JPH0955915A - Video data recording and reproducing method - Google Patents

Video data recording and reproducing method

Info

Publication number
JPH0955915A
JPH0955915A JP7225949A JP22594995A JPH0955915A JP H0955915 A JPH0955915 A JP H0955915A JP 7225949 A JP7225949 A JP 7225949A JP 22594995 A JP22594995 A JP 22594995A JP H0955915 A JPH0955915 A JP H0955915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
read
speed
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7225949A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3642090B2 (en
Inventor
Keizo Nagaishi
敬三 長石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22594995A priority Critical patent/JP3642090B2/en
Publication of JPH0955915A publication Critical patent/JPH0955915A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3642090B2 publication Critical patent/JP3642090B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a double speed reproduced picture whose movement is natural when digital video data is recorded and reproduced in a disk-like recording medium. SOLUTION: Compressed video data for one second (thirty frames) are set to be one stripe. The compressed video data of one stripe is divided into six data blocks and they are recorded into a disk. The data block (6n-5)a, (6n-3)a... are reproduced from the disk, and they are written into the six data blocks in a buffer memory. At first, data of a stripe (a) are sequentially read out, and then data of a stripe (b) are read out. Reproduced data are arranged in the order of first, third and fifth frames, and double speed reproduced data is obtained. Then, triple and sextuple speed reproduced data can similarly be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ハードディス
ク、光ディスク等のディスク状記録媒体に対して、ビデ
オデータを記録するビデオデータ記録再生方法、特に、
倍速読出しを行うことを可能としたビデオデータ記録再
生方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video data recording / reproducing method for recording video data on a disk-shaped recording medium such as a hard disk or an optical disk, and more particularly,
The present invention relates to a video data recording / reproducing method capable of double-speed reading.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオサーバーをハードディスクにより
構成する場合に、複数のハードディスクドライブを使用
し、複数チャンネルに対して同時的にビデオデータの供
給を可能とするシステムが知られている。この場合、ビ
デオデータのデータレート、ハードディスクの転送レー
ト、チャンネル数等を考慮して、複数のハードディスク
に対して、ビデオデータをどのように書込み、また、読
出すかについて種々検討されている。
2. Description of the Related Art When a video server is composed of hard disks, a system is known which uses a plurality of hard disk drives and can supply video data to a plurality of channels simultaneously. In this case, in consideration of the data rate of video data, the transfer rate of a hard disk, the number of channels, etc., various studies have been made on how to write and read video data to and from a plurality of hard disks.

【0003】図1は、ハードディスクを使用したビデオ
サーバーの概略の構成を示す。図1の例では、同時に入
力/出力できるチャンネル数を6としている。6個のチ
ャンネルCH1〜CH6の入出力データがそれぞれIO
プロセッサ11 、12 、13、14 、15 、16 を介し
てハードディスクアレイ2と結合される。IOプロセッ
サ11 〜16 は、それぞれバッファメモリを有し、IO
プロセッサ11 〜16に対しては、コントロール信号が
供給される。入出力データは、ビデオデータであって、
例えばMPEG2により圧縮されたビデオデータであ
る。但し、圧縮することは、必ずしも必要ではない。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a video server using a hard disk. In the example of FIG. 1, the number of channels that can be input / output simultaneously is six. Input / output data of 6 channels CH1 to CH6 are IO
It is coupled to the hard disk array 2 via the processors 1 1 , 1 2 , 1 3 , 1 4 , 1 5 , 1 6 . IO processor 1 1 to 1 6, each have a buffer memory, IO
Control signals are supplied to the processors 1 1 to 16 . The input / output data is video data,
For example, it is video data compressed by MPEG2. However, the compression is not always necessary.

【0004】ハードディスクアレイ2は、複数台のハー
ドディスクドライブにより構成される。IOプロセッサ
1 〜16 とハードディスクアレイ2に対しては、シス
テムコントローラ3からコントロール信号が供給され
る。このコントロール信号は、IOプロセッサ11 〜1
6 のバッファメモリに対するコントロール信号、ハード
ディスクアレイ2に対するコントロール信号である。
The hard disk array 2 is composed of a plurality of hard disk drives. A control signal is supplied from the system controller 3 to the IO processors 1 1 to 16 and the hard disk array 2. The control signal is, IO processor 1 1 to 1
The control signal for the buffer memory 6 and the control signal for the hard disk array 2.

【0005】1チャンネルのデータレートを30Mbps
とすると、6チャンネルのデータを時分割多重化するこ
とによって、30×6=180Mbps のデータレートの
転送が必要となる。ハードディスクアレイ2を16台の
ハードディスクドライブにより構成し、1台のハードデ
ィスクドライブとして、その実効転送レートとして、2
56KB単位のリード/ライトで、約4Mバイト/秒と
すると、4×8×16=512Mbps となり、アクセス
時のシークタイムを考慮しても、十分に余裕がある。
The data rate of one channel is 30 Mbps
Then, it is necessary to transfer data of 30 × 6 = 180 Mbps by time-division multiplexing 6-channel data. The hard disk array 2 is composed of 16 hard disk drives, and one hard disk drive has an effective transfer rate of 2
When reading / writing in units of 56 KB and assuming about 4 Mbytes / sec, 4 × 8 × 16 = 512 Mbps, and there is a sufficient margin even when considering seek time at the time of access.

【0006】図2に示すように、CH1〜CH6の各チ
ャンネルのデータが一定のタイムスロットに時分割多重
される。例えば1秒(30フレーム)に相当する長さの
ストライプに各チャンネルのデータストリームが区切ら
れる。区切られたストライプD1〜D6が時分割多重さ
れてから、ハードディスクアレイ2に供給される。すな
わち、1秒分のデータが1/6秒の間で書込まれる。時
分割多重されたデータのレートが180Mbps である。
As shown in FIG. 2, data of channels CH1 to CH6 are time-division multiplexed in a fixed time slot. For example, the data stream of each channel is divided into stripes having a length corresponding to 1 second (30 frames). The divided stripes D1 to D6 are time-division multiplexed and then supplied to the hard disk array 2. That is, 1 second of data is written in 1/6 second. The rate of the time division multiplexed data is 180 Mbps.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】連続的にビデオデータ
を入出力する場合を1倍速再生(あるいは等倍速再生)
とすると、編集の場合、プログラムの内容を速く見たい
場合等、2以上の倍速比の倍速再生の機能を持つことが
要請されている。例えば2倍速再生では、IOプロセッ
サのバッファメモリから1倍速再生時の読出し速度の2
倍の速度で読出しを行うことが考えられる。しかしなが
ら、この方法では、ハードディスクドライブの読出し速
度が追いつかないために、バッファメモリの内容が空と
なる問題がある。そこで、ハードディスクからデータを
間欠的に再生するとともに、同じフレームの画像を2
回、繰り返して読出すことがなされる。このように読出
された画像は、時間的に飛び飛びの再生画像になってし
まい、動きが不自然な画像となる問題がある。
When the video data is continuously input / output, 1x speed reproduction (or 1x speed reproduction) is performed.
Then, in the case of editing, when wanting to see the contents of the program quickly, etc., it is required to have a function of double speed reproduction with a double speed ratio of 2 or more. For example, in 2 × speed reproduction, the read speed of 2 × from the buffer memory of the IO processor during 1 × speed reproduction
It is conceivable to read at twice the speed. However, this method has a problem that the content of the buffer memory becomes empty because the reading speed of the hard disk drive cannot keep up. Therefore, while playing the data intermittently from the hard disk, the image of the same frame is
Reading is performed once and repeatedly. The image read in this way becomes a reproduced image which is scattered over time, and there is a problem in that the image has an unnatural movement.

【0008】従って、この発明の目的は、ハードディス
ク、MO(光磁気ディスク)、PD(相変化型ディス
ク)等のディスク媒体からビデオデータを再生する場合
に、自然な動きの倍速再生画像を得ることが可能なビデ
オデータ記録再生方法を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to obtain a double-speed reproduced image with natural movement when reproducing video data from a disk medium such as a hard disk, MO (magneto-optical disk), PD (phase change disk). It is an object of the present invention to provide a video data recording / reproducing method capable of performing the above.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、この発明は、ディスク状記録媒体に対して圧縮
または非圧縮のディジタルビデオデータを記録し、ディ
ジタルビデオデータをディスク状記録媒体から再生する
ようにしたビデオデータ記録再生方法において、倍速再
生の倍速比の整数倍のN個のデータブロックをそれぞれ
記憶できるデータバッファに対して、Mフレーム分(M
はNの整数倍)のビデオデータを1フレーム分ずつ順次
書込み、N個のデータブロックをそれぞれ読出してディ
スク状記録媒体に記録するステップと、ディスク状記録
媒体から再生したN個のデータブロックをデータバッフ
ァに対して順次書込み、データバッファからビデオデー
タを読出すステップとからなり、読出すステップにおい
て、倍速比に応じた所定のデータブロックをディスク状
記録媒体から間欠的に読出してデータバッファへ書込
み、倍速比に応じた順序でデータバッファからビデオデ
ータを読出すことを特徴とするビデオデータ記録再生方
法である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention records compressed or uncompressed digital video data on a disc-shaped recording medium and outputs the digital video data from the disc-shaped recording medium. In the video data recording / reproducing method adapted to reproduce, a data buffer capable of storing N data blocks each of which is an integral multiple of the speed ratio of the double speed reproduction is used for M frames (M
Is an integer multiple of N), one frame at a time is sequentially written, N data blocks are read out and recorded on the disk-shaped recording medium, and N data blocks reproduced from the disk-shaped recording medium are recorded. Writing sequentially to the buffer and reading the video data from the data buffer. In the reading step, a predetermined data block corresponding to the speed ratio is intermittently read from the disk-shaped recording medium and written to the data buffer, A video data recording / reproducing method is characterized in that video data is read from a data buffer in an order according to a speed ratio.

【0010】ディスクドライブは、そのアクセス速度の
制約、シーク時間の必要の点から、例えば1秒間に再生
することができるデータ量が制限される。連続的なビデ
オデータのストリームの1秒分をMフレームずつに区切
って、記録再生する場合、MフレームをN等分したデー
タを1データブロックとし、N個のデータブロックを形
成する。このデータブロックの形成のために、データバ
ッファが使用され、データバッファにより元のデータと
は、フレームの順序が入れ替えられたデータブロックが
形成される。このデータブロック毎にディスク状記録媒
体をアクセスして、データを記録する。そして、倍速再
生の場合では、間欠的にデータブロックをディスク状記
録媒体から再生し、データバッファに書込み、データバ
ッファから倍速比に対応する順序でデータを読出す。こ
れによって,動きが自然な良好な倍速再生画像を得るこ
とができる。
In the disk drive, the amount of data that can be reproduced in one second, for example, is limited due to restrictions on the access speed and the need for seek time. When recording / reproducing by dividing one second of a continuous stream of video data into M frames, the data obtained by equally dividing M frames into N data blocks is formed into N data blocks. A data buffer is used to form the data block, and the data buffer forms a data block in which the frame order is exchanged with the original data. The disk-shaped recording medium is accessed for each data block to record data. Then, in the case of double speed reproduction, the data blocks are intermittently reproduced from the disk-shaped recording medium, written in the data buffer, and the data is read from the data buffer in the order corresponding to the double speed ratio. This makes it possible to obtain a favorable double-speed reproduced image with natural movement.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例につい
て図面を参照して説明する。この発明が適用されるビデ
オデータ記録再生装置は、図1に概略的に示すような、
IOプロセッサ11 〜16 、ハードディスクアレイ2お
よびシステムコントローラ3からなり、6チャンネルの
データを多重化したデータの入出力が可能とされたもの
である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. A video data recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied is as shown in FIG.
IO processor 1 1 to 1 6, a hard disk array 2 and the system controller 3, in which the 6-channel data is possible to output the multiplexed data.

【0012】図3は、1チャンネルのビデオデータをハ
ードディスクに書込む(記録する)場合の処理を示す。
入力ビデオデータのストリームがその最初からMフレー
ム分例えば1秒(30フレーム)分のデータ(ストライ
プ)毎にIOプロセッサのバッファメモリに書込まれ、
また、この単位でバッファメモリから読出される。図3
Bは、1ストライプのデータ(例えばMPEG2で圧縮
されたデータ)をバッファメモリに蓄えた状態を示す。
バッファメモリは、例えば5フレームのデータブロック
をそれぞれ記憶する6個のデータバッファからなるもの
である。
FIG. 3 shows a process for writing (recording) one-channel video data in the hard disk.
A stream of input video data is written in the buffer memory of the IO processor every M frames, for example, 1 second (30 frames) of data (stripe) from the beginning,
Also, the data is read from the buffer memory in this unit. Figure 3
B shows a state in which one stripe of data (for example, data compressed by MPEG2) is stored in the buffer memory.
The buffer memory is composed of six data buffers that respectively store data blocks of five frames, for example.

【0013】バッファメモリを構成する各データバッフ
ァに対しては、図3Cに示すように、第1フレームのデ
ータから順に1フレームずつ縦方向に書込み、図3Dに
示すように、横方向に並んでいる5フレームのデータブ
ロックがデータバッファから順に読出される。このよう
な書込みと読出しの制御は、システムコントローラから
の指令に基づき、アドレス制御によってなしうる。ま
た、書込みと読出しとを同時に行うために、2バンク構
成を用いるようにしても良い。各データバッファに書込
まれるデータブロックに対して6n、6n−1、6n−
2、6n−3、6n−4、6n−5とそれぞれとデータ
ブロック番号を与える。nは、1以上の整数である。各
データバッファから読出されたデータは、図3Eに示す
順序のものにまとめられる。この図3Eに示す順序のデ
ータがハードディスクアレイに供給され、16台のハー
ドディスクドライブによって記録される。
To each data buffer constituting the buffer memory, as shown in FIG. 3C, the data of the first frame are sequentially written one frame at a time in the vertical direction, and as shown in FIG. 3D, they are arranged in the horizontal direction. Data blocks of 5 frames are read from the data buffer in order. Such writing and reading control can be performed by address control based on a command from the system controller. Also, a two-bank configuration may be used in order to perform writing and reading simultaneously. 6n, 6n-1, 6n- for the data blocks written in each data buffer
2, 6n-3, 6n-4, 6n-5 and data block numbers are given. n is an integer of 1 or more. The data read from each data buffer is collected in the order shown in FIG. 3E. The data in the order shown in FIG. 3E is supplied to the hard disk array and recorded by 16 hard disk drives.

【0014】1倍速再生時には、ハードディスクアレイ
から全フレームのデータが読出され、図3Eの順序のデ
ータとされ、記録時とは、リード方向、ライト方向を逆
にして、バッファメモリへ書込まれる。従って、30フ
レーム分のデータが元の時系列の順序でバッファメモリ
から読出される。
At the time of 1 × speed reproduction, data of all frames are read from the hard disk array to obtain the data in the order shown in FIG. Therefore, 30 frames of data are read from the buffer memory in the original time-series order.

【0015】図4は、2倍速再生時の動作を示す。2倍
速再生時では、一般的に、6n−a、6n−a+2、6
n−a+4と表すように、間欠的にデータをディスクか
ら読み取り、読み取ったデータをバッファメモリのデー
タバッファに書込む。図4では、ストライプを区別する
ために、a、bの参照符号を使用している。図4Aは、
ハードディスクアレイにおいてディスクから読み取った
データを示す。ストライプaからデータブロック(6n
−5)a、(6n−3)a、(6n−1)aが読み取ら
れ、次のストライプbからブロック(6n−5)b、
(6n−3)b、(6n−1)bが読み取られる。
FIG. 4 shows the operation during double speed reproduction. During 2 × speed reproduction, generally, 6n-a, 6n-a + 2, 6
As represented by n-a + 4, data is read from the disk intermittently and the read data is written in the data buffer of the buffer memory. In FIG. 4, reference numerals a and b are used to distinguish the stripes. FIG. 4A shows
The data read from the disk in the hard disk array is shown. From stripe a to data block (6n
-5) a, (6n-3) a, (6n-1) a are read, and the block (6n-5) b, from the next stripe b
(6n-3) b and (6n-1) b are read.

【0016】読み取られたデータが図4Cにおいて矢印
で示すようにバッファメモリの6個のデータバッファに
それぞれ書き込まれる。従って、再生されたデータをバ
ッファメモリに書込んだ状態では、図4Bに示すように
データが配置されている。バッファメモリからは、図4
Dにおいて矢印で示すように、最初にストライプaのデ
ータを読出し、次にストライプbのデータを読出す方法
で、データが読出される。従って、バッファメモリから
の読出しデータは、図4Eに示すように、第1番目、第
3番目、第5番目、・・・・・のように、2フレームに
ついて1フレームの割合のデータであり、2倍速再生の
データとなる。2倍速再生時では、3ブロックのデータ
を読出した時点から画像の再生が可能となる。
The read data is written in each of the six data buffers of the buffer memory as indicated by the arrow in FIG. 4C. Therefore, when the reproduced data is written in the buffer memory, the data is arranged as shown in FIG. 4B. From the buffer memory,
As indicated by the arrow in D, the data is read by a method of first reading the data of stripe a and then the data of stripe b. Therefore, as shown in FIG. 4E, the read data from the buffer memory is the data of the ratio of 1 frame to 2 frames, such as the first, the third, the fifth, ... The data is for double speed reproduction. During double-speed reproduction, the image can be reproduced from the time when three blocks of data are read.

【0017】図5は、3倍速再生動作を説明するための
ものである。3倍速再生時には、6n−a、6n−a+
3と表すように、間欠的にデータをブロック単位でディ
スクから読み取り、読み取ったデータをバッファメモリ
の各データバッファに書込む。図5では、30フレーム
分のデータ(ストライプ)を区別するために、a、b、
cの参照符号を使用している。図5Aは、ハードディス
クアレイにおいてディスクから読み取ったデータを示
す。ストライプaからブロック(6n−5)a、(6n
−2)aが読み取られ、次のストライプbからブロック
(6n−5)b、(6n−2)bが読み取られ、さらに
次のストライプcからブロック(6n−5)c、(6n
−2)cが読み取られる。
FIG. 5 is for explaining the triple speed reproduction operation. 6n-a, 6n-a + during 3x speed playback
As indicated by 3, data is intermittently read from the disk in block units, and the read data is written in each data buffer of the buffer memory. In FIG. 5, in order to distinguish data (stripe) for 30 frames, a, b,
The reference numeral of c is used. FIG. 5A shows data read from a disk in the hard disk array. From stripe a to blocks (6n-5) a, (6n
-2) a is read, blocks (6n-5) b and (6n-2) b are read from the next stripe b, and blocks (6n-5) c and (6n are read from the next stripe c.
-2) c is read.

【0018】読み取られたデータが図5Cにおいて矢印
で示すようにバッファメモリの各データバッファに書き
込まれる。従って、再生されたデータをバッファメモリ
に書込んだ状態では、図5Bに示すようにデータが配置
されている。バッファメモリからは、図5Dにおいて矢
印で示すように、ストライプa、b、cの順序でデータ
が読出される。従って、バッファメモリからの読出しデ
ータは、図5Eに示すように、第1番目、第4番目、第
7番目、・・・・・のように、3フレームについて1フ
レームの割合のデータであり、3倍速再生のデータとな
る。3倍速再生時では、2ブロックのデータを読出した
時点から画像の再生を開始することができる。
The read data is written in each data buffer of the buffer memory as indicated by an arrow in FIG. 5C. Therefore, when the reproduced data is written in the buffer memory, the data is arranged as shown in FIG. 5B. Data is read from the buffer memory in the order of stripes a, b, and c, as indicated by the arrow in FIG. 5D. Therefore, as shown in FIG. 5E, the read data from the buffer memory is the data of the ratio of 1 frame to 3 frames as shown in the first, fourth, seventh, ... It becomes the data of 3 times speed reproduction. In the 3 × speed reproduction, the reproduction of the image can be started from the time when the data of 2 blocks is read.

【0019】図6は、6倍速再生動作を説明するための
ものである。6倍速再生時には、6n−aと表すよう
に、6フレームに1フレームの割合で、間欠的にデータ
をディスクから読み取り、読み取ったデータをバッファ
メモリの各データバッファに書込む。図6では、ストラ
イプを区別するために、a、b、c、d、e、fの参照
符号を使用している。図6Aは、ハードディスクアレイ
においてディスクから読み取ったデータを示す。ストラ
イプaからブロック(6n−5)aが読み取られ、次の
ストライプbからブロック(6n−5)bが読み取ら
れ、次のストライプcからブロック(6n−5)cが読
み取られる。さらに、(6n−5)d、(6n−5)
e、(6n−5)fが順次読み取られる。
FIG. 6 is for explaining the 6 × speed reproduction operation. During 6 × speed reproduction, data is intermittently read from the disk at a rate of 1 frame per 6 frames, and the read data is written in each data buffer of the buffer memory, as indicated by 6n-a. In FIG. 6, reference numerals a, b, c, d, e, and f are used to distinguish the stripes. FIG. 6A shows data read from a disk in the hard disk array. The block (6n-5) a is read from the stripe a, the block (6n-5) b is read from the next stripe b, and the block (6n-5) c is read from the next stripe c. Furthermore, (6n-5) d, (6n-5)
e and (6n-5) f are sequentially read.

【0020】読み取られたデータが図6Cにおいて矢印
で示すようにバッファメモリに書き込まれる。従って、
再生されたデータをバッファメモリに書込んだ状態で
は、図6Bに示すようにデータが配置されている。バッ
ファメモリからは、図6Dにおいて矢印で示すように、
データが読出される。このリード動作は、ライト動作と
同様のものである。従って、バッファメモリからの読出
しデータは、図6Eに示すように、第1番目、第7番
目、第13番目、・・・・・のように、6フレームにつ
いて1フレームの割合のデータであり、6倍速再生のデ
ータとなる。6倍速再生時では、1ブロックのデータを
読出した時点から画像の再生を開始することができる。
The read data is written in the buffer memory as shown by the arrow in FIG. 6C. Therefore,
When the reproduced data is written in the buffer memory, the data is arranged as shown in FIG. 6B. From the buffer memory, as indicated by the arrow in FIG. 6D,
The data is read. This read operation is similar to the write operation. Therefore, as shown in FIG. 6E, the read data from the buffer memory is the data of the ratio of 1 frame to 6 frames, such as the 1st, 7th, 13th ,. The data becomes 6-times speed reproduction. During 6 × speed reproduction, image reproduction can be started from the time when one block of data is read.

【0021】上述のようにして、1倍速のみならず、2
倍速、3倍速、6倍速の再生ビデオデータを得ることが
できる。1データブロック(5フレーム)分のデータの
リード/ライトに要する最大時間は、ランダムアクセス
時で20〔ms〕となり、各チャンネルに割り当てられ
たタイムスロット時間(166ms)内で最大8回の読
み書きが可能である。この発明の一実施例では、NTS
C方式のように、1秒の画像が30フレームで構成さ
れ、1ブロックを5フレームとしているので、倍速比と
して、2倍速、3倍速、6倍速が可能であり、連続的に
倍速比を可変することはできない。また、上述の説明で
は、FWD(順)方向の倍速再生動作を説明したが、R
EV(逆)方向の倍速再生動作も可能である。
As described above, not only 1 × speed but 2
It is possible to obtain playback video data of double speed, triple speed, and 6 × speed. The maximum time required to read / write data for one data block (5 frames) is 20 [ms] at the time of random access, and reading / writing is performed up to 8 times within the time slot time (166 ms) assigned to each channel. It is possible. In one embodiment of the invention, NTS
As in the C system, one second image is composed of 30 frames and one block is 5 frames, so that the double speed ratio can be double speed, triple speed, and 6x speed, and the double speed ratio can be continuously changed. You cannot do it. In the above description, the double speed reproduction operation in the FWD (forward) direction has been described.
A double speed reproduction operation in the EV (reverse) direction is also possible.

【0022】さらに、この発明の一実施例は、12倍
速、30倍速の動作も可能である。図7は、12倍速の
再生動作を説明するためのものである。図7Aは、ディ
スク上に記録されている例えばブロック(6n−4)を
示す。ストライプaのブロック(6n−4)aとストラ
イプbのブロック(6n−4)bとの間では、1秒間の
時間差がある。ハードディスクをアクセスする時に、2
秒先のブロックを間欠的に再生し、バッファメモリに書
込む。すなわち、図7Aの場合では、(6n−4)a、
(6n−4)c、(6n−4)e、(6n−4)g、・
・・・のブロックを読み取って、バッファメモリに順次
格納する。
Further, one embodiment of the present invention can also operate at 12 × speed and 30 × speed. FIG. 7 is for explaining a 12 × speed reproduction operation. FIG. 7A shows, for example, a block (6n-4) recorded on the disc. There is a time difference of 1 second between the block (6n-4) a of the stripe a and the block (6n-4) b of the stripe b. 2 when accessing the hard disk
The block at the second ahead is reproduced intermittently and written in the buffer memory. That is, in the case of FIG. 7A, (6n-4) a,
(6n-4) c, (6n-4) e, (6n-4) g,
The blocks of ... Are read and sequentially stored in the buffer memory.

【0023】次に、バッファメモリを読出す時に、スト
ライプaの第8フレームからスタートした時に、図7B
に示すように、第8フレームを読出し、次にストライプ
aの第20フレームを4回、繰り返して読出し、次にス
トライプbの第8フレームを読出し、さらにストライプ
bの第20フレームを4回、繰り返して読出す。このよ
うな読出し動作を繰り返すことによって、12倍速再生
が可能となる。なお、バッファメモリからの読出しに際
して、同一番号のフレーム例えば各ストライプの第8フ
レームを5回、繰り返して読出すこともできるが、図7
の方法では、第8フレームおよび第20フレームの両方
を使用しているので、再生画像の動きの不自然さをある
程度解消することができる。
Next, when reading from the buffer memory, starting from the eighth frame of stripe a, as shown in FIG.
8th frame is read, then the 20th frame of stripe a is read repeatedly 4 times, then the 8th frame of stripe b is read again, and the 20th frame of stripe b is repeated 4 times. Read it. By repeating such a read operation, 12 × speed reproduction is possible. Note that when reading from the buffer memory, it is possible to repeatedly read the frame of the same number, for example, the eighth frame of each stripe, five times, but FIG.
In the above method, since both the eighth frame and the twentieth frame are used, the unnaturalness of the motion of the reproduced image can be eliminated to some extent.

【0024】また、図示しないが、上述と同様に、1秒
間に6ブロックしか読出せない条件において、30倍速
の再生を行う場合では、30個のデータブロックの内の
6個のデータブロックをディスクから読み取り、バッフ
ァメモリに格納し、繰り返し読出しを行うようになされ
る。
Although not shown, in the same manner as described above, in the case of reproducing at 30 times speed under the condition that only 6 blocks can be read out in 1 second, 6 data blocks out of 30 data blocks are recorded on the disk. It is read from, stored in the buffer memory, and repeatedly read.

【0025】なお、以上の説明では、ハードディスクド
ライブを使用しているが、MOドライブ、PDドライブ
等のディスクドライブを使用しても良い。また、この発
明は、PAL方式に対しても適用できる。PAL方式で
は、1秒が25フレームであるので、1秒間に読出すデ
ータブロック数が5個となり、従って、必要な時間が1
08msで済み、NTSC方式と同様の機能を満たすこと
ができる。さらに、1ストライプのデータを6個(PA
L方式では5個)のデータブロックへ分割する例に限ら
ず、12個(PAL方式では10個)のデータブロック
へ分割するようにしても良い。この場合においては、2
倍速、3倍速、4倍速、6倍速が可能である。
Although a hard disk drive is used in the above description, a disk drive such as an MO drive or PD drive may be used. The present invention can also be applied to the PAL system. In the PAL system, since one second is 25 frames, the number of data blocks read out in one second is 5, so that the required time is 1
It takes only 08 ms and can fulfill the same function as the NTSC system. Furthermore, 6 pieces of 1 stripe data (PA
It is not limited to the example in which the data is divided into 5 data blocks in the L system, but may be divided into 12 (10 in the PAL system) data blocks. In this case, 2
Double speed, triple speed, quadruple speed, and quintuple speed are possible.

【0026】上述した説明から理解されるように、この
発明では、1倍速および2、3、あるいは6倍速のいず
れにおいても、1秒間にアクセスできる1チャンネル当
りのデータブロック数が例えば6個(または5個)と一
定である。このことは、バッファメモリのリード/ライ
トのレートが一定であることを意味する。また、再生時
にディスクから読み取ったデータブロックをデータバッ
ファに対してそれぞれ書込む処理は、倍速比にかかわら
ず同一のものである。システムコントローラは、ハード
ディスクアレイに対して、6個(または5個)の所定の
データブロックをアクセスするように命令を出し、ま
た、倍速比に応答してIOプロセッサのバッファメモリ
からのデータのリードの仕方を指定する制御命令を出す
ようになされる。
As can be understood from the above description, in the present invention, the number of data blocks per channel that can be accessed per second is 6 (or 6) (or 1x speed, 2, 3 or 6x speed). 5) and is constant. This means that the read / write rate of the buffer memory is constant. Further, the process of writing the data blocks read from the disc at the time of reproduction into the data buffer is the same regardless of the speed ratio. The system controller issues an instruction to the hard disk array to access 6 (or 5) predetermined data blocks, and also reads data from the buffer memory of the IO processor in response to the speed ratio. A control command that specifies the method is issued.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上説明したように、この発明は、スト
ライプ単位で複数のディスク記録/再生装置に対して、
記録/再生装置のアクセス速度が規定されている場合
に、簡単な制御によって倍速再生を行うことができる。
特に、この発明は、同一フレームのデータを繰り返し再
生するものではなく、動きが自然な倍速再生画像を得る
ことができる利点がある。
As described above, according to the present invention, a plurality of disk recording / reproducing devices in stripe units can be used.
When the access speed of the recording / reproducing apparatus is specified, the double speed reproduction can be performed by simple control.
In particular, the present invention does not repeatedly reproduce the same frame of data, but has an advantage that a double-speed reproduced image with a natural motion can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を適用できるビデオサーバーの概略的
な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a video server to which the present invention can be applied.

【図2】複数チャンネルのビデオデータの多重化を説明
するための略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining multiplexing of video data of a plurality of channels.

【図3】ビデオデータの記録方法を説明するための略線
図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a recording method of video data.

【図4】2倍速再生の方法を説明するための略線図であ
る。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a double speed reproduction method.

【図5】3倍速再生の方法を説明するための略線図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a method of 3 × speed reproduction.

【図6】6倍速再生の方法を説明するための略線図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a 6 × speed reproduction method.

【図7】12倍速再生の方法を説明するための略線図で
ある。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a 12 × speed reproduction method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 、12 、13 、14 、15 、16 IOプロセッサ 2 ハードディスクアレイ1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 IO processor 2 Hard disk array

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク状記録媒体に対して圧縮または
非圧縮のディジタルビデオデータを記録し、上記ディジ
タルビデオデータを上記ディスク状記録媒体から再生す
るようにしたビデオデータ記録再生方法において、 倍速再生の倍速比の整数倍のN個のデータブロックをそ
れぞれ記憶できるデータバッファに対して、Mフレーム
分(MはNの整数倍)のビデオデータを1フレーム分ず
つ順次書込み、上記N個のデータブロックをそれぞれ読
出して上記ディスク状記録媒体に記録するステップと、 上記ディスク状記録媒体から再生したN個のデータブロ
ックを上記データバッファに対して順次書込み、上記デ
ータバッファからビデオデータを読出すステップとから
なり、 上記読出すステップにおいて、倍速比に応じた所定のデ
ータブロックを上記ディスク状記録媒体から間欠的に読
出して上記データバッファへ書込み、上記倍速比に応じ
た順序で上記データバッファからビデオデータを読出す
ことを特徴とするビデオデータ記録再生方法。
1. A video data recording / reproducing method in which compressed or non-compressed digital video data is recorded on a disc-shaped recording medium and the digital video data is reproduced from the disc-shaped recording medium. Video data of M frames (M is an integer multiple of N) is sequentially written for each frame to a data buffer capable of storing N data blocks each having an integral multiple of the speed ratio, and the N data blocks are written. Each of the steps comprises reading and recording the data on the disc-shaped recording medium, and sequentially writing N data blocks reproduced from the disc-shaped recording medium to the data buffer and reading video data from the data buffer. , In the reading step, a predetermined data block according to the speed ratio is A video data recording / reproducing method characterized by intermittently reading from the disc-shaped recording medium, writing to the data buffer, and reading video data from the data buffer in an order according to the speed ratio.
【請求項2】 請求項1に記載のビデオデータ記録再生
方法において、 (N=6)(M=30)とされ、2倍速再生、3倍速再
生および/または6倍速再生を可能としたことを特徴と
するビデオデータ記録再生方法。
2. The video data recording / reproducing method according to claim 1, wherein (N = 6) (M = 30) is set to enable 2 × speed reproduction, 3 × speed reproduction and / or 6 × speed reproduction. Characteristic video data recording and reproducing method.
【請求項3】 請求項1に記載のビデオデータ記録再生
方法において、 データブロックの個数Nがディスク状記録媒体のドライ
ブのアクセス速度により規定されることを特徴とするビ
デオデータ記録再生方法。
3. The video data recording / reproducing method according to claim 1, wherein the number N of data blocks is defined by an access speed of a drive of a disk-shaped recording medium.
【請求項4】 請求項1に記載のビデオデータ記録再生
方法において、 複数チャンネルのビデオデータが時分割多重されて入力
/出力されることを特徴とするビデオデータ記録再生方
法。
4. The video data recording / reproducing method according to claim 1, wherein video data of a plurality of channels is time-division multiplexed and input / output.
JP22594995A 1995-08-10 1995-08-10 Video data recording and playback method Expired - Fee Related JP3642090B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22594995A JP3642090B2 (en) 1995-08-10 1995-08-10 Video data recording and playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22594995A JP3642090B2 (en) 1995-08-10 1995-08-10 Video data recording and playback method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955915A true JPH0955915A (en) 1997-02-25
JP3642090B2 JP3642090B2 (en) 2005-04-27

Family

ID=16837425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22594995A Expired - Fee Related JP3642090B2 (en) 1995-08-10 1995-08-10 Video data recording and playback method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642090B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642090B2 (en) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04318786A (en) Recording and reproducing device
JPH077715A (en) Method of storing and deriving video signal into/from disk
US6714721B2 (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a non-progressive frame structure format
JP3659984B2 (en) Recording / playback device
JP3180542B2 (en) Video playback device
US20030081940A1 (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a modified film format
US20030021583A1 (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a field structure format
JPH08279976A (en) Disk recording and reproducing device
JP3642090B2 (en) Video data recording and playback method
JPH10334596A (en) Disk device
JPH08223533A (en) Disk player
JP4131032B2 (en) Data reproducing apparatus and method
JP3153490B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method thereof
JP4356046B2 (en) Encoded data recording / reproducing apparatus and encoded data reproducing apparatus
JP3519971B2 (en) Video recording and playback device
JPH11177934A (en) Reproduction method, reproduction device, recording and reproducing method and recording and reproducing device
JP4099548B2 (en) Video signal recording and playback device
JP2964727B2 (en) Still image and audio playback device
JP2689870B2 (en) Optical disc device for variable length compressed image reproduction
JP3625717B2 (en) Video recording / playback device
JPH07220453A (en) Time delay apparatus
JP3030877B2 (en) Video signal compression recording and playback device
JPH07226027A (en) Disk recording/reproducing device
JP3603307B2 (en) Audio signal playback device
JPH07107773B2 (en) Image file device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees