JPH0946751A - 衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式 - Google Patents

衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式

Info

Publication number
JPH0946751A
JPH0946751A JP7190116A JP19011695A JPH0946751A JP H0946751 A JPH0946751 A JP H0946751A JP 7190116 A JP7190116 A JP 7190116A JP 19011695 A JP19011695 A JP 19011695A JP H0946751 A JPH0946751 A JP H0946751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
registration
mobile station
dual mode
terrestrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190116A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Furukawa
憲志 古川
Yasuki Nishi
泰樹 西
Susumu Ueno
晋 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7190116A priority Critical patent/JPH0946751A/ja
Publication of JPH0946751A publication Critical patent/JPH0946751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムからの報知情報によりデュアルモー
ド移動局が登録しているシステムを変更することができ
る衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式を
提供する。 【解決手段】 地上系システム14に登録しているデュ
アルモード移動局6-1が地上系システム14から報知情
報17を受信し、該情報に基づいてシステム登録を変更
すべきであると判断すると、システム登録要求信号20
を衛星系システム15に送信し、衛星系システム15は
ホームメモリ9に対して登録変更を要求し、ホームメモ
リ9はデュアルモード移動局6-1の登録を地上系から衛
星系に変更し、登録変更完了を衛星系システム15に通
知し、衛星系システム15は登録応答信号23をデュア
ルモード移動局6-1に送信し、デュアルモード移動局6
-1は該信号23を受信すると、システム登録変更が完了
したと判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星系移動体通信
システムと地上系移動体通信システムを統合した衛星系
/地上系統合移動体通信システムに関し、更に詳しく
は、衛星系移動体通信システムおよび地上系移動体通信
システムの両システムにアクセス可能なデュアルモード
移動局が登録しているシステムを変更することができる
衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】ここ数年、衛星を利用した移動体通信シ
ステムと既存の地上系移動体通信システムを統合した衛
星系/地上系統合移動体通信システムの開発が注目を集
めている。本システムでは、衛星系と地上系の2つのシ
ステムにアクセスすることが可能なデュアルモード移動
局が使用される。
【0003】一般的に、衛星を利用した通信システムは
衛星の電力制限のため、あまり多くの通信チャネルを有
することができない。従って、衛星系/地上系統合移動
体通信システムでは、移動局が地上系システムのサービ
スエリア内に存在する時には地上系システムにアクセス
するようにシステム登録をし、地上系のサービスエリア
を外れた時に衛星系システムにアクセスするようにシス
テム登録するように設計されることが多い。
【0004】システムへの登録を変更する際のトリガと
して用いられるのは、移動局における受信レベルである
ことが多い。すなわち、特開平6−260990号に示
されるように、移動局が常に衛星系システムと地上系シ
ステムの両方の信号を受信し、常時受信レベルの高いシ
ステムにシステム登録を行うという方法である。この方
法を行うことにより、移動局は地上系システムのサービ
スエリア内に存在するときには地上系システムへ、地上
系システムのサービスエリア外では衛星系システムへシ
ステム登録することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の登録方
法では、移動局が地上系システムのサービスエリア内に
存在し、かつ地上系システムが輻輳していた場合に不都
合が生じる。すなわち、デュアルモード移動局は衛星系
にアクセスする機能を具備しているにもかかわらず、地
上系システムからの受信レベルが高いために衛星系シス
テムにアクセスすることが不可能になる。
【0006】また、移動局が衛星系システムへ登録して
おり、かつ地上系システムからも信号を受信可能である
場合(地上系エリアの端に移動局が存在する場合)に衛
星系システムが輻輳した時にも不都合が生じる。この場
合には、デュアルモード移動局は地上系にアクセスする
機能を具備しているにもかかわらず、衛星系システムか
らの受信レベルが高いために地上系システムにアクセス
することが不可能になるという不都合がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、システムからの報知情報によ
りデュアルモード移動局が登録しているシステムを変更
することができる衛星系/地上系統合移動体通信システ
ムの登録方式を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明は、衛星系移動体通信システ
ムと地上系移動体通信システムの両方にアクセス可能な
デュアルモード移動局を用いる衛星系/地上系統合移動
体通信システムにおいて、デュアルモード移動局が、シ
ステムの報知情報に基づき登録しているシステムを変更
することを要旨とする。
【0009】請求項1記載の本発明にあっては、デュア
ルモード移動局はシステムの報知情報に基づき登録シス
テムを変更することができる。
【0010】また、請求項2記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、衛星系移動体通信システムと地上
系移動体通信システムの両方にアクセス可能なデュアル
モード移動局を用いる衛星系/地上系統合移動体通信シ
ステムにおいて、デュアルモード移動局が、登録してい
るシステムからの報知情報に基づきシステムの登録変更
を行うことを要旨とする。
【0011】請求項2記載の本発明にあっては、デュア
ルモード移動局は登録システムからの報知情報に基づき
登録システムを変更することができる。
【0012】更に、請求項3記載の本発明は、請求項1
記載の発明において、衛星系移動体通信システムと地上
系移動体通信システムの両方にアクセス可能なデュアル
モード移動局を用いる衛星系/地上系統合移動体通信シ
ステムにおいて、デュアルモード移動局が、登録してい
ないシステムからの報知情報に基づきシステムの登録変
更を行うことを要旨とする。
【0013】請求項3記載の本発明にあっては、デュア
ルモード移動局は登録していないシステムからの報知情
報に基づき登録システムを変更することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0015】図1は、本発明の実施の形態に係る衛星系
/地上系統合移動体通信システムの登録方式を実施する
衛星系/地上系統合移動体通信システムの全体構成を示
す図である。同図に示す衛星系/地上系統合移動体通信
システムは、衛星系無線基地局1、衛星2、衛星系交換
局7、移動通信網10からなる衛星系移動体通信システ
ム(以下、衛星系システムと称する)15と地上系無線
基地局4、地上系交換局8、移動通信網10からなる地
上系移動体通信システム(以下、地上系システムと称す
る)14とから構成され、前記移動通信網10は更に一
般電話網11に接続されている。また、衛星系交換局7
と地上系交換局8との間には各デュアルモード移動局が
登録しているシステムを記憶する位置登録メモリである
ホームメモリ9が接続されている。
【0016】更に、衛星系システム15に対しては、衛
星2から衛星系サービスエリア3が生成され、地上系シ
ステム14に対しては、地上系無線基地局4から地上系
サービスエリア5が生成され、該地上系サービスエリア
5内にデュアルモード移動局6-1が存在し、衛星系サー
ビスエリア3内にデュアルモード移動局6-2が存在して
いる状態が示されている。なお、図1において、12-1
は衛星系システム15にシステム登録しているデュアル
モード移動局6-2が受信している衛星系無線信号を示
し、12-2はデュアルモード移動局6-2が地上系システ
ム14にシステム登録している場合に該デュアルモード
移動局6-2が受信している地上系無線信号を示してい
る。また、13-1は地上系システム14にシステム登録
しているデュアルモード移動局6-1が受信している地上
系無線信号を示し、13-2は該デュアルモード移動局6
-1が衛星系システム15にシステム登録している場合に
該デュアルモード移動局6-1が受信している衛星系無線
信号を示している。
【0017】このように構成される衛星系/地上系統合
移動体通信システムの登録方式の作用を次に図2以降を
参照して説明する。
【0018】まず、図2および図3を参照して、デュア
ルモード移動局が登録しているシステムからの報知情報
により登録システムを変更する場合の作用を特に地上系
システム14から衛星系システム15に登録変更する場
合の作用について説明する。
【0019】図2は、地上系システム14に登録してい
るデュアルモード移動局6-1が地上系システム14から
の報知情報により衛星系システム15に登録変更する場
合の制御シーケンスを示し、図3は本作用におけるデュ
アルモード移動局6-1の作用を示すフローチャートであ
る。
【0020】地上系システム14が、該地上系システム
14に登録しているデュアルモード移動局6-1に対して
報知情報17を送信すると(図2の時点16)、デュア
ルモード移動局6-1は該報知情報17を受信する(図2
の時点18および図3のステップS31)。デュアルモ
ード移動局6-1は受信した報知情報17を解析して、シ
ステム登録変更の必要があるか否かをチェックする(ス
テップS32)。なお、報知情報の内容および該報知情
報によるシステム登録変更の判断基準について図4およ
び図5を参照して後述する。
【0021】デュアルモード移動局6-1は、システム登
録を変更すべきであると判断すると、システム登録要求
信号20を衛星系システム15に送信する(時点19お
よびステップS33)。このシステム登録要求信号20
を衛星系システム15が受信すると、衛星系システム1
5はホームメモリ9に対してデュアルモード移動局6-1
のシステム登録変更を要求する。ホームメモリ9は、該
システム登録変更要求を受け付けると(時点21)、デ
ュアルモード移動局6-1の登録を地上系システム14か
ら衛星系システム15に変更するとともに(時点2
2)、衛星系システム15に対してシステム登録変更が
完了したことを通知する。衛星系システム15はシステ
ム登録変更完了通知を受けると、デュアルモード移動局
6-1に対してシステム登録応答信号23を送信する。デ
ュアルモード移動局6-1は、該システム登録応答信号2
3を受信すると(時点24およびステップS34)、シ
ステム登録変更が完了したと判断する(ステップS3
5)。
【0022】次に、前記報知情報の内容および該報知情
報によるシステム登録変更の判断基準について図4およ
び図5を参照して説明する。
【0023】図4は、前記報知情報17の内容がシステ
ム登録変更指令情報27の場合を示している。この場合
には、デュアルモード移動局6-1は、受信したデータに
誤りがないことを確認した時点で衛星系システム15の
報知情報受信レベルをチェックする。そして、該受信レ
ベルが所定の規定値以上である場合に、システムの登録
変更を行う。
【0024】図5は、報知情報17の内容が地上系シス
テム14の発信規制情報28である場合を示している。
この場合には、デュアルモード移動局6-1は、発信規制
情報28を受信した時間率を算出する。算出値があらか
じめ設定してある所定の時間率を越えた時点で、衛星系
システム15の報知情報受信レベルをチェックする。も
し、該受信レベルがあらかじめ決められた規定値以上で
あれば登録変更の動作へ入る。なお、デュアルモード移
動局6-1に設定されている所定の発信規制時間率は、あ
らかじめ移動局内に記憶させることも、報知情報により
書き換えることも容易に実現可能である。
【0025】次に、図6および図7を参照して、図2、
図3の場合と同様にデュアルモード移動局が登録してい
るシステムからの報知情報により登録システムを変更す
る場合の作用を特に衛星系システム15から地上系シス
テム14に登録変更する場合の作用について説明する。
【0026】なお、図6は衛星系システム15に登録し
ているデュアルモード移動局6-2が衛星系システム15
からの報知情報により地上系システム14に登録変更す
る場合の制御シーケンスを示し、図7は本作用における
デュアルモード移動局6-2の作用を示すフローチャート
である。
【0027】衛星系システム15が、該衛星系システム
15に登録しているデュアルモード移動局6-2に対して
報知情報17を送信すると(図6の時点29)、デュア
ルモード移動局6-2は該報知情報17を受信する(図6
の時点30および図7のステップS71)。デュアルモ
ード移動局6-2は受信した報知情報17を解析して、シ
ステム登録変更の必要があるか否かをチェックする(ス
テップS72)。
【0028】デュアルモード移動局6-2は、システム登
録を変更すべきであると判断すると、システム登録要求
信号20を地上系システム14に送信する(時点31お
よびステップS73)。このシステム登録要求信号20
を地上系システム14が受信すると、地上系システム1
4はホームメモリ9に対してデュアルモード移動局6-2
のシステム登録変更を要求する。ホームメモリ9は、該
システム登録変更要求を受け付けると(時点32)、デ
ュアルモード移動局6-2の登録を衛星系システム15か
ら地上系システム14に変更するとともに(時点3
3)、地上系システム14に対してシステム登録変更が
完了したことを通知する。地上系システム14はシステ
ム登録変更完了通知を受けると、デュアルモード移動局
6-2に対してシステム登録応答信号23を送信する。デ
ュアルモード移動局6-2は、該システム登録応答信号2
3を受信すると(時点34およびステップS74)、シ
ステム登録変更が完了したと判断する。
【0029】上記処理における、前記報知情報の内容お
よび該報知情報によるシステム登録変更の判断基準につ
いて、図4および図8を参照して説明する。
【0030】図4は、前記報知情報17の内容がシステ
ム登録変更指令情報27の場合を示している。この場合
には、デュアルモード移動局6-2は、受信したデータに
誤りがないことを確認した時点で地上系システム14の
報知情報受信レベルをチェックする。そして、該受信レ
ベルが所定の規定値以上である場合に、システムの登録
変更を行う。
【0031】図8は、報知情報17の内容が衛星系シス
テム15の発信規制情報36である場合を示している。
この場合には、デュアルモード移動局6-2は、発信規制
情報36を受信した時間率を算出する。算出値があらか
じめ設定してある所定の時間率を越えた時点で、地上系
システム14の報知情報受信レベルをチェックする。も
し、該受信レベルがあらかじめ決められた規定値以上で
あれば登録変更の動作へ入る。なお、デュアルモード移
動局6-2に設定されている所定の発信規制時間率は、あ
らかじめ移動局内に記憶させることも、報知情報により
書き換えることも容易に実現可能である。
【0032】次に、図9および図10を参照して、デュ
アルモード移動局が登録していないシステムからの報知
情報により登録システムを変更する場合の作用を特に地
上系システム14から衛星系システム15に登録変更す
る場合の作用について説明する。
【0033】図9は、地上系システム14に登録してい
るデュアルモード移動局6-1が衛星系システム15から
の報知情報により衛星系システム15に登録変更する場
合の制御シーケンスを示し、図10は本作用におけるデ
ュアルモード移動局6-1の作用を示すフローチャートで
ある。
【0034】衛星系システム15が時点37でデュアル
モード移動局6-1に報知情報17を送信すると、デュア
ルモード移動局6-1は該報知情報17を受信する(図9
の時点38および図10のステップS101)。デュア
ルモード移動局6-1は受信した報知情報17を解析し
て、システム登録変更の必要があるか否かをチェックす
る(ステップS102)。
【0035】デュアルモード移動局6-1は、システム登
録を変更すべきであると判断すると、システム登録要求
信号20を衛星系システム15に送信する(時点39お
よびステップS103)。このシステム登録要求信号2
0を衛星系システム15が受信すると、衛星系システム
15はホームメモリ9に対してデュアルモード移動局6
-1のシステム登録変更を要求する。ホームメモリ9は、
該システム登録変更要求を受け付けると(時点40)、
デュアルモード移動局6-1の登録を地上系システム14
から衛星系システム15に変更するとともに(時点4
1)、衛星系システム15に対してシステム登録変更が
完了したことを通知する。衛星系システム15はシステ
ム登録変更完了通知を受けると、デュアルモード移動局
6-1に対してシステム登録応答信号29を送信する。デ
ュアルモード移動局6-1は、該システム登録応答信号2
9を受信すると(時点42およびステップS104)、
システム登録変更が完了したと判断する(ステップS1
05)。
【0036】上記処理における、前記報知情報の内容お
よび該報知情報によるシステム登録変更の判断基準につ
いて、図4および図8を参照して説明する。
【0037】図4は、前記報知情報17の内容がシステ
ム登録変更指令情報27の場合を示している。この場合
には、デュアルモード移動局6-1は、受信したデータに
誤りがないことを確認した時点で衛星系システム15の
報知情報受信レベルをチェックする。そして、該受信レ
ベルが所定の規定値以上である場合に、システムの登録
変更を行う。
【0038】図8は、報知情報17の内容が衛星系シス
テム15の発信規制情報36である場合を示している。
この場合には、デュアルモード移動局6-1は発信規制情
報36を受信した時間率を算出する。算出値があらかじ
め設定してある所定の時間率を下回った時点で、衛星系
システム15の報知情報受信レベルをチェックする。も
し、該受信レベルがあらかじめ決められた規定値以上で
あれば登録変更の動作へ入る。
【0039】次に、図11および図12を参照して、デ
ュアルモード移動局が登録していないシステムからの報
知情報により登録システムを変更する場合の作用を特に
衛星系システム15から地上系システム14に登録変更
する場合の作用について説明する。
【0040】図11は、衛星系システム15に登録して
いるデュアルモード移動局6-2が地上系システム14か
らの報知情報により地上系システム14に登録変更する
場合の制御シーケンスを示し、図12は本作用における
デュアルモード移動局6-2の作用を示すフローチャート
である。
【0041】地上系システム14が、衛星系システム1
5に登録しているデュアルモード移動局6-2に対して報
知情報17を送信すると(図11の時点44)、デュア
ルモード移動局6-2は該報知情報17を受信する(図1
1の時点45および図12のステップS121)。デュ
アルモード移動局6-2は受信した報知情報17を解析し
て、システム登録変更の必要があるか否かをチェックす
る(ステップS122)。
【0042】デュアルモード移動局6-2は、システム登
録を変更すべきであると判断すると、システム登録要求
信号20を地上系システム14に送信する(時点46お
よびステップS123)。このシステム登録要求情報2
0を地上系システム14が受信すると、地上系システム
14はホームメモリ9に対してデュアルモード移動局6
-2のシステム登録変更を要求する。ホームメモリ9は、
該システム登録変更要求を受け付けると(時点47)、
デュアルモード移動局6-2の登録を衛星系システム15
から地上系システム14に変更するとともに(時点4
8)、地上系システム14に対してシステム登録変更が
完了したことを通知する。地上系システム14はシステ
ム登録変更完了通知を受けると、デュアルモード移動局
6-2に対してシステム登録応答信号23を送信する。デ
ュアルモード移動局6-2は、該システム登録応答信号2
3を受信すると(時点49およびステップS124)、
システム登録変更が完了したと判断する(ステップS1
25)。
【0043】上記処理における、前記報知情報の内容お
よび該報知情報によるシステム登録変更の判断基準につ
いて、図4および図5を参照して説明する。
【0044】図4は、前記報知情報17の内容がシステ
ム登録変更指令情報27の場合を示している。この場合
には、デュアルモード移動局6-2は、受信したデータに
誤りがないことを確認した時点で地上系システム14の
報知情報受信レベルをチェックする。そして、該受信レ
ベルが所定の規定値以上である場合に、システムの登録
変更を行う。
【0045】図5は、報知情報17の内容が地上系シス
テム14の発信規制情報28である場合を示している。
この場合には、デュアルモード移動局6-2は発信規制情
報28を受信した時間率を算出する。算出値があらかじ
め設定してある所定の時間率を下回った時点で、地上系
システム14の報知情報受信レベルをチェックする。も
し、該受信レベルがあらかじめ決められた規定値以上で
あれば登録変更の動作へ入る。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明方式は
従来方式と異なり、システムの報知情報によりデュアル
モード移動局の登録システムを変更するという特徴があ
る。そのため、デュアルモード移動局が登録しているシ
ステムが輻輳した場合、システムからの報知情報により
他方のシステムへ登録変更し、発着呼することができる
という大きなメリットがある。また、登録していたシス
テムの輻輳状態が解消された場合には、すみやかに元の
システムへ復帰できるというメリットもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る衛星系/地上系統合
移動体通信システムの登録方式を実施する衛星系/地上
系統合移動体通信システムの全体構成を示す図である。
【図2】地上系システムに登録しているデュアルモード
移動局が地上系システムからの報知情報により衛星系シ
ステムに登録変更する場合の制御シーケンスを示す図で
ある。
【図3】図2の制御シーケンスを実施するデュアルモー
ド移動局の作用を示すフローチャートである。
【図4】報知情報のフォーマットを示す図である。
【図5】別の報知情報のフォーマットを示す図である。
【図6】衛星系システムに登録しているデュアルモード
移動局が衛星系システムからの報知情報により地上系シ
ステムに登録変更する場合の制御シーケンスを示す図で
ある。
【図7】図6の制御シーケンスを実施するデュアルモー
ド移動局の作用を示すフローチャートである。
【図8】更に別の報知情報のフォーマットを示す図であ
る。
【図9】地上系システムに登録しているデュアルモード
移動局が衛星系システムからの報知情報により衛星系シ
ステムに登録変更する場合の制御シーケンスを示す図で
ある。
【図10】図9の制御シーケンスを実施するデュアルモ
ード移動局の作用を示すフローチャートである。
【図11】衛星系システムに登録しているデュアルモー
ド移動局が地上系システムからの報知情報により地上系
システムに登録変更する場合の制御シーケンスを示す図
である。
【図12】図11の制御シーケンスを実施するデュアル
モード移動局の作用を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 衛星系無線基地局 2 衛星 3 衛星系サービスエリア 4 地上系無線基地局 5 地上系サービスエリア 6-1,6-2 デュアルモード移動局 7 衛星系交換局 8 地上系交換局 9 ホームメモリ 10 移動通信網 11 一般電話網 14 地上系システム 15 衛星系システム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星系移動体通信システムと地上系移動
    体通信システムの両方にアクセス可能なデュアルモード
    移動局を用いる衛星系/地上系統合移動体通信システム
    において、デュアルモード移動局が、システムの報知情
    報に基づき登録しているシステムを変更することを特徴
    とする衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方
    式。
  2. 【請求項2】 衛星系移動体通信システムと地上系移動
    体通信システムの両方にアクセス可能なデュアルモード
    移動局を用いる衛星系/地上系統合移動体通信システム
    において、デュアルモード移動局が、登録しているシス
    テムからの報知情報に基づきシステムの登録変更を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の衛星系/地上系統合移
    動体通信システムの登録方式。
  3. 【請求項3】 衛星系移動体通信システムと地上系移動
    体通信システムの両方にアクセス可能なデュアルモード
    移動局を用いる衛星系/地上系統合移動体通信システム
    において、デュアルモード移動局が、登録していないシ
    ステムからの報知情報に基づきシステムの登録変更を行
    うことを特徴とする請求項1記載の衛星系/地上系統合
    移動体通信システムの登録方式。
JP7190116A 1995-07-26 1995-07-26 衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式 Pending JPH0946751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190116A JPH0946751A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190116A JPH0946751A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946751A true JPH0946751A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16252656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190116A Pending JPH0946751A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084873A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de commande/connexion destine a un systeme de communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084873A1 (fr) * 2000-05-01 2001-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de commande/connexion destine a un systeme de communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091967A (en) Scalable radio platform
US5548814A (en) Personal information management system with paging link
RU2117394C1 (ru) Способ слежения за подвижным устройством, подвижное устройство и система для обработки данных слежения
EP1221201B1 (en) Method and apparatus in a wireless transceiver for seeking and transferring information available from a network server
US6038439A (en) Method and device in a telecommunications system
EP1398981A2 (en) Using location information to control transmission signal levels of wireless devices
JPH07183873A (ja) 通信システムの情報伝送方法
US7962093B2 (en) Methods and apparatuses for integration of broadcast transmission with access infrastructure of a public network for mobile communications
US20120108210A1 (en) Location tracking of mobile phone using gps function
JP2005531984A5 (ja)
JP2002521911A (ja) マルチビーム通信システムの呼ドロップ率を減少させるシステムおよび方法
HU229539B1 (en) Centralized radio network control in a mobile communications system
CA2351981A1 (en) Location based adaptive antenna scheme for wireless data applications
JP2002051368A (ja) 基地局、移動端末、無線データ通信システム、無線データ通信網構築方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20040081518A (ko) 무선 랜 시스템에서 무선 접속 노드의 전력 제어 방법
EP1028597A2 (en) Communication apparatus, systems and method
EP1215508A1 (en) Wireless position location system and method using differential global system information and general packet radio switching technology
EP1206155B1 (en) Paging control method and paging control system in communication system
JPH0946751A (ja) 衛星系/地上系統合移動体通信システムの登録方式
JPH10178379A (ja) 衛星通信用の地上局取得システム
US6591102B1 (en) Method and system for transmitting feature and authentication information for wireless communication services
JP2001268274A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
US7471701B2 (en) Seamless integrated multiple wireless data connections
US20070008921A1 (en) Wire/wireles communication system and method for providing multimedia service therein
JP2685827B2 (ja) 移動無線機の位置登録方式