JPH09500619A - アンバシリドの新規使用 - Google Patents

アンバシリドの新規使用

Info

Publication number
JPH09500619A
JPH09500619A JP7501259A JP50125994A JPH09500619A JP H09500619 A JPH09500619 A JP H09500619A JP 7501259 A JP7501259 A JP 7501259A JP 50125994 A JP50125994 A JP 50125994A JP H09500619 A JPH09500619 A JP H09500619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambasillide
atrial
ventricular
effect
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501259A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーン,クラウス−ユールゲン
キルヒェンガスト,ミヒャエル
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09500619A publication Critical patent/JPH09500619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 同時に心室性心臓疾患を有する上室性不整頻脈患者を治療するための医薬品を製造するためにアンバシリドを使用することが記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 アンバシリドの新規使用 アンバシリド(=N−(4−アミノベンゾイル)−N’−ベンジルビスピジン )は、欧州特許(EP−PS)第62199号から公知である。この特許明細書 中に記載のデータによれば、このアンバシリドは、心臓拍動障害の治療のための 作用物質とみなすべきであり、クラスIの抗不整脈薬に分類すべきである。最新 の研究(J.Cardiovasc.Pharmacol.19.280(1992),J.Pharmacol.Exp.Ther.263,40( 1992))は、アンバシリドはクラスIIIの抗不整脈薬でもあることを示してい る。 近年の臨床研究は、クラスI及びIIIの抗不整脈薬が心室にリズム障害を強 めるか又は生命に危険な心室性不整脈の新たな出現をもたらす前不整脈性副作用 を有することを明らかに示している。この前不整脈作用は、抗不整脈薬治療下に おける突然の心臓死の出現の増加の原因になる。従って、心室性不整脈の場合の クラスI及びIIIの抗不整脈薬の使用は、当局により、重症の、生命に危険な 不整頻脈に制限されている。 クラスI及びIIIの抗不整脈薬は、上室性の頻脈の際にも有効である。心室 への前記の前不整脈性副作用、即ち突然の心臓死を起こさせる危険に基づき、こ れらは一般に心室性心臓疾患のない患者においてのみ使用すべきである。 心房性不整脈(Vorhofarrhythmiesupraventrikulaere Arrythmie=上室性不整 脈)を有する大抵の患者は、同時に心室性心臓疾患を患っているので、彼らには 抗不整脈薬治療は行われていない。即ち、好適な心房特異的な抗不整脈薬治療法 に対する多大の要求がある。 本発明の課題は、上室性頻脈と同時に心室性心臓疾患を有する患者の治療のた めの医薬品を製造するためにアンバシリドを使用することである。 適正な投与量では、アンバシリドは、心室には通常の性質の作用を有しない。 このことは、アンバシリドが心室性頻脈の場合に作用をせず、従って、心室への 前頻脈性副作用をも起こさせないことを意味する。アンバシリドは、選択的な心 房性の抗不整脈作用を有する最初の物質である。アンバシリドは、特有の抗不整 脈薬として、心室への前不整脈性副作用を有せず、従って、心室性心臓疾患の存 在する場合の上室性頻脈の治療のために好適である。 上室性リズム障害に対するアンバシリドの選択的作用は、特別の作用像で説明 できる。この物質は、アセチルコリン−依存性のK+−チャンネルを抑制する( =KACH、1.6μMで50%抑制)。このKACHは、もっぱら心房組織の細胞に 見られるが、心室心筋の細胞には見られない。同様なことが、K+−イオンの一 時的流出(=Ito)(1〜2μMで50%抑制)にもあてはまり、これは、ヒト では主として心房組織の細胞の所に見られるが、心室心筋の細胞の所には見られ ない。他の公知のクラス−III−抗不整脈薬、例えばd−ソタロール(Sot alol)は、KACH及びItoに対するこの抑制作用を示さない。 この新規徴候のために、アンバシリドを通常は経口又は非経腸的に(静脈中、 筋肉中、皮下で)適用することができる。 適用量は、患者の年齢、状態及び体重並びに適用法に依存する。一般に、経口 適用の際には、1日当たりの作用物質適用量は、0.5〜20mg/kg体重で あり、非経腸適用の際には、約0.1〜5mg/kg体重である。通常の場合、 経口1日量1〜10mg/kgで、かつ、非経腸0.2〜2mg/kgで満足し うる結果が得られる。 アンバシリドは、慣用のガレヌス適用形で、固体又は液体で使用でき、例えば 、錠剤、膜錠剤、カプセル、粉末、顆粒、糖衣丸、坐剤又は溶液として使用でき る。これらは常法で製造される。この際、作用物質を慣用のガレヌス助剤、例え ば、錠剤結合剤、充填物質、保存剤、錠剤崩壊剤、流動性調節剤、軟化剤、湿潤 剤、分散剤、乳化剤、溶剤、徐放剤及び/又は酸化防止剤と共に加工することが できる(L.G.Goodman、A.Gilman:The Pharmacological Basis of Therapeutics) 。こ うして得られた適用形は、作用物質を通常50〜99重量%の量で含有する。 前記の所見は、次のテストで支持された: 1.アセチルコリン依存性K+−チャンネル(KACH)に対するアンバシリドの作 用 兎の心房から個々の細胞を酵素的に取得した(方法:J.Physiol.405、477(198 8))。この方法で摘出した細胞で、パッチ−クランプ(patch−clamp )−法を用いて膜電流を測定した(Ten Eick,R.E.(1990)Biophysical Thechnics for the Study of Cardiac Tissue.In:Rosen,M.R.、Janse、M.J.Wit、A.L.(eds):C ardiac Electrophysiology.Futura Pubulishing Company;3−27)。 このKACHのの記録を、−40mVの固定膜電圧で行い、チャンネルをアセチ ルコリン1μMでの細胞のスーパー融合(Superfusion)により刺激 した。次いで、アンバシリドを用いて、このアセチルコリン刺激されたカリウム 流の抑制のための適用量作用曲線を調査した。この実験は、アンバシリドが、KACH を濃度依存性で抑制でき、50%抑制が1.6μMで得られることの結果を もたらした。 2.一時的流出(Ito)へのアンバシリドの作用 一時的流出Itoは、ヒトの心房細胞の活動電位の早い極性回復のために多大 の重要性を有するカリウム流である(Fermlni 等、Am. J.Physiol.263(Heart Circ Physiol 32):H1747-H1754;1992)。この流れがもっぱら心房心筋の所に現 れるヒトとは反対に、これは兎の心室細胞の所でも明白に測定可能でる。従って 、アンバシリドは、(a)兎毛管筋肉での活動電位測定により、(b)摘出ヒト 心房細胞でのItoの測定のためのパッチ−クランプ−調査により特性付けられた : (a):兎毛管筋肉でのアンバシリドの電気生理学的作用 摘出兎毛管筋肉で、1Hzの刺激振動数での活動電位分析を実施した。アンバ シリド(3×10-7〜1・10-5M)及び対照としてのd−ソタロール(1×1 0-6〜1×10-4)の濃度−作用−曲線をそれぞれ6標本で測定した。アンバシ リドでも、d−ソタロールでも、90%の極性回復の際に活動電位時間を延長す ることができたが、20%の極性回復(APD20%)の際のこの活動電位の時間 の延長はアンバシリドによってのみ得られ、d−ソタロールによっては得られな かった。APD20%のこの延長は、一時的流出Itoのブロックに関する電気生 理学的相関関係である。 (b)ヒト心房細胞でのItoの測定のためのパッチ−クランプ−調査 開心臓手術(冠大動脈バイパス)の課程で得たヒト右心房の組織片から、個々 の細胞を摘出し(方法:Wang 等、Circ Res 73:1061-1076,1993)、パッチ−ク ランプ−法(文献上述)を用いて検査した。 細胞膜の極性回復により、Itoは誘導できる。アンバシリド及びd−ソタロ ールの種々の濃度での測定で、0.1−10μMのアンバシリドは濃度依存性で Itoを抑制したが、d−ソタロールは、その高い濃度(500μM)まで作用 がなかった。 3.摘出潅流兎心臓でのアンバシリドの作用 兎の心臓を麻酔して取り出し、ランゲンドルフの方法で逆行潅流させた。アン バシリドを0.1、1.0及び10μMの濃度で、潅流液に添加した。種々の期 外収縮シーケンスに関して有効な不応期に対する作用を測定した。 試験濃度のアンバシリドは、特に、心房で有効な不応期を期外収縮数とは無関 係に著しく延長したことが明らかにできたが、これは、このモデルでクラスII Iの他の抗不整脈薬を用いては検出できなかった効果である。即ち、それらを用 いると不応期の所望の延長が外刺激の数に応じて減少し、これは心房性不整頻脈 に対する劣悪な作用を立証している。アンバシリドによる心房性有効不応期の振 動数に依存しないで一様に現れた延長は、他の抗不整脈薬による影響とは異なる チャンネルに対するこの物質の作用に帰因すると結論することができる。これに より、心臓全体で、上室性不整頻脈に対するアンバシリドの電気生理学的データ (活動電位、パッチ−クランプ)と抗不整脈作用との間での連結が可能である。 4.麻酔した豚で電気的に誘導された心房細動 動物実験でのアンバシリドの抗不整脈作用の試験の際に、モデル「麻酔された 豚で電気的に誘導された心房細動」における0.2mg/kg(静注)の用量で のアンバシリドでは、50%、1.0mg/kg(静注)では、100%有効を 示し、即ち、全ての試験豚で、存在する心房細動を停止させ、再び正弦リズム( Sinusrhythmus)を生じさせることができた。クラスIII−抗不 整脈薬の心室作用に関して典型的なEKG−変化(QT−延長)は現れなかった 。 この試験は、次のように実施した: 麻酔した豚で、第4肋間腔右胸郭を開き、右心房に刺激電極を取り付け、かつ EKG−撮影用の引き出し電極を心房、心室及び末梢(脚)に固定した。15秒 間の高振動数刺激(刺激間隔90−120msec)により、このモデルで長時 間に渡る安定な心房細動を起こさせることができた。この心房細動の開始後15 分に、試験物質を2分に渡って静脈から適用した。心房リズム障害の中断と正弦 リズムの回復は、この薬剤の注射の間又はその直後に効果的に現れた。アンバシ リドは用量依存性でこの心房細動を停止させることができた。0.2mg/kg (静注)で、豚心房細動の50%は再び正弦リズムに変えられた。1mg/kg (静注)で、全ての試験等物におけるこの心房不整頻 脈が終了した(100%作用)。この優れた心房作用は、他のクラスIII−抗 不整脈薬に典型的であるような心室性作用(表面−EKGにおけるQT−期間の 延長)を付随しなかった。 5.ヒトでの試験 拍動障害の故に診断心臓カテーテル−検査を受けねばならない患者で、アンバ シリドを経口適用の後に、その抗不整脈作用を試験した。どの患者でも、心室( =Herzkammern)への作用は認められなかった、即ち、QT−延長及 びプログラムされた電気刺激(=PES)を用いて誘導された心室性リズム障害 の抑制は認められなかった。上室性(atriale=心房性)リズム障害を有 する3患者では、アンバシリドの適用の前にはPESを用いてこれをは誘導でき た。アンバシリドの適用の後には、この心房性不整脈はもはや誘導できなかった 。従って、ヒトに関してもアンバシリドの選択的抗不整脈作用の立証ができた。 この試験は次のように実施した。 間欠性の心臓拍動障害の疑いがあるのでプログラムされた電気的刺激(リズム 障害の誘導及び診断のため)を伴う診断用心臓カテーテル検査を受けねばならな い患者に、アンバシリド300又は400mgを経口適用して試験した。上室性 リズム障害をはじめに起こす可能性の3患者(2×心房細動、1×心房性頻脈) でアンバシリド適用60分後には、これはもはや起こら なく、即ちアンバシリドは、上室性心拍障害の再発生可能性を阻止した。心室性 拍動障害(心室性エコー)を起こす可能性のある他の3患者では、アンバシリド 適用後60分でなおこれを誘導可能であった、即ち、アンバシリドは、心室性拍 動障害には無効であった。 更に、どの患者でも、心電図で、心室での抗不整脈作用の典型的徴候(QT− 延長もORS−拡張も)を示さなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.直接心室に影響しないで上室性不整頻脈を選択的に治療するための医薬品を 製造するためのアンバシリドの使用。 2.心室性心臓疾患をも患っている患者における上室性不整頻脈を選択的に治療 するための方法において、患者に、治療用量のアンバシリドを、生命に危険な心 室性頻脈を起こさせることなく適用することよりなる、上室性不整頻脈の選択的 治療法。 3.心房に特異的なアセチルコリン−依存性のカリウムチャンネルをブロックす るためのアンバシリドの使用。 4.一時的カリウム−流出をブロックするためのアンバシリドの使用。
JP7501259A 1993-06-08 1994-05-28 アンバシリドの新規使用 Pending JPH09500619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4318984A DE4318984C1 (de) 1993-06-08 1993-06-08 Neue Verwendung von Ambasilide
DE4318984.9 1993-06-08
PCT/EP1994/001747 WO1994028899A1 (de) 1993-06-08 1994-05-28 Neue verwendung von ambasilide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500619A true JPH09500619A (ja) 1997-01-21

Family

ID=6489879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501259A Pending JPH09500619A (ja) 1993-06-08 1994-05-28 アンバシリドの新規使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0701442A1 (ja)
JP (1) JPH09500619A (ja)
AU (1) AU7069594A (ja)
CA (1) CA2164639A1 (ja)
DE (1) DE4318984C1 (ja)
HU (1) HU9503510D0 (ja)
IL (1) IL109892A0 (ja)
NO (1) NO954984L (ja)
WO (1) WO1994028899A1 (ja)
ZA (1) ZA943976B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3112055A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bispidinderivate, ihre herstellung und diese enthaltende arzneimittel
DE3732094A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Basf Ag Bispidinderivate als klasse iii-antiarrhythmika

Also Published As

Publication number Publication date
NO954984D0 (no) 1995-12-07
AU7069594A (en) 1995-01-03
IL109892A0 (en) 1994-10-07
NO954984L (no) 1995-12-07
ZA943976B (en) 1996-01-02
HU9503510D0 (en) 1996-02-28
WO1994028899A1 (de) 1994-12-22
DE4318984C1 (de) 1994-08-18
EP0701442A1 (de) 1996-03-20
CA2164639A1 (en) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anderson et al. Kinetics of antifibrillatory effects of bretylium: correlation with myocardial drug concentrations
Harrison et al. Encainide: a new and potent antiarrhythmic agent
Morganroth Premature ventricular complexes: diagnosis and indications for therapy
Lynch et al. Prevention of ventricular fibrillation by dextrorotatory sotalol in a conscious canine model of sudden coronary death
Datino et al. Differential effectiveness of pharmacological strategies to reveal dormant pulmonary vein conduction: a clinical-experimental correlation
Williams Significance of classifying antiarrhythmic actions since the cardiac arrhythmia suppression trial
Mary-Rabine et al. Alpha and beta adrenergic effects on human atrial specialized conducting fibers.
Sedgwick et al. Clinical and electrophysiologic effects of intravenous dofetilide (UK-68,798), a new class III antiarrhythmic drug, in patients with angina pectoris
Black et al. The antifibrillatory actions of UK-68,798, a class III antiarrhythmic agent.
Browne et al. Clinical efficacy and electrophysiologic effects of cibenzoline therapy in patients with ventricular arrhythmias
Silka et al. Assessment and follow-up of pediatric survivors of sudden cardiac death.
Topaz et al. Young adult survivors of sudden cardiac arrest: analysis of invasive evaluation of 22 subjects
Gelband et al. Restorative effect of epinephrine on the electrophysiologic properties of depressed human atrial tissue
EP0105859A1 (en) Treating cardiac arrhytmias
Carleton et al. Effects of Ouabain, Atropine, and Ouabain and Atropine, on AV Nodal Conduction in Man
Basil et al. A comparison of the experimental anti-arrhythmic properties of acebutolol (M & B 17,803), propranolol and practolol
Foster et al. Suppression of ouabain-induced ventricular rhythms with aprindine HCl. A comparison with other antiarrhythmic agents.
Takenaka et al. Asymptomatic form of Brugada syndrome
Morganroth et al. Comparative efficacy and safety of oral mexiletine and quinidine in benign or potentially lethal ventricular arrhythmias
JPH09500619A (ja) アンバシリドの新規使用
Horio et al. Blocking effect of verapamil on conduction over a catecholamine-sensitive bypass tract in exercise-induced Wolff-Parkinson-White syndrome
Clarke et al. Pneumonitis with pleural and pericardial effusion and neuropathy during amiodarone therapy
O'Nunain et al. Effects of adenosine on atrial repolarization in the transplanted human heart
DiCarlo Jr et al. The role of β-blockade therapy for ventricular tachycardia induced with isoproterenol: A prospective analysis
Sadeghi et al. Combination effects of gallic acid and cyclosporine A during ischemia/reperfusion on rat electrocardiogram parameters and arrhythmia