によれば、第1の発明による記
録装置の記録媒体に第2の信号専用の記録領域を設けた
ので、第2の信号を容易に記録することができる記録装
置を得ることができる。
According to the fourth invention, since the recording area dedicated to the second signal is provided in the recording medium of the recording apparatus according to the first invention, the recording apparatus which can easily record the second signal is provided. Obtainable.

【0124】第5の発明によれば、第4の発明による記
録領域をサブデータセクタに設定したので、1台のシス
テムで第1の信号の記録を途切れさせることなく、第2
の信号を第1の信号記録領域と共存できる記録装置を得
ることができる。
According to the fifth invention, since the recording area according to the fourth invention is set in the sub-data sector, the recording of the first signal is not interrupted by one system, and the second signal is recorded.
It is possible to obtain a recording device that can coexist with the first signal recording area with the first signal.

【0125】第6の発明によれば、第4の発明による記
録領域を連続する複数のクラスタに設定したので、1台
のシステムで第1の信号の記録を途切れさせることな
く、連続的な第2の信号の再生が容易に行える記録装置
を得ることができる。
According to the sixth invention, since the recording area according to the fourth invention is set to a plurality of continuous clusters, continuous recording of the first signal can be performed without interruption in one system. It is possible to obtain a recording device that can easily reproduce the signal No. 2 described above.

【0126】第7の発明によれば、第4の発明による記
録領域をクラスタ単位に分散されたクラスタに設定した
ので、第1の信号記録を行ったクラスタの近傍に第2の
信号を記録するためのクラスタが存在するため第1の信
号記録を行ったクラスタから第2の信号を記録するため
のクラスタへのアクセスが容易で、第2の信号の頭出し
が容易である記録装置を得ることができる。
According to the seventh invention, since the recording areas according to the fourth invention are set to clusters dispersed in cluster units, the second signal is recorded in the vicinity of the cluster on which the first signal recording is performed. To provide a recording device in which the cluster for recording the second signal can be easily accessed from the cluster where the first signal is recorded and the second signal can be easily located. You can

【0127】第8の発明によれば、第1の発明による記
録装置に第2の信号の種類を選別するための情報選別手
段を設けたので、必要な情報を有する信号のみを選別し
て記録することが可能である記録装置を得ることができ
る。
According to the eighth invention, since the recording apparatus according to the first invention is provided with the information selecting means for selecting the type of the second signal, only the signal having the necessary information is selected and recorded. It is possible to obtain a recording device that can

【0128】第9の発明によれば、第8の発明による記
録装置における第2の信号の種類を選別するための情報
選別手段に種類選別のためのデータテーブルを有したの
で、種類選別が迅速に行える記録装置を得ることができ
る。
According to the ninth invention, since the information selecting means for selecting the type of the second signal in the recording apparatus according to the eighth invention has the data table for selecting the type, the type selecting is quick. It is possible to obtain a recording device that can

【0129】第10の発明によれば、第8の発明による
記録装置における第2の信号の種類を選別するための情
報選別手段に優先度情報をデータテーブルに持たせて、
この優先度情報に基づき第2の信号の記録を行うので、
常に最新情報を記録可能である記録装置を得ることがで
きる。
According to the tenth invention, the data table has priority information in the information selecting means for selecting the type of the second signal in the recording apparatus according to the eighth invention,
Since the second signal is recorded based on this priority information,
It is possible to obtain a recording device that can always record the latest information.

【0130】第11の発明によれば、1台のシステムで
第1の信号の再生を途切れさせることなく、第2の信号
を再生できる再生装置を得ることができる。
According to the eleventh invention, it is possible to obtain a reproducing apparatus capable of reproducing the second signal without interrupting the reproduction of the first signal with one system.

【0131】第12の発明によれば、1台のシステムで
音声等の情報の記録を途切れさせることなく、音声等の
情報を連続的に入力中に外部より入力された第2の情報
を格納手段に格納することができる記録再生装置を得る
ことができる。
According to the twelfth invention, the second information input from the outside is continuously stored during continuous input of information such as voice without interrupting recording of information such as voice in one system. It is possible to obtain a recording / reproducing device that can be stored in the means.

【0132】第13の発明によれば、第12の発明によ
る記録再生装置における第1の信号の記録動作中、また
は再生動作中に信号入力手段より入力された第2の信号
を格納するための格納手段を有することで第1の信号の
記録動作・再生動作を停止させることなく第2の信号を
記録媒体に記録可能な記録再生装置を得ることができ
る。
According to the thirteenth invention, for storing the second signal inputted from the signal input means during the recording operation or the reproducing operation of the first signal in the recording / reproducing apparatus according to the twelfth invention. By having the storage means, it is possible to obtain the recording / reproducing apparatus capable of recording the second signal on the recording medium without stopping the recording / reproducing operation of the first signal.

【0133】第14の発明によれば、第13の発明によ
る記録再生装置における格納手段を第1の信号と第2の
信号との間において共有する構成とすることによって第
2の信号のための新たな格納手段を設ける必要がない記
録再生装置を得ることができる。
According to the fourteenth invention, the storage means in the recording / reproducing apparatus according to the thirteenth invention is configured to be shared between the first signal and the second signal. It is possible to obtain a recording / reproducing apparatus that does not require a new storage means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施の形態1による記録再生装置の概略を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a recording / reproducing apparatus according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態1による記録再生装置の記録動作
の概略を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of a recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1による記録再生装置の再生動作
の概略を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of a reproducing operation of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment.

【図4】 実施の形態1による記録再生装置の詳細を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing details of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1による記録再生装置の記録動作
の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing details of a recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the first embodiment.

【図6】 MDシステムのデータフォーマットを示す説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a data format of the MD system.

【図7】 実施の形態2による記録再生装置の情報デー
タの記録動作を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an information data recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the second embodiment.

【図8】 実施の形態2による記録再生装置におけるメ
モリ6のデータ構成を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data structure of a memory 6 in the recording / reproducing apparatus according to the second embodiment.

【図9】 実施の形態2による記録再生装置のディスク
1におけるデータ構成を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a data structure in the disc 1 of the recording / reproducing apparatus according to the second embodiment.

【図10】 実施の形態3による記録再生装置の情報の
記録動作を説明するための説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an information recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the third embodiment.

【図11】 実施の形態4による記録再生装置のディス
ク1におけるデータフォーマットを示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data format in the disc 1 of the recording / reproducing apparatus according to the fourth embodiment.

【図12】 実施の形態5による記録再生装置の情報の
記録動作を説明するための説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining an information recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the fifth embodiment.

【図13】 実施の形態6による記録再生装置における
クラスタ構成を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a cluster configuration in the recording / reproducing apparatus according to the sixth embodiment.

【図14】 実施の形態7による記録再生装置の情報の
記録動作を説明するための説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining an information recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the seventh embodiment.

【図15】 実施の形態9による記録再生装置のもう一
つの構成例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing another configuration example of the recording / reproducing apparatus according to the ninth embodiment.

【図16】 実施の形態8による記録再生装置における
情報管理テーブルを示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an information management table in the recording / reproducing apparatus according to the eighth embodiment.

【図17】 実施の形態8による記録再生装置の記録動
作の詳細を示すフローチャートである
FIG. 17 is a flowchart showing details of the recording operation of the recording / reproducing apparatus according to the eighth embodiment.

【図18】 実施の形態9による記録再生装置のメモリ
6の分割状況を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a division state of the memory 6 of the recording / reproducing apparatus according to the ninth embodiment.

【図19】 従来の記録再生装置(MDシステム)の概
略を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an outline of a conventional recording / reproducing apparatus (MD system).

【図20】 従来の記録再生装置(MDシステム)の詳
細を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing details of a conventional recording / reproducing apparatus (MD system).

【図21】 従来の記録再生装置(MDシステム)の音
声の再生動作を説明するための説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining an audio reproducing operation of a conventional recording / reproducing apparatus (MD system).

【図22】 従来の記録再生装置(MDシステム)の音
声の記録動作を説明するための説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram for explaining a sound recording operation of a conventional recording / reproducing apparatus (MD system).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク、4 EFM ACIRCエンコーダ/デ
コーダ、5 メモリコントローラ、6 メモリ、9 音
声入力端子、11 音声出力端子、12 光ヘッド、1
6 サーボ信号処理回路、17 CPU、18 データ
エンコーダ/デコーダ、19 情報入出力端子。
1 disk, 4 EFM ACIRC encoder / decoder, 5 memory controller, 6 memory, 9 audio input terminal, 11 audio output terminal, 12 optical head, 1
6 servo signal processing circuit, 17 CPU, 18 data encoder / decoder, 19 information input / output terminal.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体と、該記録媒体に対して少なく
とも第1の信号を対象とする間欠的なアクセス動作を行
うアクセス手段を有する記録装置において、 第2の信号の入力を行うための信号入力手段を備え、 上記第1の信号に対してなされる上記アクセス手段の動
作状態に応じて、上記信号入力手段に入力された上記第
2の信号を上記記録媒体に記録する構成としたことを特
徴とする記録装置。
1. A signal for inputting a second signal in a recording device having a recording medium and an access unit for performing an intermittent access operation targeting at least the first signal with respect to the recording medium. A configuration is provided in which the input means is provided, and the second signal input to the signal input means is recorded in the recording medium in accordance with the operating state of the access means performed with respect to the first signal. Characteristic recording device.
【請求項2】 記録媒体がディスクであることを特徴と
する請求項1記載の記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is a disc.
【請求項3】 記録媒体がメモリであることを特徴とす
る請求項1記載の記録装置。
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is a memory.
【請求項4】 記録媒体に第2の信号専用の記録領域を
設けたことを特徴とする請求項1記載の記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 1, wherein a recording area dedicated to the second signal is provided on the recording medium.
【請求項5】 第2の信号専用の記録領域がサブデータ
セクタに設けられたことを特徴とする請求項4記載の記
録装置。
5. The recording apparatus according to claim 4, wherein a recording area dedicated to the second signal is provided in the sub data sector.
【請求項6】 第2の信号専用の記録領域が連続する複
数のクラスタによって形成されていることを特徴とする
請求項4記載の記録装置。
6. The recording apparatus according to claim 4, wherein the recording area dedicated to the second signal is formed by a plurality of continuous clusters.
【請求項7】 第2の信号専用の記録領域がクラスタ単
位に分散されたクラスタによって形成されていることを
特徴とする請求項4記載の記録装置。
7. The recording apparatus according to claim 4, wherein the recording area dedicated to the second signal is formed by clusters dispersed in cluster units.
【請求項8】 第2の信号の種類を選別するための情報
選別手段を有することを特徴とする請求項1記載の記録
装置。
8. The recording apparatus according to claim 1, further comprising information selecting means for selecting a type of the second signal.
【請求項9】 情報選別手段が第2の信号の選択を行う
ためのデータテーブルを有することを特徴とする請求項
8記載の記録装置。
9. The recording apparatus according to claim 8, wherein the information selecting means has a data table for selecting the second signal.
【請求項10】 データテーブルに優先度情報を有し
て、この優先度情報をもとに上記第2の信号の選択を行
うことを特徴とする請求項9記載の記録装置。
10. The recording apparatus according to claim 9, wherein the data table has priority information, and the second signal is selected based on the priority information.
【請求項11】 記録媒体に対して第1の信号および第
2の信号の再生動作を行う再生手段を有する再生装置に
おいて、 第2の信号の出力を行うための信号出力手段を備え、 上記第1の信号を対象とする上記再生手段の再生動作に
応じて、上記第2の信号を上記記録媒体から再生する構
成としたことを特徴とする再生装置。
11. A reproducing apparatus having reproducing means for reproducing a first signal and a second signal on a recording medium, comprising signal output means for outputting a second signal, A reproducing apparatus configured to reproduce the second signal from the recording medium in accordance with the reproducing operation of the reproducing unit for the signal No. 1.
【請求項12】 記録媒体と、該記録媒体に対して少な
くとも第1の信号を対象とする記録動作または再生動作
を間欠的に行うための記録再生手段を有する記録再生装
置において、 第2の信号の入力を行うための信号入力手段を備え、 上記第1の信号に対してなされる上記記録再生手段の動
作状態に応じて上記信号入力手段に入力された上記第2
の信号を上記記録媒体に記録する構成としたことを特徴
とする記録再生装置。
12. A recording / reproducing apparatus having a recording medium and a recording / reproducing device for intermittently performing a recording operation or a reproducing operation targeting at least the first signal on the recording medium, the second signal. Signal input means for inputting the second signal, the second signal input to the signal input means in accordance with an operating state of the recording / reproducing means for the first signal.
A recording / reproducing apparatus having a structure for recording the signal of 1. in the recording medium.
【請求項13】 第2の信号を格納するための格納手段
を備え、 上記記録再生手段の動作期間中に信号入力手段より情報
入力が行われた場合、上記格納手段に第2の信号を格納
し、上記記録再生手段の動作状態に応じて上記第2の信
号を記録媒体に記録する構成としたことを特徴とする請
求項12記載の記録再生装置。
13. A storage means for storing a second signal is provided, and when information is input from the signal input means during an operation period of the recording / reproducing means, the second signal is stored in the storage means. 13. The recording / reproducing apparatus according to claim 12, wherein the second signal is recorded on a recording medium according to the operating state of the recording / reproducing means.
【請求項14】 第1の信号と第2の信号との間におい
て格納手段を共有する構成としたことを特徴とする請求
項13記載の記録再生装置。
14. The recording / reproducing apparatus according to claim 13, wherein the storage means is shared between the first signal and the second signal.
JP21859095A 1995-08-28 1995-08-28 Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device Pending JPH0963189A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21859095A JPH0963189A (en) 1995-08-28 1995-08-28 Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21859095A JPH0963189A (en) 1995-08-28 1995-08-28 Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963189A true JPH0963189A (en) 1997-03-07

Family

ID=16722347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21859095A Pending JPH0963189A (en) 1995-08-28 1995-08-28 Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963189A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066613A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Pioneer Corporation Information recording device, method of recording information, information recording program and computer readable recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066613A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Pioneer Corporation Information recording device, method of recording information, information recording program and computer readable recording medium
JP4799565B2 (en) * 2005-12-08 2011-10-26 パイオニア株式会社 Information recording apparatus, information recording method, information recording program, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588127B2 (en) Disc recording method and disc recording apparatus
EP1662509A1 (en) Method for copying, recording, and editing data onto disk recording media, and disk recording apparatus
JP2000235457A (en) Hierarchical data storage device and cache data generation method
JP2002516641A (en) Method and apparatus for simultaneously recording and reproducing real-time information on a disc-shaped record carrier
US6831798B2 (en) Apparatus and method for reproducing first partial information and reading second partial information, which permit continuous reproduction of information, information recording medium, and reproduction program
JPH0963189A (en) Recording device, reproducing device and recording/ reproducing device
JP2002041341A (en) Data recording medium, data recorder and data reproducing device for handling the same
JP3065155B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2927237B2 (en) Data recording / reproducing device
JP2001126387A (en) Recording and reproducing device
JP2005078690A (en) Recording and reproduction control apparatus and method, and recording medium
JP2001169238A (en) Nonlinear editing device, nonlinear editing method, recording medium, test method
JPH1049994A (en) Information reproducer
JP3798609B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, and information dubbing apparatus
KR0124967B1 (en) Digital music accompany system using magnetic storing medium
JP2001351327A (en) Recorder-reproducer
JPH06309861A (en) Method or device for recording and reproducing information
JP3452204B2 (en) Memory control circuit and disk reproducing device
JPH1186516A (en) Recording/reproducing device
JPH11328847A (en) Recording/reproducing device
JP2001236730A (en) Information recording/reproducing device and method and computer readable recording medium with information recording/reproducing program recorded thereon
JPH06342579A (en) Recording medium and information processing device
JP2000231761A (en) Optical disk reproducing device
JPH11297047A (en) Method and apparatus for recording of data
JP2001160281A (en) Digital recording and reproducing device having residual recordable time adjusting function, and residual recordable time adjusting method