JPH0954742A - Disk device - Google Patents

Disk device

Info

Publication number
JPH0954742A
JPH0954742A JP7209500A JP20950095A JPH0954742A JP H0954742 A JPH0954742 A JP H0954742A JP 7209500 A JP7209500 A JP 7209500A JP 20950095 A JP20950095 A JP 20950095A JP H0954742 A JPH0954742 A JP H0954742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
host
memory
control means
startup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7209500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nakajima
中島  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7209500A priority Critical patent/JPH0954742A/en
Publication of JPH0954742A publication Critical patent/JPH0954742A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the time needed for reading the initial data in a power-on start mode or reset start mode of a disk device. SOLUTION: The disk device is provided with a disk medium 7 which has a system using area and a control means 1 which performs the read/write operations to the medium 7 by the instructions of a host 8. The means 1 stores command and address issued by the host 8 in the system using area in a power-on start mode or a reset start mode. In such a constitution, the command and address are read out of the system using area and a seeking operation, etc., is previously carried out in a power-on or reset start mode of the disk device. Thus, the response to the host can be made faster.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末を含
むパソコン、移動体通信機器、ワークステーション、各
種OA機器(ファクシミリ、プリンタ、金融端末等)及
び一部メインフレーム用ディスクアレイ装置等のホスト
コンピュータ(以下、「ホスト」という)に接続される
ディスク装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a host such as a personal computer including a portable information terminal, a mobile communication device, a workstation, various OA devices (facsimile, printer, financial terminal, etc.) and a disk array device for some mainframes. The present invention relates to a disk device connected to a computer (hereinafter referred to as "host").

【0002】上記のようなシステムでは、各システムで
使用するオペレーティングシステム(OS)がほぼ確定
しており、2〜3種類の特定OSでのみ使用されること
が多くなっている。ディスク装置は、これらのシステム
記憶用補助記憶装置の主要デバイスとして幅広く使用さ
れているが、特定OS用に特化した機能を装備すればシ
ステム起動時の立ち上がり時間のパフォーマンス向上
(時間短縮)が期待できる。
In the above-mentioned system, the operating system (OS) used in each system is almost fixed, and it is often used only in a few kinds of specific OS. The disk device is widely used as a main device of these auxiliary storage devices for system storage. However, if a function specialized for a specific OS is installed, it is expected to improve the performance of the startup time at system startup (time reduction). it can.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来では、ディスク装置は、パワーオン
起動時及びリセット起動時に、自己診断及び自己調整を
行う機能は持っていたが、データについてはホストから
リードコマンドが発行されてからシーク/ポジショニン
グ及びデータリードを行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a disk device has a function of performing self-diagnosis and self-adjustment at power-on startup and reset startup, but seek / positioning is performed after a read command is issued from the host for data. And data read.

【0004】図10は従来例の処理フローチャートであ
る。図10において、ホストとSCSI(スモール・コ
ンピュータ・システム・インタフェース)で接続された
ハードディスク装置のパワーオン(リセット)時の処理
と割り込み処理ルーチンを示している。
FIG. 10 is a processing flowchart of a conventional example. FIG. 10 shows the processing and interrupt processing routine at the time of power-on (reset) of the hard disk device connected to the host by SCSI (small computer system interface).

【0005】(a)パワーオン起動時及びリセット起動
時の説明 S121:ハードディスク装置のパワーオン起動時及び
リセット起動時にプロセッサは、RAM(ランダムアク
セスメモリ)等のハードウェアの自己診断を行い、処理
S122に移る。
(A) Explanation of Power-on Startup and Reset Startup S121: At the time of power-on startup and reset startup of the hard disk device, the processor performs self-diagnosis of hardware such as RAM (random access memory), and processing S122. Move on to.

【0006】S122:プロセッサは、RAMのクリア
や制御部のレジスタの初期値設定等の初期調整を行い、
処理S123に移る。 S123:プロセッサは、SCSI割り込みを許可、即
ち、ホストとのSCSIプロトコル処理及びスピンドル
モータを起動しなくても処理ができるスタティックコマ
ンド処理を可能とし、処理S124に移る。
S122: The processor makes initial adjustments such as clearing RAM and setting initial values of registers of the control unit,
The process moves to step S123. S123: The processor enables the SCSI interrupt, that is, enables the SCSI protocol processing with the host and the static command processing that can be processed without activating the spindle motor, and proceeds to processing S124.

【0007】S124:プロセッサは、スピンドルモー
タを起動し、処理S125に移る。 S125:プロセッサは、ヘッドのキャリブレーション
(校正)等のドライブメカ初期調整を行い、処理S12
6に移る。
S124: The processor activates the spindle motor and proceeds to processing S125. S125: The processor performs drive mechanism initial adjustment, such as head calibration, and performs processing S12.
Go to 6.

【0008】S126:プロセッサは、ディスク媒体か
ら制御プログラムをRAMに格納するシステムファイル
ダウンロードを行い、処理S127に移る。 S127:ドライブレディ(アイドル状態)となり、ダ
イナミック処理であるディスク媒体にヘッドを位置づけ
してデータをリード/ライトするシーク系コマンド処理
が可能となる。
S126: The processor downloads the system file for storing the control program in the RAM from the disk medium, and proceeds to the processing S127. S127: The drive is ready (idle state), and the seek-type command processing of reading / writing data by positioning the head on the disk medium, which is dynamic processing, becomes possible.

【0009】(b)割り込み処理ルーチンの説明 前記処理S123でSCSI割り込み許可となった後、
ホストからの割り込みがあった場合、SCSIのプロト
コルに従いホストとハードディスク装置間におけるアー
ビトレーションフェーズ(ARBITRATION PHASE )で使用
するSCSIバスを獲得し、セレクションフェーズ(SE
LECTION PHASE )でSCSIバスの選択を行い、メッセ
ージフェーズ(MESSAGE PHASE )で情報転送のやり方を
決め、コマンドフェーズ(COMMAND PHASE )でコマンド
が転送される。
(B) Description of Interrupt Processing Routine After the SCSI interrupt is enabled in step S123,
When there is an interrupt from the host, the SCSI bus used in the arbitration phase (ARBITRATION PHASE) between the host and the hard disk drive is acquired according to the SCSI protocol, and the selection phase (SE
The SCSI bus is selected in LECTION PHASE), the information transfer method is determined in the message phase (MESSAGE PHASE), and the command is transferred in the command phase (COMMAND PHASE).

【0010】S131:ハードディスク装置のプロセッ
サは、ホストから受け付けたコマンドの解析を行い、処
理S132に移る。 S132:プロセッサは、前記解析したコマンドがスタ
ティックコマンドかどうか判断する。この判断でスタテ
ィックコマンドであればそのコマンドを実行し、もし、
スタティックコマンドでなければ処理S133に移る。
S131: The processor of the hard disk device analyzes the command received from the host, and proceeds to processing S132. S132: The processor determines whether the analyzed command is a static command. If it is a static command by this judgment, execute that command,
If it is not a static command, the process proceeds to step S133.

【0011】S133:プロセッサは、ドライブレディ
かどうかを判断する。この判断でドライブレディであれ
ばコマンドを実行し、もし、ドライブレディでなければ
ドライブが使用できない(Not Ready )ことをホストに
通知する。
S133: The processor determines whether or not the drive is ready. If it is determined that the drive is ready, the command is executed. If the drive is not ready, the command is notified to the host that the drive cannot be used (Not Ready).

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。ハードディス
ク装置は、パワーオン起動時及びリセット起動時には、
ハードディスク装置の立ち上げのメモリチェック等のた
め毎回特定のブートセクタにシーク、ポジショニング及
びデータリードを行っており、システム起動時間が長く
かかり、トータルシステムパフォーマンスを悪化させて
いた。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned conventional device has the following problems. The hard disk drive is
Seek, positioning, and data read are performed to a specific boot sector every time for checking the memory when the hard disk drive is started, and the system startup time is long and the total system performance is deteriorated.

【0013】本発明は、このような従来の課題を解決
し、ディスク装置のパワーオン起動時又はリセット起動
時に、初期データリードに要する時間を短縮することを
目的とする。
It is an object of the present invention to solve such a conventional problem and to shorten the time required for initial data read at the time of power-on startup or reset startup of the disk device.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図1中、1は制御手段、2aはヘッド、7は
ディスク媒体、8はホスト、11aは制御部、13aは
メモリ、15aは不揮発性メモリである。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. In FIG. 1, 1 is a control means, 2a is a head, 7 is a disk medium, 8 is a host, 11a is a control unit, and 13a is The memory 15a is a non-volatile memory.

【0015】本発明は前記従来の課題を解決するため次
のように構成した。システム使用領域を有するディスク
媒体7と、ホスト8からの指示により前記ディスク媒体
7にデータのリード/ライトを行う制御手段1とを備
え、該制御手段1は、パワーオン起動時又はリセット起
動時に、ホスト8から発行されるコマンド及びアドレス
を前記システム使用領域に格納する。これにより、ディ
スク装置のパワーオン起動時又はリセット起動時に、コ
マンド及びアドレスを前記システム使用領域から読み出
して予めシーク動作等をしておくことにより、ホスト8
に対する応答を速くすることができる。
The present invention is configured as follows to solve the above-mentioned conventional problems. A disk medium 7 having a system use area and a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8 are provided, and the control means 1 is provided at the time of power-on start-up or reset start-up. The command and address issued from the host 8 are stored in the system use area. As a result, at the time of power-on start-up or reset start-up of the disk device, the command and address are read from the system use area and a seek operation or the like is performed in advance, so that the host 8
The response to can be quick.

【0016】また、ホスト8からの指示によりディスク
媒体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1と、
該制御手段1に不揮発性メモリ15aを備え、前記制御
手段1は、パワーオン起動時又はリセット起動時に、ホ
スト8から発行されるコマンド及びアドレスを前記不揮
発性メモリ15aに格納する。これにより、ディスク装
置のパワーオン起動時又はリセット起動時に、コマンド
及びアドレスを機械的動作がいらない前記不揮発性メモ
リ15aから読み出して予めシーク動作等をしておくこ
とにより、ホスト8に対する応答をより速くすることが
できる。
Further, a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8,
The control means 1 is provided with a non-volatile memory 15a, and the control means 1 stores the command and address issued from the host 8 in the non-volatile memory 15a at power-on start-up or reset start-up. As a result, at the time of power-on start-up or reset start-up of the disk device, commands and addresses are read from the non-volatile memory 15a that does not require mechanical operation and seek operation or the like is performed in advance, so that the response to the host 8 can be made faster. can do.

【0017】さらに、システム使用領域を有するディス
ク媒体7と、ホスト8からの指示により前記ディスク媒
体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1とを備
え、該制御手段1は、コマンドをロギングするコマンド
をホスト8から受領時に、ホスト8から発行されるコマ
ンド及びアドレスを前記システム使用領域に格納する。
これにより、ある動作後必ず同じ操作をする場合、その
コマンド及びアドレスを予めシステム使用領域から読み
出してメモリ等に格納し、その読み出したアドレスにシ
ーク等をしておくことによりホストへの応答を速く行う
ことができる。また、良く使うコマンド及びアドレスの
統計をとりシステム使用領域に格納しておくことによ
り、使用頻度の多いアドレスのチェックをすることで故
障時の対策を容易とすることができる。
Further, a disk medium 7 having a system use area and a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8 are provided, and the control means 1 logs commands. When a command is received from the host 8, the command and address issued by the host 8 are stored in the system use area.
As a result, when the same operation is always performed after a certain operation, the command and address are read from the system use area in advance, stored in memory, etc., and the read address is sought to speed up the response to the host. It can be carried out. Further, by collecting frequently used commands and address statistics and storing them in the system use area, it is possible to easily take countermeasures against failures by checking frequently used addresses.

【0018】また、ホスト8からの指示によりディスク
媒体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1と、
該制御手段1に不揮発性メモリ15aを備え、前記制御
手段1は、コマンドをロギングするコマンドをホスト8
から受領時に、ホスト8から発行されるコマンド及びア
ドレスを前記不揮発性メモリ15aに格納する。これに
より、ある動作後必ず同じ操作をする場合、そのコマン
ド及びアドレスを予め不揮発性メモリ15aから読み出
してメモリ13a等に格納し、その読み出したアドレス
にシーク等をしておくことによりホストへの応答を速く
行うことができる。また、良く使うコマンド及びアドレ
スの統計をとり不揮発性メモリ15aに格納しておくこ
とにより、使用頻度の多いアドレスのチェックをするこ
とで故障時の対策を容易とすることができると共に、デ
ィスク装置の機構部が動かない場合でも機構部がない不
揮発性メモリから情報を得ることができる。
Further, a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8,
The control means 1 is provided with a non-volatile memory 15a, and the control means 1 sends a command for logging commands to the host 8
When received from, the command and address issued from the host 8 are stored in the non-volatile memory 15a. As a result, when the same operation is always performed after a certain operation, the command and address are read from the non-volatile memory 15a in advance and stored in the memory 13a or the like, and the read address is sought or the like to respond to the host. Can be done faster. By storing frequently used commands and address statistics in the non-volatile memory 15a and checking frequently used addresses, it is possible to easily take measures against a failure, and at the same time, save the disk device. Even when the mechanical unit does not move, information can be obtained from the non-volatile memory without the mechanical unit.

【0019】さらに、システム使用領域にコマンド及び
アドレスを格納したディスク媒体7と、ホスト8からの
指示により前記ディスク媒体7にデータのリード/ライ
トを行うメモリ13aを有する制御手段1とを備え、該
制御手段1は、前記システム使用領域に格納されたコマ
ンド及びアドレスに従って、パワーオン起動時又はリセ
ット起動時に、予めリードデータを前記メモリ13aに
バッファリングしておく。これにより、パワーオン起動
時及びリセット起動時に使用するリードデータをメモリ
13aから読み出すことができるため、ホスト8に対す
る応答を速くすることができる。
Further, there is provided a disk medium 7 in which commands and addresses are stored in the system use area, and a control means 1 having a memory 13a for reading / writing data from / to the disk medium 7 in response to an instruction from the host 8. The control means 1 buffers the read data in the memory 13a in advance at the power-on start-up or the reset start-up according to the command and the address stored in the system use area. As a result, the read data used at the power-on start-up and the reset start-up can be read from the memory 13a, so that the response to the host 8 can be speeded up.

【0020】また、ホスト8からの指示によりディスク
媒体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1と、
該制御手段1にメモリ13aとコマンド及びアドレスを
格納した不揮発性メモリ15aを備え、前記制御手段1
は、前記不揮発性メモリ15aに格納されたコマンド及
びアドレスに従って、パワーオン起動時又はリセット起
動時に、予めリードデータを前記メモリ13aにバッフ
ァリングしておく。これにより、機構部がない不揮発性
メモリから読み出したコマンド及びアドレスに従って、
パワーオン起動時及びリセット起動時に使用するリード
データをメモリ13aにバッファリングできるため、ホ
スト8に対する応答をより速くすることができる。
Further, a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8,
The control means 1 comprises a memory 13a and a non-volatile memory 15a storing commands and addresses.
Stores the read data in the memory 13a in advance at the power-on start-up or the reset start-up according to the command and address stored in the nonvolatile memory 15a. As a result, according to the command and address read from the non-volatile memory without the mechanical unit,
Since the read data used at power-on startup and reset startup can be buffered in the memory 13a, the response to the host 8 can be made faster.

【0021】さらに、システム使用領域にコマンド及び
アドレスを格納したディスク媒体7と、ホスト8からの
指示により前記ディスク媒体7にデータのリード/ライ
トを行うメモリ13aを有する制御手段1とを備え、該
制御手段1は、ロギングしたコマンド及びアドレスに従
ってリードしたデータをバッファリングするコマンドを
ホストから受領時に、前記システム使用領域に格納され
たコマンド及びアドレスに従って、リードデータをメモ
リ13aにバッファリングする。これにより、パワーオ
ン起動時又はリセット起動時でなくても、アクセス頻度
の高いリードデータを予めメモリ13aにバッファリン
グして、ホスト8に対する応答を速くすることができ
る。
Further, there is provided a disk medium 7 in which commands and addresses are stored in a system use area, and a control means 1 having a memory 13a for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from a host 8. The control means 1 buffers the read data in the memory 13a according to the command and address stored in the system use area when receiving the command for buffering the data read according to the logged command and address from the host. As a result, read data that is frequently accessed can be buffered in the memory 13a in advance and the response to the host 8 can be made faster even when the power-on or the reset is not started.

【0022】また、ホスト8からの指示によりディスク
媒体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1と、
該制御手段1にメモリ13aとコマンド及びアドレスを
格納した不揮発性メモリ15aを備え、前記制御手段1
は、ロギングしたコマンド及びアドレスに従ってリード
したデータをバッファリングするコマンドをホスト8か
ら受領時に、前記不揮発性メモリ15aに格納されたコ
マンド及びアドレスに従って、リードデータを前記メモ
リ13aにバッファリングする。これにより、パワーオ
ン起動時又はリセット起動時でなくても、機構部がない
不揮発性メモリ15aからのコマンド及びアドレスに従
って読み出したアクセス頻度の高いリードデータを、メ
モリ13aにバッファリングするため、ホスト8に対す
る応答をより速くすることができる。
Further, a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8,
The control means 1 comprises a memory 13a and a non-volatile memory 15a storing commands and addresses.
When receiving a command for buffering read data according to the logged command and address from the host 8, the read data is buffered in the memory 13a according to the command and address stored in the nonvolatile memory 15a. As a result, read data with high access frequency read according to a command and an address from the non-volatile memory 15a having no mechanism unit is buffered in the memory 13a even when the power is turned on or the reset is not started. The response to can be faster.

【0023】さらに、システム使用領域にパワーオン起
動時及びリセット起動時に使用するリードデータを格納
したディスク媒体7と、ホスト8からの指示により前記
ディスク媒体7にデータのリード/ライトを行うメモリ
13aを有する制御手段1とを備え、該制御手段1は、
パワーオン起動時又はリセット起動時に、前記システム
使用領域に格納された前記リードデータを、予め前記メ
モリ13aにバッファリングしておく。これにより、パ
ワーオン起動時又はリセット起動時に、毎回使用するデ
ータを、メモリ13aをチェックしてホスト8に報告す
るため、ヒットしたデータに対するホスト8への応答を
速くすることができる。
Further, a disk medium 7 storing read data to be used at power-on startup and reset startup in a system use area, and a memory 13a for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8 are provided. And a control means 1 having the
At power-on startup or reset startup, the read data stored in the system use area is buffered in advance in the memory 13a. As a result, at the time of power-on activation or reset activation, the data to be used each time is checked in the memory 13a and reported to the host 8, so that the response to the hit data to the host 8 can be speeded up.

【0024】また、ホスト8からの指示によりディスク
媒体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1と、
該制御手段1にメモリ13aとパワーオン起動時及びリ
セット起動時に使用するリードデータを格納した不揮発
性メモリ15aを備え、前記制御手段1は、パワーオン
起動時又はリセット起動時に、前記不揮発性メモリ15
aに格納された前記リードデータを、予め前記メモリ1
3aにバッファリングしておく。これにより、パワーオ
ン起動時又はリセット起動時に、毎回使用するデータ
を、予め機構部がない不揮発性メモリ15aから前記メ
モリ13aにバッファリングしているため、ヒットした
データに対するホスト8への応答を速くすることができ
る。
Also, a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8,
The control means 1 is provided with a memory 13a and a non-volatile memory 15a storing read data used at the time of power-on start-up and reset start-up, and the control means 1 has the non-volatile memory 15 at power-on start-up or reset start-up.
The read data stored in a is stored in advance in the memory 1
Buffer in 3a. As a result, the data to be used each time at power-on startup or reset startup is buffered in advance from the non-volatile memory 15a having no mechanism unit to the memory 13a, so that the response to the hit data to the host 8 can be made faster. can do.

【0025】さらに、システム使用領域にリードデータ
を格納したディスク媒体7と、ホスト8からの指示によ
り前記ディスク媒体7にデータのリード/ライトを行う
メモリ13aを有する制御手段1とを備え、該制御手段
1は、リードデータをロギングするコマンドをホストか
ら受領時に、前記システム使用領域に格納された前記リ
ードデータを、前記メモリ13aにバッファリングす
る。これにより、パワーオン起動時又はリセット起動時
でなくても、アクセス頻度の高いリードデータを予めメ
モリ13aにバッファリングして、ホスト8に対する応
答を速くすることができる。
Further, there is provided a disk medium 7 in which read data is stored in the system use area, and a control means 1 having a memory 13a for reading / writing data from / to the disk medium 7 in response to an instruction from the host 8. The means 1 buffers the read data stored in the system use area in the memory 13a when receiving a command for logging read data from the host. As a result, read data that is frequently accessed can be buffered in the memory 13a in advance and the response to the host 8 can be made faster even when the power-on or the reset is not started.

【0026】また、ホスト8からの指示によりディスク
媒体7にデータのリード/ライトを行う制御手段1と、
該制御手段1にメモリ13aとリードデータを格納した
不揮発性メモリ15aを備え、前記制御手段1は、リー
ドデータをロギングするコマンドをホスト8から受領時
に、前記不揮発性メモリ15aに格納された前記リード
データを、前記メモリ13aにバッファリングする。こ
れにより、パワーオン起動時又はリセット起動時でなく
ても、機構部がない不揮発性メモリ15aから読み出し
たアクセス頻度の高いリードデータを、メモリ13aに
バッファリングするため、ホスト8に対する応答をより
速くすることができる。
Further, a control means 1 for reading / writing data from / to the disk medium 7 according to an instruction from the host 8,
The control means 1 comprises a memory 13a and a non-volatile memory 15a storing read data, and the control means 1 receives the read data stored in the non-volatile memory 15a when a command for logging read data is received from the host 8. The data is buffered in the memory 13a. As a result, read data having a high access frequency read from the non-volatile memory 15a having no mechanical unit is buffered in the memory 13a even when the power-on or the reset is not started, so that the response to the host 8 is faster. can do.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図2〜図9は本発明の実施例を示
した図であり、以下、図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。
2 to 9 are views showing an embodiment of the present invention, and an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0028】1):ディスク装置の説明 図2は実施例におけるディスク装置の全体ブロック図で
あり、ディスク装置には、制御手段1、ヘッド2、3、
4、5、スピンドルモータ(SPM)6、ディスク媒体
7が設けてある。
1): Description of Disk Device FIG. 2 is an overall block diagram of the disk device in the embodiment. The disk device includes a control means 1, heads 2, 3,
4, 5, a spindle motor (SPM) 6 and a disk medium 7 are provided.

【0029】制御手段1は、ホストからデータのリード
/ライト指示に従ってヘッド2〜5を指示されたトラッ
クに位置づけるシークを行い、ディスク媒体7にリード
/ライトするものである。スピンドルモータ6は、制御
手段1により制御され、ディスク媒体7を駆動するもの
である。
The control means 1 performs a seek for positioning the heads 2 to 5 on a designated track in accordance with a data read / write instruction from the host, and reads / writes to the disk medium 7. The spindle motor 6 is controlled by the control means 1 and drives the disk medium 7.

【0030】2):制御手段の説明 図3は実施例における制御手段の回路ブロック図であ
り、制御手段1には、ディスク制御回路10、MPU
(マイクロプロセッサユニット)等のプロセッサ11、
ROM(リードオンリメモリ)12、データバッファ用
のRAM(ランダムアクセスメモリ)13、プログラム
メモリ用のRAM14、不揮発性メモリであるEEPR
OM(Electrically Erasable Programmable Read Only
Memory )15、書き込み/読み出し回路16、ヘッド
IC回路17が設けてある。
2): Description of control means FIG. 3 is a circuit block diagram of the control means in the embodiment. The control means 1 includes a disk control circuit 10 and an MPU.
A processor 11, such as a (microprocessor unit),
ROM (read only memory) 12, data buffer RAM (random access memory) 13, program memory RAM 14, non-volatile memory EEPR
OM (Electrically Erasable Programmable Read Only)
A memory) 15, a writing / reading circuit 16, and a head IC circuit 17 are provided.

【0031】ディスク制御回路10は、プロセッサ1
1、RAM13、書き込み/読み出し回路16と接続さ
れ、また、ホスト8とはSCSIで接続されており、こ
のディスク制御回路10は、ホストからのデータのリー
ド/ライト指示に従って書き込み/読み出し回路16を
制御するものである。
The disk control circuit 10 includes a processor 1
1, the RAM 13, the write / read circuit 16 and the host 8 are connected by SCSI. The disk control circuit 10 controls the write / read circuit 16 in accordance with a data read / write instruction from the host. To do.

【0032】プロセッサ11は、ディスク制御回路1
0、ROM12、RAM14、EEPROM15と接続
されており、この制御手段1全体の制御を行うものであ
る。ROM12は、この装置の立ち上げ用のファームウ
ェア等を格納した読み出し専用のメモリである。
The processor 11 is a disk control circuit 1
0, ROM 12, RAM 14, and EEPROM 15 are connected to control the entire control means 1. The ROM 12 is a read-only memory that stores firmware for starting up this device.

【0033】RAM13は、データをバッファリングす
るためのメモリである。RAM14は、制御プログラム
等を格納するプログラム用のメモリである。EEPRO
M15は、電気的な手段によって情報の書き込み及び消
去が可能な不揮発性メモリ(電源断時でも情報が消えな
いメモリ)である。
The RAM 13 is a memory for buffering data. The RAM 14 is a program memory that stores a control program and the like. EEPRO
M15 is a non-volatile memory in which information can be written and erased by electrical means (memory in which information is not erased even when power is off).

【0034】書き込み/読み出し回路16は、ディスク
制御回路10とヘッドIC回路17の間に設けられ、デ
ィスク媒体へのデータのリード/ライト処理(復調、変
調等)を行うものである。ヘッドIC回路17は、書き
込み/読み出し回路16とヘッド2〜5の間で、リード
/ライトデータの増幅処理を行うものである。
The write / read circuit 16 is provided between the disk control circuit 10 and the head IC circuit 17, and performs read / write processing (demodulation, modulation, etc.) of data to the disk medium. The head IC circuit 17 performs read / write data amplification processing between the write / read circuit 16 and the heads 2-5.

【0035】なお、上記実施例では、RAM13とRA
M14を別に設ける場合の説明をしたが、一つのRAM
を用いるようにしてもよい。また、EEPROM15
は、他の不揮発性メモリを用いることもできる。
In the above embodiment, the RAM 13 and RA
The case where M14 is provided separately has been described, but one RAM
May be used. In addition, the EEPROM 15
Can also use other non-volatile memory.

【0036】3):パワーオン起動時及びリセット起動
時のコマンドとLBA(ロジカル・ブロック・アドレ
ス)のロギングの説明 パワーオン起動時及びリセット起動時にホストから発行
されたコマンド及びアドレスであるLBA(ロジカル・
ブロック・アドレス)を記憶する機能を使用する場合
は、従来のシーケンス(図10参照)にコマンドをロギ
ング(履歴)するフラグであるCLOG FLAG(例
えば、RAM14にこの制御ビットを割り付ける)をオ
ンし、さらに、コマンドとLBAの格納バッファ領域を
RAM13又はRAM14に割り付ける機能を追加す
る。このCLOG FLAGは、この機能がオンとなっ
ていることを示す状態フラグである。
3): Description of command and LBA (logical block address) logging at power-on start and reset start LBA (logical) which is a command and address issued from the host at power-on start and reset start・
When using the function of storing (block address), the CLOG FLAG (for example, this control bit is allocated to the RAM 14) which is a flag for logging (history) commands in the conventional sequence (see FIG. 10) is turned on, Furthermore, a function for allocating a storage buffer area for commands and LBAs to the RAM 13 or RAM 14 is added. This CLOG FLAG is a status flag indicating that this function is turned on.

【0037】コマンド処理時は、CLOG FLAGが
オンか否かを確認した上で、CLOG FLAGがオン
の場合は、コマンドとLBAの格納を実行する。そし
て、コマンドとLBAの格納は、ホストから発行された
SCSIコマンド(=コマンド・ディスクリプタ・ブロ
ック(CDB))をRAM13のデータバッファとは別
のコマンド格納バッファ領域に対して行うものである。
At the time of command processing, after confirming whether the CLOG FLAG is on or not, if the CLOG FLAG is on, the command and the LBA are stored. The command and LBA are stored by executing the SCSI command (= command descriptor block (CDB)) issued by the host in a command storage buffer area other than the data buffer of the RAM 13.

【0038】このため、コマンドとLBAの格納に先立
ってコマンドとLBAの格納バッファ領域の割り付け作
業を予め行っておく。ホストからコマンドが発行され
た、SCSIコマンド割り込み処理ルーチンにおいて、
CLOG FLAGが立っていればこの機能を使用する
ことを認識し、コマンドとLBAをバッファ領域への格
納を開始する。バッファ領域の容量がフルになるとこの
内容をディスク媒体7の例えば内周側に設けたシステム
使用領域又は不揮発性メモリであるEEPROM15に
書き込む。
Therefore, prior to the storage of commands and LBAs, the work of allocating storage buffer areas for commands and LBAs is performed in advance. In the SCSI command interrupt processing routine where the command is issued from the host,
If CLOG FLAG is set, it recognizes that this function is used and starts storing the command and LBA in the buffer area. When the capacity of the buffer area becomes full, the contents are written into the EEPROM 15 which is a system use area or a non-volatile memory provided on the inner circumference side of the disk medium 7, for example.

【0039】図4は実施例における起動時のコマンドと
LBAのロギング処理フローチャートである。以下、図
4に従ってディスク装置のパワーオン起動時及びリセッ
ト起動時の処理とSCSIコマンド割り込み処理ルーチ
ンの説明をする。なお、処理フローチャート中四角で囲
んだ処理は実施例における新規な処理を示している(以
下の実施例も同じ)。
FIG. 4 is a flowchart of a command and LBA logging process at startup in the embodiment. The process at the time of power-on startup and reset startup of the disk device and the SCSI command interrupt processing routine will be described below with reference to FIG. The process enclosed by a square in the process flowchart indicates a new process in the embodiment (the same applies to the following embodiments).

【0040】(a)パワーオン起動時及びリセット起動
時の説明 S1:ディスク装置のパワーオン起動時及びリセット起
動時にプロセッサ11は、RAM13、14等のハード
ウェアの自己診断を行い、処理S2に移る。
(A) Explanation of Power-on Startup and Reset Startup S1: At power-on startup and reset startup of the disk device, the processor 11 performs self-diagnosis of the hardware such as the RAMs 13 and 14, and shifts to processing S2. .

【0041】S2:プロセッサ11は、RAM13、1
4のクリアやレジスタの初期値設定等の初期調整を行
い、処理S3に移る。 S3:プロセッサ11は、CLOG FLAGをオンと
し、処理S4に移る。
S2: Processor 11 is RAM 13, 1
Initial adjustment such as clearing of No. 4 and setting of the initial value of the register is performed, and the process proceeds to step S3. S3: The processor 11 turns on the CLOG FLAG, and proceeds to processing S4.

【0042】S4:プロセッサ11は、RAM13又は
RAM14に、コマンドとLBAの格納バッファ領域を
割り付け、処理S5に移る。 S5:プロセッサ11は、SCSI割り込みを許可、即
ち、ホスト8とのSCSIプロトコル処理及びスピンド
ルモータ6を起動しなくても処理ができるスタティック
コマンド処理を可能とし、処理S6に移る。
S4: The processor 11 allocates a command and LBA storage buffer area to the RAM 13 or RAM 14, and proceeds to processing S5. S5: The processor 11 enables the SCSI interrupt, that is, enables the SCSI protocol processing with the host 8 and the static command processing that can be performed without activating the spindle motor 6, and proceeds to processing S6.

【0043】S6:プロセッサ11は、スピンドルモー
タ6を起動し、処理S7に移る。 S7:プロセッサ11は、ヘッド2〜5のキャリブレー
ション(校正)等のドライブメカ初期調整を行い、処理
S8に移る。
S6: The processor 11 activates the spindle motor 6 and proceeds to processing S7. S7: The processor 11 performs drive mechanism initial adjustment such as calibration of the heads 2 to 5, and then proceeds to processing S8.

【0044】S8:プロセッサ11は、ディスク媒体7
から制御プログラムをRAM14に格納するシステムフ
ァイルダウンロードを行い、処理S9に移る。 S9:ドライブレディ(アイドル状態)となり、ダイナ
ミック処理であるディスク媒体7にヘッド2〜5を位置
づけしてデータをリード/ライトするシーク系コマンド
処理が可能となる。
S8: The processor 11 uses the disk medium 7
To download a system file for storing the control program in the RAM 14 and move to processing S9. S9: Drive ready (idle state) is achieved, and seek-related command processing for reading / writing data by positioning the heads 2-5 on the disk medium 7 which is dynamic processing becomes possible.

【0045】(b)割り込み処理ルーチンの説明 前記処理S5でSCSI割り込み許可となった後、ホス
ト8からの割り込みがあった場合、SCSIのプロトコ
ルに従いホスト8とディスク装置間におけるアービトレ
ーションフェーズで使用するSCSIバスの獲得、セレ
クションフェーズでSCSIバスの選択を行い、メッセ
ージフェーズで情報転送のやり方を決め、コマンドフェ
ーズでコマンドが転送され、処理S11に移る。
(B) Description of Interrupt Processing Routine If an interrupt is received from the host 8 after the SCSI interrupt is enabled in the process S5, the SCSI used in the arbitration phase between the host 8 and the disk device according to the SCSI protocol. The bus is acquired and the SCSI bus is selected in the selection phase, the information transfer method is determined in the message phase, the command is transferred in the command phase, and the process proceeds to step S11.

【0046】S11:プロセッサ11は、CLOG F
LAGがオン(立っている)かどうか判断する。この判
断でCLOG FLAGが立っていれば、処理S12に
移り、もし、CLOG FLAGが立っていなければ、
処理S13に移る。
S11: The processor 11 uses the CLOG F
It is determined whether the LAG is on (standing). If CLOG FLAG is set in this determination, the process proceeds to step S12, and if CLOG FLAG is not set,
The process moves to step S13.

【0047】S12:プロセッサ11は、コマンドとL
BAをバッファ領域への格納を開始し、処理S13に移
る。 S13:プロセッサ11は、コマンドとLBAを格納す
るバッファ領域の容量がフルになったかどうかを判断す
る。この判断でコマンドとLBAを格納するバッファ領
域の容量がフルになった場合、処理S14に移り、も
し、バッファ領域の容量がフルになっていない場合、処
理S15に移る。
S12: The processor 11 sends the command and L
The storage of BA in the buffer area is started, and the process proceeds to step S13. S13: The processor 11 determines whether or not the capacity of the buffer area for storing the command and the LBA has become full. When the capacity of the buffer area for storing the command and the LBA is full in this determination, the process proceeds to step S14. If the buffer area is not full, the process proceeds to step S15.

【0048】S14:プロセッサ11は、コマンドとL
BAの内容をディスク媒体7の(例えば内周側に設け
た)システム使用領域又は不揮発性メモリであるEEP
ROM15に書き込み、処理S15に移る。
S14: The processor 11 sends the command and L
The contents of BA are the system use area (for example, provided on the inner circumference side) of the disk medium 7 or EEP which is a nonvolatile memory
The data is written in the ROM 15, and the process proceeds to step S15.

【0049】S15:プロセッサ11は、ホスト8から
受け付けたコマンドの解析を行い、処理S16移る。 S16:プロセッサ11は、前記解析したコマンドがス
タティックコマンドかどうか判断する。この判断でスタ
ティックコマンドであればそのコマンドを実行し、も
し、スタティックコマンドでなければ処理S17に移
る。
S15: The processor 11 analyzes the command received from the host 8 and moves to processing S16. S16: The processor 11 determines whether the analyzed command is a static command. If the command is a static command in this determination, the command is executed. If it is not a static command, the process proceeds to step S17.

【0050】S17:プロセッサ11は、ドライブレデ
ィかどうかを判断する。この判断でドライブレディであ
ればコマンドを実行し、もし、ドライブレディでなけれ
ばドライブが使用できない(Not Ready )ことをホスト
8に通知する。
S17: The processor 11 determines whether or not the drive is ready. If it is determined that the drive is ready, the command is executed. If the drive is not ready, the host 8 is notified that the drive cannot be used (Not Ready).

【0051】このように、パワーオン起動時及びリセッ
ト起動時に、毎回特定のブートセクタにシークするため
等のコマンド及びLBAを記憶しておく。このため、特
にノートパソコンのパワーセーブ時、フォールトトレラ
ンス機能及びホットスタンバイ機能を使用するディスク
アレイシステムのディスク交換時等の立ち上げ時に、ホ
ストからコマンド及びLBAが来る前に、前記記憶して
いるコマンド及びLBAによりシーク及びポジショニン
グ等をすることができ、ホスト8に対する応答を早くす
ることができる。
In this way, at the time of power-on start-up and reset start-up, a command for seeking to a specific boot sector and the LBA are stored each time. Therefore, in particular, at the time of power-up of the notebook computer, startup of the disk array system using the fault tolerance function and the hot standby function at the time of startup of the disk array system, etc., the command stored before the command and the LBA come from the host. And LBA can be used for seeking and positioning, and the response to the host 8 can be speeded up.

【0052】4):コマンドロギングコマンドを使用す
る場合の説明 コマンド履歴機能を、パワーオン起動時及びリセット起
動時だけでなく、通常のアイドル時にも実施するための
コマンド(COMMAND LOGGING COMMAND )を設ける。この
場合、SCSIコマンドであるCDB内に、コマンドと
LBAをロギングするためのビットであるCLOG B
ITを作りCOMMAND LOGGINGコマンドを
発行する。
4): Description of using command logging command A command (COMMAND LOGGING COMMAND) is provided for executing the command history function not only at power-on startup and reset startup, but also at normal idle. In this case, CLOG B which is a bit for logging the command and LBA in the CDB which is a SCSI command
Create IT and issue a COMMAND LOGGING command.

【0053】そして、ドライブ(ディスク装置)が、こ
のコマンドを受領、認識すると、先ず、CLOG BI
Tを確認し、オンであればCLOG FLAGが立て、
コマンドとLBAの格納バッファ領域を割り付ける。C
LOG BITがオフであればCLOG FLAGを落
としてコマンドとLBAの格納バッファ領域の割り付け
を解除する。これにより、COMMAND LOGGI
NGコマンドには、コマンド履歴機能を解除する機能が
ある。
Then, when the drive (disk device) receives and recognizes this command, first, CLOG BI
Check T, and if it is on, CLOG FLAG will be set up,
Allocates a command and LBA storage buffer area. C
If the LOG BIT is off, the CLOG FLAG is dropped to cancel the allocation of the command and LBA storage buffer areas. This allows COMMAND LOGGI
The NG command has a function of canceling the command history function.

【0054】図5は実施例におけるCOMMAND L
OGGINGコマンド処理ルーチンである。 S21:COMMAND PHASEにおいて、ホスト
8からコマンドを受理すると、プロセッサ11は、コマ
ンド解析を行い、処理S22に移る。
FIG. 5 shows the COMMAND L in the embodiment.
It is an OGGING command processing routine. In S21: COMMAND PHASE, when the command is received from the host 8, the processor 11 analyzes the command and moves to the process S22.

【0055】S22:プロセッサ11は、受理したコマ
ンドがCOMMAND LOGGINGコマンドかどう
か判断する。この判断でCOMMAND LOGGIN
Gコマンドであった場合、処理S23に移り、もし、C
OMMAND LOGGINGコマンドで無い場合はそ
の他のコマンド処理を行う。
S22: The processor 11 determines whether the received command is a COMMAND LOGGING command. With this judgment COMMAND LOGGIN
If the command is a G command, the process proceeds to step S23, and if C
If the command is not the OMMAND LOGGING command, other command processing is performed.

【0056】S23:プロセッサ11は、前記コマンド
のCLOG BITがオン(ON)かどうかを判断す
る。この判断でCLOG BITがオンの場合、処理S
24に移り、もし、CLOG BITがオンでない場
合、処理S26に移る。
S23: The processor 11 determines whether the CLOG BIT of the command is on (ON). If CLOG BIT is turned on in this determination, the process S
24, and if CLOG BIT is not on, the process proceeds to step S26.

【0057】S24:プロセッサ11は、CLOG F
LAGをオンとし、処理S25に移る。 S25:プロセッサ11は、コマンドとLBAの格納バ
ッファ領域の割り付け(RAM13又は14)を行う。
S24: The processor 11 uses the CLOG F
The LAG is turned on, and the process proceeds to step S25. S25: The processor 11 allocates a command and LBA storage buffer area (RAM 13 or 14).

【0058】S26:プロセッサ11は、CLOG F
LAGをオフ(OFF)とし、処理S27に移る。 S27:プロセッサ11は、コマンドとLBAの格納バ
ッファ領域の割り付けを解除する。
S26: The processor 11 executes the CLOG F
The LAG is turned off (OFF), and the process proceeds to S27. S27: The processor 11 cancels the allocation of the command and LBA storage buffer areas.

【0059】このようにすると、ある動作後必ず同じ操
作をする場合、予めロギングしたアドレスにシークして
(例えば、同じデータベースを見に行く場合)おくこと
によりホストへの応答を速く行うことができる。また、
良く使うコマンド及びアドレス(LBA)の統計をとり
システム使用領域、或いは不揮発性メモリに格納してお
くことにより、使用頻度の多いアドレスのチェックをす
ることで故障時の対策(使用頻度の多いアドレスからチ
ェック)を容易とすることができる。さらに、不揮発性
メモリに格納した場合は、ディスク装置の機構部が動か
ない場合でも機構部がない不揮発性メモリから情報を得
ることができる。
In this way, if the same operation is to be performed after a certain operation, the response to the host can be made faster by seeking to the previously logged address (for example, when going to the same database). . Also,
By taking statistics of frequently used commands and addresses (LBA) and storing them in the system use area or in non-volatile memory, the frequently used addresses can be checked to take measures against failures (from the most frequently used addresses Check) can be facilitated. Further, when the information is stored in the non-volatile memory, the information can be obtained from the non-volatile memory having no mechanism even if the mechanism of the disk device does not move.

【0060】5):イニシャルデータを保持する場合の
説明 パワーオン時及びリセット時に、システム使用領域又は
不揮発性メモリに格納されたリードコマンドとアドレス
に従ってデータリードを行い、読み出したデータをデー
タバッファに格納し、RAM13又は14に設けられた
LOG FLAGを立てるようにする。
5): Description of holding initial data At power-on and at reset, data read is performed according to the read command and address stored in the system use area or the non-volatile memory, and the read data is stored in the data buffer. Then, the LOG FLAG provided in the RAM 13 or 14 is set up.

【0061】図6はイニシャルデータを保持する処理フ
ローチャートである。以下、図6に従ってディスク装置
のパワーオン起動時及びリセット起動時の処理とSCS
Iコマンド割り込み処理ルーチンの説明をする。
FIG. 6 is a processing flowchart for holding the initial data. The process and SCS at the time of power-on startup and reset startup of the disk device will be described below with reference to FIG.
The I command interrupt processing routine will be described.

【0062】(a)パワーオン起動時及びリセット起動
時の説明 S31:ディスク装置のパワーオン起動時及びリセット
起動時にプロセッサ11は、RAM13、14等のハー
ドウェアの自己診断を行い、処理S32に移る。
(A) Explanation of Power-on Startup and Reset Startup S31: At power-on startup and reset startup of the disk device, the processor 11 performs self-diagnosis of hardware such as the RAMs 13 and 14, and shifts to processing S32. .

【0063】S32:プロセッサ11は、RAM13、
14のクリアやレジスタの初期値設定等の初期調整を行
い、処理S33に移る。 S33:プロセッサ11は、パワーオン時及びリセット
時に、システム使用領域又は不揮発性メモリに格納され
たリードコマンドとアドレスに従ってデータリードを行
うビットであるLOAD BIT(RAM13又は14
に割り付けられる)をオンとし、処理S34に移る。
S32: The processor 11 is the RAM 13,
Initial adjustment such as clearing of 14 and setting of initial values of registers is performed, and the process proceeds to step S33. S33: The processor 11 reads the data according to the read command and the address stored in the system use area or the non-volatile memory at the time of power-on and reset, and is a bit that is a LOAD BIT (RAM 13 or 14).
(Allocated to) is turned on, and the process proceeds to step S34.

【0064】S34:プロセッサ11は、RAM13
に、リードデータのバッファ格納領域を割り付け、処理
S35に移る。 S35:プロセッサ11は、システム使用領域又は不揮
発性メモリに格納されたリードコマンドとアドレスをロ
ードし、処理S36に移る。
S34: The processor 11 is the RAM 13
A buffer storage area for read data is allocated to, and the process proceeds to step S35. S35: The processor 11 loads the read command and address stored in the system use area or the non-volatile memory, and moves to the processing S36.

【0065】S36:プロセッサ11は、前記ロードし
たアドレスからのデータをリードし、処理S37に移
る。 S37:プロセッサ11は、前記読み出したリードデー
タを、前記処理S34で割り付けたバッファ格納領域に
格納し、処理S38に移る。
S36: The processor 11 reads the data from the loaded address and moves to the processing S37. S37: The processor 11 stores the read read data in the buffer storage area allocated in the process S34, and proceeds to the process S38.

【0066】S38:プロセッサ11は、前記リードデ
ータがバッファ格納領域に格納されていることを示すL
OG FLAGをオンとし、処理S39に移る。 S39:プロセッサ11は、SCSI割り込みを許可、
即ち、ホスト8とのSCSIプロトコル処理及びスタテ
ィックコマンド処理を可能とし、処理S40に移る。
S38: The processor 11 indicates L indicating that the read data is stored in the buffer storage area.
The OG FLAG is turned on, and the process proceeds to step S39. S39: The processor 11 enables the SCSI interrupt,
That is, the SCSI protocol process and the static command process with the host 8 are enabled, and the process proceeds to step S40.

【0067】S40:プロセッサ11は、スピンドルモ
ータ6を起動し、処理S41に移る。 S41:プロセッサ11は、ヘッド2〜5のキャリブレ
ーション(校正)等のドライブメカ初期調整を行い、処
理S42に移る。
S40: The processor 11 activates the spindle motor 6 and moves to the processing S41. S41: The processor 11 performs drive mechanism initial adjustment such as calibration of the heads 2 to 5, and then proceeds to processing S42.

【0068】S42:プロセッサ11は、ディスク媒体
7から制御プログラムをRAM14に格納するシステム
ファイルダウンロードを行い、処理S43に移る。 S43:ドライブレディ(アイドル状態)となり、ダイ
ナミック処理であるディスク媒体7にヘッド2〜5を位
置づけしてデータをリード/ライトするシーク系コマン
ド処理が可能となる。
S42: The processor 11 downloads the system file for storing the control program in the RAM 14 from the disk medium 7, and proceeds to the processing S43. S43: The drive ready (idle state) is set, and the seek-related command processing for reading / writing data by positioning the heads 2-5 on the disk medium 7 which is dynamic processing becomes possible.

【0069】(b)割り込み処理ルーチンの説明 前記処理S39でSCSI割り込み許可となった後、ホ
スト8からの割り込みがあった場合、SCSIのプロト
コルに従いホスト8とディスク装置間におけるアービト
レーションフェーズで使用するSCSIバスの獲得、セ
レクションフェーズでSCSIバスの選択が行われ、メ
ッセージフェーズで情報転送のやり方が決められ、コマ
ンドフェーズでコマンドが転送され、処理S51に移
る。
(B) Description of Interrupt Processing Routine When an interrupt is received from the host 8 after the SCSI interrupt is permitted in the processing S39, the SCSI used in the arbitration phase between the host 8 and the disk device according to the SCSI protocol. The bus is selected and the SCSI bus is selected in the selection phase, the information transfer method is determined in the message phase, the command is transferred in the command phase, and the process proceeds to step S51.

【0070】S51:プロセッサ11は、CLOG F
LAGがオン(立っている)かどうか判断する。この判
断でCLOG FLAGがオンであれば、処理S52に
移り、もし、CLOG FLAGがオンでなければ、処
理S53に移る。
S51: The processor 11 uses the CLOG F
It is determined whether the LAG is on (standing). If the CLOG FLAG is on in this determination, the process proceeds to step S52. If the CLOG FLAG is not on, the process proceeds to step S53.

【0071】S52:プロセッサ11は、コマンドとL
BAをディスク媒体のシステム使用領域又は不揮発性メ
モリであるEEPROM15に格納し、処理S53に移
る。 S53:プロセッサ11は、ホスト8から割り込みがあ
ったコマンド解析を行い、処理S54に移る。
S52: The processor 11 sends the command and L
The BA is stored in the system use area of the disk medium or the EEPROM 15 which is a non-volatile memory, and the process proceeds to step S53. S53: The processor 11 analyzes the command interrupted by the host 8 and moves to the processing S54.

【0072】S54:プロセッサ11は、LOG FL
AGがオンかどうかを判断する。この判断でLOG F
LAGがオンの場合、処理S55に移り、もし、LOG
FLAGがオンでない場合は、通常のコマンド処理を
行う。
S54: The processor 11 sends the LOG FL
Determine if AG is on. LOG F
If LAG is on, the process proceeds to step S55, and if LOG
If FLAG is not on, normal command processing is performed.

【0073】S55:プロセッサ11は、コマンドとL
BAはヒットしているかどうかを判断する。この判断で
コマンドとLBAがヒットしている場合、処理S56に
移り、もし、コマンドとLBAがヒットしていない場合
は、通常のコマンド処理を行う。
S55: The processor 11 sends the command and L
BA determines if there is a hit. If the command and LBA are hit in this determination, the process proceeds to step S56. If the command and LBA are not hit, normal command processing is performed.

【0074】S56:プロセッサ11は、前記ヒットし
たデータをバッファ格納領域からリードし、処理S57
に移る。 S57:プロセッサ11は、ホスト8へ前記リードデー
タを転送する。
S56: The processor 11 reads the hit data from the buffer storage area, and the process S57
Move on to. S57: The processor 11 transfers the read data to the host 8.

【0075】このように、パワーオン起動時及びリセッ
ト起動時に発行されるコマンド及びLBAの記憶に基づ
き、予めリードデータをバッファ格納領域に格納してお
くため、ホスト8に対する応答を早くすることができ
る。
As described above, since the read data is stored in the buffer storage area in advance based on the storage of the command and the LBA issued at the power-on start and the reset start, the response to the host 8 can be speeded up. .

【0076】6):ロードロギングデータコマンドを使
用する場合の説明 コマンド履歴機能を、パワーオン起動時及びリセット起
動時だけでなく、通常のアイドル時にも実施するための
コマンド(LOAD LOGGING DATA コマンド)を設ける。こ
の場合、SCSIコマンドであるCDB内に、LOAD
BITを作りLOAD LOGGING DATAコ
マンドを発行する。
6): Description of using load logging data command A command (LOAD LOGGING DATA command) for executing the command history function not only at power-on startup and reset startup but also at normal idle Set up. In this case, LOAD is set in CDB which is a SCSI command.
Create a BIT and issue a LOAD LOGGING DATA command.

【0077】そして、ドライブ(ディスク装置)が、こ
のコマンドを受領、認識すると、先ず、LOAD BI
Tを確認し、オンであればLOAD FLAGを立て、
リードデータのバッファ格納領域を割り付ける。LOA
D BITがオフであればLOAD FLAGを落とし
てリードデータのバッファ格納領域の割り付けを解除す
る。これにより、このLOAD LOGGING DA
TAコマンドには、コマンド履歴機能を解除する機能が
ある。
When the drive (disk device) receives and recognizes this command, first, LOAD BI
Check T, if it is on, set LOAD FLAG,
Allocates the read data buffer storage area. LOA
If D BIT is off, the LOAD FLAG is dropped to cancel the allocation of the read data buffer storage area. By this, this LOAD LOGGING DA
The TA command has a function of canceling the command history function.

【0078】図7は実施例におけるLOAD LOGG
ING DATAコマンド処理ルーチンである。 S61:COMMAND PHASEにおいて、ホスト
8からコマンドを受理すると、プロセッサ11は、コマ
ンド解析を行い、処理S62に移る。
FIG. 7 shows LOAD LOGG in the embodiment.
This is an ING DATA command processing routine. In S61: COMMAND PHASE, when the command is received from the host 8, the processor 11 analyzes the command and moves to the process S62.

【0079】S62:プロセッサ11は、受理したコマ
ンドがLOAD LOGGINGDATAコマンドかど
うか判断する。この判断でLOAD LOGGING
DATAコマンドであった場合、処理S63に移り、も
し、LOAD LOGGING DATAコマンドで無
い場合はその他のコマンド処理を行う。
S62: The processor 11 determines whether the received command is a LOAD LOGGING DATA command. This judgment is LOAD LOGGING
If the command is a DATA command, the process proceeds to step S63. If it is not a LOAD LOGGING DATA command, another command process is performed.

【0080】S63:プロセッサ11は、前記コマンド
のLOAD BITがオン(ON)かどうかを判断す
る。この判断でLOAD BITがオンの場合、処理S
64に移り、もし、LOAD BITがオンでない場
合、処理S69に移る。
S63: The processor 11 determines whether the LOAD BIT of the command is ON. If LOAD BIT is on in this determination, the process S
The procedure moves to 64, and if the LOAD BIT is not on, the procedure moves to the process S69.

【0081】S64:プロセッサ11は、LOAD F
LAGをオンとし、処理S65に移る。 S65:プロセッサ11は、リードデータの格納バッフ
ァ領域の割り付け(RAM13)を行い、処理S66に
移る。
S64: Processor 11 loads LOAD F
The LAG is turned on, and the process proceeds to step S65. S65: The processor 11 allocates a read data storage buffer area (RAM 13) and moves to the processing S66.

【0082】S66:プロセッサ11は、システム使用
領域又は不揮発性メモリであるEEPROM15に格納
されたリードコマンドとアドレス(LBA)を読み出
し、処理S67に移る。
S66: The processor 11 reads the read command and the address (LBA) stored in the EEPROM 15 which is the system use area or the non-volatile memory, and moves to the processing S67.

【0083】S67:プロセッサ11は、前記読み出し
たアドレスからデータをリードし、処理S68に移る。 S68:プロセッサ11は、前記読み出したリードデー
タを、前記処理S65で割り付けたバッファ格納領域に
格納する。なお、このバッファ格納領域がフルになれ
ば、その後はデータをシステム使用領域又はEEPRO
M15に格納することができる。
S67: The processor 11 reads the data from the read address and moves to the processing S68. S68: The processor 11 stores the read read data in the buffer storage area allocated in the processing S65. If this buffer storage area becomes full, then data will be transferred to the system use area or EEPROM.
It can be stored in M15.

【0084】S69:プロセッサ11は、LOAD F
LAGをオフ(OFF)とし、処理S70に移る。 S70:プロセッサ11は、リードデータのバッファ格
納領域の割り付けを解除する。
S69: Processor 11 loads LOAD F
The LAG is turned off (OFF), and the process proceeds to step S70. S70: The processor 11 cancels the allocation of the read data buffer storage area.

【0085】このように、アクセス頻度の高いデータ
を、予めバッファに格納しておくことによりホストへの
応答を早くすることができる。 7):イニシャルデータをロギングする場合の説明 パワーオン及びリセット時に、新たにRAM13に設け
たビットであるDLOG BITをオンにセットし、本
機能モードに設定する。次に、リードデータのバッファ
格納領域の割り付けを行う。このバッファ格納領域は、
通常のコマンドで使用するデータバッファとは異なるエ
リアであり、この機能専用の領域である。
As described above, by storing the frequently accessed data in the buffer in advance, it is possible to speed up the response to the host. 7): Description of logging initial data At power-on and reset, a bit newly provided in the RAM 13, DLOG BIT, is set to ON to set this function mode. Next, the read data buffer storage area is allocated. This buffer storage area is
This area is different from the data buffer used for normal commands and is an area dedicated to this function.

【0086】その後、通常の電源投入シーケンスを実行
し、制御用ファームウェアのダウンロードが終了する
と、ドライブレディを出す前に自動的にディスク媒体7
のシステム使用領域、又は不揮発性メモリであるEEP
ROM15から初期リードデータをロードしてバッファ
に格納しておきDLOG FLAGをセットする。
After that, when the normal power-on sequence is executed and the download of the control firmware is completed, the disk medium 7 is automatically sent before the drive ready is issued.
System use area or EEP which is non-volatile memory
Initial read data is loaded from the ROM 15 and stored in a buffer, and DLOG FLAG is set.

【0087】このDLOG FLAGは、イニシャルリ
ードデータのバッファリング状況を示す状態フラグで、
このフラグがオン時にはバッファリングされていること
を示している。
This DLOG FLAG is a status flag indicating the buffering status of the initial read data.
When this flag is on, it indicates that the data is buffered.

【0088】ホスト8からコマンドが発行された、SC
SIコマンド割り込み処理ルーチンにおいて、コマンド
の種類とDLOG BITの値をチェックして、リード
コマンドでかつDLOG BITオン時のリードデータ
のバッファ格納を行う。
Command issued from host 8, SC
In the SI command interrupt processing routine, the command type and the value of DLOG BIT are checked, and the read data is stored in the buffer when it is a read command and when DLOG BIT is on.

【0089】格納するリードデータがバッファフルとな
った時にはこのデータをシステム使用領域か又は不揮発
性メモリ内にセーブする(書き込む)。図8は実施例に
おけるイニシャルデータをロギングする処理フローチャ
ートである。以下、図8に従ってディスク装置のパワー
オン起動時及びリセット起動時の処理とSCSIコマン
ド割り込み処理ルーチンの説明をする。
When the read data to be stored becomes buffer full, this data is saved (written) in the system use area or the non-volatile memory. FIG. 8 is a processing flowchart for logging initial data in the embodiment. The processing at the time of power-on startup and reset startup of the disk device and the SCSI command interrupt processing routine will be described below with reference to FIG.

【0090】(a)パワーオン起動時及びリセット起動
時の説明 S81:ディスク装置のパワーオン起動時及びリセット
起動時にプロセッサ11は、RAM13、14等のハー
ドウェアの自己診断を行い、処理S82に移る。
(A) Explanation of Power-on Startup and Reset Startup S81: At the time of power-on startup and reset startup of the disk device, the processor 11 performs self-diagnosis of the hardware such as the RAMs 13 and 14, and shifts to processing S82. .

【0091】S82:プロセッサ11は、RAM13、
14のクリアやレジスタの初期値設定等の初期調整を行
い、処理S83に移る。 S83:プロセッサ11は、DLOG BITをオンと
し、処理S84に移る。
S82: The processor 11 is the RAM 13,
Initial adjustment such as clearing of 14 and setting of initial values of registers is performed, and the process proceeds to step S83. S83: The processor 11 turns on the DLOG BIT, and proceeds to processing S84.

【0092】S84:プロセッサ11は、RAM13
に、イニシャルリードデータのバッファ格納領域を割り
付け、処理S85に移る。 S85:プロセッサ11は、SCSI割り込みを許可、
即ち、ホスト8とのSCSIプロトコル処理及びスピン
ドルモータ6を起動しなくても処理ができるスタティッ
クコマンド処理を可能とし、処理S86に移る。
S84: The processor 11 is the RAM 13
To the buffer storage area for the initial read data, and the process proceeds to step S85. S85: The processor 11 enables the SCSI interrupt,
That is, the SCSI protocol processing with the host 8 and the static command processing that can be performed without activating the spindle motor 6 are enabled, and the process proceeds to step S86.

【0093】S86:プロセッサ11は、スピンドルモ
ータ6を起動し、処理S87に移る。 S87:プロセッサ11は、ヘッド2〜5のキャリブレ
ーション(校正)等のドライブメカ初期調整を行い、処
理S88に移る。
S86: The processor 11 activates the spindle motor 6 and moves to the processing S87. S87: The processor 11 performs drive mechanism initial adjustment such as calibration of the heads 2 to 5, and then proceeds to processing S88.

【0094】S88:プロセッサ11は、ディスク媒体
7から制御用ファームウェアをRAM14に格納するシ
ステムファイルダウンロードを行い、処理S89に移
る。 S89:プロセッサ11は、初期リードデータをディス
ク媒体7のシステム使用領域、又はEEPROM15か
らロードして前記処理S84で割り付けたバッファ格納
領域に格納し、処理S90に移る。
S88: The processor 11 downloads a system file for storing the control firmware in the RAM 14 from the disk medium 7, and proceeds to the processing S89. S89: The processor 11 loads the initial read data from the system use area of the disk medium 7 or the buffer storage area allocated from the EEPROM 15 and allocated in the processing S84, and proceeds to processing S90.

【0095】S90:プロセッサ11は、RAM13に
割り付けられたDLOG FLAGをオンにし、処理S
91に移る。 S91:プロセッサ11は、ドライブレディ(アイドル
状態)とし、ダイナミック処理であるディスク媒体7に
ヘッド2〜5を位置づけしてデータをリード/ライトす
るシーク系コマンド処理が可能となる。
S90: The processor 11 turns on the DLOG FLAG assigned to the RAM 13, and the process S
Move to 91. S91: The processor 11 is set to drive ready (idle state), and it is possible to perform seek-type command processing, which is dynamic processing, in which the heads 2 to 5 are positioned on the disk medium 7 to read / write data.

【0096】(b)割り込み処理ルーチンの説明 前記処理S85でSCSI割り込み許可となった後、ホ
スト8からの割り込みがあった場合、SCSIのプロト
コルに従いホスト8とディスク装置間におけるアービト
レーションフェーズで使用するSCSIバスの獲得、セ
レクションフェーズでSCSIバスの選択を行い、メッ
セージフェーズで情報転送のやり方を決め、コマンドフ
ェーズでコマンドが転送された後、処理S101に移
る。
(B) Description of Interrupt Processing Routine If an interrupt is received from the host 8 after the SCSI interrupt is enabled in step S85, the SCSI used in the arbitration phase between the host 8 and the disk device according to the SCSI protocol. The bus is acquired, the SCSI bus is selected in the selection phase, the information transfer method is determined in the message phase, and the command is transferred in the command phase. Then, the process proceeds to step S101.

【0097】S101:プロセッサ11は、DLOG
BITがオン(立っている)かどうか判断する。この判
断でDLOG BITがオンであれば、処理S102に
移り、もし、DLOG BITがオンでなければ、処理
S104に移る。
S101: The processor 11 executes the DLOG
Determine if BIT is on (standing). If the DLOG BIT is on in this determination, the process proceeds to step S102. If the DLOG BIT is not on, the process proceeds to step S104.

【0098】S102:プロセッサ11は、受理したコ
マンドがリードコマンドかどうかを判断する。この判断
でリードコマンドの場合、処理S103に移り、もし、
リードコマンドでなければその他のコマンドの処理を行
う。
S102: The processor 11 determines whether the received command is a read command. If it is a read command in this determination, the process proceeds to step S103, and if
If it is not a read command, other commands are processed.

【0099】S103:プロセッサ11は、前記リード
コマンドよりリードしたリードデータをバッファ格納領
域へ格納し、処理S104に移る。 S104:プロセッサ11は、前記リードデータを格納
するバッファ格納領域の容量がフルになったかどうかを
判断する。この判断でバッファ格納領域の容量がフルに
なった場合、処理S105に移り、もし、バッファ格納
領域の容量がフルになっていない場合、処理S106に
移る。
S103: The processor 11 stores the read data read by the read command in the buffer storage area, and proceeds to the processing S104. S104: The processor 11 determines whether or not the capacity of the buffer storage area for storing the read data has become full. If the capacity of the buffer storage area is full according to this determination, the process proceeds to step S105. If the capacity of the buffer storage region is not full, the process proceeds to step S106.

【0100】S105:プロセッサ11は、前記リード
データをディスク媒体7のシステム使用領域又は不揮発
性メモリであるEEPROM15に書き込み、処理S1
06に移る。
S105: The processor 11 writes the read data into the system use area of the disk medium 7 or the EEPROM 15 which is a non-volatile memory, and the process S1.
Move to 06.

【0101】S106:プロセッサ11は、ホスト8か
ら受け付けたコマンドの解析を行い、処理S107移
る。 S107:プロセッサ11は、前記解析したコマンドが
スタティックコマンドかどうか判断する。この判断でス
タティックコマンドであればそのコマンドを実行し、も
し、スタティックコマンドでなければ処理S108に移
る。
S106: The processor 11 analyzes the command received from the host 8 and moves to processing S107. S107: The processor 11 determines whether the analyzed command is a static command. If it is determined that the command is a static command, the command is executed. If it is not a static command, the process proceeds to step S108.

【0102】S108:プロセッサ11は、ドライブレ
ディかどうかを判断する。この判断でドライブレディで
あればコマンドを実行し、もし、ドライブレディでなけ
ればドライブが使用できない(Not Ready )ことをホス
ト8に通知する。
S108: The processor 11 determines whether or not the drive is ready. If it is determined that the drive is ready, the command is executed. If the drive is not ready, the host 8 is notified that the drive cannot be used (Not Ready).

【0103】このように、パワーオン起動時及びリセッ
ト起動時に、毎回使用するデータを、予めロードしてお
くため、ホスト8に対する応答を早くすることができ
る。 6):データロギングコマンドを使用する場合の説明 コマンド履歴機能を、パワーオン起動時及びリセット起
動時だけでなく、通常のアイドル時にも実施するための
コマンド(DATA LOGGINGコマンド)を設ける。この場
合、SCSIコマンドであるCDB内に、DLOAD
BITを作りDATA LOGGINGコマンドを発行
する。
As described above, since the data to be used each time is loaded in advance at the power-on start-up and the reset start-up, the response to the host 8 can be speeded up. 6): Explanation of using data logging command A command (DATA LOGGING command) is provided to execute the command history function not only at power-on startup and reset startup, but also at normal idle. In this case, in the CDB which is a SCSI command, DLOAD
Create a BIT and issue a DATA LOGGING command.

【0104】そして、ドライブが、このコマンドを受
領、認識すると、先ず、DLOADBITを確認し、オ
ンであればリードデータの格納バッファ領域を割り付け
る。そして、ディスク媒体7のシステム使用領域又は不
揮発性メモリであるEEPROM15からリードデータ
をロードしてバッファに格納しておきDLOG FLA
Gをセットする。
When the drive receives and recognizes this command, it first confirms DLOADBIT, and if ON, allocates a read data storage buffer area. Then, the read data is loaded from the system use area of the disk medium 7 or the EEPROM 15 which is a non-volatile memory and stored in the buffer, and the DLOG FLA is stored.
Set G.

【0105】DLOAD BITがオフであればDLO
AD FLAGを落としてリードデータのバッファ格納
領域の割り付けを解除する。このため、このDATA
LOGGINGコマンドには、コマンド履歴機能を解除
する機能がある。
DLO BIT is off, DLO
AD FLAG is dropped to cancel the allocation of the read data buffer storage area. Therefore, this DATA
The LOGGING command has a function of canceling the command history function.

【0106】図9は実施例におけるDATA LOGG
INGコマンド処理ルーチンである。 S111:COMMAND PHASEにおいて、ホス
ト8からコマンドを受理すると、プロセッサ11は、コ
マンド解析を行い、処理S112に移る。
FIG. 9 shows DATA LOGG in the embodiment.
It is an ING command processing routine. In S111: COMMAND PHASE, when the command is received from the host 8, the processor 11 analyzes the command and moves to the processing S112.

【0107】S112:プロセッサ11は、受理したコ
マンドがDATA LOGGINGコマンドかどうか判
断する。この判断でDATA LOGGINGコマンド
であった場合、処理S113に移り、もし、DATA
LOGGINGコマンドでない場合はその他のコマンド
処理を行う。
S112: The processor 11 determines whether the received command is a DATA LOGGING command. If it is the DATA LOGGING command in this determination, the process proceeds to step S113, and if the DATA
If it is not a LOGGING command, other command processing is performed.

【0108】S113:プロセッサ11は、前記コマン
ドのDLOAD BITがオン(ON)かどうかを判断
する。この判断でDLOAD BITがオンの場合、処
理S114に移り、もし、DLOAD BITがオンで
ない場合、処理S118に移る。
S113: The processor 11 determines whether or not the command DLOAD BIT is ON. If the DLOAD BIT is on in this determination, the process proceeds to step S114, and if the DLOAD BIT is not on, the process proceeds to step S118.

【0109】S114:プロセッサ11は、リードデー
タのバッファ格納領域の割り付け(RAM13)を行
い、処理S115に移る。 S115:プロセッサ11は、システム使用領域又はE
EPROM15に格納されたデータを読み出し、処理S
116に移る。
S114: The processor 11 allocates the read data buffer storage area (RAM 13) and moves to the processing S115. S115: The processor 11 uses the system use area or E
The data stored in the EPROM 15 is read out and the process S is performed.
Move to 116.

【0110】S116:プロセッサ11は、前記読み出
したリードデータを、前記処理S114で割り付けたバ
ッファ格納領域に格納し、処理S117移る。 S117:プロセッサ11は、前記リードデータがバッ
ファ格納領域に格納されていることを示すDLOAD
FLAGをオンとする。
S116: The processor 11 stores the read read data in the buffer storage area allocated in the processing S114, and shifts to the processing S117. S117: The processor 11 indicates DLOAD indicating that the read data is stored in the buffer storage area.
Turn on FLAG.

【0111】S118:プロセッサ11は、DLOAD
FLAGをオフ(OFF)とし、処理S119に移
る。 S119:プロセッサ11は、リードデータのバッファ
格納領域の割り付けを解除する。
S118: The processor 11 executes DLOAD
The FLAG is turned off (OFF), and the process proceeds to step S119. S119: The processor 11 cancels the allocation of the read data buffer storage area.

【0112】この実施例のように、アクセス頻度の高い
データを、バッファに格納しておくことによりホストへ
の応答を速くすることができる。以上のように、パワー
オン起動時及びリセット起動時等のように、毎回特定の
データリードに要する時間が短縮でき、コマンドレスポ
ンスが改善される。この機能により、特にRAMの内容
が保持されたパワーセーブを多用するノートパソコン、
フォールトトレランス機能及びホットスタンバイ機能を
使用するディスクアレイシステム、更に、特定OEMホ
スト用に指定OSを工場出荷時インストールするシステ
ム、特定システム用内蔵ハードディスク装置等に対して
効果がある。
As in this embodiment, by storing frequently accessed data in the buffer, it is possible to speed up the response to the host. As described above, it is possible to shorten the time required to read specific data each time such as at power-on startup and reset startup, and improve the command response. With this function, especially laptop computers that use a lot of power save, in which the contents of RAM are retained,
This is effective for a disk array system that uses a fault tolerance function and a hot standby function, a system that installs a specified OS for a specific OEM host at the time of factory shipment, an internal hard disk device for a specific system, and the like.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1)制御手段は、パワーオン起動時又はリセット起動
時に、ホストから発行されるコマンド及びアドレスを前
記システム使用領域に格納するため、ディスク装置のパ
ワーオン起動時又はリセット起動時に、コマンド及びア
ドレスを前記システム使用領域から読み出して予めシー
ク動作等をしておくことができ、ホストに対する応答を
速くすることができる。
As described above, the present invention has the following effects. (1) The control means stores the command and address issued from the host in the system use area at power-on start-up or reset start-up. Therefore, the control means stores the command and address at power-on start-up or reset start-up. A seek operation or the like can be performed in advance by reading from the system use area, and the response to the host can be speeded up.

【0114】(2)制御手段は、パワーオン起動時又は
リセット起動時に、ホストから発行されるコマンド及び
アドレスを不揮発性メモリに格納するため、ディスク装
置のパワーオン起動時又はリセット起動時に、コマンド
及びアドレスを機械的動作がいらない前記不揮発性メモ
リから予め読み出して予めシーク動作等をしておくこと
ができ、ホストに対する応答をより速くすることができ
る。
(2) Since the control means stores the command and address issued from the host in the non-volatile memory at the time of power-on start-up or reset start-up, the command and address are stored at the time of power-on start-up or reset start-up of the disk device. The address can be read in advance from the non-volatile memory that does not require a mechanical operation and the seek operation can be performed in advance, so that the response to the host can be made faster.

【0115】(3)制御手段は、コマンドをロギングす
るコマンドをホストから受領時に、ホストから発行され
るコマンド及びアドレスを前記システム使用領域に格納
するため、ある動作後必ず同じ操作をする場合、そのコ
マンド及びアドレスを予めシステム使用領域から読み出
してメモリ等に格納し、そのアドレスにシーク等してお
くことによりホストへの応答を速く行うことができ、ま
た、よく使うコマンド及びアドレスの統計をとりシステ
ム使用領域に格納しておくことにより、使用頻度の多い
アドレスのチェックをすることで故障時の対策を容易と
することができる。
(3) The control means stores the command and address issued by the host in the system use area when the command for logging the command is received from the host. By reading commands and addresses from the system use area in advance and storing them in memory, etc., and seeking to those addresses, the response to the host can be made faster, and frequently used commands and addresses can be collected to obtain a system. By storing the address in the used area, it is possible to easily take countermeasures in case of failure by checking the frequently used addresses.

【0116】(4)制御手段は、コマンドをロギングす
るコマンドをホストから受領時に、ホストから発行され
るコマンド及びアドレスを不揮発性メモリに格納するた
め、ある動作後必ず同じ操作をする場合、そのコマンド
及びアドレスを予め不揮発性メモリから読み出してメモ
リ等に格納し、そのアドレスにシーク等しておくことに
よりホストへの応答を速く行うことができる。また、よ
く使うコマンド及びアドレスの統計をとり不揮発性メモ
リに格納しておくことにより、使用頻度の多いアドレス
のチェックをすることで故障時の対策を容易とすること
ができると共に、ディスク装置の機構部が動かない場合
でも機構部がない不揮発性メモリから情報を得ることが
できる。
(4) Since the control means stores the command and address issued from the host in the non-volatile memory when the command for logging the command is received from the host, if the same operation is always performed after a certain operation, the command is executed. Also, the address can be read out from the non-volatile memory in advance, stored in the memory or the like, and the address can be sought to speed up the response to the host. In addition, by collecting frequently used commands and address statistics and storing them in a non-volatile memory, it is possible to easily take countermeasures against failures by checking frequently used addresses, and also the mechanism of the disk device. Even when the unit does not move, information can be obtained from the non-volatile memory having no mechanical unit.

【0117】(5)制御手段は、システム使用領域に格
納されたコマンド及びアドレスに従って、パワーオン起
動時又はリセット起動時に、予めリードデータをメモリ
にバッファリングしておくため、パワーオン起動時又は
リセット起動時に、使用するリードデータをメモリから
報告できるため、ホスト8に対する応答を速くすること
ができる。
(5) The control means buffers the read data in the memory in advance at the power-on start-up or the reset start-up according to the command and the address stored in the system use area. Since the read data to be used can be reported from the memory at the time of startup, the response to the host 8 can be speeded up.

【0118】(6)制御手段は、不揮発性メモリに格納
されたコマンド及びアドレスに従って、パワーオン起動
時又はリセット起動時に、予めリードデータをメモリに
バッファリングしておくため、パワーオン起動時又はリ
セット起動時に、使用するリードデータを予め機構部が
ない不揮発性メモリからのコマンド及びアドレスに従っ
て、メモリにバッファリングでき、ホストに対する応答
をより速くすることができる。
(6) In accordance with the command and address stored in the non-volatile memory, the control means buffers the read data in the memory in advance at power-on startup or reset startup. At start-up, the read data to be used can be buffered in the memory according to the command and address from the non-volatile memory having no mechanism unit in advance, and the response to the host can be made faster.

【0119】(7)制御手段は、ロギングしたコマンド
及びアドレスに従ってリードしたデータをバッファリン
グするコマンドをホストから受領時に、システム使用領
域に格納されたコマンド及びアドレスに従って、リード
データをメモリにバッファリングするため、パワーオン
起動時又はリセット起動時でなくても、アクセス頻度の
高いリードデータを予めメモリにバッファリングして、
ホストに対する応答を速くすることができる。
(7) The control means buffers the read data in the memory according to the command and address stored in the system use area when receiving the command for buffering the data read according to the logged command and address from the host. Therefore, read data that is frequently accessed is buffered in advance in memory even when the power is turned on or the reset is not started.
The response to the host can be made faster.

【0120】(8)制御手段は、ロギングしたコマンド
及びアドレスに従ってリードしたデータをバッファリン
グするコマンドをホストから受領時に、不揮発性メモリ
に格納されたコマンド及びアドレスに従って、リードデ
ータをメモリにバッファリングするため、パワーオン起
動時又はリセット起動時でなくても、機構部がない不揮
発性メモリからのコマンド及びアドレスに従って読み出
したアクセス頻度の高いリードデータを、メモリにバッ
ファリングでき、ホストに対する応答をより速くするこ
とができる。
(8) The control means buffers the read data in the memory according to the command and address stored in the non-volatile memory when receiving the command for buffering the data read according to the logged command and address from the host. Therefore, read data that is frequently accessed according to commands and addresses from a non-volatile memory without a mechanism unit can be buffered in the memory even when the power is turned on or the reset is not started, and the response to the host can be made faster. can do.

【0121】(9)制御手段は、パワーオン起動時又は
リセット起動時に、システム使用領域に格納されたリー
ドデータを、予めメモリにバッファリングしておくた
め、パワーオン起動時又はリセット起動時に、毎回使用
するデータを、メモリをチェックしてホストに報告でき
るため、ヒットしたデータに対するホストへの応答を速
くすることができる。
(9) The control means buffers the read data stored in the system use area in the memory in advance at power-on start-up or reset start-up, and therefore, at each power-on start-up or reset start-up. Since the data used can be checked in the memory and reported to the host, the response to the hit data to the host can be made faster.

【0122】(10)制御手段は、パワーオン起動時又
はリセット起動時に、不揮発性メモリに格納されたリー
ドデータを、予めメモリにバッファリングしておくた
め、パワーオン起動時又はリセット起動時に、毎回使用
するデータを、予め機構部がない不揮発性メモリからメ
モリにバッファリングでき、ヒットしたデータに対する
ホストへの応答を速くすることができる。
(10) The control means buffers the read data stored in the non-volatile memory in the memory in advance at power-on startup or reset startup. The data to be used can be buffered in the memory from the non-volatile memory without the mechanical unit in advance, and the response to the hit data to the host can be made faster.

【0123】(11)制御手段は、リードデータをロギ
ングするコマンドをホストから受領時に、システム使用
領域に格納されたリードデータを、メモリにバッファリ
ングするため、パワーオン起動時又はリセット起動時で
なくても、アクセス頻度の高いリードデータを予めメモ
リにバッファリングして、ホストに対する応答を速くす
ることができる。
(11) Since the control means buffers the read data stored in the system use area in the memory when the command for logging the read data is received from the host, the control means does not perform the power-on start-up or the reset start-up. However, read data that is frequently accessed can be buffered in the memory in advance to speed up the response to the host.

【0124】(12)制御手段は、リードデータをロギ
ングするコマンドをホストから受領時に、不揮発性メモ
リに格納されたリードデータを、メモリにバッファリン
グするため、パワーオン起動時又はリセット起動時でな
くても、機構部がない不揮発性メモリから読み出したア
クセス頻度の高いリードデータを、メモリにバッファリ
ングし、ホストに対する応答をより速くすることができ
る。
(12) Since the control means buffers the read data stored in the non-volatile memory in the memory when receiving the command for logging the read data from the host, the control means does not perform the power-on startup or the reset startup. However, read data that is frequently accessed and read from a non-volatile memory without a mechanical unit can be buffered in the memory and the response to the host can be made faster.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】実施例におけるディスク装置の全体ブロック図
である。
FIG. 2 is an overall block diagram of a disk device according to an embodiment.

【図3】実施例における制御手段の回路ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a circuit block diagram of control means in the embodiment.

【図4】実施例における起動時のコマンドとLBAのロ
ギング処理フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a command and LBA logging process at startup in the embodiment.

【図5】実施例におけるCOMMAND LOGGIN
Gコマンド処理ルーチンである。
FIG. 5: COMMAND LOGGIN in the embodiment
It is a G command processing routine.

【図6】実施例におけるイニシャルデータを保持する処
理フローチャートである。
FIG. 6 is a processing flowchart for holding initial data in the embodiment.

【図7】実施例におけるLOAD LOGGING D
ATAコマンド処理ルーチンである。
FIG. 7: LOAD LOGGING D in Example
It is an ATA command processing routine.

【図8】実施例におけるイニシャルデータをロギングす
る処理フローチャートである。
FIG. 8 is a processing flowchart for logging initial data in the embodiment.

【図9】実施例におけるDATA LOGGINGコマ
ンド処理ルーチンである。
FIG. 9 is a DATA LOGGING command processing routine in the embodiment.

【図10】従来例の処理フローチャートである。FIG. 10 is a processing flowchart of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御手段 2a ヘッド 7 ディスク媒体 8 ホスト 11a 制御部 13a メモリ 15a 不揮発性メモリ 1 control means 2a head 7 disk medium 8 host 11a control unit 13a memory 15a non-volatile memory

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システム使用領域を有するディスク媒体
と、 ホストからの指示により前記ディスク媒体にデータのリ
ード/ライトを行う制御手段とを備え、 該制御手段は、パワーオン起動時又はリセット起動時
に、ホストから発行されるコマンド及びアドレスを前記
システム使用領域に格納することを特徴としたディスク
装置。
1. A disk medium having a system use area, and a control means for reading / writing data from / to the disk medium according to an instruction from a host, wherein the control means is configured to perform a power-on startup or a reset startup. A disk device characterized in that a command and an address issued from a host are stored in the system use area.
【請求項2】 ホストからの指示によりディスク媒体に
データのリード/ライトを行う制御手段と、 該制御手段に不揮発性メモリを備え、 前記制御手段は、パワーオン起動時又はリセット起動時
に、ホストから発行されるコマンド及びアドレスを前記
不揮発性メモリに格納することを特徴としたディスク装
置。
2. A control means for reading / writing data from / to a disk medium according to an instruction from the host, and a nonvolatile memory in the control means, wherein the control means is operated by the host at power-on startup or reset startup. A disk device characterized in that the issued command and address are stored in the non-volatile memory.
【請求項3】 システム使用領域を有するディスク媒体
と、 ホストからの指示により前記ディスク媒体にデータのリ
ード/ライトを行う制御手段とを備え、 該制御手段は、コマンドをロギングするコマンドをホス
トから受領時に、ホストから発行されるコマンド及びア
ドレスを前記システム使用領域に格納することを特徴と
したディスク装置。
3. A disk medium having a system use area and a control means for reading / writing data from / to the disk medium according to an instruction from a host, wherein the control means receives a command for logging a command from the host. A disk device, wherein a command and an address issued by a host are stored in the system use area at times.
【請求項4】 ホストからの指示によりディスク媒体に
データのリード/ライトを行う制御手段と、 該制御手段に不揮発性メモリを備え、 前記制御手段は、コマンドをロギングするコマンドをホ
ストから受領時に、ホストから発行されるコマンド及び
アドレスを前記不揮発性メモリに格納することを特徴と
したディスク装置。
4. A control means for reading / writing data from / to a disk medium according to an instruction from the host, and a nonvolatile memory in the control means, wherein the control means receives a command logging command from the host. A disk device characterized in that a command and an address issued from a host are stored in the non-volatile memory.
【請求項5】 システム使用領域にコマンド及びアドレ
スを格納したディスク媒体と、 ホストからの指示により前記ディスク媒体にデータのリ
ード/ライトを行う、メモリを有する制御手段とを備
え、 該制御手段は、前記システム使用領域に格納されたコマ
ンド及びアドレスに従って、パワーオン起動時又はリセ
ット起動時に、予めリードデータを前記メモリにバッフ
ァリングしておくことを特徴としたディスク装置。
5. A disk medium in which a command and an address are stored in a system use area, and a control unit having a memory for reading / writing data from / to the disk medium according to an instruction from a host, the control unit comprising: A disk device, wherein read data is buffered in advance in the memory at power-on startup or reset startup in accordance with a command and an address stored in the system use area.
【請求項6】 ホストからの指示によりディスク媒体に
データのリード/ライトを行う制御手段と、 該制御手段に、メモリとコマンド及びアドレスを格納し
た不揮発性メモリを備え、 前記制御手段は、前記不揮発性メモリに格納されたコマ
ンド及びアドレスに従って、パワーオン起動時又はリセ
ット起動時に、予めリードデータを前記メモリにバッフ
ァリングしておくことを特徴としたディスク装置。
6. A control means for reading / writing data from / to a disk medium according to an instruction from a host, and the control means includes a memory and a non-volatile memory storing a command and an address. Disk device, wherein read data is buffered in advance in the memory at power-on startup or reset startup in accordance with a command and an address stored in the memory.
【請求項7】 システム使用領域にコマンド及びアドレ
スを格納したディスク媒体と、 ホストからの指示により前記ディスク媒体にデータのリ
ード/ライトを行う、メモリを有する制御手段とを備
え、 該制御手段は、ロギングしたコマンド及びアドレスに従
ってリードしたデータをバッファリングするコマンドを
ホストから受領時に、前記システム使用領域に格納され
たコマンド及びアドレスに従って、リードデータを前記
メモリにバッファリングすることを特徴としたディスク
装置。
7. A disk medium in which a command and an address are stored in a system use area, and a control unit having a memory for reading / writing data from / to the disk medium according to an instruction from a host, the control unit comprising: A disk device, wherein when a command for buffering read data according to a logged command and address is received from a host, read data is buffered in the memory according to the command and address stored in the system use area.
【請求項8】 ホストからの指示によりディスク媒体に
データのリード/ライトを行う制御手段と、 該制御手段に、メモリとコマンド及びアドレスを格納し
た不揮発性メモリを備え、 前記制御手段は、ロギングしたコマンド及びアドレスに
従ってリードしたデータをバッファリングするコマンド
をホストから受領時に、前記不揮発性メモリに格納され
たコマンド及びアドレスに従って、リードデータを前記
メモリにバッファリングすることを特徴としたディスク
装置。
8. A control means for reading / writing data from / to a disk medium according to an instruction from a host, and a non-volatile memory storing a memory and a command and an address in the control means, wherein the control means performs logging. A disk device, wherein when a command for buffering read data according to a command and an address is received from a host, the read data is buffered in the memory according to the command and the address stored in the nonvolatile memory.
【請求項9】 システム使用領域にパワーオン起動時及
びリセット起動時に使用するリードデータを格納したデ
ィスク媒体と、 ホストからの指示により前記ディスク媒体にデータのリ
ード/ライトを行う、メモリを有する制御手段とを備
え、 該制御手段は、パワーオン起動時又はリセット起動時
に、前記システム使用領域に格納された前記リードデー
タを、予め前記メモリにバッファリングしておくことを
特徴としたディスク装置。
9. A control means having a disk medium storing read data to be used at power-on start-up and reset start-up in a system use area, and a memory for reading / writing data on the disk medium according to an instruction from a host. The disk device, wherein the control means buffers the read data stored in the system use area in the memory in advance at power-on startup or reset startup.
【請求項10】 ホストからの指示によりディスク媒体
にデータのリード/ライトを行う制御手段と、 該制御手段に、メモリとパワーオン起動時及びリセット
起動時に使用するリードデータを格納した不揮発性メモ
リを備え、 前記制御手段は、パワーオン起動時又はリセット起動時
に、前記不揮発性メモリに格納された前記リードデータ
を、予め前記メモリにバッファリングしておくことを特
徴としたディスク装置。
10. A control means for reading / writing data from / to a disk medium according to an instruction from a host, and the control means includes a memory and a non-volatile memory storing read data used at power-on startup and reset startup. The disk device, wherein the control means buffers the read data stored in the non-volatile memory in the memory in advance at power-on startup or reset startup.
【請求項11】 システム使用領域にリードデータを格
納したディスク媒体と、 ホストからの指示により前記ディスク媒体にデータのリ
ード/ライトを行う、メモリを有する制御手段とを備
え、 該制御手段は、リードデータをロギングするコマンドを
ホストから受領時に、前記システム使用領域に格納され
た前記リードデータを、前記メモリにバッファリングす
ることを特徴としたディスク装置。
11. A disk medium having read data stored in a system use area, and a control unit having a memory for reading / writing data from / to the disk medium in response to an instruction from a host, the control unit being a read unit. A disk device, wherein when the command for logging data is received from a host, the read data stored in the system use area is buffered in the memory.
【請求項12】 ホストからの指示によりディスク媒体
にデータのリード/ライトを行う制御手段と、 該制御手段に、メモリとリードデータを格納した不揮発
性メモリを備え、 前記制御手段は、リードデータをロギングするコマンド
をホストから受領時に、前記不揮発性メモリに格納され
た前記リードデータを、前記メモリにバッファリングす
ることを特徴としたディスク装置。
12. A control means for reading / writing data from / to a disk medium according to an instruction from a host; and a non-volatile memory storing the memory and the read data in the control means, wherein the control means stores the read data. A disk device, wherein when the command for logging is received from a host, the read data stored in the non-volatile memory is buffered in the memory.
JP7209500A 1995-08-17 1995-08-17 Disk device Withdrawn JPH0954742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209500A JPH0954742A (en) 1995-08-17 1995-08-17 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7209500A JPH0954742A (en) 1995-08-17 1995-08-17 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954742A true JPH0954742A (en) 1997-02-25

Family

ID=16573840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7209500A Withdrawn JPH0954742A (en) 1995-08-17 1995-08-17 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954742A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100496167B1 (en) * 1997-12-31 2005-09-02 삼성전자주식회사 How to use the maintenance area of the disk for storing information
KR100496178B1 (en) * 1997-12-29 2005-09-13 삼성전자주식회사 Information retrieval method of system area in disk for storing information of disk drive for storing information
JP2007122108A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Ltd Control of storage system using disk drive device with self-check function
US7239468B2 (en) 2004-07-09 2007-07-03 Fujitsu Limited Disk drive and control method for disk drive
US8151064B2 (en) 2006-08-30 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid hard disk drive and data storage method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100496178B1 (en) * 1997-12-29 2005-09-13 삼성전자주식회사 Information retrieval method of system area in disk for storing information of disk drive for storing information
KR100496167B1 (en) * 1997-12-31 2005-09-02 삼성전자주식회사 How to use the maintenance area of the disk for storing information
US7239468B2 (en) 2004-07-09 2007-07-03 Fujitsu Limited Disk drive and control method for disk drive
JP2007122108A (en) * 2005-10-25 2007-05-17 Hitachi Ltd Control of storage system using disk drive device with self-check function
US8151064B2 (en) 2006-08-30 2012-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid hard disk drive and data storage method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691213B1 (en) Computer system and method for accessing a protected partition of a disk drive that lies beyond a limited address range of a host computer's BIOS
JP3310060B2 (en) Storage device and control program rewriting method for the same
US6807630B2 (en) Method for fast reinitialization wherein a saved system image of an operating system is transferred into a primary memory from a secondary memory
US7302517B2 (en) Apparatus and method for controlling execute-in-place (XIP) in serial flash memory, and flash memory chip using the same
US7631173B2 (en) Method and system for performing pre-boot operations from an external memory including memory address and geometry
US20120110259A1 (en) Tiered data storage system with data management and method of operation thereof
US5175842A (en) Data storage control system capable of reading data immediately after powered on
US8327068B2 (en) Memory module, memory controller, nonvolatile storage, nonvolatile storage system, and memory read/write method
JP6753257B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing device control method and information processing device control program
JPH08278895A (en) Data processor
US20080270685A1 (en) Information processing apparatus and firmware updating method
KR100864814B1 (en) Computer peripheral device implemented as optic storage device or/and removable disk by software emulation and method thereof
JPH0830515A (en) Data processor using flash eeprom
JP5063587B2 (en) Configuring devices to use information from the device table
JPH0954742A (en) Disk device
US20080301358A1 (en) Electronic device that Downloads Operational Firmware from an External Host
US6216225B1 (en) PC system having flash-ROM controlling device and method for protecting BIOS stored in flash-ROM
US6351782B1 (en) Method of sharing an I/O device between a host operating system and a foreign operating system in a single computer
JPH09146774A (en) Personal computer system
US20050240686A1 (en) Method for downloading firmware of peripheral equipment, and peripheral equipment
US20050268029A1 (en) Optical Disc Drive that Downloads Operational Firmware from an External Host
US20050265266A1 (en) Optical disc drive that downloads operational firmware from an external host
KR940005773B1 (en) Memory access controller
JP2003122644A (en) Computer and its storage device
JP2001344156A (en) Device with flash memory and data rewriting method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105