JPH0962911A - Data collection system for automatic vending machine - Google Patents

Data collection system for automatic vending machine

Info

Publication number
JPH0962911A
JPH0962911A JP24552395A JP24552395A JPH0962911A JP H0962911 A JPH0962911 A JP H0962911A JP 24552395 A JP24552395 A JP 24552395A JP 24552395 A JP24552395 A JP 24552395A JP H0962911 A JPH0962911 A JP H0962911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vending machine
request
data record
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24552395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Otani
正行 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24552395A priority Critical patent/JPH0962911A/en
Publication of JPH0962911A publication Critical patent/JPH0962911A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the output time to an irreducible minimum by outputting only data needed by a user from an automatic vending machine. SOLUTION: A request data record specifying necessary data is transmitted from a portable terminal 6 to the automatic vending machine 1. On the contrary, the automatic vending machine 1 outputs only data specified by the request data record. A request data record is transmitted at the time of collecting data but if it is not transmitted at the time of collecting data, data specified by the request data record transmitted last time is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機の各種
管理データをオンラインまたはオフラインで各自動販売
機から収集する自動販売機のデータ収集方式に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vending machine data collection system for collecting various management data of vending machines online or offline from each vending machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動販売機は、故障履歴データや売上デ
ータ等の各種管理データを保持していて、ユーザーの要
求に応じてそれらを出力するようにしている。その際、
自動販売機が保持している管理データの種類が多数ある
ため、常に全てのデータを出力するのでは出力時間が長
くかかって効率的でない。また、必要とするデータの種
類は、各ユーザー毎に異なる。
2. Description of the Related Art A vending machine holds various management data such as failure history data and sales data, and outputs them according to a user's request. that time,
Since there are many types of management data held by the vending machine, it is not efficient to output all the data at all times because the output time is long. Also, the type of data required differs for each user.

【0003】そこで、従来の自動販売機では、例えば、
図7に示すような数種類のデータ収集パターンを定めて
おいて、ユーザーは、自分の必要性に最も適合したパタ
ーンを選択して、そのパターン番号を自動販売機にセッ
トすることにより、そのパターンに含まれるデータのみ
を収集するようにしていた。なお、図7中○印が付いた
ものが、そのパターンに含まれるデータである。
Therefore, in the conventional vending machine, for example,
By defining several types of data collection patterns as shown in Fig. 7, the user selects the pattern that best suits his or her needs and sets the pattern number in the vending machine to set the pattern to that pattern. I was trying to collect only the data that was included. In FIG. 7, the data marked with a circle is the data included in the pattern.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の技術では、ユーザーの数が多くなり、データの
使用目的も様々になると、予め定めたパターンでは、満
足できない場合が多くなって、結局全データを含むパタ
ーンのような、不要データを多く含むパターンを選択せ
ざるを得なくなって、データ出力が非効率的になるとい
う問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional technique, when the number of users increases and the purpose of using the data also varies, there are many cases where the predetermined pattern cannot be satisfied, and as a result, the total number of users increases. There is a problem that a pattern including a lot of unnecessary data, such as a pattern including data, must be selected, resulting in inefficient data output.

【0005】本発明は、そのような問題点を解決し、ユ
ーザーが必要とするデータのみを出力するようにして、
出力時間を必要最小限にすることを課題とするものであ
る。
The present invention solves such a problem and outputs only the data required by the user.
The challenge is to minimize the output time.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の自動販売機のデータ収集方式では、必要な
データを任意に指定し、指定したデータのみを自動販売
機から出力させることとした。また、受信側から自動販
売機に対して、必要なデータを示す識別コードをセット
した要求データレコードを送信し、自動販売機は、該要
求データレコードにセットされた識別コードが示すデー
タのみを出力させることとした。また、新たな要求デー
タレコードが送信されるまでは、最後に送信された要求
データレコードにセットされた識別コードが示すデータ
を出力させることとした。
In order to solve the above-mentioned problems, in the data collection method of the vending machine of the present invention, necessary data is arbitrarily designated and only the designated data is output from the vending machine. did. Further, the receiving side transmits a request data record in which an identification code indicating necessary data is set, to the vending machine, and the vending machine outputs only the data indicated by the identification code set in the request data record. Decided to let. Further, until the new request data record is transmitted, the data indicated by the identification code set in the last transmitted request data record is output.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、ポータブル端末に
よりデータ収集を行っている状態を示す図である。図1
において、1は自動販売機、2は主制御部、3は硬貨処
理機構制御部、4は販売機構制御部、5は赤外光通信ユ
ニット、6はポータブル端末、6aは表示器である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a state in which data is collected by a portable terminal. FIG.
In the figure, 1 is an automatic vending machine, 2 is a main control unit, 3 is a coin processing mechanism control unit, 4 is a sales mechanism control unit, 5 is an infrared light communication unit, 6 is a portable terminal, and 6a is a display.

【0008】自動販売機1の主制御部2は、硬貨処理機
構制御部3,販売機構制御部4等の端末制御部を総合的
に制御しながら、各端末制御部から送られてくる各種デ
ータをメモリに保持している。そして、ポータブル端末
6から赤外光通信ユニット5を介して、データ収集の要
求が出されると、メモリに保持しているデータを、赤外
光通信ユニット5を介してポータブル端末6に出力す
る。
The main control unit 2 of the automatic vending machine 1 comprehensively controls the terminal control units such as the coin processing mechanism control unit 3 and the sales mechanism control unit 4, and various data sent from each terminal control unit. Is held in memory. When a request for data collection is issued from the portable terminal 6 via the infrared light communication unit 5, the data held in the memory is output to the portable terminal 6 via the infrared light communication unit 5.

【0009】その際の赤外光通信ユニット5とポータブ
ル端末6との間の通信は、例えば、図2(イ)に示すよ
うに、先ず、ポータブル端末6から通信要求パルスを発
信し、赤外光通信ユニット5から肯定応答ACK が返って
きたらデータ収集コマンドを送信する。それに対して肯
定応答ACK が返ってきたら、ポータブル端末6は、交信
の機密保持のために設けてあるIDデータを含むIDデ
ータフレームを送信する。
In the communication between the infrared light communication unit 5 and the portable terminal 6 at this time, for example, as shown in FIG. 2A, first, a communication request pulse is transmitted from the portable terminal 6 and the infrared ray is transmitted. When the acknowledgment ACK is returned from the optical communication unit 5, the data collection command is transmitted. On the other hand, when a positive response ACK is returned, the portable terminal 6 transmits an ID data frame including ID data provided for maintaining confidentiality of communication.

【0010】IDデータフレームは、例えば、図2
(ロ)に示すような内容となっており、ID情報中の固
定された部分であるID固定データ、ID情報中の変更
可能部分であるID設定データ、現在時刻を通知する時
計データ、及び、要求データレコードを含んでいる。な
お、EXTは、データフレームの終了を示し、FCC
は、フレームチェックコードである。
The ID data frame is, for example, as shown in FIG.
The contents are as shown in (b), ID fixed data that is a fixed part of the ID information, ID setting data that is a changeable part of the ID information, clock data that notifies the current time, and Contains the request data record. EXT indicates the end of the data frame, and FCC
Is a frame check code.

【0011】要求データレコードは、主制御部2に対し
て出力を要求するデータの種類を通知するためのもの
で、図2(ハ)に示すように、先頭に、このデータレコ
ードが要求データレコードであることを示す要求データ
レコードコードを有している。そして、その後に、デー
タレコードの長さをバイト数で示すデータ長、各アイテ
ムの桁数を示すアイテム桁数、コラム別販売数,コラム
別販売価格等の収集データの種類を表すデータを順次格
納したアイテム1,アイテム2,・・・を含んでいる。
アイテム1,アイテム2,・・・に入れるべき、収集デ
ータの種類を表すデータとしては、図3に示すように、
各データに対応させて設定した識別コードを用いること
ができる。
The request data record is for notifying the main control unit 2 of the type of data requested to be output. As shown in FIG. 2C, this data record is placed at the beginning of the request data record. It has a request data record code indicating that Then, after that, the data length indicating the length of the data record in bytes, the item digit number indicating the number of digits of each item, the number of sales by column, the selling price by column, and the like are sequentially stored. Included item 1, item 2, ...
As the data representing the type of collected data to be included in item 1, item 2, ..., As shown in FIG.
The identification code set corresponding to each data can be used.

【0012】そのように、各収集データに対応させて識
別コードを設定し、それにより必要な収集データを指定
するようにすれば、データの指定をキー入力等により容
易に行うことができるようになる。
As described above, if the identification code is set corresponding to each collected data and the necessary collected data is designated by the identification code, the data can be designated easily by key input or the like. Become.

【0013】要求データレコードのアイテム1,アイテ
ム2,・・・に入れるべき識別コードの指定は、例え
ば、図3に示すような自動販売機の各種収集データと識
別コードとの対応表を見ながら、必要なデータの識別コ
ードをポータブル端末6のキーボードでキー入力するよ
うにしてもよいが、表示器6aにデータを一覧表示させ
て指定するようにしてもよい。その場合、例えば、図4
に示すように、表示器6aにデータを一覧表示させてか
ら、必要なデータの箇所にカーソル6bを移動させて指
定用のキーを押し、その後再び、カーソルを移動させて
指定用のキーを押すというような操作を繰り返すことに
より必要なデータの指定を行う。
Designation of the identification code to be included in the item 1, item 2, ... Of the request data record is performed, for example, by referring to the correspondence table of various collected data of the vending machine and the identification code as shown in FIG. The identification code of the necessary data may be keyed in on the keyboard of the portable terminal 6, or may be specified by displaying a list of the data on the display 6a. In that case, for example, FIG.
As shown in, after displaying a list of data on the display 6a, move the cursor 6b to the location of the required data and press the designation key, and then move the cursor again and press the designation key. The necessary data is specified by repeating such an operation.

【0014】そのようにして必要なデータが指定される
と、ポータブル端末6の内部では、指定された収集デー
タの識別コードをピックアップして要求データレコード
のアイテム1,アイテム2,・・・にセットする。その
ようにすれば、ポータブル端末6の操作者は、識別コー
ドを何ら意識することなく必要なデータの指定ができ
る。また、識別コードの対応表を見ながらキー入力する
方法では、入力ミスが発生する可能性があるが、表示器
6aに一覧表示させて指定する方法によれば、そのよう
な入力ミスがなくなる。
When the necessary data is designated in this way, inside the portable terminal 6, the identification code of the designated collected data is picked up and set in item 1, item 2, ... Of the request data record. To do. By doing so, the operator of the portable terminal 6 can specify the necessary data without paying attention to the identification code. Further, in the method of inputting a key while looking at the correspondence table of the identification codes, an input error may occur, but the method of displaying the list on the display 6a and designating eliminates such an input error.

【0015】ポータブル端末6で、そのようにして要求
データレコードを作り、IDデータフレームに組み込ん
で自動販売機1に送信する。自動販売機1の主制御部2
は、ポータブル端末6からこのようなIDデータフレー
ムを受け取ったら、その中のアイテム1,アイテム2,
・・・から識別コードを取り出して、メモリにセットす
る。そして、それに基づいて、メモリに保持している各
種データの中から必要なデータのみを取り出してポータ
ブル端末6に出力する。
The portable terminal 6 creates the request data record in this way, incorporates it into the ID data frame, and sends it to the vending machine 1. Main control unit 2 of vending machine 1
When receiving such an ID data frame from the portable terminal 6, the item 1, item 2,
Take out the identification code from ... and set it in the memory. Then, based on this, only the necessary data is extracted from the various data held in the memory and output to the portable terminal 6.

【0016】なお、ポータブル端末6は、前回と同じ種
類のデータを要求する場合は、IDデータフレームに要
求データレコードを入れないで送ることもできる。その
場合、主制御部2は、前回メモリにセットしたデータに
基づいてデータを出力する。また、要求するデータの識
別コードは、必ずしもIDデータフレームに入れて送る
必要はなく、独自のデータフレームを作って送るように
してもよい。
When requesting the same type of data as the previous one, the portable terminal 6 can also send without request data record in the ID data frame. In that case, the main controller 2 outputs data based on the data previously set in the memory. Also, the identification code of the requested data does not necessarily have to be sent in the ID data frame, and a unique data frame may be created and sent.

【0017】また、ポータブル端末6を用いてオフライ
ンでデータを収集するだけでなく、管理センターから通
信回線を使ってオンラインでデータを収集することもで
きる。図5は、センターからオンラインでデータ収集を
行っている状態を示す図である。符号1〜4は、図1の
もの対応し、7はインターフェース、8,9はモデム、
10はセンターパソコンである。
In addition to collecting data offline using the portable terminal 6, data can be collected online from the management center using a communication line. FIG. 5 is a diagram showing a state where data is collected online from the center. Reference numerals 1 to 4 correspond to those in FIG. 1, 7 is an interface, 8 and 9 are modems,
Reference numeral 10 is a center personal computer.

【0018】センターと自動販売機との間の通信は、例
えば、図6に示すようなシーケンスで行われる。センタ
ーが発呼して両者間の回線接続が完了すると、先ず、セ
ンター側からセンターパスワードテキストを送信する
が、そのテキスト中に、センターパスワードレコードと
共に図2(ハ)に示したものと同様な要求データレコー
ドを入れて送信する。
Communication between the center and the vending machine is performed in the sequence shown in FIG. 6, for example. When the center calls and the line connection between the two is completed, the center password text is first sent from the center side. In the text, the same request as the one shown in Fig. 2 (c) together with the center password record is requested. Put data record and send.

【0019】自動販売機1の主制御部2は、センターか
らこのようなセンターパスワードテキストを受け取った
ら、その中からパスワードを取り出して照合を行うと共
に、要求データレコードから、要求するデータの識別コ
ードを取り出して、メモリにセットする。そして、それ
に基づいて、メモリに保持している各種データの中から
必要なデータのみを取り出してセンター側に送信する。
Upon receiving such a center password text from the center, the main control section 2 of the vending machine 1 extracts the password from the center and verifies it, and at the same time, from the request data record, obtains the identification code of the requested data. Take it out and set it in memory. Then, based on this, only the necessary data is extracted from the various data held in the memory and transmitted to the center side.

【0020】以上の説明では、オフライン,オンライン
共、データ収集する時に要求データレコードを送信する
ようにしたが、それ以外の時に送信することもできる。
例えば、自動販売機情報システム立ち上げ時に、自動販
売機コードや中身の商品コードをセットしたり、商品変
更時に商品コードを変更したりする初期セット通信にお
いて、要求データレコードを入れて送信するようにして
もよい。
In the above description, the request data record is transmitted at the time of collecting data both offline and online, but it may be transmitted at any other time.
For example, at the time of starting the vending machine information system, set the vending machine code and the product code of the contents, and in the initial set communication that changes the product code when changing the product, insert the request data record and send it. May be.

【0021】また、センター電話番号変更のための通信
やシステム立ち上げ時のテスト通信と同時に要求データ
レコードを送信するようにしてもよい。さらにまた、要
求データレコードのアイテム1,アイテム2,・・・に
セットする、収集データの種類を表すデータとして識別
コードを用いたが、収集データの種類を識別できるデー
タであれば、必ずしもコード化したものでなくてもなく
てもよい。
Further, the request data record may be transmitted at the same time as the communication for changing the center telephone number and the test communication at the time of starting the system. Furthermore, the identification code is used as the data indicating the type of collected data set in item 1, item 2, ... Of the request data record, but if the data can identify the type of collected data, it is not always encoded. It may or may not be the one.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上述べた如く、本発明の自動販売機の
データ収集方式によれば、必要なデータを任意に指定
し、指定したデータのみを自動販売機から出力させるよ
うにしたため、出力時間を必要最小限にすることができ
て効率的になる。また、必要なデータを指定するのに識
別コードをセットした要求データレコードを送信するよ
うにしたため、キー入力等によるデータの指定が容易に
なる。また、新たな要求データレコードが送信されるま
では、最後に送信された要求データレコードで指定され
たデータを出力するようにすれば、収集データに変更が
あった場合だけ、要求データレコードを送信すればよい
ので、無駄がなくなってより一層効率的になる。
As described above, according to the data collection method of the vending machine of the present invention, the required data is arbitrarily designated and only the designated data is output from the vending machine. Can be minimized to be efficient. Further, since the request data record in which the identification code is set is transmitted to specify the necessary data, it becomes easy to specify the data by key input or the like. Until the new request data record is sent, the data specified in the last request data record sent is output so that the request data record is sent only when the collected data is changed. All that has to be done is to eliminate waste and become more efficient.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 ポータブル端末によりデータ収集を行ってい
る状態を示す図
FIG. 1 is a diagram showing a state where data is collected by a portable terminal.

【図2】 ポータブル端末と自動販売機との間で取り交
わされるデータを示す図
FIG. 2 is a diagram showing data exchanged between a portable terminal and a vending machine.

【図3】 自動販売機の各種収集データと識別コードと
の対応表
[Figure 3] Correspondence table between various collection data of vending machines and identification codes

【図4】 ポータブル端末の表示器に表示されたデータ
指定画面の一例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data designation screen displayed on a display unit of a portable terminal.

【図5】 センターからオンラインでデータ収集を行っ
ている状態を示す図
[Fig. 5] Diagram showing the state of online data collection from the center

【図6】 センターと自動販売機との間でオンラインで
取り交わされる通信のシーケンスを示す図
FIG. 6 is a diagram showing a sequence of communication exchanged online between the center and the vending machine.

【図7】 従来の自動販売機におけるデータ収集パター
ンの一例を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example of a data collection pattern in a conventional vending machine.

【符号の説明】 1 自動販売機 2 主制御部 3 硬貨処理機構制御部 4 販売機構制御部 5 赤外光通信ユニット 6 ポータブル端末 7 インターフェース 8,9 モデム 10 センターパソコン[Explanation of code] 1 Vending machine 2 Main control unit 3 Coin processing mechanism control unit 4 Sales mechanism control unit 5 Infrared light communication unit 6 Portable terminal 7 Interface 8, 9 Modem 10 Center PC

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 必要なデータを任意に指定し、指定した
データのみを自動販売機から出力させることを特徴とす
る自動販売機のデータ収集方式。
1. A data collection method for a vending machine, wherein desired data is arbitrarily designated and only the designated data is output from the vending machine.
【請求項2】 受信側から自動販売機に対して、必要な
データを示す識別コードをセットした要求データレコー
ドを送信し、自動販売機は、該要求データレコードにセ
ットされた識別コードが示すデータのみを出力すること
を特徴とする自動販売機のデータ収集方式。
2. The receiving side transmits a request data record in which an identification code indicating necessary data is set, to the vending machine, and the vending machine transmits the data indicated by the identification code set in the request data record. Data collection method for vending machines, which is characterized by outputting only.
【請求項3】 新たな要求データレコードが送信される
までは、最後に送信された要求データレコードにセット
された識別コードが示すデータを出力することを特徴と
する請求項1記載の自動販売機のデータ収集方式。
3. The vending machine according to claim 1, wherein the data indicated by the identification code set in the last transmitted request data record is output until a new request data record is transmitted. Data collection method.
JP24552395A 1995-08-30 1995-08-30 Data collection system for automatic vending machine Withdrawn JPH0962911A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24552395A JPH0962911A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Data collection system for automatic vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24552395A JPH0962911A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Data collection system for automatic vending machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962911A true JPH0962911A (en) 1997-03-07

Family

ID=17134959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24552395A Withdrawn JPH0962911A (en) 1995-08-30 1995-08-30 Data collection system for automatic vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962911A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351158A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Asahi Soft Drinks Co Ltd Replenishment system and replenishing method of merchandise in automatic vending machine
JP2008219902A (en) * 2008-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp Mobile radio terminal and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351158A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Asahi Soft Drinks Co Ltd Replenishment system and replenishing method of merchandise in automatic vending machine
JP2008219902A (en) * 2008-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp Mobile radio terminal and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020023957A1 (en) Method and apparatus for providing audio/visual feedback to scanning pen users
US6044382A (en) Data transaction assembly server
JP2011053850A (en) Order processing system
US7783572B2 (en) Apparatus and method for downloading configuration data to card terminals and for viewing activity at card terminals
US20160371459A1 (en) Medicine prescription support method, medicine prescription supporting computer program, and medicine prescription support apparatus
EP3096274A2 (en) Secure transaction system
JPH0962911A (en) Data collection system for automatic vending machine
JP2002051991A (en) User information setting method of portable medical instrument and portable medical instrument
JPH0351955A (en) Control system for teller machine
TW200300887A (en) Systems and methods for authorization of data strings
JP2001312512A (en) Information distribution system information terminal, information center, information distribution method, and recording medium
JP7271469B2 (en) Printing method and printing system
US20090327348A1 (en) Job support system and its method
JP2001290904A (en) Method and device for selling lottery card
JP3036878B2 (en) Vending machine input device
JP2735895B2 (en) Inquiry method of purchasing information and terminal device capable of inquiring purchasing information
JP2587918Y2 (en) Mobile terminal device
JP2003015979A (en) Access method of internet
KR20010047145A (en) Information assistant and method for performing an online order by using the information assistant
JPS5949612B2 (en) Identification code handling method in data collection system
JP2001084297A (en) System for collecting merchandise information
JP2002032181A (en) Device and method for inputting information, communication terminal device, machine readable recording medium recording information input program and network system
JP2001350836A (en) Charging system per use for rental equipment using information network and method for the same
JP2980611B2 (en) Medical practice data input method
JPH06243334A (en) Automatic vending machine managing device

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761